■DTMに戻る■  元のスレッド

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■

1 名前:  :03/06/12 14:04 ID:R8obDcc+
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
(中型はSMS-2PやB2031くらいの大きさまで)


【関連スレ】

モニタースピーカースレッド(現在はスタジオ用途)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047488538/l50

_/_/_/モニターに最適なヘッドホン 5台目_/_/_/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1054632189/l50

2 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 14:06 ID:5zdS6Ipl


3 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:08 ID:Fxiw8B0C
宅録用ならSMS-1Pで決まり




終了















とか言い出す奴が現れるに1000ヘルツ

4 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:10 ID:ehi/CR5S
YAMAHAのMSP5の一番最適なボリューム設定をおしえてください。
ちなみにいまはノイズがでないぎりぎりの真ん中にして使ってます。

5 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:12 ID:CE4mIm2k
SMS-1PとMSP3ってどっちが良いですか?

6 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:15 ID:OjUP8g9A
>>5
その位お前の耳で判断しろや!
そこまで面倒見切れねぇyo

7 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:17 ID:4sE4wv/k
>>6 試聴できる環境がありません。

8 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:21 ID:XLxXr/cA
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/

9 名前:4 :03/06/12 15:27 ID:ehi/CR5S
すいませんわかる人いないですかね?(>へ<)/

10 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:33 ID:Si+46VQh
MA-12Cマンセーな漏れは煎ってヨシでつか(泣

11 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:47 ID:Bmth2UWh
>>5
SMS-1PとMSP3
趣味でDTMやるなら、どっちでも問題ないですよ。
あえて選ぶポイントを言うなら、安い方かな

12 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:49 ID:Bmth2UWh
>>4
そのやり方で問題ないと思います

13 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 15:56 ID:ehi/CR5S
>>12
ありがとうございます。
もうひとつ質問いいですか?聴感上ローが足りないような気がするんですけど
これはハイが出過ぎているのかローが足りないのか。。。
スピーカーの特性なんですかね?できるだけフラットな状態でモニターしたいの
ですが(T-T)

14 名前:12 :03/06/12 16:10 ID:Bmth2UWh
>>13
MSP5クラスの大きさだと、たしかに低音は足りなくなりがちですよね。
で、各メーカーいろいろ工夫されてるようですが。
これは自分の考えですが、基本的にモニタはEQ補正はさけたいです。
正直言って、どの時点で良しとするか(フラットになったと判断するか)で、
ドツボにはまった経験があるもので。
ですので、自分が目標としているサウンドに近い曲や、お気に入りの曲を、
そのモニタでたくさん聞いて、モニタの特性に自分を慣らしてしまう事に
しています。
もし予算に余裕があれば、YAMAHAの10Mと同じか、
それ以上の大きさのモニタにすれば
おそらく問題はなくなると思うのですが・・・・・
あんまり参考にならなかったらごめんなさい

15 名前:13 :03/06/12 16:51 ID:ehi/CR5S
>>14
すごい参考になりました。ありがとうございました。
また質問することがあると思いますがお暇なときでいいので
レスお願いします(^-^)

16 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 16:53 ID:9Rx7864g
ちゃんと低音も出るモニターでおすすめなのは何ですか?

17 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 17:07 ID:kBh+GIH4
>>11 レスありがとうございます!それぞれの音の特徴の違いを教えて頂けませんか?(>_<)

18 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 20:18 ID:vkQboB3j
>>5
一時期両方持ってたけど、基本的にレンジの狭い音が苦手で
結局MSP3を残してSMS-1Pは売った。レンジの広さは仕様上もスペック上も
聴感上も明らかにMSP3が広いよ。リスニングにも使うなら俺はMSP3を推すかな。

19 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 20:59 ID:rTxz7Jlh
EVENT 20/20とかはどうすか?

20 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 23:14 ID:hl5HBS6b
ちゃんとしたパワーアンプ用意できるなら悪くないよ

21 名前:_ :03/06/12 23:15 ID:5OkHloEw
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz03.html

22 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/12 23:19 ID:hl5HBS6b
>>16
BM6A

23 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 00:26 ID:/SxLA5KN
>>19
1が読めないのか?
せっかく分離したスレなのにバカかてめーは。

24 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 01:58 ID:NC8BZKBR
>>23

>中型はSMS-2PやB2031くらいの大きさまで

バカはてめーだ

25 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 02:01 ID:v9FMT7it
ペアで5マソ円以下って感じかな、宅録用ってことは。
EVENT 20/20もありだよね。音も問題ないよ。
TANNOYのREVEALもいいよ。ペアで4マソくらいだし。
アンプはYAMAHAのA100aで十分だよ

26 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 02:44 ID:M11HNjvD
値段は関係ないと思われ

27 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 02:45 ID:qQXO9Xd6
SMS-1P安いお店ない?

28 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 03:32 ID:2usazrFx
KRK V4はDTM用ですか?

29 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 03:59 ID:29G/CwcM
マッキーどうでつか?

30 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 04:40 ID:OBopXgxN
モニターというより低価格の宅録用スピーカーとなると音質よりも
作業性を優先した方がいいんじゃないかな。
例えばSMS-1Pとかの5万前後だとフロントにボリュウム等の
コントロール部ががある訳だが、NF-1Aとかの中型になると
フロントからは操作ができない。
これはメーカー側も手元に置いて作業をするためのスピーカーか、
ある程度距離をおいて使うスピーカか考えて設計しているのでは
ないかと考えられる。
よってフロントにコントロール用のつまみがある場合は
デスクトップ等の小スペースで使うように考えられているん
じゃないかな。

31 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/13 08:36 ID:zzKCvP1u
KRK Rokit
使ってるけど値段の割にはまあまあ。

32 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 02:41 ID:XVyA5sZs
TimeDomain mini使ってるけど、結構分離よくていいよ。
ちっちゃい音でミックスのバランス聴くのにすごいいい。
おっきいモニターと組み合わせたらばっちりじゃない?

33 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 17:57 ID:Y23tsp5L
RevealActiveを検討してるんですが、やっぱ宅録だと音でかいですかね。
親と同居してるんでそんなに大きな音だせないんです。

34 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 17:57 ID:Y23tsp5L
やべ、下げちゃった。

35 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 19:26 ID:VC6bbLwn
Roland MA-4

BASS TRBLE全開でつこてます。低音が全くでないことを除けばよろしいかと
安い(3kくらい?)ので初心者にはよいかと

>>33
大きな音だせないならでかいの買ってもしゃーないでしょ、正直




まぁ貧乏のひがみですよ・・

36 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 20:03 ID:FlZtEOUf
以前友人から老国の10k〜15kくらいで売ってる物(型番忘れた)
を聴かせてもらったけど、音が細いうえに低音はバッサリ切れてるね。
ぶっちゃけPC用のちっちゃいスピーカーと変わらない。
アレ使うより最近のミニコンのほうが遥かに良いと思うよ。
それかヘッドフォンだけでもちゃんとした物を使わないと。

37 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 20:22 ID:HW4BuqxM
EDIROLのMA-10て、意外と低音あるんだな。
テクノ流したら、床から微妙だけど振動が伝わったよ

38 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 20:26 ID:q8hYTGUP
ALR JORDANのEntry Sなんてどお?

39 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/14 22:41 ID:YZnAAINZ
>>33
REVEALは小さい音でモニタしても大丈夫でしたよ。
後ろにあるバスレフポートをミュートしたり、工夫すれば問題ありませんよ

40 名前:33 :03/06/14 23:24 ID:Y23tsp5L
>>39
そうですか。ありがとうございます。
検討しているのはアンプ付のやつなんですが、それでも小さい音でいけますかね?
デジミキから直でつなぎたいんですが。

前マーキュリーを聴いて、エフェクトのかかりとかもばっちり聴き取れたんで、
タンノイを使いたいんですよね。
マーキュリーはモニターに使うにはちょっと高域が難ありだったんで。

41 名前:39 :03/06/14 23:52 ID:YZnAAINZ
>>40
自分は都内住宅地の一軒家なので、そんなに大きな音は出せませんが、
(特に夜中の作業の時は、小さい音でやってます)TD後にスタジオの
ラージ等で試聴してみても、今までに問題があった事はありませんよ(笑)
ちなみに自分の環境はO2RからTANNOYに繋いでます。
自分的にはTANNOYは、低音楽器の音色まで聞き分けられるので、
気に入っています。

42 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 13:21 ID:XYIQgKiB
NF-01Aは評判どうなんでしょうか。今MSP5かで迷ってます(=_=)

43 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 13:40 ID:yUDsvE8i
EDIROLのやつをモニターとして使えるとかほざいてるヤツ、
一度ちゃんとしたモニターを使ってみてから書けよ。
しっかりしたものも使ったことないヤツが解ったフリすんなって。

>>42
定位に関してはNF-01Aの方が上かと。
風を感じたければMSP5。

44 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 13:52 ID:5huOWG0h
>>43
風を感じたければってイイネw

45 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 15:25 ID:X0fhqcdk
>>43
>風を感じたければMSP5。

ワロタ。空気砲のことね
ただなー、あれラウドネスっぽい感じで迫力は付くけれど、
低音見えないんだよなー 低域のEQとかしよーと思っても
いまいち見極めが付きにくい。中高域はOKなんだけどねぇ。
やっぱ値段の差かな


46 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 17:22 ID:4S48/tw3
SMS-1P使てるんだが、BASS TREBLEのセッテングがよーわからんヽ(`Д´)ノ
おしえれ

47 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 17:32 ID:9SurYU/P
>>46
勝手にしやがれ (1959/仏)

48 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 17:51 ID:Vk/h5rQw
>>46
つーかあれはあくまで補正用だろ?
フラットの状態で特に気になるところがないなら
いじる必要なし。

49 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 21:33 ID:BG040Rlq
>>43
>EDIROLのやつをモニターとして使えるとかほざいてるヤツ、
高級な本物のモニターの話は専用スレッドがあるよっ!
そっちでねっ☆

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047488538/

50 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 21:54 ID:fKJQ0THU
EDIROLのは安いという以外に人に薦めるべきではない

51 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 21:57 ID:NOZ+ja3r
>>49
おれ43じゃないけどさ、
確かにEDIROL安いくて、シンセの音を出して、打ち込みである程度大雑把に
まとめるくらいな使い方なら充分だと思ふー。安いし、おれもワンセット持ってるし。

でも生楽器の音を調整したり、ある程度は市販のCDみたいに
誰でもどこでも聞ける様なミックスをしたいっつー考えがある人なら、
たぶんうまく行かないと思うよ。正直、49のいうことは一理あると思う。

こじんてきに、つーかこのスレ的には
これから買人には、どちらかといえばSMS-1Pを進めるなぁ。細かいつめはできないし
解像度も低いけど、全体的なバランスを俯瞰してみるならこっちのほうがナチュラルだと
思うっす。


52 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 22:05 ID:NOZ+ja3r
× 正直、49のいうことは一理あると思う。

○ 正直、>>43のいうことは一理あると思う。
  ミックスする気がある人は、まじでモニタは大事だと思うよ。
  個人的にエフェクタやシンセを増やすんなら、モニタにかね掛けたほうが
  良いと思うとる。

だっておれ、普通のコンポ使ってミックスやってた時代の作品、
全部やり直したくなったもんw  
単なるオレ環境専用ミックスだったw


53 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 22:19 ID:oYEUpYKy
金かけたほうが良いとか言いつつSMS1Pを推すのもどうかと思うけど

54 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 22:25 ID:NOZ+ja3r
>>52
一応スレタイ見てさ。値段的にやすくて無難なものって結局これだとおもうから。
でもさ、不特定多数の人に聞かせても違和感もたれない作品を作りたいと思ってる
人だったら、
モニタだけは、頑張って、まともなのを買ったほうが。。。やっぱ良いと思っす。。。



55 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 22:35 ID:33rDz2RI
当方KRK V4を使用しています。
ミキサー(01v96)からライン出力(±0)で送った場合
V4のボリュウム設定を-36dbぐらいにしないと
低域が暴れだしてとてもモニタリングできる状態になりません。
エージングが進めば落ち着くのでしょうか?

ちなみにこのスピーカーを使っている方はボリュウム設定どのようにしてますか?
御教授よろしくお願いします。


56 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 22:47 ID:BG040Rlq
>>55
マルチかよ……

57 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/15 23:28 ID:KXr36A73
>>54
サブ用に安くて入力端子の多いMA-10Dを買ったことがあるけど
ローが全然出ないから、原音とは別物に感じた。(EQで持ち上げるのは無意味)
だから音楽制作用途には「安い」にも限度があると思われ。
まあ>>1にその辺のツッコミが無いのも悪いけどさ・・・ってスレ立てたの俺だけど(´・ω・`)

58 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/16 00:00 ID:rmCeFFGH
ま、MSP5以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
MA-10D→音は聴ける

59 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/16 00:12 ID:AJam8hml
>>58
MSP5以下と抽象的に書かれてもわからん。
中型クラスならSMS-2Pとか好きだけど
部屋で鳴らす音量を考えたら、小音量でも聴き取り易いものが適していると思うが?

60 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/16 01:57 ID:rmCeFFGH
だから具体的に、挙げてんじゃん→MSP5,SMS-1P,MSP3,MA-10D
1029AとかNF-01A含めてないだろ?

61 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/16 04:22 ID:7HodZ71p
NF-01Aも全然いいとは思えないけど

62 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/16 07:56 ID:AiJc/7L3
>>60
MSP5以下ってそれだけかい?
聴いたことも無くてただ値段で決めてるだけ?
それにMSP5と1029Aはパッと聴いた感じのキャラは似てるが。好き嫌い分かれる音だが

63 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/16 21:12 ID:rGkXxjZD
>>62
キミはパっと聴いた感じだけでモニターを判断するのか?
両者は全く違うぞ。

64 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/16 22:02 ID:FhRrZMAG
全く違うということは無い

65 名前:試聴/使用後インプレ :03/06/17 00:55 ID:C3wGFA0R
ま、以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
MA-10D→音は聴ける

66 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 02:26 ID:gdipRNoA

モニタ用途 兼 リスニング用途 で優れたパワードスピーカーに興味ありませんか?



67 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 03:04 ID:owPC6+FP
>>66
このスレに書いたという事は当然ペア5万以下だという事ですか。

68 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 05:42 ID:0WbBo+7r
いや5万以上です

69 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 06:24 ID:Lhc62Gz7
>>58>>65
逆にオススメは何? 音の解説も交えて

70 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 07:49 ID:bpqhAFtr
趣味でやるならジェネの1029が一番えぇんでない?
モニターとして必要な定位・解像度はバッチリだし
音も気持ちよく聞こえるし。
俺みたいにSMS-2P使うのはオススメしない。
モニター用途としては最高なんだけど、
曲制作側がこんな地味な音で作ってても
モチベーションは上がらないよ。
制作サイドは多少気持ち良いくらいの環境の方が
良い曲作れていいんじゃないかな。

71 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 09:09 ID:tfnQ0YL7
>>70
ニアフィールドの前世代の定番1029Aはローが弱いらしいけど、V4と比べてどんなもん?

72 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 23:29 ID:C3wGFA0R
>>69
>逆に
の意味がわからん。おすすめしないなんてどこに書いてある?
だいたい目的・嗜好・予算が各々違うんだからオススメなんて一概に言えるわけない。
重要なのは、使用してる(または導入を予定してる)製品に何が出来て何が出来ないか、
得手不得手を把握しておくことであって、短絡的に一般論として良し悪しを決めることは無意味。

73 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 23:30 ID:WQ42XwdN
>>71
ローが弱いって、自宅で使う分には十分出てると思うが。
V4は知らんけど。

74 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/17 23:37 ID:P99T7+kL
>>72
インプレっていうより単なる煽り文にも見えるから、出音具合くらい買いとけよ。
〜が〜だからこの程度の使用まで、とかさあ

75 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/18 00:22 ID:0RRrezB0
>>73
 >>71 は自分で確認すれば済む事すら伝聞で語っちゃってるんで、
 V4についても適当に「○×らしいよ」って嘘教え込んどけば満足するらしいよ

76 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/18 00:24 ID:Pzf+20a9
せめてMSP5にしれ。

77 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/18 00:26 ID:0RRrezB0
>>71 "1029A"の前に付いてる、その訳わからん長い枕詞は何じゃゴラァ

78 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/18 01:13 ID:XkI9PSgn


 なんだか必死だな

79 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/19 18:06 ID:MvsXhN5g
V4よりはNF01Aの方がモニター向きだと思うがな。
金があったらHR624欲しかったなぁ。

80 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/21 02:01 ID:wLOVu9sS
10Mのケーブルをつなぐところを改造しようとネジをはずしあけてみたら
綿が入っていたので抜いてみました。
なぜか音がクリアになったような気がするんですが、気のせいですか?

81 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/21 02:02 ID:Vypg/Jfd
☆頑張ってまーす!!☆美人だけ集めました☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------

82 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/22 01:58 ID:mzchYbG1
>>80
スピーカーを分っていませんね。
しかし、良い情報を教えます。

もともと入っていた綿と
同じ分量のサーモウールを入れ変えてみると良いよ。
サーモウールは60と80があって80の方が良いよ。
建材屋かホームセンターで探してみて。
自作スピーカを扱っているお店でも売ってる所があるよ。

後、ターミナルとユニットを繋ぐ線材もオーディオ屋で売っている
高級スピーカーケーブルと交換してみると良いね。

こうすると、やっぱり数十年前に設計された
スピーカーなんだなと感じます。

83 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/22 12:05 ID:PVZta1nh
>82

しろうとですみません。
ありがとうございます。さっそくやってみます!

84 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/23 19:40 ID:ByT/RGZc
SMS-1Pって結構高いな

85 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/23 19:53 ID:ybj4/VUW
1030Aって結構安いな

86 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/26 04:07 ID:m2x7uOBy
SMS1PとMSP3、どっちにするか迷う
サウンドハウスだと値段はどっちも同じだ〜

87 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/26 04:12 ID:6RQ1vV/f
>>86
音の傾向が違うからどこかで聞いたほうがいいよ。
俺はSMS1P。MSP3の音はキライ。実力は同じくらいだと思うけどね。

88 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/26 08:31 ID:xRAuwcGC
>>87 それぞれどんなジャンル向きですか?

89 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/26 08:43 ID:3Z2vz1cL
NF01Aつかってます。
かなり透明感があり定位がはっきりしてます。
私はYAMAHAの現行品よりも良いと感じます。

90 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/27 12:33 ID:Mx/gwC7t
NF01A 購入予定してます。
あれってかなり奥行き長くないですか??

91 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/27 13:21 ID:ji+CaHo+
>>90
パワードなのでしょうがないですね。
前面投影面積から考えると結構ありますね。
シールド挿入時で最低でも40cmは見込んでおいた方がいいでしょう。

92 名前:名無しサンプリング@88.2kHz :03/06/27 13:39 ID:URZXusZN
NF-01Aって、結構セッティングにシビアだから要注意。
きちんと高さと位置と角度を合わせないと、全然別な音になる。
もちろんリスニングエリアも狭い、リスニングポイントって感じ。
奥行きも結構ありますね。

部屋のせいかもしれないけど、低音が聴き取りにくいので
俺はLowを+2dbで使ってます。

93 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/27 14:03 ID:ji+CaHo+
ウチもLowは聞き取りにくいので若干上げてます。
位置調整ですが、縦で置いてみたんですが
頭(耳)の位置によってかなりの違和感があるので
横置きにしてみたら安定しました。
これは恐らく部屋のせいでしょう。

94 名前:90 :03/06/27 15:29 ID:Mx/gwC7t
セッティングそんなにシビアなんですか。
がんばってみます。
NF-1A NF-01Aって違いありますかねぇ

95 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/27 15:50 ID:ji+CaHo+
>>94
大違いです。

96 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/06/29 18:50 ID:NrdHXf+j
MSP3すげーイイ音!
もうNS10Mstudioなんかいらないや

97 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 03:29 ID:oJBBTdp8
NF-01A 買いました。おくところがなくまだちゃんと聞いてないのですが
10Mよりぜんぜんいいですねぇ。チャチなアンプ使ってるせいもあると
思いますが・・・

98 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 03:37 ID:idUKC0Ry
>>97
最近10Mをヤフオクでよくみるんやけど
あれやっぱみんな実は気に入ってなくて放出、なんかなぁ・・?

アンプ代考えても安いし10M買おうか迷ってるですけどもう定番じゃないの?
あと4畳半スタにはデカスギですかね??

99 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 03:51 ID:dIY8CvWo
>アンプ代考えても安いし

厨にありがちな勘違い
相対的には安くない
きっちり鳴らそうと思ったらAMCRON程度は必要

100 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 03:56 ID:idUKC0Ry
>>99
そうなのか・・じゃあ予算2,3万円くらいなら何がええんでしょう?

101 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 05:22 ID:q4NVZ19Z
宅録用でしょ
10MにA100とかで十分だよ

102 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 05:31 ID:Bfg+gld/
もう2年位ONKYOのGX-R5U使ってます。
NF01Aは高すぎるとして、SMS1、MSP3程度のものに変えると感動できますか?
GXもそこいらの安物コンポとかと比べるとメチャメチャ音良く聞こえるんですが。
何しろ貧乏なんでこれしか使ったことないです。

103 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 05:33 ID:Bfg+gld/

SMS1は間違い。

104 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 06:18 ID:N2kp42cQ
感動するためには、モニターアンプは作られてませんのよ

105 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 06:37 ID:XPPeWuUu
設計思想が違うからねぇ。
でもそこら辺の価格帯なら別に買い換えなくてもいい気がする。
どっちにしろモニターとしては役不足だし。
もうちょっと大きくないと低音全く見えないよ。

106 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 09:24 ID:smEkQMqz
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/main.html
これがメチャクチャ気になる。
どんな音するんだろ。

107 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 12:30 ID:uv4AgTdS
【Aちゃんのスピーカ粘着厨 分類】

┣PCスピーカ派
┃├安さ最重視派
┃├スタイル&サイズ重視派
┃├電源ウンチク系
┃│├ケーブル・ウンチク派
┃│├モバイル&バッテリー派
┃│└USB電源供給派       ◎赤丸急上昇中!
┃├カードケチってデジタル入力派
┃├ゲーマ5.1chサラウンド派
┃└ブランド大好き素人派


108 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 12:30 ID:uv4AgTdS
┣モニター派
┃├フルレンジ愛好家
┃│├旧版オーラトーン狂信者   (ピュア系)
┃│└SMS1Pって結構いけるよ派 (結構プロも居る)
┃├国産品愛好家
┃│├旧ダイヤトーン愛好家    (放送系,ピュア系)
┃│├お仕着せ10M犠牲者     (ティッシュ必携)
┃│├MSP3/5/10で済ましとく派
┃│└NF1A&NF01A狂信者
┃├輸入品崇拝者
┃│├JBL狂信派
┃│├ジェネ厨
┃│├ディナ厨
┃│├KRK結構いけてるよ派
┃│├フロア・スピーカ派 (BOSE厨、ブラスター厨等含む)
┃│├放送局モニター派 (BBCうんちゃら、NHKうんちゃら、在京テレビ局のうんちゃら)
┃│└他にも良いスピーカがあるよ派
┃└プロ用サラウンド・モニター派
┃  └妄想派 (BlueSkyって凄く気になる)


109 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 12:30 ID:uv4AgTdS
┣ピュア・オーディオ派
┃├最近はモニタもピュアも設計思想が同じだよ派 (ディナ厨, B&W厨含む)
(以下略)


110 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 12:46 ID:RiCSejbt
>>107-109

乙カレー!

111 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 21:11 ID:D4NzOKXN
部屋が狭いんでリスニング用とモニタリング用を分けられないんですが
ベリンガーはリスニング用にはどうなんでしょうか?
あのスピーカーどこにも置いてなくて試聴出来ない…。

112 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 21:12 ID:ReOtYfbN
(;´Д`)ハァハァ ボッキしますた
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

113 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 21:36 ID:/E3PqFFn
私が作りました(^O^)
http://nuts.free-city.net/index.html

114 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/01 23:23 ID:q4NVZ19Z
TANNOYのREVEALをモニタ用とリスニング用で兼用してるけど、
けっこうイイ感じです。
なんせREVEAL安いからねえ、この値段でこの音なら満足

115 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/10 13:55 ID:SkCJ3HtL
SMS-1P買った
随分地味な音がするな

116 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/10 18:12 ID:rXgesqTG
>>115
色付けが少ないのは、モニータとしてはよろしいと考えるべき。

117 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/14 00:03 ID:cFuBdpAN
モニターSPをテーブルの上に置こうと思ってるんだけど、
やっぱテーブルが白いと音が反射しちゃうから駄目かな?

誰か音響に詳しい人がいたら、お願いします。

118 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/14 00:13 ID:1LoS3xYA
>>117
確かに白いテーブルは音が反響するよ
吸音性を考えるなら黒いテーブルかな
楽しい音で聴きたかったらオレンジがかったテーブルがオススメ
テーブルの色で音もいろいろ変わるんで
家具屋にスピーカー持参で試してみては?

まぁ日本のスタジオじゃグレーが一番多いかな
デファクトスタンダードって事で

119 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/14 00:20 ID:cFuBdpAN
やっぱりそうですかー。どうもっす。
ニッセンのホワイトフリーテーブル買おうと思ってたんだけど、やめときます。

専用スタンド買った方が良いんでしょうけど、高いっすね。
もうちょっと色々探してみる事します。

120 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/14 23:19 ID:G9uDCH5L
不覚にもツマラン自演にワロてしまった。。。

121 名前:山崎 渉 :03/07/15 10:11 ID:Tozx1jsg

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

122 名前:山崎 渉 :03/07/15 14:36 ID:VtcMC4We

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

123 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/21 13:40 ID:1rgI6cgE
SMS-1P
(通販で)今どこで手に入れられますか?

・・・・音屋は「取り寄せ中」なんで注文する勇気がない。。

124 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/21 13:54 ID:vudyErtw
>>123
ここは?
ttp://www.gess.co.jp/

125 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/21 16:31 ID:1rgI6cgE
>>124
>gess通販システムは取り扱い商品が膨大なため創業時より無展示無在庫販売により業界最低価格を実現して参りました。

だそうです。

126 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/21 23:30 ID:y5BgTvnp
でも音屋の方が安いな…

127 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/22 00:32 ID:NAx51SVs
>>126
俺もそれ言おうと思ってた

128 名前:125 :03/07/22 01:36 ID:m0h2mEGn
補足・・・

125は
「無在庫販売」とあるので
いつ来るのかわからなすぎ(生産中止商品なので)、
音屋と変わらない、ということが言いたかったのでした。。

最近音屋で買った人とか居れば安心するんだけど。

129 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/22 16:19 ID:kAS1W2Ud
しばらくすると「在庫あり」になると思うよ
定期的に「取寄せ中」→「在庫あり」を繰り返す
SMS-1P結構売れてるってことかな?

130 名前:125 :03/07/22 22:22 ID:m0h2mEGn
>>129
ラジャー


131 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/22 23:04 ID:QTXq7aGf
MSP5とSMS-1Pで悩んでいる。
MSP5では中途半端なのならばSMSにしようかと思って。
でもSMS-1Pは視聴できる店がありませんでした。

アドバイスをお願いします。

132 名前:131 :03/07/22 23:34 ID:QTXq7aGf
SMSの入力って二つあるけど
どう使うことを想定しているのでしょうか?

MSP3の場合は、パソコンとつなげるのだろうとおもうのですが、

133 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/24 02:14 ID:f80TwBG/
>132
MSP3と同じだと思うよ

SMS1Pのミキサーなし版とか発売してくれないかな

134 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/24 22:29 ID:lezCySnU
SMS1Pは生産中止じゃなくて、民生には売らないってことで
まだ製造されてるんでしょ?
CD900STみたいに。

あせらなくても大丈夫。発注しとけ。

135 名前:131 :03/07/24 22:38 ID:m2xR0eCR
>>133
SMSは両方とも-10dBですが、同じなのでしょうか?

136 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/25 21:48 ID:fUF5xbNc
音屋
在庫あり
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

137 名前:131 :03/07/26 02:58 ID:gpIgOlFl
>>136
俺が2個頼んだからだなきっと

138 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/31 11:29 ID:h6p1oCD3

SMS-1P黒ペア19800円買いませんか?
約一年使用


139 名前:? :03/07/31 11:34 ID:SDR9VpIV
みてね〜♪
http://cappuccino.h.fc2.com/kojiro.html

140 名前:_ :03/07/31 11:36 ID:PhDeF1Vl
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

141 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/07/31 18:24 ID:X9FrtxQL
>>138
新品でも25000くらいですよ・・



かたはらいたいわ!

142 名前:山崎 渉 :03/08/02 02:18 ID:eKgwyOko
(^^)

143 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/03 02:17 ID:T8N40dcb
知り合いにモニタースピーカーのオススメを聞いたところ、
「10Mでいい感じに作れれば、どのスピーカーでも聞けた音だろう」と言う事で、
10Mを薦められんですが、無印とstudioって許容入力・置き方以外にどんな違いがありますか?
studioは現状で軽く3万以上するみたいなので、あまり音質的に無印と変わらないようなら、
安い無印にしてしまおうかなと思っているんですが、どうなんでしょうか?

144 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/03 02:19 ID:T8N40dcb
スレが下がっているようなのであげます。

145 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/03 15:43 ID:HOZ3btSi
>>143
実際のところあんまり変わらない。いろいろ部品は変わっているらしいが。
あと無印はターミナルがしょぼくて太いケーブルが使えないくらいかな。

146 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/03 22:07 ID:T8N40dcb
>>145
反応有難うございます。
ヤフオクで状態の良い10M狙ってみる事にします。

147 名前:デカマラ課長 :03/08/03 23:05 ID:LYiOHeHX
状態悪くても保守部品でまだユニット買えると思うよ

148 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/04 00:54 ID:6quudrBf
>147
部品変えるくらいならもっすごい高津区のでMSP5あたりのほうがよいかと・・

149 名前:デカマラ課長 :03/08/04 03:52 ID:LhTqS2qQ
下と上両方二つずつ買っても\36000くらい
ちなみにオレは10無印を質屋で\7000で購入
そんなもんだよ
ツイーターだけなら一個でこんなもん
http://www.sunmuse.com/genba/10mt.htm
でも交換はしてねえや(w

150 名前:デカマラ課長 :03/08/04 03:53 ID:LhTqS2qQ
間違えた
10M無印だ

151 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/04 19:48 ID:5mtB3H3e
minipodどうよ?

152 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/04 23:08 ID:8dZTsck1
---

153 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/05 02:16 ID:6ez04jXB
>>147
ほんとだ、買えるみたいですね。
148さんが言われるMSP5もひかれるもの(パワードだし)がありますが、
友人を信じて10Mを買おうかと思います。アンプも買い替えかな…
まあ、まだ金が溜まってないので、先の話になりそうですけどね。
ヤフオク以外で手に入らないかなあ…

154 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/05 14:58 ID:hWBQ7rid
>>153
いまから10M買うの?
うーむ勿体ない気がしますね。
YAMAHAにこだわるならMSP10 studioとかがいいと思うけど、
後は予算に合わせてMSP5とか3に下げていくといいと思うよ。

ただここのスレでよく言われている様に小さい部屋で鳴らすなら
小さいモニターの方がいいし、ご友人の助言は参考程度にしておいて
実際に店頭で聞き比べてご自身の耳で判断されるのが
一番なんですけどね。

155 名前:デカマラ課長 :03/08/05 20:24 ID:OSM0jZSr
たしかに10Mはそこそこ音量ださないとピンとこない
ワリとサイズデカいし

156 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/05 22:23 ID:KZsHHY9x
SMS-1Pにしとけばいいのに

157 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 00:03 ID:TIqXceq5
ハードオフに定期的に入るけどな>10M
ヤフオクより割高かな。10Mproはヤフオクより安いかな。
studioはハードオフでみたことないな。

ところで、なんでstudioのほうがプレミアついてるんだろうか。
proとまったく同じなんだけどな。デザイン(縦置き、横置き)の違いのみなのに。
結局みんな音聞いたこと無いってことだな。

158 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 00:55 ID:cc8zk9xa

minipodはどうよ?

159 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 16:02 ID:UJrEInYs
最近10MX買ったけどいいね。
10Mって賛否両論あるみたいやけどヤフオクやったら1万前後で買えるし
とりあえずミニコンポにつないでるけど前よりむちゃ音がクリアになった。
定位がはっきりするっていうのがようやくわかった感じ。

確かにある程度音量は上げないと鳴らしてる気にならないのが難点かな・・
爆音ならせるなら絶対安物のパワー度よりお勧めデス

160 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 16:37 ID:TIqXceq5
10MX、10MTは、10Mとは音も値段も違うのでご注意。
聴き易いように、それなりに色づけされてるし。

いわゆるテンモニの系統は10M 10Mpro 10Mstudioのみ。

161 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 19:52 ID:lBKllUTT
KRK K4使ってます。
癖の無いストレートな音で小さい割には満足していますが、
スピーカースタンドを購入すべきか迷っています。
なにかおすすめのスタンドは無いでしょうか

162 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 20:18 ID:WW0y6stD
試聴したおしてNF01A買ってみたけど、セッティングがシビアだね。
自宅でまったりと作業してて気が付いたんだが、リスニングポイントが狭い…。
しかもキチッとした設置場所を確保しないと低音が逃げまくり。
土台や背面にも気を配らんと…。
音は同価格帯のニアフィールドモニターでは一番好みなんだがなー。
セッティング一つでこんなにコロコロ音が変わるスピーカーだとは思わなかった。

こんなのは試聴して買ったとは言わん罠w

163 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 20:26 ID:JE03abdj
>>162

ワタシも最近NF01A買いました。
ヨコに壁があるだけで低域の出が全く違いますよね
狭い部屋にとってはセッティングかなり難しいです。

164 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 21:08 ID:IIvYgLTh
>>161
ウチでは KaWai K1使ってます。
8ビットPCMの割に存在感のある音に大満足していますが、
スタンドを購入すべきか迷っています。
なにかおすすめのスタンドは無いでしょうか、ねぇー

165 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 21:32 ID:IIvYgLTh
>>164
ほー、それは奇遇ですね。
ウチでは、ジャニーズのV6をいつも聞いてます。
癖の無いストレートな音で、大変満足していますが、
夏のイベントのチケットを入手できず困っております。
どこかに立見席のチケットとか余ってないでしょうかねぇー。

166 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 21:40 ID:TIqXceq5
↑ 面白くも何とも無いんだけど。バカか。

167 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 21:42 ID:WW0y6stD
>>163
だよね。
漏れの場合、作業していて低音の鳴りがイマイチだったりすると、
スピーカーまわりが気になって、別の曲を聴いて確認したりで時間をくってしまう。
で、結局は音のソースが悪かったりするだけなんだがw
まぁ、時間と経験がなんとしてくれそうな範疇ではあるんで、個人的には許可。
NF01Aの前に使っていたKRK V4はどこに置いても激変というほど音が変わらなかったから、
デスクの上にポン置きで手軽に使えた。今みたいな煩わしさは無かったなぁ。
ただ音はNF01Aよりフラットなんだが、立体感までフラットぎみで、
使い続けてもあまり好きにはなれなかった。
当時はロクに聴きもしないで評判だけで買ってしまった厨だったから…w

168 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 21:56 ID:IIvYgLTh
DTM板のモニター厨は、音楽製作の大半の時間をモニータセッティングに費やしている、
という噂は本当ですか(w

169 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 22:02 ID:2gOrG+m8
いや、むしろ房じゃないからセッティングにこだわるんだな。



170 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 22:09 ID:IIvYgLTh
噂によると、DTM板のモニータ厨の仕事分担は、
一日中スタジオのモニター・セッティングを調整しまくる事、だとか・・・

171 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/06 22:20 ID:5G4HGSkj
>>170
耳が良く、本当の音を知っていないとできない仕事だね。

172 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 01:06 ID:8o4+uhP4
だから俺は適当なところでやめるんだが

173 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 06:04 ID:3ueWVvcY
>>168
まああれだ あんた煽ってるつもりみたいだが
ミュージシャン系の人なら、自宅とかで
1週間ぐらいかけて慣れながら調整して、あとは放置じゃん普通。
そんなにしょっちゅう入れ替えるもんでもねーしさー。

それにミキシングエンジニアで飯食ってる人ならば、(調整にも)徹底的に
こだわる位でイイと思うが

174 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 11:45 ID:/XT8qPOw
下にパチンコ玉入れただけで満足ですが何か?

175 名前:デカマラ課長 :03/08/08 11:52 ID:U2hflvTS
ウチの部屋、畳なんだけど
ガッチリ安定させる方法あるかなあ…ブロックとかだけでもイケるかなあ
今はコンポのスピーカーの上にタウンページを重ねて(高さ調整)置いてます
タウンページうんぬんの前に根元からグラグラする

176 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 12:02 ID:/XT8qPOw
フローリングみたいにする板を敷くとか、

177 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 12:34 ID:mfPmNwjd
>>176
俺の部屋も畳だけど、機材を置くスペースだけフローリング板敷いてる。
畳に直に敷くのではなく、間に遮音シート挟んでます。

178 名前:デカマラ課長 :03/08/08 12:39 ID:U2hflvTS
板敷くのかあ…ハンズとかいけばあるのかな…遠い…

179 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 12:57 ID:sljMS7gW
>>178 デカマラ氏

モニタの大きさや、スタンドの高さによりますが、とりあえずは硬くてフラットな
板辺を敷かれてみてはいかがですか? 私は300×300位の、ありあわせの合板を敷いてます。
(大きい方が揺れも少なく、安定はすると思いますが)
それでも畳って意外と歪んでいるので、一応水平器を置いて、フラットに調整しました。
あとは>>177さんのように共振・振動・防音対策をかねて、必要であれば何か挟めばいい感じに
なると思います。(ただ、それらが柔らかすぎたりするとまたぐらつきますよw)




180 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 12:58 ID:/XT8qPOw
>>178
ホームセンターに売ってるYP!

181 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/08 15:11 ID:TMu+YViC
中国産の大理石とかがコストパフォーマンスがいいんだよね。
あとアイリスオーヤマのペット冷却板(大理石版)がいいという流派もあるでよ。
大理石を使うとルックス的にもゴージャスに見える。

ちなみに俺はコーリアンを使っているがかなり高かった…。

182 名前:デカマラ課長 :03/08/08 16:02 ID:U2hflvTS
>>179
300×300ってミリでだよね?
そっかそんなもんでいいのか
>>180
>YP!
そっかあ…ホームセンターってえとドンキとかにもあるかな?
>>181
ググってみた
http://www.rakuten.co.jp/mgs/417665/465364/
けっこう安いんだね
つーかカワイイ

みなさんありがとうございます

183 名前:ぷ〜やん ◆HEVYZG2dwU :03/08/08 19:15 ID:msQOo0fv
御影石は色も落ち着いてて好きだ。
高さが足りないときは重量ブロック。
東急ハンズ遠いけど行って来ようかな。

6畳くらいの部屋ならSMS-1Pがよさそうだな、
次の給料で買ってみようか考え中。

184 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/09 14:34 ID:UAaNg3zA

minipodはどうよ?

185 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/09 14:44 ID:QbT5OFSs
>>151
>>158
>>184

186 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/09 19:39 ID:QbT5OFSs
つーか、みんなパワードなのか・・・

187 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/10 12:31 ID:UXL1MCkd

minipodはどうよ?

188 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/11 09:50 ID:dTDSJlZm
コーリアンより御影石の方が好き。

189 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/13 01:03 ID:tD51T1lH
無料で配布されてる記事で
10万円以内で買えるモニタースピーカーの徹底検証
ってのがあって結果べリンガーのB2031が評判よかったんですけど
実際どうなんですか?
使ってる人感想聞かせて

190 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/13 08:03 ID:d1zFjLyZ
>>189
雑誌の記事って2chみたいに悪い事かけないからな…。

191 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/13 22:13 ID:IusvL4rF
>>190
じゃあ本当はだめなの。
5種類くらいのスピーカーの聞き比べ
やって一番評価されてたんだねど・・・

192 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/13 22:29 ID:NSueWr/r
>>189
デジレコじゃないの?
前にも似たような企画で、NF01AやKRK V4がけなされてたような気がする。
そのくせどこの馬の骨とも知れないような非モニターが好評だったり…
2chが絶対じゃないが、世間一般とは相当ずれてると思われ。

サンレコの提灯記事を頼りに自分の耳で探るのが一番良いかと。

193 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/13 22:35 ID:Iup1lVOH
>>192
そうですでじれ子です。


194 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/13 22:37 ID:NSueWr/r
>>193
ついでに提灯記事の行間を読めるようになれば貴方も立派なサンレコのプロ(w
スポンサーマンセーのオブラードに包み込まれた、記者の本音を読むべし。

・・・ってこんなレス前あったな。まっ、いっか。

195 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/14 02:01 ID:TF2rHURb
>>191
己の耳で聞き比べるべきです。
後、いろんな雑誌の記事を読んで共通する特徴を読み取ったり、己の憧れるサウンドを作っているアーティストと同じモニータを導入するのも雑誌を読む手段です。

196 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/15 11:26 ID:Xc6NUmEC
噛んで含めるように教え込まないと、
いつまでも同じ視点で同じ話題、同じ質問の繰り返し。
いいかげん、この手のスレやめたらどうよ(笑い

197 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/15 11:40 ID:VllWIN4w
>>196
そういう輩が多いから、本スレから分かれた訳で

198 名前:山崎 渉 :03/08/15 15:51 ID:DXxFXiS2
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

199 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/19 23:31 ID:CQWQIJFZ
BEHRINGER TRUTH B2031 使用しています。
スタジオ・自宅ともに使用しているんですがMIXもしやすく
フラットなスピーカーだと思いますが、
大きさがあるので迫力のある音がします。
こないだ、音楽業界とは別のクライアントがスタジオに
音を聞きにきたのですが、B2031で鳴らしたら
「ここのスタジオ、音が良くなった?」とか聞いてきましたよ。笑

200 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/20 00:44 ID:PoboZ5Gm
>>199
前にどんなモニターを使っていたのか、

> こないだ、音楽業界とは別のクライアントがスタジオに 音を聞きにきたのですが、

音楽業界の人間ではないということ、

> 「ここのスタジオ、音が良くなった?」

良くなったと言うことは悪かったってことなのか、
はっきりさせなさい。

201 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/20 13:50 ID:G+f43yLb
(T∩T)<-199

202 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/21 00:42 ID:x+iN02Ne
MSP5にSW10って使ってる人いますか。

大きく出せない環境では意味ないかなあ。
音量的には小さくても低域の確認ができたりはしないもんなんでしょうか。
なんかイッテルことおかしいかな。

203 名前:長文すんません :03/08/21 11:05 ID:ZGPVIljs
DTM用スピーカーでコストパフォ最強はなんでしょうか?
少し、無理してでも買おうかと思います。
・・・いや、もう少々高くても買います。

SMS-1Pがイイみたいですが・・・
http://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/kakusei_au/sms-1p.html


音がクリアになったり、低音や音の上下が自然になった!というのを感じたいです。
今、使ってるスピーカーはONKYOのGX-D70(サウンドカードはLive)とかいう奴で当時、1万円くらいで買いました。
オーディオマニアとは行かないまでも、それに近い音を聞きたくなりました。

今まで、音楽の音にはうとかったのですが、DTMをやってる内に、
微妙なノイズや音の上下のちょっとした違和感に気が付き始めて・・・
家の安物CDラジカセのCDも聞けたもんじゃありません。
昔は気分よく聞けたのに。
しかも、最近クラシックを聞くことに目覚め始めて。
いい事なのか悪い事なのか・・・

皆さんのお勧めのスピーカー(できればオーディオカードも)をお教え下さいませ。

204 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/21 13:18 ID:j2TrNz0q
>>203
リスニング用のスピーカーを探してるんなら
SMS-1Pはお門違いだと思いますが。

205 名前:199 :03/08/22 19:32 ID:/XULEldL
>>200
ジェネレックとNF1-Aが合ったかな
他にはNS10Mかな



206 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/23 01:06 ID:YHfB6A9H
>>205
比較レポキボンヌ

207 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/24 01:15 ID:Eo+8dWV7
1030Aが欲スィ。。。

208 名前:MSP3&SW215 :03/08/26 19:58 ID:P3qcLEJE
>>202
> 音量的には小さくても低域の確認ができたりはしないもんなんでしょうか。
> なんかイッテルことおかしいかな。

あるある!ぜったいやるべき。
当方MSP3&SW215。チャンネルデバイダーはベリンガーダス。
sine波のベースや、808と909のキックのバランスをSW導入でばっちり取れるようになった
し。モニター音量を下げてもサブウーファーのおかげでグルーブをキープできる。やっぱり、
メインのモニタを、無理させるとろくな事がないてこった。小口径のユニットへ低域を必要以
上に割り当てない事で、歪みも減ったし、解像度も上がる。なぜかボーカルのリバーブ量、質
感などがよくわかるようになった。なんでだろー。

209 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/26 20:31 ID:YLxnn8RU
>>208
バスレフを共鳴させちゃうと、モニータ自体が揺れて不安定になるからね。
小型でやる場合、SW入れてチャンデバでモニータのバスレフ共鳴帯域をカットした方が良くなる事多いね。

がんばって!!

210 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/27 22:17 ID:4SZnJDAh
JBLのControl1とか1Xてどうなんかな

211 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/29 14:20 ID:2aRB0KD0
今更、NS-10M Proを買ってしまったw
アンプで迷い中…

212 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/31 16:07 ID:IdNOjI5d
MSP5ってどういう機器からつなげばいいの?

213 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/31 18:02 ID:ss0ZvD51
ミキサー

214 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/08/31 18:18 ID:QEPuxotT
だな。

215 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/01 19:53 ID:s355fK5j
別に何につないでもいいだろ。
オーディオインターフェース、シンセ、音源、...


216 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/01 23:49 ID:6ZTCfJxu
だな。

217 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 00:07 ID:1apsabMI
何だこの流れはw
SAMSONのってどうなんですか?

218 名前:名無しサンプリング@48khz :03/09/02 03:31 ID:eICRs/Pv
だな。

219 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 15:11 ID:1apsabMI
>>218
ぅお〜い!!w

220 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 15:25 ID:uJ40QYcD
だな。

221 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 15:35 ID:HYr0fJJc
このスレ読んで、無難にMSP5買うことにしました。
電源アダプタ付いてきますよね?

222 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 15:39 ID:Sbt704dS
普通の3芯コードじゃないの?

223 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 15:43 ID:HYr0fJJc
本体のケツから生えてるんですか?

224 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 15:48 ID:mHxgsK/l
じゃないの?

225 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 19:10 ID:Gu5UFu1f
だな。

226 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 22:14 ID:uJ40QYcD
そう

227 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 22:16 ID:oBRCVvFW
自分もべりんがーと迷ったけど結局MSP5にしました。
このサイズでもちゃんとモニターしようと思ったら
結構でかい音ださないとだめでした。
べリンガーみたいなでかいの買わなくてよかった。
自宅で使うならスモールサイズで十分だよ。

228 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 22:34 ID:V1OYpwWI
まぁそう

229 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/02 22:59 ID:xAz46ury
だな。

230 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/03 12:59 ID:Md9HrDkm
MSP5届きました。今までのONKYOのスピーカに比べ低音はばしばし出るのでいいのですが、広域がボケてるような。。。
この価格帯じゃこんなもんですか?ちょっとがっかり。
一緒に買ったヘッドホンK271Sはすんげぇ良かったです。

231 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/03 13:13 ID:lLAT8gTw
MSP5って音がハデハデしくない? あと、レンジが狭い感じもあります。
漏れはジェネレック使ってます

232 名前:230 :03/09/03 13:40 ID:Md9HrDkm
セッティングが悪かったようです。
耳より少し高めに置くといい感じに聞こえます。
自分にはこれで十分です。

233 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/04 00:17 ID:j+LXhFpc
だな。

234 名前:19歳 :03/09/04 01:32 ID:8lSaj2SX
ペアでとりあえず2万以下!なら何がいいですかね?
ただいま、MTRからMDデッキ、そこからコンポのラインインとかいう
あほすぎる環境なので、とりあえずそこから出たいです!



235 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/04 01:36 ID:WTThnWps
>>234
2万ならそこから出られないと思う。今の環境とたいして変わらんと思うよ。
そのお金でいいヘッドフォンでも1つ買ってみれば?

236 名前:19歳 :03/09/04 01:39 ID:8lSaj2SX
ヘッドフォンはソニンのZ600使ってるです!
僕にはこれで十分すぎるます・・・

237 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/04 01:42 ID:WTThnWps
>>236
俺も数年前Z600を愛用していたけどいいの買ったらいかにZ600がホゲホゲダメダメサウンドか
わかった。大事に使ってる君のヘッドホンに対してこんな事言うのは失礼なのはわかっているが
所詮2万じゃそんなにいいモニタースピーカーは揃えられないよ。

ヘッドホンスレで評判がいいのをピックアップしてどこか試聴できる店に行ってみるといい。

238 名前:19歳 :03/09/04 01:54 ID:8lSaj2SX
>>237
ホゲホゲダメダメに笑
楽器以外にはあんま愛着わかないもんで全然かまいませんよ(^^;)

とりあえず今のスピーカーの変わりになってくれればいいんですよ!
なにせ使用楽器がQY70とSP505とDR770、あとはギターとベース。
みたいなおそまつなもんなんで、あんまり高いの買うのもな〜
みたいな感じに思うております。
僕の名前欄にプラス2くらいしたころにはちゃんとしたのを買おうかなと。
んで現在の機材を笑ってやろうかなという次第です。

なかば無理やりにでもいいので、やすもんスピーカーのおすすめを
教えていただけませんか?

239 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/04 02:02 ID:WTThnWps
>>238
そうか。いや、いい音源持ってるじゃんか。

見てみたらこれがいいんじゃないの?ちょっとオーバーしてしまうけど。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=680&product_cd=SMS1P&iro=&kikaku=
俺も使ってるけど自宅で鳴らすにはこれくらいで充分。

240 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/04 02:05 ID:WTThnWps
これも売価同じだね。俺はソニーの方がオススメだけどお店に行って両方聞ければ聞いて
自分で判断したほうがいい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=814&product_cd=MSP3&iro=&kikaku=

241 名前:19歳 :03/09/04 21:09 ID:jquW4THp
しの2つ過去レスにもありましたね!
できれば2万以下ですませたいんですよね。
ミキサーも購入予定なんで・・・
ごめんなさい・・・

YAMAHA NS90とかゆうのはどうなんでしょうか?



242 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/04 23:10 ID:raW7Vm7S
>>241
アンプ(オーディオアンプ)は持ってるの?
別に準備するとかえって高くつくよ。
自分も一時安くてコンパクトなモニター欲しくて探したけど
情報集めたら結局>>239のに落ち着いた。

243 名前:19歳 :03/09/04 23:43 ID:jquW4THp
>>242
よくみたらアンプ内臓じゃないぃぃ〜〜!
のですね・・・スイマセン。

もうこうなったら237さんのいうとおりちょっといいHP買おうかな・・・
その方がとりあえずは安くつくし・・・
ソニンの7506くらい買ったらZ600からの僕は音の解像度に感動するでしょうか?

244 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 00:42 ID:H8f2Lxrl
2万以下のパワードなんて中古のセール品とか探しまわらんと無いだろ…。ヘッドフォンの質問はヘッドフォンスレでした方が良いんじゃない?スレ違いになっちゃうから。

245 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 03:22 ID:tCLZEjVF
MA-20でキマリッ

246 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 03:44 ID:JswS5iRK
>>243
俺、ちょうどSMS1Pと7506つかってるけど、
SMSはシステムアップしても調整しなおしてヘボイ環境用でのテストに使える。
音自体はそっけないから感動はあんまり無いと思う。
けど、それなりに作りが良いし、扱い易いから損はしないんじゃないかな。
Zシリ−ズ使ったことないけど、900STとか7506クラスは必要だと思う。
たぶん買えばわかる。ごめん、スレ違いだけど。

247 名前:19歳 :03/09/05 08:33 ID:4gqxy8+M
>>244 246
ありがとうございます!
向こうのスレ全部読んだんですが、なんか荒れてる上に
先入観だらけ、感情的、なレビューが多い気がして・・・
ですから客観的に見ている方が多そうなこちらで聞けば
ちゃんとした答え教えていただけるかなと・・・
とりあえず7506買って見ます!


248 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 09:00 ID:9sg4OxVw
なるべく安くあげたいならそれこそペアで1万円くらいの
Edirolの安いモニターで途中経過や仕上がりを気分良く聴いて
(リスニングに最適らしいし)、作業(ミックスや音作りは)は
7506で集中するのがいいかもね。

249 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 13:08 ID:iKm/hyL9
皆さんモニターの高さ調整、下に何敷いてます?
私は今までレンガに布巻いて置いてました。
細かい砂が出るようになったので、今日ホームセンターでコルクブロックを購入

音かなり変わりました。振動が伝わりやすいのかな?逆?
芯のある低音が出るようになって気に入ってます。

250 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 16:33 ID:eJ/SYegF
event 20/20のサイズを教えてください。

251 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 17:46 ID:e+HfeUEy
僕はブロックを置いています。モニタースピーカーはB2031です。
今日、インシュレータを買ってきたんですが、低音がすっきりしたのはいいけど
逆に高音が目立って、聞いても気持ちいい音にならなかったので却下。
もったいないから、チェック用のSONYのラジカセに付けてみました。


252 名前:19歳 :03/09/05 20:46 ID:bs1sGMYd
>>248
それいいですね!そうしよう!
別にデジタル入力なくてもいいですよね?



253 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 20:53 ID:P8Yf6ior
6畳間の自宅作業スペースに適したニアフィールドモニタを探してます。
SONYの小さいやつか、MicroSolutionのPureWaveあたりに
手元にあるJBLのサブウーファーを足してやろうかな、と思ってましたが、
何かこれはイイッ!ていうのがあれば。。。よろしくです。

ttp://www.micro-solution.com/
(↑一応参考程度に貼っておきます)

254 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 20:55 ID:LRzkrHnt
>>252
>>245はシカトですか…そうですか

255 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 21:03 ID:bv4RDg9v
7506とか、900stって結局SONYの音だから、Z600と同じ系統の音だよ
解像度だって、下手したらZ600の方が上かもしれない
はっきり言って、7506や900stは、解像度が売りじゃないぞ
(でも、Z600はハイが出すぎだから、耳痛い時ある)
z600持ってるなら、俺なら違うメーカーのAKGとか買うよ




256 名前:19歳 :03/09/05 21:16 ID:bs1sGMYd
>>254
あぁああああ!!ごめんなさい!!
スピーカーのことだってわからなくて、
僕に対するレスだと思っておりませんでした・・・
ほんとにごめんなさい!あれクラスになるとちょっとはましなんですか?

>>255
あっちのスレにAKGについてもたくさんレスありましたね!
なんかそういわれるとぐらついてくる・・・
その2機種の売りはなんなんでしょうか?

257 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 21:28 ID:LRzkrHnt
>>256
「気持ちいい音」はするらしいけど、モニタするための音ではないそうな。

258 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 21:34 ID:fRIBWw3P
>>257
んなこたぁ〜ない

259 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 21:45 ID:LRzkrHnt
>>258
MA-20がだよ?

260 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 22:06 ID:hlRgyr1w
MSP5でいいじゃん

261 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 22:49 ID:E26UqeHa
だな。

262 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 22:51 ID:X2He5C64
がんばってMSP3かSMS-1Pを買え。
ヘッドフォンは Z600 でいいから。


263 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 23:26 ID:WzkPCuKk
がんばってミニコンポをGENELECかDYNADIOと思いこめ。
リアルSMS-1Pよりいいから。


264 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 23:34 ID:0zwEyYoc
だな。

265 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/05 23:51 ID:hLc9Rf/x
http://www.dynaudio.jp/
家庭用DYNAでモニタは無理?

266 名前:名無しサンプリング@48khz :03/09/06 03:07 ID:Rboa8hbi
MSP5からNF01Aに買い替えた漏れは、このスレ的には裏切り者でつか?

267 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 03:37 ID:BZjLi0wL
普通に1030Aかえばいいじゃん、みんな。

なんで悩む必要あるの?

268 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 08:05 ID:+7aaLiQf
>>266
かな?

269 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 09:56 ID:K1a2rU7T
山水のAU607ってFアンプを知り合いに貰ったのですが
もったいないからスピーカーを買おうかと思ってるんですが
JBLの4312Mってモニターとしてはどうですか?

270 名前:269 :03/09/06 09:57 ID:K1a2rU7T
訂正
>山水のAU607ってFアンプ
     ↓
>山水のAU607Fってアンプ


271 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 10:03 ID:CxGO7A75
MSP5→MSP3に買い換えた
自宅録音ではMSP5もいらんかった
がんがん音だすわけでもないし


272 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 14:15 ID:Cx5E49kq
>>271
解像度など落ちませんでしたか?それとも小音量ならそれほど差がないとか?

273 名前:131 :03/09/06 14:18 ID:t2cudRVf
ディスプレイを挟んでモニタを置いていますが、
どのくらいの間隔で置くのが理想でしょうか?
使っているのは SMS-1P です。

274 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 18:51 ID:7IkRaaEy
MA-20Dって良いの?

もう買っちゃうよ?(´゚ω゚`)
ほんとにだよ?

275 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 19:27 ID:JgO1YIbB
>>269
サンスイとJBLって完全にリスニング向けだよ。
全く持ってモニター用途には向かない。

276 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 19:45 ID:JA9lg1eK
そぉかぁ?
4312って一応モニター用だよ?

277 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 19:54 ID:JgO1YIbB
メーカーがモニターって呼んでるだけ。
ボーカルもののジャズなんかを聴くには良いけど、
癖がありすぎてミックス・マスタリング用途に使えるようなものじゃないよ。
カタログや売り文句だけで判断するなよ。

278 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 22:55 ID:9vLssDRB
>>271
本当に? 怪しいな信じられん。ほんとは元々MSP3しか持っていないんじゃないの?

>>277
禿同 まあマスタリングには使えんわな怖すぎてw
嫌いじゃないけど

279 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/06 23:05 ID:9vLssDRB
補足。
4312って、前述どおりモニタとしては怖すぎ。
楽曲製作するためには癖がありすぎて使えない
けど、
モニタは別に購入するとして
4312はリスニング用途としては昔から定評あるスピーカーだから
純粋に音楽を楽しむ用途で買うんだったらいいんじゃない?(好き嫌いはっきりでる音だが)


280 名前:269 :03/09/06 23:59 ID:K1a2rU7T
>279
実はMSP5をモニタリング用に持ってて
JBLが良ければ売ってしまおうかと思ってたんですが。
リスニング用はサラウンドのアンプとスピーカーを
使ってるのでシステム変更は難しいです。
なんか使い道無いですかねぇ?高そうなものなんで。
貰い物だから売ってしまうわけにもいかず。

281 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 00:04 ID:K+Q2f3qG
DENONのPMA-390IVっていうアンプと
SC-E727Rっていうスピーカーを使ってるんですけど、
やっぱちゃんとしたモニターを買うべきでしょうかねぇ・・・?

ttp://denon.jp/products/PMA390IVNK.html
ttp://denon.jp/products/SCE727.html

282 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 00:07 ID:06KdTaSz
やめとけ。

>MA-20Dって良いの?

>もう買っちゃうよ?(´゚ω゚`)
>ほんとにだよ?


283 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 00:33 ID:CarhhxVp
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=4484
これってどうなの?不自然に出力高いけど…

284 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 00:37 ID:OQ76ZUFH
U.F.Oが4312使ってたな。今はどうか知らないけど。

285 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 01:34 ID:bMHHMcMp
>>280
BM6とかKROCKとかNF1とかパッシブでもほかに選択肢はたくさんあると思われ。
がんばって山水のアンプ活かしてください。

286 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 01:50 ID:GlY91wME
YAMAHA NS10Mだよ。頑張って探してでもあれにしたほうがいいぞ。

287 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 02:13 ID:zHCXwjku
やっぱり同じくらいの値段でもモニター向きとかリスニング向きって言う傾向はあるだろうな。
モニター用として作ってなくてもモニターに使えたり
モニター用なのに癖が強くて使えなかったり。

うちではDENONのPMA-2000U(定価10万)とケンウッドの2万くらいのスピーカーで今のところやってるけど
ボーズのMM-1(定価2万5千)のほうがEQの変化は見やすかった。
3万以下のクラスのスピーカーだとフルレンジが有利なのか?
それともDENONのアンプがごり押し風味なのがよくないのか、
ケンウッドのスピーカーが完全にリスニング用なのか。

試聴して買いたいんだけどまともな環境で試聴できるところも少ないし。
そうなってくるとどうしても定番に手が伸びるよね。

長文ごめん。

288 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 05:14 ID:c4nAJ8BY
NS-10MM,4312Mは、よく似た名前のモニタースピーカそっくりな、

単なるミニスピーカ。モニター用途にはおすすめできない。

つか、ネタ師のネタ元はハードウェア板。



289 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 05:16 ID:c4nAJ8BY
このスレは荒れていない、どころか

単にネタ師の伝聞ネタ披露を
誰も指摘しない痛いスレ、だね

290 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 10:18 ID:yFjNiZBl
>>289
まぁ気にするな
宅録って限定してるところで、既に浅いのだよ

ところで、ベリンガーのB2031使ってる人にお尋ねします
ヴォリューム(ツマミの位置)はどれくらいで使ってますか?
どれくらいまで上げないと、まともなモニター(MIX等作業)できないと思いますか?
試聴環境無いし、実際どれくらい音が大きいのかが見当つかない。

一戸建ての8畳間(1階)です。部屋の外は道路なので、深夜でなければ少しくらい大きな音は大丈夫かな?

試しに買ってみろやヴォケ!は無しね。


291 名前:名無しサンプリング@48khz :03/09/07 15:50 ID:K4R2txXw
試しに買ってみろやv(ry

そいつを所持してる友人が言っておったが、
"割りと小音量でもモニター出来るけど、真価を発揮するならそれなりに大音量じゃなきゃダメなレベル"
らしい。
具体的なdb値とかは聞かなかった。役立たずスマソ。

これ、漏れも一度だけ聴かせてもらったが、値段から考えたら全然イイと思った。
ただ同クラスの他のモニターSPに比べると、何か足りない気もする。
価格を考慮すれば使えるSPだとは思うがね。
そんな漏れはNF01A狂信(ry

292 名前:290 :03/09/07 19:27 ID:yFjNiZBl
>>291
レスサンクスコ
それなりに大音量、ということは
あのワッテージだから結構な音量になるということでつね
その部屋では100W(スピーカー4発)のギターアンプを鳴らすのだが、
結構ヴォリューム絞ってやるから、
仮にベリ買うとすれば、昼間用と夜間用に別のセットが必要みたいだなー

MSP5は低域ぼんやり感があるみたいだから、MSP3とベリがあれば
そこそこできるかな?
検討してみまつ


293 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 20:58 ID:6hDIQD/w
>>292
併用するってのはひとつの案だね


294 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/07 21:49 ID:rrWlWcgQ
>>290
ヴォリュームのつまみってリアの?
普通はフルアップでミキサー側で音量調節するものなんだけど

295 名前:290 :03/09/07 22:01 ID:yFjNiZBl
>>294
小さいモニターならフルアップでミキサーのフェーダーでオッケーだろうけど
大出力だったら、ミキサーのフェーダーを随分と下げないといけないからな、と思ったんだよ
フェーダーをあまり下げても、良くないでしょ?
だから、アンプ部で調整しないといけないんじゃないか、ってね

パワードじゃなかったら、フェーダーの0db付近に合わせて
間のパワーアンプで調整できるけどね

そう思ってたんだけど、これは間違いなのか?


296 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/08 00:04 ID:2JREVQaM
まさかマスターフェーダーでモニターの音量を調節しようと考えてるわけじゃないだろうな・・・

297 名前:290 :03/09/08 06:50 ID:V+hGMj2N
>>296
漏れはマスターフェーダーで音量調節は考えて無いが?

あぁ、言い方悪かったな
>>294が、ミキサー側で、って表現してたので、
マスターフェーダーかな、と思ったのだ
ミキサーのモニターアウトレベルで調整だね
失礼


298 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/08 11:45 ID:O6RCoOMS
>>290
いちいちモニターのボリューム聞いてるヤシは、
「漏れは一体どの音量でモニターしたら良いでつか」
て小学生レベルの質問してるのと同じ。

それくらい自分で決めろ(ワラ

299 名前:お魚 :03/09/08 13:02 ID:V7EhwXav
>>298
違うだろ。
「このエンジンで一番トルクが出る回転数はどのくらい?」
という質問じゃないのか?

300 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/08 15:41 ID:LhczzTJY
いや、「扇風機がいちばん涼しいのはどの強さ?」
に近い

301 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/08 16:04 ID:I74hwlJ3
飲み会は金曜と土曜どっちがいいの?

ってことじゃない?

302 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/08 16:26 ID:M6uqw/N8
金の斧を手に入れるにはどうすればいいの?

ってことだろ。

303 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/08 22:25 ID:1FeQbXHk
楽して稼げる方法は?

ってことだと思う。

304 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/09 15:20 ID:Qn5Kzxih
25歳。
去年まで音無し君だったけど、オンライン・ギガショップでベリンガが
二つで5万切ってた。一度買ってみてよ。
理論上のみだけど、6デシ以上ポットを廻せば音量は(2倍くらい)増える。
絞るだけ絞って迷惑かけずにミックスすることもできるし、コンソールで赤が付くくらいに
思い切ってあげてしまえば50パーセントで苦情で顔面二倍になる。
金なきゃCD380でミックスすればいいだけ。低域不足になる。
CRルーム定格で迷惑にならない程度の音量をSP側で出すのがマジでお勧め。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=B2031&iro=&kikaku=

305 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/13 18:27 ID:76KWrF1V
このスレの住民的にはRolandのモニターはどうですか?

さっき楽器屋でRolandのDS30AとMSP5を聞き比べてみたけど、
DS30Aの方が低域が出てて迫力有り。
でも、中域が弱冠スカスカしてるし、サイズは大きめ。
個人的にはDS30Aのほうが好きだけど、
やっぱりミックスには向かないんですか?

306 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/13 21:20 ID:ncR1JImW
>>305
あなたの発言だけ見ても、「ああ、リスニング向きだな」って誰もが思うのでは?
リスニング用を兼ねて使うなら良いんじゃん?

307 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/14 08:06 ID:fnkgYqxx
>>305
じヴんで判断しる。
なんかキモイ質問ばっかで、本当に腐ってるな

308 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/14 13:25 ID:BUmdrzOI
>>307
黙っとけ毛むくじゃらハゲ。

309 名前:305 :03/09/14 14:06 ID:USmX2u3T
何かちょっと荒れてるな。

レスを一通り読んで、Rolandのモニターの話が
まったく出てこないから、振ってみただけです。

310 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/14 18:03 ID:ZZPdyoIP
>>309
まったく話が出てこない意味が分からないですか?
ちょっと荒れた原因も分からないですか?


311 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/20 11:53 ID:rM5XRlcC
MA-20Dってどの辺がどの位ダメなんですか?


312 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/20 12:14 ID:qjaFlJt3
音の分離が悪いんだよね。
あと、低音にへんな味付けがされる感じ。
個体がちいさいからかな?
とはいっても、小さくて手軽だから
サブモニターとして使ってるよ。
長いこと聞いても疲れないし、
悪くはないと、思う。

313 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/20 12:24 ID:YEMRD3qS
MA-20Dって結局のところPC用スピーカーだと思った
mp3聴きながらwebくらいの用途にちょうどいい
つまりミックス云々以前だよ

314 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/20 19:59 ID:lvy4P88P
>>313
デジレコのレビューの文章の受け売りですね!

315 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/20 23:07 ID:rM5XRlcC
質問
SMS-1Pとかって2つ買って左右に置いてもシンメトリーじゃないんですよね、
これって正直、萎えません?

316 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/20 23:09 ID:NB//e75n
>>315
神経質。

317 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/21 00:09 ID:SDJO2XpV
>>138
15000なら買います

318 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/21 09:03 ID:uDr975IG
3万円程度の、もしくはそれ以下の物だったら、普通のコンポと大差ないですか?

319 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/21 18:15 ID:Em3fkhvt
そんなことない。
コンポに繋いでも音は出るけどって程度にしかならんよ。

320 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 12:10 ID:dVEcUCCP
msp5いらないので、sms1pと交換してくれる人いませんか?
興味あったら、交換スレに書き込んだので見てください。

321 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 13:31 ID:FT3E7hhc
小さい音でもはっきりしてるのってないですか?

322 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 13:41 ID:n9IEThcf
EDIROLのMA-10Dはどうですか?

323 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 13:50 ID:o5trZGkA
>>322
このスレ的には音が出てるの確認する
くらいの感じ

324 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 14:23 ID:op6eWwj7
>>320
なんで売っちゃうの?
今までMSP5使ってたなら、高域の具合や、音の解像度が
落ちた事に落胆するかもよ
SMS1Pはいいモニターだけど、用途が違うって言うか、小さい部屋で、小音量目で
ざっくりとバランスを見るのはすごく解りやすいけど、微妙な調整には向かないよ。
細かいところまで見えない。フルレンジのいいところでもあり欠点でもある。
金に困ってるんじゃなければ、二つ持っていれば?個人的な意見だけどさ

325 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 17:56 ID:mI5gVQw9
下の階から苦情が来たので
防振対策してみました。

1作業机の下にゴム付きカーペットをひく。
2(下から)いらなくなったマウスパッド、木の板、
コンクリブロックとゴム板を重ねてMSP5を設置。
3ハンズで買った黒檀ブロックをインシュレーターにする。

こんな感じでやってみたのですが
あんまりめぼしい効果はないみたいです。
何かアイデアください。

326 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 18:15 ID:mRkP9fBm
・ヘッドホンで(rya
・某国内楽器会社最大手の、楽器練習用防音ブースを導入する(多分まともにモニターできない(w
・耳を鍛えて、蚊の鳴くような音でモニターできるように訓練しる


327 名前:326 :03/09/22 18:16 ID:mRkP9fBm
追加
・下の階の中の人が居ない時にミックスしる

328 名前:325 :03/09/22 18:27 ID:mI5gVQw9
ネタはいいです(w


329 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 19:32 ID:fVNsh8hY
>>328
・耳を鍛えて、蚊の鳴くような音でモニターできるように訓練しる

これはネタには見えないが?
ほかの部屋に響くって事は自分のとこの壁やら床も相当共振してるよね
そうなるとだいぶ音が濁ってるだろうから部屋の影響を受けにくい音量でモニターできるように慣れれば
ちゃんとしたミックスができる上に隣近所に迷惑がかからなくていいと思うが。

330 名前:325 :03/09/22 19:39 ID:mI5gVQw9
まるほど!

331 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 19:42 ID:qUwxXvdd
>>325
なにがネタはいいですだよ。偉そうにしてんじゃねえぞ。お前の為のスレじゃないんだ。
貧乏人。働いていい部屋住めよ。お前は氏ね。そしたらモニターしなくていいじゃねえか。

332 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 20:27 ID:6PFEC+Sc
>>331
なんかイヤなことでもあったんかいな?(藁

333 名前:325 :03/09/22 21:50 ID:mI5gVQw9
>>331
今日は学校行けたのか?(藁

334 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/22 22:29 ID:1mt/MD+8
>>333
あんた、質問じゃなくて荒らしに来たのか?

荒らしに反応するのも荒らしだ。

335 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/23 17:17 ID:/khpyUW4
防音カーペットを買おうと企んでるのだが
使ってる人いる?効果的なの?

336 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/24 19:32 ID:7xxgs2nU
>>325
一軒家買え。

またはこの辺導入。
http://www.avitecs.com/html/lineup1.html

337 名前:お願いします :03/09/25 13:39 ID:pP+/zfFW
これはいいんですか?CLASSIC_PRO CSP6 まったくのトーシローなので
すみません。DJのモニターに使いたいのですが・このスピーカーは後ろ
どーなってるんですか?CDコンポに取り付け可能ですか?本当にトーシロー
ですみません。詳しい方宜しくお願いします。

338 名前:↑カエレ :03/09/25 13:47 ID:VPJ9krW0
これはいいんですか?SONY HANDYCAMまったくのタシロなので
すみません。風呂のモニターに使いたいのですが・このビデオカメラは後ろ
どーなってるんですか?男湯に取り付け可能ですか?本当にタシロ
ですみません。詳しい方宜しくお願いします。

339 名前:? :03/09/25 14:59 ID:pP+/zfFW
なんでかえれ?何か質問に間違いがありましたか?

340 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/25 18:12 ID:MWRzmh++
>>336
なんか君は防音カーペットに関して恨みでもあるのか?
効果はあるよ。

341 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/26 03:31 ID:k8wscPpU
>>339
トーシローは人並み物考えられるようになってから出直せって事。

>>340
数字が読めない人ですか?
曲作りもいいけど学校にも行くべきですよ。

342 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/26 08:50 ID:1VIjiiUP
>>340

336 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 03/09/24 19:32 ID:7xxgs2nU
>>325
一軒家買え。

またはこの辺導入。
http://www.avitecs.com/html/lineup1.html

---
何故防音カーペットに恨みなんて言葉が出てくるのか、小一時間。


343 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/26 09:03 ID:WaAzLzBN
335と間違えたに一票



344 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/28 02:22 ID:EN/jvh/e
結局いまニアフィールドは何がいいんですかい?
v4 nf なの?

345 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/28 15:54 ID:+V2fhh/h
MA-20D買った。ここで言われてる程しょぼくないと思った。
やっぱ自分で判断しないとね。


346 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/28 16:34 ID:shOC8NZh
>>345
もっとまともなモニターと比較してから
自分で判断してください

347 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/28 18:47 ID:nSRx5wAd
中古のSMS-1P、ペアで13,960円で( σ・∀・)σモッツ!!

どこの通販か分かる?(´・∀・`)

348 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/29 04:07 ID:k6UaVhpt
SONY SA-N1ってどう?SMS-1Pっぽいんだけど。

349 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/09/29 04:43 ID:x9fElZda
>>346
自分で色んなモニターを比べてそれでいいと思ったんだろ?
別にいいじゃん。

350 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/01 21:34 ID:Hr3Pg+xX
MA-20D買った人いる?
感想きぼ

351 名前:350 :03/10/01 21:36 ID:Hr3Pg+xX
ごめん、いたようだね>>345

352 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/01 23:41 ID:9yrxOivV
音のことだからモニターに対する印象は人によっていろいろあると思うけど

「値段が高いほうが良い」

ことはまちがいないでしょ(確立90%)
迷ったときはがんばって高いほうを買おう

353 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/02 00:02 ID:t0jyrnak
>>350
×確立→○確率



354 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/02 00:03 ID:aVvcdRWL
ttp://www.timedomain.co.jp/product/mini.html
これってどうなんでしょう?

355 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/02 00:04 ID:ej/kAD0v
売価がコストに対して素直に反応すればね。
あと高いものほどc/pは逓減するけどな。

356 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/02 20:41 ID:8ucgV+YP
>>354
小音量で鳴らす分にはいいんだけど、、、モニター用にはきついと思う。

357 名前:? :03/10/02 23:49 ID:4ichpL7G
モンスターケーブルはいいですか?音よくなりますか?

358 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/03 00:36 ID:r1ehmRhk
>>357
やめとけ。ベルデンとかにしとけ。
モンスターはギターとかリードシンセにはいいと個人的には思う

でもすれ違いだからケーブルスレいってこよ

359 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/03 15:34 ID:CV9YO32X
>>354
そもそも4wでまともなモニタ出来るのかと

360 名前:358様 :03/10/03 18:09 ID:49/PXtK0
なるへそ、ベルデン..._〆(゚▽゚*)
おいらもケーブルスレついてこ

361 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/05 13:20 ID:1U9ezW1p
MSP5の購入を考えていたが、家族の妨害に会い断念…。
大学留年決定後は余計風当たりが厳しくなる始末…。少しでもスピーカーから
音が出てると、下の会から怒鳴り込んでくるよ…。今じゃ親がいる時は、ヘッドフォンで
聴くしかないと言う悲惨な状況に陥ってます。

全体を見るのにSMS-1P、細部の音の調整にヘッドフォンのMDR-CD900ST、
深夜の作業用&親がいる時の作曲用にAKG K271Sという組み合わせを
考えているのですがどうでしょうか?(ついでに試聴できる店なんかも教えていただけると…)

362 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/05 21:14 ID:/IWMvHhC
>>361
そういう境遇じゃしかなないっすよね。
のシチュならその選択でイイと思います。
勉強の方もがんばってくだちい
胸を張って音を出せる日が来ることを願って(ry

363 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/06 16:13 ID:d6Mxmjod
1029AかNF1Aならどちらがおすすめですか。
だいたい予算12万円くらいで他におすすめあれば
教えてください。

364 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/06 16:16 ID:AWZlqGzn
KRK V6ってどうなんだろう?

365 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/06 16:26 ID:8yKgiMqH
>>363
その値段なら(ry

366 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/06 19:03 ID:4NG+AlOk
>>362
レスサンクスコ。半分愚痴でしたがチョイスはOKみたいっすね。
いやあ、せっかく部屋の広さがあるのに、己の身から出た錆で良い物が使えないとは
痛恨です…。(とはいえ真っ当に生きてたら作曲なぞ諦めざるを得なかったと思うけど・・・)
SMS-1Pも、性能を発揮するには相当大きく鳴らさないとダメなようですけど、
親がいない時にミックスを完成させるためと、割り切って使います…。
(本当はリスニング用とモニター用で2ペア買うはずでした…)
>勉強の方もがんばってくだちい
「音楽の」勉強を頑張りますです。はい。

367 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/06 22:37 ID:OFCWyi7O
今YAMAHAのMS101IIを使っていて、壊れかけているので買い替え検討中です。
MS101って過去ログに全く出現しないのですが、これとMSP3/5、SMS-1Pを比較できる人いませんか?

368 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/07 15:29 ID:fY2fgm4u
お前らがいいモニタースピーカー持ってるのは分かったが、それを
鳴らしきるだけの部屋に住んでるのか?6畳一間で周りが超住宅密集地の
俺には気持ちいい程度のボリュームすら不可能な訳だが…。

369 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/07 20:52 ID:/THj5/Fj
モニターSPに繋ぐケーブルってこだわってる?
高めのギターケーブルでいいかなぁ

370 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/07 23:11 ID:6VoxJTKF
>>369
>高めのギターケーブルでいいかなぁ

安めのオーディオケーブルよりはよいだろな


371 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/07 23:50 ID:7nDPT4Kg
>>368
俺なんか自分の一人部屋がないから、家族と同じ部屋を仕切ってる。
実質三畳くらいのスペースにあれこれ機材を置いてる状態。
もうね、反響とかなんとか気にする以前の問題w
家族がいたら音は出せないしさぁ。

MA-10ですら十分に鳴らしきれないw

372 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/09 01:09 ID:Ax24FDcf
俺もSPでモニタ出来る状況じゃないなぁ
集合住宅で壁薄いもんで、低音がヤバイんだよね

それでSONYのSRS-Z1って奴、超ニアフィールドで
使ってるよ。後はヘッドホンでモニタリング。

373 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/09 23:29 ID:5wOtX5+2
あまり大音量出せない環境なんですが、小音量でもある程度
モニタリング出来るスピーカーってありませんか?
一応候補は1029AかKRK V4なんですが。
釣りじゃないので、煽りは無しの方向でお願いします〜。。。

374 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 00:54 ID:m7MXH4r0
そういう時は割り切ってラジカセとかの方が良いかも。
やっぱり環境がだいじだとおもうです。

375 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 15:25 ID:1M8e5f7e
>369 370
アホなこと言っちゃいかん。ギターケーブルは物に
よっちゃわざと伝送効率落として音色に色付けされ
るような設計の物もあるんだぞ。
ギター用品っつーのはかなり特異な物が多いから
絶対代用しちゃいけません。

376 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 15:44 ID:U9Y3LQmk
そーそー
普通が一番
カナレとか

377 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 17:08 ID:K/QnTfAm
そーそー
ザオラもいいよ
角度とか

378 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 17:12 ID:l96besX5
そーそー
電話用のモジュラーケーブルとか、

379 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 17:44 ID:yMnhmiig
代用はいけだいよう(いけないよ)

380 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 18:57 ID:SnGgvKvJ
じゃあ何がいいんだろ
バランスで繋ぐべき?
カナレなんかの自作フォン系?

381 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 20:26 ID:xaXUUOuX
モニターって言うと最近じゃパワードがデフォルトなんだね

382 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/10 22:11 ID:b0DvfGLP
>>373
TimeDomain miniなんてどう?

383 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/13 09:42 ID:GvcMiaWq
ピュア板からきた者でつ
900STに一番傾向が似ているモニターはなんでつか
興味半分に900ST
買ったらすっかりメインに
なてすまいますた。
今日音聞きに楽器屋へいきます。
その前に参考意見をお願いします。



384 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/13 22:03 ID:Ca1TuCcM
オーヲタはカエレ!

385 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/13 22:24 ID:IIy35QzR
モニタースピーカーとコンポのスピーカーの違いって何ですか?

386 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/13 22:54 ID:fc+4PqPn
コンポ→悪い音をましな音に、いい音はさらによく
モニ→悪い音はそのまま、よい音もそのまま

387 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/14 02:30 ID:PPWvz3q/
ところでSMS-1Pはほんとに生産終了したよな。

白だけ。

388 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/15 16:24 ID:G6gQtm+N
>>383
ピュア板の住人ならヘッドフォンと同じ音のスピーカーは存在しないことぐらいわかると思うが、
たとえば、モニターとして併用するのはNF-01Aとか1029とか。

389 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/19 08:09 ID:1b3StZFz
4畳半の部屋で使うんだけど、何かこれといったものはないでしょうか?
大きな音は出せないです。

390 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 09:49 ID:A+WIdMBK
上でminipodの話題が出てるけど、誰も反応してないんだね。
実際使ってる人はいないのかな?

saikopodをはじめとする様々なプロミュージシャン達のモニターとして活用されており、最近では世界トップクラスのマスタリングソフトPRO TOOLSの広告にもこのminipodが登場しています。

なんて出てるから気になりました。私のやっているのはいわゆるポップスなんですが、どうなんでしょうか??

391 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 13:07 ID:ImqrYj8m
TannoyのReveal買おうと思ってるんだけど、あれ茶色しかないの?

392 名前:MSP3&SW215 :03/10/20 13:31 ID:aBXU210/
モニタなんてNFとかNSとかMSP、1029ぐらいだったら何だって大丈夫だよ。
大事なのは部屋とセッティングだし。狭い部屋での低音は、回り込みで大変だし
サブウーファーで一カ所にまとめるのもいいよね。
とにかく、周りに何もおかない事でしょ。

393 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 13:54 ID:gBcOIY0I
>>390
saikopodのジャケとかにも写真載ってるよね。
インピーダンスが4Ωなんで、ドライブ出来るそれ相応のアンプが必要。
俺も凄く欲しいんだけど、アクティブSPじゃないんでなかなか買えない。
でもアンプとの相性が揃えばかなりいけるよ。

394 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 14:05 ID:F1tCFfyH
protoolsの広告に載ってるのは広告栄えするからでしょ。

minipodだけにモニター任せるのはかなり不安。
お遊び程度の用途ならいいんじゃない?
せいぜいサブだな。
ああいうのをあり難がるのはコンシューマでしょ。

395 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 14:12 ID:uAMdMKsV
あれだよ、minus 6db at 55hz and 25khz.
こんな表記だけじゃ信頼(スペック至上主義じゃなくて"信頼"ね。)できないし
メンテ性も悪そうだからまともにスタジオに置かれることはないだろう。
それから変な壁紙配るくらいならpdfファイル配りなさい。
minipodがプロ用モニター方面目指してるんならこれくらいはクリアしないと。
でも、明らかに違うでしょ。

396 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 16:00 ID:FGDGhXE7
MSP5のケーブルを何にしようか考え中で
今のとこCANAREのSC01
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=219&product_cd=SC01&iro=BLACK&kikaku=
が候補なんですがどうでしょう?

短いけどPCまわりで使うのでXLRの方がいいかなとか思ってます。

397 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 16:35 ID:2ttGNJ0i
>>396
この辺の価格帯のカナレは良くも悪くも標準的なケーブルだと思う。

398 名前:396 :03/10/20 17:27 ID:FGDGhXE7
>>397
モンスターのフォン-フォンとかの方がいいですかね。
モニターがMSP5なんでそんなにイイのを使う事もないかなって思って。


399 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 18:48 ID:hAGMk1Es
>>398
オマエは今、MSP5ユーザの心を傷つけた!!

400 名前:396 :03/10/20 19:18 ID:FGDGhXE7
ごめんよーそんなつもりじゃ・・

モンスターで首吊っ(ry

401 名前:399 :03/10/20 19:27 ID:hAGMk1Es
>>400
うちのMSP5はカナレ。
モンスターだと、逆に色付けあるから
やめた方が(・∀・)イイ!!かも・・・。


402 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 19:34 ID:QGQfcKN9
うちもMSP5にカナレ。フォン-フォン。

403 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 19:38 ID:QGQfcKN9
あう、途中で送ってしまった。
1m位で短いからフォン-フォン。
距離が短い場合アンバランスの方が音質的には良さげ。たぶん。

404 名前:396 :03/10/20 20:11 ID:FGDGhXE7
>401-403
「良くも悪くも標準的」らしいしカナレで逝く事に決定です。
ありがとー参考になりました。


405 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 21:27 ID:hB/F8Due
>>396
パワードスピーカーはスピーカーケーブルじゃなくてラインケーブルでつなぐものだぞ。
そもそもピン数あわないだろ。


406 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 22:16 ID:M7q+CRYc
カナレのフォン−フォンの1Mでいいじゃん

407 名前:390 :03/10/20 22:55 ID:G/1G1Y8Q
皆さんレスありがとうございます。
USBオーディオインターフェースにつなぐだけではうまく鳴らせないんでしょうか?
スペックの読み方も判らないもので、全然わかりません・・・。
今日実物を観に行って来て、やっぱりいいな〜と思っていたのですが、
レスを観てモニター用には向いてないのかな〜?と思いました。
外見が良く、かつモニターにも使える!なんてものがあったら是非教えてください。

408 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/20 23:37 ID:HQz0JjW6
>>390
その機種のことはよく知らないんだけど、
オーディオインターフェイスに直接つなげるかどうかは、
アンプ内蔵かどうかできまる。(内蔵じゃないと音量でないよ)
カタログ見ましょう。
内蔵のものを「アクティブ」内蔵してないものを「パッシブ」って書いてるよ。

409 名前:396 :03/10/20 23:50 ID:FGDGhXE7
>>405
うわっ、しっかりXLR4って書いてありますね。
通販で買うつもりじゃなかったので助かりました。
ご指摘サンクス、

410 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/21 01:18 ID:Pbrkopae
アビーロードスタジオみたいにB&Wのノーチラスを買ったんだけど、
これってオーディオ用に使ったほうがいいね。 弦が最高に気持ちイイ。
一日中、クラシックを聞いてみたくなる。

411 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/21 01:31 ID:1LWJtrjK
>409
音屋ならCLASSIC_PROってケーブルがなかなかイイ!しかも激安!

412 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/21 03:02 ID:KY3I/ngz
>410
ひとそれぞれ色んな意見あるだろうけど
B&Wがマスタリングスタジオでの採用例が多い
の解るだろ。買った奴にしかわからねーんだよな
あれわ(笑)

413 名前:413 :03/10/21 03:48 ID:zqYH9u/+
msp5とsms−1のどちらにしようか迷ってます。

今まで、コンポでモニターしてました。
でも、コンポ代わりにもしたいんで、リスニング2割モニター8割
くらいの用途な感じです。

414 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/21 06:09 ID:zzfqWjRB
sms−1の方は音の拡がり感か出にくい(低音も出ない)ので
SMP5の方が無難かと。
でもリスニングも考えてるならリスニング用のスピーカーも別に買った方がいいよ。
モニター用のスピーカーは本当に音がつまらなく聞こえるから(いい意味で)。
(そんな俺はリスニング用のスピーカー買う金がないわな)

415 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/21 06:31 ID:Tvo2Cp3G
普段からモニター用スピーカーで聞いてないといざって時にバランスわかんなくならない?
8/2の割合ならモニター用だけあれば良さそうな気もするけど。

416 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/21 14:29 ID:9M5WbCdZ
みなさんどれくらいの距離で聞いてるんですか?
私はNF-01Aを約1mくらい離れてきいてますが・・・

417 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/21 22:19 ID:3T0g5Ool
俺は音楽作るのと同じ位、聞くのも好きなんで。
モニタースピーカーだけだときつい。

418 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/22 00:01 ID:dk77oc5B
MSP5でリスニングも兼用してまつ。
俺的標準な音になってきた。
たまに他のモニター使うとすげー違和感がある。
(すごいドンシャリとか低音ドコドコとか。。)

419 名前:MSP3&SW215 :03/10/22 01:52 ID:0oSYdGG4
代官山のデジタルドメインがB&W 802Bだよ。

420 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/25 23:11 ID:1GymrrMo
ONKYOのDAS-500(PC用アンプ&スピーカのセット)を使っていたが、
なんとなくmixがうまくいってない気がしたのでYAHAMA MSP3を購入。
今日到着して、聞き比べた。
・・・ほとんど変わんない。いろんな曲で試したけど、
明らかな差はなかった。

もともとONKYOのPC用スピーカは音がいいなと思っていたのだけど、
MSP3とほとんど変わらず、十分モニタリングにも使えると思った。
むしろ使い勝手はPC用のほうがいい。

よくよく聴くと、微妙にMSP3のほうが音の分離がいいような気もするけど、
あくまで「気がする」だけであって断定できない。
というわけでDAS-500はおすすめ。ONKYOマンセー。


421 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/25 23:25 ID:+yCxuk+D
にわかには信じられん。DAS-500のスピーカーってパッシブやん。
アクティブとパッシブの違いだけでもかなり出音は違うだろ。

422 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 00:08 ID:Pag5HRhk
だからONKYO信者はどこいっても鼻つまみ者なんだよ
オーディオメーカーでもなくなったONKYOブランドに幻想抱くのもいいかげんにしろ

423 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 00:41 ID:I5JPUqS6
>>420の言う事は一理あると思うな。DAS-500とMSP3じゃそんなに差は出なそう。
アクティブとパッシブならパッシブに分はあるし。

でも新規で買うならMSPのが良い。onkyoはどっちかといえば音楽を聴くように作ってある。
俺が聞いたのはGX-90Dだけど、音場感があって、一つ一つの音はあまり聞きやすくはなかった。
モニター用途なら輪郭がハッキリして悪く言えば平面的な方が向いてる。

424 名前:420 :03/10/26 01:26 ID:1BAUJRxF
まぁそう荒れるなよ。マンセーと書いたが漏れは別にONKYO信者ではない。
モニタースピーカーとして売られているMSP3とほぼ同程度の音質を
PC用スピーカーで実現してるのはたいしたもんじゃないか、
といいたいだけだ。値段も安い。

423の言うように、DAS-500はそもそもは音楽を聴くようにできている。
GX-90Dも評判はいいと聞く。
ただ、ONKYOはリスニング用として強く味付けがされているわけではなく、
わりとニュートラルな性格になっているということが今回わかった。
BOSEの小さいのなんかはすごい濃い味付けだったが。

まぁ、MSP3とDAS-500の試聴比較情報として参考にしてくれや。
結局mixの悪さは自分のせいだったと。


425 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 02:16 ID:Cj1ZdkfX
パッシブとアクティブの話だけど、俺は(例えば)10万以内とか
低めの制限内であればアクティブを取るけどな。
金に糸目をつけない場合はどうか知らんけど。


426 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 02:25 ID:neg16mi8
398アンプと残りスピーカにつぎ込んだら10万以内でもパッシブのがいいだろな。
ただ相性とか面倒だからアクティブが人気なんでしょ?

427 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 02:29 ID:rrxwEWNX
DAS-500とMSP3じゃそんなもんじゃないの?値段なんてむしろ安いぐらいじゃん。
なんでMSP5にしなかったのか疑問。評価もMSP3とMSP5じゃだいぶ違うけど?

そんな自分もPCスピーカにはONKYO(GX70)使ってるんだけどね。
普通のモニターには10M使ってるんだけど、10Mに慣れた耳には結構フラットに感じる。
確かにリスニング用としては色付け少なめだとは思うけど、モニターとして使うのは?かな
ラジカセ確認的なことはこれでやってるけどね。

428 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 22:50 ID:cC3DO3oX
僕は今までずっと安いコンポだったので今度MSP5を曲作り用とリスニング洋の両方の用途のために
購入しようと思ってるんですが、CDプレーヤーはどこのメーカーのいくら位のものを買えばいいんですか?
あと、アンプはMSP内臓のもので大丈夫なんでしょうか?初心者ですが、アドバイスお願いします!

429 名前:GENE厨 :03/10/26 22:54 ID:H4b2lf5c
GX-70がフラット?
俺の耳、腐ってるんだろうか(激藁

430 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 23:01 ID:UdV4WgRi
初心者ですが、アドバイスお願いします!
初心者ですが、アドバイスお願いします!
初心者ですが、アドバイスお願いします!

431 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/26 23:47 ID:Cj1ZdkfX
>>423
>アクティブとパッシブならパッシブに分はあるし。

なんで?

432 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 01:25 ID:KLalr2QB
>>428
分析的に聴くのなら、楽器が良く分離して聞こえるものを買いなさい。

433 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 02:07 ID:2E5suxon
MA-10Dあきまへんか?

434 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 02:09 ID:QBc3zcwi
>>429
あんただけじゃないよ。
GX-70がフラットだなんて信じられん。
つまり
俺の耳も腐ってるみたいだ(激藁

435 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 02:12 ID:QBc3zcwi
>なんでMSP5にしなかったのか疑問。評価もMSP3とMSP5じゃだいぶ違うけど?

これには同意。3よりはモニターとしての部分で
多少マトモだという意味で


436 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 05:17 ID:p5EIH8n/
耳鼻科いっとけ

437 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 09:19 ID:4LQmWqYQ
>>433
持ってます。
PCについてきたような安物スピーカーに比べればマシだろうが、やはり低域とかがよくわからん。
自分で音作りとかをしないんならいいだろうけど、オレはベースの音作りをやろうとして全然わからんことに気が付いてモニターを買い換えますた。
ヤパーリ、モニタはあんまりケチらない方が良い。

438 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 18:09 ID:o8VLW8hp
MSP3のんでエジロールよりいいんかね?

439 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 19:52 ID:7JjDotPj
エディロールのは鑑賞用だよ。

440 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 20:36 ID:oD7eVVP2
>>439
あの安い奴、一応電子楽器のローランドで「モニター」と名がついてるから
勘違いされやすいけど、結局ごく一般人向けのパソコンと連携した使い方を
想定した商品でしょ。まあ多少は色づけ落としぎみにしたモニター思考なんだろうけどさ。
あれで細かいところまで解るはずって思うのは、
他のレコーディング用途なモニタをじっくりと
使ったことの無い人の妄想だ と思うのでつが

441 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/27 21:42 ID:PCq2I51o
そう思うのも使ったことの無い人の妄想だ と思うのでつが

442 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/28 02:01 ID:H3qsGpUy
>>440
スタジオで見たよ、MA-20だったかもしれないけど。意外と使ってる人もいるんでない?
音は聞かなかったからなんとも言えないけど。JBLの見間違いではないと思うw

443 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/28 02:47 ID:/Ze1nWsm
メーカーがモニターと言ってる以上モニターでしょ。
使えるかどうかは別な問題であって。

444 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/28 03:35 ID:TTK1ofIR
MBOX$B$+$i(BMSP3$B$K$D$J$$$G$$$^$7$F!"4V$K!J0JA0;H$C$F$$$?!K(BDUO$B$r%"%s%WBe$o$j$K64$s$G$^$9!#(B
$B$3$l$,$"$k$H$J$$$H$G$O2;<A$K1@E%$N:9$,$"$C$F!"(BDUO$B$r64$`$3$H$K$h$C$F(B
$BA}I}46$,A4$/JQ$o$C$F2;$KN)BN46$,$G$-$F%@%$%J%_%/%9$d9bDc0h$NI}$b%0%s$H9-$,$k$N$G(B
$B$b$O$d$3$l$J$7$K$O$7$g$\$$2;$H$7$+;W$($^$;$s$,%$%$46$8$G$9!#Hs>o$K2;3ZE*$G$9!#(B
$B$d$C$Q$j%"%s%WFbB"$H$O$$$(%W%j%"%s%W;H$C$F$_$k$b$N$G$9$M!#%9%T!<%+!<$H$7$F$N<A$O(B
$B%$%$$s$@$H;W$$$^$9!#;w$?>u67$N$+$?$O$<$R;n$7$F$_$F$/$@$5$$!#(B

445 名前:444 :03/10/28 03:39 ID:TTK1ofIR
やっちまいました、スイマセン。
MBOXからMSP3につないでまして、間に(以前使っていた)DUOをアンプ代わりに挟んでます。
これがあるとないとでは音質に雲泥の差があって、DUOを挟むことによって
増幅感が全く変わって音に立体感ができてダイナミクスや高低域の幅もグンと広がるので
もはやこれなしにはしょぼい音としか思えませんがイイ感じです。非常に音楽的です。
やっぱりアンプ内蔵とはいえプリアンプ使ってみるものですね。スピーカーとしての質は
イイんだと思います。似た状況のかたはぜひ試してみてください。

446 名前:夜釣り敢行中! :03/10/28 03:41 ID:n+3JF0fI
MA-20D最高!わざわざ高いモニター買って所有欲で満足してるカス共には
分からんだろうがナー。

447 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/28 04:31 ID:NIMTR7km
釣られるテスト

448 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/28 05:04 ID:tw98kvV/
同人エロゲーの音楽を作るのにEDIROLはぴったりだね

449 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/28 05:11 ID:J1w0VQ0g
自称ミュージシャンのおまえも同じようなもんだろ・・・

450 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/28 09:57 ID:T4SfJMul
>>449
そうだね。誇り高き自称ミュージシャンにはEDIROLなんていう屈辱的な選択肢は存在しないからね。

451 名前:439 :03/10/28 10:30 ID:tYrgLctI
>>440
なんでアンタそれを俺に言うんだ??

452 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 17:27 ID:hffTmp13
うちのRoland MA-20Dは携帯電話が近くで鳴るとスピーカからブツブツ雑音が
するんだけど、何で?他もそんなもんなの?

453 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 17:51 ID:LsukpHfZ
>>452
おまえ、薬やりすぎ
控えたほうがいいよ


454 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 18:13 ID:HO0nF/xF
ん?DQN大型車の無線の音拾ったりあるし当たり前だと思うけど。
夜中にSPの電源切ってても突然しゃべりだしたりね。
>>452みたいな現象は十分有りうる。

455 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 19:21 ID:MEu4Z2Ph
俺はマーシャルの上に携帯おいてんだけど
ギター引いてるときに電話がかかってくると
ガガ!ブブッブ!てすごいことになるよ。
2秒後位に電話が鳴る。

456 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 19:25 ID:Jkx5qHSc
つーか当たり前だろそれ。普通の蛍光灯でもなるし。

457 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 19:34 ID:jZ82FLO+
ていうか80'sで今生き残ってる人って
こういうスタイルから完全脱却してるんだよな・・・。
>>436が言うような毒を残したまま。

458 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 20:14 ID:2vjX6R9J
「耳鼻科行っとけ」=80年代から残る毒

459 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 20:42 ID:ypTsqmaU
80年代から残る毒=「耳鼻科行っとけ」

460 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 20:51 ID:MEu4Z2Ph
蛍光灯のそれとはレベルがまったく違うぞ
ってか、なに?w

461 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 21:09 ID:jZ82FLO+
ごめんなさーいw

462 名前:デカマラ課長 :03/10/30 00:19 ID:xW2YsGtC
昔ウチで使ってた古い卓がマサにDQN無線をよく拾うヤツで
そのこと知らないで電源いれっぱで寝ててよく何語か聞き取れない声で起こされたっけ
ついにオレも幻聴が聞こえるようになったのかと本気で悩んだ

463 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 01:22 ID:D9eO5zhJ
うちの学校のスタジオでも蛍光灯出来るだけ消して使ってる


464 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 01:39 ID:Po22np4r
蛍光灯のスイッチON OFFのあの爆発音結構好きだけどなw

465 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 02:15 ID:rcJwRlyB
>>462
電源切っててもコンセントささってると拾う事あるw
漏れもオバケかと思って真剣に悩んだ
隣の部屋に仏壇あるし

466 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/30 22:20 ID:AzfiqCIH
SMS-1Pってどのへんがどんな風にいいの?


467 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/31 02:50 ID:XsU5749U
>>466
シンプルで安くてそこそこの音

468 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/31 12:24 ID:AKb/rCV6
>466
バランスはとり易いが良い音は作れない。

469 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/31 16:06 ID:AW4CkaCs
コストパフォーマンスだろな、うん。

470 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/10/31 17:27 ID:+2g+FH6n
全て(注1)が抜群にいい




注1*音質を除く

471 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 04:08 ID:yT2AZxi2
FUJITSUのECLIPSE使ってる人いないかな?
モニターとしては駄目かな?

472 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 07:16 ID:sJ29ASSP
定番粘着の>>471はスルーしとくとして。

とりあえず一番高いの買っとけばいいやという身の程知らずのDQSが、
とりあえず一番高いの買う金もない貧乏ヲタ厨房と、必死に張り合ってるDQSスレはここでつか?

473 名前:471 :03/11/01 11:38 ID:yT2AZxi2
>>472
定番粘着て?よくある質問だけど、話にならないってこと?

474 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 12:48 ID:TAnDp+U7



     タ イ ム ド メ イ ン は 疑 似 科 学





475 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 16:05 ID:f73itQyL
思い切ってスタジオ用の100万のスピーカー買ったら。
防音部屋じゃなかったから、うるさ過ぎて、近所からの苦情がきて
燃えるごみの日にだした。


476 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 16:07 ID:sM0nIOnS
今日はことのほか寒いな。

477 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 16:22 ID:f73itQyL
>>476
ワイハー
行け

478 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 17:34 ID:gvjfDfWb
フォックスの奴がいいんだけど

479 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 18:08 ID:7Gq9uCN6
>>475
笑ってやればお前は満足するのか?

480 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 18:34 ID:JDry4b7d
>>475
ネタだろう

481 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 18:46 ID:khN3oyOk
わかってるんじゃない?w
それにしてもレベル低いね
俺も付き合って、、、
100万掛けて防音処理しろよ!

482 名前:475 :03/11/01 19:31 ID:UN16ZUna
確かにネタだよ!
それに、できれば笑ってほしい。
一応50万で三畳ほどの防音室買った!からでも
チョットスピーカー大きいかなって、思う。

483 名前:471 :03/11/01 22:24 ID:yT2AZxi2
あ、あの・・

484 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/01 22:35 ID:yZMmFbH9
定 番 粘 着 の >>471 は ス ル ー し と く と し て 。



485 名前:471 :03/11/02 13:43 ID:ayDo4pPE
_| ̄|〇 <なんで定番粘着・・・

486 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/02 15:45 ID:boUmW/FJ
_ト ̄|〇

487 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/02 17:37 ID:5ig9t0N7
>471
NGワード

488 名前:471 :03/11/02 19:40 ID:ayDo4pPE
>>487
ECLIPSEがNGってこと?

489 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/02 20:10 ID:5ig9t0N7
>488
また言った!
残りライフ:1

490 名前:471 :03/11/02 21:13 ID:ayDo4pPE
なんかからかわれている気分。わけわからん・・

491 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/02 21:25 ID:5ig9t0N7
>491
他にだれも居ないみたいだからレス。

エクリはモニターには向かないって事でここでは決着しているんだよ。
音がそんなに違う(良かれ悪かれ)スピーカーだったら基準にならないでしょ。
モニターなんだから。ハイテクなものっぽくはあるけど、それだけじゃダメみたい。

492 名前:471 :03/11/02 21:36 ID:ayDo4pPE
>>491
レスどうも(`・ω・´) やっぱそういうことだったのか。
モニター向けな感じと聞いたんですが、そうでもないということですね。
あくまでもリスニング用と。


493 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/02 21:43 ID:1+AmT/YA
creative社 inspire2.0

494 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/02 21:46 ID:k2ZOBkdG
別に悪くは無いんだよ、実際に聞いてみると
だから個人的には導入してみても構わないと思うけどね

まあ、一度悪評が付くとなかなかね・・・・

495 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/02 22:11 ID:GSySbmPD
今日MSP5を買ったんですが、今まで使ってたのが
そこそこの大きさのリスニング用のスピーカーでして
高さがかなり低くなってしまいました。

そこでスピーカー台に乗せようかと思ってるんですが、
みなさんはどういう風にしてます?
雑誌なんか見るとブロックを使ったりしてるみたいですが・・・。



496 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/02 22:12 ID:boUmW/FJ
幅が広めの銀のラックに乗せて高さ調節してる

497 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/03 00:14 ID:6SrCSaTD
>>494
・素直な低音が決して出ないサイズだなぁ
・高域音の位相が決して揃いそうにないフォルムだなぁ
・別に点音源である必然性はないしぃ
だから、エクをわざわざ試す価値が全然ない、ってのが正直な所じゃないかな。

まぁ「決して音は悪くない」つぅて
オープン・エアーのインナー・ヘッドホンで自分の演奏モニターする
ミュージシャンが居ない訳でもないような気がするから、
どーでもえーんじゃないの、君の嗜好がどうであろうとも。

「エクでモニター/ミックスして大ヒットかませば、エクの評価が変わる」と
信じて、君がエクと心中してみるのも、なかなか面白い生き方だと思うよ

498 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/03 00:17 ID:7EqrBRvm
MSP5ってゴム足付けないと斜めになっちゃうのに
貼り付け位置が分かりにくい。

499 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/04 23:57 ID:dUYq0v+4
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00012007
MSP-5だけど、これは結構安い事無い?
んなこともないのか…

500 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/05 12:59 ID:EqUYOKAI
小型モニターという割には、SMS-1Pも相当でかく鳴らさないとマトモに鳴ってくれないね。
2時30分ぐらいまでVolあげたら、ようやく聞ける音で鳴ってくれた。

501 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/06 18:03 ID:eSQ4h3iw
SMS-1Pが糞なんじゃなくて、漏れのミックスが糞だった…
良くミックスされてるものは、しっかり広がり感を持って、綺麗に鳴ってくれる…

首釣って市膿…

502 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/07 00:20 ID:Beus/M0z
>501
モニター用と売ってる物にこだわらなくても良いから、
密閉型、バスレフ、PC用のアンプ内蔵の安物など
なるべくキャラクターの違う物を数種類組み合わせて
使うのが良いよ。
スピーカーのキャラクターよりも、実はアンプの癖で
ミックスバランスを間違うことが多いんだこれが。
しっかりしたアンプはどんなへぼいスピーカーでも
ハイレベルでドライブできてしまうからな。できたら
駆動アンプも分けたほうが良い。

しかしながら良いバランスと、良い音は必ずしも
一致しないからこれまた大変なんだわ・・・・・

503 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/07 01:11 ID:qj+LQ/B2
さんざん既出だけどいまいちハッキリしてませんが、結局MSP3とSMS-1Pはどっちの方が良いんでしょうか?地方だと試聴環境も無いもんで…。
MSP3の方がレンジは広いとよく聞きますが、バランスはSMS-1Pの方が良いんでしょうか?大きな音出せないので、ヘッドフォンで音作り、スピーカーでバランス取りって感じで使いたいんですが。

504 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/07 01:37 ID:AVPS+Fvs
>>495
風呂用の腰掛(風呂場のいす)がいいよ。

505 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/07 11:04 ID:BqX+ZpRl
オレハ、この風呂イスがお気に入り。
ttp://croissant.magazine.co.jp/shop/catalogue/detail.php?maker=4370&itemid=3311

506 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/07 11:28 ID:KEWXZuv2
>>503
自分の耳で聞かず,人の意見が参考になるのか,今一疑問・・・
安い方を買え

507 名前:503 :03/11/07 11:44 ID:qj+LQ/B2
>>506
そりゃ自分で聴けるもんなら聴きたいですよ…。でも少なからず試聴したくてもできない人達もいるんです。
何もここの意見だけで決めようとは思ってませんし、あくまで参考程度にして、最終的には自分で決めようと思っています。

508 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/07 12:16 ID:KEWXZuv2
>>507
ごもっとも.........。
MSP3の方がレンジは広い
バランスはSMS-1Pの方が良い
個人的な感想ではYAMAHAの音は嫌い。でも,NS-10M使ってる。

509 名前:503 :03/11/07 19:41 ID:qj+LQ/B2
>>508
どうもありがとうございます。自分のような使用法にはSMS-1Pの方が合っているのかもしれませんね。あとはそれこそ安い方を買えということでしょうかw

510 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/07 21:02 ID:T/VepTFH
最近サ、NECのディスプレイ、画面から音出る奴あるよね?
あれって比較対照外確定だろうけど、自分の曲ならしてみたいね。
電気屋にMYCDでも持って逝かない? 洩れと

511 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/08 08:52 ID:dAoVn4BS
>>510
SoundVuってやつだろ?

デザインもシンプルでナウいし、これからの時代はNECだね。
一体化で省スペース。キーボードもワイヤレスで使えるんで、音楽製作にも
もってこいだね。左右のスピーカーが同じ面にあるって事で、ステレオ感が
出るのか疑問もあったけど、うまく処理してるようだね。
画面から音が出てくるので、センター寄りの定位が明確になるってメリット
もあるようだし、一石二鳥、マンセーだね。
ほんと、今までにないタイプのモニタースピーカーだね



ってオイ!!!

512 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/08 08:57 ID:Oc1oj4H+
ぁ〜さぶ!

513 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/08 10:41 ID:WtvTV3NZ
ナウい!!!!!!!!

514 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/08 13:03 ID:vQmpM+1A
汎用のスピーカースタンドで
KenwoodのVH7PCというスピーカーを使っていますが、近いうちにMSP-5に変更する予定があるので、
この2機種が載る物を探しています。

安くてオススメのものがあったら教えていただきたいと思います。


515 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/08 15:23 ID:ChdUAEci
便乗質問いたします。NF01Aのスピーカースタンドを探しています。
今液晶と同じ台にのせていて、その幅がせまく、液晶に隠れてしまっております。
なにかよいものありますでしょうか・・・

516 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/08 21:36 ID:0hDAu3f7
ttp://www.acoustic-revive.com/sp.html
ページの下のほうにあるYSS-60、ペアで38000円。
なかなか良いです。


517 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/09 05:40 ID:BRwmtk0G
昔からあるTAOCもいいんじゃない?
ttp://www.taoc.gr.jp/taoc/stand.html

518 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/09 08:25 ID:nZzzGa2t
>>516
どあほ。60cmのスタンドをどこに使うねん!コタツで作業寸のかごるあ!
液晶を間にはさんでるようなDQNなら、スタンドはなんでもいいだろ。
楽天でスピーカースタンドを検索しル!

519 名前:515 :03/11/09 12:23 ID:8zRmc2mD
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=778&product_cd=MS45B2&iro=&kikaku=
とか

http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=508&product_cd=ECSPK36&iro=&kikaku=
とかってどうでしょう。

乗りますかネ???

520 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/09 13:01 ID:Y1ZkrGjo
>>519
乗ります。
でも、出来れば高さが調節できる物を買った方がいいと思う。

521 名前:515 :03/11/09 14:10 ID:8zRmc2mD
>>520
高さが調節できるものってあるのですか?
もしよろしければおすすめを教えていただけないでしょうか

522 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/09 17:16 ID:lvBo4pP1
今、モニターにYAMAHA NS10M STUDIO1を10年以上使ってます。
既出かも知れませんが、
DTM、宅録、音楽制作では、どんなメインアンプ使うのが
宜しいでしょうか?
ミキサーとMTR代わりに YAMAHA MD8
他、多数シンセ・PCシーケンサー、ハードシーケンサーで、
アンプはSONY製の¥15,000で買ったオーディオ専用のもの。
他にオーディオCDプレイヤーにVictorのもの。
あまり、良いアンプを使って打ち込み、制作などすると
他の環境で聴いた時にヘボイ音になると聞いたことがあるのですが、
どうなんでしょう。ただモニタースピーカだけは拘って上記に
しています。メインアンプで、そんなに違いますか?
皆さんは、なに使っていますか?

523 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/09 17:24 ID:8zNbPW+l
マルチすんな

524 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/09 21:14 ID:g5AfA9fI
10年以上使って今さら…

525 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/09 23:24 ID:EZcYAX3r
どうせ親父からもらったんだろ?

526 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/10 01:18 ID:qr0oo93X
520です。
515さんの求めている物にもよると思うのですが、見栄えを気にするのであれば515さんのリ
ンクにある様なタイプを選ぶのも有りだと思います。ただ、モニターはあくまでも各楽器(音源)
の正確な再生を目的とした物だと思うので、私的には自分の耳の高さにあわせられて自分の環境
に最適なリスニングポイントを作れるタイプのスタンドが良いのではないかと思うんです。
説明が下手ですが私がお勧めするスタンドは↓のタイプです。
ttp://www.soundhouse.co.jp/promotion/buyer/speaker_stands.asp

527 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/10 01:48 ID:BimeYHvJ
今日行ったツタヤで売っていたんだけど
3600とか5900でうってるやつってどうなんでしょ?
メーカーとか全くわからないんですが・・・・

528 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/10 04:32 ID:d9UIeJHx
>>526
一人でPAやってろ、バカが

529 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/10 05:47 ID:1UmQZPaP
>>526
悪いが528の言ってることは当たってる。


530 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/10 07:34 ID:xk83HbMN
>>527
確かにCDのメーカーとかってわかんないよね。レーベルとかレコード会社の名前はばっちり書いてあるけど。

531 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/10 10:09 ID:kJTF4+dB
522さんの求めている物にもよると思うのですが、見栄えを気にするのであれば523さんの意見も有りだと思います。
ただ、モニターはあくまでも各楽器(音源) の正確な再生を目的とした物だと思うので、私的には自分の環境 に最適さを作れるタイプのアンプが良いのではないかと思うんです。
説明が下手ですが私がお勧めするアンプは↓のタイプです。
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/set/images/tn_pa20mk2.jpg

532 名前:515 :03/11/10 13:34 ID:tD0DJLH1
>>520
ありがとうございます。これってPAのスピーカーの様に
下に穴が空いて無くても大丈夫なんですか???
というよりも部屋が狭いので、三脚はきびしいです。

みなさんお使いのお薦めがありましたら、
ご教授お願いします。

533 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/10 21:07 ID:ZC/HoJ+J
>>518
椅子の高さやモニタの種類にもよるんだけど
僕は椅子に座ったらちょうど耳の高さにツイーターがきます。
60cmの位置にいきなりツイーターがくるわけじゃないよ(w

534 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/10 23:26 ID:Gmm2/tcL
>>532
遅まきながら、俺も>>528-529に賛同。

535 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/13 01:43 ID:kCQTkiCu
んで、みんなのSPスタンドお勧めは結局どれ?
俺は>>515のを使ってるけど。自宅用なら十分かな。


536 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/13 01:45 ID:kCQTkiCu
515じゃなくて>>519だった。

537 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/13 06:00 ID:jTthzDpB
>>535
机の前にエレクターを置く。
棚が鳴かないよう布を敷き、厚めの集成材板を置く。
その上にインシュレーターかまして設置。


538 名前:>518 :03/11/13 19:19 ID:F6V+yJn7
>>533
ウザイ。PAUニカエレ。

539 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/13 20:57 ID:g4xKIYRg
オンキョー工作員の無差別爆撃開始w w

540 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 04:08 ID:XeMYS2D0
>>539
こんな所まで出張ご苦労さん。

541 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 11:11 ID:n2ZGFbLM
SMS-1P買ってみたんだけど低音弱すぎというかなんというか
フラットっちゅうのはこんなもんなの?

542 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 11:43 ID:hxal36oz
B&Wのノーチラス804とかダメ?音がキレイすぎ?

543 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 12:28 ID:WJn6XFQu
>>541
そんなもん
>>542
高杉

544 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 12:38 ID:JN+OTFjB
>>541
そういう意味では、上も出てないし全然フラットじゃないだろう。
一般的には比較的クセの少ないカマボコ型っていう評価なのかな。

545 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 14:16 ID:x7yHbGBU
曲のクオリチーを上げろという、紙のお告げだったんだよ。

546 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 14:52 ID:1MyBq2Gh
じゃあMSP3の方がレンジ広い分フラットってこと?

547 名前:542 :03/11/14 15:04 ID:hxal36oz
ノーチラス804は
高いけど音が物凄く良いんだよね。普通のスピーカーの何倍も解像度がある
というよりもスピーカーという概念と既に別物。生楽器が本当に生のまま鳴る。

漫画でもそうだけど大きい紙に書いた奴を雑誌サイズに縮小して印刷する事で
アラを消すじゃないですか。つまり作業の環境で良いモニターを持ってると
CDにしたと気に本当にアラが全部取れてて作業しやすいんだよね。

ただコレだけだと浮世離れしすぎた音がするので、ザコモニターとしてテンモニ
は必須かなとは思う。いいSP+雑魚モニ(標準ぽい奴)って良くない?

548 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 15:12 ID:KYKYO3Wr
>>547
>スピーカーという概念と既に別物。生楽器が本当に生のまま鳴る。

へえ、聴いてみたいな

549 名前:ノーチラス804 :03/11/14 15:27 ID:hxal36oz
ちょっと敷居が高いような気もするけどオーディオの100万円ぐらいの
組み合わせのものを日常的にラジカセ感覚で使えるようにすると音に対する
感性って全然変わってくる。スピーカーがどうのとか耳がどうのという前に
訓練する機会そのものがあんまり無いっていう現実があったりする。

秋葉原なんかの視聴室のある高級オーディオ店に好きなCDを持って行って
大丈夫かな?ッて言うぐらいの音量(ボリューム位置6割程度)で聞いてみると
いいかもね。嫌がられる寸前ぐらいまで長居してみ?。

音ってココまで作りこんでも良いんだなぁ。CDってこんなに質感が豊かに
演奏されるもんなんだなぁって思えて自分が作る時にも音を敬う心が芽生えれば
あとは自然に耳は良くなっていきます。ラジカセでしか再生されないし...って
思ってると編曲や作業が全体的にいい加減になったりもする

ノーチラス と アキュフェーズのアンプ と あとはティアックのCDPで130万ぐらいだった。
今ならシャープの1ビットアンプとCDPのセット+ノーチラスが音がカリっとしてて良い選択かもね。
意外といい買い物だった。22歳の時に給料溜めて買いました。

550 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 18:31 ID:gCjODh1C
>>537
それはどうしたって金属鳴りが乗る。
集成材にもよるし、布で音像もぼやける。おすすめできない。

金がありゃアコリバとかにすりゃいいんだろうけど、
金が無いなら>>519が関の山だよな。俺もそう。
でもできれば、スタンドはそれなりのものを使ったほうが良いです。

551 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 21:09 ID:WJn6XFQu
>>547
目が覚める思いだ!君の登場で今後,エンジニアの意識は大きく変わるだろう!
これからのリファレンスはノーチラス804だ!
そして,アンプはスレッショルドだ!

552 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 22:14 ID:cD2+DG+W
新米店員による店頭品レポですた

553 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/14 23:38 ID:Ey1UCo1g
このスレ笑いのレベルが高いなw

554 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 02:59 ID:4qIL1mp3
B&Wの廉価版って、GENEの廉価版とどっこいどっこいの値段だったよな。
ノーチラスってそれと比べて高いの?どうせ、せいぜい一本30マソくらいのもんでそ。

555 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 05:08 ID:8+QRctfq
これってどうすか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031113/onkyo.htm

556 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 06:03 ID:voznq9rd

>>539


557 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 06:17 ID:8TzKpQnH
>>554 30万円ぐらいだからこそ家庭向きなのじゃ。2本で割り引いて50万。
音を志してる人は払えない金額じゃないしね。

558 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 08:43 ID:/IPCnf6v
>>557
ふつー1031a

559 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 14:06 ID:xvdAJzzh
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031115140444.jpg

こーいう接続って大丈夫でしょうか?

560 名前:559 :03/11/15 14:22 ID:xvdAJzzh
上のリンクの左側は4Ωになるんでしょうか?だったらダメですね。
右はどーなんでしょうか?

というか、これだと16Ωになるんでしょうか?
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031115142136.jpg

561 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 15:16 ID:UB+ZQwg1
>>559
その二つは同じ並列回路だよ。どちらも4Ω。
>>560のは直列で16Ω。

562 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 15:26 ID:B064nDLg
オウムの法則

563 名前:559 :03/11/15 15:34 ID:xvdAJzzh
>>561
上のは同じなんですね。
さんくすこ。

564 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 21:20 ID:gIBTHEdT
>>541
BassとTreble全開がデフォルト。

ってこの板で教わりますた。

565 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 23:25 ID:tLJmTXWm
いや、どんなモニタでも、基本的にEQ使っちゃダメ。モニタの意味がない。

566 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/15 23:37 ID:gIBTHEdT
>>565
セオリーはもちろん分かるけど、あれをトーンコントロール無しで
使ってる人って多いのかなぁ?

567 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 00:12 ID:/dEkURXJ
>>566
その設定でレンジとか変わりますか?中域落ちしちゃったりしませんか?

568 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 00:40 ID:xFdiik/6
>>567
中域はそんなに変化せずに高域と低域がもちあがって比較的
フラットに近づく印象ですかね。
何もしないと、上の方でも言ってる人がいるけどカマボコ型。
脳内補正するにも限度があるぞ。

569 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 02:06 ID:5lm2k0Df
>>568
確かにSMS-1Pのラジカセ臭さは抜けるけど、信用していいものか…。
嘘吐きモニターになったら何の意味もないが、耳が鍛えられていないためそこまで
細かいことは分からない。

やっぱ打ち込みオンリーでも、スタジオ利用して本物の音に触れるべきなのかな?

570 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 02:24 ID:aD80ZhPt
>>568
低域全開は分かるけど,高域全開は上がり過ぎていませんか?
それともオレの耳が糞なのか・・・・

571 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 04:30 ID:AAs9T4uW
ゴミモニタからエクスクルーシヴですか?
さすがリア厨の発想は一味違うというべきか、
極論に走るあたりがそっれぽいというべきかw

572 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 13:36 ID:/dEkURXJ
SMS-1PとMSP3で迷ってたけど、ここ見てるとMSP3の方が良いのかなぁという気がしてきました…。MSP3は補整無しでいけますか?

573 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 13:49 ID:ZbIXpRrM
>>572
全然いける


574 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 15:12 ID:ezJu6VwN
SMS-1Pは評価されすぎたから、誤解があるよね。
前提を無視されがちかも


575 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 16:48 ID:v1PNpZ6t
MSP3とMSP5って全然違う?
セットだと2万少々違うのでMSP3を買って
差額で別の機材に投資しようと思ってるんですが。

576 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 17:56 ID:WI2kd4RD
MSP3とMSP5じゃ、サイズからして低音に差があるんでは?

577 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 20:29 ID:/dEkURXJ
>>574
前提とは?

578 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/16 20:35 ID:xMG/BEbl
極限まで高解像度の環境 + クソモニターが誰にとっても理想。

579 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 01:09 ID:/BHH9wOR
どの程度まで糞なのがいいのかな。トランスミッターでポケットラジオに飛ばすとかw

580 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 02:53 ID:h+JA/o55
ガキっぽい質問ですみませんが優しい方いましたら答えて下さい。

ミックス等するときモニタースピーカーで聞いてミックスしたとして
MDやCD−Rとかに落として普段聞いてるコンポとかで
聞いてバランス確認したりするじゃないですか。
なんか2度手間感があるので普段聞いてるコンポを
そのままモニター代わりにするってのはナシですかね?

581 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 03:02 ID:aIoarI7n
ミックス等するときモニタースピーカーで聞いてミックスしたとして
CD−RとかMDやCD−Rとかチンポに落として普段聞いてるコンポとかモニター代わりで
聞いてバランス確認したり手間するじゃないですナシですか。なんかなんか
なんか2度手間感があるのでMDや普段聞いてるするっコンポを普段
そのままバランス落としモニター代わりにするってのはナシです毛ね?


582 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 03:04 ID:UNeCJmxv
いいんじゃないの別に

583 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 03:10 ID:Fz0hSbCc
>>580

だからこそ普通は10モニ+ラジカセとか、さらに+ラージスピーカーとかの
何段構えかでチェックしながらミックスする訳でしょ。
絵を描くときに近づいて見たり離れて見たりするのといっしょ。

あれ、もしかして質問の意図が違うかな、ラジカセにLINE IN(AUX IN)がついていれば
二度手間はなくなる、とかそういうことか?

584 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 03:10 ID:h+JA/o55
別に良いなら気にせず手持ちのコンポでやります。
ありがとうございました。

585 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 03:13 ID:h+JA/o55
583
絵を描くときに近づいて見たり離れて見たりするのといっしょ。

なるほど!わかりやすい例えで助かります。ほんと、あ〜なるほどね 
って感じです。

586 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 05:02 ID:F2Z0bPNR
複数のモニタを併用するって話が出てるけど配線ってどうやってるの?
スピーカーセレクターでも使うの?
なんか先入観かもしれないけど音が悪くなりそうな気がする・・・


587 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 05:03 ID:F2Z0bPNR
複数のモニタを併用するって話が出てるけど配線ってどうやってるの?
スピーカーセレクターでも使うの?
なんか先入観かもしれないけど音が悪くなりそうな気がする・・・


588 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 07:51 ID:XZMs/wga
>>587 セレクタはあんまり高価じゃないシステムの音がより悪くなるからイヤ(藁)。

メインのオーディオ(一番高い奴) と どうでもいいクソモニタ(テンモニ) と ラジカセ
でそれぞれ掛ければOKです。全部で良い音というのも難しいので作った曲が一番聴かれるなぁ
と思われる環境をターゲットにして他も完全には切り捨てないようにミックスりましょう。

身近には1回1回CD焼きまくって音を仕上げる人が多いです。CDにするとミキサーの時と音が結構変わるから
スピーカを系統別に分けてミキサーだけから聴けば良いというもんでもないのである。CDにして聴きましょう。おしまい

589 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 10:06 ID:bWa3f/Qd
労国のは観賞用か
なるほどハードウェア板のスレでわりと人気がある

590 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/17 10:21 ID:8LfJPeXi
>>588
禿同
漏れもいったんラフに仕上がったらCD化してから、
色んな媒体から出してみる事にしてる。
で、たいてい車で聞いて_| ̄|○
ヤリナオシ。・゚・(ノД`)・゚・。

591 名前:名無しさん@Linuxザウルス :03/11/17 23:54 ID:jIzaPpqQ
>>588
ふつー、ハード/ソフト・ミキサーのAUXかOUTが複数系統あるからそれを使う。
金が有り余ってるなら、デジタル・セレクター導入して、A/D以降複数用意しる。
最近はデジタル入力のパワード・モニターも多いから、それもありっしょ。
貧乏なら、プラグを毎回手で繋ぎかえしる。

閑話休題

某電気街の某オーディオ店店員(スタジオ機器導入担当)曰く
「色づけのないフラットな音などありません。
 しかし、機器に何か加えたら音がまるきり変わる、という言うのも、
 偉いオーディオ評論家が流した伝説に過ぎません。
 通常その変化は、判別できない事も多いです。
 しかしピュア・オーディオの世界は、プロ・オーディオと異なり、
 極度に音を変えることは歓迎されず、
 ケーブルとか部品とかに小さな変更を加えて
 微妙な音の変化・バリエーションを楽しむ世界なので、
 それはそれでしょうがないでしょう。」
だってさ。
ピュア厨撃沈!だね。



592 名前:名無しさん@Linuxザウルス :03/11/18 00:00 ID:NAs2tEK7
>>588
・ふつー、ハード/ソフト・ミキサーのAUXかOUTが複数系統あるからそれを使え。
・金が有り余ってるなら、デジタル・セレクター導入して、A/D以降複数用意しる。
 最近はデジタル入力のパワード・モニターも多いから、それもありっしょ。
・貧乏なら、プラグを毎回手で繋ぎかえしる。

閑話休題

某電気街の某オーディオ店店員(スタジオ機器導入担当)曰く
「色づけのないフラットな音などありません。
 しかし、機器に何か加えたら、必ず音が変わる、というのは、
 偉いオーディオ評論家が言った単なるキャッチフレーズに過ぎません。
 通常、その変化は判別できない事が多いんです。

 ピュア・オーディオの世界では、プロ・オーディオと異なり、
 極度に音を変えることは歓迎されません。
 その代わり、ケーブルとか部品とかに小さな変更を加えて微妙な音の変化とバリエーションを
 楽しむ、という事が一般に行われています。
 そして、それは、趣味と市場を成立させるためには、
 しょうがない事でしょう。」
だってさ。

ピュア厨撃沈!だね。


593 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 00:51 ID:u7aeY/nw
結局自宅用の小型スピーカーは、自分の目標とするジャンル、またはそのCDが
気持ちよく聞こえるようにセッティングして、自分のMIXをそれに近づけ、別種の
リスニング環境でチェックする、これしかないんですな。あとは予算の範囲では
金は惜しまない。自宅で低音の深みから高音域の彼方まで聞き分けようなんて
無理ありすぎ。

594 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 00:55 ID:OfjJygJL
>低音の深みから高音域の彼方まで
なんかイイ表現!

595 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 01:06 ID:u7aeY/nw
>>594
この前思い切ってスタジオを利用したときの感想です。
自分の物差しがしっかりあって信頼性のあるスピーカーなら、
どんなものでもミックスに耐えられるし、逆に細部まで詰めようと思ったら
10万円以上からの爆音モニターじゃないと駄目。当たり前といえば当たり前なんだけど
改めて納得した。

596 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 01:09 ID:u7aeY/nw
×逆に

日本語がおかしかった…。逆接になってない。スマソ。

597 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 02:03 ID:ZqwPdddT
最近の人たち(俺もなんだけど)のおかしなところっていうのは、
家とスタジオを分けて考えられてない、っていうところ。
雑誌その他でくだらない煽りが横行したせいだと思うんだけど、
家でスタジオと同じレベルなんて絶対に無理。

スタジオで出来ることはスタジオでやった方が、
勉強にもなるし、出来上がりもよくなる場合が多い。

自宅で出来ることを疎かにした場合、スタジオに持っていってもどうしようもない。
自宅でしか出来ないこともあるけど、閉じこもってばかりだと偏りが出る。

しかしベッドルームミュージシャンは増えてきているし、それはそれだと思う。
でも、そういう人たちだって最後にはエンジニアに渡して調整する。それを忘れちゃいけない。

>10万円以上からの爆音モニターじゃないと駄目。
そうでもないよ。GENEやDYNAUDIO、TANNNOYあたりなら耳が変な癖を覚えることは無いと思う。

598 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 02:24 ID:wBCXA3KD
うちのスピーカーはタダでもらったもので、
左右の音量、音質が違いますが、なにか?

599 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 07:01 ID:CzhbD41p
>>598
2週間ごとに左右ローテーションしてみてください。そのうち平均化されて
どっちも同じようなものになるよ。

↑ピュアオーディオさんの定番技。スピーカーローテ。

600 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 13:21 ID:0jV2Jkq4
Roland RSM-90ってどうなんでしょうか?
誰か使ってる人いたら
MSPとかとどっちがいいんでしょうかね?

601 名前:無しサンプリング@48kHz :03/11/18 20:04 ID:wBCXA3KD
>>599
こんな裏技があったとは!
サン楠田恵里子で〜す

で、さっそくローテーションしてみると、
変化なし...
アンプの石が逝ってしまわれたのかとビビッてたら
パソコンのサウンド設定がいつの間にか変わってたのですたw
ありえなぁ〜〜い(>_<)
フリーズした時にでもおかしくなったんでしょか

お騒がせしますた チャンチャンm(_ _)m

602 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 20:09 ID:037g1Iz1
犯罪予告キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
只今祭り開催中です!!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1069069126/
参照>>409>>417>>439>>448>>454>>455>>456>>466>>469

603 名前:594 :03/11/18 23:10 ID:u7aeY/nw
>>597
>10万円以上からの爆音モニターじゃないと駄目。
>>そうでもないよ。GENEやDYNAUDIO、TANNNOYあたりなら耳が変な癖を覚えることは無いと思う。
ああ、まさにそのランクのニアフィールドから、100万クラスのラージモニターまで指したつもりです。
やっぱり正確を期すなら、ラージ+ニア+カスモニターがそろっているスタジオでしょうってことです。
同じ事繰り返しすぎ、俺w

あと補足で
>自分の物差しがしっかりあって信頼性のあるスピーカーなら
もちろん世間一般で「モニタースピーカー」として扱われているものなら何でもってことで、
オンキョーのとかエディロールのとかはなしっすよ。

ところでTANNOYのReveal/Reveal Activeがこの中では破格値ですけど、
実は定価14万で10万超級クラスなんですね。


604 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 23:10 ID:u7aeY/nw
また訂正
×オンキョーのとかエディロールのとかはなしっすよ。
○オンキョーのとかエディロールのとかは無しっすよ。

読みにくい日本語ごめんなさい…。

605 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/18 23:37 ID:9tYyowa+
エディロールはマジで糞 MA-10A使ってたけど耳おかしくなる。
やたら質の悪い低音出るし・・・モニターじゃないよこれは。
NF−01A買ったら気づきました。

606 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 00:05 ID:Gk3rkI1l
いや、てゆーかEDIROLのがモニター用じゃないことはカタログ読みゃ分かると思うけど…。
そもそもの商品コンセプトが厳密なモニター用じゃないんだから文句言ってもしかたないでしょ。

607 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 00:39 ID:BoxM8S8B
 DTM用の安モニターはやめた方がいいよ。ほんと何の勉強にもならないしお金が無駄。
オーディオやさんに行って”モニター”が欲しいんですけどって言って

 音質 価格 デザイン を見て自分で一品モノを選ぶしかない。EDIROL?やめた方がいいっす。ホント。

608 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 00:46 ID:LrumM4v9
TANNOY出してくるんなら、SYSTEM600Aか800Aくらいのを話題にして欲しいかな。
後者は日本では売ってないけど。
パワードじゃない600ないし800は定価も半額ぐらいになっている。600Aが20万超くらい600は10万以内。
パワードに積まれているアンプって結構いいやつなんかな?


609 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 00:52 ID:rd2snyFe
上のリンクの左側は4Ωになるんでしょうか?だったらダメですね。
右はどーなんでしょうか?

というか、これだと16Ωになるんでしょうか?
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20031115142136.jpg




610 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 01:14 ID:fhLPYVwf
>>608
そういう気持ちはわかるんだけど、あくまでこのスレは自宅用。
作曲用途の作業効率と、自宅環境との兼ね合いが主旨じゃない?

まあREVEAL出してくるならSYSTEM600出しても大して変わらんよう泣きがするけど。

611 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 01:19 ID:EJJ2Yq06
俺の使ってるスピーカーは15年前?ぐらいのSHARPのだよ。
ユニットはなぜかFOSTEX。テンモニと同じで白コーンなんだけど解像度がめちゃくちゃ高い。
でも低音が出ない。
昔のシャープとかのコンポって金かかってたんかな?NF01Aよりも低音以外はいいよ。

612 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 02:22 ID:mauoBJ8R
外人のエンジニアにREVEALとNF-1Aを聞かせたらREVEALを選んだ。
なんで、って訊いたら「気持ちよくミックスできるじゃん」だってさ。

Revealは破格でしょー。売れないのが不思議。
中域に癖があるけど、把握しやすいし。良い音してるよ。
低音がボフボフだってのは環境が悪いんだと思う。

613 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 04:17 ID:C9FKcEDJ
お前ら、いいモニター使ってる癖に何で糞な曲しか作れないの?プ

614 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/19 09:12 ID:x6Iyjr9Q
でかい音鳴らせないんじゃ、どんなスピーカー使ってもほぼ同じ
それだったらスピーカーよりもヘッドフォンに金使った方がいいだろ

615 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/20 01:20 ID:nX/BPOPK
MSP3って小音量時のバランスどうですか?

616 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/20 01:40 ID:G9WzZ0/9
SMS-1Pでキックとかの低音鳴らすとボフって穴から風がでるな?
うちのは左側のは風がでるのに右側のは風が起きん、
これって不良品?

617 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/20 01:45 ID:NSKC95I4
>>614

適度な音でバランスとれ

618 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/20 19:09 ID:UQhhpn/K
そういえばrevealとsystem600aと聴きくらべした経験ある。

619 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/21 06:30 ID:XwFnFtia
>>616
> これって不良品?
吸音材の配置がずれているだけじゃにゃーでしょうか。バスレフポートをさえぎってるんでしょう。
しかし、風が出るようなミックスじゃ20_40Hzの帯域多すぎじゃぁ、、、

620 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/21 06:46 ID:XwFnFtia
> MSP3って小音量時のバランスどうですか?
ウーファーのグリルカバーを取るのがおすすめ。簡単にはずれます。やはり反射が醜い。

とぅイーたも悪くないですが、10M&PC2002Mに比べるとニブイ印象がありまする。でも、トルクドライバで締め直せば小音量でも使えるようになった。

まさに今日!
内部のスピーカーケーブルをオヤイデのStraight Line 2 by 2 に変えてみました。

この感じは、これはすごそうです。解像度、初期反応の早さはすばらしい。低域がしっかりし
ました。音楽も聞きやすく、ミックスもしやすそうですね。
ジャキジャキ感、ミッドの薄さの解消が肝かも。
1200円は安い。しかし、m単位を50cmで買うのがちと恥ずかしかったな。笑

ジャキジャキ感の減少は、トゥイーター締め直しのおかげか、、、。

621 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/21 20:04 ID:wuVSI+t2
SMS-1P、セッティングをきちっとやったらなかなか良くなってくれるようになった。
インシュレーターの代わりに10円玉を敷いたらハイが伸びやかになった。
友人宅や店のMSP5に、匹敵するほどじゃないけどかなり近い感じ。

それはいいんだけど、今度はミックスがダメな曲まで良く聞こえるようになった。
耳が慣れてないだけならいいけど、そうでないなら致命的。

結論:ダメなものはやっぱりダメポ(かも)

622 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/22 00:27 ID:Azqg5tIV
>620
グリルはMSP5でも外せるかな。どうやって外しました?

623 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/22 15:33 ID:P1i6AmuE
こういうのってどうおもいまつか?
・インシュレーターの代わりに10円玉を敷く
・ウーファーのグリルカバーを取る
・内部のスピーカーケーブルをオヤイデのStraight Line 2 by 2 に変えてる
・SPのねじをトルクドライバで締め直す
その他
・SPの上に鉛の板を置く
・医療用のコンセントに替える

鬱ポ

624 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/22 15:43 ID:CSnxFc8v
>>621
なんで致命的なんだ?


625 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/22 15:44 ID:CSnxFc8v
あれか、駄目なのが良くわかるようになったんじゃなくて
いい音楽に聞こえるようになったってか

626 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/22 15:48 ID:Bm/eEhHy
>>623
自分のだけ反論させてもらうと、下に何も敷かないわけにはいかんでしょう…。
10円なのは、金属製のインシュを買う金がないからで、それもゴム製のものが
音を曇らせるからで…。
それを言ったらオーディオボードも高さ調整用ブロックも使えず
直置きするしかないわけで。

627 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/22 16:06 ID:Bm/eEhHy
>>625
そのとおりです。
どうにか解像度と正直さが両立するかなって妥協点を見出しましたが、
いざ自分の曲をミックスする段になってうまくいくのか不安です。
本当はバス・トレブルを上げちゃいけないんだろうけど、
そうしないとベースやキックも、リバーブの係り具合も何も見えてこない…。

628 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/23 06:57 ID:grbFRGf/
>ウーファーのグリルカバーを取るのがおすすめ。簡単にはずれます。やはり反射が醜い。

MSP3購入しました。
カバーってどうやって外すんですか?
力任せにやるのかなとも思ったがちと怖いです。

629 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/23 20:18 ID:cE55dMBx
EDIROLのMA-10を中古で買ったんですが、
DUBとか低音大きいものを聞くとLチャンネルだけ
ノイズというか音がつぶれるんですが、やっぱこれ
不良品ですかね・・・参ったなー

630 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/24 01:43 ID:LfVty58r
>>629
MA−10は不良品じゃなくても低音モコモコで他の音が
かき消されるよ。前面のHIとLOWのつまみで調整すれば
いいかもしれんが、どっちにしてもこれはモニターにならんて。
解像度も定位感も最悪で、音にエフェクトかけてんの?ってくらい
原音と違う。俺も一台完結の機材買ったときに金が無いからこれを
掴まされました。


631 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/24 09:46 ID:BRO8wWqh
たしかにモニターとしては使えんよな・・アレは

632 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/24 12:14 ID:IOC8dD6p
このスレにはお邪魔もできないような単なるMA-10Aユーザですが、
リスニング用途でもイコライザ等々で音いじくらないとバランス的に
厳しいです。

まともに鳴らすのはすっぱり諦めて、3Dエフェクトとかガンガンに
効かせて遊ぶ為のスピーカーと割り切ってます。その状態で
Psychedelic Tranceみたいな極端なソース流してやると(元々上が
キツめなので)割と楽しめますし(w

633 名前:629 :03/11/24 15:36 ID:cAeGMYBi
みなさんご返事ありがとうございます。
普通にCDを流すとけっこう平気なのでやはり
不良品というわけではないかもですね・・・。
ちなみにPCで低めのサイン波流すともう歪んでしまいました。
安かったので返品しないで使い道考えます。

634 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 00:40 ID:s5Y6Iqpu
MA-10は低い低域は出ないから
鳴らしきれずにビリビリしてしまうのでしょう。
あまりMA-10を信用して音作りしてしまうと
スカスカな仕上がりになってしまうので注意

635 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 01:14 ID:XujqLFt4
MA-10は聞いたことないですが、
低域出ない場合はスカスカになったり
逆に出過ぎてる場合もあるのではないでしょうか?
じつわ、超低域はむづかしくていつも悩んでるのでした
どなたかアドバイスしていてだけないしょうか?
おねがいします

636 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 01:55 ID:3JSkPm+U
MA-20Dは最高なんだがな…。

637 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 02:12 ID:qyu/0/Jc
>>636
もう釣らないで。

638 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 02:17 ID:bUZYeOOR
超低域なんてどんなモニター使っても難しい

639 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 04:28 ID:3rZqADXH
キックがポコポコ鳴ってた>MA-10D

640 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 08:02 ID:laEbizK7
>>628
> 力任せにやる
正解です。アルミグリルは引っかかってるだけで、縁に詰め物がしてあるだけです。
配線交換のその後、なじみが良くなって来ました。カナリイイッ!!!!

でも、やっぱサブウーファ(SW800-己tuned)繋ぎたくなるなぁ。
どうやっても、低音は大口径でしか再生できないっ無理だっ。

641 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 08:07 ID:laEbizK7
なれた頃に改造してあげよう。売るときもスピーカーケーブル交換したってわかりゃーせんの
で問題ない。いい音になったぞー。解像度12倍!反応の速さがちがうな。マスタリングのコ
ンプの度合いがよくわかるようになったわ。
ウエスタンの単線に変えるときっと生音源も気持ちく聞こえるだろうな。4畳半には最適。

642 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 08:27 ID:TZavIHjA

「MA-10Dでもきれい聞こえるように編集することが大事」

って意見が聞かれないのは2ちゃん仕様ですか?

編集の場において高級モニタもそうでないものも同じぐらい大事です

643 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 08:32 ID:O+9wk1pf
MA-10Dオンリー、またはメインにするのは危険ってことだろ

644 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 10:14 ID:23XdKqMh
危険かどうかは種類による

645 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 10:32 ID:CPX3CgLA
パソコンからデジタルで繋ぎたいのですが
なにかオススメのスピーカーあります?

646 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 10:41 ID:SAC5n1BP
MA-10Dなんぞに合わせても何の基準にもならないよ。
まだミニコンポとかラジカセの適当なの持ってきたほうがいい。

647 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 11:22 ID:AnMNvJIc
>>644
じゃあ、MA-10で仕上げても危険じゃないのは何よ?

648 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 11:28 ID:Sc4FuRfD
>>640
628ではないけど漏れもMSP3ユーザーなので早速やってみました。
確かにイイ!! 情報ありがとう!

649 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/25 22:39 ID:5cXlhTzd
>>647
ゲームボーイ系のタイトルのための音楽とかじゃねーの?

650 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/26 02:18 ID:UXBCbJsH
MA-10では絶対に良い物が作れない、とは思わないけど
批判に不快感感じるほど
それで作った作品に賭ける気持ちがあるのなら
定評あるスピーカー買ってみたら?と思う。

651 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/26 10:38 ID:SdKOyNnQ
WEB上で曲を公開してから、PCでのリスニング環境が気になって
MA-10Aを買ってみた。一応PC内臓スピーカー、付属スピーカー(千円くらいの)
MA-10Aでチェックしてる。低音が出ないって言われてるけど比較すると
むしろハイのほうが落ちてる気がする。つまみいじって補正すると
正確な音ではないが、悪くない感じにはなった。
MSP5と比べると解像度低くてグレイフィルターかかってるけど
リスニング用途なら良いのじゃない?PCで音楽聴く人はこれくらいのやつ
普通にもってほしい。


652 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/26 10:40 ID:SdKOyNnQ
あぁついでに、音楽作る人には薦めないから。
ノイズ除去してる

653 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 00:48 ID:nfxaL7Bn
20Hzって音か?
プロ用スタジオ以外で、どんなAmpと、どんなSPで聴けるのよ??
試しにサインウェーブ20Hz大音量で鳴らしてみたら?






サインWは、Pノイズ・Wノイズの100倍の電気エネをもっているそうな・・
サブソニックFが付いていても恐いな。へたすりゃほぼ直流だ。




654 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 02:20 ID:UYPLS4u4
だからMA−20Dは最強だって言ってるだろ?
お前等全員明日までにMA−20D買って来い!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!
MA−20Dマンセー!! MA−20Dマンセー!!


655 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 02:39 ID:XocoRtIU
( ゚д゚)、ペッ

656 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 04:11 ID:ZOnHnWDO
今日MSP5買った。
ええやん。

657 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 06:17 ID:dyZ2M0x3
サンスイのAU-D707がうちにあってモニタ用途に使いたいのですが、中古2万円くらいでいいスピーカないですか?

658 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 09:24 ID:kVBTurR/
モニターBOSE 101MMだ・・・
他のオーディオとまったく違う味付けされた音がなるから使えん・・・・

659 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 09:43 ID:Rv+M2Xzd
マンセーとか言ってんじゃないよ。ったく。
連続書きして面白さを出そうとしても面白くとも何ともない。

660 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 11:44 ID:MMjkJEq0
>>653
矩形波20Hzなら80Hzの2オクターブ下として認識できるのでは?

661 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/27 14:27 ID:Vsd5CHpZ
>>660
シンセなどで矩形波やのこぎり波20HZで鳴らせばぶつぶつと音がでるかもしれないけど
倍音としての上のほうが聞こえているに過ぎずないっす。
基音としての20HZは(聴覚的に)たぶん聞こえていない

662 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/28 01:10 ID:I+AgpDso
>>659
朝鮮人の方ですか?そうなんですね?民族心が激しく傷つけらけましたかw

663 名前:デカマラ課長 :03/11/28 01:18 ID:WzQTXql1
20Hzつったら
相手の足払いに反応して昇竜拳あてられるくらいのスピードなんじゃん?

664 名前:デカマラ課長 :03/11/28 01:19 ID:WzQTXql1
逆か

665 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/28 18:47 ID:wjC4NBkz
>>616
おれのSMS1Pはどっちのアナからも風はでない。。
結構大きな音でならさないとでない?

666 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/29 13:26 ID:YEKEH0KN
http://www.chikuma-tokyo.co.jp/msp5.html

667 名前:sage :03/11/29 14:58 ID:b4BsWFN7
漏れもMSP3のグリルはずしてみたYO!
(・∀・)イイ!
中高音の解像度がかなり上がった感じ。
このグリルのためにローパスになってた模様。
情報Thanks.


668 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/29 16:59 ID:FsPhiPUO
http://www.chikuma-tokyo.co.jp/msp3.html

>>666
こっちも旨そうだ

669 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/29 17:45 ID:1qtRWjKM
>>666.668
ワロタ
何でこのurlなんだろう?

670 名前:616 :03/11/29 18:34 ID:GHlkAZnp
>>665
そこそこ大きめ、
試しにSMS-1Pの穴に口を密着させて空気吹き込んでみて、
んでスピーカの部分が空気圧で前後したら大丈夫、キックで風が起きる。

うちのは片方空気吹き込んでも前後しない(/-\)

671 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/29 20:21 ID:HTZAZMFM
m→味噌が
s→好きなんだなあ
p→ペロペロ
3→さ

672 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/30 02:52 ID:M68/klrK
>>667
> このグリルのためにローパスになってた模様。
反射と共振が出て歪みっぽいのでやってみたのですよ。TAKA TUNEも熟成されてきて良くなっ
てるとの噂、赤い人が10Mマンセーしてるから可笑しいと思ったらTAKA TUNEなんだそうですよ驚。
TakaTuneでやってる10Mのツィーターのグリル外しって簡単には外れなさそうなのですが
やってみようかと。

673 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/30 10:23 ID:lEys8oRQ
漏れMSP5で買った時からグリルが嫌だったんだけどさ、スピーカユニットってバラして
また組み上げたら音のバランスが変化してしまうって事はないのか?
R側のMSP5だけグリル外しに挑戦して、ユニット外さなきゃいけない事に気付いて
そのまま縫合したんだけど どうもR側の音が変わった様な気がする。

674 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/30 16:02 ID:jn8cT0Ky
>>673
え?昨日MSP5のグリル外してみたけどユニットまで外さなくてもよかったよ。
細い鉄の棒(小さいドライバー等)をグリルの穴に突っ込んで、
MSP5の箱の角辺りを支点として「てこの原理」を使うと容易に外れます。

僕もこのグリルは気持ち悪かったんで外してせいせいしています。
心持音が澄んだような気がしますし、ルックスもグリルなしのほうが好き。

675 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/30 17:18 ID:2nBn/b4o
>>674
その方法ではずれるね。
自分はフォークを使いました。
でも気をつけないとグリルの塗装が剥がれる。まぁ使わないからいいけど。
漏れもグリル無しのほうがルックスがいいと思った。


676 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/11/30 18:44 ID:7I1m7Nui
せっかくだからそのグリルで肉でも焼こうぜ

677 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 01:58 ID:Ap56QrxY
折戸伸治はAirの頃はGX-70Aでしたよ

678 名前:678 :03/12/01 04:47 ID:2rDTuPep
MSP5を買おうかと思ってるんだが、
こうゆうモニタースピーカーって中古で買わないほうがいいのですか??

679 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 05:01 ID:TeFI5F5t
よほどひどいのでなけりゃ、中古でも全然大丈夫でしょ。
俺なんか、NS10MもNF01Aも中古で買ったよ。音楽で飯食ってるけど。

680 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 06:17 ID:TcH6Tl+p
↑を参考に外してMSP3のグリル外してみました。
一発で分かるほど解像度が上がった!
教えてくれてありがとうです!!!

681 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 12:26 ID:FEE+Bsr4
MSP3買いますたsge

682 名前:>518 :03/12/01 13:05 ID:Gta2njJb
>>673
> R側のMSP5だけグリル外しに挑戦して、ユニット外さなきゃいけない事に気付いて
グリルってウーファーですよ?読解能力のない人だな、、、危ない危ない。トゥイーターは
EQ&拡散目的で取り付けられているので外してもエエけど、と。

> スピーカユニットってバラしてそのまま縫合したんだけど どうもR側の音が変わった様な気がする。
ユニットをエンクロージャーから外すぐらいなら良いですが、ユニットばらして再縫合とは大
変でしたね!!接着剤は何を?藁
ネジのトルクで音が変わるのは、もはや常識。ほとんど当てになりませんが、電動ドリルのク
ラッチでやってみても良し。1万でトルクドライバー買っても良し。

683 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 13:58 ID:PcUF+l45
>>592 よりコピペ

某電気街の某オーディオ店店員(スタジオ機器導入担当)曰く
「色づけのないフラットな音などありません。
 しかし、機器に何か加えたら、必ず音が変わる、というのは、
 偉いオーディオ評論家が言った単なるキャッチフレーズに過ぎません。
 通常、その変化は判別できない事が多いんです。

 ピュア・オーディオの世界では、プロ・オーディオと異なり、
 極度に音を変えることは歓迎されません。
 その代わり、ケーブルとか部品とかに小さな変更を加えて微妙な音の変化とバリエーションを
 楽しむ、という事が一般に行われています。
 そして、それは、趣味と市場を成立させるためには、
 しょうがない事でしょう。」
だってさ。

ピュア厨撃沈!だね。

684 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 18:00 ID:aVe1p4Uh
正論ですね
わかってる人はわかってる

685 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 19:15 ID:ypqN4sTB
MSP5を買ったんですが、スイッチの位置がかなり押しにくい配置となりました。
MSP5のスイッチはONにしたままで、タップケーブルに繋いで電源の入切をしようと思ったんですが、
やっぱり問題ありますか?
タップケーブルはコンセント毎に個別ON/OFFスイッチの付いたタイプです。

686 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 22:36 ID:Nnw9oLZd
JBL 4312Mを買おうかと思うのですが、どんなかんじかわかりますか??

687 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 23:08 ID:wjz4kjHP
スピーカー改造するぐらいなら最初からMSP5買えよ…。
2万も違いやせん…。

688 名前:688 :03/12/01 23:28 ID:2rDTuPep
MSP5って電源スイッチは裏についてるんだよね??
これって常に電源オンにしとけってこと??

689 名前:673 :03/12/01 23:36 ID:puU1KInG
>674
今外れた。それはもういともあっさりと。
オペせんでも取れたんかい・・・(;´Д`)
ルックスはよかとですね。+1万円ほど値段が上がったかの様だ。

>682
何故そこまで煽りたいのか分からんが、どの部分がグリルかぐらい分かってるって。
ユニットはバラしたというか 外した ですね。スマソ。
コイル巻けってか?(w

>685
まさにそれ。ディストリビューターでON/OFFしてるけど別に問題はないっぽい。


690 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 01:34 ID:RY76eqZQ
スレ違いごめん。
漏れのミキサ、スイッチ入れっぱなしにして
ディストリビュータでI/Oしてたらヒューズ飛んだよ

691 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 01:50 ID:5UDJvjIo
>>683
秋葉原にもそういう人がいるんだ....みなおした。あそこらの店員って日曜日
は競馬場や競輪場に居そうなおっちゃんばっかりだと思ってたからさ。

692 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 08:11 ID:kkmHvKFg
年配の店員さんはよくわかってる人が多い。
若い店員は本人もピュア厨だったりして役に立たない。

693 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 08:33 ID:OaBmjlRo
MSP5、漏れもグリルはずしてみました。
簡単にはずせるんでビックリしたヨ。

音像がクリアになった気がするね。

しかし、何よりもルックスが良くなりますたw

新鮮な気分で作業できそう。

694 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 17:32 ID:n23Nr+Jk
MSP5のグリル外しが標準化しそうだね。

695 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 18:08 ID:RHDYpZO9
試しに欲しくなってきたぞMSP5

696 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 18:33 ID:J18q+V4c
外したグリルは、ポップガードになるね。

697 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 04:47 ID:P+InLaPt
10M使ってるんですが500ヘルツの音だけかたっぽ弱いんです。
250はちゃんと真ん中から聞こえます。
ウーファー交換するべきでしょうか


698 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 14:51 ID:68fx0dOa
>>696
!!

そういう手があったか。
最近ポップガード買ったばっかりだ・・・。

699 名前:699 :03/12/03 17:12 ID:NR20rDnK
グリルってコーンを潰さないための布ですか??

700 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 17:34 ID:W8JV7gc7
グリルを外すと音が良くなるのに
それをポップガードに???音わるくなるのでは?

701 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 18:50 ID:cfHjMslV
>>700
状況が変われば結果も変わる。


702 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 18:56 ID:7bT+GPZb
>>700
ネタにしては微妙だね。

703 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 18:57 ID:HRFRCJHd
外したらどんな感じになるのかな
ネコの手届く位置だから微妙

704 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 19:06 ID:cfHjMslV
>>703
お宅の猫の性格を十分考慮して判断されるがよろし。


705 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 19:29 ID:W8JV7gc7
会話にならないタイプだな

706 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 20:04 ID:cfHjMslV
>>705
ん、俺のことかい?
俺は猫は好きなほうだが?

>>703
外したグリルを餌の皿にするとか。

707 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 20:54 ID:Du96gF3+
DIATONEのDS503を父から譲り受けて使ってるんですけど、
このスピーカーって普通のスピーカーと比べて低音が大きく出るとかあります?
友人宅に録音したMD持っていってコンポで聞いたんですが、ベースの部分が
小さく聞こえたんで…

708 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 21:00 ID:F3T95Dfw
鉄のポップガードがかなりいい効果になるというのは
サウンドデザイン読者ならしっとるだろう!w

709 名前:709 :03/12/03 22:14 ID:NR20rDnK
msp-5はいくらで買いですか??

710 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 22:16 ID:IdWB1l/1
ヒドイ質問だな

711 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 22:23 ID:npNiccoX
おおうボールペンで外れた
ていうか音いい

712 名前:709 :03/12/03 22:31 ID:NR20rDnK
なんぼより、安かったら得とかあるやん??
安いほうがええし。

713 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 22:49 ID:kqqDtO9k
グリルはずしても戻したくなったら元の状態に戻りますか?

714 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/03 23:51 ID:tzsMWX2A
ハズさない人にはトテモ教えラレません。

でも、音の表現力が上がる事だけは体験してます。いい音になっても自分の出音が良くなるわけではありませんので要注意。

715 名前:元関西人 :03/12/03 23:57 ID:tzsMWX2A
>>712
> なんぼより、安かったら得とかあるやん??
関東人という生き物にその概念は通じません。
10年住んでるけどあかんわ東京。
交際下手な地方のイナカもんばっかりや。(その子孫含む)

ツールに対する等価を払うのは当然と考えているみたいやで。
しかし、関西人セコすぎっ!と思う私は、もう関東人なみ?涙

716 名前:元関西人 :03/12/04 00:02 ID:cIqiRa1j
>>707
> DIATONEのDS503
で、比較対象のCDと音源を聞き比べてわからないなら、君のセッティングが悪い。
壁に近づけすぎていたり、しっかりした台(ブロックで十分)に置いていないと2重に
低音が増える。
低音のキレが悪いのは、スピーカーケーブルだったり、電源コンセントの種類、土台の共振だったりする。

717 名前:元関西人 :03/12/04 00:03 ID:cIqiRa1j
>>708
> 鉄のポップガードがかなりいい効果になるというのは
ビンビン共振しない様にちゃんと対策してるか?

718 名前:元関西人 :03/12/04 00:33 ID:cIqiRa1j
> 10M使ってるんですが500ヘルツの音だけかたっぽ弱いんです。
サイン波を聞いているなら、定在派の影響かもしれません。つか、サイン波なら、スタジオで
聞いても左右どっちから出てるかわからなくなるのが普通なぐらいです。

内部のグラスウールの量や、ユニットネジの締め具合が同じかどうかを確認するぐらいしても
良いのでは?普通ユニット交換はサイン波で歪みを確認が出来てからで良いと思います。

719 名前:元関西人 :03/12/04 00:46 ID:cIqiRa1j
1kHzの波長は34cm。500Hzなら68cm。
レベルが0に近くなる距離が上記の場所付近に有るはずです。
もうちとセッティング詰めてみてはいかが?

720 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 06:08 ID:Sw7N7hSs
>>711
> おおうボールペンで外れた
> ていうか音いい

うげっ まじでボールペンで外れるね、それも超楽勝に。あっけなくとれますた。
ボールペンの先にティッシュか何かくるむと安心だね
気分で付けはずし出来るな

MSP5のルックスにも飽きてきていた頃だったので
なんかすごく新鮮




721 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 13:15 ID:WaTKLQDI
自宅の壁が薄いんで20W以下のモニターを探してます。
ヤマハのMSP3とSONY SMS-1P/BC ならどちらの方が音が忠実ですかね??

722 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 13:30 ID:ZJdZpdN1
http://www.ecat.sony.co.jp/business/pa_system/products/index.cfm?PD=12740
黒もディスコン?

723 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 14:30 ID:6TGM7fe9
>722
マジか!?
1セット買っておいてよかった。

724 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 15:09 ID:Kaq+WS1m
MSPかな

725 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 15:18 ID:TVTN7QiA
SMS-1P/BC 12,600 在庫あり

726 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 18:12 ID:koCUrCpE
>>722
マジかよ!?
SONYはもうモニタースピーカーと名がつくものは出さないんか…。
>>721
つーわけで希少になりつつあるSMS-1P。もっといて損はない。
MSP3買うなら絶対にMSP5。小音量で使うにしても。

727 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 18:47 ID:QPoCBFYv
こっちでは何とも書いてないけど、どうなんだろう。
ttp://www.sony.jp/products/Professional/AUDIO/products/speaker_top.html
売れてなさそうだから終了でも不思議ではないか。

728 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 18:59 ID:WJvfcb+v
>>721
ハイファイなのはMSP3。でも定位はSMS-1Pの方がいい


729 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 19:05 ID:JayWfzOF
SMS-1Pよりもう1サイズ大きなフルレンジとか
同軸だしたらバカ売れだとおもうんだけどなぁ

730 名前:721 :03/12/04 21:32 ID:WaTKLQDI
なるほど〜こりゃSMS-1Pに決まりですね(笑
まだ在庫ある事を祈りつつ注文してみまつ♪

731 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 22:29 ID:6TGM7fe9
>729
むしろSMS-1Pより小さく、SMS-1Pより小音量で
モニターできるスピーカーがあると便利なんだが

732 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 22:37 ID:iT9Z47Hl
10M&DC-300しか考えられんな

733 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/04 23:59 ID:ecWR/9/z
小音量で使うにしてもやっぱMSP3よりMSP5の方がいいんだ…。
やっぱ全然違うの?

734 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 02:04 ID:Fx10MnAZ
>>729
同意。あるいは
ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_sys600a.html
これの半額以下、6〜7万ぐらいのバージョンが出ればうれしい。

735 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 02:04 ID:Fx10MnAZ
IDにテンモニが

736 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 09:41 ID:Z0RkqidX
>>734
Reveal Active

737 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 10:12 ID:R1GciyEe
16cm同軸2wayでアクティブのニアフィールドモニターがあれば買うのに。
普通の部屋サイズで音量少々大きめにして鳴らすことを考えたら、
このくらいの口径が、バランスも取りやすくていいと思うんだけどなー。

738 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 10:38 ID:lmrAx+PW
↑どっかのスレで出てた、TANNOYの1000なんとかいう型番の奴が、
 たしかそーいうスペックじゃなかったっけ。
 イベントとか、ライブのモニターで良く使う、樹脂製ケースのごついやつ。
 一本5マソ(パッシブ)〜10マソ(アクティブ)。
 TEACのホムペから辿れるはず。

739 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 10:50 ID:lmrAx+PW
TEACのホムペで、情報みつかんない・・・。

TANNOYのホムペで探すと、SYSTEM 600A という製品が、
ご要望のスペックを満たすニアフィールドかと

http://www.tannoy.com/frame.cfm?ID=3&D=2  の下の
http://www.tannoy.com/product.cfm?D=2&ID=50



740 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 11:23 ID:Eqndgyvh
>>739
SYSTEM 600Aはタスカムの扱いになってます。

http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_sys600a.html


741 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 11:32 ID:vWBhtVw+
TANNOY SYSTEM600A
GENEREC 1030A

どっち買うか真剣に迷ってる。生音中心なんだが、たまにエレクトリックなのもやるんだよなあ。

だれか後押ししてくんなまし。

742 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 12:10 ID:aIHeTX1V
>741
もしも気に入らなかった時のリセールバリューを考えると
ジェネだね。

ただどちらのモデルでも言えることだけど、24bit96khz
レコーディングするとこのクラスの16cmウーハーは
まともに再生することは難しいよ。無理してでももうちょい
上のモデルのほうが良いと思うけど。

743 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 13:40 ID:vWBhtVw+
やべえGENELECだった。

>>742
サンクス。やっぱそうか。上のクラスはTANNOYはもう国内では扱ってないな。
海外でSYSTEM800Aというのはあるけど。あとはノン・パワードか。ウチのアキュのアンプでいけるかな。
十分鳴らすにはやっぱ10インチくらいは必要なんだな。

ジェネの1031A以上は予算オーバーだなあ。もう少し考えてみるよ。

744 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 17:30 ID:KXWzosZ8
このスレ読んでて思ったんだが
何もかもスピーカーだけで済まそうとしてる香具師が多くないか・・
低音の音質だのノイズだの、んなもんヘッドフォンでやった方が効率良いだろ?
あくまでスピーカーは全体的な定位を調整するためのもんだと思うんだが


745 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 19:06 ID:ZtLv1nH6
>>744
定位の聞こえ方が違ったらミックスできないだろ

746 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 20:13 ID:lUViltQS
>>744
むしろ、細かい定位こそヘッドホンでチェックする
一番重要なのはバランスだからスピーカーじゃないと無理
ヘッドホンでバランス取ったら互換性が取れない恐れがある
細かいノイズや定位の確認には顕微鏡的にヘッドホンを使うと解りやすい
低音の具合も大きめのスピーカーで確認したほうが間違いがない
で、ラジカセやカーステレオなんかで最終確認する

ヘッドホンでしか音楽聴かないのならそれでもいいけど

747 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 20:42 ID:rq+7Bwqy
>>744

ヘッドフォンに頼ったミックスの是非はさておき、
ヘッドフォンずっとかけっぱなしで、
いつの間にか大音量で、
きっつい倍音乗った音色にパツパツのコンプとかかける作業
毎日していたりすると、

耳が逝かれるよ(まじで)


748 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 20:49 ID:Gn/rVJmL
まず
>いつの間にか大音量で、
っていう意味がわからん

K501とかの開放タイプでそこそこの音量しか出さないんなら
ぜんぜん耳疲れないよ

749 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 20:55 ID:M3fbYHyg
体感上は疲れて無くても、耳への負担は蓄積されてます。
1時間使ったら、作業の息抜きの意味でも耳を休めた方がいい。

750 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 20:57 ID:298LVfD6
ヘッドホン<超えられない壁<スピーカー

こうに決まってるだろバーーーカ!!

751 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 21:46 ID:54uuhDM7
大音量で鳴らせる家に住んでる人がうらやましいでつ
うちはアパートなのでMA-10すらまともに鳴らせないので
それで、しかたなくヘッドホンに頼ったミックスになってしまうのです

僕は別に気にしないのですが
僕みたいな環境に住んでる人が他にもいると思いますので
ROLANDやONKYOを使ってる人をあまりせめてあげないでくだされ
限られた環境の中で精一杯がんばってるのですから

752 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 22:52 ID:298LVfD6
下位スレ立てました。よろしくお願いします。
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/l50

753 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/05 23:19 ID:3HLlPU1K
>>751
EDIROLやONKYOが責められるのは音量の問題じゃないと思うよ。

754 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 00:34 ID:+9rRvEwR
>>753
>MA-10すらまともに鳴らせないので
こういう環境でどんなスピーカー使うのが賢い選択ですか?

755 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 00:46 ID:5tNbasoF
がんがん鳴らせよ
他人に遠慮なんかしてたら
良い音楽なんて出来ない

756 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 01:45 ID:2CCDADuX
>>755
地方の方ですか?


757 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 02:02 ID:5tNbasoF
>>756
いいえ

758 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 03:33 ID:h9v0h5vD
>>754
そんなきみに>>752

759 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 04:30 ID:mqfjEw7q
えと、超シロートなんですが。
このスレを見ていて、EDIROLやONKYOは「ダメ」という事みたいなのですが、
具体的に「モニタスピーカー」と呼ばれるものと、どの辺が明確に違うでしょうか?
私が現在使ってるスピーカーがONKYOのGX-70AXというヤツなのです(DTMは最近始めました)が、
これでは役者不足でしょうか?
ちなみに最近(PC用スピーカーだけなのですが)お店で試聴して一番いいなと思ったのが
EDIROLのMA-10でした(クリアで高音・低音共によく出力されてる気がしました)が、
このスレでは酷評というか論外とされていて少々ビックリしています。
音に味付けが付き過ぎる、という感じなのでしょうか…。

このスレで評判良さそうなスピーカーも聴き比べてみればわかるかな、とも思うのですが、
なにせそういうスピーカーが置いてあるお店が無いので困り者です。

760 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 04:36 ID:7244L2EG
>>759
う〜ん ジェネレックとかダイナオーディオを使ってる人から見るとEDI
ROLもYAMAHAも同じようなもんです。ジェネとかダイナだと少しの
違いはあるけど全体としてみると同じ音がするんだよね。つまり特性とかは
どちらもフラットだから同じ音なわけだ。テンモニとNF1Aの違いのような
露骨な違いが無いよ。この二つはどちらもフラットじゃないからモニターと
して使えないわけだ。ジェネは3ウエイが良いからS30以上が良いね。なん
とかして一度聴いて比較してみ。聴いてみないと違いがわからないよ。

761 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 05:49 ID:qwM8QqnV
>>759
すごく大雑把にいうと、「モニタースピーカー」は各メーカーごとに特色はあるものの
基本的には
「良くも悪くも入ってきた音をそのまま出力する」
ことに重点が置かれています。

対して、EDIROLやONKYOとかは
「入ってきた音をなるべく良く聞こえるように出力するように」
設計されています。
>>759がいってるように味付けが有るということでいいでしょう。
(実はEDIROLやONKYOって聞いたことないんだけどみんなが「ダメ」っていってるのは
多分その点についてだと思う。結果、音が良くなってるかどうかは知らん)

で、実際に「ダメ」かというとそんなことはないと思います。
確かにジェネレックとかと比べるとスピーカーとして劣っているのは明らかです。
(聞いたことないのに断定するのはどうかと思いますが)
しかし、だからといっていきなりペアで10万円以上もするものを買っても
あんまり意味がないと思います。

ほっといても、いろいろと欲が出てきて
「もっと良いスピーカーが欲しいな」と思う時がくると思います。
そのときまでは、自分の買ったスピーカーを自信を持って使い倒しましょう。

※聞き比べをすると、欲が出過ぎてキケンです






762 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 11:28 ID:gyyS+uE+
>>759
例えばあなたが低音、高音が持ち上がった
ドンシャリ気味のサウンドが好きだとする。
そこでそういう特性のモニタースピーカーを買った。

で、ミックスする。そのスピーカだといい感じ。
でも、それはスピーカーの特性で低高音が持ち上がっているため、
もとのソースはむしろ中域が持ち上がったものになる。
結果他の環境で聞くとダメダメミックスの出来上がりとなる。

つまり、ミックスっていうのはどんな環境で聞いてもある程度
破綻しない地点を探さなきゃいけないわけ。
だから基本的に色付けの少ない物が好まれる。
リスニング用途の場合、その環境で自分好みの音ならば良いわけだから、
この辺がモニタースピーカーと選び方が違う。

763 名前:762(続き) :03/12/06 11:31 ID:gyyS+uE+
テンモニが好まれるのは、色付けが少ないのもそうなんだけど、
スタジオ等のスタンダードとして確立してるというのも大きい。
市販のCDが、それでミックスされてるわけだから(もちろんプロは
それ以外にもさまざまなモニターを使うんだが)、テンモニで
リファレンスCD(自分の持っていきたい傾向のミックスガイドに
するプロの曲)と遜色ないミックスが出来たとしたら、それはどの
環境でも聞けるものになってる可能性が高い。

以上の理由から、よっぽどこだわりが無い限りは、定評のある
モノを使った方が良いと思われる。応用的手法は別として、
基本的にミックスってあるレベルまでは個性を出すものではないから。

長文スマソ
こんな風に偉そうに語ってる私は、エ(ry動画で
テンモニクラッシュして途方に暮れ中。・゚・(ノД‘)・゚・。
ほら、マスタリング前はレベル小さいじゃん、だからアンプのレベル上げるじゃん、
で、レベル下げるの忘れてさ・・「もうだめぇええええ」とか言ってんのよ_| ̄|○

764 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 11:52 ID:LABQxiFO
繰り言と妄想の繰り返し。それがモニタースレッド。

765 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 13:16 ID:uWe3QFkG
点も似のユニットだったらまだ補修部品あるだろ

766 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 13:42 ID:rvAU7rhS
>>763  ヤフオクにあるけど10M改造してもらえば? パーツも別のに替えてもらえるから、
修理ついでにいいかも。その場に立ち会ってくれてどうして欲しいかを伝えれば
その通りにしてくれる。


767 名前:名無しサンプリング@48khz :03/12/06 16:55 ID:h16c/L3A
オーヲタじゃないけど、オーヲタ的意見スマソ。

モニタースピーカーって、自分である程度気に入った音、納得出来る音を出してくれるのがベストじゃないの?
"モニター用"として、ある程度のバランスや色付けの無さ、解像度や定位感は必要だけども。
そこを踏まえて自分の好みで選択しても、特徴や帯域特性を考慮して使用すれば問題無いと思う。

まぁ、モニター用途に特徴やフラットでない帯域バランスがある時点でダメじゃんと思うだろうが、
現実には、どんな環境でも無味無臭で絶対フラットなスピーカーなんて存在しないしね…。

768 名前:名無しサンプリング@48khz :03/12/06 17:05 ID:h16c/L3A
で、漏れはNF01A使ってます。
NF01Aって、解像度と定位感は良いよね。1ランク上のモニターに匹敵するモノはあると思う。
でも残念ながらFOSTEX製品のお約束で、低音の量が足りない。
ついでに言わせてもらうと、リスニングポイントも何故か狭い。
バランスは同ランク製品ならKRK V4の方が良い。
この辺の対処法はどっちかの過去ログにも出てきてるけど、やっぱり低音の不足感は拭えない。
設置場所等にこんなに気を使ったスピーカーは初めてだ。

…て何かダメじゃん、NF01A。w

でも漏れは使い易いな。慣れただけかもしれんが…。

769 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 17:17 ID:c72w6eW6
EDIROLを信頼しすぎてミックスしてカーステレオやミニコンポで聴くと
他のアーティストとなんか違って聴こえる
けどその違いを抑えれば、使えないこともないんじゃないかな
EDIROLでこれくらい聴こえれば他で聴いても大丈夫だろうという
バランスが徐々に見えてくるような、気がする今日この頃

770 名前:759 :03/12/06 18:26 ID:mqfjEw7q
>>760-763
お三方、どうもありがとうございます。
なるほど少し理解出来ました。
EDIROLやONKYOは出力の際に余計な音質変化を与えてしまうという事で
「モニタースピーカーとして」致命的に向かないのですね。
私が試聴で比較判断していたのは「リスニングスピーカーとして」だったとは。

ちなみに分からない言葉があったので色々調べてみたのですが、
テンモニ→NS-10Mというものなのですね。スタンダードみたいですね。勉強になります。
>>760さん、ジェネレックのS30?というのも調べてみたのですが
…ぶ、分不相応なものだという事がわかりました(^^; 値段が…

とりあえずMSP5かMSP3をどこかで試聴できたらなと思います。

771 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 19:14 ID:AWToDQwG
SMS-1Pの穴の風が寒い今日この頃・・・

772 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 22:52 ID:Qhe987KZ
>>760
ジェネとダイナが同じ音する?NFや10Mがモニターに使えない?
何言ってんのw。
全部音違うし全部モニターに使えるよ。さては君はちゃんと聞いたことも
使ったこともないでしょ?

問題は解像度と低位と高中低域の全体のバランス。そいつらをクリアして
いればなんとかなる。
ONKYOは確かに気持ち良く味付けし過ぎ。EDIROLは帯域のバランスと
解像度悪すぎ。
MSP3も5に比べれば解像度が悪い。

773 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 22:54 ID:Qhe987KZ
>>772
低位じゃなくて定位だった....

774 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 23:07 ID:sM4PWI8W
要は好みで選んで、性格を把握して使えって事

775 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/06 23:15 ID:BvX2cjd+
>>772
同意 おれも>>760読んで同じ事思った
めんどくさいからレスつけなかったけど

776 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 02:11 ID:zV5CMI+2
ぜったいにタイムドメインが良い。富士通のおまけのやつ。

777 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 06:19 ID:2Ov7ueZ5
テンモニもちっともフラットじゃないじゃん
結局どんなものでもその性格を理解して他の環境で聞いたときに
どの程度音が変わってくるかを把握できてないと
ちゃんとしたバランスなんて取れないと思うよ

778 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 06:35 ID:x7B/vpwJ
MSP3を注文しました。今まではケンウッドのコンポという環境でした。

モニタスピーカーの役目は最大公約数的な音を作る点にある、という
理解でいいんですよね。


779 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 07:43 ID:se9jrCOi
>モニタスピーカーの役目は最大公約数的な音を作る点にある、という
>理解でいいんですよね。

そうです。いろいろ聴きまくって、買ったモニタの音になじんで、
そのモニタでミクスした作品をいろんな環境で聴いてくだちい。
もし将来、もう一ランク上が欲しくなったら、そのとき買えばよし。


780 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 08:29 ID:x7B/vpwJ
>>779
ありがとうございますた。当分はMSP3でシコシコしてみます(・∀・)


781 名前:762 :03/12/07 10:19 ID:uaj8anpi
ちょっとだけ訂正。
テンモニに限定して言及してますが、別にテンモニマンセーな
訳ではないので、テンモニ「等」定評のある・・・という文意です。

>モニタスピーカーの役目は最大公約数的な音を作る点にある、という
>理解でいいんですよね。
まさにその通りで、その為には割と多くの人に使われてるものの方が楽だ、
ということです。
結果的にフラットな特性のものが好まれるのは当然ですが、
その事よりも使用人口の多さという点の方が重要だったりします。
>>777さんも言う通り、テンモニもフラットだとは思わないし。

テンモニクラッシュ記念(´Д⊂でこの際モデルを替えてみようかな、と。
愛着はあるのですが、もともとパワーアンプもあまり良い物使ってなかったので。
んで、NF01AかMSP10S、穴でべリンガーB2031も安さで少し惹かれつつ。
MSP10Sってあまり話題に出ないですけどどうなんでしょう?
NF01Aがスタンダードとしての地位を確立してきた感があるのでYAMAHAとしては
テンモニ後継のお株を奪われた感じなのかな。使ってる人います?

って書いたところでwebサイト見たら、高っけーなこれ。1本11万かいな。
うーん。

782 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 13:47 ID:LiFPyScS
何言ってんの最大公約数じゃないって
そんなことやってたら世の中どんどんドンシャリになって行っちゃうだろ。

783 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 14:12 ID:qH9u9yB+
金入るまで仕方ないと思ってヘッドフォンMDR-CD380とケンウッドのミニコンポ(古いモデルで最近のより比較的ドンシャリではない)でミックスしてるけど、
意外と友人宅やカーステ、ラジカセなんかで聴いてもそこそこまともに鳴ってくれるミックスになってる。
ほとんどの音の作り込みはMDR-CD380でやって、バランス取りはミニコンポとポータブルMDプレーヤーの併用。
でもどれの音も信用してないから、市販CDの音と聴き比べて低音の出方とか帯域バランスや音圧を"似せていく"感じでやってく。
あとはひたすら大中小いろんな音量で聴きまくり。意外といけるから貧乏な人試してみてー。

784 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 17:44 ID:aFFukb2O
>>783
CD380に古いケンウッドのミニコンポ・・

オレと全く同じ環境やー
スピーカーだけオクで買ったテンモニに変えて使ってるけど結構いけるクチ

785 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 17:52 ID:dISCx/PN
趣味で平均点目指して楽しいのかなぁー(ボソッ

786 名前:名無しサンプリング@48khz :03/12/07 18:16 ID:+EHrU8BS
>>767が地味に核心突いてるね。

デファクトスタンダードであるとか、皆が使ってるからとかって、正直どうでもいいんだよね、
クリエイター側の意見としては。
それこそ>>767の条件を満たしていれば無問題。
エンジニア的には沢山の人が使ってて、当たりが付けやすいってのは大事なんだろうが。

>>783
安価に揃えるのを否定するわけではないが、あんまりひどいと、聞こえない音、見えない粗が出てくるよ。
一回り上のモニタースピーカーや、一万越えるようなヘッドフォンを自宅に持ち込んで、
過去の自分のミックスを聴くとわかると思う。

787 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 23:22 ID:LiFPyScS
モニターどうでも良い人はただのリスナーになっちゃってるんだよ。
モニターの特性分かった上でミックスするなんて、無理。ぜったい無理。
気づかない間に勝手に好みに合わせてるって。だって聞こえないんだもの。
悪いこと言わんから高いの買っとき。1万2万のやつじゃだめよ。

788 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/07 23:51 ID:yXQ3L/tg
しょうもないモニターもどきを何度も買い換えるぐらいなら最初から高いの
かいな。そのほうが結局安上がりだね。ダイナのBM-6A以上ならokだよ。
わかってて使うならBM-5でもいける。でも、これはプロ向きだね。プロが外
録で使うものだね。ジェネの2ウエイはあまり良くないよ。ちょっと硬いっ
いうか、なんか残念な音なんだよね。

789 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 00:10 ID:N96c07c4
>>788

外録ってナニ?外スタジオって意味?

>ジェネの2ウエイはあまり良くないよ
だから、モニターは良し悪しじゃないんだって

790 名前:783 :03/12/08 00:17 ID:HX4AvjJt
>>786
分かってますよー。今金無いんでその場しのぎでやってるだけです。
うんこモニターで試行錯誤したりしとくのも後々いい経験かなって思ってます。(そうでもないかもw)
近いうちちゃんとしたの買う予定です。

>>784
まさか同志がいるとは…w
ミニコンポ+テンモニってのもまた個性的でおもしろいね。実際鳴りはどうなの?

791 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 02:20 ID:ARyW9FAs
10Mは強力なアンプ使わないとマトモに鳴らんぞよ

792 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 02:25 ID:rgvg/kS/
趣味で音楽やる(平均とは多少違うもの目指す)のに、
リファレンスにすらならないモニター使ってて、
何か楽しい事があるのかなぁー(ボソッ

793 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 02:27 ID:rgvg/kS/
> > ジェネの2ウエイはあまり良くないよ
> だから、モニターは良し悪しじゃないんだって

ふしぎちゃん発見!

794 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 03:01 ID:18wRGDZ/
こっちもできたことだし

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/l50

次スレからここのスレタイ変えた方がいいかもね
「■大きな音を鳴らせる家に住んでる人のためのモニタースピーカー■」

宅録なんて正直範囲広すぎ
住宅密集地のボロアパートに住んでる香具師もいればド田舎の一軒家に住んでる奴もいるし
そりゃあ使えるんだったらジェネとか使えば一番いいんだろうけどね


795 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 03:11 ID:oz1kqRE3
一番下の行が余分

796 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 04:05 ID:rGR2Dj5b
10Mは確かに強力なアンプ使わんとまともに鳴らんのかもしらん

しかーし!あの糞ケンウッドのスピーカに比べてヌケたのがはっきりと感じられたね
あと素人な表現で悪いけど奥行きが出来るというかなんというか
貧乏なお人はマジでミニコンポのスピーカを10Mに変えてみてもいいと思う。
オクで1万くらいで買えるし。
ただしやっぱ音量はでかくする必要があるので近所迷惑は覚悟の上で。

ちなみに俺は古いオンキョウのパワーアンプ(ミキサー経由)につないだりもします
こっちのほうが気持ちよい。

797 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 05:46 ID:OKN1ywZn
スピーカーを10cm位上に上げたいんだけど、そういうスタンドって
売ってますか?やはり東急ハンズなどでサイズを合わせた木材を
買ってくるのが手っ取りばやいのかな。

798 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/08 17:48 ID:b2H1ejZl
買ったほうが良いよ。つか早い。
近所にホームセンターとかない?
あったら好きなように切ってくれたりするけど

799 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 00:50 ID:C+R9PIhP
とうとうテンモニが逝ってしまったので、今度はパワードに
買い換えようかなと思ってますが、予算8万程度でお勧め
機種とかあったら教えてください。
過去ログは一応読みましたが、視聴できる店が近くにない
ため、改めてご教授願えたらと思います。

やってる音楽のジャンルはバラバラなので、正直できるだけ
味付けが少ないやつがいいです。

個人的な候補順位は次の通りなんですが
1:NF−01A
2:V4
3:MSP5
4:1029A(ちょっと高い…)

やっぱり少々高くてもジェネを買っとくべきでしょうか?

800 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 01:14 ID:jHtrJ5KH
オクで一個でてるよ

801 名前:名無しサンプリング@48khz :03/12/09 01:22 ID:mtxC5Jtl
>>792 ってわけでもないが…

要はクリエイターなら自分がキモチイイ音を出すのを選べってことだよ。
ショボイ音や、好みでない音で作業するよりは気持ち的に違うだろう?
趣味で曲作ってるなら尚更だよ。後々の刷り合わせを気にする必要もないし。
趣味でエンジニアやってる香具師なら話は別だかね。(いるのか?
エンジニア的にはやっぱリファレンスとか必要だと思うし。
でもココは宅録レベルの話だろ?
漏れも>>767の意見に賛同だね。
だからといってミニコンポや、PC用スピーカーはどうかと思うが。
ある程度金はかけるべきかと。

802 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 02:35 ID:1bolqwAX
誰かに賛成して欲しいらしいよ。
俺は嫌だね。

803 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 05:18 ID:llAvXe5I
MA-20D買ったが、聴いてみると低音がぼやけて、高音はごっそり抜け落ちる感じ。
ヘッドホーンで聴くと鬱になるよ。鬱出し脳。

804 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 14:49 ID:1bolqwAX
>>803
キモチイイと思えるようになれば問題ないらしいよ。

805 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 15:41 ID:VbbUQM9l
つーか宅録で仕事の人だっているだろ。沢山。

806 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 16:48 ID:Bt4MXj2M
俺の聞いた感じではジェネも気持ち良くさせるタイプだね。激高のは知らんが。
締まった低域がドン、と出てさ、高域もシャンとね(文字にするとバカっぽいねw)
フォスは奥行きがわかりずらい気がして、結局ヤマハを選んだ。

807 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 21:17 ID:oRivSvkJ
KRK V4が生産完了だってさ・・・

808 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 21:58 ID:BnaX3wxp
>>807 マジかよ
次(未定)買い替えるときはV4にしようと思ってたのに。来年内は在庫残ってるかな

809 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 22:13 ID:vzSU5jN8
音屋から消えてる

810 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/09 22:21 ID:BnaX3wxp
ホントダ…。だけどKRKにもエレクトリにも告知無いな

811 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/10 02:39 ID:P1l1PbEc
モニタースピーカーうんぬんより、
簡単な自作アンプって素人的には音の味付けとか一切無さそうなんですが
どうなんでしょうか?

812 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/10 14:58 ID:gDhdJQr1
V6買おうかなぁ。評判どうですか?
V4はイイって聞くけどV6はあんまり噂を聞いたことが無いので。

813 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/10 19:32 ID:+YmVx18e
MA-20Dは高音が弱すぎ。

814 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/10 22:35 ID:/6HuuO+/
YST-M100(YAMAHA)どうですか?

815 名前:815 :03/12/10 23:53 ID:X95y1a64
msp-5はどうですか??

いくらで貝ですか?

816 名前:長文がアク禁で消えた。 :03/12/11 06:16 ID:d7f2ogtt
10Mで十分。単にただしいセッティング&手入れ出来てないだけだ。
それだけなのに無知だ無知すぎる。恥ずかしくないのかおまいは。
ジェネに文句言うヤツもおなじカースト。
最低限アンプの電源は壁から取ってますよね?

>799
ユニットが逝っただけなら、街のヤマハでユニット一個8千円で購入できるよ。
内部のネットワークコンデンサも取り寄せ可能だとイイが。
買い換えると損するよ。あれだけ、2〜4kHzの違いを巧く出すアクティブモニタは無い。
50Hz辺りも余裕で聴かせるし。

817 名前:名無しサンプリング@48khz :03/12/11 12:33 ID:v/rx0cOY
最近のNFモニターって進化したよね。
漏れもテンモニ使ってるけど、そろそろ買い替え時かもなー。だいぶ霞んだ音になってきた。


つーか、テンモニってアクティブだっt(ry

818 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/11 14:02 ID:HbxafoZE
 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
俺と>>817は、テンモニがアクティブだなんて知らなかった
無知でムチムチな恥ずかしいカーストだったのだ・・・。


819 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/11 14:08 ID:fEA4zXzU
一応、晒しageとくか

820 名前:名無しサンプリング@48khz :03/12/11 15:21 ID:v/rx0cOY
>>818
ワロタ。

つーか、漏れもかyp!w

821 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/11 15:36 ID:jwYfWcPE
ところでみんなはインシュレーターは何使ってるよ?

822 名前:816ではないけれど :03/12/11 15:39 ID:5BL6WZW4
>>816は別にテンモニがアクティブだと言ってる訳ではないと思われ。

>あれだけ、2〜4kHzの違いを巧く出すアクティブモニタは無い。

2〜4kHzの表現力において、テンモニを凌駕するものは、未だアクティブモニタでは登場していない。
という意味だと思われ。

823 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/11 15:39 ID:VfXbIuX2
制限ブロック

824 名前:名無しサンプリング@48khz :03/12/11 16:41 ID:v/rx0cOY
>>822
翻訳乙。
そう読むんだったのね。いや、失礼。

>>飲酒レータ
性減ブロックってどうなんだべな?w

漏れは、
デスク<遮光カーテンの生地を切った布<レンガ<2mm厚紙<レンガ<10円玉。

なんで、10円玉が飲酒だね…。・゚・(ノД`)・゚・。
でもウチではこれがベストな配置だった。
スタンド使った時期もあったが、家具の配置上、ベストなポジが取れなかった為に今の形に。

ポイントはレンガをさっかり天日干ししてからセットすること。
でないとカビが生えt(ry

家の作りや構造によってもベストな飲酒は違うんだろうな。

825 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/11 19:43 ID:bbmZX5NH
>824
10円はちょっと薄すぎなのでアロンアルファで2枚くっつける
のも手だ。・・・・・が違法だ(笑)
ハンズに売ってる鉛の円柱が良いよ。300円〜位だと思う。

826 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/11 21:40 ID:866vOLBj
5円玉とパチンコ玉でってのもなんかよく聞くね。
さらに、その5円玉の上に各硬貨の列びをいろいろ替えてとか。
椅子の上に無造作に置いてる俺からしたら
なんかの冗談か?と思ってしまうけど。。

827 名前:僕も :03/12/11 23:44 ID:4oTJqxCx
数千円くらいのテクニカのやつ数種を試したけど
10円玉がもっと良く、それより良かったのが5円とパチンコ玉。
3点支持でね。

828 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 14:21 ID:CWMjf4WO
俺もパチンコ玉+5円使ってます。
パチンコ玉欲しさにパチンコに行ったら
結果すげぇ高いインシュレーターになった…_| ̄|〇

829 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 14:29 ID:WPJZVpur
NF-01Aを使用してるのですが、低音が足りない気がします。
これにおすすめのサブウーファーがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

830 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 15:17 ID:9x8y7RBF
過去レスにも出てたけど、スタンドってどれがいいんだろ。
80〜90cmの高さで探してるんだけど、なかなかない。
っつーかスタンドって試聴もできないから怖い。

831 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 15:40 ID:y+l5vcYA
叩いても鳴らないもの。

832 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 15:55 ID:9x8y7RBF
>>831
それはわかるんだけど、具体的な製品がわからないです。
>>519のとか、使ってる人のレポートを見てみたいです。

ピュアAUのスレを見てたら頭痛くなってきた。

833 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 16:25 ID:Yk3q5gN5
パチンコ玉インシュで満足してる連中ばかりだから、ここで聞いても無駄と思われ

834 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 19:42 ID:a9Vs/1Hn
MA-20D購入。MSP5をメインに、サブモニターとして使ってみました。
いや、正直、モニターでわないですね。既出ですが。
いろんなスピーカーで鳴らす・・・そのうちのひとつ・・・て感じで。
定位に関しては、3800円のONKYOスピーカーの方が全然分離できてた。
誰か買ってくれ

835 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 19:49 ID:iftIvP+X
>>834
ペアで送料込み一万円なら買ってやらないでもない

836 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 19:49 ID:E7aYadQa
まぁガンガレ。
ウチなんかもう長い事MA-10Dで、とりあえず音は出てるよ。

837 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 22:38 ID:Ry7aXo0C
SMS-1PってBassとTrebreをMAXにして
やっとフラットになるって本当ですか?

838 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/13 22:42 ID:EWMHYpet
>837
都市伝説
以前にも同じ書き込みなかったか?

839 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/14 02:28 ID:rzX44RMH
今さらテンモニ行くのはアフォですか?

840 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/14 03:20 ID:mtiGHxpp
>839
僕はテンモニでなく、色々検討した結果
MSP10Studioを考えています。
というのはテンモニも試聴しましたが・・・
やはりアンプ10万以上投資しなくちゃ
ちゃんと鳴らないっぽいですよね。
音はそこそこ鳴らせるし、だったら値段
安いところ都内だと14万から15万でペアそろえられるから
パワードのMSP10にしようかなって。それでこれから
24Bit96khzでとるようになったらやっぱり周波数レンジ
msp10はカバーされてるんで将来的にいいかなって思いました。
あとgenericの1030Aも購入考えていますが、
あれ20万近くいってしまうんで手がでませんばい(><)
仕事場には1030Aあるからいいかっておもってるんですが・・・
結局長く使えるモニターがいいんですよね。
Msp10はまだ出たばかりだからあれですが、
結構海外のエンジニアさんは気にしている人多いですよね。
知り合いが海外に行ったとき向こうのエンジニアさんに
新しいyamahaのmsp10は日本ではどうなんだ?と聞かれることも
たまにあるらしいです。
ただまだ音色々聞いて慎重に決めたいですが。
msp10は使っている方いらっしゃいますか??
実際どうでしょう?
僕は結構素晴らしいっていう意見と批判の意見両方聞きますが、
批判はみんな10Mと比較してのことっぽかったです。


841 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/14 22:40 ID:T/K1xp/1
>>840
テンモニをA100aで動かしてる私は負け組みですか、そうですか。

842 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/14 23:08 ID:Mb27+nuJ
オウラトーン

843 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/14 23:10 ID:Mb27+nuJ
NF1Aにサブウーハーってどうよ。redriverがやってたような・・
クロスオーバーめんどいけど・・

844 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/14 23:26 ID:2JPn6W4B
10MならDC-300以外考えられん

845 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/15 02:01 ID:cZBzwTKe
10Mを友人より譲り受けたのだけど、中域はすごくわかりやすいのですが、今まで使っていたYAMAHAの
小型のモニタよりLOWの輪郭がぼやけた感じになってしまいます。10Mってそういうものなの
でしょうか?それともへたっているだけかな?

846 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/15 02:06 ID:XFvDeKXD


847 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/15 10:47 ID:8RFW3mN3
10Mにもともと低音なんて存在しないよ。きにすんな。そういうもんだ

848 名前:名無しサンプリング@48khz :03/12/15 11:19 ID:IhCSMS6u
>>829
ジェネの一番ちっこいヤツ。

余談だがベリのチャンデバはやめときなされ。

849 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/15 18:59 ID:FN7s3TqI
>>840
MSP10 STUDIO使ってるよ。いい感じ。10Mのキャラをキープして今風に
低音を出して、バランス上高音もちょっと出してるようで、他でわかりずらい
透明感を出す帯域まで聞こえる感じ。
低音は量感方向で、ジェネのように勢い良く来る感じではないので、かえって
これで勢いが出るように音作りすればいいかも。

でも、持ってた10M、売らないで良かったよ。
久し振りに聞いてみたら、やっぱりこれでないとわからないところもある。
10M用のパワーアンプを買うかどうか迷ってMSP10にしたが、やはり
パワーアンプも欲しくなって困っている今日この頃w。

850 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/16 00:25 ID:SJaACegT
最近模様替えして部屋の角に向かうようなセッティングにしたんだけど低域が
ぼやけるようになってしまいますた
何か良い解決方法はないでしょうか?

ちなみにモニタはsms-1pです

851 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/16 10:08 ID:U4kNEcyr
>>
壁から離してみる
吸音材を置く
あたりかな?

852 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/16 10:11 ID:LwzPUkki
部屋の壁に平行にならないように向けるとか

853 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/16 13:42 ID:HYJQcF2B
あぁ、そういえばでじれこに書いてあったな・・・

854 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/16 14:39 ID:4wwodp0k
模様替えを戻すというのが一番だと思われ(w

855 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/16 17:23 ID:u+PsIPfL
今月のサンレコに載っていたSUGIZOちゃんの使っているモニターACTIVE ONEについて知っている人は
いらっしゃいますか?

856 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/16 18:58 ID:YpR0FvAL
ジェネの1029aとKRKのV6で悩んでるんだがどっちの方がいいかな?
V6の情報プリーズ

>>807-810
V4は来年にV4になって帰ってくるそうな。
工場が変わるから今は生産休止中。

857 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/17 04:17 ID:AQAM2eTK
っでツタヤの3980円のやつはどうよ?

858 名前:858 :03/12/17 22:06 ID:p6+rmVbd
msp-5買ったんだけど、つなぐケーブルはカナレのギター
用のでかまわないのかな??

859 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/17 22:56 ID:nNqR1HSu
やめたほうがいい

860 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/17 22:57 ID:xlRijvyp
850です

レスくれた皆さんありがとうございます
吸音材はったり向き変えたりインシュレータかましたりお祈りしたりしましたが
どれも大した効果は無く、結論として元に戻しました

お騒がせしますた

861 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/17 23:20 ID:BLfXtANV
俺もカナレGS-6

862 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 00:18 ID:LXK8AOE0
ONKYO新作、GX=77Mはどうよ?
一応名前に「モニター」ってついてるけど・・・。

863 名前:山羊楽団 :03/12/18 00:31 ID:fOS1k1Dl
私も>>862さんの書いたONKYO新作に興味アリ。
どうなんでしょうか

864 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 01:04 ID:izZF98ei
ONKYOの話題はネタとしても悪質だぞ
192kHzのDACを搭載したからって
周波数特性に40kHz〜100kHzと表記する
という暴挙にでた糞メーカー

いったい±何dBなんだよ
その数値すら公開してないし…

865 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 01:24 ID:PhgJ8x72
>>40kHz〜100kHz
ワラタ

人には聞こえないスピーカーを作る会社か…w

866 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 01:58 ID:E85dmDo8
>>865kHz
ワラタ

867 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 04:45 ID:PBoDYwDi
3ヶ月ほど悩んだ挙句に出した結論。「高音域、中音域、低音域のバランスが優れている」と
の音楽評論家萩原健太氏の言葉を信用し、「EDIROL MA-10D」、「ONKYO GX90」、
「Creative INSPIRE MONITOR M85-D」の中から、「EDIROL MA-10D」を購入しました。総
合20Wしかないというのが一番のボトルネックでしたが、音楽製作においては高品位な再生
優先ということで、また、やはりバランスが重要という事で、EDIROLに決定。プロの耳を信用
します。マルチメディア用途なら、ONKYOを選ぶところですが。

868 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 04:47 ID:ueImx8Bh
>>864
+0dB,−144dB(24bit時)・−96dB(16bit時)

869 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 04:54 ID:BuoyiOPs
>>863
740 名前:さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM [sage] 投稿日:03/12/13 19:24 ID:Tc2jXxT8
みなさん、今晩は。

今朝、GX-77Mが届いたのですけど、1時間程鳴らしただけで77Mを含めた4機種のF特性の測定をしてしまいました。
時間の都合があって、f特性を測定している時間が今日しかないからです。
(明日忙しいでつ)
しかし、ほとんどエージングをしていないF特性に意味があるのかないのか不明なのでアップするかどうか悩んでいます。
(私のチープな測定環境だとエージングの変化を検出するのは無理かもしれないが・・・)

f特性の測定ばかりしていたので、音は少ししか聴いていないのですが、GX-D90のようなボンボンとした低音ではありませんでした。
ただパッと聴いただけではそれほど凄い音にも感じません(とは言ってもMSP3よりは良さそう)
まだエージング不足かもしれませんね。
来週までエージングしようかなぁ

870 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 05:18 ID:1EubOqDj
>869
最低3週間以上は鳴らしっぱなしにしないと
本来の鳴りかたしないかもね

871 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 06:54 ID:SvA3JHsN
>>864
再生周波数はサンプリング周波数の半分になるんじゃなかたっけ

872 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 07:17 ID:JanshbWv
>>869はウソがひとつあります
MSP3→M85D
です。

MSP3に勝てるわけないじゃねぇか

873 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 09:38 ID:DzRijzie
MSP3は大したこと無いぞ。

874 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 12:22 ID:fOS1k1Dl
>>871
再生限界周波数上限値はサンプリング周波数の半分。

875 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 12:40 ID:ogqolBwG
だからといってあのサイズのスピーカーで
40Hz〜100kHz表記なんて狂気の沙汰としか思えない

876 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 14:26 ID:tb+jAbmo
失礼します
宅録初心者のお前はこれでも使っておけってモニタースピーカー教えてください。
小型で安めのを・・・・

877 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 14:40 ID:qRZvC6wH
>>867
ネタとしては微妙だけどボトルネックには笑ったw

878 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 15:29 ID:ELcUemSv
>>876
こっちも見てね

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/l50

879 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/18 18:35 ID:qQMM4QNP
SMS-1P売ってるところないですか〜?
後継機種も出ないようで・・・

880 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/19 00:47 ID:h5zx9ACR
DTM初めて間もないんですが
ふとした機会でPA経由で自分で作った音を出して貰いました。
で、他の色んなCD音源なんかと比べて貰ったら
明らかに比較して度を超えた超低音のアタックがドスンドスンと…
40cmくらいのウーファーが2発ありましたが
これってウーファーを自分も使わないと
こういう場所での想定は難しいって事なんでしょうかね。
家のSPで聞くとまるで分からない…
使ってるのはピュア系の自作の方から
余ってる中でそういうモニター用途に向いてるフラットな感じのものを
選んでもらって頂いて使ってます。
16cmと2.5cmの同軸2wayでアンプはSANSUIだったり。
このスレ読んでるとかなり異質過ぎる気はするんですが。
ただ中高域はほとんど思ってる通りのあまりバランスの良くない音が出ていました。
家でも同じ様なバランスで聞こえてたんで。
とりあえず初心者には貴重な経験させて貰いました。


881 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/19 03:06 ID:MzdhaujT
>>879
残念ながら一足遅かったようです

882 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/19 08:33 ID:1O1YUO+3
>>880
俺が自宅ミックスしたヤツも低音出過ぎの傾向あるけど、PA通した時だけだったから気にしないw
他の家やバーなどでは普通に聞こえるからいいかなと。

883 名前:880 :03/12/19 18:23 ID:K55K9nDD
>>882
やっぱりそういうものですか。
個人的には親切にダメ出しされまくって嬉しいやら悲しいやら。
とにかくモニターって超重要だなと痛感です。
この前25cmくらいのユニットが2本くらい余ってるぽかったから
また頂きにいこうかしら、さすがに次は金取られそうだけど…

884 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/21 03:12 ID:2uQ5zLc/
>>880
そういった事態を避けるために
SMS使いの自分は超低音使った曲作りでは
聞き取れるぎりぎりの周波数以下はカットしてる。

885 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/21 19:06 ID:Gozhddms
SMSでは超低音はわからんだろ。
ん、1Pじゃなくて2Pなのか?

886 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/22 03:11 ID:piMpz1tS
>>884

1Pだけでそんなことしていたら
逆に低域削りすぎる事だってある
低域見極めるとか、高域の出具合を調整するとかは、
正直 もっと大きいモニタが必要だよ

ってスレ違いか・・・
1Pは全体を俯瞰して聞けるという意味で存在価値がある。

887 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/22 12:16 ID:YJCPlGTF
で、TANNOYのRevealはどうなのよ?安いしいい感じっぽいけど。
だれか使ってる人いないの?

888 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/23 06:32 ID:63T2CXFI
>>885>>886
1Pだよ。
仰せのとおり出てるか出てないかさっぱりわからんから
心配な時になだらかに落ちるようにEQ設定してるだけの話。
当然削り過ぎる事もあるだろうな。

889 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/23 22:33 ID:lXCriGy2
age

890 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/23 23:40 ID:/4ydLOfv
>>887
使ってますよ。過去ログにも何人かいたと思う。

モニター的なきっちりかっちりとした音を期待してるなら勧めません。
しかし「やりやすい音」を求めてるなら試聴の価値はあります。
とりあえず>>612を参照するといいと思います。

低域、中域の癖について否定的な反応が多いですが、
セッティングに気をつければ問題ないです。
癖といっても良い意味でのTANNOYらしさ(温かみのあるサウンド)なので、
僕はやりやすく作業できてます。それと定位感が優れてます。

買うならアクティブを勧めます。アンプとのバランスも良い感じです。

891 名前:887 :03/12/23 23:51 ID:lXCriGy2
>>890
サンクス!
自分はきっちりかっちり感は求めてないのでちょうどいいかも。
”やりやすい音”っていうのに非常に惹かれました、今度試聴してきますわー

892 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/24 00:05 ID:EYS/i9rJ
俺はRolandのDS-90Aを使っているけどなかなか良いと思います。
1本、定価6万円だけど2万5千円で売っていたので2本セットで買いました。
少しでかいけど何とか設置しました・・。

893 名前:893 :03/12/24 07:50 ID:Bo4JUby3
msp5とミキサーをつなぐケーブルですが、
カナレのどのモデルがいいですか??

パワードの場合はスピーカーケーブルではないんですか?

894 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/24 09:42 ID:miE10pyL
>パワード
 ラインケーブルだよ

895 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/24 10:54 ID:xRJbJJHV
ギターのシールドでも買っとけ、と。

896 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/24 10:59 ID:lLkd+ScJ
>>895
クセの無いヤツ選ばないと

897 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/24 16:23 ID:6lhCnB9Z
とある中古屋でSA-PC5をハケーン。15000円なら買いでしょうか?
もし満足しなかったらヤフオクで元取れるかな?

898 名前:897 :03/12/25 01:05 ID:P8DIaNAp
レス無いので他板いってきまつ。
スレ汚しスマソ。

899 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 07:36 ID:N2o21SyE
とりあえずたたかれること承知で聞きます。

PCとMSP5の接続の仕方を教えてください。





ほんとにね、切実なんです。

900 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 17:00 ID:z9piYZkU
>899
接続できません。

901 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 17:05 ID:K8o5PfVq
>>899
なんか物凄い衝撃を感じました・・・。

902 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 17:18 ID:MS9clJjL
>>899
ケーブルをアナルにでもつっこんどけ

903 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 17:23 ID:3QT+Sagq
どんな端子少ない機材でも必ず取説に接続の仕方って載ってるけど、これ意味あんのかなー?っていつも思ってた。
実際いるんですね…こういう人。

904 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 18:06 ID:/bLx5XBk
>>899
USB端子っていう便利なものがあるからね、
まずはそれをFIREWIRE変換プラグにつなぐんだよ

905 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 19:28 ID:uheK91Ka
>>897
SA-PC5はローランドとかONKYOとかその辺のレベル。
まあ値段なり、聞くだけなら良いんじゃないの?

906 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 19:49 ID:dnbhKzT2
おい待て!
>>899は繋ぐのが希望だ。音については書いてない。
よって、紐、チェーン、針金等色々方法はある。

907 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 20:29 ID:k/YPxvcO

すげぇーよな、DSお買い得情報スルーかよ。

煽り住人ばっかやん、このスレ。

厨房生け簀その2 ケテーイ!

908 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 21:01 ID:+ggOtVLp
GENELEC買った
俺の部屋自体、音の響き悪いのに気づいた、、、

909 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 21:42 ID:wUxRKtBm
響きが悪い?響かないほうがいいぞ。

910 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 21:53 ID:qq/X2CR9
そうなんだよな〜 ちゃんとしたスピーカーを買っても
部屋の環境がどうにもならない場合が多いよな
特に日本は狭いからなぁ…

911 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 22:30 ID:uOBPhOK9
そんなに日本は狭いか?

912 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/26 23:01 ID:/6spU4FB
>>911
宇宙レベルで考えてみろ、ちっぽけな野郎だな

913 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 05:42 ID:nwp3T/X9
6畳程度の部屋なら、音量上げるとすぐ飽和するしな。特に低音は判断しにくい。

914 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 10:23 ID:XaN32Z1u
SMS-1P売ってるところ知らない?
ぎりぎりで音家から買ったんだけど・・・
間違えて1本だけ買っちゃったよヽ(`Д´)ノ

915 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 10:38 ID:UrQw+m6/
ま、以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MA-20D,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
MA-10D,GX-77M→音は聴ける

916 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 12:50 ID:beGQX4dw
>>914
楽器用のモニターに使うから俺にくれ

917 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 13:36 ID:5B8qQKBl
>>915
GX-77Mってそんなにダメ?


918 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 13:57 ID:DrZnuc3I
>>915
懐かしいな、そのコピペ

919 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 14:28 ID:wa4xFbBF
評判を聞いて、MSP5買いました。

MA-10Dからの乗換えなので、興奮度は頂点です。



920 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 14:29 ID:Pp7d48xi
SMS-1P探しても売ってないので、MSP5を買うことにしました。

921 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 14:37 ID:n6otkngk
MSP5買うんだったら、あと3万貯めてNF01Aを買えよー。

922 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 14:46 ID:+n+aUYXB
運命の境目かw

923 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 15:00 ID:Pp7d48xi
おとやのNF01Aはペアで35,800なんですかね・・・
※ペア販売ではありません。とか書いてないんですど・・・
MSP5を2本買うより安いんですが・・・

924 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 15:01 ID:Pp7d48xi
んなわけないですね。すんません。

925 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/27 19:50 ID:9EAWaGki
>>917
リスニングならダメではないが、モニターとなると>>915の通りだと思う。

926 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/28 03:24 ID:RJ4HzadS
>>914
なんで1本だけ…

927 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/28 05:19 ID:ktPbRLc2
>>925
サソクス

928 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/28 06:26 ID:K6hRv6Wf
>>926
ペア売りだと思っちゃったんだろ。

929 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/29 18:02 ID:vEjElWE1
もう一本乙矢から買えよ。

930 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/29 19:42 ID:Ti1/riLw
>929
生産終了でもう売ってません

931 名前:名無しサンプリング@48kHz :03/12/30 04:08 ID:A3emFHqE
>>928
その通り。2本だと信じてやまなかったのさ。
MPC1000とセットで同時に発送にしたのがいかんかった。
一月前に気付いてればもう一本オーダーしたのに。。。
とことんMPC1000にゃやられてるな。クソウ

932 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/01 22:44 ID:4KM8dqyI
15kとか25kとか、ケーブル一本の値段しかしないスピーカーはやめたほうがいいぜ。

だってそのクラスだとウーファーが普通のスピーカーのスコーカーサイズじゃん、それじゃ音全然出ないって。

933 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/01 22:47 ID:IXc/J8kp
俺のペアで360万するウィルソンオーディオの4WAYスピーカーと
500万のマークレビンソンのセパレートアンプ、300万の英国LINNの
CDプレーヤーで聴く持田香織はすごい。 絶対、鳥肌立つ。
まず、目の前で歌っているというのが、どんなバカにでもわかるくらい。
どこから音がでているのかわからないくらい、スピーカーを意識させない。
空間にスッーっと持田の音像が不気味なほどリアルに浮かび上がる。
これがハイエンドオーディオの世界。 親父がオーディオマニアなんで
ときどき使わせてもらってるけど、音楽好きなら一回はお店で聴くべし。
これを聴かずに死ぬなんてもったいないw

934 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/01 22:51 ID:ffN3DPzA
>4WAY
( ´,_ゝ`)プッ

スピーカーはフルレンジに始まりフルレンジに終わるって言葉知らないのかね( ´,_ゝ`)プッ

935 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/01 22:58 ID:g+9MctuX
っていうかそれで持田香織ってのがすごい

936 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/01 23:00 ID:Uo9ptTxb
>>933
こういう音も1回は聴いてみたいと思うけど、
買おうとまでは全く思わん。

937 名前:デカマラ課長 :04/01/01 23:08 ID:2kaLQqPR
>>933
>俺の
じゃねえんじゃん親父のじゃん

938 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/01 23:12 ID:7TWkMDlO
持田香織にそのシステムじゃアラ出まくりで疲れそうだな

939 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 00:26 ID:I4SgWweH
持田香織普通にエロい。
4wayだとSM女王並みにエロくなりそうだな。

940 名前:デカマラ課長 :04/01/02 00:30 ID:/hP7b3ui
持田涼子

941 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 01:59 ID:TpIbY/Pt
しかしこういうシステムでAVとか流したらどうかな。
「目の前で歌っている」ならぬ「目の前で喘いでいる」感じになるのかしら。

942 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 02:22 ID:JX49ovjr
防音がしっかりしてないとえらい事に…(w

943 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 02:26 ID:vo46T27X
スタジオのモニターより高いんだね〜 なんか凄いクセのある音なんじゃない
かな?特性がフラットだったりすると、ジェネなんかと同じ音になっちゃうも
んね。

944 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 05:52 ID:3LthBJc7
>>932-933
リスニングじゃなくて、モニターだからこれでよいのよ。
SMS-1Pでも目的もって使えば十分。
素材が意図した通りに鳴っているかどうかが聴ければいいのであって
スピーカが意識できるかどうかは問題ではないのだよ。

君らとは世界がちがうの。

945 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 06:30 ID:w1h83vPk
NS-10MにBOSE1705
のアンプを使うことはできますか?


946 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 08:22 ID:ihhYqwfL
貧乏人は悲しいな

947 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 09:07 ID:U8kgpZck
金持ちは心が貧しいな

948 名前:759 :04/01/02 17:22 ID:+sMqsbhW
少しスレ違いっぽい質問なのですが、どこで訊いたら良いのか分からないのでここで質問させていただきます。

モニタースピーカーを買おうと思うのです(MSP5かB2031を。貧乏なので)が、
PC用スピーカーと違ってボリューム操作が左右独立で煩わしそうなので

┏━━┓   ┏━━┓   ┏━━┓
┃   ┠──┨   ┠──┨ SP ┃
┃   ┃   ┃    ┃    ┗━━┛
┃ PC ┃   ┃ (1) ┃
┃   ┃   ┃    ┃    ┏━━┓
┃   ┠──┨   ┠──┨ SP ┃
┗━━┛   ┗━━┛   ┗━━┛

(1)の部分に一括でボリューム調整出来るものが欲しいのですが、何が良いでしょうか?
足りない頭で考えたらミキサーかなと思うのですが、調べていくうちに「チャンネルデバイダー」という言葉も出てきまして、
何がどうなのかよくわからなくなって来てしまいました。
よろしければ、どのようなものが最適なのか是非ご教授願います。

949 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 19:07 ID:gwX1hnXV
>>948
ミキシング機能が要らないんならプリアンプかフェーダーボックス噛ませる所だけど
まともな物買おうと思ったら結構高く付く罠。
俺的おすすめはBEHRINGERのUB502だね、
\5000ぐらいで買えるしヘッドホンアンプ代わりにもなる。

950 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 19:56 ID:tCfuhPIG
そんなとこにプリアンプかましたら音がそのアンプの音になっちゃうんじゃないの?

951 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 20:30 ID:wFy2JVFi
アンプとパッシブスピーカ買うのじゃだめなのか?

952 名前:759 :04/01/02 21:36 ID:+sMqsbhW
>>949さん
なるほど、UB502ですか。
調べてみたら小さくて良さそうですね。それに安いのが気に入りました。
予算としては5万円前後、無理して6万円ぐらいまで、と思っておりましたので。

>>950さん
ミキサーはアンプではないですよね?(なんか物凄く馬鹿な事言ってるのかもしれませんが…)
なるんだったら音がそこで大きく変わりそうですよね。

>>951さん
一応それも考えてはいたんですが、
どういう組み合わせで買ったらよいのかわからないので、途中から除外しておりました。
それに少し高くなりそうでしたので。

953 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/02 21:47 ID:thWTeTFm
>>948
普通にちっこいミキサーをはさむのが良いと思うよ
949が言ってるベリンガーのUB502ってよく知らんけど
多分そんなんでいいんじゃないでしょうか

ちなみに、チャンネルデバイダーは用途が全然違うので忘れたほうが良い



954 名前:759 :04/01/03 05:17 ID:6GJm8lmn
>>953
そうなのですか。
ではUB502も一緒に注文したいと思います。
> ちなみに、チャンネルデバイダーは用途が全然違うので忘れたほうが良い
なるほど、素人が余計な言葉を覚えるものじゃないですね^^;

皆様どうもスレ違いの質問に答えていただきありがとうございました<(_ _)>

955 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/04 02:23 ID:fTuuxUHY
BEHRINGERを悪く言うわけではないが、BEHRINGERの回路は何もしなくても
通すだけで音が細くなりそうだが(悪く言っているか)。
何も挟まなくてもなんとかなるなら挟まない。そのためのパワード。


956 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/04 02:28 ID:iZxASh4M
MSP10巣他げっちょ♪

957 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/04 04:28 ID:pz19nv5d
アビーロードスタジオみたいにノーチラス801のモニターをオーディオ用に
ほしいけど、200万じゃなぁ・・・。

958 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/04 06:44 ID:6DSRkGyZ
ベリンガーが無かったら俺は死んでた

959 名前:759 :04/01/04 12:09 ID:IcfFPxc8
>>955
げっ、そうなのですかぁ。
直繋ぎとミキサーを通して繋げてみて、あからさまに音が変質するようでしたら
直つなぎにする事にします。

960 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/04 18:40 ID:A5LMTC18
BEHRINGER通すだけで音が細くなるとかいってる奴まだいるの?
一生糞マッキーでも使ってれば?

961 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/04 21:25 ID:S4/CviUO
あなたのMSP5の置き方は?
ちなみに俺はレンガの上に十円玉の3点支持です。

962 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 01:32 ID:OMX2PsaK
>>960
そう言うあなたはBEHRINGERですか?御愁傷様です。

963 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 01:59 ID:uDXinRkb
>>962
今日はどれくらい釣れそうですか?

964 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 03:06 ID:wdQ7iWY4
MSP10使ってる人いませんか?
特性がすごいんだけど、フラットすぎてまさにモニター。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/download2.php?div=pa&lang=japan&lang2=japan&category=speakers&WORD=MSP&FULL=0&SEARCH=Search

965 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 03:31 ID:SblV8hIK
今月中旬にモニターを買う予定で、MSP10が気になっている一人です。
まだ聴いたことがないんですが、ウーハーが20cmなので誇張感の少ない
低音が聴けそうな気がしますね。音以外で気になるのは大きさと重量ですね。
自宅なんで小さくて軽いにこしたことはないです。
NF-A1とのききくらべをしてみたいところです。

966 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 03:56 ID:SblV8hIK
↑間違えました。スマソ
 NF-A1 → NF-1A

967 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 06:47 ID:SG1iaiKX
>>964
そうやって見てみるとMSP5ってそんなにフラットじゃないんだな。

968 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 06:55 ID:TYO5DiOZ
MSP5は鑑賞傾向だし

いつものコピペ
915 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:03/12/27 10:38 ID:UrQw+m6/
ま、以下の製品じゃ、音源の音質を判断できないことは覚悟しなきゃな。
MSP5→一応ミックスまで出来なくもないこともない
SMS-1P,MA-20D,MSP3→歌謡曲のミックスなら(略
SA-PC5,MA-10D,GX-77M→音は聴ける

969 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 08:25 ID:iBoktQDA
MSP10クラスだと相当な大音量じゃないと
本来の鳴りが出ない事を覚悟しなされ。
あと、特性フラット→良モニターとは限らない罠。

970 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 10:36 ID:4j9pwZ2h
>>964
なんてステッキーな特性w
部屋がでかくて防音がしっかりしてたらなー…。
MSP5でも家族から苦情くるし。

971 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 10:47 ID:4t4C2lO8
>>969
うむ、MSP10じゃニアフィールドじゃないね。

それとモニター的にはフラットの方が良いんじゃないの?

972 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 21:03 ID:7+V0zlMg
アレシスのはどうなの?

973 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 21:10 ID:Y6LJWSmd
人間の耳がフラットじゃないって知ってる?

974 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/05 21:16 ID:o+tdklqw
>>973
フラットだったらキーキーうるさくて生活できない

975 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/06 13:00 ID:USSlC0b+
というかカタログ値なんて 無響室で一般家庭じゃ非常識なぐらいの音量で鳴らした時の
特性でしょ。

976 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/06 13:27 ID:JTG6rQyR
>>975
yes


977 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/06 14:22 ID:NieuTGlh
90dbくらいなもんでしょ?

978 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 00:04 ID:OVyBr7ny
今月号のサンレコに出てるMACKIEの小型モニタースピーカーどこかに
置いてないかな?安くて良さそう

979 名前:名無しさん@Linuxザウルス :04/01/07 01:07 ID:oWWgn3B/
数万するモニターに、安物ミキサーかますとか、
経験値が0に近い妄想厨房が暗躍してるね。

漏れも最初ティアックの最低価格ミキーサ買って、
次にジェネの一番やっすい奴買ったら、
店員さんに頭の弱い子見るような顔されたっけ(赤恥

ティアックも悪いブランドじゃないんだけどねぇー。
やっぱ低価格ラインは電源ノイズとか基本性能がアレだから・・・

980 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:08 ID:mnsy3UQ4
>>979
むしろその店員が素人なんじゃねーのか?w

981 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:09 ID:DrXZo9Ji
ミキサー使ってる時点で(ry

982 名前:名無しさん@Linuxザウルス :04/01/07 01:10 ID:oWWgn3B/
つまり >>953 は、実体験がないものを平気で人に勧めるカタログ厨房か、
あるいは、実際に買って試してみても、物の善し悪しが判断できない、天然音痴ってとこ

983 名前:名無しさん@Linuxザウルス :04/01/07 01:12 ID:oWWgn3B/
>>981

はいはい、注坊さんはお眠の時間でつよー。
オナーニし過ぎないように、手は布団の上に出して眠ってね♥

984 名前:名無しさん@Linuxザウルス :04/01/07 01:13 ID:oWWgn3B/
>>980

おまえが素人なのは、たしかだ。

985 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:21 ID:N3vXqGFM
>>984
糞コテが調子に乗ってんじゃねーぞw

986 名前:名無しさん@Linuxザウルス :04/01/07 01:24 ID:REERYwvV
某ブラウザのデフォルトですが、何か?
そんなことも御存じない貧乏人ですか?

おまえデカチンとかいうコテだろ。さっさと逝け。

987 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:24 ID:koriUXd2
http://www.google.co.jp/search?q=%96%BC%96%B3%82%B5%82%B3%82%F1%81%97Linux%83U%83E%83%8B%83X&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

988 名前:名無しさん@Linuxザウルス :04/01/07 01:25 ID:REERYwvV
厨房生け簀、今日も威勢のいい厨房が跳びはねてるな

989 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:29 ID:oTfBhOuN
>>979
>店員さんに頭の弱い子見るような顔されたっけ(赤恥
実際そうじゃん
何も自分から公表して赤恥かかなくても良いのにねw

990 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:30 ID:l/GDfiHq
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1060711634/267

267 :名無しさん@Linuxザウルス :04/01/07 01:28 ID:REERYwvV
Linuxザウルスも知らない貧乏人かぁ。こりゃ笑えるね。

どこの発展途上国から来たの?
日本語上手だね

991 名前:デカマラ課長 :04/01/07 01:32 ID:9889//4V
>>986
お、オレ??

992 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:32 ID:lQRW0kei
>>984
与太話はそれぐらいにしとけよ
>>948はどう見ても初心者なんだから>>958のレスは的外れじゃあるまい
予算もあまり無いそうだしな。
逆に聴くが御前だったら>>948になにを勧めるのよ
まさかカフBOX噛ませとか言い出すんじゃあるまいな?


993 名前:992 :04/01/07 01:33 ID:lQRW0kei
>>958じゃね〜953だ
_| ̄|○

994 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:35 ID:lQRW0kei
も一つおまけに>>984→982だ‥
_| ̄|○_| ̄|○

995 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:36 ID:uVI2WB9L
MSP5かB2031に
わざわざ安物UB502を接続ってゆー、
バランス悪くて発展性ない組み合わせ方が、
なかなか青臭いね。オナーニした後はちゃんと手を洗えよ(w

996 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:37 ID:uVI2WB9L
このスレ、どーせ厨房がウソネタ書きまくるオナーニスレだから、
次スレはなくていいね。


997 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:37 ID:VDh6AU1p
>>996
次スレ、要らない。

998 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:38 ID:lQRW0kei
ID変えてご登場かよ(藁

999 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:38 ID:PH0FFcQs

       ∧_∧  
       (´・ω・`)∩ 
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \_∧ 
/   \|=================|・ω・`)
\    /     ∧_∧    と )
  \ ノ ___/(´・ω・`)ヽ___\
    ̄ ̄     〇旦〇      ̄


1000 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/01/07 01:39 ID:gNX3wi9Y
ID:uVI2WB9Lはザウルス厨
クソ臭いの使ってますねw

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


戻る
DAT2HTML 0.29 Converted.