■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 11■
- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:03:38 ID:NnaApmXO
- 主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは
【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
にあります。
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 10■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove10.html
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134697091/
スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(モニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
- 2 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:05:28 ID:vdDoRfcb
- 2なら>>3に肛門献上
- 3 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:07:28 ID:AO5GJQnX
- >>2
ウホッ
- 4 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:08:34 ID:vdDoRfcb
- >>3
さあ、早くその染みパン脱ぎ捨てて四つん這いになるんだ。
- 5 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:08:48 ID:maMmawaN
- All your thread is belong to me
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:10:17 ID:AO5GJQnX
- >>4
逆だろっ!?お前が四つん這いになるんだ!
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:19:05 ID:vdDoRfcb
- >>6
or2
ばっちこーい
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/26(日) 23:40:05 ID:AO5GJQnX
- ○ ハァハァ
人
○| ̄||_
- 9 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/27(月) 01:08:30 ID:FwJMP5iv
- >>2-8
…おまいら…w
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/27(月) 01:12:49 ID:eVmCr2BE
- さすがに引きました
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/27(月) 01:40:55 ID:6Z49WedR
- と、ここまで自作自演でお送りいたしました。
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/27(月) 15:07:49 ID:dl7DTnHG
- モニター用のスタンドが欲しいんだけど、
天板はスピーカーより小さくてもOK?なの?
あと、グラグラしないですかね?安定します?
何かおすすめ有ります?
BM5Aをのせます。
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 00:08:10 ID:3+JcrnzZ
- モニタースタンドは俺も気になってる。
探しても、あんまり種類も少ないし、これといった物も見つからない。
コンソール上みたいにガッチリした所に置くのがベストだとは思うが、
自宅ではそうもいかないしね。
でも、このネタはピュア板の方が良いのかな?
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 00:30:33 ID:rDIk+oCX
- 「スピーカースタンド 東急ハンズ」で検索してみるとか。
結構御用達な人いるみたいだよ。なんせモノは木か石だからね。
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 03:48:47 ID:QSn5u2Me
- 椅子用丸太 重たい 15s位ある 安い 一ヶ3000円
THE LESS 一万以内 要ダンプ (私は20s御影医師のけてーる)
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 13:21:41 ID:L7oxCRPN
- 厨な質問で申し訳ないのですが
モニタースピーカーの音量調節はどこでやってますか?
GENEの8030とかは正面にボリュームつまみが付いているけど
DynaudioのBM5Aとかはついてないですよね、
出力側に音量調節があれば問題ないんですが出力の音量調整できない機器を買っちゃんたんで
Dynaとかだと新たにミキサーとか買わないといけないのかなとか、、、
どういう方法が合理的かちょっとアドバイスをいただければと
よろしくお願い致します_(_ _)_
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 13:24:04 ID:SECb98RD
- >>16
これでも買え
4000円しないから
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 13:24:55 ID:SECb98RD
- すまんURLはりわすれた
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUB502
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 13:26:02 ID:SECb98RD
- これでも5770円
http://www.rakuten.co.jp/soundhouse/711030/711052/711220/712237/#675052
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 18:01:07 ID:CbTM9jLB
- つかDynaにベリって激しくモッタイネェ希ガス。
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 20:10:48 ID:L7oxCRPN
- >>17-20
どうもありがとうございます。
ん〜やっぱミキサーで音量調整するんですね。
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 20:16:36 ID:UN8wtmS4
- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466^BIGKNOB^^
こーゆーのもある。
てか、この手の切り替え器の話題前出てなかったか?
とりあえず、ベリは激しくオススメしない。
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/02/28(火) 23:23:41 ID:Rv3MtJbD
- ベリのパクリは侮れない
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MON800^^
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/01(水) 16:34:30 ID:gT2+RJhR
- >>22,23
ありがとうございます。
スピーカー買うのが精一杯でMackey買う余裕がありませんです。
ベリは安いですね、音屋でいろいろみてみます。
いずれミキサーは買うつもりだったのでスピーカー後回しにして
ミキサー買った方が余計なお金の出費が無くていいのかな
今980えんのPC用スピーカー使ってるんで、さすがに音がキビシくて
いいスピーカー欲しいなとお金貯めたんだけど、まだまだ貯めないと駄目ですねorz
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/01(水) 22:18:07 ID:s84oBCl/
- >>16
MACKIE BIGKNOB買え。
入出力のキャリブレーションが出来るから、ソースやモニターが変わっても同じレベルで聞ける。
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/01(水) 23:30:17 ID:Cdp1gU0w
- ビッグ昆布
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/02(木) 03:25:21 ID:t7WM+fpS
- なんか、前スレの997が良いインプレしてきたから俺もしてみるかな
KRKV4こないだ買ったんだけど、サイズを超えた低音は確かに持ってると思う。
ただ、これ、リスニングポイント選ぶし、試聴する店によって聴こえ方が全く違う。
なんか低音の増幅を壁とかに任せてるような印象。中域が濃いけど、その分
空気感とかはよく見える。ローのキックまでは見えるので、エレキベースのような
キックより上にベースがある音楽にはいいと思った。
逆にテクノのサイン波っぽいキックの下の周波数になるようなローはセッティングに
より全然見えない。
で、色々試聴してみたんだけど、ローを見るには結局スピーカーの物理的な
大きさが必要だと感じたよ。
V4サイズの大きさのスピーカーを買うならローは諦めて音を広く見れるのにした
方がミックスはやりやすいと思う。V4は音が塊になる印象。
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/02(木) 03:41:25 ID:t7WM+fpS
- で、多少大きいものという事で
HR624、BM6A、PM-1を試聴してきた。
三つをまとめると、どれも大きさ的には似たようなものなので、
例えば同じメーカーの同じシリーズの小さいものよりもメーカーが
違えど同じ大きさだと傾向が似るんだなぁ、と思った。
HR624はローが多少出ててあとは目立つディップも感じられにくく、素直な
印象。味付けはサラっとした感じで、定位もいいし、かつリスニングポイントも
シビア過ぎない。優等生的な印象。全ての音域に対してなんか余裕がある。
BM6Aはローの包み込む感じがちょっとある。(あえて表現するとヘッドフォンを
耳に押し付けるとローが増す感じ。)それと同時に2kHz位にちょっとしたディップが
ある印象。例えばアコギなんかが引っ込む感じ。つまりちょっとドンシャリなのかな。
でもモニターとしては総じて優秀。
MackieのMix向けなキャラクターに対して、Dynaudioはモニターとしての
性能を維持しつつ、製作する時に気持ち良くなれるバランスが絶妙だと思う。
PM-1はまずはNF系統とは全くの別物スピーカー。Dynaudioのリスニングっぽさ
というか、ベースの濃い感じが更に強くなった感じ。ちょっとバスレフの癖というか、
低域のアタックの時に音圧が痛い感じがする。あと、中高域のディップももうちょっと
強いかなぁ。でも、総合として、バランスが良く、MackieやDynaudioに比べて
全く欠けてる、という周波数は無い感じなので、そのちょっとした癖さえ分かれば
問題無い感じ。コストパフォーマンスが凄いと思う。
てな訳で、MixならHR624、Mixもしつつ製作時も気持ち良くやりたいならBM6A
コストパフォーマンスならPM-1と思った。
長文スマソ
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/03(金) 04:22:07 ID:1j/U/EuL
- 初めてのモニターとして、散々悩んだ結果HR624を買いますた。
とりあえずエレクターの上にホームセンターで100円で買って来た
御影石のブロック二つを二の字に置いて、
その上に地震対策用の500円のスポンジゴムシートと順に乗せて
そこにおいてるんですが、これってどうなんでしょう?
それまではエレクターに直で置いてまして、
それに比べると音のぼやけ感が多少は抑えられた感じはしているんですが…
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/03(金) 08:05:11 ID:XQO9q179
- どうなんでしょうと聞かれても。自分で判断汁。
エレクト直はあり得んがな。
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/03(金) 16:25:01 ID:iSXtzMkJ
- >>29
それじゃあ折角のHR624が台無しだとおも
とりあえずこの辺から探してみ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1685
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/03(金) 20:16:05 ID:/lhaTixZ
- >>29
どんな部屋にも使える万能の設置法はないんで、自分で聴きつつ探る
しかない気が。
・地震対策が不要なら、石ブロックのみにしたりして音を比べてみる
(下:ゴム板or木板、中:石ブロック、上:スピーカー、の重ねとかも試して)
・部屋全体が反響してるようなら、反響の少なくなる位置を探して設置
・壁との距離は、前スレ最後の方参照(まとめサイトへ)>バスレフないけど一応
・適当なキーワードで過去スレをたどる(まとめサイトへ)
・下の設置方法を参考にしてみる
ttp://www.apple.com/jp/ipodhifi/design.html
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/04(土) 17:58:53 ID:UpVyuxop
- 29です。
参考になるレス、ありがとうございます。
やっぱりちゃんとしたスタンドに置かないと文字通り台無しなんですかね…
部屋の構造上エレクターの上に置かざるをえないので、
間に何か置いて対処しようと思っているんですが…
とりあえず>>32さんのおっしゃるように色々調べて色々試してみようと思います。
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/04(土) 22:04:39 ID:uN2CJvfI
- BOSEから出たM3ってどう?
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/05(日) 00:20:16 ID:eSi949iv
- ↓でも話題になってないね
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/05(日) 00:43:06 ID:/Ddcs71s
- BOSEでモニタって無理がある
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/05(日) 00:50:15 ID:yufY8MT6
- あと、新製品に定評も無理な相談だね。
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/05(日) 17:36:23 ID:kLEOaGQe
- EDIROL MA-10Aってどうなんしょ?
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/05(日) 17:53:51 ID:2YKgbCbg
- 過去ログも読まないって どうなんしょ?
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/05(日) 18:11:37 ID:kLEOaGQe
- すいません。
いや、吸います!
いや、ほんとすんません。
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/06(月) 16:56:54 ID:i/aLHya1
- HS50M最強。いやマジで。
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/06(月) 18:17:18 ID:bESXjzM/
- 値段も手頃だしな
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/06(月) 20:30:13 ID:SwaO8vCb
- >>15
the LESSに天板載せたら意味無いだろ。
ホームユースで音楽用のスタンドにぴったりなものって見たことないなあ。
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/07(火) 04:06:16 ID:2C8W939q
- HS50MをNGワードにした
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/07(火) 05:03:22 ID:SJw1pPgF
- >>43
天板では無く、脚同士を渡している繋ぎ板に乗せて全体の重心を下に下げる感じよ。
あとウッドポールが鳴きやすいからゲル系の物をspとの間に挟んだりして工夫してる。
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/07(火) 23:53:03 ID:sYYE//ZC
- >>41
MSP5Aもイケると思うが
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/08(水) 03:59:33 ID:WfHTvBQB
- PM0.4が予想外に解像度が高くて驚いた。
あんまり売れてないのかなぁ。
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/08(水) 09:28:33 ID:pYN7Fa5q
- MSP5AもNGワードにした
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 03:00:06 ID:VtlKksz5
- 4畳半スタジオでgenelecの8020使ってる人います?
知り合いの家で8030聞かせてもらったけどウチのアパートでは音でかすぎるです。
単純にワット数が減ってるだけですよね?
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 03:31:22 ID:rK9f8n0H
- PM0.4もNGワードにした
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 03:32:00 ID:cztO3J0F
- ボリューム絞ればいいだけじゃないの
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 05:54:35 ID:oQwx2Yrl
- >>50
何だったらNGワードじゃないんだw
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 06:36:28 ID:+Nc9356D
- スチールラックに布引いて、その上にコンポのスピーカー(横置き)、
さらにその上にモニタースピーカー置いてるんだけどあんまり良くない?
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 08:34:39 ID:aqWxnXxV
- >>49
仕様が違う。
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 15:05:56 ID:Sma+WLIJ
- >>53
直置きはダメってそういう意味じゃないってw>布
使用時の振動を抑える対策をするってこと。
「あーこの設置ダメだなー」と思ってて、実際音が悪いなら
あきらめて設置を見直すべし。じゃなきゃ使えねー部屋を窓から投げ捨てろ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118581435/
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/09(木) 23:53:14 ID:BHjPjb3G
- マッキーのHR624が気に入ったので、HR824を買おうとしたら、
楽器屋に「日本国内では現在取り扱ってないです」と言われ、
は?( ゚Д゚)と思い、ラウドテクノロジーズ日本支社に電話した所、同じ
回答が得られた。「この先、日本国内での取り扱いは検討しているのですが
時期についてはまだ決まってません」との事。
ググッったら昔コルグが取り扱ってたみたい。
うーん、8インチサイズのモニタースピーカー探してて、気持ちが固まってた
だけに残念。
他の8インチモニタースピーカーを買った方がいいのか、
黙って海外から個人輸入→120Vで使用
どちらにした方がいいかな?
個人輸入してしまうと、代理店のサポート受けられないし…
取り扱い開始までは時期が決まってないだけに待てないっす。・゚・(ノД`)・゚・。
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 00:16:20 ID:J3MtNmoa
- >>48
いや、8020は今回のシリーズ(30,40,50)が出た後に作られたもので
コンセプト自体違ってたりするんだよね。ダウンサイジングに命掛けてるから。
レンジが狭い分ジェネのドンシャリ感が強い気がする。
小さい音でならすからこそ大きめの容量のものを買っておきたいが
「鳴らしきれないからもったいない」と思うのだったら20にしといた方が吉かな。
どちらにしても良いスピーカーだとは思うよ。20も30も。
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 00:37:05 ID:hchh2hS1
- >>56
ヒント PSE法
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 00:57:01 ID:gLzvoXwZ
- Mac + HS50M
最強
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 01:00:06 ID:1hwjed5c
- NGワードをNGワードにしますた
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 01:26:01 ID:gshxVeKl
- >58
回答サンクス
PSEか。個人輸入おkだけど、売るときに今のところヤフオクで売るしか
無いって事か。すると今の所国内で買える8インチのがいいって事かな。
またモニター選び直しかよー。
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 01:33:52 ID:hchh2hS1
- >61とりあえず "(,,゚Д゚) ガンガレ!"
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 01:45:02 ID:gshxVeKl
- >62 重ね重ねサンクス
ちくしょう今までみたいに扱ってくれればいいのに。
でも昔は海外の倍額でゴメンだったから、価格改正は嬉しいけど。
他のメーカーも色々試聴した上でマッキーに辿り着いたので、
今視野に入ってるやつも幾つかあるんだけどね。
YAMAHA MSP10 Studio か
Tapco S8か。
- 64 名前:63 :2006/03/10(金) 02:27:30 ID:gshxVeKl
- 8インチって大きさ、値段、音量の面から持ってる人少ないと思うんだけど
購入に対して助言頼んます(;´Д`) 俺が今まで試聴した感じでは
MSPは全体のバランスが良くて好みだった。ちょっとおとなし過ぎると感じる時アリ
S8は中高域がちょっと荒っぽいのが気になったけど、低域の再生はしっかりしてた。
HS80は低域が足りない…高域の分離の良さは結構好き。SW導入は考えて無い。
このままレス無ければMSP特攻する予定。
ただ、MSP、S8は一箇所でしか試聴してないので決め手に欠ける感じ。
試聴環境も1mの距離が取れない状態だったので…。
後押しでも、他のオススメでもお願いだ。頼む。予算はペア20万までで。
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 03:22:53 ID:WKYhddwa
- MSP10 Studioはクセが強すぎるのでお勧めしない。
低音遅れるし。
- 66 名前:63 :2006/03/10(金) 04:04:23 ID:gshxVeKl
- >65
どんな感じにクセが強い?
過去のインプレにもクセ強いって出てたけど、具体的に記述したのがあんまり
無かったので。 アンプが貧弱っていうのもあったな。
低音遅れるのは、俺は100〜300Hz位の低域の豊かさを担うあたりが若干落ち込んでて
見えにくい印象があったけど、>65の言う遅れってそんな感じかな?また別な感じ?
質問が二つになってしまったけど、よろしく頼む。
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 05:31:53 ID:WKYhddwa
- とにかく低音のキレが悪い。ピンボケしてる。解像度悪すぎ。
あと7kHz(←これはそんなに正確ではないと思うけど)ぐらいに
変なピークがある。耳が痛い。
HR624と聞き比べれはMSP10 Studioがどれほどひどいか
分かると思う。
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 12:09:17 ID:NVPNYTNQ
- どんなセッティングで聞いた時の話なのか教えてくれ
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/10(金) 23:13:11 ID:m+k0tkAu
http://www.cafeo.tv/2005/goods/sp103.htm
使用6日目です。
ミックスしやすさは最強だと感じる。
解像度は2WAYが束になっても無理。
フルレンジ恐るべし・・・っす。
ハイもローも充分なくらい伸びてる。
心配いらん。おまいら買ってよい。
絶対いいよ。
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 00:07:27 ID:el0jG+DB
- 写真へったくそだな
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 00:14:03 ID:SNzpxcaQ
- 上手く撮るとアラが(ry
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 01:27:58 ID:DjUtIFov
- 宣伝乙なんだが、価格が2万切ったら買っても良い。でもそのサイズのフルレンジで本当に下まで伸びてんの?
- 73 名前:69 :2006/03/11(土) 01:53:29 ID:sm0BbBrz
- >70
写真よりずっと高級感あるよ。
>71
アラを消すために上手く撮るんでないの?
>72
宣伝でないよ。
数ヶ月ずっと悩んでてやっと結果が出て
わざわざ報告に来たんだから歓迎してやってくれ。
低音はボンつくくらい出る。
出すぎてせっかくのフルレンジのタイトさが無くなってる気がして、
漏れはバスレフポートにティッシュ丸めて入れて半分塞いでる。
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 10:02:36 ID:n15eQRod
- >解像度は2WAYが束になっても無理。
ってどういう事?
2WAYの方がレンジ的には有利じゃん。
フルレンジの点音源だから音像のまとまりがいいって事?
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 10:39:33 ID:Caeo11+l
- >>74
多分そういうことだろう。あとクロスオーバオーとかかな。
>フルレンジのタイトさ
とも言ってるし。
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 11:16:54 ID:uBYYbln8
- >>69
なんでスピーカーの前面ネットかぶせたまま写真撮ってんだろね。
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 12:27:54 ID:7OYhpjpP
- 人それぞれだから気にいれば良いんだけどねぇ。
85dB/Wで入力15Wmaxだとピークで100dB取れないじゃん。
しかも幾ら8cmとは言え紙振動板だろうから、分割振動で歪みも凄そう。
リアロード掛けてあればラジカセのバズーカみたいな音になりそうだw
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 12:31:11 ID:mlMeB0QV
- ヒント:
安物ドライバー使ってるのがばれちゃうから。
ついでに
スペックシートを晒して、これでフルレンジ?はぁ??とか言い出すやつが続出すると困るから。
- 79 名前:69 :2006/03/11(土) 18:35:49 ID:sm0BbBrz
- なんかめんどくさいな・・・。
叩かれてる気分・・。鬱・・。
〉〉77
ひずみは感じないなあ。
すごいクリアとしか思わない。
〉〉76
ネット取るとあんまりかっこよくない。
ネットは簡単に外せる。
漏れは外して使ってる。
若干クリアさが増す。
指向性が高いので、ジャスト両耳に向けるともっともハイが聴こえる。
ベッドフォンの解像度をニアフィールドで聴いてる感じ。
ヘッドフォンはフルレンジだしね・・・。
いろいろ自分なりに設置方法とか考えたんだけど、
バスレフのふさぎ方とユニットの方向ですいぶん変化する。
買った直後はすごくいいけどあと一歩って思って、
ベストバランスを見つけたときは興奮した。
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 18:43:25 ID:n15eQRod
- >>69は今までフルレンジのspって使ったことある?
メーカー製でも自作でもいいんだが。
自作経験有りなら使用ユニットと箱の形式も書いてくれると有り難いんだが。
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 19:51:32 ID:3oCA9ngZ
- さすがにバッシング気味なのに聞きすぎでは。
買う気あるのかくらい表明しとけば。
叩くネタ狙いなのかと思って、普通おいそれと書けなくなるでしょ。
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 21:42:56 ID:Zg83HRGg
- コイズミ無線あたりでFE87と適当な箱買って浮いたお金でサブウーハー
あるいはPM0.4とサブウーハー
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 22:34:55 ID:DjUtIFov
- 別に無駄に叩くつもりはない。そのフルレンジ興味があるから聞くが>>69は今までどんなスピーカー使ってきた?他メーカーのと相対的に評価してくれ。
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/11(土) 23:54:37 ID:9oWL2BYr
- ていうか無名杉。買う勇気はない。
- 85 名前:63 :2006/03/12(日) 03:41:50 ID:9ED/4TBa
- なんか突然cafeoの話になってびっくりw
>>68は俺の質問じゃないけど、>>67サンクス。 低域の遅れとか高域のピーク、
今まで気にしてなかったからそれを参考にしつつ、購入前最後の試聴に行ってくる!
cafeoに関して、>>69がこの流れにうんざりせず、引き続きインプレしてくれたら
いいな。 良いと思う点を今まで使ったスピーカーと相対評価にしてくれたら
皆が分かり易いと思う。ガンガレ
- 86 名前:63 :2006/03/12(日) 03:41:54 ID:9ED/4TBa
- なんか突然cafeoの話になってびっくりw
>>68は俺の質問じゃないけど、>>67サンクス。 低域の遅れとか高域のピーク、
今まで気にしてなかったからそれを参考にしつつ、購入前最後の試聴に行ってくる!
cafeoに関して、>>69がこの流れにうんざりせず、引き続きインプレしてくれたら
いいな。 良いと思う点を今まで使ったスピーカーと相対評価にしてくれたら
皆が分かり易いと思う。ガンガレ
- 87 名前:63 :2006/03/12(日) 03:42:32 ID:9ED/4TBa
- あ、連続投稿になってしまった。 欝だorzすまない
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 04:38:13 ID:a7s5u6wa
- >>80
自作経験はないです。
フルレンジではヤフオクゲットのオーラトーン!と
タイムドメインのFUJITUのやつ(安いの)持ってます。
これでなにか可能性を感じまして・・。
>>83
普通のモニターでは最初がKRK(この低音がかっこよく聴こえた頃・・)
NF-1(今は売っちゃった)、8020(これは今後も汎用する予定)
8020はずいぶん使ったから慣れてるので最後の確認用。
なんか書くの緊張してきたよ!!!!
比較ですが、とにかくミックスがしやすい・・。
音声信号がコードを伝わって1個の磁石を動かしてる感覚が手元から伝わるというか。
(実際そのままなんですが)。
8020も最高!!って思ってたんですが、時々すごい迷うんです。
なんか深い森の中にうるような気になる。
フィンランドの森ですかね。
>>85
domo!
- 89 名前:69 :2006/03/12(日) 04:40:48 ID:a7s5u6wa
- あ、>>88=>>69です。
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 05:42:33 ID:fRJXvsxh
- >>69アンプもカフェオのお勧めの坊主使ってんの?
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 08:03:37 ID:5NECs8si
- 素朴な疑問だけど、どんな音楽MIXしてるんだ>69は。
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 11:00:56 ID:tUONKrvA
- シンプルなフルレンジはリスニングのスイートスポットは狭いが,
サウンドステージは良いよな。
どんなマルチウェイも敵わないこともある。セッティングも楽。
4畳半でも24畳くらいでも同じ使い勝手
マイキングも見通しが良い。
ただ弱点も多いよな。
俺の自作フルレンジSPで具体的に限界を感じるのは
PCM80とSE-50のリバーブの差がよくわからなかったこと。
一般向きというより,
オーオタ以上にルームチューニングとセッティングに気を回して
疲れちゃった人におすすめ。
それ以外ならヘッドフォンで十分かな。
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 11:11:23 ID:S3CgzSLm
- 8インチのモニター、探してるやつにだけど、タンノイの8インチの同軸を薦めておくよ。
最近モデルチェンジしたが、前のSYSTEM800Aは、解像度、定位、位相、この辺のバランスがすごくよかった。
今の機種も多分受け継いでるだろうから、聴いてみては?
今の代理店はTEACだったと思う。
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 11:24:00 ID:S3CgzSLm
- スマソ、いつの間にか、オールアクセスに移ってたみたいね
ttp://www.allaccess.co.jp/TA_P6_8D.html
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 11:36:03 ID:Q7kfR2BV
- >>92
>PCM80とSE-50のリバーブの差がよくわからなかったこと。
ひどいな。。
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 14:37:40 ID:tUONKrvA
- 92ですが
>>95
困るでしょ、10Mとかでも
モニターとルームのチューニングが決め過ぎた場合には陥り易いけど
前後や奥行きが出過ぎなんだよね。
有る意味200から4khzくらいまでは理想的なリスニングができる
狭いDレンジでつまらんMIX,Jpopとかのが
コラージュか切り絵細工の様に各音源の処理が分かりやすい
特にEQとダイナミクスの姑息ないじり方が分かって面白い。
日本人って細かいこと気にし過ぎだなとか,
こんだけしないとOKでない仕事なのねとか。
他所で聴くとAMラジオ品質(言い過ぎか)ってのは
アナライザーとレベル見たらわかることだろうけど,
よくできたフルレンジってのは魔法のように上手に聴かせる
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 20:26:17 ID:iFZVuRJ0
- 要するに「モニターとして使えるコンポ・ラジカセ」と同じ系統の話だ
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/12(日) 22:25:50 ID:fRJXvsxh
- ふーん。まともな2WAYモニターとZS-M5と900ST持ってれば必要ないって話だな。
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 00:04:42 ID:ETkGBQcB
- ベリのMS16買った〜わりと良くて何かつまらん。
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 00:36:43 ID:fhxovSru
- 古レンジやめてalesisの2way買うかな
- 101 名前:63 :2006/03/13(月) 01:51:42 ID:XoqTzhxB
- >>93 おぉ、こんなのもあったのか!
今軽く調べたらRockOnに在庫ちょっとあるのかー
今日試聴逝って来るよ 激しく感謝。
Precision 6Dはバッサリした、直線的で透明感のあるスピーカーだと思った。
同時に空気感もあるから機械的な印象でもなく、不思議な奴だと思った。
鍵盤堂の試聴だから当てにはならないんだけど…
サイズが違うとキャラクターも当然変わってくるだろうから、どうなってるのか
楽しみ。
早くモニター決定して、曲作りに没頭したいよ。
- 102 名前:69 :2006/03/13(月) 05:32:29 ID:JGFKuwQt
- >>90
アンプはアムクロンです。
>>92
TC、WAVESのプラグインリバーヴの差は歴然と分かるよ。
ダメEQと良いEQの差とか。それくらいあたりまえだけど。
>>91
某レコーディングスタジオで丁稚2年経験アリ。
今はフリーで知り合いのバンドやプロジェクトの録音の手伝いで小遣い稼ぎ。
他に仕事しながらだけどね。
>>96
そうそう!良いフルレンジってそんな感じで、ぜんぶ見える。
JAZZ聴くとスタジオの広さやマイクのセッティングも見える。
J-POPはおしなべてぺらぺらですね。
テレビCMで聴いていい音だなと思ったウタダの新曲が
ひどいマスタリングだったことを知って愕然とする・・。
これが日本の現状ですね。まあ売れたらいいんだろうけど。
ブリトニーとかアメリカのミーハー一流どころのミックステクに恐れ入ったり。
8020ではこれほどまでわからなかったよ。
なんで無理矢理って感じで叩くやつらがいるのかわからん。
カフェオのフルレンジが広まるとそんなに困るやつらって
大手メーカーの営業マン以外想像できん。
漏れはガレージメーカーであっても良いものは良いと伝えたいだけ。
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 08:47:02 ID:cus0SVk2
- ユニットの写真orメーカー&型番晒せ話はそれからだ
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 08:50:18 ID:hNsl+d9V
- 誰も叩いてないよ。
あなたがあなたなりに良さを感じるのなら、
見苦しくない範囲でそれを詳しく説明すればよい。
もしその言葉に説得力があれば、
中には実際に試してみようという人も出てくるでしょう。
個人的にはこれは、スモール・フルレンジという
オーラトーンやSMS-1P、タイムドメインと同じ系統の
商品ジャンルにしか見えませんが。
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 09:02:26 ID:WqpDBaNP
- >>102
だからぁ、音楽の種類書かないと判らんじゃん。
それより音が小さ杉で録りには使えないっしょ。MIXもヘッドホン併用しないと。
宅録やリハスタレベルなら120dBとは言わないけど、せめて耳元100dB欲しいのジャマイカ。
あと、レコスタ堕ちなんぞ腐る程居るし、リハスタでもレコスタって言う香具師も多いから。
特定出来なきゃレコスタの奴隷なんて書かない方が良いと思うよ。
まあ、最近のJPOPウンコなのは禿しく同意だけどw
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 09:43:00 ID:GdLvHVNa
- >ブリトニーとかアメリカのミーハー一流どころのミックステクに恐れ入ったり。
>8020ではこれほどまでわからなかったよ。
私のGen80系だときちんと確認できる音像なのに何故なんだろう・・・・。
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 09:48:02 ID:hNsl+d9V
- ヒント: 本人の資質
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 11:45:13 ID:5tRMmSBJ
- まぁいいじゃん。
フルレンジマンセー君が来ましたってだけでさ。
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 15:20:07 ID:UOzH2K1o
- おまいらのオススメのフルレンジ教えれ
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 16:25:00 ID:CUkBFxuD
- なんかすごい宣伝臭がプンプン漂ってくるんですけど・・・
>>69なんだが・・・俺は使ったことあるよ。といっても前オーナーがいらないというので
格安で譲ってもらったんだけど。
もうね・・・コメントは差し控えるわ。
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 17:40:33 ID:+uCesLnP
- なんかよく見るよな、こういう流れ。
変な煽りなんかで話題が尻切れとんぼになるのは勘弁して欲しい。
>>110
君とかさ、
変な捨て台詞書かなくていいよ。
実際持ってるんなら、写真うpと、率直な感想ヨロ。
できないなら、君の書き込みは無視するし。
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 20:02:42 ID:zY1VC52C
- なんでそこまでする必要があるんだよw
見る人間が取捨選択すんのがwebの情報だろ。
しかもここは2chだぞカバ。
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 20:24:03 ID:1doeiCqj
- きみは、少しでも議論を建設的に進めようとする試みを妨害して、
すぐくだらない混ぜっ返しを始めるから、みんなに嫌われるんだよ。
まともな議論にすぐ下らないレスをつけて玉石混合にしてるのは、
いつもきみだろ?
- 114 名前:110 :2006/03/13(月) 21:42:09 ID:CUkBFxuD
- >>111
お前、意外にキモいよ。
2chの情報なんか鵜呑みにしてるの?
馬鹿っぽい。
一応レビューしてやるけど、SONYのフルレンジあったじゃん?
あれとそんなに変んないよ。バランスはそこそこいいけど。
でもね、低音が伸びるなんて大間違い。ハイはそこそこ。
なんというか、前時代的。
決して>>69のような感想を持つことは無い。
おそらく買って損する奴らがほとんどだろう。そこそこのモニター持ってたら。
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 21:56:24 ID:gbMeGVzZ
- 2chでまともな議論だと?
アフォ
自分でBBSでもチマチマやってろや
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/13(月) 22:14:19 ID:q2wwPmwZ
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、思い込みと脳内議論の加齢臭でイッパイイッパイのPart11を・・・
==========================================================
- 117 名前:69 :2006/03/13(月) 23:26:35 ID:JGFKuwQt
- なんかすごいなあ・・。
凹んだり、感動したりしております。
2ちゃんってすごいな。
でも漏れもちょっとムキになっちゃったかも。
スマソ。
カフェオにもめいわくかけちゃった気もする・・。
でも漏れの感想はぜんぶ吐き出せたのでw、
満足です。
どうも。
これ試聴できる場所があればいいのになあと思います。
そんじゃー。
なんか疲れちゃった!
- 118 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 00:37:54 ID:2S7mD56v
- 明日MSP5Aを買いに行きまつ
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 01:00:49 ID:66FzqSLa
- MSP?あ〜あ
- 120 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 01:06:28 ID:ZuqzH7I9
- >なんで無理矢理って感じで叩くやつらがいるのかわからん。
>カフェオのフルレンジが広まるとそんなに困るやつらって
>大手メーカーの営業マン以外想像できん。
>漏れはガレージメーカーであっても良いものは良いと伝えたいだけ。
最初は控えめだったのが徐々に本性を現し始めたというか
>カフェオのフルレンジが広まるとそんなに困るやつらって
>大手メーカーの営業マン以外想像できん。
こんなことは言わなくてもいいだろうに
興味深いレビューだっただけに、この発言はいただけない
ただの信者や関係者と取られかねないよ
暫く使い込むと更に変わってくると思うので、1ヶ月後にでも再度レビューを
で、使われてるユニットってFostexじゃなかったっけ?
長岡スワンに感動したと書かれてるから、製作者の趣向は一般人と微妙に違うかもしれない
>>113
× 玉石混合
○ 玉石混交
- 121 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 05:17:46 ID:Chr7N9Hy
- だいたいカフェオってレーベル活動も中途半端だし、金欲しさにガレージメーカーごっこやったって到底技術も経験もある大手にはかなわないって。よくオクにも自作フルレンジ売ってる素人いるけど同じレベルだろ。フルレンジなら俺もタンノイが気になる。
- 122 名前:63 :2006/03/14(火) 06:32:32 ID:XMDudXGr
- >>121
タンノイ試聴してきたよ Precision 8D。定位は確かに普通の2Wayよりくっきり
してる。凄い分離が良かった。「見る」為のモニターにはぴったり。
NF-1Aの高域が耳に疲れなくて、でも分離が良い感じ。
低域はバスレフが前面に無い分、風圧が痛く無い感じで紙っぽい歯切れ感が
似てた。
俺はバスドラ四分打ちにアコギとか乗せるんで、中高域は申し分無かったけど
低域の紙っぽさが合わなかった。
ロックバンド系とか生音中心のやつとかには相性が良いんじゃないかな。
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 09:19:03 ID:54rU4/7k
- スピーカーのスタンドで音が変わるらしいYO!
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 09:36:01 ID:74aiZapD
- それは当然だよ。試しに床に置いて鳴らしてみ。
>>122
TANNOYは旧Revealから定位はっきりしてたね。
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 09:38:02 ID:qq+Qxnst
- 旧Revealは低域がぼこぼこしてたけど、Precisionは平気?
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 09:42:31 ID:X9dNGGNw
- 63氏
レポ乙です。TannoyPrec8Dの印象は同感です。
私は、ハイの独特な空気感とちょっと腫れ気味のLowの感じに馴染めずに、選択肢から落ちました。
前面の切り替えスイッチの硬さにも、驚きましたが。頻繁に使うものでもないので良しとしますが。
最近5.1ch仕様が多く、8inchは減少しているようですね。無論高価なものならきちんと存在しますが
まずもって、聴かせてくれるところもないといった按配でして・・・。
8inchですと、安いものと高価なものの二極でPairで25万ぐらいがバッサリとないんですね。
予算が30万後半ですといくつかあるんですが、高価ですし。悩みが尽きないところですね。
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 10:15:59 ID:SPzy3Lt/
- 俺もReveal持ってた。
低域暴れ過ぎでバスレフ埋めても全く使えなかったなー。
部屋が狭いってのもあったが。
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 10:27:28 ID:74aiZapD
- そうかなあ。俺も前持ってたけどそんなに暴れてるとは思わなかった。
確かに独特の質感だし、低域の量が多いのはあったけど、
ちゃんとセッティングしてやれば酷い音にはならないよ。
ブックシェルフ程度の小型〜中型は、
スタンド使ってやらないと実力発揮できないと思う。
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 10:33:49 ID:SPzy3Lt/
- うん、セッティングも甘かったんだろうと今は思う。吸音含め。
年月を経て今は8030。
これデジタル入力可モデルもあるのね。
D/Aどうなんだろう。
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 11:09:44 ID:sE174wdc
- B2031Pに合うインシュレーターは何がいいでしょうか?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2031P^^
一応候補は
ttp://oyaide.com/catalog/product_info.php/manufacturers_id/17/products_id/2669
ttp://oyaide.com/catalog/product_info.php/manufacturers_id/17/products_id/352
の二つなんですが。
- 131 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 12:52:28 ID:54rU4/7k
- >>124
DTM向きのスピーカースタンドって何かある?
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 13:26:37 ID:xiAviAZy
- >127
同意。
俺も使ってたけど、低音が団子で分離も悪かった。
前に出てこないしボケた音。
中音はまろやか、高音は切れがない。
半年で売り払った。
アコースティックな音には合うかもね。
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 15:14:49 ID:74aiZapD
- >>131
俺が使ってるのはアコリバの特注品。丁度いい高さのがなかったんで。
ペア10万いかなかったと思う。
ROCK ONでもアコリバ製スタジオ用売ってるけど
一本10万くらいするし高さが1m超えてるんだよね。
サウンドハウスで売ってる鉄製のを使ってる人は結構居るよ。
ただし自分で充填材探したりセッティング追い込める人じゃないとカスカスな音になって終り。
俺も前は使ってて、中には研磨用のスチールショット詰めてた。
スピーカーって慣らす環境によって本当に音が変わっちゃうんで、
(置き場所で音が変わらなければ本当に助かる。正直言って面倒)
他人の意見は話半分程度に聴いてたほうがいいよ。
確実に言えるのは、ペア20万のスピーカーを机の上に置くよりは、
ペア10万のスピーカーとスタンドを使った方がいいってこと。
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 15:17:53 ID:emc+dE02
- 一概には言えないんじゃない?
机の質にもよるしさ。
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 15:25:59 ID:74aiZapD
- 机の上で使うなら小さいスタンドなりなんなりあった方が良い。
スタジオのコンソールくらい巨大で質量のあるもんでもないかぎり、
机置きで良いことはないです。
俺も昔は信じてなかったけど、
以前使ってたスタンドに手を加えず音出したら
低音がごっそり出なくなってびっくりした。
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 16:18:20 ID:Dq62tERy
- 一概には言えないな
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 16:20:28 ID:DPWHK8cA
- かたくなでワロス
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 17:48:15 ID:X41gLAhU
- 今度初めてモニター買うものなんですけど
入力端子がXLRとPHONEあるんですけど、どちらかの方が音がイイってはあるんですか?
- 139 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 19:16:51 ID:DPWHK8cA
- XLR。
ノイズの関係。ググれ。
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 21:16:21 ID:Pxc18Twc
- >>138
XLRかPHONEかってよりはバランスかアンバランスかって感じだが。
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/14(火) 23:51:37 ID:GVjX7LB3
- PHONEでバランス入力できる機器もあるし。
- 142 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 00:09:46 ID:/oHrjG2C
- >>138
もの凄く短い距離ならアンバラでいい
長いのを引き回すならバランス
部屋内にノイズ源が大量にある場合もバランス
アンバランスにするとしてもコネクタはXLRを薦める。
ちゃんと噛んでくれるんで。
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 00:11:59 ID:hm91Vvia
- つか、そいうのは初心者質問スレでやって欲しい
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 06:27:31 ID:NQ1gzJCi
- 音が良いかどうかと、ノイズの大小は別問題。
ノイズが気になるなら、バランス伝送にすれば改善されるかもしれない。
音質は、
バランス伝送の方が良い場合もあるし
アンバランス伝送の方が良い場合もある。
決め付けは意味が無い。
XLR端子はコネクター本体はロックもかかるし安心感はある。
が、コンタクト自体は頼りないし、接触面積もRCAの方が大きい
端子自身の音質はどちらの方が良いのでしょうかね?
(正確な比較は面倒だけれど)
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 08:29:47 ID:SCFltG/B
- > XLR端子はコネクター本体はロックもかかるし安心感はある。
> が、コンタクト自体は頼りないし、接触面積もRCAの方が大きい
少し頭を冷やせ
- 146 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 09:42:02 ID:emdOY95N
- >>139-144
ありがとうございます。
音質はあまり関係ないんですね。
>>143
すいません、気を付けます
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 13:46:02 ID:VK5D8QTu
- 本来、初心者スレだろうけど、ケーブルスレで何度も質問されてると思うし、ケーブルスレも見てみるといいよ。
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 17:48:09 ID:h5P0l8Hq
- BOSEの3Mいかがでしょう?
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 17:49:30 ID:h5P0l8Hq
- あ、M3か。
↓でいくつかインプレあがってるけど、モニタとしてはどうですか?
解像度高いし定位取れるしで良さげ。問題は価格。
BOSE Micro Music Monitor M3【直販限定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140661719/
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 18:28:52 ID:9wieMXOG
- 試聴できなければ買えないよ
何考えてるんだろ
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/15(水) 23:30:37 ID:/+um03b6
- すんません。
まだまともなスピーカー買った事なくて調査中なんですが、
ヨドバシで視聴できます?
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 00:42:33 ID:Ce2Yp6H9
- MSP10 STUDIO ってPSE付いてる?
いや、買ったはいいけど、気に入らなかったら、中古に出せないし。
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 00:47:18 ID:ftsSEblt
- 最近音屋にスモールモニターを買いに行ってきた俺が来ましたよ。
ド素人の感想を、一応同じようなレベルの方へ、参考までに。
NF01A
誰かのカキコにあったが、たしかにHihatとかが耳に突き刺さるようで疲れそう、パス。
HS50
なんか、この中で一番眠い音がした。ぼや〜と光る白いパワーインジゲータも自分的に×。
MSP5A
これだけ聴いてたら決めちゃってたかも。シャキッとしている気がしたけど、他と比較するとちょっとエンハンサーかけた様だった。
TR5
6と比べるとやはり低音が足りない。シンベの重低音とか聞き比べると寂しい。後は自分の好みに大体反してなかった。
TR6
5と比べて低音が無理なく聞こえる。上のほうも余裕がある気がした。
BM5A
最初に聴いたとき特にピンと来なかったが、聞き比べていく内にこの中では一番クセがなく自然に聞こえた。が、高いのでパスorz
他にTAPCO-S5とALESIS M1を聴きたかったけど音屋のブースにはなかったので試聴できず、残念。
で、結局TR5にしました。TR6の方がいい気がしたけど、自宅があれをちゃんと鳴らせるボリュームを出せる環境じゃないと思ったので。
今までSMS-1Pだったので、まあ、満足です。あ、ちょっとストリングスのツヤみたいのが引っ込みぎみなのが不満。
しかし、低音ってホントに難しいんだなと思った。どれも全然違う音に聞こえてしまった。
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 01:51:42 ID:l911MUEd
- >153
レポ乙デス。
上記機種の定位、解像度はどう?
BM5Aのcompactの方が気になってるんだけど、近くの楽器屋どこも置いてないし、
行きつけの楽器屋に試聴用デモ借りてもらうように頼んだけど、当分先になるらしくて・・・
サンレコにレビュー出てたけど、なんか地味な感想でイマイチ。
地方在住で試聴出来ないので、EVENTはパス。ちょっと気にはなるけど。
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 05:39:18 ID:4le1Hrb0
- 俺は>153じゃないけど、音屋、三週間位前に逝ったよ。
何故かスピーカー一本ずつしか無かったんだよな…あれじゃ音質の判断位しか出来ん。
DynaはBM5A Compact、無印5A、6A共に似た音質で、低音もっこり、高域フラットで
スペックシートにもあるけど、1.5kHz位が落ち込んでるので、癖ぽくは聴こえないけど
耳に痛い所が微妙になめされた感じ。 定位は良いし、長時間作業にも向いてる印象。
個人的には5A Compact < 5A < 6A の順でサウンドが自然になって行ってると思った。
EVENTのTRは押し出しが強くてシャキっとしたサウンド。音が塊っぽいけど分離も良い
感じ。20/20とか、ASPは割と柔らかい感じがしてモニターという点ではTRは勝ってるような
気がした。
解像度はこの中ではNFが一歩抜きんでてると思う。リスニングポイントも小さいけど。
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 05:41:12 ID:4le1Hrb0
- 補足。
NFは全体のバランスはさておき、解像度、定位に特化するなら、
という観点で一番だと思った。
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 09:45:41 ID:degVhNdu
- 久々にまともなレポだな
HS50...眠い音
MSP5A...エンハンサーかけた様
BM5A...最初に聴いたとき特にピンと来なかった
大方的を射てると思う。
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 11:30:16 ID:LeiZZdbS
- ロックオンの6A売り切れ....orz
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 11:36:00 ID:kQlVTzks
- >>153
音家って視聴環境いい?
いちど行ってみたいと思っているんだが
なにせ遠いんだよな。
どうやっていったの?車?
現地で視聴して、コレ、って言うとすぐ買えるの?
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 11:57:11 ID:IwjqGrNX
- EQの微妙な反応や
アタックタイムの微妙な調整が聞き分けられるか重要視してるんだけど
店での視聴じゃそこまでするのは無理なのがつらい
- 161 名前:153 :2006/03/16(木) 21:25:51 ID:g0BGfxHA
- >154
155が書いたとおり1個ずつしかないんで定位はサッパリ分からない。
ホンキでスピーカーの山からペアを探しちゃったよ。w
あのBM5Aはcompactだったのかな?値段が安かった自分は選んでたと思う。
あの中では一番クセがなかった、出てくる音を素直に信じられる感じだった。
ちなみに153のインプレは下ほど印象よかったもの。
解像度は、多分ハコが大きいほどいいんじゃないかな、と思う。1本(=モノ)で鳴らしただけじゃ判断しきれないカモ。
>157
おっ、一応ホメられてるのかな?(苦笑)
ただ、正直に言うと、MSP5Aでも良かったかも、とちょっと思ってる。
モニターなんだからなるべく素直なものをって考えてたけど、上にも書いたけど家に帰って色々聴いてやっぱりストリングスがちょっと奥に行ってしまってる。
アソビで音楽やってるんで、多少クセがあっても聴きやすい音が出てきてもいいかなとも思う。
まあTR5で満足してる。
>159
一応モニタースピーカーがいくつも並んだブースが仕切られていて、他の音を気にせずに試聴できたよ。
自分は神奈川からクルマで平日に行った。葛西ジャンクションあたりでちょっと渋滞してたけど、あとは湾岸〜東関道でスムースに行けた。
在庫があれば、買って持って帰れる。
過去ログにアキバにトモカ電気ってとこも沢山モニタースピーカーが試聴できるってあったんだけど、逆に行きにくそうだったんで音屋に行った。
>160
そういう事に対応してくれるのかな。
1人だけ女の人がいて、「モニタスピーカー試聴したいんですけど」って尋ねたら「あそこです」って言われてあとは勝手にどうぞって感じだった。
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 22:20:55 ID:RTX8PAbF
- ヤマハはローの処理が駄目
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 23:15:14 ID:jFZmLvCz
- EVENTは海外じゃ評判いいみたいだけど、日本じゃ音家しかないからなー。
てか、試聴で1本しかないってありえないだろ・・・
成田で店とか広いんだろうから、そんなトコケチんないで欲しいよなー。
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/16(木) 23:20:03 ID:INvPI/T6
- 一本づつだと後の処理も困りそうだけどね。
どういう発想なんだろうか。
- 165 名前:154 :2006/03/17(金) 01:21:29 ID:Tpn4FlPz
- >153 >155 >157
レスサンクスです。
感想見る限りでは何となくDynaが無難そう。特別な感動は得られないけど、まあ悪くないって感じなのかな?
ただ"低音もっこり"がひっかかる。
サイズ的にはもう少し大きいのにしたいのはヤマヤマなんだけど、
ワンルームマンションだし、BM5A compact, NF-01Aくらいの大きさがベストかなと。
特にBMは背面バスレフだし、セッティング考えるとCompactの方じゃないとつらい。
ホントはMackie HR624なんか大好きなんだけど・・・。
コンパクトで解像度重視だとNFになっちゃうのか。確かに中域から高域の解像度は良いと思うけど、
低域に関しては・・・。このサイズにそこまで求めるのは贅沢か。
それにしても、試聴で1台ずつはヒド過ぎる。
>160 全文同意。
>162 同意。でもいろいろ迷ってると時々コレでもいいかなとも思う。安いし。
- 166 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 06:40:10 ID:UaWUYkto
- >>161
>1人だけ女の人がいて、「モニタスピーカー試聴したいんですけど」って尋ねたら
>「あそこです」って言われてあとは勝手にどうぞって感じだった。
自由でよさそうだなあ。モニターが大量展示してある店でそういうノリのところ珍しいな。
せっかくの休みだし、今日行ってみるよ。ありがトン。
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 07:10:50 ID:omPSbenF
- 女の人
あそこ
勝手にどうぞ
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 11:27:17 ID:YP+8iXLV
- blue skyはだめ?
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 11:38:57 ID:xB0hzXQ2
- 今井です。
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 14:00:21 ID:u3+/vKH5
- >>157
MSP5は初めて聴いたとき感動したけどね。
ハイハットのチリチリまで聴こえるので。
低音が見えにくいと言うか、わざとらしいのが厄介。
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 14:30:46 ID:BSR1ABFq
- >>170
まさにその帯域が痛すぎる。10Mにも通じる硬さ。
それが嫌いな人が多いんだよ。
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 19:44:08 ID:/dIBRr74
- HIPHOPのミックスと作曲にも使いたいと思っているのですが、
M1Active、B2030A、TR6の中ではどれがおすすめですか?
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 21:31:32 ID:Zo44Dv1X
- >>165
HR624が好きなら、BMは傾向似てると思うよ。
低音もっこり感はHRも結構あると思うけど…。165的にはあんまりそう感じなかったのかな?
BMシリーズはHR624より低域に更に密度がある感じ。ミルクティー的なもんかなー。
ただ、5A Compactは低域が薄くならないように技術を駆使したらしいけど、
5Aに比べるとやっぱりサイズなりの感じはしたよ。全く同じにはなってない。。。流石に。
定位、解像度に関してもNF01の方が確かに高いけど、かといってBMの定位が当てにならないなんて事は
全然無いので製作しながら、とかなら大丈夫だと思うよ。
あと、Mackie好きという事で勧めにくいんだけど、NF-01Aの解像度が気になるのなら
TannoyのPrecision 6Dは一聴の価値があると思う。でも6インチだからでかいかなorz
あれ低域がまわらないからセッティングし易いと思うんだけどなあ。解像度は本当に
凄くいい。
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 23:05:59 ID:tW8CN+b2
- Tannoy Precision 6D のパッシッブが出たら購入候補に入れるんだが。
日本に入って来てないのね。
- 175 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 23:20:46 ID:ftVHptIj
- >>174
http://www.allaccess.co.jp/TA_P6_8.html
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 23:33:25 ID:tW8CN+b2
- どもども、すみませぬ。
こりわNF-1と比較して購入考えるかもしれん。
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/17(金) 23:49:40 ID:Awhqi33C
- バスレフは前モデルみたいに前面がよかったなー
- 178 名前:165 :2006/03/18(土) 00:45:42 ID:VC6cYmuR
- >>173
親切かつ丁寧なレス感謝!!
実はHR624、ちょっとロー出過ぎかなとは思った。確かにもっこり感あるね。でもセッティングで解決できるレベルかなとも
思った。ただ、そのセッティング(特に壁からの距離)をあれこれ工夫出来るほどスペースに余裕が
ないのでパスした。逆にCompactで若干低域控え気味くらいのほうが好きなのかも。
解像度にこだわるのは、ギター(エレキ、アコギ共)中心のインストをメインでやってて、
ギターの質感とか、ピッキングのニュアンスとかをシビアにチェックしたいなと思って。
そういう意味ではTANNOYはすごく良さげだね。でも、やっぱデカ過ぎ・・・。あとRevealシリーズも
含めて、ルックスが目玉っぽくて常に見られてるみたいでコワイ(笑)。
でも今度一回試聴してみるよ。いろいろ聴くのも勉強になるし。
どうもサンクスでした。ホント参考になりました。
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 10:47:06 ID:oQVwDzhu
- HR624は3段階の低音調整が可能。そのあたりもチェックしてみるといい。
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 16:55:26 ID:3uYXdPfS
- 8030Aも同じく3段階調整可
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 21:38:57 ID:NBBZdJMU
- >>170-171
MSP5A癖強いのか・・・ちょっとショックだ
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 21:55:46 ID:sazGNQgb
- >>181
色々な意見はあるけど、POPS系なら結構使い易いかなとは思うよ。
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 22:32:05 ID:NZ7udZ1o
- >>181
ロングセラーが、非糞の証。
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 22:36:52 ID:k0JLXpv5
- ロングセラーじゃねーよw
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 22:59:10 ID:NBBZdJMU
- ベストセラーなん?
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 23:10:42 ID:bV+kJ5IQ
- 別に。
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 23:13:11 ID:k0JLXpv5
- ただの失敗作
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 23:46:18 ID:wChuEwi2
- ブルセラーだよ
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/18(土) 23:59:55 ID:LyqLNTu3
- (;´Д`)ハアハア
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 00:23:11 ID:wysTOEZO
ヒント:一行レス連投
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 00:52:28 ID:5rQMTqA9
- >>184
MSP5も考慮してくれ。
- 192 名前:165 :2006/03/19(日) 02:07:02 ID:EB9HgqIi
- >179 >180
ありがとう。
そーだね。補正機能をもっと積極的に活用すべきかも。
ついでといっては何だけど、もひとつだけ質問、っていうか素朴な疑問。
HR624とかNF-1Aクラスのサイズの使ってる人のレコーディング環境ってどんな感じなのかな?
自宅にレコーディング専用ルームみたいな部屋があるの?
例えば自分と同じような6畳くらいのワンルーム(正確には1Kだけど)マンション暮らしで
このサイズ使ってる人ってどのくらいいるんだろう?
サイズ的にも音量的にも、やっぱり厳しいと思うんだけど・・・
あ、でも8030Aくらいなら全然オッケー。
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 03:41:02 ID:TRIKsnGy
- >>191
発売してから時間が経ってるだけの
糞商品はロングセラーとは言わない。
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 03:50:49 ID:MTlkLBQA
- あの、激安なんですがどんな感じですか?
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pm/pm04.html
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 03:57:51 ID:kPNcqY3p
- MSP5って糞商品なんすか?
俺、バリバリのMSP5ユーザーです。
一応音のプロとして職業でやってますです、はい。
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 04:02:54 ID:OLLHjh1E
- MSP5とMSP5Aの違いを教えてほしい
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 04:14:06 ID:xl8lYngb
- >>194
俺も気になってる。Fostexは信用できるが、この値段は信用できん。
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 04:18:34 ID:MTlkLBQA
- >>197
2万で人柱になるか、音ネタ買うか・・・
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 04:19:15 ID:kPNcqY3p
- >>196
スピーカースタンド用のネジ穴の有無の違いだけ。
Aが穴あり。
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 08:21:11 ID:Kqo/VOaS
- SPの特性を理解して脳内補正ができるならMSP5でもok
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 08:38:26 ID:i2bbv8GR
- その通り。
うんこスピーカーでもすごいmixする人はいるよ。
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 11:34:32 ID:kPNcqY3p
- このスレには、もの凄い優秀な耳の持ち主ばかりが集まってるんですね!
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 11:44:25 ID:pTBzB3iI
- 正確には もの凄い貧乏な妄想癖の持ち主 だけどな
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 12:47:33 ID:kPNcqY3p
- 俺はMSP5でこれからも頑張ります。
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 13:41:06 ID:MTlkLBQA
- MSP5、高いな〜
もっと安いの、やっぱPM.04?
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 17:12:29 ID:5rQMTqA9
- MSP5使っているが、毎回オリコンに入っているので問題無いや。
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 17:14:47 ID:qlTSmWGz
- 折りたたみコンテナかぁ
肉体労働大変だな
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 18:36:08 ID:MTlkLBQA
- >>207
オリコンは「折りたたみコンテナ」の省略形じゃないんですよ。
確か「オリジナル・コンフィデント」とかいうのの略で、日本版ビルボード誌。
売り上げ枚数ベースの上位ランキングが掲載されています。
206が言ってるのは「MSP5という比較的安モノとされているモニターを使って作った作品でもきちんとランキング圏内に入るから、たとえMSP5が本当に安モノだとしても問題はない」と言うことだと思いますよ。
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 18:46:11 ID:YJ9Jm7z5
- >>208
↑
こいつ、wwwwwwwwwww
釣られ屋ですか?(藁
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 18:49:18 ID:TRIKsnGy
- >>209=味王の部屋
これぐらいの距離からオナニーしてるそうだ。
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1130692111244o.jpg
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/19(日) 19:30:39 ID:qlTSmWGz
- >>108
ttp://www.takapack.com/houzai_box/box/box_orikon.htm
- 212 名前:sage :2006/03/19(日) 22:44:19 ID:zJracR9K
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/l50
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー2
04 こっちでは大盛り上がりなんだがな。
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/20(月) 01:05:18 ID:JqAkB/FF
- MSP5悪くないけどなぁ。
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 08:53:32 ID:8RnjD+TO
- >>208 オリコンは売り上げ枚数じゃなくて出荷枚数です。
赤字覚悟で300万枚プレスして出荷したら、僕でも君でも1位になれるよ
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 09:30:07 ID:EO6Cb60Z
- オリモノネタやめれ。
俺ら誰一人関係ないだろが。
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 14:00:55 ID:SLI1crr6
- まあ2ちゃんで僻むくらい許してやれよ
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 15:31:26 ID:i1byGEfb
- MSP5しか知らない貧乏厨は黙ってろ
糞レスにしかならないんだからよ
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 15:42:40 ID:qrsHMYEj
アフォ(>>214)見参ですね。
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 20:41:39 ID:wO2SNmDk
- >214
の言っている事は本当だが?
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 21:19:48 ID:+4LLP8Oa
- じゃあオリコン加盟店てなんなんだ
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 22:08:15 ID:PKNoGmQ2
- すっかり屑スレと化したな。
実態としてはpart3あたりから屑なんだけど。
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 23:09:32 ID:14Ln0YYe
- >>219
発注がこなけりゃ、出荷もできんわなw
もうアホかとw
- 223 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/21(火) 23:54:06 ID:0TxgbtgZ
- スピーカー・・・■(・д・)■
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 03:49:13 ID:tcBVfHsi
- とりあえず春を感じた。
今年は桜とか歌う奴出て来ていないな。
- 225 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 14:21:10 ID:vCdRtkGe
- >>222
アホはお前だ
発注するのはレコード会社&プロダクション
順位を1位上げるのにだいたい30万円なり
プロになりたきゃコマーシャリズムでも勉強しやがれ!
汚ねぇ世界だぜ〜
- 226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 15:28:14 ID:w2qh0F9w
- >>214の言ってる事は事実
ってゆーかお前ら知らんかったの?
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 16:28:44 ID:0EdNKuYl
- 何、今更当たり前の事で言い合いしてんのw
スピーカーすぴーかー
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 16:44:54 ID:fKAT/tfS
- >>225
実際に売り場に並べるために、発注するのは誰でしょう?
売れもしない物を仕入れるバカが居るか?
もうアホかとw
春ですな〜
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 19:05:00 ID:GhGoth73
- アフォが盛り上がってるね。
オリコンは売り上げ枚数ベースだよ。
集計対象店の売り上げがカウントされて数字が出るんだよ。
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 19:06:58 ID:r9/96WBK
- で、結局一番素敵なモニタースピーカーはなんていう機種なのかしら?
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 19:27:26 ID:3gRNsV88
- じぇねだろw
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 20:35:45 ID:UUkyo/ri
- とりあえず>>228が純粋で仕組みがわかってないのだけはわかった。
確かに正常な流れじゃないからな。
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 21:38:04 ID:RUiQ0iYO
- ほんと>>228さらしあげしてやるよwww
今時、オリコンなんて売れたランキングじゃなくて、
「売り出したい」ランキングですから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 21:38:35 ID:RUiQ0iYO
- あげ
- 235 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 22:12:46 ID:lzfmCSwh
- >>232
>>233
だからといって、金さえありゃ誰でも1位になれる、ってのは間違いだろ
仕組み云々の問題じゃねえよ
もうアフォかとw
どうでもいいけど、なんだか必死ねw
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 23:19:09 ID:3umu62Ts
- どーでーもいーいですよー♪
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/22(水) 23:35:34 ID:UUkyo/ri
- >>235
自分で何万枚も買えば1位になれる。
それをメーカーがやっているとしたら?
なので、金さえあれば、というのは間違いではないってこと。
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 00:02:15 ID:/bJan0f4
- >>237
妄想にもほどがあるぞw
おまいらスレ違いもいい加減にしなさい
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 00:09:40 ID:uimPakLa
- >>238
ヒント:エイベックス、ジャニーズ
- 240 名前:165 :2006/03/23(木) 00:10:17 ID:FRXcFC+f
- あ、まだやってる。
個人的には自分の質問のトコ(>>192)まで話題が戻ってくれるとアリガタイのですが・・・
ムリっぽいね・・・
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 00:32:00 ID:rnlyUspN
- >>公然の陰謀説を否定している奴(ID変えてまで自演ご苦労)
純粋なんだね。
B'zやGLAYが売れてた頃は、あれはほんとに信者が多かったので
オリコンも意味のあるものだったよ。
でもさ、一部のマニアしかしらないジャニーズの新興ユニットがなんでオリコン一位になれる?
市場の縮小もあると思うが・・・
まぁ、春休みの間に経済学とかマーケットの勉強してみれば?
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 00:39:36 ID:/bJan0f4
- >>241
だからしつこいってばw
経済学? マーケット? バカジャネーノ
ジャニーズ系は、お前の知らない強力な「組織票」があるんだよ
そんなことより宿題を早く済ませろよなw
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 00:41:14 ID:/Mgh5U7B
- >>241
おい、カツーンは結成5年目?で、そこそこ有名だぞ。
作詞作曲はスガシカオと松本だし。
だからと言って、全然良くないのだけど。
で、なんでこの流れに?
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 00:41:56 ID:Lqbpap5b
- もう、バカばっかなのでファイナルアンサーを投下します。
結論、金さえあればオリコン初登場1位になれるよ。
オリコンは売り上げベース。
調査対象店での売り上げが高ければ「売れてる」と認定され、チャート入り。
対象店に人員を派遣して購入させる広告代理店が存在します。
オラクルとか、、あ、名前ど忘れした。
(これらの会社はオリコン対策だけじゃなく有線のリクエスト業務も受けてる)
1枚買うのに売価の2.5倍くらい金かかるけど、下手に看板打つより効果的と思う時はメーカーはビシバシこの手を使います。
浜崎とかイ幸田とか大塚とか。そして意外な事に、ソニーはエイベックス以上にあのCDもこのCDもこの手を使う。(エイベックスは超有望視されてるアイテムのみ)
ちなみにジャニーズはこの手はほとんど使わない。ハロブロも使わない。
なぜなら、ジャニとハロプロの信者は層化並なネットワークを持ってるから、出せば普通に初週で売れる。やばいと騎は臨時の購入者対象の握手会(ジャニのみ)。(ハロプロはそこまではやらない)
つまり、オリコン上位は業者が買おうがパンピーが買おうが実際に売れてる枚数なんだぞ
わかったかおまいら!!!
で、04と05はどっちが良いの???
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 01:08:50 ID:4UXbSVSI
- かっこいい〜
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 01:23:06 ID:vqUTc9qo
- じゃ、業者が買ったCDはゴミ箱直行?
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 01:34:47 ID:QKlLLtcC
- シクシク
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 01:52:13 ID:KTPINST2
- >オリコンは売り上げベース。
まずそこが間違い
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 02:05:43 ID:LF5/6/JU
- >>240
ワンルームでNF1A+サブウーファ足して使ってるよ。近所迷惑なんで音量とれないから定位と解像度優先で使ってる。
環境変えたら露骨に音変わるからセッティングが面倒くさいけど、ちゃんと調整してやればモニタとしては悪くないと思うよ。
フォスに限ればで01Aの方が小音量向けのイメージがあるけど、1Aの方が向いてると思う。(今買い換えるなら別のを買うと思うけど)
音量とれなかったり、設置スペースとれなかったりで均等配置が出来ない環境だったら、ソフトとか使ってセッティング出すのも手かも。
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 03:13:41 ID:xP1Qxkrx
- >222
だから、
>214
に ”出荷したら” って書いてあるだろう。
日本語わからんのか?
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 03:51:18 ID:eGkpHH7K
- ひっぱりすぎ
普通にキモイ
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 03:59:38 ID:C5zi8Eoa
- なんでこんなオリコンネタに粘着する池沼だらけなの?
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 04:24:19 ID:Lqbpap5b
- のったことないからじゃない?
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 04:27:15 ID:4d1wMaT0
- おかしいと思いながらも
それどころじゃない人達が多いんでしょ
音楽業界に入りたくて音楽始めた人なんていないよ
いつの間にかコマーシャリズムにのみ込まれて
つくりたくもねぇ曲作って 飯喰ってるから、、、
日本の音楽産業が糞だと解りながら抜けられないんだよ
その馬鹿げた仕組みの一つがオリコンだろ
やっぱ音楽を愛してるから
音楽を低質な物にする仕組みには噛み付きたくなるよ
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 08:09:16 ID:KTPINST2
- AlesisのM1 ACTIVE MK2て、YAMAHA MSP5と比べてどうですか?
もしよろしければ教えてください。
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 08:53:57 ID:G9IC9gwV
- おまいら電源ケーブル換えた?
卓、インターフェース、モニターの電源を総取っ替えしたら激変したス。
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 09:04:11 ID:32Yx6kI8
- >>255
(・∀・)イイ!!
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 09:42:49 ID:PY2RBHAL
- >>255
そこはもう好みの問題だけど
電子音を多用するならM1を勧める。
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 11:25:12 ID:kubr+mkJ
- FOSTEXのPM-1ってどう?狙ってんだけど。
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 11:39:22 ID:MVQTG85Y
- >>256
モニターのを付属から数千円のにしただけでけっこう変わった
でかい仕事が入ったら他の機器のも変えようと思った
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 11:44:00 ID:IYfttmSw
- また荒らす気か、ってオリコンよりはマシか
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 11:48:14 ID:4d1wMaT0
- >>255 安モニターの中ではM1 Mk2いいよ
ただ低音が暴れるからセッティングが難しい
過去ログみてみ
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 12:12:08 ID:PY2RBHAL
- 低音暴れる件は、バスレフを塞ぐことで調整できる。これは説明書にも書いてある。
インシュレーターやMOPADのようなものを敷いていれば、セッティングが難しいということは無い。
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 12:34:26 ID:EJK8O+VF
- >>255
悪くないよ。コストパフォーマンスすごくいい。
もちろん予算があるならもっともっと高いの買えばもっといいけど
低予算で抑えたいならいいチョイスだと俺は思うよ
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 12:41:09 ID:xMyThUT/
- ベリにかなう物などない
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 13:03:01 ID:G9IC9gwV
- ベリのパクリセンスにかなう物などない
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 13:35:03 ID:1mSp45UP
- 10数年前はベリもまともなメーカーだったんだが
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 14:00:51 ID:j4Jy4M3w
- そもそもベリって品質どうよ
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 14:56:36 ID:G9IC9gwV
- やめよっか、ベリスレあるしさ。
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 16:39:58 ID:gUdD/n7I
- みんなどんなインシュレーター使ってる?
モニタースピーカーにどれが最適なのか、いまいちわからない・・・
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 16:54:36 ID:QDdMuM0s
- 実際、使ってるわけじゃないから無責任モードになってしまうけど
インシュより「Mopad」が、いいんじゃね。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248^MOPAD^^
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 21:02:57 ID:C5zi8Eoa
- みんな、軌道修正乙
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 21:55:10 ID:TJTye1Mo
キチガイが自励発振しているスレ
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/23(木) 22:42:29 ID:/Mgh5U7B
- おかえり
- 275 名前:255 :2006/03/23(木) 23:04:49 ID:7hrhjCVE
- みなさま適切なアドバイスありがとうございます!
Alesisのシンセをメインで使っているので、MSPよりいいかなと思いまして。
なんか評判いい感じなのでM1寄りになりました。
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/24(金) 00:18:03 ID:amYXk79G
- 誰も使ってないのか、FOSTEX PM-1。
- 277 名前:240 :2006/03/24(金) 00:36:06 ID:uf+fKGLF
- >>249
定位、解像度のNFにサブウーファーでローを補うって感じ?
実はソレちょっと考えたことあるんだけど、2.1chが自分にとっては未知の領域であることと、
NFにベストマッチのSW選びに失敗しそうで怖かったので却下した。
ちなみに249はSW何使ってるの?
質問ばっかでスマソ。未だに試聴しに行けなくて想像膨らましちゃってるだけなんで、
ウザかったらスルーして。
あと01Aに関しては、確かに1Aにくらべて小音量再生に特化してるという印象はあまりないね。
単にサイズ的なコンパクト化を図ったという印象が強いよね。何か今さらな話題だけど・・・
DynaのBM5A Compactもそんな感じっぽいね。(←コレは想像・・・)
とりあえず、レスありがと。
カンケーないけど、こんなの見つけました。
http://www.fostexinternational.com/docs/products/pm_series_mkII.shtml
PM0.4のルックスにホレつつ、内容的には0.5な人はチョット待ってみるのも良いかもヨ?
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/24(金) 04:13:09 ID:pmOGcjCd
- >>271
MoPADは友人が使ってて、使用時と未使用時では
全然音が違ったんですよね。(良い意味で)
なので、それが第一候補w
ただ、他にもいろいろセッティングの選択肢があるのかなー?
と思って聞いてみた。
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/24(金) 04:19:54 ID:pPWl7l1o
- MoPADはここにテストレポートがあるね
http://web.archive.org/web/20030424071201/http://www.auralex.jp/auralex/second/product/isolation/mopadtestingdata.htm
オレは、インシュレータ的効果もそうだが、
モニターを少々上に置いて傾斜させて、部屋のうなりを減らすために、
上から斜め下を狙うセッティングなので
Mopadの5段階?の角度調整は気に入ってる
http://web.archive.org/web/20040619101229/http://www.sanden-shoji.co.jp/absorption/auralex/mopad.html
オーディオ用のインシュレーターだと、スピーカーを角度付けできるものってほとんどないよね?
Genelecの8000シリーズには角度つけられるインシュレーターついてくるが。
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/24(金) 22:03:25 ID:P9gW9SPW
- 2年くらいmsp5使ってて最近event TR5に乗り換えた。
今までitunesでmp3聞くなら192kbpsで十分と思ってたが、
TR5 にしたらハットのシャリシャリ気になるようになりました。
TR5は低音出なさ加減はmspとさほど変わらず。
定位が悪いといわれていたが音像の横への広がりはmspより分かりやすく、
悪くいえば派手に広がるといった感じ。
リバーブ具合とかの立体感はmspのほうがつかみやすかったかも知れないが
あの固い音が苦手だったのでTR気に入りました。
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/24(金) 22:49:10 ID:uuqeWuFr
- 三万円程度の最高の組み合わせを教えてください!
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/24(金) 23:07:16 ID:LSO+zDUc
- >>281
貯蓄+バイト+情報収集…かな。
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/24(金) 23:23:59 ID:uuqeWuFr
- 軽率すぎた。すまん
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/24(金) 23:36:26 ID:wlbqWyG+
- >>277
うちはこれ使ってるよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/proaudio/products/speaker/sw10/index.html
本体のクロスで70Hz前後にしてる。(計測用のソフトを借りてきて計った結果なんだけど、部屋の模様替えしてからは未計測)
単体ではほとんど聞こえないくらいの音量で使ってる。
モニターセレクタで,SWアリ、ナシ、ミニコンポに切り替えで使ってるんだけど導入当初は立ち上がりが遅いのが気になったんだけど、そっちは脳内補正で平気になったな。
- 285 名前:63 :2006/03/26(日) 01:23:34 ID:x/Xx5HTh
- 流れを断ち切ってすまん。
以前8インチスピーカーを探してた者だが、結局TANNOYのPRECISION 8Dを買ったよ
93氏、マジ感謝。
一度、試聴した時は以前インプレした通りなんだが、あの定位の良さが忘れられず、
ふと6Dと8Dを両方聴いたら6Dが8Dよりバランス良く聞こえて、「あれ?」と思ったら、
これディップスイッチで結構音変わるんだなぁ。
低域の紙っぽい質感だと量感が判断しにくいと思ってたんだけど、ディップスイッチで
低域を抑えられてただけだったという。。。 ちゃんと量感も再現出来ました。
MSPもTAPCOもどっちも決め手が無かったから、決定打が出て良かった。
それにしても最近出る新製品ってこぞって前面バスレフ廃止してるよなー。
やっぱりあの風圧に耐えられない人が多いんだろか(・ω・`)
- 286 名前:277 :2006/03/26(日) 01:54:40 ID:z4ZsbcQs
- ワンルームでNF-1A+SW10かぁ。かなり場所取らない?
もちろん部屋の形とかレイアウトにも寄ると思うけど、ウチは完全ハードウェアなんで、機材と
楽器で結構場所取っちゃってるし、そのサイズで2.1chはムリかな?
PCもスペック古くて現行ソフトほとんどNGで、スペアナなんか買えるわけないし、
2.1ch組むなら始めから2.1システム前提の機種がいいかな。
て考えるとやっぱBM5A or 同Compactが気になるんだよね。
なんか結局振り出しに戻っちゃったな・・・>>154
ま、今度遠出して試聴してから改めて考えます。
レスくれた人たち、どうもありがとう。
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/26(日) 01:58:06 ID:44KL06ax
- NFシリーズ以外と無難なのかな
- 288 名前:277 :2006/03/26(日) 02:10:28 ID:z4ZsbcQs
- >>285
>最近出る新製品ってこぞって前面バスレフ廃止してるよなー。
同感。自分的にBM5AとCompactの両方が候補にあがってるのは、まさにそれが原因。
筐体サイズ的には無印5Aいいんだけど、壁からの距離かんがえるとCompact・・・って、
しつこいなオレ。ごめん・・・
- 289 名前:249 :2006/03/26(日) 02:36:28 ID:hztKOZPe
- >>286
うん。ジャマだよ。上から見て三角になるように配置してるから余計に。で、SWの上にセレクタ関係置いてる。
SWは下の見極めが難しくてイライラするからしょーがなしに追加したんだよね。幸いNFのスポットがかなり
狭いんで成立してるんだと思う。
BM5って知らなかったんだけど良さげだね。今買うならコレ買うかな。
NF1Aは発売後すぐ買ったから、以降他機種はチェックしてなかったな。
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/26(日) 12:14:30 ID:88S9Za6e
- >>285
PRECISIONはACTIVEなんたらを使うと本領発揮。
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/26(日) 19:50:34 ID:ApCveHuZ
- タンノイの同軸は渋谷のイケベ楽器に置いてあるのね?いてみよ。
秋葉のラオックスで探したが無かったんでBM6AとNF-1Aを聴いてきた。
でも糞セッティング過ぎてまともに評価出来ない。
フォスはある帯域だけ凹んでる気がする。
それは試聴位置によるバスレフポートの干渉かもしんない。
普通に耳の高さに合わせるのでなく、上にspを設置したら委員かも。
ディナは聴きやすい。まとも。生音やホールの音が自然に聞こえる。
でも、2wayクロス帯域が滲んでボケているような。ニア聴きだと気になるだろうな。
二機種とも6畳ほどの部屋だと低音破綻して厳しいだろう。
狭い部屋だったら壁、天井に薄く布などをはってデット気味にして
直接音を味わうようにしたらいい。かな。
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/26(日) 21:56:35 ID:+poGC3/Q
- Monitor One Mk2に3万くらいのアンプ合わせるのと、
ハナからM1 Active Mk2にしちゃうのってどっちが音いいだろう?
ちなみにMonitor One Mk2にオススメのアンプってどんなのがある?
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/26(日) 22:28:31 ID:bElo3S0u
- > 生音やホールの音が自然に聞こえる
ピュア厨房さんいらっしゃい。
お帰りはあちらですw
- 294 名前:286 :2006/03/27(月) 01:19:09 ID:RliQxOlN
- >>289
BM5A & COMPACT、試聴したらレポします。
最近仕事に追われ気味だから、いつになるか分かんないけど。
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/27(月) 03:52:34 ID:2NfYZG4v
- 8畳の部屋で壁から30cmぐらい離れた所で、BM5Aを使っているよ。
最初ややドンシャリだと思ったんだけど、市販のCD聞いて見るとそう
でもない。強引なドンシャリ感じゃないから出過ぎることなく気持ち
よく低音が聞こえるようにしてあるのかな。
ただヘッドホンでBASSに集中してMIXして、その後BM5Aで聞いたら、
ベースが出すぎだった。しかし出すぎた低音が気持ちよく聞こえち
まったもんだから困ったもんだw。
そんなわけで、ぶっといベースを聞いてくれバージョンって事にして
納品。先方さんには「ベースカッコイイね。」で、OKでた。
つまり、低音の出方がかっこよく出ているのかダサい感じで耳障りな
感じでているのか、その差の判断ができたように思うが、依然として
油断できないスピーカーである事には変わりない。
とりあえず楽しいスピーカーだと言えるw。ただしやはりパワード臭は
漂ってるから、自然といっても値段なりかな。もっとイイ値段するスピー
カーと比べて良いかどうかはわからないけど、自分の部屋の場合は、
CompactでなくノーマルBM5Aで正解って気はした。
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/27(月) 04:29:55 ID:O24r3zVv
- ダイナの出しかけのウンコみたいにぶにゅっと飛び出た低音が嫌いです。
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/27(月) 06:44:35 ID:rOXMTukV
- はぁ?「楽しいスピーカ」?
おまえは楽しいキチガイだな
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/27(月) 13:40:17 ID:IMJG6Ele
- ベリのTRUTHの音質ってどんなもん
でしょうか?リスニングにも使いたい
のですが、フラット過ぎるという
ことはないですかね?
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/27(月) 15:04:39 ID:AfWxkqq+
- だからベリは(ry
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/27(月) 15:45:20 ID:2NfYZG4v
- >296,297
イヤッホウ!
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/27(月) 20:48:59 ID:ZzezVbci
- ベリ最高!
・・・ネダンダケダガ
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/28(火) 13:12:22 ID:BD5xqW4D
- 過去ログ読んでも、truthとPM-1の感想少ないのは買ってる人少ないって事?
書くまでもない酷いスピーカーって事?
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/28(火) 15:37:51 ID:XhgjQ5fm
- 人に教えたくないすごい良いスピーカーってこと。
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/29(水) 12:49:15 ID:BBcSOuud
- ベリってたしか昨年の今頃のスレでは結構な高評価じゃなかったっけ。
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/29(水) 13:22:31 ID:ZhAdRXGx
- ほら あの 寿命がさ…
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 05:51:45 ID:PRy9/Rvy
- FOSTEXのPM-2 MKIIって日本じゃ発売されないんですかね。
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 05:52:34 ID:PRy9/Rvy
- スマソageてしまった。
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 11:54:55 ID:iK0rqHOO
- Mackie HR624にするかGENELEC 8030Aにするかで迷っています。
音楽の傾向は生音重視(主にアコギ)の歌モノが多く、またナレーション録りなども時々やります。
アコギのピッキングのニュアンスや、人の声がしっかり見えるものが良いと思っているのですが、
どちらが適任でしょうか?
また、同価格帯で上記以外におすすめがあればお教え頂ければと思います。
本当はソースを持ち込んで試聴するべきなのだと思いますが、
自分の足で行ける範囲には置いてある店が無いもので・・・。
- 309 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 13:26:46 ID:fkOLzcJf
- MA10Aビンテージ認定
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 18:40:33 ID:ZRa0Fqgt
- DynAudio BM15を買おうと思っています。
パワードしか使った事がないので、アンプの
マッチングで悩んでいます。
打ち込みのダンスミュージック用に
使おうと思っているのですが、
現行、生産終了品、問わずコストパフォーマンスに
優れたアンプをご教授お願いします。
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 19:22:06 ID:Z7mK7HyS
- つamcron
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 21:56:31 ID:l/cOhUsp
- >>310
ダイナは伝統的にアンプによってコロコロ音が変わるSPだから
自分で何種類か確認した方がいいと思う。
>311の言う様にcrownも一つの手だけど、クレストの旧型とかも面白い。
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 22:15:55 ID:YpEVZMLY
- デムパスレ
- 314 名前:310 :2006/03/30(木) 22:59:06 ID:Biv9TufJ
- >>311,>>312
レスどうもです。
少しググってみました。amcron=crownなんですね
値段も手が届きそうな品がありました。
crestの方は現行品しか探しきれませんでした。
旧型は、内部パーツが良いとか?
もっと勉強してみます。。
聴いて、何種類か確認してみたいのですが
なにぶんド田舎に住んでいるので、めぼしいショップが、、
お二方ありがとう。
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/30(木) 23:01:16 ID:YpEVZMLY
- ピュアAVモニター・スレ
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 00:35:17 ID:DonH38Xx
- >308
先ずはMackie HR624で。
冷静にやりたければGENELEC 8030Aで。
皆のインテリ度にあわせて使い分けろw!
- 317 名前:310 :2006/03/31(金) 00:36:08 ID:vsYJMwfw
- >>311.>>312
AMCRON CROWN DC-300A-2という機種と
BM15を組み合わせてみたくなりました。
しかし在庫のある店が..無いっす
>>315
ダンスミュージック用に探していたので、
このスレで聞きました。
ピュアのスレは難しそうです。
- 318 名前:308 :2006/03/31(金) 06:30:19 ID:SSEZnssI
- >>316
回答ありがとうございます。
先ずはHR624ですか。ですが冷静にやりたいのは確かなので8030Aの方が適している?
すいません、余計迷ってしまいます・・・w
この際FOSTEX NF1Aなども視野に入れた方がいいのでしょうか。
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 06:33:44 ID:GPuHS89M
- w
- 320 名前:308=318 :2006/03/31(金) 06:57:55 ID:SSEZnssI
- >>319
え? 私に対してですか? いや、ですよね。
これでも本気で迷っているのですが・・・。
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 09:49:03 ID:Xprfq5kL
- >>308
とりあえず8030Aにしとけば?
漏れはジェネの音が嫌いだからアテにはならんけど。
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 19:13:55 ID:DonH38Xx
- いやもうBM5A最高とか言って薦めたくなる俺が何故かココでIN!
ぶにゅって飛び出た低音で女の子もイチコロなんですよ。参った。
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 19:18:35 ID:LydQA+is
- 女児を殺した まで読んだ
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/31(金) 20:25:57 ID:kUYOv2Ew
- コラコラ
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 01:33:23 ID:lDhSC53k
- 栃木つかまらんなぁ
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 01:48:07 ID:wbgkJI7O
- >>322
BM5Aの良さもっと語ってくれないですかね、すごく気になってるんで
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 03:50:33 ID:uwYqi3+5
- 出しかけのウンコみたいにぶにゅっと飛び出た低音が嫌いです。
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 06:24:44 ID:fHX5n5gY
- 327って性格悪そうだな
- 329 名前:308=318=320 :2006/03/32(土) 10:56:34 ID:jGHyol3F
- >>326
私も気になります。
BM6Aになると購入可能範囲から出るのですがBM5Aならば同価格帯ですので。
- 330 名前:308=318=320 :2006/03/32(土) 12:32:12 ID:jGHyol3F
- アンカーは>>322の間違いですかね。
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 13:02:13 ID:uwYqi3+5
- 328ってすっごい性格悪そうだな
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 21:15:02 ID:fUdxi0m2
- BM5Aにサブウーハー足すのとBM6Aとどっちがいい?
- 333 名前:sage :2006/03/32(土) 22:10:55 ID:ZyFrJ7ku
- 知人からEVENTのASP6を譲ってもらったんでレビュー。
とりあえず総じて大満足。
まず全体の雰囲気は、確かに疲れない柔らかい音で、本当に気持ちよーく聴ける。癒し系。
その点に対してリスニングにも向いてる言ってるんなら、それは本当。
シルキーで心地よく鳴ってくれるし、空間感がよく出るんでミックスが楽しい。
本当に上等な毛布みたいな感じ。
でも、その毛布っぽい感じが、硬質なニュアンスの音楽を鳴らすと、逆にそれが暑いと感じる場合もあるかも。
なんちゅーか、コモルっていうのともちょっと違う感じがすんねんけどな。
EQとかシンセなんかの音作りのときのニュアンスがすごく分かりやすい。
オーバードライブ系とかサチュレーション系の処理をよくやるんだけど、
そのツマミの位置の意味というか、根拠みたいなのに今までよりも自信がもてるようになった。
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 22:19:04 ID:nvqknYVQ
- http://www.e-profuse.com/nshop/sound/stand/sound_ps-242.html
このスタンド使ってる人いますか?
ずいぶん安いけどどうなんだろうか。
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 22:40:11 ID:fUdxi0m2
- >>333
お前のレビューより知人が買い替えた機種の方が気になる
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 23:08:40 ID:Uz5eY6wd
- >326,327
ぶっちゃけ、別にどうという事はありませんでした。せっかく
高い金だして買ったのに、なんかちと低音がモコモコしてきた
だけで、本当にそれだけの価値があったのか?今では甚だ疑問
であります。
別に女の子にももてないし、バスレフにティッシュを張ってみよう
とも思ったのですが、別の用途に使用され箱の中身は空っぽ、あと
穴の直径が僕のアレよりも大きすぎるのでアンプ駆動型のオナホォー
に改造するにもちと難アリと言えそうです。
ぶっちゃけあまり本音は語りたくなかったので、
本日限りってことで…。
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/03/32(土) 23:27:12 ID:fUdxi0m2
- >>336
ディナはユニットのエージング以外に,
部屋に落ち着くのにも
あと耳もメタルツイーターの音になれてると
帯域バランスおかしく聴こえるかも。
最低3ヵ月くらいは熟れるのにかかる。
とかいって俺は試聴してBM6Aにしたけど
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/02(日) 01:49:48 ID:fvrzc9ro
- 俺は8030A。
こいつのhiもかなり癖があると思う。俺的には。
dipスイッチで一段階削ってる。自分の部屋では。
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/02(日) 11:40:05 ID:SqAy0xUv
- 私には、8030AはHiに音が密集していても見えやすいんで、EQ+リミッター処理が楽です。
長時間作業ですと耳が疲れてくるので、途中からHR624+HRS120に変更してますが。
性格がまったく違うモニターなので当面これで十分です、というか満足してます。
Dynaも欲しいけど。
- 340 名前:329 :2006/04/02(日) 12:42:54 ID:NgrqfPVf
- >>339
8030Aに決めちゃおうかな。耳が疲れても音が見易い方が良いので。
もしくは一つ上を狙って8040A。これだとローン決定ですが・・・。
8050Aもいいなーと思ったけれど個人じゃ無謀だろうと思い直したのでパス。
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/02(日) 13:11:29 ID:SqAy0xUv
- >>329氏
アコギのボディー鳴きをEQで削る、削らない等の判断は80系のほうが見えやすいと思います。
しいては、作業時間の短縮にもなるので、まず現物を聴いていただいてという条件であれば
まず最初にお勧めします。
Geneの音は慣れていても結構疲れますが。私はタバコを吸うためルームから10分程出るので
その時に、耳を休めてます。
HR624も非常によいものですが、アンビエントマイクが立ったりして逆相ぎみになったときには
80系のほうがわかりやすいです。
で、なんでHR良いの?ってことになるんですが、Dynaほどではないにせよ、疲労感が少なく
且つ、何方かがインプレされているように、余裕というかゆとりがある鳴り方をします。
しかも音を強く面的に押し付けてこないので、Mixするのは俯瞰的な見方になって80系のように
小さな部分を突くような事にならないのが素敵です。
私の場合ですと、80系だとどうしても細かいところをいじり倒してしまう→本筋から乖離→Mix破綻が
時々あります(汗)
つたない文章ですいません、参考にならないと思いますが一応、2つの使用者として、カキコします。
私自身、感覚派なんで論理的説明が困難なので申し訳ありません。
- 342 名前:329=340 :2006/04/02(日) 13:25:20 ID:NgrqfPVf
- >>341
御意見ありがとうございます。
なるほど、80系の方が見えやすいですか。
私は細かいところにも拘る質ですので、そういった点でも80系を選んだ方が結果はよさそうですね。
細かく見えすぎてMix破綻するくらいの見やすさがある方がいいとも思いますし。
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/02(日) 13:29:26 ID:YcacCFY8
- >>341
> アコギのボディー鳴きを
アコギのボディって鳴くんだ...
ワロタ
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/02(日) 15:00:19 ID:DlB/sYGd
- そのくらいのタイプミス許してやれw
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/02(日) 22:23:13 ID:5PJ7sL5K
- >>336
どうせティッシュ詰めるなら
トイレットペーパーにしとけ
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 00:17:17 ID:ib3TpEF2
- >>343
>>344
タイプミスなのこれ?
「ボディが鳴く」で普通に通じるんじゃないの?
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 00:35:04 ID:RluvLA2z
- 音の場合は共振ではなく共鳴なので「鳴く」
- 348 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 01:13:11 ID:99sthbDM
- >>347
単純に
楽器系(奏者系)≒鳴く
機器系(技術系)≒鳴る
だと思うんだけど。
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 01:25:44 ID:flRel3jC
- 滅多にお目にかかれないぐらいどーでもいい話なのにひっぱりますな
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 08:30:26 ID:QUc+x8Lz
- 誰かインプレ汁!
ttp://www.pmcloudspeaker.com/bb5xbd.html
- 351 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 08:48:06 ID:3Q2ryg+0
- 宅録用とは思えないしろものですな
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 08:49:45 ID:WW5sNTB4
- トランスが鳴くとか言うじゃん。
鳴く→悪い意味
鳴る→良い意味
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 08:52:39 ID:6D5H76IM
- どーでもいいからさ
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 12:06:08 ID:T826i6tQ
- 352でFA
- 355 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 12:11:57 ID:bTCqDEhc
- モニタースピーカーの場合、箱鳴りは通常ネガティブは意味だがね
ギターアンプとかならポジティブな意味でも使われるけど
「鳴き」というと、きしみ音などの雑音、って思ってる
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 13:15:48 ID:pCp008tv
- 相変わらずピュア板キチガイが常駐して荒らしてるな
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 13:41:14 ID:8zVlt6V/
- 風が啼いてるぜ
- 358 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 15:37:54 ID:YITvE2xp
- 8030A GENEについては周辺で意見がまっぷたつになってる。
自分的にはあの真ん中周波数のでっぱりが気になりすぎる。
密度が、、という認識はミッドの異様なまでのピークにあるのでは???
フラットとはいいがたいあの音に、これほど人気が集中するのは国民性なのか?
DYNAのぺラペラしたヘナ音についても同意見です
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 16:23:32 ID:FSb2lGv/
- あまり意見を見ないけど40Aの方はどうなんだろう。
まあ30Aなら買うとしても価格的に随分楽ではあるんだけど。
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 16:46:22 ID:plVs7s1a
- >>358
そういうあなたのお薦めは?
というか気になりつつも使ってるって話か。
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 19:03:15 ID:LPfc0IcE
- >>359
俺は8050Aが気になる。
何方かDYNAUDIOのBM6Aとの比較インプレをして頂けると有難いのですが。
- 362 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 19:46:39 ID:pCp008tv
- HS-50M + SW-10 淫プレ
こないだネチッこくチェックしてきたんで、そのレポを。
おソース: ウェザーリポート ライブDVD
環境:楽器屋 (デッド気味、騒音多い)
HS-50M単体: もともとライブ音源で定位不安定なのだと思う
- 363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/03(月) 21:04:11 ID:bre//7/J
- それだけかよ! もっとネチッこく淫プレしてくれよ!
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 01:13:00 ID:edKD8au0
- >>362
HS50M+SW10Mだと良かったとか?
- 365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 12:53:44 ID:gUV5oMGU
- HS-50M + SW-10 淫プレ
こないだネチッこくチェックしてきたんで、そのレポを。
おソース:ウェザー・レポート ライブDVD
環境: 楽器屋 (デッド気味、騒音多い)
接続: DVD → 新しい方の01 → BigKnob → SW-10 → HS-50M
HS-50M単体:
もともとライブ音源で定位が不安定なのだと思うが、
HS-50M単体はパソコンスピーカみたいなチャチな音ですね。
以前AW(HDレコ)とセットで試聴した時は、
クリーンな音源だったから気付かなかったけど、
もうMSP-5の音揺れなんて目じゃないほど、どうしようもない。
少なくとも、生音中心のライブ音源編集には向いてないんじゃない
かとおもた。
周波数帯域でいうと、
Low: 120Hzくらいまで出てるのかな?ベースやバスドラは倍音しか聞こえん。
(まぁこのサイズなら当たり前だけど)
Mid: AWで試聴した時は、綺麗な紙鳴りを感じたけど、
ライブ音源の場合はただただウルサイだけですね。
新しい方の01で、目見当で 4KHz近辺を中心にバサッと削除して
ようやく落ち着いた。
High: これもライブ音源の質の問題だと思うけど、ホワイトノイズが目立ちすぎ。
DVD再生中ずーっと「サァーーーーーーーーーーーーーーーー」って鳴ってる。
試聴だから「ふっ、だから安物は・・・」で済むけど、実際買ったらシャレにならんと思った。
ちなみに、DVD停止するとそんなに目立つノイズはない。ノイズが目立ちやすいというだけ。
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 12:55:01 ID:gUV5oMGU
- HS-50M + SW-10M:
ウェザレポといえば、ジャコパス御大のフレットレスなJazzベを味わうバンドだから、
やっぱサブウハーが欲しくなるの。身体の芯がジュンってなっちゃうくらい欲しいの。
でSW-10オン。ブットいのがズコズコ来るかと期待汁ダラダラ流してたら・・・
・・・うーん、鳴りは派手なんだけど、至急に来る音圧がねぇなぁ〜、と。
後ろの突起もいろいろ弄くり倒したんだけど、いい音こねぇ〜w
LowCut: 80Hz〜120Hz (SW付き)
HighCut: 80Hz〜120Hz
Level: 0〜10
う〜ん(笑 80Hzが下限かよw
EBの周波数覚えてないけど、これって2弦,3弦くらいかw
1弦の痺れる低音はもともと聞けない仕様なのね、きっと。
結論:
見掛け倒しのチャラモニターw
DTMヲタの一人エッチにピッタリw
- 367 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 13:01:11 ID:Rb27nOvz
- >>365-366
あなたの淫プレは参考にならないことが解りました。
お疲れ様でした。
- 368 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 13:05:15 ID:4HouPyc9
- さほど的外れではないとおもうけど
- 369 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 14:37:42 ID:7h/OPJ7I
- てか、ソース悪すぎだろ。ライブ盤って。
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 14:47:46 ID:eVELYecZ
- ライブ盤自体、音悪いでしょ。
- 371 名前:365-366 :2006/04/04(火) 14:59:16 ID:gUV5oMGU
- 訂正
× SW-10M
○ HS-10W
× 新しい方の01
○ DM-1000かなんか
追加
・HS-10Wの周波数特性、30Hz〜180Hz (-10dB)。
・4弦ベースのチューニング
1弦(G1)=98.00Hz
2弦(D1)=73.42Hz
3弦(A0)=55.00Hz
4弦(E0)=41.20Hz
HS-10Wの場合、ベースの低い方が非常に聴きにくかったから、
おそらく40〜50Hzはほとんど出てないのでわないかと直感しますた
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 15:15:08 ID:pWDS1RLL
- どこも在庫切れでDX4が買えないっす(T_T)
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 18:08:58 ID:AoIX2sxr
- というか何でみんなショボい50Mの方をばっかり聞くんだ?
どうせ試聴するなら80Mだろ
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/04(火) 18:39:31 ID:IanGwo7R
- HS80Mは大きすぎるし何よりこの値段なら他買いたくなるかな。
HS50Mは田舎で使う用に買ったが、言うほどホワイトノイズひどくなかった。
田舎だからかなり静かな部屋なのにパソコンの運転音でノイズ消えて分からなかったな。
気になる人は気になるんだろうけど環境や人によれば気にならない程度。
低音は少し物足りない気がしたが解像度高いし値段なりにまあ悪くない感じ。デザイン好きだ。
- 375 名前:sage :2006/04/04(火) 19:07:23 ID:fD5ETv5Y
- >335
ASP8のパッシブに代えてたよ。アンプはラックスにしたって言ってた。
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 00:16:04 ID:fBTzuxFi
- HS50M・・・お遊びに飼ってみるか
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 00:31:01 ID:AMsBB0lm
- >>375
参考にさせて頂く。
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 00:42:00 ID:VxjqWxrf
- HS50M
低音出ないのは、サイズと値段考えたらあんなもんでしょ?
その分中域は割と見えやすいし、サウンドチェック用、サブとして、ベストとは言わんがアリでは?
そもそも10Mだってそんな位置付けなわけだし。
あくまでコストパフォーマンス考えた上での話だけど。
オレはデザインというか、ヤマハロゴが光るのが安っぽくてキライ。
- 379 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 00:44:51 ID:LSVKsiQn
- まー、HSのコンセプトが10Mだしな。
Genelecみたいな音求められても。
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 11:29:44 ID:8/vHTfDW
- TASCAMのVL-X5買った。
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 13:33:12 ID:L1uubX7V
- >>380
淫プレきぼん
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 16:42:59 ID:aV6awSUl
- DTM始めたばっかで、初めてモニタースピーカ買うんですが、
EDIROL MA-210
7980円2.1ch
は駄目ですか?
あんまお金ないし、とりあえずPOPSのミキシングができればいいのですが。
そんな本格的じゃなくていいのです。
駄目なところがわかれば教えてください。
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 17:01:25 ID:WEwOM5Fk
- MA-10でいいんじゃないの。
- 384 名前:382 :2006/04/05(水) 17:24:09 ID:aV6awSUl
- レスありがとうございます。
MA-10では低音が出ないような気がするんですが、
大丈夫でしょうか?
なにより、MA-210の方が安いですし。
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 17:27:26 ID:L1uubX7V
- 本格的ではないのに低音にはこだわるw
結論: どれでも好きなのにしなさい
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 17:30:46 ID:da2+B4q2
- MA-210ってモニター用じゃない気がする。
これ一般オーディオだよね。
- 387 名前:382 :2006/04/05(水) 17:51:41 ID:aV6awSUl
- そうなんですか?
MA-10は45Hzからしか再生できないみたいなので、
これではベースの音とかよく聞こえないような気がしますが、
大丈夫なんでしょうか?
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 18:58:11 ID:SKqWvrrK
- MA-210も低音は出ないよ。
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 19:02:07 ID:L1uubX7V
- >>387
だから、店に行って一番低音が出てるヤツを買えよw
どうでもいいよ、もうw
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 19:07:20 ID:kq4x9jrS
- >>382
このスレでの「あれは低音が出ない」というのと、
一般的な、「PCスピーカー的な意味で低音が出ない」というのとは
必ずしもイコールではないと思った方が良いかもしれない。
あと、その価格帯に絞るとなれば、かなり選択肢は限定されると思うけどな。
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 20:48:31 ID:LvMZNAYG
- HS50Mは無音時のツイーターの音も要チェックだな。
- 392 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 22:11:15 ID:5iHnD5Vn
- 結局Geneはくせあり、YAMAHAは10Mから進化なし
フォスは退化、Dynaはぺらぺらってことなら
MUSICしかないってこと????だよなー納得。
- 393 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 22:22:55 ID:YGYX6Z6b
- 層化宣伝乙
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/05(水) 23:46:54 ID:GmUUy/Hs
- >>393
脳内で勝手に自己完結してろよクズ
- 395 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 00:09:40 ID:YmifnX5J
- 信者さん、遅くまでお疲れ様です。
- 396 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 00:10:48 ID:gHtzcF2B
- 脳内で勝手に妄想してろよ屑
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 01:02:23 ID:NwEv+os0
- >>382
385,389のレスは冷たいと思うかもしれんが、同意。
試聴もせずにスペックだけで検討するのはNG。
45Hzからしか・・・っていうけど小型モニターのほとんどが、50Hz以上〜じゃん。
それと385じゃないけど、本格的ではないといいつつ、変に低音にこだわるな・・・
その値段でワガママ言ってはダメ。はっきり言って値段なり。じゃなきゃ、ペア十数万もするモニター
誰が買うの?
とりあえず店行って試聴してみなって。ベースの音が聞こえにくいかどうか。
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 02:58:34 ID:Qr1uxarQ
- もしかして、ここに常駐している低脳は、
モニターの低音再生能力の主たる利用目的を、
今まで理解していなかったのか。
すげぇ
- 399 名前:382 :2006/04/06(木) 04:20:32 ID:htna6laU
- 出来るだけ低音までフラットな感じで聴いてミックスするためと、
低音域にあるノイズを聴いて除去する為って聞きました。
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 05:20:41 ID:19ehy/jG
- >>399
>あんまお金ないし、とりあえずPOPSのミキシングができればいいのですが。
そんな本格的じゃなくていいのです。
>>382で言ってるのと、>>399はどうしたって両立しないって。
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 08:59:05 ID:2KtYmJau
- >>398
おまえが解説してやれよ
すげぇ解説を期待してるよw
- 402 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 09:15:35 ID:HWm1lSnP
- 382は十万貯まるまでROMってろ
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 12:18:00 ID:V1ze9AtU
- 10万も貯まる頃には中学卒業してるかもな。
- 404 名前:382 :2006/04/06(木) 14:14:44 ID:htna6laU
- >>400
そこそこのやつでも低音までフラットに聴けて、
ノイズもわかるものと思ってましたが、違うんですね。
大金つまなきゃ、モニタースピーカとしての機能すらついてないってことでFAですか?
- 405 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 14:30:07 ID:4aXgdCYV
- >>404
むしろ君には逆に聞いてみたい。
そこそこ(1万以下だったらそこそこどころかお試しクラス)の値段で
「低音までフラットに聴けてノイズも分かる」のなら、
俺を含めて貧乏人ばかりの2ちゃんねらが
何故にわざわざ数万、数十万まで大金を出してモニター買うと思うんだ?
7000円で済むものをわざわざ数万出して買う馬鹿が世の中にそれほど多いわけないでしょうに。
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 14:31:43 ID:z2oDqqcp
- いいスピーカーがなきゃミックスすらできないとでも?
モニターとしての「機能」ってなんだよ。音が鳴ればそれで「機能」はしてるじゃん。
君のレベルでモニターにこだわったところでいいミックスできるわけじゃないんだから
とりあえず1万クラスのやつなんか買ってみろよ。
- 407 名前:406 :2006/04/06(木) 14:32:22 ID:z2oDqqcp
- 406は>>404宛てで
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 15:04:38 ID:SK94quav
- こんなヤツに真剣になるなんて、何ともオメデタイ奴らだなw
スルーしろよ 不毛だろ
- 409 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 15:31:24 ID:x3Dd+VcC
- >>382
君にとっていくらからが大金なのか知らないが
音楽機材と玩具の境界は3万円だと思っていい。
3万円でも大金だと思うなら、ヘッドフォンにしたほうがいい。
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 15:49:08 ID:gO5Lxn05
- >>382
何にしてもとりあえず買っちゃえ。
金がないならないなりにな。
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 20:15:46 ID:ysDgtUeJ
- PM0.5を買ってみた。
思ってたよりよかった。
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 20:39:59 ID:Mt4NlC4n
- 東京近郊でGENELECの8050AとDYNAUDIOのBM6Aを聴き比べられる店ないですかね。(音屋以外で)
思い当たる楽器店には一通り電話してみたのですが、どこも店頭には置いていないみたいでして。
- 413 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 21:13:01 ID:h70qTqII
- 4年ほどMSP5を使ってきたんですが、低域に満足できずに買い換えを考えてます。
環境としては幅180cm×奥行き80cmのデスクに設置し、壁まではほとんど距離を取れないという悪条件になります。
似たような環境でアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたらどうかお願いします。なお、打ち込みのポップスがメインです(音圧高め、低域締まり重視)。
- 414 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 21:36:20 ID:M+0dpafs
- ホントに買うつもりなら、
オタリテックとDYNAUDIO Japanに電話して
スタジオで市長会してもらえばいいじゃn
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 21:44:57 ID:ddtmQ9g3
- 低域締まり重視とか言ってる人は、逆に低音をダンピングしてない
スピーカー買った方がいい。つまり音質重視よりデカイスピーカー
を買えって感じです。
でも部屋が狭いってことでそう大きなスピカも買えないといった
ところで、NF01AとかKRKV4とかで、まあ何とかそれなりにって
感じっすかね。EVENTとかのASPなんちゃらでもいいかもね。
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 21:55:54 ID:k1REGHfv
- 脳内モニターの話だから相手にする必要なっしんぐ
脳内オタリテックと脳内DYNAUDIO Japanに脳内電話して
脳内スタジオで脳内試聴会するのが精一杯だろ、こいつw
- 417 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:06:22 ID:sXS4Ypov
- 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・最低10万程度の予算(8030AやNF-1Aなど、つまりあの辺の価格帯。2〜3万の差は誤差程度と考える。)
・ある程度以上の音量で鳴らせる(そのスピーカー本来の鳴りを出すための音量)
・部屋環境がある程度調整可能(壁との距離、吸音など)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「予算が2〜3万円、マンションなので音もそんなに大きくは出せない、部屋は狭いです。
でもバランスよくちゃんと鳴って、低音もしっかり出せるSPはないですか?」
- 418 名前:ゆんゆん :2006/04/06(木) 22:10:03 ID:2sAKN1EA
〜〜〜〜〜〜〜
キチガイ常駐スレ
〜〜〜〜〜〜〜
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:11:22 ID:38/gsS8B
- 6畳宅録では8020Aと8030Aのライン引きが微妙だなぁ
この部屋サイズでどちらか買った人、良い基準とか、買った決め手を教えて頂けると嬉しいです
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:12:37 ID:iWuOEZWP
- お金を少ししか持っていない貧乏人: MSP-5
お金をイッパイ持っている金持ち: 8030A
以上
- 421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:12:38 ID:XmxVKVZB
- >>414
誰も突っ込まないんだが・・・
DYNAUDIO Japanに電話してもBM6の試聴貸し出しは出来ないと思うんだけど?
電話するならTCだろw
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:14:54 ID:iWuOEZWP
- 脳内で論点がずれていくだけの、脳内妄想モニタースレw
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:16:14 ID:iWuOEZWP
- 毎日毎日、カタログスペックばかり語っていて、
こいつ飽きないのかなぁ。
やっぱ心の病気なのか、何年も何年もモニタースレに常駐して
デムパ飛ばしているコイツ
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:19:17 ID:wwn2wdi0
- きっとこいつ禁治産者で、
お金を稼ぐことも、自分の判断でモニター買うこともできず、
鉄格子の入った病室でモニタースペック考えて気を紛らわしているんじゃないか、と。
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:26:41 ID:1yW5AlJW
- >>412
最近いってないけど、秋葉原のトモカ電気はいくつか置いてたような。
というか、まとめサイトにある店はさすがにチェック済みか。
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:29:57 ID:wwn2wdi0
- さっさと代理店に電話すりゃぁえ〜のに。
もしDYNAUDIO Japanに電話したら、
すぐTCelectronics Japan紹介してくれるよ☆ミ
- 427 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/06(木) 22:54:57 ID:xEJdY/zD
- サンレコ辺りで、毎月でもいいからニアのインプレやってくれねーかなぁ。
それこそ、毎月、新機種出てるし。
ジェネとかフォスとか、当たり前のメーカじゃなくて、
全然知らないようなメーカが、スゲー、ニア出した!とかって記事があると
痛快なんだが…。
- 428 名前:413 :2006/04/06(木) 23:03:56 ID:h70qTqII
- >>415
レスありがとうございます。
まさにそのとおりで、でかいのを置ければそれに越したことはないんですが、今回のスペースにはその置き場所が確保できません。NF01A、KRKV4あたりでそれなりですか。参考にします。
ちなみに予算は10万程度で考えてます。
- 429 名前:412 :2006/04/07(金) 00:13:19 ID:CIuJOSCN
- 皆様、情報ありがとうございます。
明日にでもDYNAUDIO Japanに電話して、色々聞いてみることにします。
- 430 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 00:36:36 ID:4dxQpcd0
- 自分の耳で聞き分けれないのに良い音楽作れると思ってるやつが不思議
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 00:48:03 ID:YjqGY8+y
- 噛み合ってない話を突然書き込むおまいの精神が異常
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 01:04:17 ID:5rYAfaWe
- TASCAMのモニターなかなかいいよ。HS50Mより気に入ってるw
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 01:21:59 ID:cMoBxsKn
- インシュレーターの情報を色々とネットで漁ってたら、磁力で浮かすタイプのモノを見かけたんだけど、
ネットで見る限り、売ってるのも自作してるのも皆「オーディオ」用途だった。
ちょと興味あるんだけど、モニター用途にはどうなんだろ?
誰か使ってる人いる?
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 01:56:24 ID:TmzbfHXl
- >>432
TASCAM良いね。上から下まで程よく出てる感じ。定位もしっかりしてるし、リバーブのかかり具合
とかもよく分かる。
ただ、中域が少し奥まった感じ。具体的な周波数を指摘する自信はないけど、DIPスイッチでクロスの
3kをあげてみて、もう少し下あたりも欲しいかなって感じた。
中域の解像度はHS50Mの方が上だと思うけど、ミックスにはタスカムの方が断然使いやすいと思う。
かなりコストパフォーマンスに優れてるんじゃないかな。
とりあえず低予算派にはススメときます。
- 435 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 02:15:39 ID:kEYpwgJB
- 純粋に疑問なんだけど、ここでいろいろレビューしてくれる人って
そんなにモニター買い換えてるの? 不思議
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 02:27:31 ID:6EBizJmG
- 視聴したので語ってる奴が多いんじゃない?
個人的にTASCAMはネットで見るとカッコ良かったが実物は「ん?」だった
- 437 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 03:13:13 ID:LjcJNgXa
- モニタースピーカーの秘密
ここのOEM向けスピーカーユニットのページを見てご覧?
ttp://www.foster.co.jp/products/index.html
あのモニタースピーカーやそのモニタースピーカーの
ウーファーやツィーターに似たのがないかな?
ここの会社は、スピーカーユニットOEMで世界で3割のシェア。
あのバカ高いモニスピにもここのユニットが使われていたりする。
外国製品のつもりで買ってるつもりが、いちばんの大事な要が
日本製だったりするのよ、しらなくても。
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 03:15:01 ID:LjcJNgXa
- >>435
それだけ、人の出入りが激しいんだろ。
買う前や買ったあとはこんなスレに熱中する。
そしてそれが終わったら来なくなる。
それの繰り返し、新陳代謝だよ。
過去スレ全部みてごらんよ、その時々でトレンドが違うから。
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 03:22:53 ID:LjcJNgXa
- 437のつづき
もちろんご存知のとおりフォスの親会社だが、
OEM向けは、スピーカー自作向けに流通させているドライバとは違うよ。
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 08:46:30 ID:OzXuhiJy
- >>413
音にこだわりがあるのなら独立しているスピーカースタンドが必要。
デスクに置いただけじゃあね。
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 18:03:07 ID:taX3Hqpz
- >428
10マソラインは、音量それなりに出さないと真価を発揮
しないと思われるので6畳でも、あまり小さい音量では使
わないことが前提かな。
8030AかBM5AかBM5ACompactあたりかな?タンノイとかは
ちゃんと聞いたことないからわかんない。
あと8030Aはスピカ前面でボリュームコントロールできるから、
「普段小さめ、たまに大きく」がやり易いからいいかもね。
ただ、両方とも、バスレフが背面型…。でも8030Aはかなり
壁に近づけても大丈夫らしい。
でも自分はBM5Aにした。理由はチーターの音が痛くないし
耳が疲れない感じがしたから。
- 442 名前:自宅 :2006/04/07(金) 20:36:41 ID:fc7tKzzg
- >磁力で浮かすタイプのモノを見かけたんだけど、 自作してるのも皆「オーディオ」用途だった。
作業用に、板タイプで自作したよ。近所の親父が塗装できるのでかなり見栄えもいいのだw。
低域の音の周りは結構減るし、濁りが激減します。がんばってつくってみお
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 20:58:09 ID:JmKKyt5Y
- >>437
北欧系のメーカーの圧勝
- 444 名前:413 :2006/04/07(金) 22:45:53 ID:0NUrge4C
- >>441
レスどうもです。
>でも自分はBM5Aにした。理由はチーターの音が痛くないし
耳が疲れない感じがしたから。
ツイーターが痛いのは自分も嫌い(というか疲れる)なので、その点だとダイナも悪くなさそうですね。パッシブに限られますが、フロントにバスレフポートのついてるやつもあるし(BM5)。
- 445 名前:413 :2006/04/07(金) 22:46:27 ID:0NUrge4C
- >>441
レスどうもです。
>でも自分はBM5Aにした。理由はチーターの音が痛くないし
耳が疲れない感じがしたから。
ツイーターが痛いのは自分も嫌い(というか疲れる)なので、その点だとダイナも悪くなさそうですね。パッシブに限られますが、フロントにバスレフポートのついてるやつもあるし(BM5)。
- 446 名前:413 :2006/04/07(金) 22:55:45 ID:0NUrge4C
- 二重投稿失礼しました。ペコリ
- 447 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/07(金) 23:49:31 ID:cMoBxsKn
- >>442
ありがと!! 試しに作ってみます。
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/08(土) 12:41:11 ID:ZMh2JI0C
- 金持ちと貧富の差で悩んでいる貧乏人なのですが、
アレM1 Active Mk2かベリTruth B2031A購入するならどちらが素直だと思います?;;
聴き比べたいけどなんせ田舎なのでorz
後、ウーファーのエッジ部がサントポート樹脂?かなんかなのですが、
エッジボロボロになっちゃってすぐ使えなくなるとかはないでしょうか?
- 449 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/08(土) 15:33:32 ID:hq08+K5D
- >>448
ベリはかなり値上げしたのでM1でいいんじゃね?
- 450 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/08(土) 19:29:30 ID:PCVLChGw
- M1Amk2も値上げしたかなあ。俺が買ったときは35kだった。
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/08(土) 21:13:19 ID:qrZqK4Id
- >>448
エッジがボロボロになるスピーカーなんて今時ないよw
ウレタン全盛の時代とちゃうよ。どれ買っても大丈夫。
>>450
そういやMonitor One mk2だったら昔ペアで14800円だったよな。
ベリもアレも値上げしたよなあ。
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/08(土) 21:58:44 ID:wkGp9RVT
- みんなサブウーファーって使ってますか?
クラブ系は超低域の処理どうしたらいいでしょう。
YAMAHA SW10は現行で売ってないし10Mユーザーとしては悩みどころ。
- 453 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/08(土) 22:27:29 ID:s4/yRZre
- HS-10M
- 454 名前:448 :2006/04/09(日) 05:42:37 ID:FsNxsKiJ
- あらw
エッジがボロボロになる心配はいらないのですね。
買うなら長く使いたいので
(Dyna買えとかは金ないので無しで;;)
まだどれ買うか悩んでるんですが
M1とかそんなに安い時期があったんですね・・・orz
そんなに値段安い時期があったのに
モニターとしては十分機能するのでしょうか?
後、近所のハドオフにイベントのTR5か6がペア45kで売ってたんですが買いなのかな。
イベントは音家でしか視聴できないみたいだしなぁぁあぁ
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/09(日) 12:14:51 ID:J020tWDI
- >>454
安かったのはアンプ無しのパッシブな方ね。
普通に使えるよ。
ハードオフはボッタだな。
つーか、新品でもTR5のペアが34800円でTR6のペアが44800円だぞ?
- 456 名前:448 :2006/04/09(日) 19:22:05 ID:FsNxsKiJ
- >>455
ハドオフぼったくりすぎwwwwwwwwwwww
ん〜予算が40〜50kの範囲内のアクティブモニター探してるんですが、
M1かB2031Aかなぁ・・・。
YAMAHAのNSP?MSP?だかは低音がちょい不自然だったんでパス
その予算内でならこれいいんじゃね?
っていうのありましたらご指南宜しくです。
- 457 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/10(月) 02:26:30 ID:PmvDY4aV
- ヤマハのMS101-2が在庫処分7000円だったんで、明日2発買ってこようかと
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/10(月) 04:37:00 ID:dZdkCaik
- >>448
M1かB2031Aがサイズ的にオッケーならどちらかでいいんじゃない?
個人的には前使ってたM1おすすめだけど、試聴できないんなら見た目で選んでも・・・
あと敢えてあげれば、フォスPMかタスカムかな?ヤマハがNGなら。
ただPMは低域に寄りすぎてる印象。
- 459 名前:458 :2006/04/10(月) 04:52:47 ID:dZdkCaik
- >>448
つか、近所でTR試聴できるなら、聴いてみたら?で、よかったら音屋で買う。
EVENTは聴いたことないけど、アメリカとかでは結構評価高いしね。
代理店が音屋じゃなかったら日本でももっと広まってたと思われる。
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/10(月) 05:03:22 ID:jc0I8HU+
- >>代理店が音屋じゃなかったら日本でももっと広まってたと思われる
これは確かにそうかもなあ。
本業の「販売店」としての音屋は個人的に好きだし評価してるが。
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/10(月) 07:14:19 ID:GVA9fHh+
- >>451
ALESIS Monitor One Mk2
メーカー希望小売価格:\20,790
メーカー希望小売価格:\31,500
希望価格で1萬以上上げてたのね・・・
軒並み2萬半ばの価格で何事かと思ったよ
- 462 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/10(月) 09:03:11 ID:/qajSPHj
- 部屋が広いならアレ
音量だせるならベリ
上記にあてはまらないならイベント
- 463 名前:448 :2006/04/10(月) 11:31:54 ID:pq9uM+C9
- >>458
>>462
うほ!!いっぱいレスがついてる(゚-゚)
ハドオフにあったイベントTRは、
透明のナイロンみたいなのに真空パックされてて
視聴は申し訳ありませ(ry
という事でしたorz
ベリ2031Aはさっき調べたらディスコンなんですね。
フォスのPMちょい調べてみます!
アレはM1 Active Mk2とM1 Active 520がありますが
520の方はユーザーレビューすら見た事みたいなんで
使ってる方いましたら教えてください(´・ω・`)
DTMってシンセ買うのも迷うしスピーカー一個買うのも迷うなぁ〜けどなんか楽しい。
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/10(月) 14:09:10 ID:/U8O33Lm
- PM0.5なかなか好調ですよ
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/10(月) 15:05:35 ID:z7tdam6w
- TANNOYのPRECISION6Dを購入しました。送料&税込みで16万ちょっとでした。
まだ届いてないんだけど 早く来ないかな〜 今使っているのはTANNOYのRevealで
その前もTANNOYだったんだけど、他のスピーカーを使った事が無いのであてには
なりませんが、定位が見えやすいのとベースの音を決めやすい気がします。リスニング用途
としてCDを聴く時に、気持ちよく聴けたのが 今回の購入につながりました
- 466 名前:448 :2006/04/10(月) 21:21:15 ID:pq9uM+C9
- >>464
候補に入れさせて頂きますm(_ _)m
スレ違いだけど今、リチャのアナルCD聴いてるんだけど
誰も使わなさそうな音で曲作りたくなってきた。
今まで○○っぽい音とか似せた音作ってたけど
明日からメモリー全部消して1からやり直そう
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 01:50:27 ID:uLXQB2dV
- >>462
ディスコンなのはB2031Aの前身モデルの無印B2031では?
B2031Aは普通に売ってますよ?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2031A%5E%5E
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000742220/
ディスコンなのはこの旧モデル
http://www.behringer.com/B2031/index.cfm?lang=JAP
今売ってるのはこれ
http://www.behringer.com/B2031A/index.cfm?lang=JAP
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 01:51:25 ID:uLXQB2dV
- >>465
このスレのPrescionの初インプレ、楽しみに待つ!
- 469 名前:448 :2006/04/11(火) 01:59:08 ID:auite3V5
- >>468
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
早漏過ぎて見落としてました;;
フォスのPMシリーズめちゃ安いですね・・・。
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 02:06:49 ID:rgXRo1dZ
- PA用だけど↓ってどうよ。
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/518245/518540/529844/613540/
よさげだが。
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 02:14:50 ID:B/rKDho5
- これって中華JBLだろ? ギャンブラーだなw
- 472 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 02:59:25 ID:rgXRo1dZ
- でも設計はJBLでしょ。
だいたい、今有名メーカーでも多くのユニットは他国で製造してるわけだし。
品質管理がしっかりしてれば問題ないようなキガス。
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 03:22:26 ID:nDS34U0W
- てか、JBLをスタジオモニターに使ってる人みたことねーんだけど。
PAならあるけどって感じなんかね?
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 11:41:15 ID:I+dnpAKw
- 確かにJBLのモニターって減った。つーより、録りのスタジオ自体が減ってるし、
木下や坂本みたいな延長線上のコンセプトSPがが残ってるだけだな。
昔は4320/4333なんか何処でも有ったくらいに一世を風靡したんだけど、
圧縮音楽になってから変わったよなぁ。(とほい目
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 11:57:47 ID:fOFFx8A2
- http://www.prorec.com/prorec/articles.nsf/3fbdd95be86013f1862567f30025b305/21cf0a52f09164e386256ae100128168?OpenDocument
海外じゃこれはよく見る。
>>470のはどう考えても論外だが。
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 15:52:09 ID:ECMvbM7l
- 最近ここであまり話題にあがってこないけどKRK V4 Series 2ってどうですか?
BM5Aや同Compactのほうがいいのかな、価格的にも上だし。
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 17:09:37 ID:uNFC5184
- >>469
PM-1特価
ttp://store.fostex.co.jp/product_info.php?products_id=124&osCsid=af0294d12ed397bd1f3065781ba34fea
- 478 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 17:58:40 ID:zYsSnAse
- すいません、質問です。
アマチュアで音楽レコーディング、ミックスをしている者ですが、
モニターはYAMAHAのMSP5を使っています。
ペアで買っても5万しないのですが。
先日友達と飯を食ってるときに(その友達は音楽制作はしないのですが)スピーカーの話になって、
そいつはOnkyoの高いコンポとスピーカーを買ったらしいんです。
スピーカーだけで12万らしいとの事です。
そんで「俺のほうが高いじゃん」って事になったのですが、
そもそもスタジオモニターとコンポスピーカーは比べる対象になるのかな?と思いました。
たしかに友達の言うとおり「高いスピーカーがいいスピーカー」というならば
コンポスピーカーでもスタジオで使えるんじゃ?とも思ったりもしました。
スタジオ用のニアフィールドモニターとコンポのスピーカーって決定的な違いがあるんでしょうか?
制作用とリスニング用の違いもあったりするんでしょうか?
長々と読みにくい文章ですみませんが教えていただけると参考になります。
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 18:18:14 ID:vqLUKRvW
- ニアフィールドという言葉を知ってるのにググらない理由を君に聞きたい
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 18:33:31 ID:2vzwGUkG
- まぁ素人にありがちな間違いジャマイカ。
>「高いスピーカーがいいスピーカー」というならば
>コンポスピーカーでもスタジオで使えるんじゃ?
どんな糞Mixでもカッチョよく鳴るSPならMix簡単でいいですよね。
逆に10Mとか、うんこSPをカッチョよく鳴らすのは大変ですよね。
まぁ最近は市場的にこーゆー考えじゃないのかもしれないけど。
- 481 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 21:42:28 ID:be3s/59b
- 正直10Mって元は業務用じゃないよな
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 21:52:13 ID:I+dnpAKw
- んだ、立派な民生用だ罠。
当時オーラトーンくらいしかコンソールトップのニアがなかったから
スタジオで奥行きの短いニア探して単品発売されていたのが10M。
エピなんかでは使ってたけど、殆どはオーラ。代理店がdで10M主流になった。
あと邪魔波民生が欲出してプロ用って売っただけなんだが
田舎スタジオ共が民生より後追いで飼って揃えたw
当時のYAMAHAはユニット飼うのも一苦労だたよ。
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/11(火) 21:59:55 ID:vYvO8V0I
- >478
コンポのスピーカーは、聞き心地をよくする工夫を色々した結果、
素直な音ではなくなってしまうのです。
そういうスピーカーをモニタースピーカーにしてしまうと、
他のスピーカーで鳴らしたときに酷いことになったりする
恐れがあるのです。
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 01:23:49 ID:XRoWmIaE
- 型遅れに付き放出品のMS101-2を、某近所の電気屋で1発7500円で2発買ってみた。
PA用はUPA&USWとSX-300とBOSEの101がある。
自宅作業用のモニターも既にジェネレックの1029を持っている。
仕事によって足りない物は、前にいた会社から借りている。
ので、特に使い道は無い。けど何となく買って見た。安いから。
舞監のcue出し用モニターぐらいにしか使わんかも。
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 10:25:08 ID:kS9u+bpx
- 948 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/02/28 05:43 ID:7s63Hu0f
モニタースピーカーは、民生オーディオ機器的に見ると
スペックの割に比較的高額のものが、この市場ではメインだが
しかし...
オーディオ用スピーカー=観賞用向き
モニター用スピーカー=製作用向き
という、一般的イメージは、じつは勘違いである。
業界の都合で、そう思わされているだけである。
じつは、民生オーディオ機器ならば、Genelecの(訳者注:日本ならばFOSTEXの)、
半額以下で、同等かそれ以上のスピーカーが入手可能だ。
製作時の使い勝手(音)も、十分製作に使える音のものがほとんどだ。
世間の民生オーディオへ認識とは反対に、オーディオ用のものは、
高額になればなるほどモニター向きの装飾の無いフラットな音になる。
したがって、モニターを選択する際には、オーディオ用スピーカーへの偏見を無くし、
業務用、オーディオ用、のあなたの中での垣根を取り外し、
オーディオ用もできる限り試聴し、その上で、自分の耳で決定すべきだ。
モニタースピーカーの価格設定はそもそも、
個人向けの価格設定ではなくスタジオ向けの価格設定である。
だからあんなに高いのである。
オーディオ用スピーカー=観賞用向きで楽しめる音だが分離が悪くモニタ向きではない、
モニター用スピーカー=音の分離も良く定位も位相もバッチリで製作用向きだが
リスニング向けには音楽を楽しめない
...を建前としなければ、モニタースピーカーの分野では
モニタースピーカー販売各社は、オーディオメーカー各社に絶対に勝てない。
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 10:26:11 ID:kS9u+bpx
- 949 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/02/28 05:45 ID:7s63Hu0f
こと音質を追求する分野では、オーディオメーカーの方が古くから
専門分野にしている分野であり、簡単には太刀打ちできない研究の蓄積もあり、
モニタースピーカメーカーでは、技術的にもまったく勝てるところはない。
子供と大人の試合である。
現在メジャーなMonitorのメーカーのほとんどが、
オーディオ市場出身でないことからもそれはわかる。
(たとえオーディオ市場に参入しても淘汰されてしまうが)
しかし幸いなことに、流通経路も違うし、
業界全体でそのような建前を掲げれば、市場にオーディオメーカーの流入を防ぎ、
業界が市場を独占できる。
しかも、民生オーディオ市場では数分の1以下しか値が付かない程度のスピーカでも
製作向けの市場に持ってくれば、かなり高額で販売することができる。
そもそも製作用にMonitorを購入検討するようなユーザーは、オーディオ用スピーカーを
まったく視野に入れないからである。つまり、業界優先の構図な訳だ。
しかし耳は正直であり、モニターでも、Genelecのような、
比較的、オーディオ的にも楽しめる音のスピーカーが
一般的なのもそのためである。
YAMAHAのNS-10M STUDIOのような、オーディオ的にも粗悪なスピーカーが
業界でメジャーだった時代は、とうの昔に去ったのである。
以下、製作者向けの、民生用スピーカの選択ガイドである。
製作に十分使え、バランスも分離も定位もすばらしく、
さらに定番スピーカーよりかなり安く、そして音質も上のものばかりである。
(訳者注:記述の価格は、アメリカ国内での価格です)
*** 筆者がChoiceする民生オーディオ用スピーカーリスト(04年1月現在)***
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 10:26:59 ID:kS9u+bpx
- 950 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/02/28 05:45 ID:7s63Hu0f
(省略)
大規模で本格的なスタジオならともかくとして、
小規模なプロジェクト向けのミニスタジオやホームスタジオ、
プライベート製作ルームで導入するならば、
オーディオ用のスピーカーの方が薦められる。
生き馬の目を抜く業界で生き抜いていくためには、
情報や常識に流されずに本当に良いものを選択できる眼力と、
そしてコスト感覚も、 音楽同様に、大事なFactorである。
なにより今回のブラインド試聴テストの結果がそれを物語っている。
著名スタジオエンジニアをはじめ、本誌編集者、機器批評家、
楽器演奏者、楽曲製作者、
さまざまな分野の人々全員の結果が一致するケースもめずらしい。
964 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 04/02/28 09:59 ID:kXzA8QLp
>>951
655 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 13:17 ID:hYpeSRzv
音質だけに着目すれば当たらずとも遠からずだろ
スタジオ用途では家庭用途とは違う仕様が要求されるということを
無視してるという点ではナニだが
661 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 20:31 ID:NiVyLU33
つうか、民生と業務の違いは
メーカーの修理やパーツ提供の体制の違いもあるわけだが。
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 11:51:07 ID:Zr2t71ae
- >>473
知り合いのJAZZの人は家ミックスはJBLだった。
JAZZの人には未だに根強い人気があるのかもしれん。
- 489 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 12:30:45 ID:A84xR5+J
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 490 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 13:21:01 ID:EG/SmL1N
- まぁpart9はとっくにDAT落ちしてるわけだがw
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 13:23:24 ID:VHR/2tyj
- 俺の知り合いもJBLの43何とかで曲作ってる。
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 14:25:40 ID:zOSk/0mg
- KRK V4使ってる人、使い勝手どうですか?
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 18:26:28 ID:5h06EErv
- なんか、上の方の書き込みみてるとショックなんですが、
モニタースピーカよりオーディオスピーカの方がいいんでしょうか?
PM0.4買おうと思ってたんですが、
オンキョーのコンポ買って、光端子につないだ方がいいですか?
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 19:33:43 ID:u+BEOrY0
- >493
君の場合なら、君の一番好きな曲が好みの音でなるスピーカーを買ったらいいと思う
と思う
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 20:44:00 ID:1kl0N69d
- >>493
>>485-487の中で一番重要な部分は
自分の耳で決定すべきだ。
だと思う。
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 20:48:23 ID:VlpigNaZ
- >>493
なんでオンキョーのコンポなんだ,
同ランクの糞ピュアオーデオと比較するとスタジオモニターのほうがお買い得,
例えばDYNAアコのBM6Aとオーディエンスシリーズとか
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 20:51:03 ID:VlpigNaZ
- かあちゃん,おれIDが豚だよ
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 21:42:23 ID:zOSk/0mg
- KRK V4使ってる人いない?
- 499 名前:493 :2006/04/12(水) 23:01:38 ID:5h06EErv
- PM0.4と、
onkyoの
FR-S7GX
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/new_fr-cd_20040520
では定位とフラットさと、低音の明瞭さでいうとどっちがいいでしょうか?
あんまお金かけられないんで、なるべく外れを引きたくないんです。
お願いします。
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/12(水) 23:19:56 ID:6kwFd6JB
- aiwaのコンポに1032Aがいいよ
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 00:10:00 ID:YrrIZUof
- >>499
コンポならもうチョット頑張ってX-N9にすると、低音の解像度が抜群になりますよ
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/X-N9(D)?OpenDocument
パイプオルガンとか感動できるレベル
いっぺん御試聴あれ
ミニコンナメてた私に反省させてくれた一品です
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 00:19:14 ID:6OpMelpb
- >493
リスニング兼,モニター用途に
intec205買ったけどミニコんのspは使いもんならんかった。
結局8020とパッシブにAOUDIXつかってる。
デジアンの905FXは,スッキリクッキリ定位感抜群でモニター用途には最適
PC端子がミキサーの様に使えておもろい。
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 00:58:04 ID:EyoA3MWC
- 最近TANNOY買う人増えてきたね。俺は旧モデルの音が好きだったけど、最新モデルと音の傾向に違いはあるのかな?
バスレフも背面になったし、やっぱ違うのかな。
- 504 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 01:45:01 ID:ot6bsgOk
- ちょっと前のレスで、モニター用とリスニング用のスピーカーは根本的に違うと書いてたのですが、ちょっと聞きたい事があります。
6万くらいのコンポのスピーカーより、 EDIROLのMA-15Dの方が良いということになるのでしょうか?
僕は今、そんな感じで買い換えようと思ってるのですが、地方なもんで試聴する事も出来ません・・・
もっと高価なスピーカーでないと、そんなに違いはないものなのでしょうか?
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 02:17:22 ID:kgtBWXBy
- EDIROL・・・
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 02:26:25 ID:ot6bsgOk
- やはりダメですか・・・
- 507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 02:28:56 ID:ZLPekjYT
- TANNOYのパッシブモニターをDENONのプリメインアンプにつないで使っていたのですが、
アンプの調子が悪くなってしまい、買い替えようかと思っているのですが、
どんなパワーアンプを買って良い物か悩んでいます。
自宅で爆音は出せないし業務用みたいな出力の物は必要ないのかな、と思っているのですが
パッシブ使っている方はどうしていますか?
- 508 名前:499 :2006/04/13(木) 04:08:58 ID:Dn8rPXKv
- >>501-502
ありがとうございます。
しかし、お金がないのでPM0.4を2個買って16000円くらい払うか、
オンキョーの26000円くらいのコンポ買うか迷ってるので、
4万越えのコンポや3万もするデジアン勧められても困ります・・・。
お店の人には、
PM0.4は個別に電源取って、フォンジャックから2又のケーブルで
繋ぐって聞いたので、これがどうも怪しい感じが・・・。
光端子でオンキョーのコンポに繋いだほうがテクノロジーな感じがするんですよね〜。
どうなんでしょうか?
フォンジャックから繋ぐのが、モニタースピーカのあるべき姿ですか?
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 06:23:56 ID:QD3MMRF6
- >>508
>光端子でオンキョーのコンポに繋いだほうがテクノロジーな感じがするんですよね〜。
アンプの手前の段階までは確かにそうかもな
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 09:00:04 ID:aEelTiwb
- 好きなようにトライ&失敗を繰り返せばいいだけ。
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 10:58:44 ID:/YKX098L
- >テクノロジーな感じがするんですよね〜
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 11:38:37 ID:v7gNZawm
- 10数万程度の普通のコンポのスピーカーだと
アタックにいやなパチパチ音が入っているのに気づかなかったり
EQを1dB上げても差が分からなかったり
コンプの息つきに気づかなかったり
どんなソースでもそれなりに聞こえさせるためにいろいろ作為を感じる
ハイエンドオーディオの世界は知らないのでなんとも言いようがないが
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 12:02:13 ID:dIejYl7B
- >>508
金がないならPM0.4でセッティングの勉強したら?
PM0.4はサイズと値段から言って音源チェック用だと思うけど
ミックスにつかうにしてもモニター用のチューニングしてあるスピカーのほうが
サウンドステージが素直
といっても悩むんだろな。
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 14:08:53 ID:i4uexMFj
- TANNOY REVEAL(パッシブ)にモニター用パワーアンプのHafler P1500 を使ってます。
実は、 REVEALの前も TANNOYのSPを使ってまして同じパワーアンプでした。
このパワーアンプを10年近く使ってる事になると思いますが、良い買い物をしたと思ってます。
今回は、TANNOYのPRECISION6Dにしたのですが、ミキサーと このSPをデジタル接続
した時の 音質に期待しております。
- 515 名前:508 :2006/04/13(木) 16:50:05 ID:Dn8rPXKv
- 定位についてお聞きしたいのですが、
PM0.4は3万前後のコンポのオーディオスピーカと比べて、
そんなに定位がはっきり聞こえるもんなんでしょうか?
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 17:38:28 ID:VH4rTc9J
- 聞こえるんじゃない?鳴らす素材次第だけど。
コンポのよりは音源に対して素直だと思うよ。
どんなspもセッティングや部屋、スタンドの調節をしっかりやんないと
音像定位は出ない。
個人的には、点音源(フルレンジや同軸)でバッフル面積が小さいspだと
定位がはっきり出やすいかな。
- 517 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 18:10:16 ID:DfVCwzjZ
- 厨な質問ですみません
予算5万以下でモニターを検討しているんですけど
部屋が4畳(幅2m 奥行き3.6m)という環境なので、2万ぐらいのヘッドフォンを買おうか迷っています。
狭い部屋で良い値段のモニターはあまり意味無いでしょうか?ご教授お願いします。
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 18:59:00 ID:uP2BV0vM
- ¥30,000スピーカーと¥20,000ヘッドフォン
- 519 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/13(木) 23:27:00 ID:/YKX098L
- K271sか900STととPM0.5辺りでどうだ
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 00:35:29 ID:lZn02fup
- とと
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 02:59:17 ID:tv5lYQNH
- 皆、いろいろ知ってるなぁ……
モニタ用は1029とMS101しか知らないから着いて行けないorz
- 522 名前:517 :2006/04/14(金) 09:00:15 ID:HuMMyd+/
- レスありがとうございます。
狭い部屋なのでニアフィールドリスニングも考えていたのですが
大きな音が出せないのはDTM的にどうなのかと、不安に思っていました。
M1 ACTIVE MK2 か、頑張ってNF01Aを検討していましたが
ヘッドフォンを購入してもう少し様子見しようと思います。
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 09:13:05 ID:QsQc7RRQ
- 予算がもう少し増えれば、吸音材も含めて検討してもいいかも。
あれを貼ると全然違うよ。
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 19:57:12 ID:p8vh1m/h
- 4帖の部屋って何?鑑別所?物置?
機材買う前に広い部屋に移るのが先だろw
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 20:07:13 ID:EwzyOW9i
- おれなんて3畳だわ。
白い壁と窓から入ってくる夕日が、いいインスピレーションだわ。
いまはサクラが綺麗だわ。
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 22:41:27 ID:0kahcsWU
- >>522
ヘッドホンだけじゃアレだから
とりあえずどちらか買ったらいいと思うよ。
ヘッドホンで作りつつ、スピーカーで確認できるし。
あるのとないのじゃ大違い。
小音量でもいいからどちらか買うべき。
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 22:42:32 ID:0kahcsWU
- >>514
Hafler P1500、ファンはうるさくないでつか?
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/14(金) 22:44:37 ID:0kahcsWU
- >>507
これが出力の割り安い、しかもファンレス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EA500
- 529 名前:?1/4?3?μ?T???v?????O??48kHz :2006/04/15(土) 00:27:01 ID:f810h/ls
- ありがとうございます。
やはり自宅などの室内で使う場合はファンレスの方が良さそうですか?
ファンのノイズってどの程度気になる物でしょうか。
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/15(土) 11:25:33 ID:lr8TmX9B
- >>527
514で書き込みした者ですが、ファンの音はそれほど気にした事が無いです。
趣味で楽しんでいる程度だし、耳が悪いのかもしれませんが、ミックスや
「なんちゃってマスタリング」の作業してても気になりませんでした。
TANNOYのPRECISION6Dを購入したんですが 在庫が無いと言う事で まだ
手元に届きません(泣)まぁ〜本やネットで調べ、試聴したりしてモニター
選びをして、楽器屋な発注し、商品が届くまでが一番ワクワクする時ですがね...
- 531 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/15(土) 16:37:14 ID:JNrqefqT
- 届いたら是非レポお願いします。
特にデジタルイン。
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 03:44:33 ID:DkQzI61Y
- 俺はパッシブ版のprecision 6買おうと思ってるよ。
店頭になさげだからアクティブ版を試聴してから通販かな。
- 533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 13:30:19 ID:o8uKHX+i
- M男のBX5a、今更だけど買おうと思ってます。
「やめとけ」っていう人います?
あと持ってる人いたら、ぜひ聞いておきたいのですが、
ミキサー側がバランス対応のフォン(L/Rの二本)なんですが、
BX5a側も同じ、フォンのL/Rですか?
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 14:19:29 ID:LQpUNWg9
- >>533
なぜメーカーサイトで調べようとしない・・・・?
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 15:30:51 ID:o8uKHX+i
- 正直に告白すると
「XLRバランス、1/4バランス/アンバランス入力端子装備」
多分フォン二本だと思うんだけど、知識が足りないから確信が持てなくて・・・
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 15:43:38 ID:6iIMJp2t
- M男BX5aに限らずPair10万以下のアクティブモニターは団栗の背の比べっこ
という感じです。
その中で色々聴いてみて一番自分に合うモニターを探せばよいかと。
もし自分が選択するならば、大きいけれども8インチのほうのBX8aを購入して
小音量でMixしてみたいですね。
ちなみにBXはフォーン(Unbala or balance)どっちでもOKです。
できればMixerからBalanceフォーンで出して、モニターにキャノン接続(XLR)が良いの
ではないかと思います。
- 537 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 15:47:58 ID:6iIMJp2t
- 追加。
以前の過去スレでケブラーWooferはLowが出過ぎるというインプレを
見かけたことがあります。例えば、KRKVシリーズ、AlesisDSP等。
Lowが良く纏まったものだと高額ですがAdamがケブラーのサンドイッチ構造の
手の込んだ構造だったような。
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 15:49:09 ID:o8uKHX+i
- >>536
ドングリの背比べですか、まあ今のスピーカーよりはずっとまともだと思うし・・・
あんまり大きいと置き場所がないと思うので、5aにしときます。
>>キャノン接続
てことは、片側がフォーン、片側がキャノンのケーブルを二本買っておけばいいのかな。
まとめて注文することにします。
- 539 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 15:50:00 ID:o8uKHX+i
- 忘れてました
>>536
ありがとうございました。
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 15:59:17 ID:6iIMJp2t
- いえいえ。こちらこそどうもすいません。
Mixer側がフォーンのバランス
モニターの受けがXLRバランス
ですね。意外と店でもバランスのフォーンと言ってるのに、スリーブが一本の
アンバランスを持ってこられるときがあるんで、良く注意してください。
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 21:29:03 ID:iN4odlXR
- ●×△モニターの入力はXLRですかプォンですか?
また、プォン接続の場合、アンバランス接続できますか?
プォン用バランス接続ケーブルを売っているお店を教えてください。
以上、頭がおかしい人が定期的に書き込むネタ。
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 21:53:25 ID:Tquk4WfY
- PM0.5とPM0.5-Subの組み合わせで使ってる人いますか?
セットで視聴してみたいんですけど田舎暮らしなのでなかなか orz
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 22:10:31 ID:WJtUV97g
- コンポなんかのスピーカーとモニタースピーカーの違いを聞くバカもこないで。
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 23:45:00 ID:LQpUNWg9
- >>543
それ俺。
じゃあそのバカでも十分に理解できるように教えてくださいや。
あなたの言葉でね。
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/16(日) 23:59:30 ID:iN4odlXR
- > あなたの言葉でね。
意味不明の制約をつけて、鼻を空かした気になっているイタイひと
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 00:18:25 ID:eOGhB+7/
- 543じゃないけど、
オーディオ用は音楽を聴く為。
モニター用は音を聞く為。
じゃダメかい?
これ以上文章短く簡潔にするには、俺の文章構成能力が追っ付かない。
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 00:31:49 ID:ge+zi2Im
- >>544
ばーかばーか
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 00:36:22 ID:42sGkOYc
- >>544
アイタタタタタタタw
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 00:40:20 ID:GonXC2BW
- >>544
ミミ クサリ〜〜
- 550 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 01:30:51 ID:44RqobVb
- 8030のスピーカースタンドに8020って乗せて使えますかね?
8020用のスピーカースタンドってひょっとしてある?
- 551 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 02:04:56 ID:Njr/IFlA
- >>542
PM0.5-Sub
デカイよ
想像以上に
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/17(月) 07:54:17 ID:ytwXYWSZ
- 多分544みたいなのは他の板から流れてきたんじゃね?
前に出てたOnkyoのがどうのこうのとかさ・・・・
過去スレ見て流れみればココの意義とか大体わかると思うけど。
>542
PM0.5でも全然Lowでるからとりあえず、それで試してみたら?
それでも足りんかったらSubも買うとか。
- 553 名前:542 :2006/04/18(火) 00:13:35 ID:bhzrdP9m
- >>551,552
現在ベリの2030A使いなんですけど、引っ越してから音量が
出せなくなってしまい低音が全然聞こえません orz
セッティングも見直してはみてるんですが、難しいですね。
B2030AとPM0.5同士で低音に関しては同じぐらいだとしたら
0.5Subを追加してある程度小音量でも低音が聞こえるかなと
思った次第です。
作ってるのがTechno/HardHouseで現在ローが全然聞こえない
ので本当に困ってます。ヘッドホンじゃミックス難しい!
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 00:29:46 ID:8OT+IrOI
- さっさと引っ越し
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 04:56:24 ID:YpuL04/V
- >>553
スピーカーと背面の壁との距離を縮めましょう
できれば普段作業する音量で音楽を鳴らしながら距離を決めましょう
なにかを追加するのではなく、今あるものを活用しましょう
時間とお金は有効に使いましょう
- 556 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 08:33:54 ID:2+faZQ4h
- 4つ打ちモノは基本的に自宅Mixってところだと限界あるかもねー。
クラブとかで回す前提だとムズイだろうね。
環境変わって低音聞こえないんなら、セッティングが悪いんだろうけど、それをモニター変えて
低音出るかっていったら微妙なんじゃない?
てか、基本的に小音量で低音を見るのはムズイかと。
そう考えると554か防音するとか?
- 557 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 09:35:12 ID:VtxjcoQP
- 8030A購入sage
机の上片付けないと・・・
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 09:43:56 ID:wJ1M/lER
- >>557氏
購入おめ。何色にしました?
- 559 名前:557 :2006/04/18(火) 10:58:08 ID:VtxjcoQP
- >>558
パワーマックG5+シネマ使ってるのでシルバーが気になったんですがブラックにしました。
シルバーは2トーンなのがちょっと、ホワイトはカワイイですね。
- 560 名前:558 :2006/04/18(火) 11:02:34 ID:wJ1M/lER
- 私はWhite購入しました。表面が深いシボの粗目でなかったのが救いですが
正直、汚れが目立ちます。
覚悟して白購入したんですけど黒が無難だったかなあと思う日々。
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 11:48:20 ID:By6VrxUg
- PM0.4買ったんですが置場所に悩んでますw
ターンテーブル×2とミキサーをエレクターの上に置いてるのですが
横スペース、ポストともに余裕がありません。スタンドを置く余裕もないです
エレクターに付ける部品等なにかいい案ありますでしょうか?
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 11:57:53 ID:yl/tenVH
- 机の上に置かないでスピーカースタンドに置くと
一気に数万円値段がアップしたようになるぞ
机の表面に反射した音がいかに音を汚していたか分かる
- 563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 11:59:05 ID:yl/tenVH
- 562は557へ
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 19:29:31 ID:M2QANkFk
- 4つ打ちモノ (ワラ
それ以外ジャンルを知らねぇ〜んじゃねぇ〜か、と
- 565 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 19:47:00 ID:jbkIVczQ
- とアニソンおたくが申しております
- 566 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 19:57:50 ID:2+faZQ4h
- 笑う意味がわからん。
Techno/HardHouseって4つ打ちだろ。
- 567 名前:557 :2006/04/18(火) 22:42:44 ID:442fQA7U
- >>562
おすすめの卓上スタンドありますか?
スペース的にデスクの上に乗せないといけません。
が高さは欲しいので卓上のスタンドがあれば導入したいと思います。
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 22:45:49 ID:O3EHSr2z
- つ[レンガ]
- 569 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 22:47:58 ID:M/LipKib
- 四つ打ち以外の音楽だと、それこそ自宅mixなんて無理だろうって話なんじゃないの?
どうでもいいけど。
- 570 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 23:08:56 ID:7iUxiVid
- いまさらだけどベリンガーの2031ってどうかな?
- 571 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 23:32:39 ID:EkaQKEmU
- >>569
やっぱ思い込みの激しいバカ?
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/18(火) 23:42:24 ID:2+faZQ4h
- あー、そういうこと?
話の流れ的に、4つ打ちやクラブ系で低音見たい場合は、自宅Mixじゃむずかしいよね。
って言っただけなのに。
スタジオでラージできかんとわからんでそ。
どうでもいいけど。
- 573 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 02:21:50 ID:fnOr+M0s
- > 569 「四つ打ち以外」の音楽だと、それこそ「自宅mixなんて無理」だろうって
> 572 「4つ打ちやクラブ系」で低音見たい場合は、「自宅Mixじゃむずかしい」よね。 って言っただけなのに。
逝ってる事に一貫性がなくなる種類の
頭の病気の人?
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 03:07:40 ID:J+JPgnWw
- たしかに言ってることがよく見えないな。
で、おすすめモニターの話に戻って、次どうぞ
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 04:18:41 ID:7QFp1HlD
- 10マソ払って、「4つ打ちやクラブ系」すらMIXできないスピーカー
なんて、悲しくありませんか?
じゃあ一体なにがMIXできるのかと…。ゲーム音楽w?
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 07:36:25 ID:fnOr+M0s
- 普通に、〜トロニカとかするけど、なにか?
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 07:38:14 ID:kYTrGgN4
- きっとあれだ、四つ打ち以外に音楽知らない、世界の狭い人なんだ
>>576
それは トロ烏賊
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 09:17:35 ID:USU3YmT1
- >573
556 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 08:33:54 ID:2+faZQ4h
566 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 19:57:50 ID:2+faZQ4h
569 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 22:47:58 ID:M/LipKib
572 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 23:42:24 ID:2+faZQ4h
569と572は同一人物ではない。
煽るだけなら他でやってくれ。このスレを有意義に使うためにも。
では、おすすめモニターの話に戻って、次どうぞ
- 579 名前:557 :2006/04/19(水) 11:20:00 ID:yZafXPSR
- 8030A届きました、セッティングは週末になりますが楽しみです。
箱が思ってた以上に大きかったので最初あせりました。
フロントにボリュームが付いてますがフルテンでいいのかな?
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 13:58:39 ID:FwXwEgWm
- 8030Aだが、
フロア鳴りも予測して自宅ミックスして、マスタリングだけ
ちょっと大きな音出せるスタジオ(知り合いの家)でやる。
その際も自分の8030A持ち込み。
別にラージ使わなくてもフロアでいい感じに鳴ってるよ。
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 17:01:03 ID:YGF676dL
- スピーカーの設置なのですが、(一万以内で収めたいです)
コンクリブロックを重ねた上にMoPadか、
スピーカースタンドとインシュレーターにするか迷っています。
どちらのセットが音像を掴み易いでしょうか?
- 582 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 18:21:04 ID:xRrJhc9d
- その予算だとブロックとソルボセイン
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 18:27:42 ID:iAHF5pGQ
- >>581
MoPadなかなか良いよ
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 19:03:31 ID:mH+5b/B6
- >>579
オメ。
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 20:07:40 ID:QB5eAdU1
- M男のBX8aのレポきぼん
- 586 名前:542 :2006/04/19(水) 21:11:45 ID:Yu4C37ve
- >>555
今度は6畳一間を丸ごと音楽専用の部屋にしたので、窓際
の真中にSPをセットしたので後ろがカーテンなんです orz
前の部屋は狭い上にSPを部屋の角に設置していたので、
放っておいても低音が出てました(それもあんまりよく
ないですけど)。実はこの低音が嘘低音だったのかなと
も思ったりします。
時間とお金、大切ですよね。どちらもあまりありません(涙)
>>556
クラブで掛けることが前提なので非常に困っています。
もう仕方ないので低音聞くときだけはヘッドホンで作業
していますが、今の環境だとキックのボトムすら聞こえ
ないのでお話になってません。むぅ。
引っ越して一ヶ月でまた引越しは、先立つものがぁぁ(汗)
とりあえずセッティングをもう少し詰めてみます。
色々試して駄目だったらPM0.5+SUBいっちゃうかも。
- 587 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 21:24:10 ID:mH+5b/B6
- 流れ読んでないが、ヘッドフォンで低音をモニタするのはあり得ない。
とりあえず、まともにセオリーどおりセッティングしてるんだよね?
- 588 名前:581 :2006/04/19(水) 21:29:29 ID:HkoKMrc9
- >>582>>583
ソルボセイン-英国で軍事目的に開発された驚異の衝撃吸収素材「ソルボセイン」を採用した防振マット..
なんか確実に防振してくれそうな素材ですね.w
過去スレ読むとMoPadの評判もなかなか良いみたい。
とりあえずブロックとどちらかの組み合わせにします。
ありがとう
- 589 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 22:31:12 ID:J+JPgnWw
- >今の環境だとキックのボトムすら聞こえ ない
何Hzぐらいまで入れてんの?
あんまりつっこむと音圧上げられなくないか?
別に人の音作りなんてどうでもよいといえばそうなんだが。
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/19(水) 23:25:13 ID:ba77u47x
- 1030とMS101とCD-900STで、全てを賄っております。
ミックスのモニターから一発録りのモニターからPAのモニターまで、全て済ませてます。
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/20(木) 00:16:18 ID:SmP9H953
- >>587
ありえるよ、普通に
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/20(木) 00:27:51 ID:5U2ej21O
- DTM板に変なスレができて、常識はずれな質問があった後、
必ず別スレに知ったかぶりが現れる件
いい加減死んじゃえばいいのに
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/20(木) 09:33:11 ID:RcAwKnWA
- >542
とりあえず、部屋の配置を再検討してみるのが先じゃね?
その状態でモニターを変えても本末転倒っつーか。
SPの後ろが窓ってのアレだけど、SPの対面はどうなってる?
あと、参考に赤川さんの本とか読んでみるのもいいかもね。
まぁモニターセッティングはTry&Errorっしょ。
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/21(金) 02:30:39 ID:MuKeFz80
- 1029とSONYのMDラジカセ使ってMIXしてる。
で、MIX終わったヤツは、ロジャースのSP&デンオンのアンプでチェック。
気に入らなければやり直し。
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/21(金) 21:39:39 ID:Ddnl23Pt
- 今日、アキバ・ラオックスのMUSIC VOX に行って来た。
スゲー、モニタースピーカー、いっぱい試聴できるんだなぁ。
しかし直ぐ横に、YAMAHAのHS80と50とサブウーファ(何だっけ(汗))の在庫が
大量に。あれなに? キャンペーンなのかな?いま。それとも発注したはいいけど、売れなくて
倉庫に入り切れない分を店頭に置いてる、とか。
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/21(金) 23:54:21 ID:Ygx88H5i
- 今更ながら、MSP10 STUDIO買いますた。
音場、音像が見やすいからMIXの時間が短縮できそう。
でも、まだまだエージングの段階。早く終わらそ
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 01:44:47 ID:WDr8pdTt
- hs50m超お買い得になるのかも?
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 01:48:11 ID:TmJgts3B
- >>595
>それとも発注したはいいけど、売れなくて
倉庫に入り切れない分を店頭に置いてる、とか。
そりゃーない、ありえない。
ひんと: LaoxとYamahaの力関係。
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 14:34:24 ID:0cNKFtHe
- 大から小までスピーカー8組持ってるが
低音をあまり出しちゃ困る時間帯の作業は、だいたい10Mメイン。
10Mは中型なのに、今のMSP5やKRK V4やDX4クラスの
かなり小さいモニタースピーカーと同じぐらいしか低音でなくて笑えるけどw
でも、10Mと同レベルの低音が出る上述のような小さいスピーカーで
バスレフで無理して低音出してるものよりは、
密閉でサイズの大きい10Mは、自然に鳴るんだよな。
今の小さいスピーカーでもそこそこ低音でるし、
10Mと同じレベルの音出るけど、小型+バスレフの奴は、
音像がとても小さくて、詰まった音で、とくにダイナミクス系のエフェクトが
非常にわかりにくいんだよね。10Mは日本の住宅事情にやさしいよ。
でもいいかげん10Mの代用がほしい。
どこかから同じぐらいのサイズの密閉型出ないかなあ。
どうしてみんなどこもバスレフばかりなのだろう。
小型でも でも、住宅事情で低音出したくないときは、中型の密閉がいちばんいいと思う
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 14:47:39 ID:cy8oa9ut
- エディロールのMA-15D買おうか悩んでるんですが同じ値段あたりならこれがお勧めってやつありますか?どうせならデジタル対応のがいいのかな〜って思ってこれにしようかと思ったんですが。
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 16:32:42 ID:RYZOE7XK
- 録音会社のBIGKNOBは激安だな。
- 602 名前:255 :2006/04/22(土) 17:40:07 ID:q9hlKGPi
- すっごい今更なんですけど、M1とMSP5を視聴して比べてきました。
>>262〜264でバスレフの事なんですけど、やはりM1の方が低音が暴れる感じで、
MSP5に比べて随分モコモコな気がしました(いい表現が見つからなくてすみません。。)
「調整できる」との事でしたが、どの程度調整できるのか、分かる範囲でいいので教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いします。
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 18:00:13 ID:wO8sOiwt
- M1はMoPad使ったら低音が抑えられて良いと思う。
でも他の環境にもよるかもしれん。
少なくともうちの環境ではちょうどよくなった。
- 604 名前:255 :2006/04/22(土) 18:27:25 ID:q9hlKGPi
- >>603
お答えありがとうございます。
なるほど〜・・・本体買う時MoPadも一緒に買ってみようと思います。
ところで、もしMSPにMoPad使ってもやはり効果はあるのでしょうか。。
ググってみた所「低音がおさえられていい」という事は分かったのですが・・
視聴したとき、人それぞれでしょうが、そんなに低音が強いと感じなかったので、
意味はあるのかなあと疑問です。
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 19:29:38 ID:0cNKFtHe
- >>601
kwsk
録音会社?
>>602
モコモコというよりはMSPの方はサイズが全く違うから低音が出ていないだけ
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/22(土) 23:19:33 ID:Xb3eh/13
- MSP5は結構ばっさり下が切られてる。
40Hzは出てないよ。
用途としてどこまで欲しいかによると思う。
出来るだけ広帯域が見えてた方がいいけど、気をつけないと低域つっこみ過ぎて、ラジカセで聴いたら思いっきりショボいミックスになったりするし>経験者
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 00:19:22 ID:4BfZ/i6C
- >605
ロックオン・カンパニーだと思うぞ。
- 608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 01:06:09 ID:VPSl4XGH
- >>601
俺、その値段で京都の楽器屋で普通に買ったぞ
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 02:16:18 ID:VPSl4XGH
- あ、これのことか?
MACKIEまとめてお得セール〜5/8まで開催中
MACKIE製品Rock oNオリジナルSet Bundleを一挙大放出 〜5/8までの限定になりますのでお早めに。
特にモニター環境を整理するのにはおすすめのBIG KNOBを、お好きなモニター各種と同時購入に限り¥35.000にて販売。
通常価格から¥13.800ものSAVEになります!!
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 03:39:55 ID:wYIlGDXZ
- >606
結構、それって悩み所だよな
俺は気持ち的には、ラジカセ用と、そこそこいい環境で聴く用と、二つのMixを一つのCDに
パッケージングしたい位だよ。
俺は大きいスピーカーでやる時も時々100Hzとか80Hz以下をハイパスにかけてそれでもベースとか
ドラムが良く聴こえるかどうか確認しながらやってる。
今環境的に8インチとSRS-Z1とヘッドフォンしかないのでorz
5インチとかそこらのラジカセ代わりになるモニターが欲しい今日このごろ。
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 16:24:40 ID:luFnB19Z
- HS50Mゲットしました。
いままでミニコンポのスピーカだったから、
とりあえずいい音するからOKだわさ
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 17:53:26 ID:373w4bux
- >>609
29800円だよ。
予算的に苦しいなら、ベリのモンパチでも可。
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/23(日) 22:38:50 ID:ZC8mR+5M
- モンゴル800。
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/24(月) 00:43:47 ID:xLDn8HJf
- ノーマルNS-10MをiMacの左右に置いてるんですが、
PCにはよくないんでしょうか?
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/24(月) 02:46:40 ID:5VbmDYW3
- 哀Mac
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/24(月) 13:13:28 ID:q/J/jReV
- >>610
かつてどこにでもあったオーラトーンとかw
- 617 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/04/24(月) 18:29:32 ID:Up2JKIJX
- 最近安売りしてるんでREVEAL 5A買ったけどレポいる?
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/24(月) 19:08:38 ID:t+tbZp7u
- 是非!
- 619 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/24(月) 21:23:33 ID:snioOrVI
- >>614
防磁されてないから離したほうがいいかと
>>617
値段は?
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/25(火) 00:18:40 ID:T7GN0Bgk
- >>617
出来れば同社のPrecision 6Dと比べてどんな感じかとか・・・
やっぱ別物?
>>619
617じゃないけど、\49800。
限定特価とかで結構いろんなトコで出てる。買っちゃおかな・・・
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/25(火) 00:49:06 ID:D2rDCL81
- Windows winner
- 622 名前:617 :2006/04/25(火) 00:58:33 ID:vjCAOUei
- >>618
遅くなってスマソ。俺以前Reveal Activeを使ってたけどローが少し締まり無くバコバコだったので手放したが5Aは少しサイズが小さいせいか
鳴りに無理が無くなりバランスが良くなった感じ。柔らかい出音で聴き疲れしないけど定位やリバーブ具合は掴みやすいよ。
>>620
仕事場で600A使ってるけど6Dは試して無いのよ(スマソ)。でも5Aも充分Tannoyらしい鳴りだし\49800はかなりお買い得だと思うよ。
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/25(火) 01:01:33 ID:MXusC6zL
- ついこの間5A63000円で買ったところなのにorz
- 624 名前:614 :2006/04/25(火) 01:12:53 ID:QV8lGxzr
- >>619
20センチくらいは離してあるんですが、これでもやっぱりよくないですか?
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/25(火) 02:23:03 ID:5i3NogBz
- 最近のタンノイはデザインが萎えるな。
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/25(火) 04:06:18 ID:HNfL2Ww2
- GENEの8000シリーズの形が好き。
- 627 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/25(火) 16:57:17 ID:lTTJqy2S
- >>624
iMacってブラウン管? そうなら色むらが出てるなら離せばいい。出てないなら問題なしでしょ。
液晶なら関係なし。
- 628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/26(水) 00:07:16 ID:4EGBHMYR
- HS50Mで十分です。スピーカにそんな金かけられないっす
つーかソファがほしい。
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/26(水) 00:51:48 ID:QSoLZNth
- >622
れすサンキューです。
実はちょっと前にPrecision 6D試聴してかなり感動してしまったので。
オレもTANNOYはデザイン好きじゃないし、音良くても絶対買わねー
(所詮趣味)とか思ってたんだけど、何気に試聴してみてやられた。
3D的な感じというか、音を立体的に捉えられる。特に弦楽器の再現性が
すばらしい。生楽器中心の自分が正に求める音だった。
ただ、部屋に置くにはデカ過ぎたのであきらめた。あと値段も。
というわけで、REVEAL 5Aはどうかなって思って・・・
やっぱ6Dとはサイズも違うし、同軸でもないから、かなり劣るんだろうけど。
でも値段も安いし、勢いで買っちゃいそう。
あと、6Dベタ褒めしたけど、低音重視系の音じゃないので、打ち込み系の
人には勧めない、一応。
- 630 名前:624 :2006/04/26(水) 03:58:30 ID:7BgLiuWq
- >>627
intel iMacです。液晶に障害は見られませんが、
ハード的に問題ないのかなぁと心配になりまして。
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/26(水) 15:22:35 ID:8YdGi1MJ
- >>628
50Mは購入前に、無音状態のツイーターの音を聞け。
ソファはマシュマロチェアがいい。
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/26(水) 16:01:24 ID:1wJZZvAe
- 俺もソファが欲しい。
8030A買ったら金がなくなった。
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/26(水) 23:00:46 ID:4EGBHMYR
- ところでみんなデスクに椅子派ですか?
自分はLOWソファの高さにモニターも合わせている
ごろんとした体制でギターを録る。
そして焼酎をちびちびやる、そうするとMIXが収集つかなくなるのだが
腰と背骨にはいいぞ。
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 00:18:01 ID:TI3A2YIX
- ちゃぶ台に座椅子派。
・・・六畳一間の会社の寮なもんで。
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 00:44:34 ID:dYAtjNES
- 万年床の枕元にパソとモニター派
ギターはテンピュール枕に座って弾いとる
…引きこもりニートなもんで。
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 01:36:56 ID:Vl6VtQXt
- ひじ掛けが折り畳める座り心地のいい椅子がほしい
楽器弾く時はひじ掛けが邪魔なんで
- 637 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 02:01:47 ID:ootP+6IP
- >>633
詳しく。最近腰が痛い。まだ早い気がするけどなあ。
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 03:43:06 ID:j1e4LnLn
- 俺もソファーが欲しい。
8020A買ったら金がなくなった。
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 05:48:25 ID:DtzEduzf
- 俺もソファーが欲しい。
でも置き場所が無い。
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 13:51:46 ID:FZkLu8gU
- 俺もソファーが欲しい。
でも年金払わなきゃ。
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 14:56:29 ID:vRnwyJHY
- 年金は払わなくていいよ。
ソファー欲しいな。
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 16:48:41 ID:xO55iyCc
- >>630
ハードのどの辺にどのような心配があるというのか?
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/27(木) 21:39:28 ID:vRnwyJHY
- HG?
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/28(金) 00:52:07 ID:YoS4dQYk
- >>638
ソファはまず買う、そして置く。
問題は液晶モニターとマウスの配置だ。
マウストラックボールが基本。
▽三角の真ん中に液晶モニターを置くのはNGだ、
スウィートスポットに板を挟むような格好になりモニターの純度が落ちる、
ま、でも適当に配置する。
腰の痛みを軽減するにはオットーマンをおくことだ
そうすることによって重心が背中へ抜けてゆく
腰より背骨が曲がることのほうが深刻だ。
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/28(金) 05:56:02 ID:/m9PUcO9
- モニターの間ちょうど真ん中に置くのNGなの?
どっちかに寄せた方が良い?
- 646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/28(金) 18:01:49 ID:WdlTyZ7h
- >>644
これいつも迷うんだよね、液晶モニターの配置
結局、三角の真ん中にしてる。良くないとは思いながら
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/28(金) 20:10:12 ID:qWbzJWPE
- >>644
モニターとモニターが出てきてややこしいから
モニターのことディスプレイって言ってくれないと
どっちのモニターがパソコンのモニターで
どっちのモニターが音のモニターなのか
- 648 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/29(土) 02:43:59 ID:jiJ+i8NI
- 読みゃわかる。バカだな。
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/29(土) 06:27:35 ID:x8LBawel
- 今、NF01A売ってHR624買ってしまうか迷い中、、、
部屋は6畳なんだけどHR624ぐらいならいける気が、
そしてMOTUのULTRALIGHTが気になる。早くM男のAUDIOPHILEを卒業したい。
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/29(土) 11:35:47 ID:Cibe8vkC
- >>646
同じくー。
一応気持ち液晶モニターを奥に置いてるが、意味無いだろうか?w
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/29(土) 14:36:06 ID:yRHMcyGG
- でもマスタリングエンジニアとか真ん中に置いてる人要るよね。
後やたらディスプレイに傾斜つけてる人とか。
- 652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/29(土) 14:40:11 ID:i6Uno2nX
- >>651
傾斜をつけて、悪影響を最小限に留めるんよ。
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/29(土) 19:51:16 ID:8qiZO5FI
- >>652
具体的に、どんな悪影響があるの? 教えてください
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/29(土) 23:24:51 ID:GmkF0AzD
- 現在EDIROLのMA-10Aというモニター使ってるんですが、買い替え予定しています。
田舎なので割と大きな音でモニタリング出来るのですが、パワー不足や
どうMTR側でEQいじってもドンシャリ気味になるようで・・・・。
予算は2万5千円〜3万円なんですが、お勧めのモニターはありますか?
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 01:01:08 ID:VbA1fbQr
- 3万って時点で選択肢ほとんどないと思うが・・・
M男アウトレットでBX8aでも買っとけ。
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 01:32:53 ID:wDaaNlvQ
- >>654
田舎ならもっとでかいの使ったほうがいいと思うぞ
もったいなさすぎる
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 08:04:09 ID:k7wSPVtz
- えでぃろーるのスピーカーはほんと最悪
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 09:47:47 ID:XHndJXSl
- >>657
MA-7A買ったが同意する。PM0.4にすべきだったかも。定位はわかるしボーカルの
アラくらいは探せるけどね。結局ヘッドフォンでミックスして確認だけで使ってる
でもMA−7Aはヘッドフォン端子ついてるし、前にボリュームあるから便利なんだよ。
だからこれはPCスピーカだよな。
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 12:42:17 ID:jBW2vNe1
- あと2万出せばTANNOYのREVEAL5Aが買えるな
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 13:07:53 ID:ATrDXWar
- 録画会社でBIGKNOB安かった〜汗
オクの中古よりGW特価のが安い。
- 661 名前:660 :2006/04/30(日) 13:10:34 ID:ATrDXWar
- …録音会社
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 20:42:02 ID:rbHHvFqt
- >>649
HR624いいよ。緻密なMIXに向いているかと言われれば?だが
かなりゆとりある鳴り方してくれる。
俺も前はAudiophile使っていたが、正直
AudiophileじゃHR624のポテンシャルを生かし切れない。
APもコストパフォーマンスは高いのだが。
HR624は高品位な出力があってこそ活きてくるSPだ。
- 663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/04/30(日) 21:05:08 ID:YnxuIDvB
- TANNOYのPrecision 6Dが ようやく届きました。
ACTIV-ASSIST(アクティブ・アシスト)というソフトでスピーカーの
調整をした後で、YAMAHAのO2R96からデジタル接続してみました。
今まで使っていたTANNOY REVEAL(パッシブ)にパワーアンプの
Hafler P1500も比較するためにミキサーと接続したままで、
JEFF BECKのブロウ・バイ・ブロウ(Super Bit Mapping仕様のCD)
を試聴してみました結果、このJEFF BECKのCDをで今まで何度も
聞いていたはずなのですが、Precision 6Dで聞くと 聞こえて
いなかった音があるのに気づき、また定位がよく判るんです。
一緒に試聴していたバンドの仲間が、「顕微鏡みたい」だと感想を
言ったのですが、まぁ〜有る意味そんな感じですかね ただ自分達
が作った音源は、TANNOY REVEALで聞くほうが、プレイヤー的には
演奏が上手く誤魔化されているようで...安心感はありますが。
Precision 6Dをアナログ接続でも試聴してみましたが、やはり
レンジの広さはデジタル接続の方に軍配は上がります。
- 664 名前:654 :2006/04/30(日) 21:20:54 ID:8TG3ie+E
- レスしてくれたみなさんサンクスです。
具体的な製品名挙げてもらったので調べてみたのですが
M-AUDIOのBX5aが値段的に良いかなと思っています。
BOSSのBR-1180CDに繋いでミックスからマスタリングまで全て行うのですが
BX5aはコストパフォーマンス的にどうでしょう?
- 665 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 00:59:22 ID:LQLmK03A
- >>664
田舎で近所迷惑にならず音だしできるならBX5aの大きさはもったいない
せめてウーファーサイズ16cm程度かそれ以上のもの買えばいいのに
あと2万ぐらい予算に足せないかい?
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 01:20:21 ID:j+MQRd+R
- ttp://www.behringer.com/MON800/index.cfm?lang=JAP
コレつかってる人いたらレポお願いします。
みなさんはモニタ切り替えとかどうしてます?
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 01:32:39 ID:3Z5scUNH
- 録音の時のモニタはジェネレックの1029。
でも家で作業する時はDENONのPMA-1500R2ってアンプに、
ロジャースのLS5ってSPと(入門レベルのピュアオーディオ環境ってところか)、
併用して使ってる。
絶えず完成形が予想出来るように作業。
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 01:33:14 ID:LQLmK03A
- すげえなベリ。この価格。
そのうちベリはBigKnobを華麗にパクってくれると期待している。
でも相手がいわくつきのマッキーじゃ無理ぽかな
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 02:58:54 ID:Jy98Lh4t
- >>666
モンパチね。ソースやモニターのキャリブレーション出来ないじゃん。
俺はBIG KNOB
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 09:54:24 ID:jjBJVB71
- >>668
いや、やつらはやるぜ!
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 10:42:19 ID:35VXFPvU
- このスレ的にローランドのDSシリーズってどうなんでしょ?
海外のサイトで好評だった記憶があるんだけど、ここではあまり出てこないよね?
エディロールの親会社だから問題外?
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 12:41:07 ID:pmuACZ6p
- >>664
M男のアウトレットにBX8出てますよ
- 673 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 17:26:06 ID:LQLmK03A
- >>664 >>672
これか?
http://web.m-audio.jp/store/Outlet/Outlet.html
BX-8aがジャスト3万程度じゃまいか。急げ
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 19:02:35 ID:ekL4Dzta
- 今ヤマハのMSP3使ってます。
このスレ見てTANNOY REVEAL5A(¥42000)か6D(¥68250)貯金を始めましたよ〜
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 20:06:02 ID:pmuACZ6p
- >>673
でも、XLRケーブルって安いものでも1万はしますけどね…
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 20:06:20 ID:Ve6o8ZS8
- BM5AとHR624を検討中、どっち買っても別に後悔無さそうかな?
今は普通のミニコンポ使ってるからどちらにしろ別世界だろうとは思うんだけど。
スレ読んできた感じだと、(モニターとしての正確さも欲しいけど)リスニング用途でも聴き疲れしない…って
ニュアンスを求めるならどっちかって言えばBM5Aになるのかな。
良く聴くのはヒップホップとかなんだけど。
- 677 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 22:05:27 ID:LQLmK03A
- >>675
410円で買えるわけだが。。。?
http://www.e-netten.jp/sengoku2/cgi/search.cgi?toku=%82%B1-%82%C7%20%82%AB%82%E1%82%CC%82%F1&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
- 678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 22:07:56 ID:4velC18H
- >>674
どこの店の値段?
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 22:11:32 ID:LQLmK03A
- >>675
ここが一番オススメ、送料も価格も安い。
http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?56
http://www.compuace.jp/cgi/aya.aya?56&pag%3d1&itm%3d20
ここも
http://www.pcmura.jp/cable/canon.htm
- 680 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 23:40:26 ID:supvwhnH
- 普通にカナレとかでも1万せーへんけどな・・・
- 681 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/01(月) 23:47:34 ID:LQLmK03A
- そうだよね。
>>675はピュアオタ向けの店しか知らんのかな?
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 01:20:40 ID:0eYmkQiO
- ケーブルって、100mのロールで買う物だろう?
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 01:22:53 ID:PO4+w6i+
- >>682
PA屋さん乙
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 01:42:49 ID:ii3m8c0N
- >>683
PA屋なら100mじゃ無駄が出過ぎ。そんなん飼わねぇよ
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 03:05:37 ID:AQN7TFyd
- geneの1030と8040を聞き比べた方います?
昔のと現行の8000シリーズとどちらがいいんですかね?
- 686 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 03:21:42 ID:PO4+w6i+
- 俺の感想は
1030Aだったら1031Aの方が良いと思う
8040Aだったら8050Aの方が良いと思う
8040Aだったら1031Aの方が良いと思う
- 687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 03:41:22 ID:PO4+w6i+
- 今更だがスピーカーの下に敷くこれ買った
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E
http://web.archive.org/web/20030424071201/http://www.auralex.jp/auralex/second/product/isolation/mopadtestingdata.htm
http://web.archive.org/web/20040619101229/http://www.sanden-shoji.co.jp/absorption/auralex/mopad.html
低音のボンつきが押さえられてかなり良い感じ。
音はともかく、スピーカーに角度が付けられるのが凄く良い。
スピーカーに-8°〜+8°まで4°ステップでアングルを付けられる。
こういう製品ってDTM用途で他に知らないので。
スピーカーを少々上に設置して、MOPADで+8°の傾斜をつけ
作業位置の椅子を狙って音が飛ぶようにセッティング。
部屋が原因の、定在波がかなり減ったように思う。
とくに音量を上げたときに顕著な感じ。
このスレの人たちにとっては既に過去の商品なのかもしれんが。
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 03:52:44 ID:VvBY4ucC
- 過去だろうが何だろうが、いいものはいい。
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 05:05:05 ID:AQN7TFyd
- 686>
あらざっす!
現行になってよくなったとこってあります?
- 690 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 05:11:19 ID:3KZRa65c
- >>676
価格的にもうちょっと頑張ってADAMのArtistに行くのがいいんじゃないかなぁ。
Artistはこの前試聴してきたけど、新鋭だけどかなり頑張ってると感じた。
低音から高音までクリアな音質だが音が薄くない。
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 05:15:16 ID:PO4+w6i+
- >>689
付属のインシュレーターで角度が調整できること
デザイン
1000シリーズより尖ってないまろやかな音
分離感は1000シリーズの方が良い気がする
ローの感じも8000シリーズとはけっこう違う
俺は1000シリーズの方が断然好き
あくまで俺の印象だけどね
どちらのシリーズも、
無理しても欲しいものの1つ上の大きさを買った方が
末永く使えるとおもう
- 692 名前:ゲネ厨 :2006/05/02(火) 07:55:02 ID:fpjlO/Xt
- 地道な教育の甲斐あって、
ゲネレック・マンセー厨房がすくすくと育っているな。
よしよし
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 11:23:24 ID:szY4fQgX
- 8020から8030に買い換えた。
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 11:27:03 ID:m6oZCY6f
- >>690
ミニコンポからBM5AやHR624の時点ですでに頑張ってると思うぞ。
- 695 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 11:29:15 ID:D1ys9plf
- .
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 12:26:24 ID:3KZRa65c
- >>694
もう少し頑張れば提示してるのよりもっといいスピーカーが手に入るよ、ということで。
値段は結構離れてるけど、それだけの価値があると思うんですよ。ADAM Artistには。
- 697 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 17:52:24 ID:PO4+w6i+
- ADAM Artistってツィーターがリボン型だよね?
いきなりミニコンポからのステップアップにはどうだろう
2台目3台目ならまだいいけどさ
- 698 名前:676 :2006/05/02(火) 19:40:36 ID:x/jQo70T
- >>690
>>694
>>697
レス感謝です。
素人なりに色々実際に聴いてみて、やっぱり値段高いものはそれだけの理由が
あるもんなんだな…とは思ったのは確かっす。
ただ「もう○○円出せば…」って考え始めるとキリが無い世界だなとも思い。
ギリギリ奮発して予算決めると自分的にはこのライン、なんだけどねえ…。
BM5Aコンパクトを聴く機会があって、気持ち良い割に「正直」に聞こえたんすよ。
他のスピーカーも「いいな」と思うのは結構あったけど、そういう感覚はなかったんで。
ただ設置スペース的にコンパクトである必要はそんなにないし、同じシリーズでも箱の
サイズでやっぱり余裕感?違うのかなーってのが(多機種も含めて)試聴してきた感想
でもあったんで、買うならBM5Aかなあと。
HR624も自分としてはBM5Aコンパクトと似た傾向に聞こえた。
強いて言えばHR624の方が無理してない感じ、だったような。
でもソースも環境も違ったからいまいち踏ん切りがつかねー。
同じ環境で聴き比べできればエイヤっと決めてしまえそうなのに。
デザインでBM5Aに傾きつつはあるんだけど。
どっちにしても現時点では「お前には勿体ねえ」って言われるレベルの代物だと思ってるし
勢いで決めちゃって、腕を磨こうかな。
ADAMってノーマーク(てか圏外)だったけど、チャンスがあれば聴いてみるつもり。
ありがとー。>>690
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 21:13:36 ID:+gP0pV7R
- >HR624も自分としてはBM5Aコンパクトと似た傾向に聞こえた。
>強いて言えばHR624の方が無理してない感じ、だったような。
無理に小さいスピーカーにする必要ないんならHR624の方が
いいんじゃないの?って気はします。自分はBM5A使ってるけど。
ADAMって音聞いてビックリしたけど、一代目がアレってのは
ちょっと勇気いるなぁw。
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 21:17:06 ID:+gP0pV7R
- あー補足ですが、BM5ACompactとBM5Aは音のレンジ感は若干ちがいます。
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 21:51:36 ID:m6oZCY6f
- >>698
その価格帯ならGENELEC 8030A/8020Aなんかも聴いてみた?
- 702 名前:676 :2006/05/02(火) 22:18:11 ID:x/jQo70T
- >>700
> あー補足ですが、BM5ACompactとBM5Aは音のレンジ感は若干ちがいます。
やっぱ違ってますか…。あえて言葉で表現するとどんな感じでしょ?
HR624悪い話聞かないし、間違い無いのかな。
>>701
聴けるところが意外に手近には無いみたいで、まだっす…。
もう本当に優柔不断なんでw、選択肢が増えると余計迷いそうとか思ったり。
ログとか見てるとGENELECはシビアに追い込んでくのに向いてるみたいなんで、
適度に楽しく聴けるのも求めてる自分にはどうかな?と思ってるんだけど…。
でも決める前に実際聴いてみた方が良いっすかね、やっぱり。
ってか素人の優柔不断に付き合ってもらってマジ感謝っす。
選ぶ過程も楽しむことにしてもうちょっと考えようかな。
- 703 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 22:48:08 ID:iZWZuaAq
- タイムドメインTD510なんてどう?
ttp://www.eclipse-td.com/j01_top/index.html
そんな俺は、BX-5aにMopad使い。
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/02(火) 23:16:57 ID:+gP0pV7R
- >702
>やっぱ違ってますか…。あえて言葉で表現するとどんな感じでしょ?
>HR624悪い話聞かないし、間違い無いのかな。
やっぱりサイズなりというか、低音少な目、上もちょっと詰まった
感じがしましたよ。
ジェネリックも楽しくないという事はないと思うしHR624はやっぱ
サイズデカイなりのことはある。間違いないってのもある。
正直、それらの同価格帯の3機種は、設置場所を考慮しつつ
自分の耳で選んで買えばどれでもOKだと思うぞ。単なる傾向
の違いだから。
- 705 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 00:06:28 ID:ig+SbGA9
- >>676
このスレ見てる大半の連中は(俺も含め)その辺りの価格帯で迷ってるやつばっかりだと思うし、
俺からすればもっと優柔不断でも構わんよ。w
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 00:28:53 ID:voOIuFTa
- マンドクサイから適当に飼って制作進めた方が良いと思う人
ノシ
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 00:39:33 ID:Jp8MKQ7f
- 正直、
金持ちじゃないなら、
ストレートに言うと、貧乏ならば、
無理して背伸びして
高くてすばらしく良いモニタを1つだけ買うより、
安いモニタを大から小まで複数揃える方が、
家DTMでは良いミックスが作れるよ。
たとえどんなに高くて良いモニタでも、
その1つだけに頼るのは危険だ。
貧乏ならば、ベリでもアレでもエムオでもイベでもフォスでも何でもいいから
ウーファーサイズ20cmクラス、16cmクラス、10cmクラス、それ以下のクラスと
サイズで分けて4つ程度揃えるのがかなり良いと思う。
それから、密閉、バスレフ(ポート全面)、バスレフ(ポート背面)、
メタルツイータ、ソフトドームツイータ、
ポリ系コーン、紙コーン、などなど、
さまざまな条件を元に、安物でも4つ絞り込んで色の違うものを
複数持っていたほうが、高額モニタ1台だけよりよっぽど良いミックスが作れる。
特に外やスタジオ等で良いモニタで改めて音を聴けない
素人になればなるほど、その傾向は顕著だし、複数所持している効果は絶大だ。
すべてのモニタで違和感の無いベストな着地点を探るだけで良いミックスができる
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 00:47:16 ID:EeveTNb2
- それなりのモニタと、そこそこのコンポと、出来れば普通のラジカセ、この三つがあれば充分だと。
世の中の人の大半はこの環境のどれかで聴いてるんだから。
まあ、ジャズやクラシックみたいな空気感が大事な物ならもっといい環境が欲しいけど、
1031Aと5〜10万くらいのコンポと、ちょっとしたラジカセで、なんとか仕事になるよ。
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 00:52:07 ID:voOIuFTa
- >708に一票。
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 01:34:59 ID:Jp8MKQ7f
- >>708 >>709
>1031Aと5〜10万くらいのコンポと、ちょっとしたラジカセで
うん、それは同意というか悪くないと思う。俺も1031A持ってる。
よくウーファー10cmや13cmクラスの小さいものだけをメインにして
それのみを信頼してる人を見るんだが、1029のみとか、MSP5のみとか。。。
俺の場合、ウーファー20cmクラスが1つは無いと、完全に家完結の場合、
低音の確認や調整に全く確信がもてないし俺は絶対無理だなあ。
できる人もいるんだろうが。求めているレベルにもよるんだろうが。
- 711 名前:sage :2006/05/03(水) 02:18:58 ID:CfcX8tr4
- てことは、1031Aの中古も選択肢に入れてもいいのかな。
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 02:20:04 ID:CfcX8tr4
- あ、sageの場所間違えました、すみません。
- 713 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 :2006/05/03(水) 03:31:18 ID:ZGYJExXZ
- >>702
自分はHR624とBM5Aの二つで迷ってルックスでBM5Aにしたよ。
BM5A買うと恋愛がうまくいくという逸話は始めはホントに効果あったけど
最近はめっきりだなw 音自体には満足。ちょっと低音伸びすぎるような気がするけど。
あとこれでミックスして他で聴くとショボく聞こえるような気がしなくも無い。
でもルックスも音も良いと思う。
- 714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 11:19:54 ID:x+6+yGzd
- >あとこれでミックスして他で聴くとショボく聞こえるような気がしなくも無い。
だめじゃんかよw
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/03(水) 13:22:47 ID:y05nzgmG
- >あとこれでミックスして他で聴くとショボく聞こえるような気がしなくも無い。
自然に広がっているようでいて、輪郭感とか張り出し感もちょぴっと
あるから、他ので聞くよりよく聞こえる気は自分もした。
なのでリファレンスとか聞きながら若干その辺は注意してますよ。
伸びた低音は、実は、低音出しすぎかどうかのチェックが
出来るから自分はOKw。市販のCD聞いてみたら、「ある」けど「出すぎて」
はいない出方をしていたので。この価格帯でこんな低音が伸びてる
(無理に伸ばしているとしても)スピーカー他にあんのかな?
あと、アコとかサントラ系のオケに向いていると思っていたら、
実はクラブ系とかソレよりのPOPSにも向いてる気もしてきた。
- 716 名前:654 :2006/05/03(水) 23:42:13 ID:IgnSAGw0
- >>665>>672>>673
かなり遅レスでごめんなさい!
M-AUDIOのアウトレットショップがある事すら知らなかったので、それだけで参考になりました!
BX-8aが3万はかなりそそりますが、急な出費で今は買えそうにありません・・・・。
もし売れてしまっても、マメにチェックしてみます!
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/05(金) 20:02:11 ID:FB9nQJXv
- 遠い知り合いが言っていたのですが、音が良すぎると言って
そのモニターを売って違うモニターを買っていたのですが、なんでだと思いますか?
僕は初心者でその人は一応プロです(食べてはいけないみたいですが)
なので聞きにくいんです。
音が良すぎるのも駄目なんでしょうか
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/05(金) 21:25:36 ID:Cb/z4dPy
- 食べていけないから、高くてイイSPを売ったんじゃね?
いや、冗談だけど・・・リスニング用途に適したモノだと
音楽に浸ってしまうから、分析しづらいつうのはあるかもね。
- 719 名前:ボブ・クリアマウンテン :2006/05/05(金) 22:47:09 ID:m4TaKXqn
- 私のメイン・モニターは、未だに10Mだ。
Genelec 1030Aも持っていて、とても素晴らしいモニターだと感じているが、
自分の作業では使っていない。
その他ピュア系スピガーも持っている。
www
- 720 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/05(金) 23:23:20 ID:vhr45RTS
- HR624って中国製?
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/06(土) 11:50:06 ID:0SSTve5P
- >>720
Yes。824もサブウーハーも同様。
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/06(土) 13:46:13 ID:iJtMPa1A
- マスタリング用に良いパッシブないかな
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/06(土) 14:42:24 ID:0SSTve5P
- >>722氏
NYのスターリングみたいなのを行いたいのか、UKオリンピックのような
スタンダードなモニターでマスタリングしたいのか、どちら方向がお好き
なのでしょう?。
即Res出来ないので後日に。
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/07(日) 01:26:59 ID:CMhKr8RU
- berefoot のモニタースピーカって持ってる人いたら感想聞きたいです。
ttp://www.vintageking.com/s.nl/sc.18/category.970/.f
- 725 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 00:18:10 ID:GMItqefQ
- かっこいいね。
っていうか、このレイアウトなんていうんだっけ?
最近流行ってんの?
- 726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 04:07:27 ID:wwbGBdHZ
- バーティカルツインだっけ?
昔πとかやってたような
- 727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 07:15:16 ID:SPQwPobv
- M男USからも似たようなの出てますね。
ttp://www.m-audio.com/products/en_us/MAudioEXSeriesEX66ReferenceMonitor-main.html
- 728 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 13:11:44 ID:Ze8uVE1Q
- センタースピーカーの縦置き?
- 729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 15:54:52 ID:uFk/3ywV
- にしか見えんよなw
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/08(月) 15:59:40 ID:zhG3sTxB
- 横にウーハー付いてるんだ。
- 731 名前:↑ :2006/05/08(月) 20:08:21 ID:L8Wmw6E+
- どこをどう見るとそういう不思議な発想になるんだ?Dual Woofersって書いて
あるだろうが。
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/09(火) 02:13:35 ID:FBnfaex7
- 1029から8030にかえた。
10年近く使ってたか。
- 733 名前:676 :2006/05/09(火) 20:41:16 ID:io80Kxeb
- 亀レスですが…
意見くださった皆さんマジ感謝です。
特に複数システムをキープしといて聴き比べできるようにしとく、ってことの有効性は
相当大きそうなんで、これを機会にそういう面も含めて検討してみようかと思ってます。
で、色々言ってた割に結局勢いでBM5A導入してしまいました。
まだセッティング詰めてるところなんですが、いやもう別世界っすw
とりあえずこいつで修行していこうかと思ってます。
しかし背面バスレフってやっぱりセッティング、シビアですね…。
低音の出具合、自分的には相当ツボで良いんすけど、壁からの距離とか
色々試してみてもどうしても特定の周波数だけ変な出方になるみたいで。
(定在波ってやつですかね?聴くポイントちょっとずらすと消えたりします)
Revealあたりだと背面バスレフポート塞いじゃうのもポピュラーだみたいな
話を読んだ記憶があるんですが、BM5Aでもアリですかね…?
自分でちょっと試した感じでは割と好感触だったんですが、
「せっかくのBM5Aが!!」とか言われたりすんのかも、とやや不安で。気にしすぎ?
あとMoPadが定在波の解消に効くっていうのもどこかで読んだ気がするんですが、
あれは低音の共振を切るからって理解で良いんでしょか。
素人質問ばかりで恥ずかしいやら申し訳ないやらですが…
- 734 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 00:10:17 ID:ehkVGOij
- >>733
Mopadの件はモニターを角度つけて設置できるのとおっしゃるとおりの低音のこととの両方では?
- 735 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 00:34:18 ID:rdycUIEs
- >>733
オメ。
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 02:25:46 ID:2k376ra8
- 相談があります
ペアで予算五万円くらいでおすすめのスピーカーありますでしょうか
いまはYAMAHAのMSP3を使っているのですが、
低音の癖が気になり買い替えたいのです
主に聞くジャンルはポピュラーミュージックです
繋ぎ方はオーディオインターフェイスのフォンから直で繋ぎたいです。
ミックス時の定位がみやすく、低音もそこそこ出て癖がないものが理想なのですが
やはり五万じゃ無理ですか?
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 02:51:13 ID:RO9lnd6j
- > ミックス時の定位がみやすく、低音もそこそこ出て癖がないものが理想なのですが
そんな都合の良いスピーカーは無い。
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 03:04:38 ID:rmfqeD9E
- つ >>708
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 03:16:17 ID:2k376ra8
- すいません。無知でした
ならなぜみなさんは数十万もするスピーカーを買うのでしょうか
重ねて質問すみません。
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 03:33:25 ID:EqLpLRHa
- 予算の制限内でベストな物を探した結果なだけ
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/10(水) 03:46:54 ID:2k376ra8
- ありがとうございます!
なるほど!
みんなお金持ちなんですね。羨ましいです。
癖がないというか全て満たしてくれるスピーカーは737さんの言うように無さそうなので、
よくばり過ぎずに、予算五万でベストなものを楽器屋さん巡って
試聴させてもらって探していきたいと思います!
- 742 名前:hosyuage :2006/05/12(金) 14:28:11 ID:HUvGu5ak
- gene の8020、音家より安いとこ知りませんか〜?
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 18:23:30 ID:mzZ5IZvH
- >>739
自分で
>ペアで予算五万円くらいでおすすめのスピーカー
と言っておいて、それに対するレスを見て
>ならなぜみなさんは数十万もするスピーカーを買うのでしょうか
こうなるんだ?
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 19:53:40 ID:PYuQqGEI
- >733
うちはMOPADもあるけど、ひかずに共振させるがままにしてます。
意外とそのさばは、読めるようになりますよ。
後買ってまだそんなに使ってないようだし最初はピーキーだから、
もうちょい様子を見てみると違ってくるかも。
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 20:00:20 ID:PYuQqGEI
- >733
補足ぅ。
>自分でちょっと試した感じでは割と好感触だったんですが、
>「せっかくのBM5Aが!!」とか言われたりすんのかも、とやや不安で。気にしすぎ?
自分も一枚ティッシュペーパーたらしたりしてみた。
「なるほどーっ」て気もしたけど結局取っちゃいました。
リスニングポイントから1mぐらい後ろで、スゴくブーミーになるんですが、
まあイイやって感じw。其の分いろんなCDかけて鳴りの傾向をチェックし
てます。
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/12(金) 20:38:07 ID:WtJXoQHk
- >>732
>1029から8030にかえた。
どうですか?感想お願いします!
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/13(土) 00:06:31 ID:/YP8HeXJ
- >>743
その人、おかしい人だからスルーしる
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/13(土) 17:10:31 ID:Q9IY+ob9
- YAMAHAのNS1000使ってる人います?
うちマンションでそれ使ってるんだが気持ちいい音量でやると
下の階からの苦情が今にくるかとビクビクなんだ。
- 749 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 :2006/05/14(日) 06:07:05 ID:lZoGeC83
- 以前ここでHS50Mを誰か欲しい人いないか?と持ちかけた者です。
欲しいかもって方が何人かいたのであれから時間かかりましたが
オークションに出しました。
興味ある方はよろしくお願いしますm(_ _)m
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39693730
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 10:18:52 ID:0IaV2xH3
- 何気にHS50Mはコストパフォーマンス的にはいけてる商品みたいだぞ。
今月のサンレコのスピーカー評価では悪くない。
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 10:26:38 ID:oznZt5dx
- だからサンレコを鵜呑みにするなと。
- 752 名前:ボブ・クリ :2006/05/14(日) 10:27:48 ID:oznZt5dx
- 私のメイン・モニターは10Mだ。
Genelec 1030Aも持っていて、
とても素晴らしいモニターだと感じているが、
自分の作業では使っていない。
wwwwwwwボブクリwwwwwテラワロス
- 753 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 12:01:56 ID:/8DuhBWW
- >>750
行間を読め。
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 13:39:20 ID:xhg+3GHd
- いまサンレコ立ち読みしてきたんだけど、
メーカー広告抱えている立場の雑誌として、行間のニュアンスで読むと、
むしろ赤川氏とかは、HS50M位しかMIXに使える正直なモニターは無いと
暗に言っているように感じるが。
素人には低音を強調したサウンドが気持ちよく感じてしまう(=売れる)が、
制作用のモニタとしてエンジニア的に使うんであればそれでは駄目だよ、てきな感じか?
総括欄のコメント見てそう思った
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 13:41:30 ID:xhg+3GHd
- ちなみに俺はHS50M聴いた事無いし、信者じゃないよw
あくまでサンレコ立ち読みした上での個人的行間解釈
本当のところは知らん
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 15:05:54 ID:B75xnTf9
- サンレコ買おうぜ。
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 16:22:31 ID:C5ugwGQT
- サンレコの宣伝なんか踊らされんなよ
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 21:55:25 ID:EvaP3EPP
- サンレコ買ってきた。
ちょうどこのくらいのサイズのモニタースピーカー買おうと思ってたんだ。
どれにしようかなー^
- 759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 21:59:31 ID:EvaP3EPP
- しかし・・・サンレコとは関係ないが、
SMS-1Pって評価高いみたいだね。
前に何も考えずに普通に使ってたんだけど、引越しの時売っちゃったよ^^
もう販売終了してるんだよなー
こんなことなら売らなきゃ良かったぜ。
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 22:01:15 ID:EvaP3EPP
- SMS-1P、ヤフオクに出てるけど
どーなんだろーねー?中古って・・・
一抹の不安を覚えるんだよなー
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 22:43:09 ID:eLcRn6XN
- SMS-1Pは悲しい音。
- 762 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/14(日) 22:48:15 ID:HiyspOy3
- スモールサイズ、フルレンジ、バスレフのパワードとしては1Pはお手本的な出来だよね。
でも、今時、そんな環境で聞く人なんて誰も居ない・・・。
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/15(月) 07:59:16 ID:Ce32uKx0
- >サンレコ記事
赤川氏ともう一人、100%という事はないにしろ
参考になることはいっぱい言ってくれていると思うよ。
どれも値段なりに頑張ってるということなんじゃないの。
でも仕事で使えるみたいな事書かれるとちょっとポイント高いなw。
BOSEは色物ってことでw。でも以外とオモロイ製品だとオモタ。
聞いたことあるけどアレはビックリするよw
ただ、4万以下のスピーカーは皆、ドンシャリで頑張る
傾向が高いなーとおもった。逆に、1本20万以上の
高級機は癖があろうが何しようが、とにかく解像度が
高くスーパーカー的なんだなと。
- 764 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/15(月) 08:55:05 ID:K3u40fxs
- >>759
いやいやwwww
別にそんな気にするほどでもない。
ラジオみたいな音です。
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/15(月) 11:47:26 ID:ADWqh50U
- オーディオ録音もできるDAWシンセ1台で曲作っています。
で、散々このスレ読んで下記の機種で選択マジ悩んでいます。
VL-X5
BX-5a
VL-X5に関してはあまりカキコがないですが、デザインと背面の周波数dipスイッチ類で調整できるのが魅力的です。
BX-5aは2万円台前半の新品を見つけたので価格面とコーンの素材と評判のよさで気になっています。
誰か的確な選択アドバイスを添えて背中押してください!
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/15(月) 11:51:07 ID:3U2z0mrZ
- つAlesis M1 Active 520
- 767 名前:765 :2006/05/15(月) 13:13:12 ID:ADWqh50U
- >766
残念ながら予算オーバーです・・・
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/15(月) 13:32:37 ID:NWDCcJFb
- VL-X5使いの俺が来ましたよ。
基本的に試聴して好きなほう買えばいいと思うけど、
VL-X5は俺もdipスイッチで調整可能なとこが気に入って買った。
モニターはセッティングに左右される部分も大きいし、部屋の都合上、無理な場合はdipスイッチでなんとかするみたいな。
音質うんぬんは、以前サンレコにマンセー記事とかでてる。まー、信じるか信じないかは置いといて。
ただVL-X5は奥行きが長いのでそこが欠点かなー?
BX-5aは聞いたこと無いからわからん。
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/15(月) 14:35:28 ID:YFn9iPsB
- >>759
ものすごく普通の音が出る、EQの反応がちゃんと出る、というのが美点
この普通の音が出てまっとうな反応をするという価値は
聴き専にはわからないとおもう
- 770 名前:765 :2006/05/15(月) 16:42:28 ID:ADWqh50U
- >768
レポサンクスです!
確かに奥行きありますねー。
スタンドに載せる予定ですので、適合しそうなのがあるか調べて検討したいと思います。
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 06:40:05 ID:bFUccsvA
- SMS-1Pはコンプがかかったような音だったな
ダイナミクス系エフェクトのかかり具合がよくわからん
ローとハイもすっぱり気持ちよいほど出ない
でも出る帯域はパワフルだし音量上げても破綻しないのが良かったな
ただミックスに使うと最悪
耳元チェック用とか波形編集用だったな
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 10:13:34 ID:g+Ibt7Yd
- あのサイズでダイナミクスの変化は無理でしょ。
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 10:30:59 ID:HEZIJo+j
- >>771
>あのサイズでダイナミクスの変化は無理でしょ。
>ローとハイもすっぱり気持ちよいほど出ない
SMS-1P使ってて、8020Aに移る予定なんだけど
Genelecでもやっぱりこのサイズだと無理ですかね
店頭でちょっと試聴した際、一回り大きいサイズのとも
それなりに張ってるように感じられたので、
SMSをサブに回して…と画策していたのですが
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 10:54:55 ID:cbPlwBnk
- そら使用用途間違えているよ
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 10:56:52 ID:cbPlwBnk
- >>774は771に
8020はその用途に応えられると思う
SMSはサブ用としてはすごく使いやすいから向いていると思う
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 11:25:12 ID:YwcHR05Y
- どれにしようかなー^
YAMAHAのHS50MとMSP5Aってどっちがいいだろう・・・?
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 11:33:03 ID:1LOkeIwx
- 777
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 11:36:33 ID:1UtrDVj/
- PCの音とシンセの音を手持ちのコンポから出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
必要になるもの等教えてください。
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 11:59:29 ID:rQn7w7DW
- 小さなミキサーだね。
http://www.behringer.com/UB502/index.cfm?lang=JAP
でも増えた時の事を考えてこっち買ったほうがいいかも。
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixer/dm2000/index.html
- 780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 12:22:55 ID:gnhzzg9z
- >>779
ありがとうございます。m(__)m
わたしのような初心者にもわかりやすい説明で好感が持てました。
2ちゃんねるにも親切な方っているんですね。
先のことを考えて下の方で検討してみま〜す!
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 12:55:13 ID:qmSEF22a
- スレ違いだヴォケと言われなかったのは奇跡
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 13:43:21 ID:bJiEI9c1
- ここわひどいインターネッツですね。
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 14:39:14 ID:TV8nAHPe
- >>776
MSP5A
理由 聞いてみろ
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 14:50:10 ID:dTJPPgNg
- PM0.4注文しましたー!
届くのが楽しみ!
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 16:12:01 ID:WL5k0/3Y
- >>773
8020は電源スイッチ兼ボリュームだから面倒だよ。
電源入れたままタップ等で切ると「パンッ」と嫌な音がする。
8030は大丈夫。MSP5や3も大丈夫。
- 786 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 20:40:56 ID:YwcHR05Y
- そうかー^
もうMSP5Aにするかなー
迷う・・・
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 20:54:19 ID:v3e/9WEc
- 買い物の鉄則。迷うなら買わない。
- 788 名前:人柱 :2006/05/16(火) 22:42:17 ID:nV9V00D5
- 今月のサンレコにもリビューがあった、
ESI のNear 05 eXPERIENCE をゲトーします。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=01702810172
http://www.egosys.co.jp/HP/php/artist.php
到着したらエージング前リポします。
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 22:56:32 ID:pDUQlrJd
- >>785
そこ重要w
タップで電源入れたり切ったりしてるからなぁ
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 23:27:48 ID:U5UTxE8M
- 買い物の鉄則。迷ったら買え。
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 23:33:18 ID:YwcHR05Y
- >>787
いや、何かしら買わないとマズイんです。
今パソコン用のスピーカーでMIXしてるんだけど、
さすがにそれじゃあ人としてヤバイかな・・・?って思いだして。
でもいろいろあり過ぎて、評価もまちまちだし・・・
迷う〜〜
- 792 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 23:42:24 ID:MOqQ5UC1
- 買い物の鉄則。
1)迷ったら買うな。
2)欲しい時が買い時。
3)百聞は一見にしかず。
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 23:49:55 ID:HEZIJo+j
- >>775
アドバイスありがとうございます。
>>785,789
指摘ありがとう、電源の操作については気付きませんでした。
ただ、自分の場合はタップでの電源入切は行わず、
ボリュームも毎回0まで戻す癖が付いてしまっていますので、
その辺の煩わしさはあまり感じないと思っています。
大きさ・設置場所のリスクと比べると、
自分の部屋では8020に軍配が上がる様な気がします(変則5畳です)。
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/16(火) 23:51:52 ID:TV8nAHPe
- >>791
この手のSPは自分の評価で飼え。
気に入らなくなったらまた買い直せばいいだけだ。
ラージじゃないんだからw
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/17(水) 03:13:22 ID:RZ/sciRv
- サラウンドモニタ用(要はマルチでパッケージされてるや)のSPもこちらでよろしい?
観賞用ではなく、バランス取るためのモニタリング用。
パラでSP用意してもいいけど高くて。
なんかいいのありますかね。
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/17(水) 07:37:59 ID:df02N86o
- ALESIS MONITOR ONEって低音出過ぎないですか?
YAMAHAのNS-100Mから代えたらドンドンと低音がうるさいと
苦情がきてしまいました、、、。
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/17(水) 12:30:25 ID:NR5k+II7
- HR624の弱点は聴いているうちに気持ちよくなってきてしまうことだ。
大型パッシブラジエータに裏付けされたゆとりある鳴りは、我々を涅槃へと誘う。
- 798 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/17(水) 12:44:55 ID:e3YDhS8Q
- HR624気になるなぁ。サンレコではHS50MとReveal 5Aが良さげだったしこの三つで迷い中。
- 799 名前:788 :2006/05/17(水) 12:50:16 ID:xUErd9gj
- カードのポイントがあるからビックカメラで値段聞いたら
Near 05 \49000 !!!!
U゚Д゚U ハァ?
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/17(水) 13:13:08 ID:yb8ehNKx
- >>798
HS…無音のツイーターに耳を傾けて夢崩壊。
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/17(水) 20:55:04 ID:Rmc8XS9O
- >>765
ちょっと遅いかな。私もVL-X5使ってます。
3万円前後で考えると文句ありません。
ある程度の解像度があって、EQの変化への反応も良いし。
低音は大きさなりです。それは仕方がないでしょう。
ほんとに奥行きが長いので、置き場所は要確認。
- 802 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 :2006/05/17(水) 22:20:57 ID:B/lzVkkB
- >>800
環境によったらまったく聞こえないよ。PCの音で完全に消えたり。
ついでに音出せば分からなくなる
- 803 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 :2006/05/17(水) 22:22:34 ID:B/lzVkkB
- おぅ、格闘技板のデフォになった・・すまん・・・
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/17(水) 23:22:13 ID:4s4v/3qv
- >800
1mくらい距離置いてミキシングしてる分には全く気になりませんよ。
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 00:32:58 ID:7CBW/dW+
- HS50Mの低域の具合はどうですか?
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 01:29:05 ID:G5+Rpba8
- 今日色々視聴してきたけどHS50Mは低域よかったよ。ただある程度音量を
出さないとダメだけど。ESIニア05っての買おうか悩んでるんですが
持っている人とか聴いた事ある人いたら感想聞かせてください。
MSP5とかもよかったけど。
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 02:40:46 ID:d9SGnIGP
- 韓国メーカー(ESI=EgoSystem)のモニターは俺は要らん
- 808 名前:765 :2006/05/18(木) 12:11:09 ID:tGkUqY9B
- >801
レスサンクスです。
色々情報頂いて、結局 M男のBX5a にしました。
日本で多分一番激安でした。あと1ペアあります。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/544590/698493/#732785
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 13:01:55 ID:oHM+UWxd
- >>808
オメ!!
届いたらレポきぼんぬ
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 19:34:57 ID:Oeeki/XO
- すみません。質問させてください。
EDIROL MA-20Dを購入したのですが、
モノラルの音は出るのですがステレオの音が出ません。
トラブルの箇所はDIGITAL/LINE1のつまみを回しても音が変化しないです。
モノラル状態では両方のスピーカーから音が鳴るので故障じゃあないみたいです。
環境は、
I/OがFA-66で
スピーカー(左)---------I/O インプット.1
スピーカー(右)---------I/O インプット.2
という環境です。
どうすれば、ステレオになるのでしょうか?
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 20:15:50 ID:krW5yExe
- FA-66ならアナログで繋いだほうがずっと音マシだと思うよ
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 20:26:00 ID:oHM+UWxd
- >>810の説明見てギョッとしたんだが、
インプット(入力)端子とスピーカーを繋いでるの?
アウトプットの間違いじゃないよな?
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 20:39:06 ID:hehkSQWP
- |
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 20:52:56 ID:Oeeki/XO
- >>812
すみません。
ご指摘の通りアウトプットと間違えました。
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 21:01:28 ID:um20PKrG
- >>814
そんなウッカリ野郎だからうまくいかない
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/18(木) 21:11:47 ID:oHM+UWxd
- >>814
FA-66(光)→MA-20D じゃだめなの?
あと、うろ覚えだけどMAシリーズはLチャンネルからRチャンネル側に送るための
RCAプラグが付いていたと思う。
そのあたりの接続をもう一度よく確認してみて。
これで駄目なら質問スレで尋ねてみることを勧める。
その際に、このスレから誘導された旨を予め書いておけば
マルチポストと野次を飛ばされるおそれも減るはずだよ。
- 817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 00:24:28 ID:npz7c/XX
- 安物は結局安い音
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 00:28:05 ID:koISu00N
- 安いという事実がそう聞こえさせているだけさ
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 00:40:17 ID:MedXZgqV
- >>810
メーカーや購入店には聞いてみた?
ちゃんと状況を説明すれば、きちんと教えてくれるはずだけど・・・
- 820 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 00:58:49 ID:rlA2rVm7
- input1につないだギターがステレオで鳴らない、とかふざけたオチに1票。
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 01:14:11 ID:rnmTOFC5
- >>816
親切にありがとうございます。光も良いのですが、LINEで繋ぐ為に
ケーブルを買ってるので、その方法で音が出せたら嬉しいです。
>>819
メーカー・購入店へは、まだです。
>>820
いえ、とりあえずiTunesに音楽CDを読み込ませて実験を繰り返している状態です。
- 822 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 01:17:54 ID:3AUzL4OM
- Audio I/Oの設定で各チャンネルともパンがセンターになってるとか。
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 01:59:30 ID:v29JiIlg
- >>818
そう聞こえさせるなら、まさに安物の罪。
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 02:47:49 ID:+p7JY96Z
- どうでもいいんだけどさ、何故、DTMをやってみようと思った若者は
まずEDIROLなんだろうか・・・・。
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 02:54:47 ID:ktZyja5c
- サンレコでNear 05っていい評価だったけど実際はどうなんですか?
- 826 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 03:33:16 ID:Gzf7ZbjO
- >>824
なんだろうね。
おいらの世代だとEDIROLにはピクリとも反応しないんだけど。
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 03:52:40 ID:e1FrXAft
- >>825
サンレコの評価ほどあてになんねーモノはないよ
信じないことだな
- 828 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 04:00:03 ID:ktZyja5c
- そっか〜あてにならんのか。残念!
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 04:22:52 ID:cLnT/DZc
- Near 05に関しては創価が圧力でもかけたのでは?
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 05:20:51 ID:7n0nMDTd
- Near 05は少しボディが安っぽいけど、あのクラスの中では打ち込みでも
生でもそれなりに良いと思うよ。
高級な音はしないけどミックスには向いてる感じかな
- 831 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/19(金) 11:34:40 ID:S+QTbQAN
- Reveal5A購入アゲ
- 832 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/19(金) 11:40:35 ID:S+QTbQAN
- アゲテナカッタw
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 12:59:39 ID:UxmzSQKN
- 防磁設計のスピーカーと防磁設計ではないスピーカーが接触している状態は
まずいですか?
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 13:23:15 ID:dxgm88Zq
- 根本的に異なるSPが存在する場合50cm離す事がデフォ
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 14:30:18 ID:UxmzSQKN
- >>834
有難う御座います。
離す様に配置します。
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 19:29:04 ID:RWfOHbNU
- >833
それは、BOSE と BOZI でつか ・・・
- 837 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/19(金) 23:30:23 ID:Z12CNsXA
- >>831
オメ
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/20(土) 02:17:42 ID:oNc228UQ
- Tannoy REVEAL 5Aって、低音どうですか?
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/20(土) 03:04:53 ID:epX9cVGL
- >838
アキバの楽器館で視聴してきた。
hs50mより伸びると感じたが、膨張してるとも取れる。
KRKのようにボコスカ鳴る印象ではなかったです。
- 840 名前:831 :2006/05/20(土) 17:54:03 ID:WOkk4xY7
- >>838
買ってきてすぐカナレのケーブルと付属の電源ケーブルで試した時は808や909のキックは少し聞きとりにくかったけど
ベルデンの8412に換えたら聞きとりやすくなった。
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 00:17:51 ID:zoLpjWr2
- 便乗スマソ。
REVEAL 5Aって弦楽器の再現性が良いらしいけど、その辺どう?
ギター(エレキ、アコギ)とか。他機種と比較してもらえると有り難いです。
特に小音量時の再現性が気になる。
最近の小型モニターって低音がんばってるけど、
その分小音量時に中域の細かいニュアンスが判りにくい。と思う。
狭い部屋だと音量上げると低音まわるし・・・
ってことで見た目的に一番敬遠してたREVEALが今一番気になる。
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 02:57:05 ID:0lNZn2ZQ
- REVEAL 5Aは奥行きが30センチもあるんだよねェ
それがネックだ
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 11:29:11 ID:qKpniVNz
- そのクラスのは軒並み奥行き30cmぐらいだろ。
短いのはGENEぐらいで
- 844 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 11:29:57 ID:qKpniVNz
- 俺もそれで悩んでいる
- 845 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 12:31:13 ID:sBFOSuEz
- >>840
プラシーボとはそういう事さ。
- 846 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 12:43:34 ID:+xkr009p
- また糞耳の持ち主が騒いでいるようだな
君がケーブルの違いを聞き取れないからといってプラシーボ呼ばわりですかw
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 17:04:43 ID:AZ5Tm0C2
- カナレとベルデン8412で、そこまで劇的な変化は無い。
プラシーボ効果と思われる。
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 18:35:41 ID:JmRQCekt
- ベルデンの方が倍音は増えるからじゃないのか
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 18:38:02 ID:cyq1Y56q
- >>848
倍音が増えるって・・・スペアナでもFFTでもで確認したのかw
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 18:52:50 ID:cKTK2rqm
- それがプラシーボだろうとそうでなかろうと関係ないさ。
重要なのは今、それを聞き取れていると言うことじゃまいか。
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 19:40:06 ID:NJ6q2y7v
- ここにモニタリングスピーカーをミキシングとマスタリングに使ってる人いないの?
鑑賞用でなく。
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 19:45:46 ID:oxBvmL64
- マスタリングに使ってる人いないの?
マスタリングに使ってる人いないの?
マスタリングに使ってる人いないの?
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 19:56:53 ID:SjegvrjU
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2006/05/21(日) 19:45:46 ID:oxBvmL64
マスタリングに使ってる人いないの?
マスタリングに使ってる人いないの?
マスタリングに使ってる人いないの?
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 20:30:59 ID:TO8wtYOn
- REVEAL 5Aの様なモニターのエージングは
どれ位の期間がかかりますか?
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/21(日) 22:08:42 ID:hLGA+tbM
- モニタリングスピーカー
モニタリングスピーカー
モニタリングスピーカー
(p
- 856 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 00:40:16 ID:gemhmV0P
- >854
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408%5ETESTCD
この9曲目使えば15分。
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 00:49:17 ID:Oi/ViNSC
- >>856
うそ〜ん
マジで?
- 858 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 01:36:37 ID:7Bl8a18I
- >>857
いい感じになるまでリピートして下さい
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 01:45:26 ID:kr0gEcJR
- >>856
こんなのあるんですね。
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 03:24:16 ID:Y1Ly2XnF
- ラインケーブルの違いくらい分かんないならモニターにこだわる必要ないじゃん。
確かにモニター環境や機材、ケーブルの長さによっては違いが出にくいこともあるけど。
プラシーボなんてレベルの話じゃない。確実に違うでしょ。
その違いが出てこそのモニタリングだと思うけど。
- 861 名前:831=840 :2006/05/22(月) 03:31:36 ID:FP2H9Agh
- >>841
ギターに限らず生楽器は自然に鳴るよ。買う時にV4と比較したけどV4は中低音がしっかり鳴るのはいいが
ある程度Vol上げて長時間聴いてると聴き疲れしそうな印象だった(V4使ってる人スマン、セッティング
等で印象は変わるかもしれん)。REVEALはあまり鳴りに無理がなかった。ウチもさほど広い部屋じゃない
けど心配しなくてもまわるほど低音出ないよ。
>>845、>>847
劇的に変わるとは書いとらんが?このスレはケーブル換えて出音が変わったと書いたらプラシーボ呼ばわり
されるんだなw。そいつはスマンカッタ。
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 03:58:34 ID:js/qLsJl
- 自分が聴き取れないからってスパシーバにされてもな。
- 863 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 06:35:45 ID:T4birasw
- プラシーボだろw
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 06:47:01 ID:rEqpBCRK
- スパシーバ=(ロシア語で)ありがとう
- 865 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 07:16:25 ID:T4eMUAmS
- 自分が聴き取れないからってスープパスタにされてもな。
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 08:50:55 ID:znxdzMEt
- 聞こえづらい音が聞こえるようになるほど、劇的な効果はない。
プラシーボ効果であることに間違いはない。
- 867 名前:831=840 :2006/05/22(月) 09:38:32 ID:FP2H9Agh
- >>866
>>861読めメクラ
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 10:18:25 ID:8gOIXwhi
- 自分が聴き取れないからってスタパサイトウにされてもな。
- 869 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 10:45:19 ID:JEPKZ6LA
- んゴッ!!
ていうかケーブルが変われば音が変わるのは紛れもない事実でありプラセボである。
つまりケーブル変えた人が「これすげえいいジャン!!」という最強に強まった感情を
ホワーンと抱くならジョリーグッドで無問題であり他人様が口を挟むのは540°くらい
筋違いなのだということに気がつきつつもついつい口を挟んじまうのが人間だと認識している。
- 870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 12:01:19 ID:bzP93h/h
- まあ完全ブラインドで具体的に相違点を上げられる人がどの程度いるかは微妙だがな
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 12:04:34 ID:a1if5jIy
- >>869ナイス
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 12:19:22 ID:SLAchDD6
- DTM関連スレに貼っていますことをお許し下さい。
旧聞かと思いますが、こんなこともありましたね。
【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143042808/
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
- 873 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 15:16:26 ID:570Rgqu5
- もうお前らなんかみんなセシボンだ。
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 16:36:22 ID:31ZZIa1b
- >>867
なんだか必死で笑えるが、プラシーボ効果だぞそれ。
ケーブルで音が変わるのは確かに常識だけど。
素直に「大げさでした」って謝っておけ。
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 18:25:12 ID:DWycIit/
- >>873
富田スレにおかえり下さい
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 21:46:14 ID:570Rgqu5
- スパシーバハラショー=(ロシア語で)たいへんすばらしい
- 877 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 21:54:44 ID:JS0ExyhP
- ピュア板で、
ケーブルを変えて録音=>再生の音をうpしたことがある。
1個ずつならみんな適当な感想を書くんだけど、
3個ずつにしたとたんに書き込みが無くなった。
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 22:50:55 ID:JEPKZ6LA
- プラセボはすごいな。
事実は隠しておいて、100円ショップのケーブルを掲げて
「このケーブルは80万円ですぞ!」とかオーディオ界の権威が言ったら
それを通して聞いた音は本当に80万円の音に聞こえてくるんだろうな。
ゲッ!!微妙にスレ違いな気がしなくもない。すげえ迂闊だった。
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 22:51:47 ID:gemhmV0P
- で、そのケーブルの音の違いは、ミキシングにどう影響する?
カナレ、モガミ、ベルデンで差がでないようなミキシングが目標かな。
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/22(月) 22:55:42 ID:6AxkNH6N
- 正論だ
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 00:16:29 ID:SVjZLmDa
- ミキサースレでスチューダーとヤマハとベリでブラインドテストやってたな。
もうファイルが残ってないかも知れんが。
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 00:22:34 ID:xI2+208h
- >>881
それ、俺もやったけど、ほとんどのヤツがアマハだけ言い当てて、スチューダとベリをテレコに答えてたな。
ケーブル(特にラインケーブル)では、あんなに差が出たりしないだろうさ。
自分は、スピーカーケーブルの差はかなり感じるが、電源ケーブルは100円のも5000円のも違いがわからない。
- 883 名前:841 :2006/05/23(火) 00:45:40 ID:OODxYDqu
- >>861
レスありがと。
何かいろいろ突っ込まれて大変そうだけど・・・
ケーブル変えたら信号の流れというか、ロスの仕方が変わるのは間違いないことで
それを音の違いとしてどの程度認識できるかは人によって違うと思うし、
他人が判断できることではないので、気にする事はないよ。
>>850の言うようにプラセボだろうがなんだろうが、アナタが低音を聞き取りやすく
なったと感じたことは事実な訳で。
ところで、REVEALに関して一番聞きたかったのは、「小音量時における弦楽器の
再現性」だったんだけど、まあ、これ以上は自分で試聴してみるよ。
また変な突っ込み入ると、うっとうしいだろうから・・・。
とりあえずサンクス。
っていっても、近くの楽器屋にはREVEALないんだけど。
>>879
ケーブルの違いを聞き分けるのが目的ではなくて、
スピーカーの置き方を工夫するように、より自分がモニターしやすい環境に
近づけるためのセッティング方法の一つとして考えるべきじゃないかな?
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 00:46:12 ID:SVjZLmDa
- マイクやらスピーカーやらのケーブルの質に必要以上にこだわるなら、
大元の電源にシナノあたりのディストリビューター噛ましといた方が、
電源周りのノイズの心配が無いので有益だと思う私、PA屋。
現場で使うケーブルなんて、ロールで買ってきたカナレの4E6Sと4S6と4S8で充分すよ。安いし。
- 885 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 01:33:06 ID:igoMbDw0
- 電源ケーブルは結構機材による気がするなー。
Audio I/Oの電源ケーブルを変えてもあんまり変化を感じないんだけど
アナログ卓、パワードモニター、アンプに関しては凄く変わると思う。
マイクプリとかあんまり変わらない気がする。
スピーカケーブルとか楽器に挿すシールドとかも比べてみりゃ変わってるのわかるけど
ライブなんかでは気にする程変わらないね。
- 886 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/23(火) 01:33:19 ID:+GZWANMd
- カナレ厨必死過ぎwww
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 01:43:16 ID:QJkZYuZJ
- >>884
普段音に接していれば、それが普通の感覚だろうな。
A-B比較なら変わるのは判るけど、どっちが良いか絶対判断なんて
パラメータ大杉で判断出来んもの。 音系瀬戸際自営業。
- 888 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/23(火) 01:48:43 ID:+GZWANMd
- PA屋だか自営業だか土建業だか知らんが結局違いがわからんのだからエディロールで充分。
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 01:53:33 ID:QJkZYuZJ
- そしてプラシーボ宗教が蔓延していく
完
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 04:23:30 ID:47K4T74E
- HR624買ったのはいいものの、近所迷惑になるから結局ヘッドフォンメインになってるぜ・・・
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 05:13:41 ID:DTFBcLNT
- まぁちがいがわからんやつはすっこんでろ。
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 07:15:48 ID:E+hN/vT/
- ギターは撥弦楽器な罠
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 10:09:19 ID:Zc6+vwIM
- いわゆる「弦楽器」って擦弦楽器を指すよね
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 16:59:19 ID:/6/IZ6UM
- ハンマーダルシマーは?
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/23(火) 22:03:59 ID:l7+ZPCCp
- 弦鈍器
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 06:38:44 ID:ziVTozI0
- 打弦楽器
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 09:40:19 ID:NWmQVFQ7
- 音源の出力から直接スピーカーと繋ぐ場合
スピーカーにはXLRとTRSがあるんだけど、
音質の違いはありまつか?
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 14:40:11 ID:pu7PdC0F
- 試してみればいいじゃん
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 14:50:54 ID:4i8DBeWS
- 無いです。
- 900 名前:カナレ厨 :2006/05/24(水) 15:16:42 ID:mJiRbzjy
- あるわけないじゃん。何使っても一緒。
- 901 名前:?名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 17:27:28 ID:Q2c/hlMz
- M-AUDIO BX8ってどんな感じか聴いたことある人いませんか?
置いてる店ないんですよね・・・・
- 902 名前:897 :2006/05/24(水) 17:40:17 ID:NWmQVFQ7
- ありがとうです。
ビデオ出力のピンよりS端子の方が画質がいい感覚でいますた…orz
- 903 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 20:32:51 ID:MDZKhXFH
- タンノイ、リーバル5Aの低音てどんな感じ?
中〜高音はよさそうだけど低音が気になる
- 904 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 21:42:11 ID:Sk8Fz5PP
- いつまでおなじやりとりを続けるの?
おまえの書き込みツマンネ
- 905 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 21:51:27 ID:MTuigsaH
- 部屋にパイプオルガンを入れることになったので
(といっても,セパレートのキーボードと足鍵盤を買って,音源はPC)
スピーカーを探しています。
ペダルの音域は,一番低い音色(32')で鳴らすと16〜80Hzの範囲になるので
サブウーファ必須なんだろうと思うのですが,サブウーファ詳しい方いらっしゃい
ませんか? 予算はメインモニタ含め計15万,できれば10万くらいにしたいです。
鍵盤を買ったカナダのお店ではStudiophile BX8a+SBX(サブウーファ,日本では取り
扱いなし)を推奨していたのですが,過去ログでstudiophileの評判悪そうなので...
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 22:04:45 ID:LlGdMu1X
- タンノイのPRECISIONシリーズつかってるヤツはいなさそうだな。
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/24(水) 23:59:32 ID:PVWL1ChI
- >>905
ttp://studio-central.com/phpbb/index.php
英語だけど、こっちとかなんか情報あるかも。
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 00:04:28 ID:x6GyhW00
- 高〜いモニタースピーカー使って曲を作ったところで、その曲を聞く奴はミニコンポw
着うたをケータイプレイヤーでクソイヤホンを使って聞いてる奴らだしw
高いシンセで作ろうがハチプロで作ろうが気付かないだろw
モニターなんてエディロールで十分だ。
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 00:11:35 ID:C9+NuVjB
- ↑これはこれでひとつのプラシーボだな
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 00:16:55 ID:hqNpQnjm
- 待て、>>908の二行目を縦読みすると
〜ういニ となる。
つまり、これはP2Pで着うたをGETするなとの業者の叫びなんだよ!!
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 00:17:19 ID:6/KX4uRl
- >>905
BX8aは聴いた事ないけど、
楽器モニタリング用とミックス用とでは評価も違ってくるのでは?
2.1chでその予算内ならヤマハHSなんかもあるよ。
カタログスペック上30Hz〜だけど・・・
>>906
このスレの前の方に6D購入レポがある。
- 912 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 01:52:10 ID:o+qgk6YU
- >>910
ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 02:42:30 ID:qTj2L9XP
- なんだろう……
>>708と>>908の言ってることは、似たようなことを言ってるはずなのに、
明らかに>>908に説得力と言うか、信用性が無い……
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 03:56:03 ID:hqNpQnjm
- >>913
文句を言っておきながら、提案が乏しいからじゃない?
上の視点から決めつける語調というのもマイナス評価。
>>708は「それなり」「そこそこ」「ちょっとした」「なんとか」などの
柔らかい言葉で語感を弱め、同時に言葉の意味に幅を持たせている。
それに対し>>908は攻撃的で限定的すぎるのが良くない。
たとえば一行目ならば
「高価なモニターを使用してMIXしても、ミニコンポくらいの環境で
聞くという人がほとんどだよな〜」
のようにすれば、原文のままよりは受け入れられるんじゃないかと思う。
同じようなことを伝えるにも、表現の仕方ひとつで
相手に受け入れられるか、反発されるか大きく変わってくる。
これは、文章に限らず音楽にも同じことが言えるのでは。。。
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 08:42:40 ID:1ahZNVTm
- アゲアシにマジレス
- 916 名前:808 :2006/05/25(木) 10:46:40 ID:7uzxoL8v
- BX5a届きました。
まだエージング中ですが、とりあえずレポします。
[長所]
・アコースティックピアノの音色が予想をはるかに上回る響きで大変満足
・ど低音のキックは明快な音で、スネア系も反応が速い
・シンセのキラキラ系の音色も痛くなく、明瞭
・音とは関係ないけど、ブルーのインジケーターがス・テ・キ
[短所]
・コントラバスなどのベースフレーズがいまひとつ地味
・エレピの低域がやや不明瞭
アース付き電源プラグなので変換アダプターか対応コンセントが必要となります。
まだ音が抜けていない感じなので、エージング終わったらまたレポします。
それでも、ピアノメインで曲作りをする自分は、
かなり気持ちよく演奏できるので
BX5aをチョイスして、ホント良かったと思います。
とりあえず、こんな感じです。
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 11:04:22 ID:WTRlzZ8c
- >>906
TANNOYのPrecision 6DとREVEAL赤(パッシブ)を使ってます
価格が違い過ぎるので比較するのもアレなんですが
全く別モノです。知り合いに 比較試聴させましたが、
10人中10人がPrecision 6Dのレンジの広さや
音質の違いを指摘します。モニター用途とすれば
間違いなくPrecisionシリーズをお勧めしますが ちと高いよね
- 918 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/25(木) 15:39:40 ID:xFPcLPH3
- >>917
タンノイ使うならケーブルはカナレにしろよ。このスレ皆のお気に入りだからな。
ベルデン使うならエディロールのスピーカーで充分!
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 16:49:49 ID:hqNpQnjm
- >>918
モガミいいよモガミ。あんま人気無いけどさ。
- 920 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/25(木) 17:01:06 ID:xFPcLPH3
- モガミなんか糞。俺はこののスレ皆に勧められた通りジェネレック8030とカナレ。
このスレに来てるプロが言うんだから間違いない!
- 921 名前:↑ :2006/05/25(木) 17:05:15 ID:I/eeC+eM
- 無記名掲示板で 自称プロ を名乗る阿呆ほど、信用出来ないものは無い。
- 922 名前:905 :2006/05/25(木) 17:50:42 ID:bxMy8w1q
- レスありがとうございます。
>>907 すごい情報量ですね。まだ読み込んでいませんが,HR824を輸入したくなって
きました。「サブウーファいらんだろう」というレビューが説得力ありますね。でも,
>>911 さんおっしゃるように,ミックス用じゃないので,モニタ用としての評価で
選ぶのも問題ありそうですね。 ...試聴したり考えたりして決めます。
- 923 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 18:54:24 ID:RWk13uu0
- >920
プロが2chを参考にしてることを自慢してはいけない
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 19:13:10 ID:1FOVqIsL
- レコスタの回線やパッチケーブルはモガミが多いな。
- 925 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/25(木) 20:17:30 ID:xFPcLPH3
- >>924
黙れ!カナレが最高なんだお!モガミとかベルデンなんか糞だお!皆ケーブル換えて音良くなったなんて
プラシーボって言ってるじゃん!
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 20:19:46 ID:LnSWR9H5
- 名も無き500円ぐらいのスピーカーが一番なんだぉ!
- 927 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 20:36:39 ID:hqNpQnjm
- 予算と目的にもよるからいいと思うよ。
- 928 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/25(木) 20:38:50 ID:xFPcLPH3
- 良くない!ジェネレックとカナレじゃないとだめなんだお!
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 20:39:26 ID:1sM7PxzS
- >>925
おまえうるさいよ、少し黙れ
- 930 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 20:43:21 ID:p4cf0kZx
- >>928
黙れ!500円ぐらいのスピーカーが最高なんだお!
店先のワゴンの中で直射日光を浴びて色あせてる感じの
海外のメーカー不詳のスピーカーじゃないとだめなんだお!
- 931 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/25(木) 21:18:24 ID:xFPcLPH3
- >>929
自分の好きなモガミやベルデン叩かれたらうるさいってか?お前こそ黙れチョン豚www。
>>930
お前はどうでもいいおwww
- 932 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 21:19:54 ID:e9ZCmXHA
- >906
俺もPrecsion使ってる。中高域の分離、定位の良さは今までも語られてきてるけど、
低域も実はモニターするには十分に出てるよ。(俺にとってはだけど)
ハウスとかトランスとかの製作がメインだけど使ってる。
打ち込みメインの人には勧めないという意見もあったから、環境によるんだろうね。
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 21:28:20 ID:T5aGpE1F
- ケーブルの違い覚える前に、EQとコンプの使い方覚えれ。
ケーブルにこだわってた事があほらしくなるぞ。
あ、既にソレで食ってたらすまん。でも、ケーブル云々は素人に教えんな
EQとコンプの使い方教えてあげれ。
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 21:34:44 ID:OwVMKpbG
キチガイスレ
- 935 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/25(木) 22:17:51 ID:xFPcLPH3
- >>933
え?モニタにEQとかコンプ刺すの?あんた馬鹿?EQとかコンプとか言えば玄人っぽいとか思ってるの?頭おかしくない?死んだらwww?
- 936 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 22:20:08 ID:FEYGhJvX
- おまいがやれ
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 23:09:49 ID:OwVMKpbG
キチガイスレ
- 938 名前:933 :2006/05/25(木) 23:19:13 ID:T5aGpE1F
- ちがう。
モニタリングってミキシングするのに使うんじゃないの?
そん時に重要なのは、ケーブルじゃなくて、EQとコンプでしょ?
初心者にはEQとコンプが重要って事を教えてくれればなー。って事。
ミキシングの目的を知らず、ケーブル差し替えて無駄な時間使ったもんでさ・・・
>>936
今、勉強中だから人に教えれる程、コツも知識もないです。
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 23:35:58 ID:xKCENlb8
- >>924
そうかぁ? パッチは多種要るから安いモガミが多いけど、
回線は指定するならカナレ、日立、藤倉、ベルデン辺りで決まりじゃないの?
後は強電推薦のメーカだと思うけど。
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/25(木) 23:55:51 ID:tfOFjA1a
- ROKITで十分だ
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 00:24:07 ID:PAZuDp1n
- ケーブル変えて作業効率に違いが出る程音変わるか?
観賞用じゃねーんだから、若干良くなったとかどうでもいいわ。
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 00:30:18 ID:I3ar70Hu
- >>938
いくらEQとコンプ頑張ってもリファレンスとなるモニターが
狂った音出してたら成長してるつもりが間違った方向に成長することになるよ。
ようはDQNだ。DQNなmixもありだと思うけどね。
ケーブル変えればもちろん良いって話じゃないが
ケーブル変えて自分が納得いく音が出て気持ちよく作業出来るなら
それでいいんじゃないだろうか?
オーディオでも言われることだがケーブルやら電源やらアクセサリーかえて
も変化が出にくいセッティングやSPがあるのも確かだよ。
俺は変化があるの肯定派だけどわかりにくい環境でテストした人は
変わらないって言うだろうとも思う。
ただ、ケーブルやらに金かけるまえにSPのセッティングしっかり
出してあげることが重要だと思うよ。
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 00:53:34 ID:8jc7v1Sl
- >>941
正解。
出来れば使う方としてはコロコロ音が変わらないスタジオであって欲しい。
3ヶ月くらいで音が変わるところ有るけどセットアップがマンドクサイ ('A`)
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 02:49:32 ID:IWUaFG3k
- モニタスピーカーにもGEQ入れて音を自分用に合わせている。
スピーカーはジェネ、ケーブルは日立、GEQはdbx。
EQをクラークにしようかと思ったけど、モニターより高くなるのでやめた。
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 03:19:14 ID:OmY863JR
- まじな話結局は見た目だよ見た目
おまいらみんなどうせ大音量で聴けないヤシが多いんだから何買ってもかわんねーよ。
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 09:34:54 ID:VeXvywRY
- >945
君の言うとおりだ!
ここにいるヤシは
大音量で聞けない都会人ばかり。
ん?まてよ・・・
見た目重視しても・・・
田舎じゃ誰も気づきませんから〜!残念〜!
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 10:14:52 ID:Qz+x0UCW
- ていうか、ほとんどの奴は曲作っても聞かせる奴少なくね?
適当なスピーカーでいいだろ。
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 10:29:38 ID:20ZBN50Q
- 爆音はムリだが中音量くらいは余裕だけど?無論都市部で。
それすらムリってのは、それなんて木造ウサギ小屋?
>947
そのとおり。
だがほとんどの奴は良いモニター買う経済力を持ち合わせてる。
君と違ってな。
- 949 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 10:44:31 ID:jkn5PfbA
- 普通に中学生まで書き込んでる掲示板で、あんまりムキにならない方が
良いよ
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 11:32:01 ID:20ZBN50Q
- 平日の午前中に過疎板の過疎スレにレスつける中学生を普通に想像できないんだ。
毎日が夏休みの君と違ってな。
- 951 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 12:19:02 ID:uutrwaY6
- >>950
ばか、今は梅雨休みだ。
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 14:32:24 ID:Pf4ZaizU
- PM0.4を持ってる人に聞きたいんだけど、スコーカの真ん中のとこにひびみたいな模様みたいなのがあるんだけど仕様?
- 953 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 16:29:25 ID:DRI4QIFl
- ひび?しわみたいのならあるけど。
ただ単にそういう素材使ってるだけみたいよ。
- 954 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/26(金) 20:12:02 ID:S4wiqcaV
- Dynaudio BM-6A/pair \139,800
Dynaudio BM-5A/pair \89,800
Dynaudio BM-5A Compact/pair \89,800
Genelec 8030A \89,800
Genelec 8020A(pair) \69,800
TANNOY Precision 6D/pair \129,800
TANNOY Reveal 5A/pair \39,800
■■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 集合場所
●鍵盤堂・パワーレックのバーゲンに入場ご希望の方
→ "旧鍵盤堂"の入口階段にお集まりください。
おまえら集合だぞ。
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/27(土) 06:11:29 ID:UB120cY4
- >>938
モニタリング(苦笑
- 956 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/27(土) 14:19:10 ID:km69CcLn
- 気持ち良い音・・・HiFiスピーカーで良いんじゃね?
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/27(土) 21:14:54 ID:xdJ5MwgU
- 10Mから8020に買い替えたんだけど、パソコンデスクのせいか80Hz以下が
ボワボワ気持ち悪くなるくらい出るんだけど、最新のモニターってこんな
もんなの?
現在、壁から20cm、ロールオフにて使用中
とりあえずティッシュは詰めてみたけど他の帯域が変わるので何かよい方法
がないかと・・・
道楽のためこれ以上壁からの距離をとると嫁にシバカレます。
- 958 名前:?名無しサンプリング@48kHz :2006/05/27(土) 22:12:15 ID:xNSREZwq
- 8030と8020を聴き比べると分かるけど、8020はちょっとボディの割に低音が出過ぎてて、
元々その辺が見えにくい感じですよ。
なんか、インシュレーターとかかます方がいいかも
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/27(土) 23:17:24 ID:X5gTpflK
- >>957
足場がしっかりしてないのでは?
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/28(日) 01:07:27 ID:RQJxPYx2
- >>957
ttp://www.mukai.gr.jp./audiobord.htm
オーオタサイトで見つけた御影石ですが、効果は大きいです。
低音がまとまります。
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/28(日) 15:27:02 ID:yvQUcXoC
- ホームセンターで買った2個512円のコンクリブロックでも無いよりゃ遙かにいいしな
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/28(日) 16:06:59 ID:FaSgr1iP
- レスありがとう
ホームセンターで、ブロック、ゴム、御影石もどき?等かってきたぞぉ
スパイクもどきやゴムもいろんな種類、石も置物に使えそうなきれいな
があって楽しい買い物でした。
結果は望んだほどの効果はなかったけどいろいろな効果がわかって勉強
になりました。
御影もどきはいいぞぉ、殺風景なDTMデスクがゴージャスに・・・
結局、デスクと壁にはさまれた90度の空間が原因と判明
ガラス製の小さなPCデスクを買ってきて、空いた空間にスタンドたてて
壁から30cm、内45度に振ってヘッドホン状態で解決。
てなわけで、ようやくインプ
良いとこ
・EQにしろCOMPにしろ変化が良くわかる
悪いとこ
・10Mと同じく2kあたりがデッパてるのでリスニングは、きつい
・単音はいいが、MIX時シンバル辺りの帯域が分離悪く、小音量時聞き取りにくい
う〜むMIX用にもう一台ほしくなってきた。
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/28(日) 20:13:53 ID:cuk6L4RR
- スタンドに丸太もいい。
オクで買ったけど安いよ。
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/29(月) 00:43:55 ID:Q4+fqWw2
- 木製のスタンドならDIYしたら安上がり。
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/29(月) 02:27:27 ID:mtxn6tw+
- 機材のラックマウントケースですら木材で作るのが漢とかいて男。
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/30(火) 12:40:52 ID:TWOl10sn
- BM5Aの端子ってXLRだっけ?
- 967 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/30(火) 13:50:33 ID:JDkTn0Fr
- , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
- 968 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/05/30(火) 14:40:49 ID:4+IHGJHA
- Reveal 5A買った。Reveal Activeみたいに低音バフバフいわないから良い。
- 969 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/30(火) 14:57:01 ID:PDi5yd9/
- >>965
それ「漢」じゃなくて「チュソ」。
東南亜細亜逝って味噌。マジでチュソが19ラック木(モク)で組むから。
まさか木ネジで機材留めるとは思わん飼ったよ ('A`)
- 970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/30(火) 15:15:16 ID:9FVhJaYv
- >>966
らしいよ。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144475084/828
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/30(火) 23:17:08 ID:cDBzjeAV
- ショボイ質問だなぁ。
入力端子なんてカタログ見りゃすぐ判る話一々聞くアンタは、
心の病にかかっていると見た
- 972 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/30(火) 23:17:27 ID:E89ey0N7
- >>967
2006〜って、随分成長の早い奴だなw
- 973 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/30(火) 23:45:35 ID:ad7Tu/z+
- スタンド自作するなら、コレ買って木工用ボンドで着けて終了。
ttp://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/m-st.html
- 974 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/31(水) 01:26:56 ID:pcmGvcHy
次スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149006185/
このスレが完全に埋まったら移動おながいします
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/31(水) 11:06:23 ID:unaz/hgt
- >>972
ネタニマジレスカコワルイ
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/31(水) 14:23:56 ID:O1jlyWYO
- 8030どうしてこんなに聞き疲れするんだ!
セッティングのせいか?とにかく疲れる
奮発して買ったのに、、、orz
- 977 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/31(水) 19:45:09 ID:WzRRBBlW
- ツィーターが飛ぶと音が出なくなるのですか?
鳴りがおかしくなったり出にくくなるのですか?
教えて下さい。
- 978 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/05/31(水) 19:53:41 ID:4gKrgH5Z
- >>977
音が変わらないならツイーターなんて要らないだろが。アホか?
- 979 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 04:48:46 ID:5/uG7BQh
- >>976
8030使ってるけど、疲れないよ。
運動不足じゃね?
次の休みは健康ランドでも行って来い。
- 980 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 07:14:11 ID:HrMHt21i
- 健康ランド程不健康な単語も珍しいよな
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 08:31:12 ID:NL30LpZS
- >>977
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
高域担当です。
飛んだら当然、高域が
- 982 名前:976 :2006/06/01(木) 14:26:24 ID:iKEM7j/t
- おとなしく温泉行ってきます
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 22:03:00 ID:L0dOYUGq
- >>981
有難うございます。
質問の書き方が悪かったです。
飛ぶとはどういう事かを知りたかったのです。
おかげで分りました。
- 984 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/01(木) 23:05:25 ID:XxfCxMSo
- >>983
つ円ひろし
つ清水健太郎
- 985 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 07:00:19 ID:2VozGLj1
- 庄野真代
- 986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 10:11:27 ID:FMllKUtc
- 坂上二郎
- 987 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 11:22:59 ID:ggYTPj17
- ジョニー大倉
- 988 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 18:09:46 ID:uv3sz/2k
- 窪塚
- 989 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 22:35:49 ID:U/s6vSz5
- ヨハン・クライフ
- 990 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 22:38:18 ID:tVwwsVLx
- リニューアルしたイケベ行ってきました。
ttp://www.powerrec.com/060602SIB-RENEWAL/index.html
モニターが大量です。
- 991 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 22:50:20 ID:FMllKUtc
- ikebeは数だけは大量にあるけど展示方法がなあ
そもそも壁に近すぎるし
そのページの写真に10M載ってるけど新品?
- 992 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/02(金) 23:02:47 ID:ZI41VaWJ
- 10Mは比較試聴のため売り物じゃないです。
- 993 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/06/03(土) 01:28:41 ID:KVcZaXgR
- どっかの一本づつの展示よりかは遥かに良い。