■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 13■
- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/23(土) 21:38:11 ID:wc/f3YFW
- 主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは
【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
にあります。
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 12■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove12.html
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149006185/
スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
- 2 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/23(土) 21:42:55 ID:d3zwKZEL
- >>1
死ね
- 3 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/23(土) 21:46:04 ID:wc/f3YFW
- DTM板の関連スレ
【ケーブル】モニタースピーカー回り【スタンド】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158298436/l100
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/l100
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/l50
ピュアAU板にも、AV機器板にも、ハードウェア板にも、
自作PC板にも、スピーカーのスレはありますので、
DTMやDAWなど制作系に関係ない方はそちらへどうゾ
- 4 名前:13の金曜日 :2006/09/24(日) 08:59:58 ID:PH4JrAdv
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と引き篭もりに満ち満ちた惰性のPart13をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 5 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 00:07:19 ID:t3c0lb/Z
- >>1
乙
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 00:38:44 ID:Si2KeLar
- 乙
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 01:06:11 ID:t3c0lb/Z
- 最近MACKIEのHR824が売っているのはガイシュツ?
一時期なぜかHR824がどこも欠品でHR624しか売っていなかったよね?
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 01:25:37 ID:cYgFi/p1
- >>2
おまいさぁ、あんまりじゃないかい?
>>1がわざわざスレ立ててくれたのに、おまいは感謝の言葉の1つも言えないのか。
もしかして、これがゆとり教育の産み落とした影なのか・・・?
兎に角>>1に謝れよ。それまで一生、俺はおまいを許さないからな!!!
- 9 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 02:35:25 ID:xtuNhyP2
- 前回のスレに引き続きになるのですが
nEar05 ExperienceとヤマハHS50mでどちらがオススメか、という質問をした者です
前スレではヤマハを進める人しかいませんでしたが
nEar05 Experienceのいい所や、オススメをする人はいないのでしょうか。
確かに外国のメーカーなのでサポート等は悪そうですが、ソレなりにいい所もおそらく
あるのではないかと思うのですが。
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 02:58:27 ID:2TFrAmrY
- ない。
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 03:08:40 ID:3rDoVs4B
- >>9
自分の耳を信じろ。
他人の主観に頼っちゃだめだよ。
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 03:17:24 ID:i2DFco6N
- 買って失敗したところで死ぬわけじゃないんだし、直感で決めればいいのでは
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 03:20:20 ID:t3c0lb/Z
- >>9
そういう質問をするということはnEarの方がなにかしら気になっているところがあるからでは?
ルックスが気に入った?音はともかく見た目が気に入った方を買った方が気分が良いし作業時の気分も大事ではある。
nEarのどこが気に入っているのかどこに魅かれるのか書いてみたらいいよ
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 03:21:06 ID:3rDoVs4B
- >>9
ついでに・・・
いなかったのであれば、それが事実だよ。
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 03:51:45 ID:a6SV8q3R
- >>ソレなりにいい所
ねぇよ。皆無。虚無。
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 08:16:22 ID:r4GSPT/y
- 結局のところ良い悪いは主観だから。
nEarの方がミキシングしやすいって人もいるだろうし。
買ってみたら?
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 09:52:21 ID:v5gbKmVW
- nEar05値段の割にとても良いと思います。
うちの環境では結構小さめにならしているので、シンセベースとかキックのチェックはヘッドフォンでしています。
もう少し音量出せれば、かなりちゃんと聞こえると思うのですが。
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 10:22:01 ID:2TFrAmrY
- でも韓国の会社だよ。
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 11:18:30 ID:g1h6LiBd
- 6畳間に824クラスって大きすぎ?
あまり気にしなくてもおk?
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 11:43:52 ID:mE7Od57D
- nEar05は仕上げが雑だよ。
突き板の貼り合わせとか。
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 11:53:28 ID:XWrOejrG
- nEar05は某社のOEMだってば
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 11:57:02 ID:ykroeOPd
- >>17
低音はスピーカでチェックしたほうがよくね?
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 16:49:26 ID:Ln3Km23y
- 11
自分の耳を頼りにしたくても、田舎なのでnEar05はどこにもおいてないのです
13
nEar05のほうが気になっているのは、周波数特性表でnEar05のほうが(低域が書いてないけど)
HS50より明らかにフラットなのと、値段がnEar05のほうが安いからです
しかしながら低音の事も考えたりするとHS50のほうが良さそうな感じですね。
もう少しだけ悩んでから音屋に注文します。
ところでレゾナンスチップとやらも注文したほうがよいものですか?
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 17:42:26 ID:B+XVDCWk
- 友達のところで聞いたが、nEar05、意外と低音良かったな。
もちろんサイズの大きなものの自然な低音と比べちゃいけないが、結構気持ち良かった。
NS-10Mの流れを汲むHS50や80は、ハッキリ言って低音チェック用にはならないと思う。
ウチはMSP-10 STUDIOとNS-10M併用。全然違って良い。
でもMackieのが欲しい。
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 19:12:26 ID:3rDoVs4B
- >>23
レゾナンスチップwwwww
安いんだから、買ってみれば。
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 21:05:35 ID:jMmgAJsV
- 貼り方はどうすれば?
ウーファー周りに4つくらい貼ればええんかな。
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 21:08:33 ID:i/65j2XH
- 部屋の四隅に貼れば魔除けにもなるぞ
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/25(月) 21:51:18 ID:Ln3Km23y
- なるほど!それでは魔除け用に一セット買います!
- 29 名前:sage :2006/09/25(月) 21:57:30 ID:Ln3Km23y
- 24
nEAR05のモニタースピーカーの性能はどうだったでしょうか。
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 02:23:35 ID:vnIELpXQ
- HR624は大人気ですね。音に関してHR624の悪い所を教えて下さい。
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 04:12:37 ID:NIKz/rrH
- >>30
ほとんどすべてのモニタのようにバスレフ型ではなくパッシブラジエター型なので低域の質感がバスレフ型とは少々違うところだろうか。それは利点でもあるんだが。バスレフもパッシブラジエター型も低域を伸ばす手段だが、HRの方式の方がうそ臭さが少ない気がする
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 04:32:45 ID:xc1wz1/P
- それ結局長所だねw
スピーカーの音が良すぎるのが逆に問題になることもあるね。
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 10:05:05 ID:qypQACQr
- >>23
スペックだったらあんまり気にしなくてもいい。
ただの安もん。
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 19:28:23 ID:IWWYEtIy
- 出音ではなくスペック表の数値だけなら、安物がペアで10万円超えのクラスより優れていたりすることはよくある話だしね
スペック表は、筐体の大きさ、重量、出力のW数、ウーファーの大きさ、ウーファーやツィーターの素材、
以外は、見比べて優劣を言うのは、ほとんど意味が無いね、スピーカーの場合。
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 20:05:19 ID:ONAvpeln
- てかスペック表の差なんて設置する部屋の差から比べれば塵のようなもの。
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 20:31:41 ID:g63nu8xj
- 前のスレに書いてあったEVENT20/20の情報見てすぐにソフマップで買いました。
店で見たらそこまで大きく感じなかったけど、部屋に持って来たらかなりデカイです。
出音は、上から下まで無理無く自然に出ているし、小さい音でもそこまでバランス崩れないので満足しています。
あとはパワーアンプをどうするかで悩みそうです。パッシブ使っている方はパワーアンプは何を使っていますか?
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 20:34:32 ID:IWWYEtIy
- >>36
情報見て朝一で買いに行ったの?安く上げるならA500も悪くないみたいだぞ?
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 21:17:11 ID:6GAU2h+R
- そういえば、視聴せずにnEar買うなら、EVENTとか言っといた方が間違いないんじゃないだろうか?
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 22:17:39 ID:g63nu8xj
- さすがに朝一って事は無いですけど、その日のうちに見に行きました。
知り合いのエンジニアが20/20のアクティブを使っていて気になっていたので、買ってみたのですが
この音質で9800円はめちゃくちゃ安いです。ただしデカイです。
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 23:07:12 ID:q3RM9dS4
- nEARとヤマハHS50で迷ってたものです。
ぶっちゃけて聞きますが・・・。
正直この二つのどちらか買うよりベリンガーのB2030Aを買ったほうが後々後悔しないのでしょうか・・・。
mopadも買うとちと予算オーバーになるのですが、後悔してまた新しいのを買うことになると
結局余計お金かかりますし。
ただ一つB2030Aの心配事は、小音量でモニタリングに適してなさそう
低音出そうなので夜使えるか心配・・・。
どのスピーカ買っても初めてなら音の良さに(今コンポのなので)感動するのでしょうが
意外と難しいものですね
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 23:42:39 ID:QdYs28c0
- >>40
自宅で使う分にはPM0.5とかでもいいと思うよ
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/26(火) 23:48:46 ID:bdCJaoO1
- >>40
モニターSPで何をしたいのか
その主旨を考えれば結論は出ると思うけど。
単純にリスニング用ならモニター用途のSPを使う必要無いと思うのです。
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 00:06:32 ID:nbgZscIC
- 案外コンポからモニタに乗り換えたら、なんでこんなに音が悪いんだと驚くかもしれないよ
特にいまどきのJ-POPを普段聞いてるなら
中域が飽和してダンゴになってるのがごまかされずそのままでちゃうから
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 00:06:55 ID:BIzlDYgx
- >>40
なんか読んでるとコンポで十分な気がしてきた
そもそもそんな環境なら夜はヘッドホンだろ
きちんと音出せる環境じゃなきゃいいミックスはできないよ
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 00:28:59 ID:4Zm+m9RW
- 色々レスありがとうございます。
聞く音楽は洋楽ロック系とジャズとプログレとクラシックです。
自分がプレイするのはロックとジャズで、曲作りもDTMでソレ系です。
モニターSPで何をしたいのか
その主旨を考えれば結論は出ると思うけど。
↑確かにそうですね。自分がモニタースピーカーを買いたいと思ったのは
自分の家のヘッポココンポのスピーカーで曲作ってミックスしたのを、バンドメンバーの家で
聞いたら、自宅とは違うスカスカ(なんといえばいいのか・・・)な感じがして、やはり
モニタースピーカーは必要だと思った為です。後音の分離がよくなるならギタリストとして
耳がよくなる、普段聞こえにくい楽器の音が聞こえる為勉強になるのではないか、とも思いました。
一応TVを普通に見てる時位の音量は夜でも出せます。JPOPはまったく聞きませんが
洋物ソフトロックは聴きます。
PM0.5は調べて見ます。田舎な為楽器屋には置いてないのでインターネットで見るだけしか
できませんが・・・。
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 00:42:41 ID:WGUvoOC9
- >>45
マジレスすると、ごく最近の流行は知らないけど
モニターSPって基本は変化を見つけやすいSPだからねぇ。
最近の傾向としてはMIXするのに聴き疲れないソフトドーム系が多いけど。
耳元で100dB程度無いとモニタリング自体が成り立たないと。
逆算するとピーク10W程度はパワー入れないと役に立たない仕様。
環境的にTV音声って言うと良いところ85dB程度が一般的。15dBの差は大きい。
こんな制限を考えるとSPは小型のライトな物で充分だし、
音チェック自体はヘッドホンを使う方が現実的だとオモ
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 00:47:58 ID:IksoYtKm
- どれかっても後悔する事もあるし、しない事もある。一長一短
それに、スカスカになるって、スピーカー以外の問題じゃなく
ミキシング方法そのものに問題あるんでは?
そんな事ない?・・・誰か答えてプロの方。
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 01:12:00 ID:BIzlDYgx
- >自分の家のヘッポココンポのスピーカーで曲作ってミックスしたのを、バンドメンバーの家で
>聞いたら、自宅とは違うスカスカ(なんといえばいいのか・・・)な感じがして、
俺も昔、同じような経験したなあ。
たぶんね、原因は、今のコンポのスピーカーの小ささによるものだと思うね、それは。
俺も小さいスピーカー使っていたときは、同じようなことで悩まされたけど、
でかいの(ウーファー16cmクラスや20cmクラス)を買ったら一発で解決したよ。
ああ、スピーカーの大きさも大事だったんだ、って思ったよ。
たぶんね、今のコンポのスピーカーだと、小口径で、ローが全然見えないから、
見えないものはどうしようもないわけで、見えない部分はわからないわけで、
過剰にカットしてしまったり過剰にブーストしてしまったりしちゃうんだろう。
あと、今のスピーカーでは聴こえない低域を多く含んだパートや音色のバランスを
大きくしすぎてしまったり、、、などなど。
あと、小さいスピーカーは詰まったように聴こえるんだよね。
ダイナミクス感がわかりにくいんだよね。
大きなスピーカーを買えば一発で解決するよ
だからでかいの買ったほうがいいと俺は思うよ、もしその問題を本気で解決する気があるなら。
。。。。でもなあ、音量出せないんじゃなぁ。。。。
- 49 名前:デカマラ課長 :2006/09/27(水) 05:34:48 ID:DWTC4Y95
- なんか今まで10M(無印)が良く鳴るようにとハンズで買ったアルミの円錐を下に入れてたんだけど
スタンドにベタ置きのほうが痛々しさが引っ込むな
下も引っ込むけど100付近が下がるのでかえって自然に減衰する感じになるし
吸音材も変えてみようかなあ
10M STUDIOのほうが多いんだっけか?
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 09:49:31 ID:asATWmp6
- つうかうだうだ言ってないで定評のあるのをなんか一つ買えばいいんだよ
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 15:48:18 ID:lbNKINnr
- タプコ安くて最高
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/27(水) 20:29:53 ID:bs7CYbNp
- デカマラさん。
ピュア板かこっちか、どっちかにしる!
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 00:05:49 ID:IksoYtKm
- >>49
ttp://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/audio/NS10M.html
ここいってきたらどうだ?
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 02:21:03 ID:rqbovaPo
- コレなんかどうだろう。
タスカム VL-X5
■2ウェイ・パワードモニター
■ペア
■周波数特性:45Hz〜22kHz、±3dB
■最大音圧レベル:103dB、1m
■アンプ出力:LF=60W RMS/HF=30W RMS
■LFドライバー:13cm
■HFドライバー:2cm、シルク・ドーム
■クロスオーバー周波数:3kHz
■歪み率:0.01%(40W、1kHz)
■入力端子:XLR/TRSコンボタイプ、バランス
■外形寸法:198(幅)×291(高さ)×290(奥行き)mm
■重量:7kg
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 08:32:09 ID:f3DmQfCE
- >>53
NS-10M STUDIOが中古なのに6万円なんてありえねえ
没多栗トリ杉
当時いくらで売ってたとおもってんだよ〜
現在も手に入る、替えのウーファーやツィーターのユニットの価格だってたかが知れてるのに
無印10Mもユニット替えれば同等になるのに
これだけの数を集める根性は凄いがwww
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00064266
今やNS-10Mにそこまでの威光はないよな
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 08:35:29 ID:f3DmQfCE
- >>54
音はともかく、青色LEDが視界に入ってまぶしくてやってられん、という話をきいたな。
まあマジックとかで塗りつぶせばいいんだろうけど新品で買ったものに手を入れるのやだしねえ
- 57 名前:デカマラ課長 :2006/09/28(木) 11:56:35 ID:XjWfdTHK
- ピュア板のあんなスレ見てる人いたんだ
腰低くして書く為に珍しく名無しで書いてたのに
>>55
威光は無いだろうけど需要はあるからな
ヤマハのユニットの在庫がなくなるかFiveGの在庫が無くなるか
根競べってとこだろう
やっぱりこう、EQとかで質感(と呼ばれる帯域)いじった時に反応の早い音だからねえ
それにクラとかの小細工無しでいい音くれてるのとか再生すっと
ローはなくともちゃんと気持ちよく聞けるし
今出てるのだと用途として一番近い使い方できるのってBM6Aだと思うんだがどうだろう
- 58 名前:デカマラ課長 :2006/09/28(木) 12:08:15 ID:XjWfdTHK
- ちなみに色々ググって過去ログあさってたらわかったんですが
10M→10M STUDIOのツイーターってまわりにフェルトが貼るようになっただけじゃなくて
ボイスコイルも違うんだってな(だから耐圧も全然違う)
だからツイーター単体の音では初代のほうがいいとか(DTM板の前々スレだかでも誰かに言われた)
ボブクリがやったっていうティッシュのヤツは
別にハイがブライト過ぎるからではなくて、中高域の張り出しが欲しかったからだともあった
実際色々試したけど、前スレに書いた中高域のキュンキュンした音って
ツイーターじゃなくてウーファーから出てる
だからむしろウーファーにタオルでもかぶせたほうがハイは綺麗に聞こえる
かぶせる前より上まで伸びて聞こえるほどだ
もう一つ
部屋鳴りまで管理しきれない環境であるなら
キャビネットはできるだけ鳴らさないほうが得策だとも思った
とりあえずここらまで自己解決した
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 16:39:37 ID:c4KR1sX8
- 横からごめんなさい、リスニング用途としてはモニタースピーカーは不適切ですか?
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 17:13:54 ID:fOhH83NM
- >>59
なんでリスニングとモニタリング、ってカテゴリ分けしてるんだと思う?
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 17:37:54 ID:f3DmQfCE
- 以下、一般論ではなく俺の考えなのでチラ裏レベルだが。。。
あまり大きな音を出せない環境の人って、
ウーファー12cm以下の小型スピーカーを選びがちだけど、
でも、バスレフ型でかつ、ウーファー12cm以下の小さいスピーカーは
詰まって聴こえるっつーか、ダイナミクスの感じがわからないっつーか
あとからきちんとかなりデカイモニタで聞くとバランスがチグハグなミックスになりやすいっつーか、
バスレフ型できちんとモニタリングしたいなら最低でも16cm以上のサイズが必要だと思う
小さいのに下から上まで見えるのはすごく便利ではあるんだけど。
その点、10Mは、密閉型で、低音増強してないので低音ぜんぜん出ない、っつーか、
ウーファー12cm以下の小型バスレフと比較しても10Mって低音ぜんぜん出ないけど
(うちの環境だと、低音だけで言ったらユニット6.5cmのSRS-Z1000と10Mが同レベルww)
でも、10Mって低音でないけど、12cm以下のバスレフのようなスピーカーと比較すると
ユニットが大きいから鳴りがだいぶ自然なんだよね
10Mって、日本の住環境〜大きな音は出せないし、あまり低音も出て欲しくないけど、
ある程度はきちんとミックスしたい、というような環境にはマッチしてると思うんだよな
俺だけかもしれんが、12cm以下のバスレフより確実に安定した仮ミックスができる
密閉、バスレフ、なによりまず一番大切なのはユニットの大きさなんだな、と俺は思うんだな
お手軽耳元モニタならいいが、本気でミックスしたいならウーファー12cm以下なんて論外だと俺は思う
密閉で10Mサイズ、もう出ないのかね。本当に重宝するものだと思うんだが。
もちろん、10Mだけだとローが全然でないから、もっときちんとミックスしたいなら
バスレフ型で16cm以上もしくは20cmクラスのウーファーを持つものも併用するのがベターだと思うが
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 21:06:29 ID:c4KR1sX8
- >>60それが明確にわからないんです。
自分の考えはモニター用は曲を作る作業に使うわけだから、よく定位が見える。
悪くいえばまとまりがない。
リスニング用はその逆。
だとかってに思ってる次第であります。
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/28(木) 22:51:32 ID:qZMTcBNS
- リスニング用は本人が気持ちよく聴ければ、どんなスピーカーでもも良い。
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 01:15:02 ID:e72KmlhD
- つうかうだうだ言ってないで定評のあるのをなんか一つ買えばいいんだよ
定評のあるのってなんでしょう。
・ヤマハHS50
・ベリ2030A
・VL-X5
ここまでは定評あるのかな?コレに
ESI nEARです
どれが一番定評あるでしょうか。ってやっぱり有名どころのヤマハか・・・
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 01:43:49 ID:dm86hE8z
- Genelec8020でいいじゃん
- 66 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 02:22:42 ID:e72KmlhD
- 金額書くの忘れてたorz
35000yen前後で・・・
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 02:26:02 ID:igQLFJB4
- >>64
なんでこのスレの65カキコの中だけに出てきたスピーカーしか選択肢が無いんだ?
過去スレにはいくらでも機種出てきてるだろ >>1ぐらい嫁
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 02:37:56 ID:e72KmlhD
- 値段書くの忘れてたよorz
35000Yen位まで・・・。sorry・・・
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 02:42:37 ID:e72KmlhD
- ↑は気にしないで、微妙に二重投稿・・・。
67 まったくソノ通り。ただ上げてくときりがないよ。。。
それなら35000円位まででオススメのモニタースピーカーを教えてくれますか?
ジャンルはロック、ジャズ系。夜使うけど普通のTV見る位の音量は出せます。
生バンド系を好みます
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 05:46:02 ID:ON4p/eId
- その予算ならPM0.5も
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 07:59:44 ID:K9yvae6A
- ベリンガー。おっきい方がいい。
- 72 名前:味 王 :2006/09/29(金) 10:12:54 ID:VL43+ZUN
- http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1134578685492o.jpg
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 14:37:45 ID:KwFj9moF
- 何か晒せばいいんでしょうねこの基地外は
- 74 名前:デカマラ課長 :2006/09/29(金) 14:42:54 ID:XQE4TJkJ
- アレシスがいいぞと言ってるんじゃねえのか
しかしポリゴンで書いたみたいな部屋だな
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 19:16:14 ID:/k6r6gT2
- 前スレで8月にVL-X5買うと言ってたものですが、
今更になって購入したのでレポします。
今までSONYの古いスピーカーを使ってたんですが、
音質は多少よくなったかな・・・という程度でした。
音量があまり出せない環境なので
出力不足なのかもしれませんが・・・。(MAXの半分まで)
低音も高音もフラットでくせのない音です。
ただ、さすが出力の方はすごくてめちゃでかい音が出ます。
クラブにあったヤマハと比較すると高音はあっちの方が
綺麗と感じました。
青LEDは眩しいですが自分はあまりきになりませんです。
なんだかんだ書きましたがアンプ内臓なので部屋の配線が
コンパクトになり満足しています。
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 21:52:49 ID:K9yvae6A
- にしてもそのアレシス低すぎね?
腹部に耳ついてんだろうか。
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 22:02:56 ID:WQ2yE8q5
- >>75
内臓ってw
内蔵だろ?
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 22:16:40 ID:HJc8nJXp
- >>76
オコタに正座してmixするんだからぁ、丁度(・∀・)イイ!! のよんw
- 79 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/29(金) 23:01:49 ID:gqJWNwlO
- 過去ログ読んで評判の悪さにガックシのNF1-Aユーザーです。
作業環境が変わったのでセッティングをし直してます。
NF1-Aユーザーのかたは、アンプのボリュームをどうやってセッティングしていますか?
Maxで使用すれば左右の音量も合うんでしょうが、無音時のノイズが結構気になります。
よって下げて使うのですが、クリックもなく左右あわせるのがとても微妙で難しいです。
何かいい方法はないものでしょうか?
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 15:06:30 ID:+pjhdnLU
- アンプのボリュームはMaxで固定。ミキサーなりで調節が定石じゃなかったけ?
俺はそうしてる。
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 15:21:29 ID:AFDoJhui
- NF-1A、俺も昔使ってたけど、個人で使うとなると、結構エアーノイズが気になるんだよね。
フルテンで使うなんてことはまずありえないから、左右ともスピーカー側のボリュームを半分くらいまで絞って、とはミキサー側のCRボリュームで微調整してたよ。
左右のバランスは、感覚だね。人によって左右の聴感もちがうだろうから、その辺は臨機応変に。
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 15:26:55 ID:4Ek6zZET
- アンプはフルテンの方が性能は出しきれるんだろうけど、
その分ノイズも増幅されるからアンプは半分まで絞ってる
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 16:04:14 ID:L9aJiS38
- マッキーのミキサー取説には全開を推薦している
メーカーはないって書いてあった気がしなくもないような・・・?
- 84 名前:79 :2006/09/30(土) 16:17:08 ID:diCqo5nZ
- レスありがとうございます!
やはり今回の再セッティングも半分ほど落として使うことにしました。
Maxのが楽なんですけどね。左右の調節も必要ないので。
でもアンビエント的な音をつくるときも多いので、ノイズはキツいという結論に。
部屋の形状も影響してるのだと思いますが、スピーカー側のボリュームも含め
センターをとるのが今回も難しかったですね。。
もうちょっと追い込む予定です。
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 17:03:54 ID:AFDoJhui
- あー、ルームアコースティックの問題はあるよね。
うちの場合は、左側に窓があるもので、暗騒音のせいか音が少し左に引っ張られる感じ。
その辺は脳内補正で・・・。
- 86 名前:79 :2006/09/30(土) 21:06:44 ID:diCqo5nZ
- >>85
うちも左窓で左に引っぱられます(笑)
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 22:10:16 ID:EaSlgcLk
- 友達の家にあったBEHRINGERのB2031だかのアクティブが凄く良かった。
買おうかと思ったけど同じの買いやがったと思われたらシャクだから今何か
代わりの物を探し中
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 22:16:45 ID:AFDoJhui
- >>87
そんなあなたに、GENELEC
- 89 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 22:19:04 ID:jS7TbtTR
- tapcoのSシリーズ(といっても三つしかないが)だまされたと思って音源もって
試聴しる!
この音であの値段は安すぎる
やっぱ末期ーから技術だったり部品流用してるのかなぁ・・・。
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 22:29:21 ID:EaSlgcLk
- >>88
サンクス。今度街に出て視聴できるとこ探してみる。しかしベリは意外とやるんだな。あれ程良いとはビックラこいた
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 23:38:40 ID:gURysKIp
- ベリも昔は良い製品出してたからなぁ…
隔世遺伝というか、たまたま先祖返りしたとかじゃないかね
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/09/30(土) 23:56:10 ID:EaSlgcLk
- そうなんだ。ベリはあえてスルーし続けて来たんだけど実際に聞くとやっぱり良い物は良いね。
最近のはダメなん?
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/01(日) 00:36:13 ID:t7mc3gdd
- BEHRINGERのB2031
↑の音はいいと評判だけど、小音量の時ってどお?バランス崩れないかな
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/01(日) 17:24:24 ID:juf+oIxu
- 前スレにてモニターやらマイクやらで長々と相談した者ですけれども、ちょっとまた問題に出くわしたので良かったらお答えお願いします…。
サウンドハウスで買ったEVENTのTR6なんだけど、片方は正常なのにもう片方はスイッチを入れるとノイズが鳴り始めます。
んで音楽を流そうとすると、正常な方より遥かに小さい音しか出ません。
左右のケーブルや場所を入れ替えて試してもダメだったので、多分アンプの問題だと思われますが何か心当たりありませんか?
オーディオインターフェイスからRCA-フォンのケーブルで繋いでます。
もちろん届いてから丁寧に扱っています。
…でも他にいじる所も無いし、やっぱ故障かなぁ…?
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/01(日) 17:30:09 ID:h585wkEq
- 故障以外に考えられることがあるのかw
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/01(日) 17:59:16 ID:juf+oIxu
- >>95
どうもです。
そうポンポン故障品が送られてくる事があるのかなと心配になったので、問い合わせる前に一度聞いておこうと思いました。
送り返したりするのも保障だとかなんかめんどくさそうだなぁ…。
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/01(日) 20:57:42 ID:L/NXsRfa
- NF1A、回りに邪魔物があると一気にバランスが崩れる
その崩れる度合いが他の同クラスの物より激しい
特にSP間にディスプレイとか置くと非常によろしくなくなる
それさえ気をつければ信用できる好きなモニタ
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 00:33:09 ID:w79tc0Zn
- ーを買いなさい。
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 00:42:04 ID:IJuWZNf9
- >>96
メールするとちゃんと対応してくれますよ。
って多分、佐川で着払いで2個組で送れって言われると思いますが。
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 04:10:02 ID:w79tc0Zn
- >>93それ気になるね
よかったら買う
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 11:58:32 ID:/JVSA4aa
- ごめん、93だがベリの2030Aのほうもうすぐ買う。
31Aはでかくてマジ音出せなさそうで怖かったから。
まぁ素人耳でよければ一週間後位にレビューするかも
- 102 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/10/02(月) 12:04:52 ID:p0nb/1MJ
- 2030Aはやめとけ。
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 12:12:05 ID:ym1X8dVc
- 一番定番なモニタースピーカーって何?
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 12:45:44 ID:PRBQvdWl
- Genelec 1031A (定価30万/一本)
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 13:09:01 ID:ym1X8dVc
- は!?30万!!?
モニタースピーカーってそんな高いもんなの!?
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 14:33:07 ID:IknReiCF
- 1万以下のもあることはある
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 14:43:16 ID:INHvHnFt
- >>105
しかもステレオだと2本必要だからな。
安いやつで定番ならHR624とかNF1Aとかかな。
それでもペアで10万くらいするけど。
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 15:06:10 ID:KONCbQuD
- 長く使ってる奴で特性がわかってるならコンポのスピーカーでも良いよ。
しっかりした造りの奴なら音は悪くないし。
現に俺ONKYOのコンポに付属してたスピーカーだけど別に大丈夫
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 21:05:09 ID:IJuWZNf9
- >>108
ちなみに、昔は何のモニタースピーカ使ってたんですか?
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 21:56:16 ID:Jopat1Ks
- だからだまされたと思ってTAPCO S-5かS-8にしとけって
ttp://www.tapcoworld.com/jp/products/index.html
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 21:57:40 ID:Jopat1Ks
- ちなみにS−4は大体4万位
試聴して気に入ったらS−8選ぶのが良いかと
でもヤマハの10Mが色々便利かもね
ジャンルもわからんし
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 22:02:55 ID:ym1X8dVc
- やっぱり高いヤツはフラットで低音から高音まではっきりした音なんですか?
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 23:31:14 ID:IJuWZNf9
- 8インチはいいねー。当たり前だけど、5インチよりも下が良く見える。
てか、フラットフラットいうが、そんなフラットなのはないぞ。
買ったブツの傾向見極めんと、ミキシングもはじまらん。ベリでも、TAPCOでも一緒。
5インチ買ったら、8インチかウーハー買い増す事はあるかもね。
平日は低域下げて、高中域にポイント置いて、休日に全体のミキシングやれば8インチでもいけるんでは?
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 23:41:35 ID:ciKxA88J
- PMCの一番高い奴が究極
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/02(月) 23:43:47 ID:ym1X8dVc
- >>113
やっぱそれぞれスピーカーも個性が出ちゃいますよね。
つまり使ってるスピーカーの特徴を理解しながらミキシングすると
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 01:52:07 ID:l1/1pb/C
- >>109
必要ないから使ってない。
- 117 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 02:42:50 ID:ZI/NHCgw
- >>116MIDI使ってないってやつ思い出したw
- 118 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 07:49:10 ID:ddr0jLiE
- ギタースレ住民乙
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 14:10:09 ID:cDcxTM2p
- いや〜いろいろ迷ったけどYAMAHAのMSP5A買っちゃいました。
- 120 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 14:21:59 ID:Mdg9o+Tf
- >>113
5インチは低音にこだわらない人なら小さくて良いかも知れんが
8インチならそれで事足りるからなー
ダンスミュージック作ってるみとしては8インチがもう1ペアほしかったりw
まぁミキシングのときに無駄な部分省いたりっていう使い方もできるから
8インチがお勧めですな
そんなこというとウーハーもミキシング用にほしかったり・・・w
- 121 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 14:58:05 ID:ixzuOM2W
- >>119
MSP5Aいいですか?
- 122 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 14:59:43 ID:9RZhp1vB
- そこで6インチですよ
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 16:43:03 ID:cDcxTM2p
- >>121
いいですよ。気に入りました。
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 22:18:59 ID:AwlFgI/b
- >>116
そのOnkyoので売り物レベルまで作れてるんだ?
んー俺にもその耳ほしいな。
素直にうらやましい。
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 22:38:29 ID:zZKVTlGR
- 売り物レベルか。
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 23:02:41 ID:l81hq6ow
- どこにも売り物レベルなんて書いてないw
自己満足レベルでしょ
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 23:06:59 ID:AwlFgI/b
- 売り物レベルだから、そこまで言えるもんなんじゃない?
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/03(火) 23:52:23 ID:l1/1pb/C
- 俺のがいやなら買わなきゃいい、聴かなきゃいい話しだ。
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/04(水) 00:31:05 ID:wOlm+dhZ
- ONKYOのはモニターじゃないけど、音はモニターに使える程良いって事を言いたかったのか。
失礼しました。
遊び半分で、安いモニタ買ってみたら?音良いか悪いかは別にして、なかなか面白いよ。
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/04(水) 00:36:53 ID:wOlm+dhZ
- ちなみに、そのONKYOの型番教えてください。
あとベストマッチと思われるアンプ。
ミキシングとマスタリングどっちに向いてます?
- 131 名前:吊り終了 :2006/10/04(水) 02:19:52 ID:a5xiTJKl
- >>108≠>>116=>>128
でも、実は俺もONKYOの4万くらいの安いコンポ持ってるw
モニタースピーカ買う金が無いからこれでMixしたりするけど、
1発でいいMixになった事が無いw
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/04(水) 04:26:31 ID:98NIA86H
- 俺もONKYOの4万くらいのミニコンポ使ってる
ミックスは、モニタースピーカーで
マスタリングは、モニターとコンポ聴き比べながらやってる
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/04(水) 08:23:19 ID:wOlm+dhZ
- なるほど情報ありがとうございます。
これから買うならモニタの方が問題なさそうですね。
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/05(木) 16:33:16 ID:1jelSbDC
- 流れぶった切って悪いがAlesisのM1 Active MkUが価格改定でめちゃくちゃ安くなってる
定価63000円(税込み)が47040円(税込み)に…
音屋価格で30500円って…
価格改定の2ヶ月ほど前に買った俺は完全な負け組…orz
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/05(木) 16:44:11 ID:fbwlXWdH
- 買った後は値段を見ないようにするのが賢い消費者
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/05(木) 17:28:42 ID:hQ7t8EMm
- オレもMSP5A使ってる。
買った翌月にHS50M出た時は正直焦ったw
セッティングにかなり手こずったけど、
今はミックスにバリバリ使ってる。
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/05(木) 17:53:03 ID:yUm6eAL7
- >>134
MKIIに限らず値下げしたみたいですね。
http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pc_monitors.html
日本でもとうとう売りまくる気になったのかも。
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/05(木) 18:57:25 ID:r+unCfHN
- ベリンガーB2030A買った、届いた。
しかしケーブルだけまだこない・・・orz
- 139 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/05(木) 22:47:11 ID:O4WWmEgT
- >>138おめでとうございます。レポ待ってます。
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/05(木) 23:56:33 ID:b/z2Bj8q
- ラジャ!素人耳のギタリストですが土曜日にはケーブルが来るので
少々お待ちアレ。
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 03:22:39 ID:E7tC1COB
- >>134
ペアで3万ってマジかよ・・・
- 142 名前:味 王 :2006/10/06(金) 03:33:38 ID:BL5l0/v7
- このクラスでアンプ内臓なら安いね、
アンプ餅ならMonitor One Mk2
なしならM1 Active Mk2がお買い得だな
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 04:34:41 ID:WbHj0fLX
- ただ、モニタSPでアレシスってのも微妙かなぁとか思うんだよなぁ。
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 07:10:15 ID:gUuuPW7L
- >>142
よく見たら味王じゃないか!!
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 08:21:14 ID:P1LTFx7P
- >>143
ブランドイメージ的に?
- 146 名前:デカマラ課長 :2006/10/06(金) 14:34:26 ID:6eeIXd1f
- Monitor1MK2のこの値段だと、10Mのユニット全交換する金でお釣りくるな
だがしかし、だがしかし
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 14:39:59 ID:+ez/EVD+
- >>143
アレシス自体のブランドじゃなくって、モニタSPとしてのアレシスって事。
個人的な意見だけどね。
- 148 名前:デカマラ課長 :2006/10/06(金) 14:42:26 ID:6eeIXd1f
- アクティブはよく置いてあるけどパッシブのほうはあまり見ないよな
音が全然違うとのことらしいが
- 149 名前:デカマラ課長 :2006/10/06(金) 14:43:03 ID:6eeIXd1f
- スマンよく置いてあるとかないとかって、店にな
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 16:34:01 ID:mGppTMi6
- Mopadの素材ってなんなのでしょうかね??
それが判明すれば安く手に入りそうな。
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 16:34:43 ID:vZrilGQp
- 味王と同じスピーカーは正直いやだ。
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 20:00:09 ID:F1rYh8Ej
- >>144
うそ!? 俺ずっと味玉だと思ってた・・・
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 21:35:20 ID:rqKRYtOw
- 外見がNF-1Aくらい派手で、性能も及第点のモニターあります?3万以内で。
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 23:42:58 ID:KQ9jGVca
- ありません
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 23:53:29 ID:TZEZiHRK
- あるはずがありません
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 23:55:07 ID:TfKM7hwL
- つーか、外観の派手なモニターってw
有り得ねぇ
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/06(金) 23:57:04 ID:nzmhm4hC
- 以前サンクラでコーンの赤いのや青いのがあったけど
音も良かったよ
- 158 名前:デカマラ課長 :2006/10/06(金) 23:57:48 ID:6eeIXd1f
- 喧嘩上等とか暴走天使とかコイヘルペスとか書いてあるステッカーでも貼ればいいんじゃね
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 00:03:55 ID:4Kae78bG
- ぶw
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 00:12:17 ID:7VjYXfpn
- FostexのNF-1A使ってる。先月DTM始めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもモニターなのにアクティブだから操作も簡単で良い。NFは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。NS10Mと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかでモニタリングするとちょっと怖いね。NFなのに音が前に進まないし。
音の速度にかんしては多分NS10MもNFも変わらないでしょ。NS10M使ったことないから
知らないけどアンプがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNFな
んて買わないでしょ。個人的にはNFでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで8030Aを
抜いた。つまりはGenelecですらFostexのNFには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 00:31:23 ID:SKHZfJuv
- >>153
外観が派手というと
SoundCraftのabsolute
HHBのCIRCLE
ぐらいか?
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 00:57:48 ID:SroawLah
- >>nf1
高音強い=速い成分が多い=全体的に速く聴こえる
じゃまいか?
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 01:10:06 ID:UHzP5o7i
- いや低域の立ち上がりがいいと速く聴こえるんだよ
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 01:14:37 ID:RhO80yuc
- おまいら実用的な速さを求めるなら中音域を疎かにしちゃいかんぜよ
- 165 名前:デカマラ課長 :2006/10/07(土) 01:26:41 ID:QR7dKlJ8
- 宮殿のあの音だな
- 166 名前:デカマラ課長 :2006/10/07(土) 01:27:13 ID:QR7dKlJ8
- 誤爆
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 01:30:26 ID:RGZjW/Z3
- >>142
よく見たら内臓ですねー
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 02:47:47 ID:TOxh3CUn
- あえて内臓と書くのが2ちゃんねる
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 02:49:01 ID:SroawLah
- うむ、要は全部早くないとって事ですね。なるほろ。
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 03:09:36 ID:cQY7EWaG
- いやバスレフ穴から遅い低域出てて
低音出てるとか言ってるから、駄目なんだよ。
密閉買えよ密閉
- 171 名前:味 王 :2006/10/07(土) 03:10:44 ID:cQY7EWaG
- 誤爆
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 04:57:33 ID:YRePSQO/
- FOSTEXのモニター使ってるんだけどあまり良くない?もっといいのあるかな?
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 10:58:47 ID:tEnFZtc0
- >>172
FOSTEXと言っても色々あるし、どう言った特性をお求めなのかな?
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 12:24:41 ID:uP/oURMa
- FOSTEXのユニット買って自作すれ
ttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/speaker.html
- 175 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 12:58:37 ID:KJLyl2f0
- >>160
なつかしいコピペ改変
元は何だっけ?GTO?
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 14:03:05 ID:GSkuFcHr
- 世に活躍してるアーティストの方々はモニタースピーカーの特性含め、音響のことなどを、ここにいらっしゃる方々と同レベルくらいに理解してるのですかね?
人それぞれだとは思いますが。音響の事を調べだすと、それだけでかなりの奥深さがあるので、創作活動に時間を避けないような気がして。。。。
どのレベルまでは知っておいたほうがいいのですか?・・・あ、スレ違いですかね(笑?
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 15:23:17 ID:5mFyPV5q
- 創作って作曲だけ?俺は音色や音質、空気感まで含めてだと思う。
プロには自分でやってる奴も信頼できるエンジニアにやってもらってる奴もいる。
どこで線引くかは個人の自由。
しかし、ある程度わかってたほうが物事はスムーズだわな。
そのレベルは自分で考えれ。
バンド系のミュージシャンはあんまり気にしてないと思うが
サンレコに出てるようなミュージシャンは
「ここにいらっしゃる方々と同レベルくらいに理解」は最低してると思う。
と、ネタにマジレス。
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 15:48:51 ID:2KnF/lNE
- 優れた音楽家が優れた耳(客観的に自分の音を聞く耳)をもっているとは限らないからな
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 17:00:57 ID:SKHZfJuv
- >>170
密閉って全然売って無くない?
かといって音屋のアレは安いけどいやだなあw
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 17:02:11 ID:SroawLah
- それはその人の志次第でしょ。
曲作りから、ミキシング、マスタリングまでやってこそオリジナルと言うのもありだと思います。
演奏だけやっても良いと思うし。
ミキシングだけやっても良いと思うし。
自分の思うアーティストを追及してみてください。
ちなみに、私は趣味でやってるので、全部自分でやりたい。
死ぬまでに1曲でも満足いくのが出来れば良いと思う。
だから色々勉強する時間作れる。
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 18:38:48 ID:RGZjW/Z3
- 音屋でM1 active安くなってるね・・・・
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 19:38:33 ID:SKHZfJuv
- >>181
その大きさのアンプ内蔵タイプで、さらにペア売りにしては、相当安いよな。
Alesisは以前は気にも留めていなかったが
海外アーティストの展覧会で爆音で使われていてはじめて音を聴いたが良いものだと思った
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/07(土) 21:40:46 ID:OUh51E/Y
- 俺は秋葉原の楽器屋(今はもうない)でモニター相談して
Alesis M1が良いって勧められたっけ。
で、当時M1は国内で一時的に入手不可能になってたから
しょうがなし予算を3倍位増やしてGenelec 1029Aを買ったwww
Part1当時の話だけどなwww
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/08(日) 01:10:51 ID:s26areMr
- アレシスのモニタって結構評判良いんだね。
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/08(日) 03:13:52 ID:A85nltZO
- そんなん昔から話題になってるだろ
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/08(日) 03:27:09 ID:2uZWPS9R
- >>184
TEC Awardも受賞した事があるらしい
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/08(日) 13:04:41 ID:MDWpmDJk
- 今、1029Aを使っていてマイクスタンドに立てられるのが非常に便利なのだが
他にマイクスタンドに設置できるモニターありますか?
スペック表にはそんなこと記載してないし。
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/08(日) 23:43:48 ID:Eg2I2BN+
- PM0.5mkII
HS50M
M1 Active mkII
さぁてどれにしようかw
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 07:14:26 ID:V2VSLwIY
- HS50Mカット家。
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 08:53:34 ID:oCODik5c
- カットイエ?
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 10:54:32 ID:V2VSLwIY
- かっとけ!
- 192 名前:sage :2006/10/09(月) 12:01:22 ID:/gunggdu
- M1 Active 520 620 mkU
どれにしようか迷ってるんだけど
4畳なら520で十分かな?
あと今mopad使ってるんだけど
スピーカースタンドって必要かな?
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 12:02:07 ID:/gunggdu
- sage欄まちがいた申し訳ない。。。
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 12:44:20 ID:h3IgWelu
- ↑あはははははは!!お前可愛いな!!あはははは!!笑いがとまんねぇ!!でひははははは!!!
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 13:04:57 ID:nHsQzbrl
- ↑ていのう
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 15:13:44 ID:NLdCR5uA
- うんち
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 15:51:56 ID:zD/w12Ti
- しっこ
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 18:16:06 ID:X3Py8Wxd
- べりんがー
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 19:26:14 ID:n6T8Hru0
- >>192
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158298436/
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 20:19:28 ID:a91UVGDo
- >>188
つNS-10M ST
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 20:33:47 ID:nwZ22XDm
- みなさんしっかりして下さい!!
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 21:48:02 ID:gMmZWezb
- 頑張れ地球
頑張れ地球
オレは限界だぁ〜
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/09(月) 22:29:24 ID:nHsQzbrl
- >>189ー>>191
ワロクw
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 01:41:16 ID:qhfMksIA
- HS50Mホワイトノイズあるし気になる奴は買わない方がいい
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 02:54:08 ID:tHDWFjmV
- 定番中の定番はどれ?
貴様らの意見を聞かせてちょんまげ!
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 04:22:50 ID:8zjLOR2y
- >>205
過去スレ読めば?
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 04:35:15 ID:sDFHp0xV
- >>205
なんだかんだ言って、このスレで名前が出てくるあたり全部定番と言えば定番って感じなので、
206が言うように、ログと過去スレと読むといいよ。
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 08:36:52 ID:Pnhqe/26
- >>205
その質問をする人=定番
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 10:25:04 ID:kJDgam7h
- >>205 アダム
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 13:51:12 ID:l4OEjjiB
- PM0.5mkII
PM0.4
HS50M
M1 Active mk2
B2031
NF-01A
BX5A
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 15:01:55 ID:l4OEjjiB
- ↑買いやすい中ではお勧めだお
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 15:14:39 ID:ezSL4yH/
- PRECISION 6Dもいいよ。
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 18:14:54 ID:Zwie0yZ0
- >>212
すごく良いけど…
高い…orz
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 18:50:05 ID:ezSL4yH/
- ごめん価格帯考慮してなかった。このクラスならTANNOYでいうとREVEAL 5Aも悪くないよ。
旧Revealはピークとディップが特徴ありすぎるけど、5Aはだいぶ落ち着いた。
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 19:53:33 ID:OG6P2vfS
- 外にバスが通るたびにスピーカーからブツブツ音が鳴るんだけど、なにこれ
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 20:19:16 ID:qIo0LNQI
- 無線の電波
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 20:47:59 ID:aGeMMydb
- 乗客の電波
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 22:05:46 ID:b4xtDTyB
- YAMAHAのA100aっていうアンプはVUメーター専用として使えるの?
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/10(火) 22:07:46 ID:YoEKUgZJ
- 電波じゃなきゃ使えん
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 00:50:49 ID:GtrwN9IT
- 6畳ワンルームから40畳程度の部屋に引っ越してウホウホなんだが
今まで使っていたベリンガーの一番巨大なモニターの音が貧弱すぎる。。。
音が拡散してしまうからかなあ
広い部屋のみんなはどうしてる???
今まで狭い部屋しか住んだことないので正直わからん
しかも狭い部屋が無い物件なんだよね。。。。
もっと大きなスピーカー、、、かな?しかし何買ったらいいんだろ?
パーティションのようなもので部屋を区切ったほうがよいのだろうか
誰かおしえてケロ
どうも隅っこばかりで生活してしまう貧乏性な俺www
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 01:13:40 ID:eOANJDE4
- >>220
スピーカーのセッティングはどんな感じなの?
左右の幅を開け過ぎたり、リスニングポイントからスピーカーが遠すぎたりする
と中域や低域が抜けて聞こえたりするのでそこらへん気を付けた方がいい。
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 01:14:16 ID:Ngq6sg3t
- 40かよ
モニタがベリンガーなのにそんな部屋に住めるってすごいな
小ホールくらいじゃん
それじゃラージですら拡散してしまうのでは
- 223 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 01:15:37 ID:LgVg99SD
- >>220
RM-7VC程度で良いのジャマイカ
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 01:23:34 ID:GtrwN9IT
- >>221
せっかく広いから間をかなり広げてみたり
やっぱりいままでどおり狭めてみたりいろいろやってみたけど全然だめみたいです。。。
なんだかかなりスカスカな感じです。。
でもこれがこのモニタ本来の姿なのかな。。。なんて思ったりもしてます
比較的安価で部屋区切り用の板などないかな。。音屋で探したけどみつからず。。。
>>222
今まであったガツン!と来る感じが無いというか迫力が皆無で。。。
ベリはかなり迫力があるモニターだと思い込んでいたけど、
6畳間のおかげだったらしい。。。
いままでは5歩ぐらい歩けばすべて用が足りる世界だったものでw
あんまり広いのもDTMにはよくないね。。。
- 225 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 01:25:52 ID:GtrwN9IT
- >>223
RM-7VC?と思ってググってみてワロタww
ttp://www13.ocn.ne.jp/~sendata/cd/sp.html
さすがにこれは高すぎだよw
せっかくだしちゃんとミックスできる環境を作りたいので
オーディオ用はやめときます。。。
- 226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 01:33:00 ID:YdeKq8n5
- 6畳で一番大きいモニタって、それまともにモニタできないでしょ。
たぶん、今のがいい状態じゃないかな?
ちなみに、40畳って何平米?
どんな形の部屋?
スピーカーのスイートスポットをちゃんと意識して設置すれば、
壁からの反射の影響を受け難い分、広い部屋の方がやりやすいと思うよ。
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 01:39:32 ID:Ax5vTjU8
- >>224
どんなお部屋なのか見てみたいです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1155917857/
40畳・・・・すごすぎw
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 02:04:55 ID:LgVg99SD
- >>225
おま、オーディオ用ってw
これって埋め込んで使う本来のラージモニターなんだが?
ttp://www.reyaudio.com/
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 02:58:20 ID:daNXrtBI
- 今月号のサンレコで、avexのスタジオ紹介が載ってて、
これよりひと回りでかそうなADAMを
サラウンド対応で5本デーンと部屋置きしてる写真があってワロタ
「部屋の角にある凹凸板は、デフューザとして機能している」ってwww
サラウンドの場合、固定で壁に埋め込んじゃったら位置調整できなくてだめなんだろうかwww
- 230 名前:デカマラ課長 :2006/10/13(金) 03:38:18 ID:EX3uMhzl
- 新宿のOTO行くと木下RMがドーンと置いてあるよ
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 09:33:29 ID:In0Ar1B/
- >>229
>サラウンドの場合、固定で壁に埋め込んじゃったら位置調整できなくてだめなんだろうかwww
そうなんだよ。規格で定義はされているんだけど、あえて変えるのを好む人もいるので
あと配置数が増えるとポジションが変わってくるのも理由
絶対に5.1しかミックスしないと決めているなら、埋め込みでもいいんだけどね
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 10:09:10 ID:4lrdRTXd
- >>224
JBL JRX115 いかがでしょうか。
http://www.procable.jp/setting/27.html
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 10:38:59 ID:Nm9hRIj1
- >>232
それSR用じゃねーかwww
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 10:57:37 ID:hecIbzcD
- メインの商品がケーブルと電源タップ、
あきれるほどの長文で「だと思っている」「〜はダメ」
ってな話を延々書いている時点で怪しさ満載すぎて
相手にする必要はないと思った
- 235 名前:デカマラ課長 :2006/10/13(金) 11:41:49 ID:EX3uMhzl
- >>232
そこんち、ベルデン8412がフラットだとかノイトリックが入手困難だとか
アホなことばっか書いてるなあ
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 21:15:36 ID:KNzLDos/
- >>40畳
普通にコレでどう?まだ小さいか。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=358^1038BC^^
オフィス用のパーテーションとかどうだろ。
アスクルとかコクヨに売ってるんでない?高そうだけどw
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 21:29:14 ID:F9O5iLEQ
- >>232
そこの店、頭おかしいから鵜呑みにするなよw
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 21:42:32 ID:Ce2BV1aI
- http://www.procable.jp/setting/index.html
確かにすごい。この店が鬼門に思えるんだけど・・・・
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 21:42:50 ID:b9ZResnO
- ラオックス楽器館で試聴してきたんだが、あそこの中ではマッキーのHR824が一番よかった。
ヤマハのHS80Mもなかなか良かったが、いまいちしっくり来ないな。
期待してたDYNAUDIO BM5Aと似たような感じだった。
小型の中では足すカムのVLX5がまだまともだったかな。
どれも同じような出方で高音よりも低音が強かった。
GENELECの8030はがっかりだった。
ベリンガーの2031が無かったのが残念なんだが、HR824と比べてどうなんだろ?
感想求む。。
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 21:43:13 ID:Ce2BV1aI
- ごめんあげちゃった(・ω;)
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 21:44:27 ID:LgVg99SD
- >232のリンク見て吹いたw
デムパ凄杉
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 22:08:18 ID:lup3gSBw
- ベリンガー無くて残念で、GENELECはガッカリ?
ネタだよね? まじ?
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 22:12:34 ID:b9ZResnO
- ジェネはパワー感が無くて中音が硬い感じがした。
小さめに鳴らせばいいのかもしれないんだけどね。
置いてあったのが8020だったらすまそ。
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/13(金) 22:28:26 ID:lup3gSBw
- いや、どっちでもいいんだ・・・ジェネ使いだから
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/14(土) 01:32:14 ID:GTxcqG0w
- アクティブはよく話題にあがっているけど
パッシブはどんなのがお薦め?
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/14(土) 04:07:04 ID:2NnxIsq2
- >>245 10M
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/14(土) 04:33:04 ID:LJfDf9Np
- >>245
Dynaudio BM5は、よさげ。
ヨーロッパで人気あるみたい。
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/15(日) 10:02:21 ID:blLqatiW
- BM5とBM5Pだと全然デザイン違うけど
BM5の方?
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/15(日) 16:52:40 ID:YSAQwN2G
- 都内でAlesis扱ってて視聴できる店知ってる方いたら情報くださいまし
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/15(日) 23:26:59 ID:8QYgXjq1
- >>249
秋葉原の駅前のラジオ会館のトモカにあった気がする
店員に言えば試聴できるよ、確か。
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 00:14:31 ID:nmjnDQhz
- 40畳の人はこんな部屋かな?
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img1/2384_0.jpg
ttp://www.geocities.jp/nobita_desu_uchino_neko_aoiyo/img/pc_audio.jpg
ttp://www.geocities.jp/nobita_desu_uchino_neko_aoiyo/img/pc_audio2.jpg
ttp://www.geocities.jp/nobita_desu_uchino_neko_aoiyo/img/pc_audio3.jpg
ttp://www.geocities.jp/nobita_desu_uchino_neko_aoiyo/img/pc_audio4.jpg
40畳でググったら凄く広いよな・・・
ttp://www.vankraft.co.jp/basement/018-03_basement.html
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 01:02:02 ID:fEi/eBX6
- >>251
何この金満ハウス?
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 01:32:06 ID:gubsw4x+
- それよりURLがなんだよそれ
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 01:47:42 ID:mMGLTMGI
- 信頼して低域の音が録れるモニタって
ウーファー何インチクラスからですかね?
8インチ程度じゃまだ小さいですか?
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 04:18:38 ID:1Vq+bHaG
- 今まで家にあったコンポを使ってたんだが、模様替えを機にちゃんとしたモニタスピーカーを買おうと思ってる。
それで、このスレやまとめサイト見て調べてるところなんだが
モニタスピーカーとしてまともに使える価格帯てのは、上で出てるようにペアで3万5千くらいと考えていいのか?
予算の限度というか適度な価格帯がわからなくて迷ってて
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 16:44:39 ID:9oPUzX/I
- 入門向けとしてHS50MかPM0.5mkIIをお勧めしとく
あ、あれ視すって手もあるか
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 17:08:29 ID:MLQ9oP4M
- PM0.5mk2なら値段もほとんど変わらないしPM-1の方が良いんじゃないかね?
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 22:30:15 ID:+756Z7XK
- DTM始めてまだ1年ちょっとなのですが、今まで中古のSony SMS-1を使ってました。
最近サンスイのAU-α607という古いアンプとビクターのSX-500spiritという古いスピーカーを譲り受けたので
システムに組み入れてみたところ、とても緻密で演奏者の細かい表現がよく見え、聞いていてとても気持ちがいいなと思いました。
しかしこれらは所謂ピュアオーディオという類のモノで鑑賞用にはよいけれど音楽制作には向かないとよく聞きます。
何がよい音で何が悪い音なのかまだよくわかっていないのですが、ピュアオーディオを使用することにどんな弊害があるのでしょうか?
また仮にこのシステムを使うとしたらどのような点に気をつけて音を作っていけばよいでしょう?
先輩方アドバイスよろしくお願いします。
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 22:35:29 ID:h/21VqYc
- スルー。
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 22:59:38 ID:vjp0qD/9
- >>254
小さいです
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 23:04:43 ID:B1pOPrk/
- 角度とか。
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 23:17:58 ID:BzgaowNU
- >>254
ニアならそんなもん。
不安なら12インチを足せばいい。
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/16(月) 23:38:01 ID:vjp0qD/9
- たしかに12インチクラスが買えなければ
無理せずある程度ハイパスして録った方が結果的にいいように思う
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 00:29:55 ID:QAookfsr
- こ
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 01:09:04 ID:LA4ZUXvX
- 今まで千円のヘッドホンでミックスしてたんですが、
これじゃ駄目だろと思ってPM0.4を買いました。
超かっこいいよこの音!感動しました。
お金が貯まったらNF-01Aを買おうと思います。
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 01:10:57 ID:R4ceOpiV
- <<262
JBL JRX112Mは、どう?
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 01:24:39 ID:LA4ZUXvX
- 112は知りませんがJRX115はSX300やYAMAHAのS115Vなんかと比べると、
かなり迫力のある低音がでますよ。
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 01:29:56 ID:R4ceOpiV
- 低音の切れはどうですか?
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 01:33:15 ID:LA4ZUXvX
- 切れってよく分からないけど、バランスはそこまで良くないかも。
少しこもってて、どちらかというと大味なイメージ。
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 01:35:26 ID:R4ceOpiV
- JBL=低音ちょっとダラシナイ。
って思って良いのかな?
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 01:46:15 ID:LA4ZUXvX
- JRX115は単純にでかいからローが出るだけかも。
そのサイズだと、やや中域特化だけどSX300が好きです。
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 01:58:08 ID:R4ceOpiV
- システムを変更したくて、今は、聴く用はA977/cl310.2なんですが、作るのも聴くのも同じセットにしようと
crown d75a/zx1(やっぱエレボイですよね)
に変えようとしてたんですよ。
8インチじゃ作るのに物足りないですかね?
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 02:36:23 ID:LA4ZUXvX
- ていうか>>265を見てくれ。
自分はどっちかってとPAな人で作る方は初心者なのでなんとも。
クラブ系とかならローがしっかり見えた方がやり安そうだけどね。
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 03:08:13 ID:R4ceOpiV
- 悪ぃ、高まって質問しすぎたね。
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 10:57:43 ID:WjYz52ir
- 質問なんですけど、みなさんってモニターのボリュームって何くらい設定しているんでしょうか?
当方宅録(部屋は8畳くらいです。)でRolandのDS-90Aってやつを使っているのですが、大体3くらいに設定しています。それでも結構でかい音なのですが、3ってやっぱりモニターの力を最大限に引き出してないのでしょうか?
あとRoland DS-90Aからそれよりも出力が小さいアンプに変更したら音量(音圧?)に違和感ってあるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 12:27:21 ID:L3Qjq5n3
- これはひどい釣りですね
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 14:21:43 ID:i+68ZgPN
- 今まであまり気がつかなかったんですが
スピーカーから離れると低音が強くなって離れると弱くなります。
低音を強調したいんですが
部屋が小さいのでリスニングポイントをスピーカーから
遠くの位置にするのにはちょっと厳しいです。
スピーカーの後ろは壁なんですが間に木の板を置いたり
スピーカーを横向きにしたりしてみましたが効果はありませんでした。
低音を強調させるよい方法をご存知の方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 14:49:35 ID:1zhk3aRQ
- >>277
> スピーカーから離れると低音が強くなって離れると弱くなります。
どっちだよw
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 16:10:25 ID:i+68ZgPN
- まちがえました!
すいません!
スピーカーから離れると低音が強くなって近づくと弱くなります。です!
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 16:54:03 ID:mCDoMnoT
- HS50M用のサブウーハーHS10Wって使ってる人いる?
ちょっと高いから、他の安いウーハーと組み合わせてもいいかなぁ。
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/17(火) 16:58:40 ID:/qqegR56
- HS10W使ってます
さすがにつながりがよくて自然な感じ
でもほかの使ったことがないので比較はできず
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 10:01:00 ID:PJUjWHCL
- >>277
定在波で部屋の真ん中で低音が消えるようになってるんじゃないかな。
スピーカーを設置している壁側とその反対の壁側では低音がきつくて、
真ん中で、全然低音が聴こえないような状態じゃない?
たぶん、今の設置位置では改善すんのは無理なんじゃないかな。
部屋に対して左右対象にならないように置いたり、
部屋の真ん中に自分が居ないように模様替したりして改善するかやってみて、
それか最悪、ヘッドフォンと併用して誤摩化すしか無さそう。
とりあえず、自分の好きなレコードなりを気持ちよく聴ける場所で作業するとか。
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 10:37:53 ID:zoNNwIDs
- スピーカーに上向きの角度をつけるだけであっさり解消することもあったりする
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 15:40:33 ID:bKTY09Mg
- mopadでスピーカーに角度つけてるけどいい感じだぞ
3500円だし悪くない出費だった
他にもスピーカーに角度がつけられる部品があったら知りたい
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 18:29:21 ID:zoNNwIDs
- 単純にサイズの違うインシュレータを使うだけでも大丈夫だよ
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 21:02:39 ID:xW1HwXRm
- >>277
スピーカと壁の距離は変えてみたんだよね?
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 21:57:21 ID:bKTY09Mg
- 背面を壁にすごく接近させたら低音は強調されるよな
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 23:00:56 ID:75KeDHcn
- PM0.5markU買おうと思うんですが、
付属ケーブルってついてきます?
もしついてくるのなら端子形状はどのタイプですか?
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 23:01:38 ID:2CcOXBry
- >>287
やっぱそうなるよな。
以前そういう環境でやってた。
セッティング変えて壁と距離とったらかなり印象変わった。
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 23:19:20 ID:evQWEjSS
- >>288
> 付属ケーブルってついてきます?
付いてるから付属ケーブルというんだが...
ということで、ケーブルは付いてない
端子の種類ぐらい、fostexのサイトで調べろよ阿呆
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 23:23:50 ID:75KeDHcn
- >>290
お忙しいところ
どうもありがとうございます。
とても助かりました。
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/18(水) 23:32:17 ID:hqZRSZ4F
- 大人なんだか子供なんだかわかんねえやつだなw
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 00:31:32 ID:DIIJovHv
- その名は
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 09:47:09 ID:0l7508oT
- ベリンガーの安い2個セットで2万ぐらいのモニタースピーカーってあまり良くないんですか?
値段にしては良いですか?
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 09:50:44 ID:qLBi2Lew
- 君にはもったいないぐらいだ
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 09:56:47 ID:0l7508oT
- そうですか(^_^;)
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 16:12:34 ID:bv+wb6SX
- フォニックの安い2個セットで2万ぐらいのモニタースピーカーってあまり良くないんですか?
値段にしては良いですか?
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 17:09:20 ID:tAGqcFYa
- 君にはもったいないくらいだ。
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 17:14:09 ID:MDVfkksr
- >>297
俺も興味があった。ぜひ買ってレビューを!
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 17:19:56 ID:MDVfkksr
- PhonicのルックスはGenelecに似てるんだよな
ttp://210.243.85.5/partner/modules/product_explor/products_detail.php?product_id=85
ttp://210.243.85.5/partner/modules/product_explor/products_detail.php?product_id=86
ttp://210.243.85.5/partner/modules/product_explor/products_detail.php?product_id=87
ttp://210.243.85.5/partner/modules/product_explor/products_detail.php?product_id=88
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 18:58:54 ID:0l7508oT
- ここの人たちは親切だ
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 19:10:59 ID:MDVfkksr
- >>301
過去スレを読めばいくらでもレビューが出てくるよ
>>1の過去スレを嫁
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 19:39:55 ID:wmQuwsfJ
- iTunesでクラシック(エンコした奴じゃなくてCD)を再生すると、
音が(よく聴くと)割れているところがあって困ってる
これは何のせいかな?
オーディオインターフェイスはRMEマルチフェイス。
アンプはマランツのPM8100SAv2
ヘッドフォンはHD590(580と間違えたorz)
スピーカーはeventのPSP8
スピーカーでもヘッドフォンでも同じ症状です
itunesの音量を絞ってアンプの音量を上げても同じ。
逆のことをしても同じ。
なんか解決法ないですか?
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 19:45:40 ID:d+37NVae
- ここで聞く質問か?
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 20:06:05 ID:qLBi2Lew
- >>303
ituneのイコライザでプリ下げてみ
これで直らなきゃ知らん。
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 20:08:58 ID:jbGvjV3g
- iTuneが7なら何か不具合なかったっけ?
つーかここで聞いてどうすんだって質問だな。
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 21:13:09 ID:wFlFZoaY
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm
「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」
↑アップルの責任転嫁。
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 21:17:19 ID:YQ45ioTn
- 全くだ、なんでモニタ板で。
といいつつ
iTunes以外のプレーヤーではどうなのよ。
それで直ったら、iTunesのDAコンバーターがおかしいでは。
- 309 名前:303 :2006/10/19(木) 21:25:40 ID:wmQuwsfJ
- レスサンクスどす
>>305
ありがとうございます。
iTunesのプリアンプを最低の-12dbにしたら直りました。
減った音量はmarantzのボリュームで充当。
機材に金かけてるつもりなのに音割れなんて、とへこんでたのけど
よかったです。
聞き専じゃないんで、ピュア板行くのもどうかと思いまして…
レスくれた人、サンクスです
これで思う存分クラが聞けます。
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 21:42:39 ID:XzJC88OB
- ちなみにOSは?
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 22:03:44 ID:3TygJHhf
- HR824とHR624て値段差分の違いあるのかな?
624しか視聴できなかったので、両方視聴したことのある方いらっしゃったら
感想が聞きたいです。
- 312 名前:303 :2006/10/19(木) 22:06:00 ID:wmQuwsfJ
- winどす
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/19(木) 22:51:15 ID:3Di0hWm2
- 624は824よりハイが弱い感じ。艶やかさは824のほうがいいね。
でも全体的なキャラは似てる。
金額の差はあると思うよ。
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/20(金) 00:18:24 ID:+dV8dOTz
- >>313
ありがとう。824聴けるところ探してみます。
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/20(金) 11:43:14 ID:n/pRZNIl
- >>311
>>313
に同意。
ロック系でシンバルとギターが同時に激しくなると、ガラガラ
がっしゃんと何がなんだかわからなくなってしまうところがある。
それでもHR624は同一価格帯の他の製品よりは一番バランスが
いいとは思うけどね。HR824持ってるけど、でかいだけあって余裕が
ある感じだし、低域もかなりのところまで正確に出る。
一品一品検品結果のグラフとサインがついてるし、価格も良心的だ。
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 00:35:12 ID:8BZBds7T
- クソネリアスも使ってるKRKは良いぞ!
音がなんだかクリアーだ
ベランダに鳥も来なくなったし
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 13:10:56 ID:FC5Iqcd6
- たった今PM0.4が届いたんだけどケーブルかってなかったOrz
RCAってのとTRSってのがあるけどどっちがいいのでしょうか?
オススメのケーブルとかあれば教えて欲しいです。
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 13:14:40 ID:6QH0JYsA
- 出力機器によるじゃん
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 13:15:34 ID:FC5Iqcd6
- 出力機器ってのはサウンドカードとかの事でいいのかな…。用語しらなくてすみません。
UA-25使ってます。
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 13:21:21 ID:6QH0JYsA
- 好きな方使えば良いとは思うけど
自分なら短い距離でRCAの良質なケーブルかな?
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 13:30:02 ID:vIQLcaAQ
- ケーブルの種類では大差ないってことですね。
視聴できたりする店がちかくにないので…
レス感謝です
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 13:41:09 ID:g+WyECcf
- 5m以上ならTRS(バランス)が推奨されてます。
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 13:57:47 ID:vIQLcaAQ
- 長さも関係するんすね
5mものばさないからRCAにします
レスくれた人達ありがとでした!
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 22:03:55 ID:3KVOygy3
- 早まるな! ノイズに強い「バランス」にしておけ!!
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 22:34:51 ID:aos9BLI8
- ・電源について
みんなは作業が終わったら
いちいち手を後ろに回してモニタースピーカーの電源を切っていますか?
それともコンセントから電源を引き抜きますか?
それとも電源は常時付けっぱなしですか?
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 22:37:14 ID:xMpZCAO4
- いちいち手を後ろに回して電源切ってる
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/21(土) 22:46:40 ID:FWWGHeuA
- パワーデュストリビューター超便利
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 02:02:51 ID:5GYNeknY
- たしか時間差でオン・オフしてくれるんだよね?
- 329 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 02:06:19 ID:F0WsPvL7
- パワーディストリビューター、音屋で検索したら案外安くて驚いた
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1320
しかしどうせ買うなら電圧表示機能付きみたいなものが欲しくなるな
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 03:06:27 ID:mrgAO2MY
- PM0.5markとPM-1って値段的に同じだけど、どっちがいいかな?
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 12:48:34 ID:vfjY9NVC
- 安いのってリレー無しってのもあるでしょ?
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 12:50:32 ID:vfjY9NVC
- リレーじゃないや、シーケンサーか?
- 333 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 12:57:58 ID:bI3zgdx6
- >>324
なんでもかんでもバランス転送って馬鹿だろ?
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 13:15:01 ID:PEz4+mpP
- >>333
今月のサンレコで「バランスを使え」って書いてあったから真に受けてんじゃね。
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 16:08:31 ID:HfthBCm0
- ラインレベルの信号には中々ノイズのらないよ
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 19:13:10 ID:znYi+W2l
- ケーブル短ければなおさら
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/22(日) 21:42:24 ID:CND3D6vv
- まぁ使える環境なら使っても良いのではないでしょうか。
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 01:46:58 ID:sLLQ0zOo
- 俺は部屋がせまいんでRCAで短いケーブルでやってるよw
十分だ。この部屋の狭さなら。うん。
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 02:28:40 ID:RDA1XQbV
- 下手なライブハウスなんかより宅録してる部屋のほうがよっぽどノイズ発生源多いけどな
- 340 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 09:22:04 ID:EqjyRVei
- うちは1.5mでTRSにしてる。万が一ノイズあったらいやだから。
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 13:26:11 ID:XeP6w8qi
- バランス転送では何が行われているか考えたら
何でもかんでも使うのは考え物だと思うけどな
>>339
それはありえない
パソコンや携帯なんかよりライブハウスの照明や
空調のほうがノイズ源としては断然強烈
- 342 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 13:32:22 ID:JwNx6M/a
- 結局環境によるだろ最後は。
とりあえずスタジオ最強だと思うけど今は自宅でもいい所まで追い込める
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 14:07:28 ID:Bhy62jkX
- 生活空間と作業空間をできるだけ分離すればまず大丈夫だよね
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 14:14:35 ID:Q3JJlTTP
- テレビ、蛍光灯、冷蔵庫。このへんが近くに無いようにしたいんだけど
なかなか・・・・。電源はブレーカー増やして分離させてるが・・。
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 14:30:32 ID:vQmfvLmr
- >>344
テレビと蛍光灯は普通に要らないじゃん
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 14:34:48 ID:Bhy62jkX
- ソフト中心になってパッチベイを使わなくなったら
それだけでノイズは激減したし音質うpした
ついでに電気代も1/3になった
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 15:20:57 ID:sLLQ0zOo
- 結局は本人次第だよね。
スピーカーは聞くもので録音云々に関係ないから最終的にできる音源にRCAとTRS判断させるほどの優劣はつかないし。
本人がよければそれでよしだと思う
- 348 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 19:51:47 ID:QUAdtQo/
- ピュアAU〜ハードウェアから誘導されてきました。
相談なんですけど
アンプ付きのスピーカーで許容入力が最低50W、予算が3万までしかないのですがそれに似合った物はありますか?予算内でしたらアンプとスピーカーが別々でも構いません。
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 20:00:22 ID:z/wX5QBh
- 予算3万か、
出直して来い
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 20:05:19 ID:vwy9quC1
- 音屋で検索してみなよ。
ほとんど選択肢はないけど
ベリとかアレシス辺りなら3万でいくつかあると思うよ。
- 351 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 22:11:19 ID:ZlX8BEpB
- >>348
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^EX10M^^
ほい
使用目的がワカランがこれくらいかな?
何で許容入力にこだわるの?
- 352 名前:逝けた大作 :2006/10/23(月) 22:21:42 ID:RDHJMdcp
- >>348
そんな貴方は層化offでGo!
- 353 名前:311 :2006/10/23(月) 23:17:39 ID:0kCvZSk7
- >>313,315
今日視聴してきたけど、お二方のおっしゃる通りで購入してしまいました。
急いで624買わなくてよかったです。
ありがとうございました。
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/23(月) 23:35:35 ID:Q5tsluCb
- http://ch.midifan.com/m_TechArticle/Detail.aspx?id=810
HS80Mの内部が見られる・・・・(・∀・;
- 355 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/24(火) 00:06:46 ID:x4RBU2FP
- >>348
勘違いしてたみたいだからこっちでも書くけど、
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=814^HS50M
有名どころでも18kよ?
探せばもっと安いところもあるかもしれない。
予算がどうしても三万までしか出せず、けれど今すぐ必要なわけでもないなら
中途半端なの買わずに金貯めた方が後悔しないと思う。
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/24(火) 00:25:08 ID:bnLLsmnr
- >>348
アンプ付きに50wなんて入力したら
燃えるで
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/24(火) 02:04:35 ID:m2mnAbVI
- つーかめっちゃ重くねーか?
- 358 名前:315 :2006/10/24(火) 07:08:47 ID:EmnxehAm
- >>353
おめ。
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/24(火) 12:51:27 ID:2lY0TqR+
- >>357
オマイの体重がな。
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/24(火) 20:12:19 ID:5rmHfZWw
- DXフォー!
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/24(火) 21:02:46 ID:Q+KZeZ9o
- HR824欲しいんだけど、高いからなぁ・・・。
HS80Mで我慢しようと思ってる。
みんなはどっちの音が好き?
- 362 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/24(火) 21:46:40 ID:qmbaQK/J
- HR82フォー!
- 363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 03:33:31 ID:bUM0xDOu
- >>359
いや、俺52キロだが、なにか?
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 05:35:31 ID:Na06hYqr
- >>363
山根体系キメェよ
- 365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 08:49:51 ID:7iS+vaL6
- >>351
許容入力はなるべく音がでかいほうが良いじゃないですかw
>>350-356
ありがとうございました
急ぎではないので金銭的に余裕が出来たらまた考えます。
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 10:53:43 ID:fG6cIq5z
- ケーブル(TRS)を買おう思うのですが、
Belden8412ってやつで問題ないでしょうか?
なんか楽器用とか機材用とかいろいろあってどれがいいか
いまいちわかりません。
よろしくお願いします。
- 367 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 12:33:39 ID:UhJqI77s
- 8412はマイク用だから、少し用途違うかも
Beldenなら、これ結構いいよ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182%5E9497
- 368 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 13:33:31 ID:DL2UJiMk
- >>366
TRSって言ってるのに2芯でいいの?
- 369 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 13:40:10 ID:WYCRUbRp
- ケーブルスレ行きなよ。
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 13:43:51 ID:7TZRaac9
- 【ケーブル】モニタースピーカー回り【スタンド】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158298436/
- 371 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 13:48:30 ID:WYCRUbRp
- こっち
【+】 シールド・ケーブル 2極目 【-】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124190892/l50
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 16:16:38 ID:fLskt7Dh
- PM0.4電源をタップで入れたり切ったりしても「ぼこ」って言いません?
言わなければポチっとなしようかとw
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 20:42:37 ID:Pd9jWdA0
- >>372
アンプつきならどれもなるんでないでしょうか?
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 23:11:05 ID:YB4p2vF2
- その場合、スピーカーじゃなくて
タップや電源モジュールにディレイ回路がついてるかどうか、じゃないの?
- 375 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/25(水) 23:21:07 ID:2Oi9Lqca
- >>372
言うけど、気にするほどのことではない。
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 12:57:04 ID:4ZxQfQ97
- ばかだなあ、それを気にするのが出来る漢のこだわり
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 13:18:15 ID:AODkdyzZ
- 漢はなぁ、そんな小さなことは気にしないんだよ。
電源入り切りの音なんて気にしないし、
エージング失敗してノイズがはしるようになっても気にしない。
Mix中に馬鹿でかい音を出して隣の人に怒られても気にしないし、
Mixが上手くいかなくても気にせずそのままCD化しちゃう。
こういうのが漢ってモンだ!
俺は漢だ! 漢だぞぉ〜!!!
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 14:11:35 ID:b8xsri8V
- 良いミックスはスピーカーを選ばないとは言いますが、実際どれぐらいのスピーカーを使えばいいのやら
今のところ、ヘッドフォン二種と日常用の安っすいスピーカーの計3種で聞き比べながら、素人ながら何とか調整してます
後々、どんなスピーカーやヘッドフォンで聞いても素晴らしく聞けるようなMIXが出来る、
そんな魔法のようなモニタースピーカーってないですか。
- 379 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 14:13:21 ID:sXEtsGdO
- >>378
もうお前の中でも答え出てるだろ
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 17:47:47 ID:qLqakzDv
- そんなのあったら欲しいな〜
ついでに魔法の耳もほしい。
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 19:20:25 ID:ZmnM069v
- 安物のアンプとかじゃないの?
電源入れるときとか切ったときにでる「ぼこ」。
俺のMSP5Aはそんなの出ないよ??
HR826も出ないけどw
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 20:40:45 ID:21cL7oZG
- >>381
多分、スピーカーのスイッチ入れっぱなしで、タップのスイッチを切ったりする事を言いたいんだと思う。
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/26(木) 23:15:00 ID:6etDCG/X
- タップで電源入り切りしてるけど、うちのSystem600Aはボコって言わないなぁ。
ベリのRX1602は思いっきり言ってくれるけど(´・ω・`)
モニターの電源切ってからミキサーだけ後で切るのはめんどくさい・・・
- 384 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 00:00:04 ID:84IX6s1B
- 電源オフした直後にオンしても言わなかったらいいけど
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 00:12:58 ID:kz8l3siJ
- HR624「ぼこ」言う
俺だけか?
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 00:26:53 ID:JRz+7Ouu
- >>385
保護回路の不良じゃね?
- 387 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 01:06:11 ID:243pSmtg
- ◎タイムドメインのスピーカーPart6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161409244/24
24 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2006/10/27(金) 00:51:48 ID:wc9N19Jo
>>20
まあこういうのは、フルデジタルのアンプと比較して、音像がボケ気味な
真空管アンプをありがたがる人と同じだよね。
個人的な好みで聞くのは自由だけど、人に必死で勧めるのはどうかと思うわな。
大体、こういうのありがたがる一般ユーザーって、プロが使うスタジオのスピーカーは、
値段が高いから物凄い性能に違いないとか、ヘンな先入観持ってる人が多いんだよね。
もともと数が売れないから、量産効果が無くて値段が下がらないだけなのにさ。
実際にスタジオにおいてあるプロ用スピーカーなんて、味付けを一切してない、本当に
地味でトロい音しか出ないスピーカーばっかなんだけどな。
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 01:10:09 ID:7LBmX2Bg
- 味付けを一切してない、本当に地味でトロい音しか出ないスピーカーばっかなんだけどな。
意味がわからねえ・・・・・・。こいつらの発想は順番が逆だ。
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 01:19:08 ID:o3mGdcdM
- けっきょくバカばかりなんだよ、オーヲタはバカだからなにもしらずにこだわるんだ
ってそこは自作PC板じゃないか
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 01:21:18 ID:cCKzam3w
- ◆◇◆スレ終了◇◆◇
次回作にご期待下さい。。。
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 01:39:20 ID:kz8l3siJ
- >>386えー!買ったばかりなのに。。しかも二本とも鳴るし・・・
- 392 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 02:50:50 ID:XCQfluBG
- ウチもタップで電源切ったり入れたり。
でも普通に使えてる。
Eventのモニタだけど。
- 393 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 09:16:25 ID:4p7SCD5z
- もしやタップの性能次第か?
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 14:38:06 ID:/ykpbvVD
- >>381
MSPはパワーリレーが入ってるからだよ。
感覚としてはフェードインアウトに近い。
- 395 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/27(金) 15:08:40 ID:dT5ztqoI
- HS50Mも入ってますかね
- 396 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 01:14:54 ID:6SmNvrRj
- >>395
うちのHS50Mは本体の電源のON OFFではノイズは入らないよ。
タップで電源落とすと入るけど、それはどのスピーカーでも入るんじゃないかい?
ところで、HS50MとセットでサブウーファーのHS10W使ってる人います?どんな感じですか?
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 02:41:08 ID:DEMmeJ8Z
- >>396
おまえさんは同じスレすら読ま(ry
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 03:00:28 ID:d9evr5A5
- ディレイかけてるみたいなセリフだな
- 399 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 03:24:24 ID:6SmNvrRj
- >>397
はいごめんなさい。見落としてました。
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 04:31:46 ID:T5V+/R1n
- 発言には適度にフィルターかけとけよ
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 11:00:36 ID:y8tGbHhu
- ときどきレゾナンス上げてなごませてくれよ
- 402 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 12:06:12 ID:WmP1C/Ot
- ミャオーン
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 13:17:59 ID:Y5Dvowmv
- (*´Д`)和んだ…
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 21:08:50 ID:ZPcfGfxB
- >>396
HS50+HS10Wは軽く借用した程度だが。
いわれてる程ホワイトノイズは目立たない。裏のゲインレベル目いっぱいにしても
耳近づけて、ほんのりジージーと耳にさわる程度。
HS50単体で感じるMIDから下のナヨナヨ感はHS10Wのセッティング次第で上手く化ける。
自分はHICUT80Hzで僅かにLOWの頭が聞き取れる程度でやってみたが上々。
ただし、YSTの方式では他の密閉SUBよりやはり遅い。
正直MSP5+SW10の方がいい結果が得られる。程度がいいものが手に入るならコッチを薦める。
- 405 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 21:57:31 ID:dYtsSas6
- おいおい、HS50音クソわるくねーか?
それにサブウーファー付けるくらいだったらHS80買った方がマシかと思うんだけど。
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 23:05:01 ID:EddgKlyY
- ねぇ、そんなことよりお腹がすいたよ
- 407 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/28(土) 23:14:44 ID:rWs4iU6g
- ∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧ ショボーン
( ´・ω・)
c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
よしバレてない
クルッ ∧,,∧
ミ(・ω・´ )つ サッサ
c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
━ヽニニフ
∧,,∧ 。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/29(日) 04:29:09 ID:7RpUg2QT
- . ∩____∩: :.+
ワク. | ノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)─
- 409 名前:味 王 :2006/10/29(日) 17:06:11 ID:wvaAiwWK
- 荒れろ!このやろうー
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/ka_s10_ls_s10/index.html
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/29(日) 17:38:39 ID:0W7OmnCs
- 何が言いたいの?
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/29(日) 18:35:02 ID:WRTLRMpM
- >>409
普通に板違い
↓以下何事もなかったかのように再開
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/29(日) 20:56:36 ID:CRWHDxCP
- 先日、ベリンガーのB2031A買いました。ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
まだ高音が耳に痛い感じですのでHIGHフリケンシーを-2で使用しています。
レコードをコンパクトカセットにdbxをかけて録音したやつだと+-0でちょうど
いい感じです。はやくこなれてくれないかな。
しかし三角のベリンガー・ロゴの上側がはがれてくるのはデフォ?
あとプラスチックのシボが安っぽいのが不満(笑)
- 413 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/29(日) 23:56:14 ID:7RpUg2QT
- 先日、ONKYOのコンポ買いました。ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
まだ高音が耳に痛い感じですのでHIGHフリケンシーを-2で使用しています。
レコードをコンパクトカセットにdbxをかけて録音したやつだと+-0でちょうど
いい感じです。はやくこなれてくれないかな。
しかし何もしてないのに勝手に電源が付いたりするのはデフォ?
あと、深夜になると人の声が聞こえてくるのが不満(笑)
- 414 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 00:10:57 ID:/VtVSenE
- スレ違い ていうか板違いだな
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 01:21:44 ID:daft/cm2
- コンパクトカセットとかdbxとか、何年前の話題だよ
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 15:56:41 ID:Vrroh+4Z
- ■ジャンル ・・・テクノ(BPM135〜)
■使用目的・・・リスニング:mixCD制作=6:4
以上の目的において、迫力ある低音と全体的なまとまりを求める場合
FOSTEX PM0.5MkU+PM0.5SubとPM1+PM0.5Sub
どちらのセットがより幸せになれるのでしょうか?
- 417 名前:416 :2006/10/30(月) 16:29:36 ID:Vrroh+4Z
- ちなみにPIONEERのミキサーを通します
- 418 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/10/30(月) 18:19:35 ID:0/gducxp
- PM1
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 18:55:37 ID:Vrroh+4Z
- >>418
PM1単体で?
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 20:53:28 ID:MbN99yIC
- 悩んでる時間が一番幸せ
- 421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 21:25:47 ID:6NqQs8+M
- その割合なら、コンポでもいいんじゃないかと思う。
Mixっていっても市販のレコードつなぐだけのDJ MIXでしょ?
自作曲作る時まで、お金寝かせといたらどうだ?
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 21:41:44 ID:2vtnwSgl
- PM0.5mkII単体をまず買えばいいと思う
自宅で使う分にはサブウーファーいらんくらい低音出るし
ちょい足りないなと思ってからサブウーファー足せばいい
あとPM1用に設計されてないサブウーファーを足すのって
どうなんだろね?
どうせ下の限界はサブウーファーになるわけだしの繋がり
悪くなるだけじゃない?
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 22:04:52 ID:QlLHN9Z2
- こういったところに張り付いているヤツに
ろくなのはいない。( ゜ 3゜)≡@ ペッ!!
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 23:42:33 ID:fmvCSl7J
- 小型モニターでも低音がよく出ると人気あがるみたいだけど
俺はどうしても不自然な音だと感じがして使う気になれない。
まだNS10Mとかのほうが音がわかりやすいと思うんだけどな。
みんなは気になりませんか?
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/30(月) 23:48:50 ID:+Sd0vB0r
- 出てるものを抑制する事は出来るが出てないものを出そうと言うのは無謀だからじゃね?
そんな俺もバスレフポートに詰め物してます
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 00:36:29 ID:By/OlOE9
- 低音が良く聞こえる小型は間違いなく不自然だと思う。
胸で感じる低音をしってればの話だと思うが・・・。
でも、彼の場合はミキシングするわけじゃないから
アナログに入ってる大目の低音が気持ち聞ければいいんじゃないか?
- 427 名前:味 王 :2006/10/31(火) 12:06:50 ID:FnhoF/d9
- 2000時間を越えた俺のMonitor One Mk2は900STに近い解像度だ
MP3とCDのヨレさえも再生する。
粒単位のトルクな低音は中低域を汚さない。
4000時間を越えた辺りには俺の知らないエリアがあるだろう。
満足を買うスピーカーそれがMonitor One Mk2だからだ!
- 428 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 12:10:22 ID:+z+0YmEO
- M1 mk2ってそんなにすごいのか・・・orz
- 429 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/10/31(火) 12:12:45 ID:dcd3WBRX
- んなわけねぇだろw
- 430 名前:味 王 :2006/10/31(火) 12:19:54 ID:FnhoF/d9
- http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img1/2344_1.jpg
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 12:29:00 ID:q0GKi8zG
- >>427
微妙にローランドが入った書き込みだな。
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 13:15:54 ID:+z+0YmEO
- >>430
これがMDR-900STに近いシステムですか!! スゴス!!
>>431
ワロタw
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 15:57:01 ID:16Td01iN
- そのスケベ椅子みたいなスピーカースタンドはなんですか?
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 16:05:18 ID:sHe4TDLB
- >>433
俺も思ったw
- 435 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 20:53:25 ID:dlKsHI/S
- 色々とご意見ありがとうございます。
既存のレコードをつないで録るだけなんですが
レベルメーターを確認しながら繋いでいても
後から出来たものをヘッドフォンで聞くとバランスが悪く
味付けの無いモニタスピーカーの方が適しているのではないかと思いました。
音屋のレビューを見るとPM1がリスニングにも割りと良さそうだったので
そこにPM0.5subを足せば低音が稼げるのではないかと考えました。
現行の0.5mk2はあの鏡面がいまいち・・・。
0.5が残っている今のうちに買っといた方が正解かもしれないですね。
こういった悩みならいくら悩んでても幸せです
今月、彼女の生理がまだきません・・・
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 21:01:01 ID:tknUPVjA
- >>435
流行?のできちゃった結婚に向けてまっしぐらか。
人生オワタ。
- 437 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 21:01:29 ID:5fNiNCBN
- >>435
せっかく悩みに悩みにいて購入したスピーカのツイーターをお子様につんつんされ台無しにして
しまわないように、メタルドームのツイーターのものの購入をお勧めします。
参考
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/8000/8000.htm
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 21:04:53 ID:tknUPVjA
- >>437
掃除機でうまい具合にやれば、直せるぞ。
まぁつつかれすぎて穴とか空いてたら終わりだが。
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 21:14:07 ID:5fNiNCBN
- >>435
>>438さんが大変有益な情報を提供してくれました。
ソフトドームの製品の場合は、ベビーグッズとともに掃除機の導入もお勧めします。
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 21:14:45 ID:JpPCcLYE
- ハイーキョ
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 21:26:58 ID:By/OlOE9
- なに!96KBpsとCDの違いがやっとわかったのか!スゴス
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 21:30:12 ID:Q6RNlexh
- 単位がめちゃくちゃだ。
K→ケルビン k→キロ
B→バイト b→ビット
ps→毎秒
- 443 名前:味 王 :2006/10/31(火) 22:15:28 ID:AAStndO4
- >>433
俺は今までいろんなスピーカースタンドを試してきた…
俺は今のスタンドを敷いて驚いた…
いや…音が違うというよりはまったく違う高級スピーカーに変化…
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今のスタンドを話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『 俺は100円ショップの新聞紙受けを
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 逆さにして8oラバーを敷いてみた 』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何バカやってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ 俺も何をしだしたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 聴いたこともない箱鳴りと一体感ある定位…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ それは高級モノとかホムセンの資材とかオカルトグッツとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなシロモノやじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと凄いB&Wやコンコルドの音を味わったんだぜ…
- 444 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/10/31(火) 22:45:19 ID:By/OlOE9
- >dj mix cd
スタジオとかで使われてるヘッドフォンはどうよ?
小さいスピーカー使っても大部分占める低音は聞こえないし
立体的に各パートを再配置する訳でもないだろうし
もしかしたら悩みは解消されないかも?
ヘッドフォンで、ジックリ聴いて、DJミキサーのトリムと3バンドEQの研究するのが良いと思う。
あかちゃんの泣き声も多少緩和されるかもしれん
- 445 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/11/01(水) 15:34:04 ID:3xVh6qIy
- Reveal5A購入アゲ
- 446 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/01(水) 15:38:31 ID:NRrjwDB/
- 味王は荒れる原因になるから名無しでいてくれないか?
たのむよぉ
- 447 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/01(水) 16:07:17 ID:Di3HNQ4P
- 名無しでいてくれるのはいいけど、あの写真のURLを書き込まれると;)
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 00:41:02 ID:Xpwo2oNn
- 今モニター探してるんだけど、知り合いに今すげー話題だよーってゴリ押しされた、ムジークってモニター
誰か聞いたことある方います?
定位とか解像度とか良すぎって
そんなすげーのか?
- 449 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 00:44:31 ID:wDxv7y7R
- ttp://www.alphamusique.com/musik.html
小さいの見たことあるけど、値段が圏外で視聴する気にならんかった。
- 450 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/11/03(金) 00:51:18 ID:FwM7gyiu
- >>448
最近906買ったけどかなり良いよ。
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 02:21:28 ID:hHRdrsFQ
- >>448
湾岸音響ってとこでラージがムジークだった。
良かったよ。
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 02:24:55 ID:UnSNELBQ
- ムジーク買うならPMC買うねおれは。
- 453 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 03:22:29 ID:HRgQ7SWV
- アイネ・クライネ・ナハトムジーク
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 11:23:48 ID:fgTNC8g9
- >>448
ピュアのモニタースレで少し話題が出ていたような気がする。
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 13:47:16 ID:tRdjJosj
- 元スレpart2への先祖返りかW
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 17:51:33 ID:evKHQxtf
- 層化(ry
- 457 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/03(金) 21:11:46 ID:IrIV3bzQ
- ttp://www.fivefish.net/diy/RP8/default.asp
KRK解剖。&ぷち改造。
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 01:42:56 ID:bzDnAFfH
- 今日スタジオのラージ(GENELEC)で曲確認してきて、45Hzあたりをもう少し上げても良いって事になり帰ってきたのですが
家じゃ確認できる環境ありません。なんか良い方法ないでしょうか?
とりあえず、EQその変削ってるだろうシェルフを戻して終わりにしたのですが・・・あがったのかわかりませんw
暫くスタジオに行く機会もないで
- 459 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 02:02:00 ID:obcvIZl4
- つ ヘッドフォン
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 08:02:27 ID:PvPBexwg
- つ イヤホン
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 19:56:37 ID:Kdn1+6hb
- ・部屋にヘリウム・ガスを充満させて、
クロちゃん風にオクターブシフトした45Hzを確認する
・倍速再生して90Hzのバランスを確認する
・スペアナで確認
・ラージ買っちゃえ
- 462 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 21:40:57 ID:bzDnAFfH
- おぉ、倍音再生か。試してみます。
ありがとうございます。
- 463 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 21:46:11 ID:wp/4iPTG
- おぃおぃ・・・
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/04(土) 23:25:59 ID:+NscJajO
- いいかもw
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/05(日) 00:22:21 ID:awUq0Y8u
- 日本語の読み書きに問題があるのが約一名
- 466 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/05(日) 00:23:15 ID:Q5s15KTR
- SONAR LEで事足りるわけねーだろ。もっとマシなソフトかえ!
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/05(日) 00:25:11 ID:awUq0Y8u
- 基地がファビョ〜ン
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/05(日) 15:59:07 ID:wbUkFHnX
- ファビョ〜ン
- 469 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/05(日) 16:49:56 ID:L5HbhSCa
- ボョ〜ン
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/05(日) 18:26:34 ID:BkArMoj+
- メインはipod付属のイヤホン
サブは末期ーの子会社
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/06(月) 23:14:50 ID:ISAzAK/E
- HS50M聴いてみたけどピアノの音に限ってみると
MSP5Aより自然に聞こえた。たまたまかもしれないけど参考にどぞー
- 472 名前:味 王 :2006/11/07(火) 02:09:44 ID:Mf+y1/Dq
- こちらスネーク、動きはまだない・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/moeota/diary/200611050001/
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/07(火) 10:12:46 ID:dpxoeE/k
- ClassicProのEX-10Mでしたっけ?
なんかあまり良い評判聞かないのですが・・・アンプを選ぶんでしょうかね。
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/07(火) 20:37:45 ID:MYYH/KMn
- カテゴリがAV機器か。
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/07(火) 20:42:43 ID:I/ldC/y8
- 27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。
突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、
心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
悪は滅びないからwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.uploda.org/file/uporg192065.jpg
30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CVDr3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/07(火) 21:52:24 ID:C9s1mgLp
- お金やスペースに問題がなければ
TR6よりTR8買った方が良いかな?
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/07(火) 22:06:32 ID:MYYH/KMn
- >>476
と思う。
- 478 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/11/08(水) 03:01:11 ID:2Jhb4Y2W
- 嘘つくな。TR6の方がフラット。
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 03:08:16 ID:Gkbe3qmn
- 突然何を怒ってるんだw
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 08:09:22 ID:GQRVT6RC
- 20/20使っていますが、小さい音量でもバランス良いです。
- 481 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 08:15:17 ID:J0D+b78q
- パワードの電源って皆、純正ケーブル使ってるの?
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 08:56:23 ID:ZxKBOHJj
- TR6というか、6インチじゃ下に限界がある。
もちろん8インチでも限界あるが。
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 09:23:49 ID:AKKH1O0h
- 質問です。パワードタイプのスピーカーに、一般のプリメインアンプ経由で出力する事は可能でしょうか?リスニング用に使いたいと思っているのですが…
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 09:26:38 ID:iAjThd3p
- プリメインアンプにラインレベル出力があれば可能
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 10:22:10 ID:AKKH1O0h
- うーん…見た感じPRE OUTっていう端子しか無い…。おとなしく民生用にしとけという事ですかね…
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 11:52:22 ID:kkaxBrUb
- つーかなんでこの板にいるの?あんた聴き専でしょ?
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 12:43:02 ID:1kiqaxTs
- PREOUTでいけるでしょ
入力ソースをそのまま外に出すものだから
てか板違い
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 13:18:35 ID:8i8278wY
- なんつったってレスリースピーカーがいいよ。定位が最高だよ。
- 489 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 17:53:15 ID:Jlq9CxDY
- あの定位感はたまらんな、脳みそ揺さぶられる。
- 490 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 23:18:30 ID:kZR0lrle
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/yamaha.htm
既出?
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 23:22:24 ID:kkaxBrUb
- 最近900STやNS10みたいな音質二の次でしゃあなしに使ってたものを
メーカー自ら釣り文句にして商売するのはどうなのよ?
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 23:32:02 ID:zKnEoL/2
- >>490
既存品と何が違うのかわからない。
MSP10とMSP10STUDIOの違いみたいなもんか?
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/08(水) 23:55:14 ID:bEWq8ASt
- グリルを外せば良さそうかな??
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/09(木) 01:12:52 ID:Fo6lfmWQ
- HSとMSPの棲み分けってどうなってんだ?
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/09(木) 01:55:50 ID:+7F0qDhC
- MSP5 STUDIOとMSP5Aのわかりやすい違いは
フォノ端子の有無ぐらいか?あとサイズが微妙に変わってるな。
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/09(木) 09:56:10 ID:wT+K7BfF
- HSはMSPの後継モデルだと思ってたが別ラインだったのか
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/09(木) 15:00:48 ID:3MAKnIuo
- >>495
キミはそれでいいのか?
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/09(木) 19:29:22 ID:+7F0qDhC
- >>497
?
- 499 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/09(木) 22:24:19 ID:vzKvDoWT
- HSはホームでしか使えない
MSPはスタジオでも使える
か?
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/09(木) 22:28:42 ID:Q77+/W2b
- 基本的にはそういう住み分けだろうね
MSP7 STUDIOにちょっと惹かれるけど
NS-10M STUDIOのウーファーユニット
を交換したばっかだから様子見だな
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/09(木) 23:58:25 ID:Q0U/PtiM
- 「NS10M-STUDIOを開発したスタジオモニターチームにより開発されました。」って表現が絶妙。
NS-10M STUDIOの開発者じゃなくて開発チーム、つまり30年前、NS-10M STUDIOを実際に作った人は、もう年齢的に職場には居ない。
だから「チーム」と言う表現なんだな。
ま、モニターとして使えればどーでもいいが。
早速「音屋」に予約入れとくか。
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 00:09:18 ID:yltP64RT
- >>501
NS10Mの開発チームって聴き専のチームでそ?
とても録音用に開発しているとは思えないけどw
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 00:20:38 ID:rSnf2xeX
- MSPよりHSのほうが「普通の」音がする
- 504 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 00:23:55 ID:BIBS4TvC
- >>503
いや、それはおかしい。
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 01:46:16 ID:m4D6F5kX
- HSよりMSPのほうが「普通の」音がする
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 04:14:32 ID:IQsDjbdc
- >>505
いや、それはおかしい。
- 507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 10:39:44 ID:XvsSDN86
- どっちなんですか><
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 11:29:39 ID:dtANOWWT
- MSP5A使ってるけど、新しいやつ気になるな、、、
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 13:19:36 ID:ga0RvfAH
- HSのS/Nの悪さは気にならないの?
「サー」って。
MSPはその点、優秀。
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 14:24:32 ID:nYkvahr3
- 正直気になる
でも音はHS50とMSP5ならHSが好き
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 16:14:40 ID:YokUhMjd
- サーッ!!
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 16:25:07 ID:BIBS4TvC
- 卓球ですか?
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 16:47:33 ID:mQdCg2TX
- さあ
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 21:34:48 ID:0zB0YsSm BE:355044645-2BP(0)
- こんばんは、少し質問させてください。
FOSTEX PM0.5MkIIがスレの中で出てきてるようですが、
それより1つ下の、PM0.4はどんな感じなのでしょうか?
ジャンル:ヒップホップ、ロック
使用用途:リスニング、ちょっとした音楽制作、MIXCD作り
低音と音量がそこそこ出てくれればいいんですが...。
よろしくお願いします。
- 515 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 21:40:07 ID:r1Tr4m3O
- このサイズで低音を求めるのは酷なものがあるよ。そこそこに割り切れるなら0.4でもいいんじゃね?(・∀・)
漏れはMSP5AかHS50Mの方がいいと思う
- 516 名前:514 :2006/11/10(金) 21:47:27 ID:0zB0YsSm BE:1278158898-2BP(0)
- >>515
ありがとうございます。
HS50Mは狙ってたのですが、お金の問題もあり、いきなり高価なスピーカーは購入せず、
まずは手の届くものから...と思い、PM0.4に辿り着いたのです。
この小ささで低音を求めるのは確かにキツイかも知れませんね。
価格が価格なので、そのところは割り切っているつもりです。
「低音が足りない」と思ったらPM0.5-subを購入して低音をカバーすると言う手もありでしょうか?
- 517 名前:味 王 :2006/11/10(金) 21:56:45 ID:oYcfldeg
- >>514
俺の死んだオヤジがさぁ、マグロの刺身に醤油つけんじゃん、
アレにさ、たらふく味の素かけんて酒呑むんだよ、
俺も最近さぁ、ジャンクフードばかり食べて呑んでんだよ。
ヤヴァいと思ったね、俺もガンで死ぬのかなぁ、
化学調味料とか低音はやめたほうがいいと思うよ。
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 22:24:06 ID:HOEBp1Bw
- >>516
このスレ読み返せば分かる事だが価格帯とか関係なく
自宅で使えるようなサイズ・音量で低音うんぬんするのが
どだい無理な話なわけ
だからこのスレで話題になるようなモニターのサイズでは
ある程度低音に関しては割り切って中低音以上の性能を
求めるのが常道
むしろ最低限のチェックはヘッドフォンでするから低音で変な
細工してくれるなと
単にズンドコいわせたいだけならマッチしてないサブウーファ
でも何でも繋げればいいんじゃない?
- 519 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 22:37:35 ID:BIBS4TvC
- 極稀にラージを8畳間に持ち込んで鳴らしてる奴もいるけどね。
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 22:39:15 ID:g6WhCumY
- 回りがたんぼしかない田舎ならできるね
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 22:43:20 ID:BIBS4TvC
- 俺が知ってる奴は、都内のアパートだけどね。
隣からどつかれまくり、管理人から言われても「仕事だから」で追い返す。
ついには隣が出て行ったって話。
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 22:54:30 ID:r1Tr4m3O
- >単にズンドコ
ワラタ
まぁ値段の割になかなかいいとは思たよ
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/10(金) 23:47:57 ID:wEjfjybT
- ところで、Sub使うと50Hz以下結構見えてくる?
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 01:39:25 ID:ogJKZ2Ai
- 存在は感じるけど見えるまでには行かないな
もしかしたらセッティング次第なのかもしれないが
うまく運用している人のところに聞きに行きたい
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 02:47:21 ID:lk2WEgv4
- >>524
どのサブウーファー使ってるんですか?
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 02:53:17 ID:ur+XMLSg
- >>525
妄想に質問すんな。
どうせ回答つかないし
話にリアリティないから。
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 10:13:18 ID:QrtWwtnl
- >>525
HS50とHS10の組み合わせ
さすがにつながりは問題ないんだど
やっぱラージみたいにキックの胴鳴りの立ち上がりは「見え」ない
つまり全体としてレンジは広がるんだけど
時間軸上でどうしても整合感が出ないって感じかな
サブの置き方が悪いのかもしれない
デスクの下に床から20cmスタンドで浮かせてるのだが
ホームシアター系のセッティング入門は全く当てにならなかった
「低域は定位が無いからどこにおいてもいい」とか平気で書いてあるし
そんなのシアターみたいな広い空間で大音量がだせるところだからだよw
音量が出せないから5インチクラス+サブで運用してるのに
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 12:11:59 ID:qUVpX17a
- >>527
風が自分に当たる様に設置できないんですか?
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 15:36:59 ID:cojCqAcm
- 風って何だ?
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 15:42:16 ID:QJE/a6eM
- まさかそんな大音量出すのか?
- 531 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 15:58:44 ID:biwknVZE
- PM1とM1ActiveMkUどちらがオススメですか?
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 17:12:28 ID:cojCqAcm
- ああ風ってバスレフダクトから出る風のことかwww
なぜそれがこの文脈で出てくるのか理解できないが
- 533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 18:19:11 ID:qUVpX17a
- 音って空気の振動じゃないんですか?
聞こえない低音=ほとんど風
かと思ってたんですが。
風って行っても外で吹くような風でなく、空気が動く様の意ですが。
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 19:40:40 ID:ZzsnDZuK
- あんた、音の勉強ちゃんとした?
音は粗密波だよ?
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 19:49:53 ID:cojCqAcm
- 花火見に行けばわかるじゃん
重低音は風というより圧力だよ
文字どおり腹に響く
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 20:18:30 ID:gMy0k7DY
- 今のシーズン花火は難しいからクラブいってでかいスピーカの前に陣取ってみればよい。
- 537 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 21:01:29 ID:qUVpX17a
- アゲハの360度ウーハーなら知ってる、大きいスタジオでの低音も知っている。
昔、サブで風で見れるって人がいたもんで、そういうもんかと思ってました。
とりあえず、わかりました。Subじゃ無理だって事ですね。
Sub2個とかでも無理?
- 538 名前:味 :2006/11/11(土) 21:37:08 ID:nylSxLoN
- キタコレ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37945023
- 539 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 23:16:13 ID:X5mvzixH
- DTM用のモニタスピーカを使えば音楽鑑賞での音質も上がりますか?
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 23:23:57 ID:tkayshLV
- 音楽をいい質で聴きたいだけなら
モニタースピーカーは×だと思う。
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 23:51:33 ID:od86jP7p
- >>539
全然楽しくないと思います
ま、デップスイッチとか設定ででリスニング用に出来るモノがもあるんで一概には言えないんだけど
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/11(土) 23:57:07 ID:5sS2YZia
- >>534
どちらも間違っていない。
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 00:11:46 ID:g167+LLB
- >>537
全然わかってないところがすごい
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 01:58:15 ID:wnOeVhEN
- ベリンガーの2万ぐらいのやつ音良いですか?
どのくらいフラットですか?なぜこんなに安いんですか?何かデメリットでもあるんですか?
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 02:00:21 ID:D0KKIhmH
- >>544
評判だけを気にして相対的に評価できないのがデメリット
しかし、最初のうちはそういうのにも手を出して絶対的な価値観をつけるのもよいかと
俺ならtapco s-4を買う 4万だども
- 546 名前:味 :2006/11/12(日) 02:09:17 ID:cy7Q0IDu
- >>544
ドンフラ、使えない
低音好きとか、子供部屋の香具師専用
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 02:13:28 ID:wnOeVhEN
- >>545-546
なるほど。
あまり良くはなさそうですね。凡人の耳ですから試聴してもあまりわからなかったんですが(汗)
ありがとうございました。
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 02:16:06 ID:thGrOi+9
- >>544
モニターとしての性能はおいといて、値段以上の価値はあるよ。
入門用として使うには十分かと。
ダメなところが見えてきたら、それを補完する上位の機種に買い換えれば良いと思う。
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 02:17:26 ID:D0KKIhmH
- >>547
好きなジャンルのイベントでも行くといいかも
いいイベントだったり大規模なイベントだったりすればPAもがんばってるから
いい音が出てるかもしれない
それでもって選んでしまってもいいかもしれない
そうするとリスナーが絞れちゃうから微妙だけど・・・。
逆に有名モニターならどこにでも置いてあるからなれるとミキシングしやすいかも
- 550 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 02:21:13 ID:wnOeVhEN
- >>548-547
ほうなるほど。
ヤマハらへんに目をつけながらもうちょっと考えてみようと思います。
- 551 名前:味 :2006/11/12(日) 02:57:20 ID:cy7Q0IDu
- スビカー Monitor One Mk2 2マソ
ケーブル SC-2003 3k
アンプ 1705II 2マソ
解像度 艶、定位、バランス、レンジ幅、低音のアタック感、音圧
全てバランスの取れた感じ。スレの評判のいい組合わせ。
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 03:09:09 ID:wnOeVhEN
- >>551
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
- 553 名前:味 :2006/11/12(日) 03:37:00 ID:cy7Q0IDu
- ミックス派 ┬─ テンモニ原理主義 ─ 解像度思想 (根強い有力派閥)
│ ├─ クローン思考
│ ├─ ホンモノ思考
│ └─ ヤマハ信者
├─ ドンシャリ主義(軟聴感派)─ スーパーウーハー思想
│ ├─ ヒプホB系(純情派)
│ └─ ドンシャリ信仰者(ベリ派)
├── 煽り派 ─ 釣人
│
├── 陰謀派─ アンプ内臓崇拝は
│ ├性悪説 ー ピュア住人の巡礼
│ └性善説 ー ヤオフク出品者の洗脳
└─── 迷える子羊 ─ 魚
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 05:43:03 ID:haKgIEWU
- >>540
レコスタのモニタースピーカーはダメって事だな。
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 10:37:06 ID:jQT6b/4t
- B&Wとかの例もあるから一概には言えないだろう
- 556 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 11:20:40 ID:k9c/dNaH
- >>501
NS-10Mは1977年だけど、STUDIOは90年代だろ
>>551
お前の所はスピーカーのセッティングがクソ杉
定位も何もあったもんじゃない
- 557 名前:539 :2006/11/12(日) 17:54:20 ID:Ppe6QEFf
- >>540 >>541
ありがとうございます。モニタスピーカで両方兼ねられるといいと思ったのですが。
スイッチで設定できるようなものにはどんな機種がありますか?
「デップスイッチ」で検索したのですが見つけられませんでした。
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/12(日) 18:26:41 ID:ibN1rxNQ
- 540が言いたいのは音楽を聴きたい「だけ」なら
モニタースピーカは勧めないってだけで製作しつつ
リスニングにも使うっていうのは普通にアリだと
思うけどね
それに一概に解像度ごまかされててドンシャリなら
リスニングで楽しめるって物でもないし
むしろリスニングでもコンパクトニアフィールドでは
エントリークラスのモニタースピーカの方が下手な
リスニング向けの物より解像度もF特も良いし
- 559 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/13(月) 00:40:46 ID:uRO4lJAV
- >>558
ですねぇ
ついでに、モニターSPでリスニングに問題なのは、スイートスポットが狭いってのが
リスニングにはいけてないかなぁとも
- 560 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/13(月) 02:24:14 ID:EPMDm08R
- ELACをモニタとしてつかってます
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/13(月) 11:01:44 ID:qQ/mds8/
- BM6Aをリスニング兼で使ってます。
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/13(月) 12:08:39 ID:OfrRnEi/
- panasonicのコンポをモニタとして使ってます
- 563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/13(月) 23:34:55 ID:meF/oq+W
- ONKYOのコンポを(ry
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 00:03:59 ID:afWIZhvm
- >味王
内臓を崇拝?
>>539
デップスイッチ じゃなくて ディップスイッチで検索してみてもだめかい?
- 565 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 00:29:08 ID:cLRQdlno
- デススイッチ!?
- 566 名前:味 :2006/11/14(火) 04:18:28 ID:mfzvZ6Xj
- >>564
<<168
- 567 名前:ロ未 :2006/11/14(火) 06:46:27 ID:mfzvZ6Xj
- こんなのどうよ 5K
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^FBQ800^^
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 08:01:08 ID:j7GPJ3T8
- メーカー的に、味王臭さに磨きのかかる感じでいいんじゃないかな。
俺は絶対買わないけど。
- 569 名前:デカマラ課長 :2006/11/14(火) 11:28:02 ID:7mDzG7De
- http://www.kcsr.co.jp/soulnote/new/index.html
ここのフルレンジのに期待したい
- 570 名前:デカマラ課長 :2006/11/14(火) 11:30:26 ID:7mDzG7De
- ちなみにマランツのPA01、02を開発した人が立ち上げた会社らしい
意外にスピーカーの予価がわりかし安いのでビックリした
- 571 名前:デカマラ課長 :2006/11/14(火) 11:40:59 ID:7mDzG7De
- 久々にスレをざっと見たら
味王ってこんなブラザン臭かったっけ
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 13:05:45 ID:XKThSrmw
- 味王ってけっこう古いコテなのか?
こことヘッドホンスレ見てがっかりしてるのは俺だけか?
- 573 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 18:48:55 ID:wHk67eBE
- これだから新参は困る
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 19:15:13 ID:cmexBrda
- そういうお堅い風習が今の日本を作り上げたわけだ。
勘弁して欲しいね。
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/14(火) 22:24:36 ID:YtaByjDm
- 内臓なんて崇拝するやつなんていないw
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/15(水) 17:01:25 ID:TemUt0xv
- Hs-50mを使っていたのですが、低音が物足りなくて最近Hs-10wを追加しました。
あの説明書の設定で鳴らすと、やけにBassが大きすぎるように感じたんですが、
これはフラットな調整なんでしょうか?
なるべくクセのない調整で鳴らしたいのですが、お勧めの設定はありませんか?
ウーハー初めて買ったんで、どうしたらいいかわからず、困ってます
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/15(水) 17:28:29 ID:pYVP5hD+
- あまりにもケースバイケースすぎて答えようがない
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/15(水) 18:33:24 ID:TemUt0xv
- 576です
ごめんなさい、アバウトすぎましたね。
部屋は9畳ぐらいで、置く場所がとれないので、Hs50は壁から5cm〜10cmのところにおいてます
幅は120cmくらいとっていて、ウーファーはその真ん中の地べたにおいてます。
用途はHIP HOP ,RnBなどダンスミュージックの音源制作&MIXです。
10w買ったおかげで、定位もスーパーLowも見えるようになったのですが、
スピーカーとウーファーのクロスオーバーする部分の設定が不安なのと、
ウーファーのなりがかなり大きすぎるのでわないかと不安です。
逆に、説明書どうりの設定で快適に作業できているかたはいらっしゃいますか?
2ちゃん初心者ですみません。
アドバイスお願いします。
- 579 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/15(水) 19:20:51 ID:pYVP5hD+
- 壁から近すぎる
地べたはよくない(フローリングだと最悪)
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/15(水) 21:33:07 ID:zMFPoh+f
- >>578
どうり:×
どおり:○
振動しないように何か敷いてみるよろし。
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/15(水) 21:39:49 ID:Lnfxm5mD
- ベリンガーのTRUTH B2030PをMTRに繋ぎたいんですがなんのケーブルを使えば良いかわかりません。
MTR側はステレオジャックです。
ベリンガーのスピーカーはよくわからないです。
どなたか教えて下さい。
- 582 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/15(水) 22:39:09 ID:+0aGcZIM
- それはアンプを内蔵していない機種なので、まずアンプを買ってきましょう。
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/15(水) 22:43:54 ID:vPlo/kkf
- そのとうり!
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 00:15:12 ID:XYoB5K8o
- お、お気の毒すぎる…
なるべく出費を抑えるなら、
ttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
これかな…
出力低いけど…
で、アンプとSPを繋ぐSPケーブルは1m500円位のでOK
JBLのJSC500とかクセが無くてイイですよ
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 01:25:51 ID:0Rm9xr1a
- なんだアンプいるのか・・・やっぱベリは糞だ。
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 02:34:40 ID:IPmhv0X5
- >>585
釣れますか?
- 587 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 03:34:48 ID:dGMrtmnR
- >>585
べリンガー カワイソス
- 588 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 05:48:26 ID:YhqVT7St
- >>582>>584
マジですか(笑)
ちゃんと調べなかった僕が悪いです。
ってかちゃんとホームページに書いてて欲しいですね。
とりあえず>>584さんの参考にアンプ買います。
レスありがとうございました。
- 589 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 09:42:58 ID:Xe7liDrq
- サンレコみた?
MSPよさげじゃん
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 09:47:22 ID:9UoEXTDx
- >>589
山葉の広告ページ数数えてから言えw
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 12:18:31 ID:VVpWghR5
- あれは記事広告だぞw
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 13:13:02 ID:Xe7liDrq
- まぁそうか
けどYAMAHAが言ってる現行シリーズの棲み分けの表みたいなの見ると
900ST的な使い方にはBESTっぽい気はする
HSのS/N比が改善されて、あの無駄な音の膨らみがフラットになってるなら
使えるかなと思ったんだ
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 14:00:05 ID:+IQWvOuG
- MSPのチーム、HSに対抗心バリバリだなw
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 14:06:23 ID:/gcO8I72
- HSがイマイチだったので
YAMAHAがMSPメインに転換した見る。
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 15:32:08 ID:rtOESwrZ
- おまいらに相談なんだがスピーカーとコートどっちを買うか迷ってる。
そろそろ寒くなってコートが欲しいがスピーカーも買いたい。
ローン組めば買えるけど組みたくない。 どっちを選ぶ?
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 16:18:37 ID:aR1t8O91
- 外出と音楽作業、どっちの時間が多いかで決める
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 16:28:44 ID:5Ps195Ac
- 安いコート買えば解決
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 16:30:04 ID:oUeD7+iM
- 質問させて下さい。
現在EDIROL MA-20Dを使用しています。
モニターは今までコレしか使ったことがありません。
他のモニターを使ってみたくて買い替えようと思っています。
予算5万前後のモノで検討しております。
アドバイス、おすすめ等ありましたら宜しくお願いします。
作っている音楽ジャンルはエレクトロニカ、HIP-HOP、ブレイクビーツなどの打ち込み系です。
部屋の広さは6畳です。
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 17:33:37 ID:rtOESwrZ
- >>596,597
ギター売ったら解決するっぽいんで売ってきます。
ありがとうございました。
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 20:03:43 ID:qr0mL6gH
- ギターって、一番買いたたかれる楽器だよね。
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 20:19:17 ID:c/tYObni
- 何買ったか教えてな。
- 602 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/16(木) 21:12:06 ID:rtOESwrZ
- >>601
amp等も売ることにしたんでBM6AかS2Aあたりを買うと思います。
>>598
ベリのB2031Aなんていかがでしょうか?
サイズが少し大きいですがあの価格帯では良い物ですよ。
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/17(金) 00:03:07 ID:SHGDStlv
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159015091/598
スペースに余裕が有るなら、大きめの物の方が良いと思います。
今まで小型の物を4台買いましたが結局気に入らなくて、EVENTの20/20BAS V2を使っています。
自分が使った事の有る物では、NF1、NF1Aはすごく良いかったです。中古なら予算内で買えるかも
- 604 名前:味 :2006/11/17(金) 02:35:34 ID:hWL9pfqk
- http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_11408979/25628324.html
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/17(金) 04:04:43 ID:1Y4qw+yL
- 27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。
突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、
心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CVDr3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/17(金) 05:04:13 ID:jcfcUfYH
- 1年以上前のコピペ貼られてもねぇ…
- 607 名前:昧 :2006/11/17(金) 09:20:59 ID:tP9njy6G
- 電源ケーブル貼られてもねぇ…
- 608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/17(金) 20:33:54 ID:1Y4qw+yL
- 36 名前: 味 投稿日: 2006/11/17(金) 06:20:35 ID:GXu72jSE
5年前のトランスはダセェなぁ。。。
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwwwwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwwww
http://hightime.ddo.jp/tmh/20-12.mp3 ←トランスではないwwwwwwwwwwwwwwww
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/17(金) 22:27:27 ID:R3oQbWAc
- MSP9 STUDIO の噂、知ってる?
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/17(金) 22:28:40 ID:KtlwJCrM
- しらない。
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 00:15:09 ID:irFenvON
- MSP7 STUDIO を音屋で購入計画中です。
この手のパワードって、どやってエージングするのがベストでしょうか?
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 00:44:46 ID:sw9DKRXU
- 普通に音楽流す
- 613 名前:味 :2006/11/18(土) 06:30:30 ID:gmxl8eSc
- >>611
http://www.gramophone.jp/patio/patio.cgi?mode=view&no=9
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 12:56:29 ID:LnANwoaQ
- MSP3 STUDIO は出ないんですかね?
MSP5 STUDIOだと自宅にはデカい気もするし、と言って
今のMSP3買った後に後継が出たらショックなので困惑しております。
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 18:22:50 ID:EV7tL6Dt
- 下を正確に出すにはあれくらいの大きさが限界なんじゃないですかね?
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/18(土) 23:36:19 ID:CiVtB18c
- MSP3 STUDIO は出ない
- 617 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 09:05:03 ID:nYTT5TBu
- MSP3はあんまり評判良くないよね?
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 19:00:58 ID:IaBs0up3
- 2台セットで5万以内の一番定番のモニタースピーカーってなんですか?
- 619 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/19(日) 19:25:10 ID:X4hCLgdt
- ベリんがー
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 00:29:14 ID:ib8jhOzH
- MSPあたりじゃないの
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 00:39:57 ID:NQgHxSHK
- MSP9 STUDIO、MSP3 STUDIO について
ttp://ritsmatt.asablo.jp/blog/2006/11/17/958402
例の、テンモニ自作ラックのオタ。どうやら淫多美2006行ったらしいな。
- 622 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 11:52:10 ID:bFibKHe5
- みなさんの使用してるモニタースピーカーとやってるジャンルや楽器を教えて下さい!!!
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/20(月) 14:31:26 ID:bFibKHe5
- おい!!早くして下さい!!!!おせんだよカスさんたち!!!!うお!!が!!!!!!!!!最強!!
- 624 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 00:41:46 ID:C8aCq0Qc
- MSP7 STUDIO 音屋でいくらだろ?
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 01:07:55 ID:PzzSmYHo
- Tannoy GRF Memory HE
ゴスペル
のど
以上。
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 17:11:34 ID:zQOStf/1
- HSはリスニング用と言っても過言じゃないですね。
HS、買わなくて良かった(^^;。
ヒドスw
- 627 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 22:34:34 ID:ON3HWQrn
- HSとMSP、同じテンモニ開発チームの代物だよね。
うーん、何なんだ・・・。
- 628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/21(火) 22:58:25 ID:mWDtgdqZ
- え! 謎ですね・・・HS50Mぽちるとこだった
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 00:59:24 ID:iSOEJxbC
- 買わなくてヒドスとはこれ如何に
- 630 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 01:03:21 ID:wkyaBvFB
- 開発チームの代物→HS・MSP
開発者の代物→MSP10
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 01:08:48 ID:3UFHlDDw
- MSPから乗り換えでHS買いました
こっちのほうがコンプのキャラクターがよく分かる
新しいMSPはもっとよくなってんのかな
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 19:50:47 ID:W419QRmJ
- >>630
MSP10 STUDIOだろうね。
それにしても生産終了後のMSP10 STUDIOの価格帯のモニターは出さないね。
10Mに換わるほどの評価は得られず売れなかったのか?
新しく出てきたのは「STUDIO」系下位モデルの扱いになるんだろうか。
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 19:57:09 ID:4M/u1n+G
- でもまあ元々10MとMSP10sでは最初から価格帯が全然違うし、
MSP10sがあまり売れなかったのも値段のせいもあるんじゃない?
あの額を出すならもっと他に選択肢があるとかで避けられたのかも。
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 20:15:56 ID:31pHd1ZG
- なんか周りはジェネばっかだしなあ
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/22(水) 20:27:24 ID:2EJQ5OTW
- っつーか、MSP10スタ、デカ杉。邪魔。
その点、MSP7スタは、丁度いい大きさだなw
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 07:53:24 ID:vkqxGdq5
- 今更でつがPM0.4買ってきまつ(・ω・)☆
- 637 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 16:55:06 ID:7yeHtzJ6
- ☆
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 18:58:59 ID:NjirjAX5
- 現在ONKYOのコンポでオーディオインターフェイスでPC通して使っているのですが
スタジオやスピーカーの環境によって全然印象が変わるのでかなり限界を感じ、モニター購入を検討してます
ジャンルはセミクラシック・プログレ・ロック・アンビエント・ゲーム音楽などです。業務用です。
低音の鳴りは全体のバランスが確認できる程度で良いので
うちの六畳(音はかなり大きく出せます)でMIXで使えるモニタースピーカーが欲しいです。
YAMAHAはとりあえず無難な印象をスレで受けたのでHSシリーズを買おうかなと思ってます。
でもHS80M使ってる人ってあんまり書き込みないですね
HSの話題のときもHS50Mとの比較ばかりだし。
80は50の2倍の値段出す程の価値はないのですか?
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 19:50:50 ID:mZcLA693
- >>638
業務用です。ってどういうこと?
いや、気になっただけだからスルーしてくれ。
2倍の値段を出す価値があるか?っていうのは個人の価値観によるから一概には言えんよ。
俺はこの値段だすなら2031とかの選択肢もあるから、多分HS80Mは買わないと思う。
聴きに行って自分の耳で判断したほうが良いと思うよ。
一つ言える事は、この2倍の値段出せればかなり幸せになれるってことかな。
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 21:45:26 ID:vkqxGdq5
- >>638
音量そこそこ出せるならHS50Mの下を無理なく伸ばした感じなので
変に人工的な低音がボフボフ出る感じじゃない。
ただ、腹にズンドコ来るような音は出てこないから無難なMixが出来るとは思う。
まぁ、感覚は人それぞれだから実際の音を聴いてみることをおすすめするよ。
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 22:14:33 ID:infTwhlQ
- 「セミクラシック」のほうが気になる
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 22:31:58 ID:kuDGqeZD
- ちょっと古臭い蝉のことだね
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 23:06:28 ID:5qEbFsFD
- なるほど、勉強になりました
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/24(金) 23:39:06 ID:RfBYAwxL
- やっぱ大橋巨泉が一番いい音するな
クンロクで鳴らせば眼鏡が曇るくらい低音がでる
あと巨泉の良いところは尻の線、高域の視野が広がるような
竹下景子系の繊細さとはまた筋違いだね
筋といえばもろGENELEC買いましたみたいな時代遅れを想像しますが
皆さんはいまだにモニターはスピーカー??
自分はすでにクマンデランマのアトミックヘッドホンで落ち着いちゃってます
そろそろモニタースピーカーは語りつくしたんじゃないかと・・・
- 645 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/11/24(金) 23:48:51 ID:8/loG3Iw
- なんだこいつw
- 646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 03:24:37 ID:b9fctPfE
- キマってんなーwww
程々にしとけよー
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 03:32:12 ID:es6BTTKG
- >>644
ですよね〜^^
- 648 名前:味 :2006/11/25(土) 07:33:15 ID:ySi/7s4Q
- その発想はなかったわ。
- 649 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/11/25(土) 11:40:17 ID:xd49DkeV
- 気違いと通じ合えるなんてさすが味だね
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 13:33:49 ID:/gVkb3l2
- BM5A買おうとしてRock-On見たらなんか安かったんで思わずBM6A購入
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 19:17:19 ID:F19+uk/u
- 味王氏ね
- 652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/25(土) 22:50:53 ID:yB2Z7CBY
- >>644
のアトミックヘッドホンだがこれは技術水準も高く推薦できます
基本的には紙コーンを鼓膜に見立てた擬似スピーカーみたいな技術
だが再現性という点ではどんなモニタースピーカーもかなわないはず
インドのクマンデランマ社(最近米マイクロテック社が買収!)はこの
技術は音楽再生の将来を変えるものだと断言しています
一時まさかここまで受けいれられるとは思っていなかったころの製品版
アトミックヘッドホンは今は幻と化していますが近日製品化されるようです
確かにアトミックでたらスピーカーって技術自体すたれちゃうかも・・・
ところで>644は本当にあのアトミック製品版を持っているのか????
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 01:54:37 ID:wl1sOubn
- 現存するアトミックはコレだw
ttp://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?A=details&Q=&is=REG&O=productlist&sku=448902
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/26(日) 21:45:33 ID:q0DioNF/
- アトミックヘッドホンってコンデンサー型だよね?
でも一旦音振動が空気と距離を通っているところがスゴイ
これだとスピーカーと同様に扱えるからもうスピーカーの時代は
終わったともいえるかも
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 07:00:08 ID:uiFUd+aM
- 652-654
言っていることがヤバイよ…大丈夫?
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/27(月) 13:02:26 ID:XcdgeWmv
- >>655
ネタニマジレス(・A・)イクナイ!!
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 00:15:10 ID:1SHZKYDU
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< MSP7 Studio発売まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 00:35:16 ID:1xLtLZNl
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\T∀T)< MSP3 Studio発表まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 14:34:44 ID:Qy+3J3yE
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\^∀^)< MSP3 Studio発表まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 14:37:26 ID:Qy+3J3yE
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\^∀^)< MSP3 Studio発表まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 18:38:06 ID:2aYwms3w
- だから3は(ry
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/28(火) 22:25:47 ID:ZK258Iek
- アトミックヘッドホンついに登場っすか・・・
やばいっす!
- 663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 01:54:22 ID:XCPxjJ6v
- 宇宙やばいっす!
- 664 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/29(水) 08:18:58 ID:Gw+XP9o8
- もちつけハルヒ
- 665 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/11/30(木) 18:25:08 ID:6dznVU6n
- 閉鎖空(ry
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 00:04:36 ID:W/7uHAQb
- だから誰も居なかったのか。
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 00:45:04 ID:20RAszf4
- カマドウマが…
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 00:45:46 ID:20RAszf4
- バスレフの中から出てきた…
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 00:58:18 ID:BATcqszZ
- ふもっふ
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 01:20:22 ID:cVY62E59
- そこで空気砲で撃退ですよ
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 12:48:54 ID:c1uxVNt1
∧,,∧
(⌒・゚・。 (・ω・`)
ヽニニフ━と )
/ ̄ ̄《 ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄||
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/01(金) 13:18:39 ID:uJiwSlJD
- 私が・・・ させない・・・
- 673 名前:デカマラ課長 :2006/12/01(金) 13:38:57 ID:zbY810wC BE:185821627-2BP(100)
- WAWAWA
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 01:32:16 ID:pv2vQUyu
- HS50M買ってみました。
まだちょっと聞いただけですが、Lowも程々なのでボワボワし過ぎたりしないし
六畳の部屋で程々の音量で使うには良さそうです。
意外にHiが痛い感じじゃ無く気持ちよく伸びているのが、この価格帯では他に無いかも
もうワンサイズ大きいと鳴りに余裕が有って全体の伸びも良さそうだけど部屋に置けないし・・・
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 01:45:13 ID:C/+QByQV
- HS50M買ったが、何じゃこりゃw
音の良し悪し以前に、電源入れた時点のホワイトノイズが半端じゃねーw
周りにノイズを発生させるものもないし、端子に何も差してないのにw
「サー」音聞いてるだけで耳がすごく疲れる。
パワードモニター初めてなんだけど、みんなこんなの良く使えるね…
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 01:49:05 ID:1xy/2npG
- 来年にはMSP3買わなきゃ…Studioほんとに出ないのかな
- 677 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 02:05:23 ID:C/+QByQV
- >>676
サイズ上、ダイナミックレンジが小さくなりすぎて
さすがに“STUDIO”の名前を使えないんじゃない?
- 678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 03:03:38 ID:uwf0U5Pp
- >>675
何度も注意のカキコしてやってるじゃん!
MSP5にしときゃ良かったのに…。
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 13:48:11 ID:5ZEaBxgw
- PM0.4のバランス入力端子にアンバランス出力(ステレオミニピン)の機器を
つなぎたいんだけど、どんなコネクタとケーブルを使えばいい?
ちなみにRCA入力はすでにCDデッキつないでるから空いてない。
- 680 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 13:59:27 ID:vDp5+jHf
- >>679
ここ何板か分かってる?
- 681 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 14:18:21 ID:M4GLwUPa
- >>679
同時に両方繋ぐような作りにはなってないだろ。たぶん。
ミキサーかなんか入れないと。
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 15:53:57 ID:fw0osIIv
- >>680
釣り板じゃないのか?
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 16:17:11 ID:x+vbxTt6
- ヒーット!!!
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 17:36:07 ID:mhBC081c
- >>679
両方つなぐのはNGだぞ
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 21:20:43 ID:uwf0U5Pp
- HS50は無音時にツイーターに耳を近づけて「サー」を確認してから買え。
今どきこのSN仕様はアリエナイ。
- 686 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 21:46:43 ID:TB7vmzLv
- ちょっと・・・明日買おうと思ってたのに・・・
- 687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 22:00:08 ID:3qJk7T/z
- 聞いてみた方がいいと思うよ
わりと大音量で出しているので個人的には気にならない
小音量で使う人は気になるだろう
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 22:16:33 ID:fw0osIIv
- >>685
スピーカの中に愛ちゃんがいるかいないか確認するわけだな!
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/02(土) 23:22:11 ID:Segc58Y9
- もちろん住んでますから。
- 690 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 00:10:31 ID:AGQkLJN5
- >>689
てことは…
女子寮だったのか!
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 01:52:59 ID:8o9hTmK+
- >「サー」
愛ちゃん軍人ですか!
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 05:17:33 ID:r2VDVLV5
- boseのスピーカーはモニター用に使っちゃまずい?
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 05:44:42 ID:DolDMeCS
- そんなことするのは味王ぐらいかな。
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 11:05:23 ID:QVMmDsVJ
- 長門なら許す
- 695 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 14:26:38 ID:OeEeG8c6
- まずくはないが、色々苦労する事多い
素直にモニタースピーカー買った方が楽
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 14:29:42 ID:Dqq7oVPQ
- コンポが死んだのでONKYOのCR-D1を先日購入。(まだ届いていない)で、
うちのSPはBOSEの古いやつですが、どうもBOSEとCR-D1の相性が悪いとの
噂が。そこでコンコルド105やブロンズB2と言った手頃なSPを検討中です。
他にもっと良いというものがあればご教授願います。
- 697 名前:名無しサンプリング@48khz :2006/12/03(日) 14:50:59 ID:HtL5YtPV
- 巣に帰れ
- 698 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 19:18:22 ID:vm3R87Rf
- なぜかピュア板の連中に妙に人気があるなあ
このスレ。
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/03(日) 21:26:13 ID:je78eGjW
- 12月になったけど、MSP7 STUDIO って発売開始したのか?
- 700 名前:692 :2006/12/04(月) 06:22:07 ID:RldZ/KXl
- 質問に答えて下さったみなさん、ありがとうございました。
とりあえずEDIROLのモニタースピーカー買ってみます。
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/04(月) 09:56:10 ID:CmbE7qvP
- >>699
まだじゃね?どこの楽器屋にも名前すらでてなくね?
- 702 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/04(月) 11:56:34 ID:Bx8N06Vz
- ttp://www.cafeo.tv/2005/goods/sp103.htm
ここのてどうなんだろ?
気に入らん買ったら返品おkらしいが
1wayてのがちょっと引っかかってる
- 703 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/04(月) 13:08:14 ID:6C71TlQ1
- 中域を分断しないってのがコンセプトなら
上と下につけて3wayじゃだめなのか? それじゃニアにならんのか
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/04(月) 14:01:11 ID:fZTui7uP
- 3wayなんて今どきどこもやらないだろ
あっても2way+スーパートゥイーターみたいな構成だし
- 705 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/04(月) 19:42:32 ID:E52gwF0G
- たしかにピュアのほうでもそんな感じだな
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 02:19:06 ID:Heg90+Eq
- >>702
80mmだし、バスレフとはいえ低音は出しづらいだろうなぁ・・・
そういや、スワンとかの長岡系スピーカをモニターに使ってる人っているのかな?
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 05:20:41 ID:nYuwXZ1I
- モニターはパワードじゃないと嫌
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 05:55:34 ID:Sd98ueOr
- 2WAYより1WAY派
横に並んだ10Mとか音のズレ、定位とぼやけが凄く気になる
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 08:44:53 ID:PD2ZVHJ3
- 1WAYって同軸のこと?
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 09:51:32 ID:Q74TXQ/B
- フルレンジ
- 711 名前:デカマラ課長 :2006/12/05(火) 09:53:17 ID:UY6+2hgR BE:371642047-2BP(100)
- オーラトーンとSMS1Pしか思い浮かばない
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 10:05:29 ID:Q74TXQ/B
- >>702
過去スレから持ってきた。今はどうなんだろう
315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/01/12(木) 10:59:25 ID:TuPtPOIA
>>158
買った。
先週到着してからいろいろやってみました。
古株GENE1029と比べた印象。
周波数特性は、100HZくらいにバスレフ特有のピークがある感じ。
これはいろんなCD聴いて、慣れとけば問題なしと思われる程度。
定位感はGENEを超えるクリアさ。これホント、驚異的。
音のクセを考えたら、価格相応かと思うけど、ミックスのしやすさは確かにハイエンドクラスというか、それ以上の特殊な領域だと思う。なるたけ冷静に書こうとしてるんだけど、ちょっと興奮さめやらずって感じっす。
- 713 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 11:42:10 ID:QLbBRIh3
おまいらインシュレーターはどこのヤツを使ってるの?
- 714 名前:デカマラ課長 :2006/12/05(火) 11:45:16 ID:UY6+2hgR BE:716736896-2BP(100)
- ハンズ
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 12:06:00 ID:PD2ZVHJ3
- ホームセンターで買ってきたソルボセインの板
- 716 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 12:46:34 ID:8Y1aYa90
- 10円玉に滑り止めくっ付けた奴
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 12:50:41 ID:TKNVczKS
- 今ピュア板で話題のSOULNOTEのモニタースピーカーに注目してくれ!
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/new/content.html
- 718 名前:デカマラ課長 :2006/12/05(火) 13:00:37 ID:UY6+2hgR BE:836193479-2BP(100)
- 上のほうでオレが同じ物に期待したいってレスをしてるわけだが
>>717みたいに「!」とかつけられるとスッゲ馬鹿にしたくなるな
もうネットでクチコミ探すときに「!」とか「!!」とかつけてるレスは信じない
- 719 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 14:15:16 ID:PD2ZVHJ3
- そうですか!!!
- 720 名前:デカマラ課長 :2006/12/05(火) 14:24:36 ID:UY6+2hgR BE:371641474-2BP(100)
- オレ童貞捨てたぜっ!!!!
- 721 名前:味 :2006/12/05(火) 15:32:24 ID:35vuzJKk
- >>マラ長
今ピュア板で話題の302!この値段でテンモニ系の音が凄く変わった!
買ってみれ!騙されたと思って買って繋げれば音が変わるよ!
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html
- 722 名前:デカマラ課長 :2006/12/05(火) 15:34:08 ID:UY6+2hgR BE:106183924-2BP(100)
- マジレスだがいつの間にUSB入力なんて付いたんだコレ
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/05(火) 16:37:08 ID:a24IlJUf
- >>721
うっせえ馬鹿
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/07(木) 14:57:05 ID:USd7qWOb
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< MSP7 Studio発売まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 725 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/07(木) 21:11:01 ID:d4ztwdqE
- >>721
USBついてるがASIOに対応してないのにどうやって使うんだ
- 726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/07(木) 21:46:04 ID:vGiY8SCb
- 曲作るわけじゃないだろうからいいんじゃね?w
- 727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/07(木) 22:50:57 ID:k7NvNTz9
- はっきりと「宅録/DTM用」と書いてあるのに聴き専に人気あるなこのスレ
- 728 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 01:49:18 ID:59XznB1z
- 「ピュア厨おとこわり」とも入れないとダメだな
- 729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 02:40:25 ID:SnEdOQKl
- 何様のつもりだよ
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 03:49:18 ID:Nd0NpIJk
- Inter BEEに行ったんだけどMSPシリーズは全く駄目だった。
音がノロい。不自然な立ち上がりとぼやけた低音。
10Mはまだ使うことになりそう。
上に書いてあるSOULNOTEも完全にアウトでした。
自然に聴かせようっていう色づけがもう駄目。
安いけどそれだけだね。アンプのルックスは良かったな。
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 09:20:48 ID:h48BYPod
- あんな劣悪環境で聴いてよく決める気になるな
- 732 名前:デカマラ課長 :2006/12/08(金) 11:15:26 ID:nlqdPv3G BE:199093853-2BP(100)
- わりかし聞かせるタイプだったのか
フルレンジのヤツ、10Mの上に乗せておきたいな
- 733 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 13:41:11 ID:XGWZzqX1
- >>730
どちらも同意
- 734 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 16:47:31 ID:i9/px8w7
- リスニング用に近いモニタースピーカーはどんなのがありますか?
- 735 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/08(金) 16:59:47 ID:n612iOON
- >>734
PMC
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 00:26:26 ID:Y1+WvH1x
- PMCは究極のモニターサウンドでは
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 21:42:31 ID:PV9kQ4LZ
- いろいろ自分にあうやつを試したけど、結局フォスのnf-1に落ち着いた。
解像度も抜群に高いし、ふくよかな音もちゃんと出る。
これならふだんのCDリスニング用にも十分良いしね。
ヤマハの10Mは耳障りな音でまったく耐えられなかった。
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 21:46:22 ID:ReVYi6S7
- FostexのNF-1A使ってる。先月DTM始めて中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもモニターなのにアクティブだから操作も簡単で良い。NFは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。NS10Mと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかでモニタリングするとちょっと怖いね。NFなのに音が前に進まないし。
音の速度にかんしては多分NS10MもNFも変わらないでしょ。NS10M使ったことないから
知らないけどアンプがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNFな
んて買わないでしょ。個人的にはNFでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで8030Aを
抜いた。つまりはGenelecですらFostexのNFには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 22:01:08 ID:JRG9zCL/
- その改変コピペ、ついにDTM板まで来たかw
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 22:09:38 ID:iLQUJ/3x
- B2031A欲しいけどあんまりレビューが無い
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 22:17:12 ID:wqmDL91v
- >>730,733
ハイハイ、労国社員さん、他社バッシング乙乙乙!
- 742 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 22:52:24 ID:U+Hz9kLM
- PM0.4買います。
だってお金無いんだもん orz...
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 22:54:36 ID:/T768qUJ
- ひさびさに10M使ったら「うわ、紙の音!」と思った
でも2時間立ったらすっかり感覚が元に戻ったw
やはり慣れてるって言うのは強いよ
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/09(土) 22:57:42 ID:4Rt/2g/S
- HS50M売ってHR624買うことにした。
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 02:54:48 ID:dzrdtHW8
- >>740
過去に「パンッ」「パツッ」「ボン」「バツッ」とか色々レビューが多数あった。
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 13:52:01 ID:W/manBI/
- HS50のホワイトノイズって一般のCDコンポと同じくらいですか?
もしかしてそれ以上?
店じゃあわかりにくすぎて・・・
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 14:01:47 ID:J5Py+Jk+
- >>746
NF-1Aと同じくらい。
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 14:19:01 ID:W/manBI/
- うう・・・よくわからん・・・
けど一段階上の価格帯でも同じくらいのホワイトノイズはありえるって意味だと解釈します
ありがとうございます!思い切ってHS50M買っちゃいます!
- 749 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 17:02:41 ID:x9DkZz6/
- >>748
悪いことは言わん。止めておけ。絶対後悔する。
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 17:11:12 ID:ajB2NwbL
- HS50Mのノイズは電源入れただけで出るから、ボリューム下げて使う時に気になります。
ボリュームを0にしても10にしても殆どノイズの音量は変わらない感じなので、普通の音量出している時は
殆ど気にならないっす。
そこだけ許せばなかなか良いモニターだと思うけどなー
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 17:35:19 ID:3y4u0sVd
- このスレを読んだ上でHS50買う奴の気が知れん
- 752 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 17:49:51 ID:jAVjlu44
- 普通の音量を出していればリバーブのケツがノイズに埋もれるほどではない
小さめの音量だとやばい
- 753 名前:748 :2006/12/10(日) 18:25:41 ID:W/manBI/
- HS50M注文しました^^
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 18:35:53 ID:x9DkZz6/
- 馬耳東風
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 20:29:54 ID:dzrdtHW8
- >>753
悪い事いわんからキャンセルして、MSP5にしとけ。
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 21:02:59 ID:2OwtU68a
- >>753
(ノ∀`) アチャー
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 21:06:04 ID:n5sKglaO
- まさに漢
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 21:09:03 ID:TqyfUYcg
- 水を被ると
- 759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 22:16:36 ID:FPDwx+9b
- 初めてのモニタスピーカを買おうと思うんですけど
MSP5 が無難っぽいのでそれにしようと思ってます
モニタスピーカって普通2台使うんですよね?
だとしたらMSP5×2という風に2個買った方がいいんですか?
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 22:21:40 ID:6CFlB2Oq
- 1個で問題ないなら1個でいいよ
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 22:24:58 ID:eixEmzzC
- >>759じゃないけどMSP5買ったよ
- 762 名前:748 :2006/12/10(日) 22:58:18 ID:mH5NNV59
- マジっすか(TT)
そこまでですか・・・
普通以上の音量出して使うつもりなので平気かなと思ったんですが・・・
キャンセル出来たら、MSP5に変更します・・・
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/10(日) 23:51:00 ID:Xb3oN9gq
- 30cmくらいまで近づかなければ、聞こえないよ。
HS50Mのノイズ。
- 764 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 00:11:08 ID:XKsCNsEI
- HSそこまで悪いって書き込みは無くないか?
ホワイトノイズ以外に明白な弱点無いじゃん
MSP買っとけば、HSよりこっち買って正解だったってみんな思うのかな
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 00:28:34 ID:4P0TZ+3q
- 音屋で、スピーカの人気トップになってるよ >HS50M
ttp://www.soundhouse.co.jp/
そんなに売れてるんだなぁ。ジェネやめて、HS50Mにしようかなぁ。
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 00:37:16 ID:yUw0pvyj
- (゚Д゚)ハァ?
- 767 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 00:41:11 ID:5w4NPbcc
- つコストパフォーマンス
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 00:50:30 ID:T7l5aEb4
- 欠点が改めて話題になる事もない
コンシューマ向けローエンドDTM製品を
必死に持ち上げる糞チャネラーワロス
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 06:46:04 ID:uf1Fjwq3
- ,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <ヘイヘイ!貧乏人ども!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l ここはプロフェッショナリングなスレッディングだ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | コンシューマ向けローエンドDTM製品なんか持ち上げんるな糞チャネラーども!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホントDTM板は殺伐だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | | !
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 08:49:29 ID:XnVkV5Nk
- >>764
> ホワイトノイズ以外に明白な弱点無いじゃん
致命的だろw
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 09:15:10 ID:w3eTbgrV
- 蚊の鳴くような音でしか使えない人にとってはそうかもね
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 11:04:16 ID:SViH54Qa
- マジ豆腐
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 11:20:38 ID:yUw0pvyj
- >>771
よく読めよ。電源入れてるだけでホワイトノイズがうるさいんだよ。
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 12:31:41 ID:JwDVvUkt
- ホワイトノイズはうるさいって訳じゃなくて
耳をツィーターにかなり近づけると聞こえるってレベルだから
そこまで気にならないよ。
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 12:37:36 ID:p563G0ey
- M1 Active MKII と PM0.5 で迷ってるぜぃ!
どっちがいいんだい?兄弟
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 12:45:14 ID:qeNErWPK
- >>775 10M
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 16:06:24 ID:urn2ppUC
- オッサンはホワイトノイズが気にならないのさ。
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 17:38:47 ID:T7l5aEb4
- MA-5やSMP-1みたいなレベルのモニターで
なんで盛り上がってるのか
理解に苦しむ。
あれは音に何か期待するレベルのモニターじゃねぇだろ。
「モニターって名前が付いてるんだから、
これは絶対モニターに間違いないんだ」、
って聴き専の人が勘違いして買っていくタイプの商品。
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 18:02:30 ID:8LE++8+W
- MA-5やSMP-1なんて全然クラスが違う
サイズ以外に比べられる要素なし
- 780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 18:03:07 ID:8LE++8+W
- MA-5やSMP-1じゃなくて
MA-5とSMP-1ね
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 18:22:11 ID:+yfP4xZj
- >>778
>SMP-1
SMS-1Pのこと?
- 782 名前:775 :2006/12/11(月) 19:01:25 ID:p563G0ey
- >>776
すまん、10Mとはどういう意味なんだい
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 19:20:51 ID:pGLLg8y7
- SMS-1Pはブロードキャスト確認モニタとして優秀だよ
さすがにこれだけでバランスを取るのは不可能だけど
併用すると威力を発揮する
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 20:19:37 ID:zeyq6YX3
- SMS-1は確かに優秀。糞似嫌いの漏れもこれだけは認める。
スピーチレンジや定位の確認ならこれで充分。
カーステやミニコンターゲットの落としなら出来るんじゃない?
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 21:29:38 ID:p563G0ey
- なぜそこでカーステが出てくるんですか兄貴
- 786 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 22:18:01 ID:GNb5ORfL
- >>782
スピーカーの大きさが10メートルがベストってこと
まともにモニタするならこれくらいじゃないと低域しっかりみえない
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 22:30:47 ID:yUw0pvyj
- >>786
マジかよ…俺のスピーカーじゃ1メートル足りないじゃん...orz
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 22:43:36 ID:+yfP4xZj
- >>786-787
藻前等どこでDTMしてんだよww
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 22:47:46 ID:p563G0ey
- ぼくちゃん一生懸命ググったよ
YAMAHA NS-10M の事だね?
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/11(月) 22:49:13 ID:S7xFvAXm
- それなんて低周波兵器?
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 01:10:59 ID:l7oAZNG7
- このスレにあがるスピーカーって基本的に激安の使えないスピーカーが多いよね。
もう少し上のグレードのスピーカーの話しようよ。。。
- 792 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 03:33:48 ID:GxRk4xjM
- >>786
東京ドーム何個分のところでMixすれば、いいMixが出来ますか?
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 07:17:16 ID:lPltEry4
- M男DX4の特徴が知りたいよ
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 18:32:45 ID:VXfs7EGP
- MSP5スタジオ
HS50よりSN悪い…。
間違いなく「サー」の血統だ。
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 18:49:42 ID:tjqx0wKQ
- まじかよ
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 18:53:11 ID:RUzHJG7p
- >>794
ハズレどんまい
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 19:35:48 ID:h21ZIh76
- サーの血統、何かカッコいいぞ。
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 21:15:41 ID:EbIFELIP
- ノーマルMSPと比較が知りたいね。
>>794
また、愛ちゃんが住んでますか?
- 799 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/12(火) 21:24:14 ID:hd8e3k6P
- suhr
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 00:21:31 ID:acti4vfY
- ギターかよ
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 00:29:23 ID:pRxf9TzG
- MSP7 STUDIOを音屋に注文しました。
品薄で入荷時期未定って言われました。激売れしているようです。
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 00:46:01 ID:WDvvrixI
- MSP7ST
HR624
NF01A
ならどれが良いですか?
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 01:30:15 ID:nWiBKCYE
- サーの称号は英国紳士だけでいいよorz
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 01:30:24 ID:JZEy8cwZ
- 素人ですみませんが、5.1chでモニターする為には
モニタースピーカー5個とサブウーファーが1個必要ってことですよね
そうだとすると金銭的にとても手が出ません・・・
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 01:36:10 ID:/WUMAd1E
- 大丈夫お前がマルチチャンネルの製作なんてすること無いから
まぁどうせ聴き専だろ?
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 01:54:11 ID:Th+ea1fO
- 5.1chでモニターする為にはモニタースピーカー7個とサブウーファーが2個必要ってことです
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 01:57:23 ID:aatcARxd
- BM5A compactの裏に120V,60Hzって書いてあるけど
家で使うのにヤバくないですか?
- 808 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 02:03:39 ID:nWiBKCYE
- >>807
ヤバいなんてレベルじゃねぇぞ。
無理してそのまま使い続けると中の人が死ぬぞ。
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 02:19:23 ID:uyLyaCaK
- 愛ちゃん…
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 02:44:14 ID:Bs2r0Ipt
- いつの間にモニタの中には愛ちゃんがいることになったんだ…
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 03:48:04 ID:6JlpaYBA
- さあ
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 03:51:43 ID:lwRi80lN
- さーな
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 04:29:02 ID:oiTajGyl
- DX4、ポチってしまった。
入出力がよくわからんから俺の環境で
何も追加で買うことが無く音が出るのかかなり不安。。。
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 10:22:45 ID:fvvT2QTy
- ケーブルが必要です
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 15:14:36 ID:WDvvrixI
- さーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさー
さーさーさー
さーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさー
さーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさーさー
さーさーさーさーさーさーさーさーさーさー
さーさーさーさーさーさー
さーさーさーさーさーさーさーさー
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 15:38:33 ID:0L7Ic3v2
- あいちゃん、うるさいよ
- 817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 17:49:24 ID:+Hu4kw7P
- ご好評いただいたHS50の高品位なホワイトノイズはそのままに
純粋に価格だけをグレードアップ。
MSPシリーズはすべてのユーザー様の財布の負荷を減らします。
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 18:20:23 ID:fMFVuLLH
- AppleのPro Speaker、自宅ミックスには意外と良かったんだがな…
大きめのモニターも併用してたけど。
フルレンジ1発のいけてる小型スピーカーは無いものか。
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 21:27:20 ID:f4w0D7Nc
- >>817
労国さん、アキもせず山バッシング、乙
- 820 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/13(水) 23:32:21 ID:8Y9d7uVa
- blue skyのモニターが気になる。
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 03:27:40 ID:jykv5LM7
- B&WのCM1ってどう?
- 822 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 05:03:07 ID:vjK50yvF
- やべ、これから愛ちゃん見る度にホワイトノイズが・・・なんて思っちゃうw
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 17:29:31 ID:8+Kn2dnm
- むしろスピーカーの中で暮らしてる愛ちゃんを想像してたよ
- 824 名前:味 王 の御告げ :2006/12/14(木) 17:33:17 ID:Ieo8prXg
- >>デカマラ課長
X箱を狙うんじゃ!
PS3、Wiiは良くない!
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 18:15:26 ID:IVt1rEq9
- >>824
氏ネカス
- 826 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/14(木) 18:26:20 ID:YRuT9Rox
- >>821
防磁じゃないですよ
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 03:30:20 ID:uPH9iuhW
- MSP5 StudioはMSP5Aより消費電力増えてるなぁ。効率悪くなってしまったように見えるのが残念・・・
MSP5 Studioの音を聴いてみたいけど、MSP5Aとあまり変わらないのかな。
- 828 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 06:00:24 ID:DpDHgdAz
- >>827
旧ラ王は両者を隣り合わせに展示している。
「サー」の称号は新型のみに与えられた最大の相違点。
同称号は同社のHS50も有している。
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 18:26:58 ID:BZyQPBL7
- 今日楽器店でHS50の「サー」を確認してみたら
マジでノイズが出てた(笑)
仕様なんてレベルじゃなく欠陥だよこれじゃ。
よくこんな状態で発売に踏み切ったな。
これを褒めてる雑誌のレビューがいかに信じられないか分かったよ。
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 20:49:36 ID:FCoABbGG
- あぁ!愛ちゃんってそっちの愛ちゃんなのか!「サー」と掛けてるのか
今の今までてっきり「チンパンジーのアイちゃん」だとばかり…
- 831 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/15(金) 21:59:59 ID:Hyy7MpcZ
- 愛という名の称号です。
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 00:14:45 ID:BhjyWXvg
- そういえば前に渋谷のどっかの楽器屋で
モニターそこそこ種類おいてて視聴できる楽器屋
があるとかここで見た気ような記憶があるんだけど、どこでしたっけ?
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 00:20:09 ID:BhjyWXvg
- まとめサイトに載ってたのか。すまんです
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 01:12:30 ID:7PzeXGgB
- わ〜いpm1買ったよ
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 13:38:26 ID:/mCbk1s5
- 新ヤマハレポキボー
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 17:13:11 ID:3mTeiljS
- >>835
「サー」の称号を与えました。
- 837 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 17:59:14 ID:GCMKtF9B
- NF-01Aでも飼うかな
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 22:21:17 ID:tA+3/6q+
- >837
餌代情報wktk
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/16(土) 23:40:05 ID:zSfpcVEu
- 愛ちゃんに美味いモン食わしてやれよ
- 840 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 00:01:52 ID:lrf7l+Lm
- 10年前の飯島愛がすんでるならHS50を買ってもいいなぁ
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 00:11:43 ID:dhm5EtGQ
- たった10年も前でいいのか…?
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 00:17:39 ID:desAJiOG
- 日本語でおk
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 00:41:16 ID:RkUYfRfm
- 20年前がぎりぎり許せるラインかな
- 844 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 00:50:36 ID:Jd3JbUvH
- おまえら言いたい放題だな おいwww
- 845 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 01:12:34 ID:Iu40ntYv
- 20年前ならHS80買ってもいい…ような気もしたけど20年前の飯島愛って整形前だろ?
微妙だよなw
- 846 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/17(日) 12:51:13 ID:ceQeRpA+
- 漏れは飯島愛みたいなドブスより桜樹ルイのほうがいいお
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 00:32:48 ID:b7jyrDgy
- んー、どっちもエージングし過ぎの代物だな
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 00:37:02 ID:l3VsazXD
- 立原友香...
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 01:19:42 ID:6n9z09xH
- おっさんは早く寝ろよ
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 01:25:51 ID:cPnDrHEF
- 黒木・・・
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 01:27:46 ID:t9MmLxf5
- 志田未来だろ、どう考えても
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 03:31:16 ID:k8+LKZZn
- お金やスペースの問題もあるだろうけど、
無理してでも8インチ以上ウーハーのものを買ったほうがよい。
たとえHS80であれ。
おそらくそれ以下だと無理して低音出す音量になるだろうから
必ずバランス悪くなる。
爆音でミックスはしづらいし。
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 08:59:04 ID:0RaqNSQr
- 小型で無理して低音出してるモニタースピーカーってあるかな?
たいがい低音は割り切って上手い具合に落とし込んでるのが
多いと思うんだけど
生でマイク録りしてないなら自宅モニターで100Hz以下なんかは
ヘッドフォンチェックでいいと思うけどね
ありものの素材やシンセだとそこまで低音で間違うことも少ないし
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 13:42:44 ID:k8+LKZZn
- スピーカー自体はそうなんだが、ミックス時の音量の問題。
ヘッドフォンチェックは確かに。
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 19:34:17 ID:EcnFsCgr
- そもそも爆音でチェックできるような環境の人は5インチクラスは使わないんじゃないの?
- 856 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/18(月) 23:21:43 ID:k8+LKZZn
- すまん、書き方が悪かった。
同じ音量出すにしても無理してでも8インチ〜買ったほうがいい、ということ。
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 11:45:00 ID:XZgOf2rX
- 過疎ってるなー
- 858 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 12:21:12 ID:dtbyR7g5
- MSP 7はどうなのかな〜
今までNF01A使ってて、艶っぽすぎるやや嘘くさい音と、スイートスポットが狭い
のを理由にHR624にしたけどこいつはちょっとハイが強めに出過ぎた印象、裏で調節しても
限界があったり、MPS シリーズは結構フラットな印象だったしHR624とほぼ同じサイズだから
かなり気になる。HR 624ならオクで8万は行くと思うし 買いたいけどやっぱちょっとレポ待ち
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 16:39:35 ID:hxSaYpHx
- 2031A買おっと
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 18:18:48 ID:zxmkRLS8
- >>857
キミが消えさえすれば
もっと書き込みが増えるんだけど、ね
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 20:54:03 ID:wKRy2lDM
- >>860
キミが消えさえすれば
もっと書き込みが増えるんだけど、ね
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 20:57:33 ID:j+j86iQx
- そんな古い書き込みよく見つけてきたな。
- 863 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 21:13:15 ID:9D+WH4qk
- 大阪の雑音がうざい
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 23:50:17 ID:fX556yB6
- 秋葉原で視聴してきた
時間がなくてほんとにチラッとなので参考になるかわからないが
MSP5 と MSP5studio
聞き比べたが5sと比べると5の方が艶がかった音してた
特にアコギもので比べた場合明らかに艶があった
5sの方がハイもローもでてる感じで飾り気がない音のような感じだった。
個人的な意見としては少ししか聴いてないのであまり参考にしないほうがいいと思うが
5studioの方がモニターくさい音な気がした。mixはしやすそうな印象
ちなみに7studioは置いてなかった。
>>853
小型ならkrk v4は若干無理して出してる感じがするくらい低域でてるな
おれは結構好きだけど。
- 865 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/21(木) 23:56:44 ID:X6R/yate
- >>858
7STのレポ、待とうじゃないか。
ttp://ritsmatt.asablo.jp/blog/2006/12/16/1032646
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 20:50:34 ID:x4rQYlaE
- >>864
俺も行きたいんだが
秋葉のどこで視聴してきた?
- 867 名前:デカマラ課長 :2006/12/22(金) 21:08:52 ID:153KfKt7 BE:199093853-2BP(100)
- ラオックス楽器館じゃね
あとV4は小音量で聞くとバランス良いよ
デカくすると無茶苦茶になるけど
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 21:10:20 ID:CvlUr1sX
- >>866
LAOX楽器館ですよ。
種類はかなり豊富だった。
- 869 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 22:01:28 ID:9j7eBwzM
- LAOX楽器館騒音うるさくね?
あと上の棚にあるのが真正面で聴けないのがつらい。
- 870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/22(金) 22:13:19 ID:om9omyhp
- 置きかたの工夫と吸音ぐらいしてほしいものだ。
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 14:34:59 ID:h9hJQgt+
- >>864
モニタースピーカは、ソースの粗探しが仕事。
同じソースを聞き比べて「艶がない」のは、逆に考えれば、
ソースそのものの「艶」がないことを発見したってことだ。
それって、モニターとして性能が良いってことだろ。
- 872 名前:デカマラ課長 :2006/12/23(土) 14:41:41 ID:/zEgJt2L BE:464552257-2BP(100)
- >>864をもう一度良く読んでやってくれ
- 873 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 16:58:17 ID:M52KIoCk
- LAOX楽器館でHR624、824、NF-01A、V4見てきた。
低音の出方が思ったより違ってた、NF-01Aってあんなに低音無いの?
HR624、824が低音出過ぎの感もあったので余計そう感じたのかな。
7studioは売ってたけど展示は無かった、残念。
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 18:37:23 ID:ulLPDhes
- MSP5studioはホワイトノイズ・消費電力以外はMSP5より高性能って感じかな?
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 19:56:43 ID:QSb+Tkty
- >>874
暗騒音が聞こえるオレとしては、ちょっとしたホワイトノイズなんて気にならない。
いや・・・もしかしたら「耳鳴り」の方がデカイかも。 オルツ・・・
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 20:19:46 ID:Z+SoZyL7
- オルツ
- 877 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 21:13:20 ID:gkvDNtJT
@@
@@@
( ・∀・)< モルツ!
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/23(土) 23:18:57 ID:lNB6iRO5
- あのー・・・
どなたか、BOSEのAWR1-0W探してる方いませんか?
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/brd3/index.html”
に出していますので連絡下さい。美品です。
来週中まで出しています。
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 01:10:23 ID:MKd0Bg0w
- これはヒドイ
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 02:18:33 ID:Q/dGxR1W
- @@@
( ・∀・)
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 10:04:29 ID:HbpNmOru
- >>873
624,824はフラットなことで有名なんだが。
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 10:22:21 ID:DNsFO77G
- 【英国】U2のボノ氏に名誉ナイト爵位与えられる ボノ氏はアイルランド人のため「サー」の称号は付かず[12/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166918315/
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 12:34:30 ID:9Rd+h1bl
- >>873
相対的に比べるとNFは低域は出てないと感じるが実際に使ってみると自分が入れた分だ
け低域が出るので全体のバランスがとりやすい。ただ誰にでも勧められるものじゃないね。
自分に音に自身のある人やミックスが上手くなりたい人にはいいかもしれない。
個人的に低域が出るスピーカーは怖いね。初めてGENELECでミックスした時とか見事に騙された。
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 13:04:20 ID:pYceGxNj
- MSP 7レポまだかなー
- 885 名前:873 :2006/12/24(日) 14:46:49 ID:cIhgwtXB
- >>881
あまりに締まった低音なもんでそう感じたのかな。
ふと考えてみたら本当の意味の「フラット」を知らない。
いい機会だったし624買ってきた。
部屋で鳴らす音量だと店内で聞くのとこれまた印象が全然違う。
コレがフラットか、とても普通に感じる、うん普通。
パッシブラジエターとか言う方式の低音も好みに合う。
まだ机に直置きだしきちんと設置してやろうと思う。
しかし困ったな、適当にCDかけてチェックのつもりが聴き入ってしまう。
音量もついつい上げてしまうしなんなんだい、コレは。
>>883
本当はNF-01Aを買おうと思ってた、624、824に比べても中域、高域も出てたし。
(おっしゃる様に相対的に低音が出て無かったのでそう感じた。)
ただ、以前PMを使ってたので他社のにするのも経験だと思って624に。
- 886 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 15:44:24 ID:UuKF3QoR
- NFは置き方でかなり激変する印象
まわりになにも置かないと突然すっきりするような
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 17:10:13 ID:yjMV0vvU
- GENELECは艶がでるよな〜。カッチョよく聞こえすぎというか。
正直10Mのが安心感あったり。
ただ低音の処理とかはGENEのがいいんかね。
GENELECだけでMixは俺も怖いな。
- 888 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 17:16:47 ID:zkvnLyaY
- アマチュア共は何選んでもいいだろ
どーせ耳悪いしセンスもねーし
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 17:25:13 ID:ejIwrn38
- プロは何選んでもいいだろ
どーせ耳いいしセンスもあるし
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/24(日) 17:48:06 ID:YpiGCusn
- プロなら誰でもいいって訳じゃない。
一部のプロと、俺様だけ。
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 00:46:34 ID:WuoI5/rD
- >>707
>>706はお前の好みなんざこれっぽちも興味ないかと
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 01:38:51 ID:ObDCFB7n
- 童貞のお前らに、サンタからのプレゼントだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E6%A0%B8
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 21:36:40 ID:mVYOPwJZ
- YAMAHA MSP7 STUDIO 買いました。インプレですが、
・質感:良い
・重量感:すげーある(ってか重すぎ)
・発熱:3時間ぶっ続けで鳴らしたが、あんま熱くならない
・音:10M STUDIO の解像度を更に上げた感じ 特に低音が良く見える
:全体的に大人しい
・スイートスポット:結構広い
・適正音量:大音量小音量、どっちでもバランスがまあまあいい
・愛ちゃん:「サー」というより「シー」って感じだ
:ちなみに「アースは必ず取ってください」と説明書に書かれていたので、
:アースしたら「シー」は殆ど消えた。
:このことから楽器店展示品での愛ちゃん現象はアースしてないせいと思われる
:だがしかし、ツィータから10cm位まで耳を近づけるとまだ微妙に聞こえる
:しかしパソコンのファンの音の方が断然デカイので結果「シー」は気にならない
出来:市販CDでも、ミックスの悪いCDは、ちゃんとメチャクチャに再生してくれる
:自分の役目をちゃんと理解しているようだ>MSP7ST
総括:値段相応の性能かと。
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 23:01:12 ID:3FekwunC
- レポありがとう!MSP7いいかも。
もしや、うちのHS50mもアースしたらシー消えるのだろうか・・・
HS50mでアースしてる人いたら教えてください。
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 23:04:53 ID:hay62Ed8
- アースから出かけてくれるのか>愛ちゃん
マンションなんかだとアースをとると逆にノイズ増えたりするから
困りものだな。
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 23:19:19 ID:34xhbKzr
- アースノーマット
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 23:37:33 ID:6TJvvMsx
- >>894
やったけど全く効果ナシ。
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 23:49:21 ID:fAs8ZD1Z
- >>896
効果絶大でした。
今まで鳴っていた虫が飛ぶような音が全く聞こえなくなりました!
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/25(月) 23:58:47 ID:I2Tv4/qK
- YAMAHAにはよく裏切られるので買わない。
- 900 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 00:02:56 ID:khW5U9O+
- >>894
アースだけで愛ちゃんが消える程度の回路って
40年前の鉱石ラジオじゃないんだからw
- 901 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 01:18:56 ID:JmnXDCUZ
- ミックスの悪いCDでなにかいいのないかな?
お手本ミックスならいろいろ定番があるけど、その逆で
「これがちゃんとひどく聞こえればOK」っていうやつ
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 01:42:38 ID:wpOjQKty
- 去年キミがmixしたやつを聞いたらいいと思うよ
- 903 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 07:58:18 ID:qnQaMFPC
- >>900
「消える」じゃなくて「低減される」では。
ちなみに「減る」ってのは個人の感覚なので、どこまでどうだか。
インプレも、個人の「想い入れ」があるから、最後は自分でチェックした方が無難。
>>902
「慎吾ママのおはロック」
以前、子供が好きでよく聴いてたが、リビングのCDコンポじゃまともだけど、
スタジオのNS-10M STUDIO じゃグチャってたぞ。
- 904 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 17:15:02 ID:bx5m4u2j
- 小西タソのmixの中の人、キター??!
まさか文盲じゃねぇだろうな
- 905 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 18:22:21 ID:57RgWJZs
- MSP7レポありがたい。愛ちゃんはともかくなかなか良さそうな感じだね
実際聞きたいけど ロックオン辺りは置いてるのかな?
あと聞きたいのがバスレフからの風圧は結構出てるのかな?
MPS シリーズはアレがちょっと気になる。
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 18:58:34 ID:nha8+3RK
- 汚レも買ったぜ! 7ST
いやぁ、これまでまともだと思ってた自分のミックスがMSP7で聴いたらメタボロで、
ショック受けまくり(滝涙)。やっぱ早く買うべきだった。
市販のCD聴いても、ダメダメのとか結構ある。
スゲー、シビアなモニタースピーカー。
リスニング用(音楽を楽しむ用)には絶対使えない!
聴いていて、だんだんムカついて来る(^^;
ホントに一握りの、絶妙なミックス・マスターリングをされたCDしか、
まともに聴こえない。まぁ、そう言う役目のスピーカーだから…。
NS-10M STUDIO の方が、まだリスニング用に使えたなぁ。
仕事用だけに約10マソはキツかった…。
ちなみにバスレフからの風圧?は、俺は判らないなぁ。
なんか、自然対数カーブ?とか言う面白い構造だよね。
空気の流れまで自然なのか?!
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 21:17:27 ID:57RgWJZs
- レポサンクス
早く聞いてみたい
音おっきくするとバスレフの風来ない?
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 21:22:52 ID:aiNqd7Q0
- >>900
アースで消えるのは、愛ちゃんより、ハム太郎じゃねぇか?
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/26(火) 21:22:58 ID:wHP9Ridw
- デカマラが出ると、DTM板全般にage荒しが多発するのは
やっぱアレかw
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/27(水) 01:32:29 ID:q3RVanyw
- 良いの欲しいけどお金が足りない
働きたいけどお金になる仕事があんまりない
頑張るぞ〜(^o^)
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/27(水) 07:41:48 ID:9m0AeE0M
- Studio Pro3買いますた。
ボリュームつまみが円錐(先は丸っこい)なので、回すのに違和感を感じます。
でも、慣れだと思います。
音は、わかりませんが普通だと思います。
では、ばいなら。
- 912 名前:味 :2006/12/27(水) 22:16:49 ID:gA7JcDB6
- 低 音 に つ い て 俺 の メ モ 裏
・ 厚み 質量 (アンプ力)
・ 伸び サスティン (箱容量)
・ 響き リリース (バスレフポート)
・ 締まり ディケイ (ウーハーサイズ)
・ 抜け アタック (密閉感)
アンプ力>密閉感=(箱容量<ウーハーサイズ)≦バスレフポート
良い モニター 準モニター A V 用 悪い
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/27(水) 22:38:57 ID:VxKs51CB
- MSP7買った。
この値段では優秀じゃねえの?
上にも書いてあるとおり、モニターとしてはすごくシビア。
好きな曲聴いて気持ちよくなりたい人は、買うべきじゃないかもw。
ただし、一歩踏み出てどこでも通用するようなミックスをしてやろうって
思っている人に対しては、かなり良い仕事してくれる道具とおもった。
さっそくMSP7STで愛聴盤聴いてたら、ジェネの1031でも判らなかったアラが見えてワロタ
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/27(水) 23:45:31 ID:2amKG3N7
- なんだこの工作くせー書き込み。
売れてないのか?
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 01:20:35 ID:65pnjJul
- >>914
はいはい。売れてねーMAを抱える可哀相な労国シャイーン乙乙乙!!
- 916 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 01:32:52 ID:we4jpzYt
- オク出品者とかじゃない?
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 02:49:17 ID:AWXnbQ92
- NF-1Aてインシュレーターかますと低音抜けるようになるかしら?
今机の上に直置きなのでモフモフ言っちゃってます。少しは低減するかなー
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 03:56:44 ID:P//qARGi
- ここでウダウダ聞くよりやってみれ。
そして報告してくれたらアリガトウ
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 09:19:13 ID:L553ZMJX
- 低音が抜けないのはまず後ろの壁じゃないの
あと机の上においてるなら机の表面に反射して
「むーん」とした響きが乗ることはよくある
- 920 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 21:31:21 ID:63EJksJJ
- スピーカー硬いもの(石とか)に置いたら、低音すっきりした事あったよ。
- 921 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 22:59:33 ID:0XtKK+/o
- 906です。
オレっちは、赤レンガの上に置いてまつ。
ttp://ritsmatt.asablo.jp/blog/img/2006/12/24/24993.jpg
何万円もするような超高級インシュや、
ブロックピラミッドとの違いは解らないので、これで十分かと。
- 922 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/28(木) 23:57:42 ID:B4WrCWFh
- 近所の石材屋で余った墓石をきってもらったのを引いてる
- 923 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/29(金) 00:25:37 ID:rCZ7if4e
- 墓石って御影石だからなぁ。
元が墓石だってことに目をつぶればものすごい良いような気がするなw
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/29(金) 00:32:44 ID:IjCV+cmc
- 棺桶に片足突っ込んでるネット徘徊老人にヌジオススメ
- 925 名前:デカマラ課長 :2006/12/29(金) 04:10:40 ID:4zTiPRia BE:79637832-2BP(100)
- 御影石の板が安かったんで日曜大工センターで買ってきて下に置いてるけど
ピュア板みたらスゲエ評判悪くて笑った
実際、叩くとカンカン鳴りまくる
もう一枚間になにか挟もうかと思ってからはや一年
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/29(金) 04:17:50 ID:YFNH1r81
- 制振用なら上に置いてみたら?
- 927 名前:デカマラ課長 :2006/12/29(金) 04:26:00 ID:4zTiPRia BE:278731837-2BP(100)
- 上に置いたら余計に鳴るんじゃ
- 928 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/29(金) 04:26:37 ID:YFNH1r81
- 多分w
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/29(金) 08:46:48 ID:sBjJl2hA
- >>925
うちもホームセンターで買った安御影石3枚重ねだが、カンカンじゃなくてコンコンだった
よくスピーカー台に使われるブロックとかレンガとか、叩くともっと盛大な音で鳴るくらいだから
あんまり気にしないでいいような気もする
- 930 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/29(金) 12:12:27 ID:xYT6b3YP
- 突然すみません
BM5A Compact どーでしょうか?スペース的にBM5Aは厳しそうなのです(pcとspで机がいっぱいになっちゃう)
BM5Aとサイズあまり変わらないすけど、NF-01A と TR6 も視野にいれているのですが。。。
どうかアドバイスよろしくお願いします
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/29(金) 22:28:11 ID:QPXX07F6
- BM6Aでミキシング中です。BM6Aは低域が豊かですね。そのせいか高域
はおとなしい感じがしてブートしたくなります。BM6Aを使用された方のご意
見お願いします。
- 932 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/30(土) 00:55:39 ID:R8x7g1Qb
- その低音が最大の長所であり短所でもある。
良くも悪くも一癖ある機種だね。俺は嫌い。
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/30(土) 02:32:45 ID:4xYiKLGB
- 今机の上に直接置いてるんだが当然のようになんかコモって聴こえたり低音が締まらなかったりしてる。
高さも低いので15〜20cmくらい上げたいのだがコンクリ、レンガ等でいいのかい?
とりあえずMoPADは取り寄せたが単なるスポンジじゃないか!
まぁ、いいとしてLAOX楽器館なんか見てると発泡スチロール製のブロックに置いてるけど
あれはどこで買える?池袋ハンズには少し小さいサイズのしかなかった。
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/30(土) 02:34:15 ID:VMSxiV1x
- >>933
MOPADは単なるスポンジじゃねー
決して万能の魔法アイテムじゃないけど
うまく使うといい具合に振動抑えてくれるよ
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/30(土) 05:32:28 ID:eT50ii43
- 床のフローリングと御影石の間にスパイダーシート挟むのが良いよ
- 936 名前:デカマラ課長 :2006/12/30(土) 05:51:37 ID:Bs3E48dc BE:371641474-2BP(110)
- ググったら株がどうとかばっかりでてきた
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/30(土) 08:43:04 ID:UAqH2n1o
- 机がよほど頑丈でなければ、発泡スチロールじゃなくて
質量のあるものをスピーカーとの間に挟んだ方がいい
ちょっとは机の共震がましになる
- 938 名前:931 :2006/12/30(土) 15:37:15 ID:3otip64Z
- 皆さんレスありがとうございます。BM6Aを壁から80cm離し、硬質の台と
とインシュレーターを施したところいい感じになりました。低域の音階
がはっきり聴き取れ、高域は滑らかで解像度が一段とよくなりました。
BM6Aとて置いただけではダメなのは当然でした。御影石とスパイダー
シートも今後試してみます。
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/30(土) 22:55:23 ID:naRWqsVI
- 今BX5a使ってるんだがリアバスレフで壁から1メートルぐらい離さないと低音でまくりなのでいい方法ありませんか?
部屋の真ん中にある状態なので狭いしPCから離れててたいへん不便だからだめなら売って買い変えようかと…
HS50Mにしようかと思ってるけどこのような現象ありますか?
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/30(土) 23:46:10 ID:eT50ii43
- スパイダーシートは御影石特有の鳴きを抑える
後できるだけ御影石は厚いものを選んだ方がいい
最低でも5cm
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/30(土) 23:58:47 ID:MmZz2KjA
- 御影石を板で買うよりも石材屋さんでブロックで
切り出してもらえばいいじゃん
で木材屋さんで重い木材を同様に切り出してもらうとか
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/31(日) 00:22:03 ID:GSGBYlvs
- 制限のブロック
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/31(日) 00:45:11 ID:JLzhdUyk
- >>939
反射してると思われる壁に吸音材貼るってのは?
ホームセンターで、でかいスポンジ売ってますからそれでもいけると思います
常套手段として、バスレフの中に綿のようなものを突っ込むってのがあるけど、
アクティブでそれやって火事でも起こされちゃかなわんので、オススメしません
ついでに余計なお世話かもしれませんが、簡易キャリブレーションした方が良いかも
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/31(日) 03:40:49 ID:Iv0lj442
- 低音は吸音材じゃ殆ど取れませんでした。
調べたら50cmとか1mの吸音層が必要とかサイト出てきました(URLわすれた)
バスレフに靴下丸めて突っ込んだり、テニスボール突っ込むって話聴いたことあります。
ちなみにHS50Mを高さ100m、幅120cmで設置してますが、屈むと低めの音やんわり出てますが
ミキシングしてる時は聴こえません。バスレスへの詰め物は無しです。
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/31(日) 08:15:21 ID:VsKvjlZe
- 100mっておまえw
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/31(日) 09:09:28 ID:nQ7K3H+S
- バロス
- 947 名前:939 :2006/12/31(日) 12:49:02 ID:Q/gJhbem
- ですよね吸音材はほとんど高域しか吸収しないってのがグラフ付きで過去スレにありました。
やはりHS50Mに買い換えようかと…
使ってる方は後ろどれくらい離してますか?
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/31(日) 13:37:25 ID:Iv0lj442
- うちのHS50mは、後ろの壁から20cmくらい、左右は1.5mくらい
- 949 名前:名無しサンプリング@48kHz :2006/12/31(日) 16:22:34 ID:ewjvAYad
- こっちでやれ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1158298436/
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/02(火) 04:30:27 ID:ta0rY6Bs
- 初心者です。
HS50Mを購入したのですが、電源コードのアース接続を行ってください。
と書いてあり、どこに接続していいか分かりません。
おかげで夜も寝れません。
教えてください。
- 951 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/02(火) 04:35:24 ID:d+8xKc+k
- 自作pc板あたりだと絶対言うやつが出てくるんだが、間違ってもガス管には繋ぐなよ?
繋ぐなよ?
で、日本のコンセントの場合2端子あるうちの片チャネルをアースに落としてるはずだから、
普通は気にしなくてOK。幅の広い方だったか狭い方だったか忘れた。
ついでにこれ(端子の極性)を全部きちんと揃えて繋ぐようにするとちっと音良くなる。
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/02(火) 04:35:57 ID:d+8xKc+k
- それはそうといちいち「初心者です」とか言わぬが華。夜眠れなかったら昼寝しとけ。
- 953 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/02(火) 05:02:55 ID:IiKuVM1m
- >>917
発売当初から使ってるんでコレになれちゃってるから、今の感覚とはずれてるかもしんないけど
ハンズで売ってる真鍮の円柱(3cm厚くらい)+銅製の円錐をガラス用の両面で張り合わせて
設置面に好みでソルボセインを敷いてやるとかなりすっきりするよ。(3点支持)
ただ、聴いてて楽しいとか無くって、センターもかなりシビアになっちゃうから扱いは面倒。
- 954 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 02:38:31 ID:N23yA5GA
- 部屋は六畳ほどの狭いものだし、あまり大きな音も出せない状況なんだけど、
末期のHR824の購入を考えてます。
理由は8インチ以上のウーファーの再生域が欲しいのと、HRシリーズの音が好きだからです。
これ無謀?おとなしく624にしたほがよい?
なら誰か止めて。
大丈夫なら薦めて。
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 03:23:30 ID:4VSIIVYx
- モニタースピーカーってモノサシみたいな物だから、好みで選べないのが
狂おしいところなんだよね。でも、そう云うとこ気にしないなら何でも
いんじゃないかな?
- 956 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 05:57:12 ID:eva1L1XP
- 止め薦めるない
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 12:27:23 ID:XhRxJlIZ
- お店で8インチで小音量で聴いて、バランス良く聞こえたら買えば良いと思う。
- 958 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 12:37:25 ID:sOQ3xICL
- >954
同志発見。部屋の広さも同じだ。
うちはMSP3をウーハー1本で補強してたけど、
当然ながら100以下の位相とかステレオ感が
全く見えないので824に買い替え検討中。
楽器館で聴いたときは、小音量でも
変な鳴り方はしていなかったと思う>HR*24
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 14:27:12 ID:FLtdZO4Y
- HRシリーズ欠点無さ杉
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 14:54:15 ID:w8dac/KK
- >>958
漏れもMSP3持っているけど中低域の混濁感酷いしモニタ用途には向かないねぇ
>100以下の位相とかステレオ感
これって8吋程度じゃ音圧的に端っから無理なんじゃね?
つーか100以下の位相感やステレオ感が判るってw
耳以前に相当広い部屋じゃないと波長長杉で判断出来ない筈なんだが。
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 16:17:48 ID:7BG6Hd/C
- 今まさにHR624でリスニングしながら書いてます。
小音量時にはモニターとして使うのではないですよね。
以前使っていたのがオーディオ用のB&Wの同じくらいのサイズだったんですけど
それと比べても低音は締まってビシビシ来ますよ、小音量でも。
あまりにひどい低音のMIXのCDとかだとそのまま出ます、なんじゃこりゃ。
ただ、後ろのディップスイッチでTHX用に低音をカットする機能があります。
それでもNF-01Aくらいの低音はあると思う、、、、無いかな?
たしかHR824には低音カットのディップスイッチが3段階あって真ん中にセットすると
624くらいにはスペック上はなると思う。
ただ、6畳で小音量って言っているなら624でも鳴らしきれないとも思う。
とりあえず店に行って今お使いのモニター(または似たようなの)と824、624を聞き比べてみてください。
イイ、欠点が少ない、と言われつつも使っている人のカキコが少ないHR624ユーザーでした。
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 17:54:30 ID:wikARRf1
- 年末に注文していたpm1が届きました。ケーブルはベルデン1192です。
これでDJmix上達するといいな(-人-)
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 21:45:12 ID:D6IsQLUT
- 初心者以前の質問なんだが、PCのマイク端子にアンプつないで、アンプからギターにつないでるのに音がPCに行かない。
理論的にあってるかと思ってたんだが駄目だった。
初心者以前の質問故ググっても出てこない・・・。
助けてください・・・。
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 22:16:19 ID:8RtyAMVa
- スレ違い
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/04(木) 23:55:11 ID:in5ssYYV
- 確かに初心者以前だなwww
3年半ほどROMって濃い
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 01:28:17 ID:oRGTf0Bw
- 初心者向けのDTM雑誌とかに出てそう
- 967 名前:954 :2007/01/05(金) 02:09:28 ID:x0u9BFzd
- どうも遅くなりまして。貴重なご意見拝見させて頂きました。
>>955
失礼、舌足らずでしたね。単に好きって言ってますが、
実は私なりにいくつか試聴したなりに、
一番ミックスに適している自然な音だから好きということだったんです。
>>956
、、、、、ありやね。
>>957
それがHR824は不在だったんだよね。そんでうちド田舎なもんで。
これ以上試聴上京する資金がちょっと、、、。
>>958
やあ兄弟。この広さは背面バスレフ が選択できないんだよね。
俺なんてベッド置いてるから余計狭いし。
だからHRシリーズのルームアコースティックも凄く魅力だったり。
実際俺もサブウーファー導入を考えてた時もあったんだけど、
良さそうなのはやっぱ高いんだよね。
勿論兄貴の言うような問題もあるし、クロスオーバーやら配置やらややこしくなるしね。
だからサブほど低域出なくとも、
まあ一応信用できるラインで見えるであろう8インチが良かろうと。
しかもHRに限って言うと、624より824の方が高域の出や全体のバランスも、
良いらしいんだよね(過去スレ参照)。
貴重な実試聴体験ありがとうございます。
程々のボリュームで824が実力を出せているなら即買いなんですけどね。
- 968 名前:954 :2007/01/05(金) 02:29:38 ID:x0u9BFzd
- >>961
実使用体験も含めて、詳しいアドバイスありがとうございます。
非常に参考になります。
確かにご指摘の通りミックスする時はある程度の音量は出します。
とは言えそれも、ちょっとテレビうるさいぞぐらいの音量で、
爆音という訳にはいきません。
更に私の環境も、特にデッドな部屋を構築している訳でもない六畳の部屋ですので、
ブォンブォンなる手前で音量は絞られることになります。
当然、HR824が本来想定しているであろう音量は出せない訳です。
が、試聴してみた結果、HR624のモニターとしての音質を大変気に入り、
更に色々調べてみて、
HR824の方が系統は同じでも随分レベルは上の音を出すという結論を得ました。
実際試聴した訳ではありませんので、あくまで推測の範囲は出ませんが、
HR624自体安いものでもありませんので、824の購入を考えている次第です。
実際、16.5インチのウーファーサイズに懐疑的であるというのも、
多少の追い風になっています。
皆さん、>>967も含めて長文ご容赦下さい。
図々しくも、六畳部屋におけるHR824の実力発揮の可否について、
また何かしらご助言頂けるととてもありがたいです。
ありがたいのです。
- 969 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 04:36:57 ID:cIi2MRU6
- 突然ですがお邪魔します。
モニタースピーカーの購入を考えているのですが
なにを選んでいいのかわかりません。
DJ,ダンスミュージック作曲をやっています。
部屋は8畳、音量は出せる環境です。
予算は20万位で探しています。
- 970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 04:39:42 ID:cIi2MRU6
- アドバイス宜しくお願いします。
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 06:01:13 ID:UfMGYPp0
- >>969
お金持ちだねー。
BM6Aおすすめ。
自分はGENE8300
- 972 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 06:01:24 ID:enm8K5q6
- オレはHR 624使ってるけどハイがキツいね、ローはちょっと多めだから、
後ろのつまみでハイ切ってる。HR 824は良いけど6帖君は無理でしょう。
YAMAHA MSP 7のシビアな音って良さそうだな〜 それで音作ってみたいわ
誰か、HR 624も持ってて、MSP7買った人いない?
- 973 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 10:31:17 ID:4yr09u3O
- >>968
824持ってるが、624とは当たり前だが鳴らせる余裕が全然違う。
ライブハウスとコンサートホールの違いというか。
人数の多いジャズやオーケストラなどでも定位が明晰で本来のふくよかさが出る。
624は誰かもいってたがハイに音が集中すると若干は崩れるところはあるが、
それでも同価格帯の国産のシャリシャリしたものとは遥かにレベルが違うし、
ヨーロッパもののクセのあるものとも違う、直球型でアメリカンな素直な音。
買うと計測グラフがついてくるが、アホみたいにフラット。時に痛いほど繊細。
低音は出過ぎるくらい出るので、設定、インシュレーター、壁との距離で
きちんと追い込まないと逆に悪影響はあるかも。
というか、コンクリだろうが壁貫通型の低音が出てしまうので、
木造とかだと尚更、本来の能力は生かせないかもしれん。
まあ一番低音を削るセッティングなら大丈夫なのだろうが、
いずれにせよ深夜作業は無理と考えた方がいい。
漏れの部屋はコンクリ打ちっぱなしだし広さはもう少しあるが、
壁との距離、左右の距離、内角とモニタリングする椅子を正三角形に
保つ距離のそれぞれが、でかさに比例して場所をとり苦心する。
大が小を兼ねない部分はそんな感じ。
ただ、価格比で言ったらHRを選ぶという君の方向性は間違いないと思うよ。
- 974 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 13:18:06 ID:iPulyCkX
- ここでの爆音ってどのくらいなの?
ピアノと同音量ぐらいまでしかだせないんだが。
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 18:46:31 ID:68QYk8K0
- こんばんは。モニタースピーカーでFSOTEX/NF1AにするかEVENT/ASP8にするかで迷ってます。部屋の広さは10畳です。
リスニング/モニタリングを一緒に出来るような環境にしようと考えています。
(好きなソースの音と比較の為やすさも考慮して)ソースを聴く時は結構大きめな音で聴きます。創作でのミックスは普通くらいです。
主に好きなジャンルは、音数の少ないテクノ/エレクトロニカ/エレ(ギター)ポップです。いずれも歌モノ中心です。キックやベースは70~60Hz以下くらいがモッチリ、スッキリかつ深みのある音で鳴ってくれればなって思ってます。
パワー的にはEVENTが勝っているみたいですが、ドッシリ、でも品のいいスピーカはどちらでしょうか?詳しい方是非教えてください。よろしくお願いします。
(パワード/ペアで15万~20万くらいの範囲なら他の候補を挙げて頂いても結構です)
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 18:51:49 ID:e2dyR93r
- >>975
じゃ、TANNOYのPrecision6Dを!
ttp://www.mikigakki.com/category/details.php?item_id=2060306012433&Route=c&Cat_Id=36000000000
定位が最高にいいですよ
キャリブレーションも専用のソフト使ってバッチリできるし、
お金があるなら現状でベストバイかなぁ?
- 977 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 20:38:07 ID:o5ixrA2e
- >>973
「低音は出過ぎるくらい〜」から後って824の話でしょうか。
- 978 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 20:39:16 ID:/r347DeG
- >975
まずは、改行よろしこね!
- 979 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/05(金) 23:41:31 ID:pwzG/ZYD
- >アホみたいにフラット
といっておきながら
>低音は出過ぎるくらい出る
って……
フラットの意味本当にわかってる?
- 980 名前:954 :2007/01/06(土) 00:27:29 ID:+9D+ate/
- >>972
どうも、6帖です。
やっぱ824は厳しいか〜。う〜むむむ、むむ?
HR624の高域ってそんなキツい?
俺的にはヤマンバやフォスの方がキッツく感じたけどな〜。
しかしMSP7は確かに気になる。
>>956
、、、、、それやっぱありだわ。
>>973
詳しい説明ありがとう。そしてHRを選んだ僕を選んでくれてありがとう。
やっぱり無理っぽいね、部屋と俺と824。
凄く丁寧な説明でしみじみそう思った。
でも噂通り値段の差だけの違いはあるんだ、824と624と824。
ん〜、やっぱ欲しいぜ824。
しかしかし!
しかしここは624にしとこうかな。全力出せない824は物悲しいし、
そもそも正確なモニタリング出来なさそうだし、
なにより624もいい鳴りっぷりしてたし。
すまん兄弟、俺は6で行くぜ。
でも止めるなら止めてもいいんだよ、別に。
- 981 名前:954 :2007/01/06(土) 00:54:39 ID:+9D+ate/
- ああ、そういえば。
試聴上京した時MSP5 studioも聞いてきたんだけど、
まだあんまこれのレポないみたいだから少々書きます。
ただ既に忘れかけてるので印象だけ。
ありゃ前の5Aの方がまだいいね。
ちょうど両方並んでたから聞き比べれたんだけど、
5 studioはなんかバランスおかしくてちぐはぐな印象。
店員も同感らしく、7 studio(そん時不在)はベタ褒めだったけど、
5 studioは首傾げてたね。
まあそもそも俺はあの大きさに興味ないからいいんだけど、
なんかヤマンバってイマイチ信用出来んね。
あとこれは散々既出だけど、ジェネの8030。
ちょっとした感動だったよ、あの美しい出音と左右の定位感は。
でもミックスには使えないね、少なくとも俺は。怖いもの。
- 982 名前:なぞなぞ :2007/01/06(土) 01:25:25 ID:6Og7FNMp
- IDはクルクル変わるけど、どれも長文、内容はほぼ意味無し
な〜んだ?
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/06(土) 06:34:49 ID:MRD7F1Xq
- ADAM AUDIOってどうですか?
- 984 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/06(土) 06:42:36 ID:ZpycOCWk
- 6帖君、msp7にしときなよ、オレも多分624売って買うし、
NF 01Aはハイがキツすぎて売った。624の方がまだましかも、
テクノ作ってるからハイの成分が結構多いからハイがキツいのすると耳疲れちゃって
- 985 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/06(土) 12:15:44 ID:l9im1fKZ
- 5万いかで手頃なモニターさがしてますが、
MACKIE S5
TASCAM VL-X5
でまよっています。
それぞれお持ちの方、特性はいかがですか?
- 986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/06(土) 16:17:26 ID:4Nv2VXe0
- >976さん
レスどうもありがとうございます。(975です)
TANNOY、予想外でびっくりしました。
スペック上ではよさそうですね。(実際に試聴してみたいんですが、近くに出来る所がありません!)検討してみます。また疑問なんですが、バスレフポートって全面と後面で何か差があるんでしょうか?
- 987 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 00:17:30 ID:Q7X/TRJI
- HR624使ってるけど、ハイはきつくないと思った。
フラットなのに低音が出るってのは、矛盾しているようで正しい表現。
パッシブラジエータから生み出される低音は
いたずらに誇張された嘘くささが無くあくまで素直。
しかし、そのサイズからは想像も出来ないほどガッツリと鳴ってくれる。
もちろん音の好き嫌いはあるだろうが、音質・コストパフォーマンスなど
トータルで判断しても本当にバランスの良い優秀なモニターだと思う。
- 988 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 02:07:57 ID:3UEU/F12
- FOSTEX PM-1
TAPCO S5
TASCAM VL-X5
えらぶならどれ!
- 989 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 05:44:11 ID:MsVwzcEQ
- どれもいらん。
- 990 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 07:06:37 ID:HDpNQjLR
- 突然すいません。
ADAM AUDIO P11A S1A A7かDYNAUDIO BM6Aか悩んでいます。
部屋八畳、値段も高い物なので迷います。
そのほかいい物ありましたら
御指導ください、お願いします。
- 991 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 07:08:27 ID:6haBoMO4
- HR624
- 992 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 08:33:42 ID:3nnDLQxN
- >986
俺は985じゃないけど、一応レス。
前面にあると、空気砲をモロに受ける。
背面だと、それが無い。かわりに後ろの壁の影響を受けやすいので、それなりに
壁との距離をとってあげないと低音がまわる。
あと、キャリブレーションソフト、どうしても居るシロモノでは無いかも。
昨日、まる一日掛けてあーでもない、こーでもないとディップスイッチ弄くったら
結果、ソフトが提案する設定と全く一緒になったからw
とはいえ、実際にソフトが提案した設定にすると精神的に安心出来るのも確か。
予算に余裕がある方はどうぞって感じ。
ちなみに俺のお勧めはそのジャンルなら
TANNOY Precision 8D
Mackie HR824
あたりをお勧めする。
製作、リスニング兼用を考えてるならリスニングにやさしいのはHR。
FOSTEXはシンバルあたりの音域が荒れてて上品ではないと思う。
ASP8は音屋に片方しか無かったんで差し引いて聞いて欲しいけど、
全体的に艶やかでまとまった音がすると思ったから、よりリスニングには
いいと思う。
- 993 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 11:13:00 ID:BgEdhjaH
- ジェネの丸っこいのって、プロが使ってるのって見たこと無いけど、名前で売れてるんだろうな。
でも、良く使われてる四角いのは高いよねぇ〜 。・゚・(゚´Д`゚)・゚・。
- 994 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 11:27:27 ID:SnXwaYBr
- w
- 995 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 11:48:18 ID:MsVwzcEQ
- 良く見るよー。
- 996 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 11:54:00 ID:zqKy4e2b
- 80XXが少ないように見えるのは
単に10XXをまだ使い続けてて買い替えることが無い、ってだけじゃないのか。
- 997 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/01/07(日) 12:20:55 ID:qQkP/Not
- 次スレ
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 14■
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1168139984/