■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 16■
- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 13:35:52 ID:zCuJeBjV
- 主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは
【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
にあります。
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 15■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1175121171/
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove15.html
スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
- 2 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 13:47:42 ID:Dgowslg+
- 【関連スレ】
ここは宅録/DTM用途のスレです。
スタジオ用途/高額/大型モニタの話題はこちらへどうぞ
↓
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/
- 3 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 13:48:46 ID:Dgowslg+
- 【関連スレ2】
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/
- 4 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/15(日) 14:10:30 ID:Dgowslg+
- とりあえず、こちらは前スレ埋めてからでおねがいします
- 5 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/16(月) 11:50:12 ID:lAp7u1o0
- hosyu
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/16(月) 21:57:13 ID:fpyn9oud
- 皆様シールドなに使ってますか?って、パワードの方の場合だけど。
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/16(月) 22:11:08 ID:7mYHuUqb
- >>6
CANARE L-4E6S
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/16(月) 22:18:03 ID:eFbxx6qY
- Zaollaのシルバーケーブル使ってる
- 9 名前:6 :2007/07/16(月) 23:13:24 ID:fpyn9oud
- ざおら...皆様ちゃんとしてるんですね。何かおすすめはありますか?
今はイケベの安いVitalAudioのケーブルでIFと直結。
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/16(月) 23:36:42 ID:wNyJOftc
- Alesis M1 Active Mk2を使っていたが、片方のSPの基盤が逝ってしまったorz
これを機会にKRKに手を出してみようかなと思うのですが、
V4 Series2
RP-5
RP-8
のうちどれを選ぶべきなのか迷ってます。
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/16(月) 23:52:02 ID:lAp7u1o0
- >>10
最低でも今まで使っていたサイズと同じ大きさのスピーカーを買うべき
いままでよりウーファーや容積小さいものを買うと後悔する
したがってV4やRP5はあんまりおすすめしない
RP-8はいいかもね
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 00:19:25 ID:XkljenOG
- >>6
音屋の古典風呂で十分
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 03:53:48 ID:KG+gexN4
- EventのASP8の値段が
149,800円に上がってるよorz
円高ってやだねorz
つい先日まで129800円だったし
もっともっと前は10万円切ってたのにな.....
ずっとずっと金ができたら買おうと狙ってたのに
いつか7〜8万に値下がりするのではと常にチェックしてたのに
149800は完全にオワタ
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 08:08:24 ID:qWqAz2t+
- >>6
モンスターって、なんであんなに高いの?orz
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 08:57:06 ID:v1mQAXA4
- >>13
円高だと輸入物は安くなるはずなんだが?
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 11:01:18 ID:KG+gexN4
- >>15
円高じゃなくて円安だったorz
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 13:01:06 ID:W2TDB8sF
- MACKIEのHR824 MK2を視聴してきました。カナダ在住なのですがつい最近店に
並び始めたようです。
あまり経験も無く耳も肥えてないので参考になるかどうか分かりませんが...
オリジナル(MK1?)と聞き比べましたがオリジナルのほうが低音が締まって
聞こえました。いろいろセッティングを変えて聞いてみましたがやはり
低音(高めのベースから中低音のベースくらいまで)はオリジナルのほうが聞きやすかったです。
かなり低いベースの音はMK2のほうが出ているような感じでしたが
ぼやけて、かなり下のほうまでだらしなく出ている感じであまり好みではありませんでした。
高音と中音はMK2の方が少しすっきりした感じでしたが高音の高い方は
高くなるにつれてフェイドアウトしているような感じでした。
中音高音に関しては横にあったADAMに聞き入ってしまい少し忘れてしまいました、ごめんなさい
外観はやっぱりMK1の方があっさりして好みでした、MK2はかなり変わってて
言われなければ分かりませんでした。
よかったら買う気満々でしたが結局買わずに帰ってきました。
ほんとうはASP8と比較したかったのですが...
最後に店員と話した所あまり評判はよくないようです。
MK1の値段が下がったこともありどうしても公平に比較しにくいのも
あるそうですが、視聴にはたくさん来るそうですが思ってた音と違うとか
MK1から想像してた音とは違うと言って帰る人が多いそうです。
長文ごめんなさい
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 14:39:21 ID:HHE8QPe/
- >>14
オーヲタ用オカルトプレミア価格だからだよw
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 15:00:28 ID:HNbSfgZi
- MK2がダメとなると値上がりしたASP8か・・・
- 20 名前:6 :2007/07/17(火) 21:39:46 ID:5DV7epGo
- こだわってる方もいれば、そうでない方もいるんですね。
普通にBeldenシールドとか買ってみようかと思ってた矢先、
どうしたもんか。
ギターにはモンスターケーブル(JAZZ)ですが、これは結構気に入ってます。
以前がしょぼかったからかもしれませんが。
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 21:41:25 ID:EYrbPmHV BE:887858069-2BP(0)
- >>6
REQST Z-LNC01
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 21:49:08 ID:uExVb/yD
- オカルト?実用?
・エージング(実用)
・ケーブル(実用)
・電源(オカルト)
・コンセントの極性(オカルト)
・卵パック(オカルト)
・耳糞(実用)
・トゥイーターにクリネックス(オカルト)
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 21:55:01 ID:Ek+cwfgN
- ・恣意的なエージング(無用)
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/17(火) 22:22:06 ID:k4wvoCST
- ケーブルは行き過ぎるとオカルトになるけど、ある程度のクオリティーは必要だと思うよ。
電源極性は効果ある。
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 02:27:51 ID:O8/LOQdi
- ポップ、ロックなんかのバンド物のジャンルに向いたモニターってありますかね?
M1 ACTIVE MK2、PM-1、VL-X5、現行じゃないけどSMS-1Pとかで。
この価格帯(3万前後)だと、どれがいいんでしょ?
前スレ読みましたが、この類のジャンルにあうのって書かれていないので。
どなたか教えてください。
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 02:40:57 ID:i27+LCc/
- てか、リスニング用ならジャンルに特化した味付けされた商品はあるけど、
モニター用なんだからオールラウンドでモニター出来ないと意味ないだろ、アホか?w
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 02:47:21 ID:O8/LOQdi
- そうか、確かにそうですね。
ダンス系で とかの質問が多かったので、つい聞いてしまいました。
ちなみに、割とオールラウンドでモニターしやすのは、上に挙げたのだとどれだと思いますか?
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 03:19:19 ID:H+WwyaMj
- >6
ギターはハイインピーダンスのためケーブルを音声が通過する
過程でケーブルの構造上の音変化(特に高周波数)が露骨に出るのよ。
本来これは大問題なのだけど、エレキギターってのはこれも良くも悪しくも
好みで選択するのな。
だけど、ラインレベルで送る場合はよほど劣悪な構造の
ケーブルじゃなければ殆ど音質の影響は出ないのよ。
EMGのピックアップ使うとみんな同じ音になる、って言われるのが
これ。ギターにプリアンプを内蔵することでラインレベルにして送るから
影響が少ないのよ。
国産ではKANARE、古川、辺りの信頼できる業務用ケーブル使えば
一番いいぞ。無駄に関税と輸入代理店のマージン払って高価な輸入品使うまでも
ないんだよ。
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 03:39:18 ID:H+WwyaMj
- ちなみにギター雑誌に載ってるようなギター専用アンバラ
ケーブル(輸入の小企業の製品)なんかは、意図的に
音質を劣化させることで周波数バランスをとっているような
製品があるので、これらギターケーブルは他のライン
系楽器の取り込み用に兼用しないほうがいいぞ。
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 07:29:19 ID:k3EfBa9b
- >>25
その中だとalesisはけっこう向いてると思うな。
バンドサウンド、生ドラムを、大音量でガツンと鳴らすときもちいいよ
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 07:47:41 ID:jmTwIGPU
- オレは自作なんだけどケーブルよりもコネクタによる音質差のほうが大きいと感じている。
あとジャンルによる向き不向きは無いと思う。モニター用途であれば良いか悪いかでしか
判断できない。歪みが少なく定位の良い物を使うしかない。
- 32 名前:25 :2007/07/18(水) 10:41:22 ID:O8/LOQdi
- >>30
やはりalesisは評価高いのですね。
サイズのこともあり、低音もでるようですし。
alesisにしようかな。
ご意見ありがとうございます。
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 11:10:43 ID:9fcXQU2Z
- 自分はPM-1の方が余裕を持って低域の量感が見れる気もする
PM-1はM1に比べたらそこそこバランス良くぼやけてるというか
- 34 名前:25 32 :2007/07/18(水) 15:06:18 ID:oalI7U+w
- そうなんですか、やっぱ色々意見あるのですね。
PM-1に関しては、ぼやけてるって言う方多いですよね。
M1は低域強すぎって言う方が多いですし。
この価格帯は大差ないって人もいるし。
ただ最初に買うモニタースピーカーは結構大事って意見もあるから悩みどころです。
自分で試聴できる環境がないのが辛いです。
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 15:24:01 ID:7hIoNank
- 最終的には好みだから店行って視聴してこい。
それでもどうしても迷ったらデザインと価格で決めればいい。
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 18:49:34 ID:BFV7iTbn
- 低音が強いと思ったらバスレフポート塞げばいいんだよ
その為に2個ポートが開いているんだよ
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 21:18:58 ID:34NTsIro
- >その為に2個ポートが開いているんだよ
その為にあいてる訳じゃねーよ、ばーかw
- 38 名前:6 :2007/07/18(水) 21:21:07 ID:4ISzuRrf
- >>28,31
ありがとうございます!勉強になりました。
IFがバランス接続みたいなので、バランスフォン-XLRのを探して
みようと思います。
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/18(水) 21:39:03 ID:kYYPK2XO
- >>35
誰でも言えることをえらそうに言われてもなあ・・・
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 08:50:06 ID:iwDjgsTy
- >>36
バスレフって、「バスレフレックス(低域反射)」のことだよね。
昔、バックロードホーンってのあったよね。
フルレンジSPで高域から低域まで出るから、みんな日曜大工で作った。
ナガオカのオヤジ、本が売れてホクホクだった。(スワンは嫌い)
で、本題にもどるけど、なんであの穴が、低域「反射」?
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 13:34:00 ID:WWoLzueL
- スピーカーのユニット裏から発してる音がキャビ内部で反射して穴から出てるからだよ
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 17:18:30 ID:2WVzF954
- >>17
カナダ君、KRKの新しいやつもレポお願い。
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 17:22:20 ID:/CUV9dn4
- スピーカーエンクロージャー(箱)の中でスピーカーユニットの
裏側から出る音を箱の中で回折させ、一定の帯域以下の低音
だけをバスレフポートから出すことで低音増強してるのがバスレフ。
このポートの長さ、筒の大きさで低音の通過周波数を決定すんの。
その他の中高音粋は箱中のグラスウールとかで吸収させてんのよ。
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 17:49:49 ID:iUe4DvuI
- 反射じゃねえよ反転だよ。
スピーカーコーンの裏側からは逆位相の音が出てるから、
それを反転させて同相の音にして表に出すって理論だよ。
あの穴はバスレフポートで理論を構成する一部品に過ぎない。
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 22:02:13 ID:+7msJ9fH
- 正解はだな、低音が強いと思ったらスピーカーの高さを若干下げるんだよ。
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 22:15:04 ID:LEsEjRhI
- 俺は後ろの穴の事を肛門様って読んでるよ、間違えてないよね?
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 22:56:59 ID:gRwZ64Oo
- 人としては間違っている
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 23:13:36 ID:iMs36uxJ
- >>46
それだと前の穴はエグい事になってしまう。
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/20(金) 23:37:37 ID:r3HBz0I5
- 尿道だろ?
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 00:22:56 ID:z1TA+7Xn
- んじゃ、なぜ「レフ」と言うか?
反転って「リバース」でしょ?
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 00:34:18 ID:MVhh6VYq
- 英和辞典みろよw
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 01:58:51 ID:mT3/zFGd
- ゆとりが一匹迷い込んでるな
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 02:31:35 ID:s0QKBD+N
- まあアレだろ、反射じゃなくて斑点だって言うなら
レフじゃなくてリバースってなるはずでは??ってことだろ。
どっちにしても、そんな話はどうでもいいな。とりとめないし。
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 03:12:44 ID:Ea5uTUyr
- 穴る
でいいじゃんw
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 06:49:58 ID:z1TA+7Xn
- >>50
これを説明出来る人は、ここには居ない、と。
多分この書き込みを見てカチンと来た人が
「知ってるよ。でもテメェには教えないw」とか書いて、
適当に逃げるだけだな。
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 09:23:23 ID:5PfzS3Rd
- >>44で正解なのは間違いないけど
そういえばなんで「レフレクション」なんだろうな?
今まで考えたことなかったが確かに変だわ
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 11:13:17 ID:chszcibE
- バスレフって、低域増強って言うよりも、スピーカーボックスの内圧を一定にして、ウーファーのポンピングを防止する為のものだと思ってた。
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/21(土) 19:09:20 ID:BqHHnc7Z
- >スピーカーコーンの裏側からは逆位相の音が出てるから、
>それを反転させて同相の音にして表に出す
まさにそういう働きを英語でreflectionっていうんじゃないの?
漢字の問題じゃないんだから・・・
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 03:48:34 ID:RFWVB6pk
- レフとはなにか
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312095173
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 11:47:01 ID:B59L2+Ee
- KRKVXTは9月かぁ〜
http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=1151
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 15:53:28 ID:jfej3Hu2
- 「反転」(逆位相化)は確かにバスレフの効果の一つだけど、
スピーカーの裏側から出た音が、正面側に対して有効になる
(つまり方向が180度変わる(つまり反射と同等))って意味で
「反射」なのかな。
バスレフ穴は、正面のものと、今のジェネみたいに背面のものといろいろあるけど。
あ、ヤマハのHSシリーズも裏面穴だな。
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 16:46:26 ID:PSbIXe6G
- なんかみんな言葉遊びしてるけどreflexつう単語には鏡像反射、
つまり反転って意味合いも含んでんだよ。
反射って鏡とか水面で見るもので、それに映るものは反転してるだろ。
言葉の意味としてそういうことだよ。
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 19:16:11 ID:qnwiNI2s
- なるほど
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 19:47:25 ID:4pO4n71o
- なんだ、結論出しちゃったのかぁ、ダメじゃん。
にちゃんは結論出さずにズルズルとダラダラと議論交わすのが本来の姿なのに。
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 20:09:35 ID:tVvasX6j
- おまえら、言葉の意味がわかって満足してる場合じゃねえよw
そのポートにティシューを詰め込む行為がオカルトか実用か?
それがはっきりしてはじめて結論が出るんだろ?
そろいも揃って釣られすぎw
- 66 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 22:52:42 ID:3tXfiPiU
- なんで10Mがいまだに優れたモニターかという答えは
密閉型だからなんだよ
その分低域はでないけど出音の正確さはバスレフのスピーカー
には到底かなうわけないよ
バスレフ穴スピーカーで正確なミックスはまず無理だよ
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/22(日) 22:55:48 ID:LzwB5OTj
- ティシューはツイータでしょ
バスレフ穴はタオル
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/23(月) 00:17:45 ID:ShNNa6Nx
- 66 :名無しサンプリング@48kHz[] :2007/07/22(日) 22:52:42 ID:3tXfiPiU
なんで10Mがいまだに優れたモニターかという答えは
密閉型だからなんだよ
その分低域はでないけど出音の正確さはバスレフのスピーカー
には到底かなうわけないよ
バスレフ穴スピーカーで正確なミックスはまず無理だよ
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/23(月) 01:46:42 ID:mH69n3KG
- まぁ俺は密閉かバスレフかって言われたらたぶん密閉を選ぶけど……
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/23(月) 02:30:40 ID:homzLTG1
- 俺のバスレフからは重低音のガスがでるぜw
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/23(月) 07:22:47 ID:19SISRhE
- ジェネ8030の入替えにおすすめなパワードありまっか。
ちなみに8030の音は好き。
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/23(月) 16:28:32 ID:8XDdbZ6B
- じゃあ変えなければいいと思うよ
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/23(月) 19:05:33 ID:YfSIkVIi
- >>10
基盤:×
基板:○
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/23(月) 20:18:36 ID:bY++HfDP
- ホントに優れたモニターは、NS-1000 Monitor だ!
密閉型にして、20Hz〜20kHz と言う特性!
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/23(月) 23:38:03 ID:YfSIkVIi
- NS-1000Mいいね。クラシックなんかおすすめ
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 00:07:20 ID:sMNGquT5
- 密閉型にして、20Hz〜20kHz と言う特性????
うそぉーー!!
嘘ね、もしくは測定条件甘い?
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 00:26:44 ID:dHIYagsi
- ウーファーでかいから?
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 00:39:35 ID:4xwv8y6H
- 測定条件めちゃくちゃだと思うよ。
-10dBぐらいまで許容してんじゃなかろうか。
あとちょっと調べたら下限40Hzみたいだけど。
- 79 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 00:58:55 ID:s9G3HcbX
- 測定条件云々より、NS-1000Mはいい、聞けばわかるよ。
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 11:31:31 ID:nUApVULR
- またおまいらウソ臭い話を、、、
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 13:05:20 ID:ms98DnpG
- NS1000はさすがに音聴いたことないわw
当時でも使ってるスタジオ見たことないし・・・ホントにいいのか?
しかしまあ、最近にちっこいパワードよりはオーディオ全盛期の
80年代後半から90年代前半位までのでっかいオーディオ用
スピーカーのほうがラージモニターとして使えるかもしれんなあ。
あの当時のスピーカーってスタジオ用モニターを意識した商品が
結構多かったし。アンプも質が良いの多かったしな。
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 17:11:15 ID:dHIYagsi
- NS-1000M彼女の父ちゃんがクラシック聴くのに使ってる。いい音だ…羨ましすorz
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 21:35:30 ID:dfxzAc42
- ミニコンポだともっといいよ、試してみて!
低音はズンズンひびくし高音もシャキシャキして。
自分の曲もいい感じにまとまるし、おすすめ
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 22:37:44 ID:PY9/8BOW
- >>83
この夏休み中に
もっと上手い
釣り人になってくれ。
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 22:58:27 ID:dfxzAc42
- まちがえた、ボーズだった。
原田さんも使ってるし、まじおすすめ
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/24(火) 23:25:36 ID:MAnJSIsu
- SW10使ってみようかと思って実物見てみたらあまりにもでかくて躊躇した
MSP-5と組み合わせるサブウーハーでもうちょっとサイズ小さいの使ってる人いたら
感想聞かせてください
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/25(水) 01:10:11 ID:F97JlMQj
- 言うに事欠いて坊主かよ
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/25(水) 03:01:17 ID:WoDMR4ri
- >>86
サブウーファーで激安で評判がいいのはSA-WM500。
あれはマジで凄い。とにかくでかい。
ユニットはなんと30cm。しかもバスレフではなく密閉箱。
ウーファーはこれぐらいでかいほうがいい、本当は。
しかも17000円ぐらいで買える。
50Hz以下が足りないと思う人にはマジオススメ
- 89 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/25(水) 09:36:05 ID:xUc8xBAe
- >>42
KRKの新しいやつはまだこっちでは出てないようです。
アメリカでは売ってるのでもうすぐだと思うのですが
発売し次第レポしますね
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/25(水) 16:39:47 ID:M6xciR+h
- 8040が欲しい今日このごろ
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/25(水) 21:57:45 ID:rGt1ekbo
- KRK RP5購入!!
あまりのでかさにびっくり!
そして低音が気持ちいいヽ(´ー`)ノ
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/26(木) 16:06:02 ID:Tiz+6Eir
- どんなモニタースピーカーも
極上の音にする方法
スクワットを連続で40回してから音楽を聴く
もしくは
10分ぐらいダッシュしてから音楽を聴く
びっくりするほど、1つ1つの音が分離して鮮明に聴こえる
いつもの数倍心に響く
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/26(木) 20:10:56 ID:9fqq9sS4
- 10分ダッシュは苦行だけど40回スクワットは楽勝だよ
なんかバランス悪いね
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/26(木) 20:24:35 ID:8ET0GQ9e
- ジョーバしながら聴くといいよ。
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/26(木) 23:32:58 ID:zg6nTDWQ
- 勃起時とそうでない時では、脳にいく血液量が違うので音の聴こえ方も違う。
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/26(木) 23:46:03 ID:Tiz+6Eir
- 筋トレや運動したあとに、音が鮮明に聴こえるのは、
血液量のせいじゃない、アドレナリンのせいだ。
激しい運動することによりアドレナリンが放出されるせいだ。
動物は、外的に襲われそうになったときなど、
アドレナリンを放出して戦闘/逃走体制に入る。
その際、聴力も視力も
普段より一時的にかなり鮮明になる
外敵から身を守る術だ。
しかし、現代生活で、生命の危険のあるほどの
外敵に襲われることはそうない。
アドレナリン放出のためには、
体にある程度の負荷を与えないといけない。
ランナーズハイみたいなものだ。
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/27(金) 02:29:35 ID:EiX1oCs0
- 筋トレしながらミックスダウンしてみるかw
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/27(金) 05:54:24 ID:F8/fvBy4
- mackie hr624どこにも売ってねー 前のがほしい
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/27(金) 09:16:18 ID:/IN/AoQm
- ジョジョ立ちしながらのmix最強
力強さと繊細さを兼ね備えた音作りができた
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/27(金) 14:38:37 ID:h9rZICI/
- モニター買ったんだが
タコ足でアースが取れないんだがどうしよう。
みんなどうしてんの?
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/27(金) 16:20:01 ID:yb2w7QPC
- ん?
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/27(金) 17:38:17 ID:WbKh8Hhr
- 3ピン→2ピンの変換使えば?
3ピンのタコ足もPC売ってる電気屋に売ってる。
それか音弥行け
- 103 名前:10 :2007/07/27(金) 23:54:13 ID:bDIHMz4e
- 今日KRK RP8が届いてセットアップした。
あまりのデカさに驚いた。17インチモニタと同じくらいの幅がある。
ただ、見かけよりはそんなに重くなかった。
肝心の音だが、定位が良い上に解像度が高い。
いわれているように確かに低音が気持ちいい。
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/28(土) 00:00:57 ID:NKwqoYjI
- >11
亀レスでスマソ
アドバイスどおりRP8にして正解でした。ありがとうございます。
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/28(土) 11:40:50 ID:dwfRLtLG
- >>103
オメ!
参考にしたいので、作ってる曲のジャンル教えて!
あと、そんなにでかいならモニタースポットも結構後に下がるよね。
やっぱ機材のセッティングとかもかえなきゃならんよね・・
- 106 名前:103 :2007/07/28(土) 13:33:03 ID:NKwqoYjI
- >105
スマソ 曲は作ってないでつorz
リスニングと映像の音声チェックに使う目的で買いました。
一応、レポを乗せておきます。
購入はココ
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sound2.html
結構安かった上に、対応も◎
環境は
DELTA1010→ベリHA4700のmoni outからXLRでバランスで出してます。
SPの下はMoPadを敷いて高さの調整をしてます。
Pops、クラシック、jazz、rockと聞いてみたが、
どれも気持ちよく聞け過ぎる・・。リスニングとしても使えるというのがわかった希ガス。
音像というか立体感があってつい聞き入ってしまう傾向がある。
若干ボーカルが引っ込んでるように感じるけれど、全体的なバランスはイイ
音の分離がかなりいいので、ヘッドフォンで聞いている感覚に近いかもしれない・・。
結構細かい音とかがしっかりわかるというか・・そんな感じです。
SP後ろにHF Level Adjustがあって高周波域のゲインの調整が可(-2〜+1dB)
-1dBに設定しているが、ドラムのスネアやハイハットが前に出すぎて煩すぎることもない。
サイズが大きいので後ろに下がらないといけないかと思って、
リスニングの位置を前後してみたが、モニタースポットは前の方でも大丈夫な感じ。
どのジャンルでも不得意はなさそうで、jazz、クラシックとの相性も良いです。
- 107 名前:103 :2007/07/28(土) 13:37:48 ID:NKwqoYjI
- 長文スマソ
追加でSP,その他の電源にFURMAN PL-8JII 使ってます。
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 03:28:08 ID:FGu0xYpb
- 今は単独でミキサー1つ占有してしまってるモニターのボリューム調節まわりを
できるだけシンプルにしたいんだけど、何か良さげな方法は無いかな?
ツマミじゃなくてフェーダーで調節したいから、今より小さいミキサーに変えるってのはナシで。
理想としては↓なんだけど、なにせ高い。
http://www.reinphase.com/products/volcon/
似たようなものとかの情報があれば誰か教えてー。
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 03:40:38 ID:FGu0xYpb
- 訂正。
× ツマミじゃなくてフェーダーで調節したいから、今より小さいミキサーに変えるってのはナシで。
○ 今より小さいミキサーに変えるってのはナシで、出来ればツマミじゃなくてフェーダーで調節したい。
一番安価でシンプルなのはやっぱMON800なのかなー・・・
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 03:45:55 ID:douoNdtm
- フェーダーならミキサーくらいしか選択肢は無いだろうね。
MON800使ってるけどなかなかいい感じだよ。
安っぽいのと軽すぎて設置が不安定なのが気になるけど。
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 05:47:24 ID:AMTXzcZ0
- >>110
IDが同音DTM
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 12:50:32 ID:X/9cfPw3
- >>108
予算が合わないと思うが、そのうち買おうと思ってる候補。
http://www.mackie.com/jp/products/bigknob/index.html
http://www.electroharmonix.co.jp/presonus/centrals.htm
http://www.conisis.com/proaudio/sd8432/index.html
真ん中のはCue outに欠陥があるらしいけど、多分買うのはこれになるっぽい。
おまけ
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/904/904.html
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 14:54:10 ID:wwxxjFo+
- >>112
自分もpresonusを買おうかと思案中なのですがcue outの欠陥とはどんなものなのでしょう。
できれば教えてください。
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 15:51:46 ID:YNMJSScD
- >>108
そんなの秋葉原のパーツショップでパーツ買ってきて自分で作ったら
高品質な奴が驚くほど安く作れると思うけどな
今時のミキサーの値段考えたらVolconRedはボッタクリすぎだと思うぞさすがに
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 18:32:07 ID:4kmDeM3k
- >>108
自作出来るなら>>114の言う通り自分で作った方がいいけど、
コンパクトでフェーダー操作がいいならベリのXENYX1002とかの方が
コストパフォーマンス的にも使い勝手もいいと思うが。
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 21:08:55 ID:X/9cfPw3
- >>113
cueが逆相で出るらしい
まだ見に行ってないからわからんがRMEスレに書いてあったよ。
- 117 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 21:24:06 ID:wwxxjFo+
- >>116
その程度なら逆相ケーブルで対処できますね。
ありがとうございました。
- 118 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/30(月) 23:24:15 ID:O1U92uf7
- >>108
モニターのボリュームなんだからフェーダーの必要がないような気がするが。
モニターの音量なんて細々動かす事ってないし。
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/31(火) 15:43:17 ID:dVhlpBnx
- 俺はtapcoのミキサー使ってるよ
アレシスのころは音質があまりよくなかった
- 120 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/31(火) 17:25:55 ID:iIBhUmg4
- KRKが話題によくあがってるけど
RPモノが良いみたいだけどVシリーズはだめなん?
値段の問題?金あるならV?
- 121 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/31(火) 18:35:47 ID:jkKk0krh
- Vシリーズの方が良いだろ...常考..
- 122 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/07/31(火) 21:46:41 ID:GQGF5jnB
- 値段の高い方が良いのはあたりまえだが、
しかし値段が倍になったからといって、質が倍になるわけでもないのがモニターの世界。
値段が上がれば上がるほどコストパフォーマンスは悪くなっていく。
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/01(水) 01:16:25 ID:7mkCvR0x
- ようするにVシリーズは バイアンプなんでしたっけか?
- 124 名前:108 :2007/08/01(水) 19:39:39 ID:pxnWhBjH
- レスどうもです。
とりあえずその場しのぎのつもりでベリのMON800を買ってみたんですが、
思ってた以上に自分の環境にぴったりだったんでこのまま使いたいと思います。
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 00:14:05 ID:iqqLfxV3
- モニスピ選びの予算の目安って知ってる?
楽器、録音機器など、所有機材の総額(新発売時点)の約10%らしいよ。
ペアで。
それ以上だと宝の持ち腐れ、以下だと役不足とか。
都市伝説かもしれんけど、わかるような気がする。
要はバランスが大事ってことだろうけどね。
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 00:39:37 ID:2q3299NU
- >>125
オールドのギターを数本で時価1000万円以上だが
アンプやエフェクターやDTM機材には金をかけない人もいるし。
あんまり あてになる式ではないと思った
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 00:49:45 ID:iqqLfxV3
- >>126
いきなりレアケースかよw
>オールドのギターを数本で時価1000万円以上だが
>アンプやエフェクターやDTM機材には金をかけない人もいるし。
ギターマニアが、DTM機材、100歩譲ってエフェクターに金かけないのはわからないでもない。
しかし、数本で1,000万超のギター所有でアンプに金かけないのは逆にどうか?
それって単なるビンテージコレクターでは?
又は、dtm板でdtm機材に金かけないとなると板違い
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 03:12:37 ID:cOMCmxCt
- Nuendo、NI Komplete、WAVES Mercury、Rosetta 800、digistremaな漏れは
30万までスピーカーかけられるのね。
でも、今はNF-01A使ってまつ・・・
- 129 名前:名無しサンプリング@48khz :2007/08/02(木) 08:15:55 ID:EoF0j9sT
- >>128
持ってるアプリが割れかどうかで(ry
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 08:57:07 ID:g8EEdxjA
- age
- 131 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 14:39:09 ID:ZUAux2TZ
- 少なくともRosettaとdigistremaとあとモニターや追加のHDD買ってる時点で
半分いっちゃってるし、マーキュリー割れてないから
残りも買ってると見るのが普通かと。
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 14:40:01 ID:BAN4W/9A
- >>125の追記。
対象は現役機材のみね。
押入れに眠ってるDX-7とかは数えません。
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 16:56:10 ID:IyeMCa/J
- じゃあ総額10万いってないビギナーの俺はM男のStudio Pro3でがんばれと
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/02(木) 17:34:43 ID:M+NIaL8f
- がんばれ
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/03(金) 04:52:57 ID:oI4ibZ/w
- PROPHET-5とMEMORYMOOGだけで300万超えだなw
セミビンもいっぱいあるし。
俺にはペアで80万のモニターが必要なのかー。
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/03(金) 07:17:56 ID:2tg7IR97
- ビンテージシンセは、該当するソフトシンセの金額での計算になります。
該当するソフトシンセが無い場合は発売時価格の10%で計算してください。
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/05(日) 05:53:36 ID:HmqRSPMT
- mackie hr624がない、、、
どこか売ってるところ知りませんか?
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/05(日) 06:45:04 ID:5OiGBOE2
- さすがに店頭で新品買うのはもう無理じゃないかなー。
程度のいい中古なら見つかるかもしれんけど。
- 139 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/05(日) 18:45:43 ID:KhngyQcN
- パワーアンプ通してエレクトロボイスzx1ってのは駄目?
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/05(日) 21:49:19 ID:5gb4yR5R
- YAMAHA MSP3の購入を考えている者ですが、
スピーカー1本1.5万くらいの値段ですけど、
LRでモニターするから、2本必要だとは思うんですが、
電源ってやっぱり…2電源いるんです…よね?
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/05(日) 22:18:16 ID:xOc9qPvE
- >>140
2口タップを使えば、1電源でいいよ。
↓こんなやつ
_
/ \
│ |
| |
- 142 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 01:44:52 ID:KuMf582Z
- KRK RP6を友達が使ってて、低音の出方が気持ちよくて作るとき良いと思いました。
どう価格帯で同じような低音が出るモニターってありますか?
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 01:45:47 ID:KuMf582Z
- RP6じゃなくてRP5でした
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 10:02:19 ID:SOaagMk+
- >>141
どこのチンコだよ
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 20:50:20 ID:Y853JBA1
- 略してドコチン
- 146 名前:140 :2007/08/06(月) 21:51:17 ID:alVcQPbW
- >>141
ありがとうございます。
スミマセン…2口タップって何ですか(爆
できれば。参考例をひとつ。
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 21:52:53 ID:bcvIeHHA
- >>146
↓こんなやつ
_
/ \
│ |
| |
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 21:53:29 ID:mayr7+L5
- >>147
どこのチンコだよ
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 21:55:25 ID:5ZJ8jcgH
- >>146
ひとつのコンセントを二つに分ける>>147みたいな形したやつだよ
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/06(月) 21:56:02 ID:imXshvlC
- 略してドコチン
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 01:45:53 ID:mNktLbsc
- >>147
ありがとうございます。
スミマセン…2口タップって何ですか(爆
できれば。参考例をひとつ。
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 02:07:56 ID:yFexmf8U
- >>151
電気屋でそのままの言葉で聞いて、
そして買え。
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 02:40:55 ID:RAA2wRtj
- >>152
空気嫁
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 05:03:43 ID:UutrLOKv
- http://www.roland.co.jp/products/jp/DS-5/index.html
これってデジタル接続で192kHz対応ってありますが、
周波数特性を見ると78Hz〜23kHz(+/−3dB)となってますよね?
実際は23kHzあたりまでしか鳴らないのに192kHZ対応ってどういう意味なんですか?
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 05:16:34 ID:ZfCGJQPH
- > 実際は23kHzあたりまでしか鳴らない
そんなことはどこにも書いてない
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 10:16:04 ID:5YRczBhC
- このスレKRK RPシリーズ評価高いね
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 13:25:43 ID:r3mPdjMG
- >>154
こいつwっw
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 13:41:29 ID:sumoMS5J
- >>154
君にはMade in Chinaの格安ミニコンポがおすすめです。
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 14:32:57 ID:8tPH5Diy
- んなにこの流れっw
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 14:37:38 ID:VK2V6V2o
- ワラタ
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 15:35:44 ID:UutrLOKv
- すみません初心者なもんで・・・。
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 15:53:51 ID:mNktLbsc
- マジだったのか、、、、、
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 15:57:19 ID:pWizvaYu
- 丁寧に教えてあげたい気もしなくもないが、やっぱり
めんどくさい
だれかエラい人〜
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 15:58:08 ID:UutrLOKv
- 長々と質問するのはスレ違いだと思うので初心者スレ行きます。失礼しました。
- 165 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 16:09:23 ID:2eb+AfzX
- 妙に分別がある初心者を見た
- 166 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 16:23:57 ID:pWizvaYu
- 一流だな
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 17:59:55 ID:GetKAxi/
- すごい今更だけど音屋でHR624が5万以下だったのか
早く気付いていれば…
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 18:43:02 ID:mNktLbsc
- HR624はいまはどこにも無いよ
あってもペアで14万だったかな?
最後の在庫放出でペアで6万代で売ってたよ
んで
最近は音屋より安いところが結構出て来た
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 20:05:11 ID:IAY5OlEI
- event TRシリーズの評価はどうですか?
低域が出るらしいのですが
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 21:49:40 ID:nLbQIXpl
- すみません基本的な質問かもしれないんですが、
OnkyoとかDiatoneのような昔のオーディオSPをパッシヴでモニターとして使用することって
実用上可能なんでしょうか?
そういう使い方している方いらっしゃいますか?
B&W805などモニターとして使っている人もいるみたいだし、
5万の10Mと同じ程度のバランスを持っている
昔の国産オーディオ用SPもある気がしているのですか・・・
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 22:12:26 ID:mNktLbsc
- 変態が来たぞー!
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 22:35:05 ID:PLKFQMAu
- >>170
オーディオ用は左右のスピーカーの間隔を広くしないとバランス良い音がでない。
音場が広いと全体の音をつかみづらいのであまり制作には向かないということになっている。
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 22:43:46 ID:BWsEmUU5
- >制作には向かないということになっている。
しかし、dtmやってるって言っても、99%以上の人間はリスナーは自分だけだよね。
俺もまさにそうだけど。
そう考えると、高いモニター使う必要ないんじゃないかと思えてきた。
再生装置は大抵がミニコンポ、携帯プレーヤー、ラジカセ、田舎だとカーステレオでしょ。
だったらミニコンポのスピーカーで十分。
OnkyoとかDiatoneのような昔のオーディオSPでも同じことが言える。
雑誌なんかはよく、「ミニコンポは心地よく聞こえるようにEQがいじってあってフラットじゃないので云々」ってあるけど。
てめえが作って、てめえが気持ちよく聴けりゃあそれでいいよね。
中には制作の人もいるかもしれないけどね。まあ1%くらいかな。
まあ、強いて言えば、中間とってBOSEかね。制作もリスニングもどっちもいけるのは。
アメリカで一番売れているんだからね。 知名度も高いし。
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 22:53:48 ID:sigW4RNr
- >>173
>アメリカで一番売れているんだからね。
君、アメリカ人のズボラ耳を評価してんの?
糞だなwww
- 175 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 22:57:30 ID:BWsEmUU5
- >>174
>アメリカ人のズボラ耳
アメリカはいつから単一民族国家になったんだ?
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 23:02:22 ID:sigW4RNr
- 誰も単一民族国家なんて言ってないけど?
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 23:03:14 ID:2eb+AfzX
- その前にアメリカを貶してるのがそもそも的外れだろうが…
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 23:03:48 ID:Lvi20q2v
- BOSEかね。制作もリスニングもどっちもいけるのは
BOSEかね。制作もリスニングもどっちもいけるのは
BOSEかね。制作もリスニングもどっちもいけるのは
名言だよな
テンプレにして未来永劫語り継ごうぜ
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 23:06:50 ID:vZ2T0dOO
- >しかし、dtmやってるって言っても、99%以上の人間はリスナーは自分だけだよね。
>俺もまさにそうだけど。
>そう考えると、高いモニター使う必要ないんじゃないかと思えてきた。
説得力あるよなぁ、この論理展開。
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 23:10:58 ID:sigW4RNr
- 録音音響機材関連はヨーロッパだろ。
ジャンクフードで肥満メタボリック人間ばっかりな国。
何でもドカスカとド派手にやれば良いと思ってるハリウッド映画。
戦争大好き国。
あの国に繊細さは見て取れない。
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 23:32:18 ID:rSblqfdf
- >>180
繊細な方、繊細な表現を好まれる方とお見受けするが、その割には表現が「アメリカは〜」「ヨーロッパは〜」と大雑把じゃな
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/07(火) 23:33:31 ID:2eb+AfzX
- >>180
スウェーデンとイタリアの違いも分からんのか
- 183 名前:170 :2007/08/08(水) 00:37:18 ID:pHohknsx
- >>172,173
一応人に聴かせるものを作っています(職業プレイヤーです)。
10Mはバランスは良いかもしれないですが、
ウーファーの音色がカサカサ過ぎてげんなりします・・・
門外漢ながら傍から見ていると、
定位や歪みなどを重視して音色を軽視している姿が
なんか日本の音楽そのものに感じるのは自分だけでしょうか。
とはいえオーディオSPについて>>172の意見はごもっともだと思いました。
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 00:56:18 ID:v6yF+SPs
- >>183
モニターSPの位置付けが問題だけど、モニターSPは元来プレーヤーさんの言う音色で酔う必要がないSPと思う。
10Mは帯域を欲張らない事とEQなどの変化が判りやすいから使うんでないかな。
特定のピークや判りにくい帯域がたくさんあると変化が判りにくいから使うだけ。
音楽に酔うには最終的なプレイバックシステムで聞けば良いだけだし。
モニターSPを聞いて最終的なプレイバックの結果を調整出来るエンジニアが優秀とオモ。
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 01:00:11 ID:/RsKev3d
- >>173
いかに気持ちいいオナニーをするかって考えないんだな
>>183
過去スレ 2か3あたりに
10Mは出力あげてがんがんぶっ込んで使うって書いてありましたよー
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 01:06:40 ID:/RsKev3d
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 11:01 ID:BYX8yLx8
10Mのバランスが悪い? そりゃ使い方が悪い。
10M流行らせた張本人のボブクリと仕事したときに初めて知ったんだけど、
彼は10Mをものすごい音量でドライブしてる。そこまでの音量だと、そのスタジオ
にあった1034と、バランスはほとんど変わらなかった。なので、彼は最初から最後まで
10Mでモニターしていたよ。
最近は小音量モニタリングが主流なので、10Mの音はバランスが悪く、時代遅れに
なりつつあるけど、それでもリバーブの分離や、キック、ベースの動きなんかは、いまだに
10Mが掴みやすい。
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 01:10:25 ID:logN/kES
- またティッシュか
- 188 名前:170=183 :2007/08/08(水) 01:32:32 ID:pHohknsx
- 度々すみません
>>184
アドバイスありがとうございます。
たしかに何をモニターと位置づけるかによると思うのですが、
酔うのではなく、良い音は良い音、悪い音は悪い音に聞こえることを
モニターに求めるのはそもそも間違いなのでしょうか・・・。
10Mだと、他のアーティストの音源も含め、
どの音色も今ひとつなのです・・・
勘違いだったすみません。
>>185、186
たしかにバランスに関しては、
10Mは音量をガンガンに上げて初めて良いバランスになる、
と色々な本職エンジニアさんが言っていました。
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 03:54:43 ID:kGnVynDe
- >>188
10Mは”質の良いものさし”てことだよ。
気分良くききたいなら自分の好みで選べばいいけど
指標になるかと言えば微妙だよ、ってこと。
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 05:40:49 ID:8K5s9Lo6
- オクに初代MonitorOneが出てるね
珍しい
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 05:43:08 ID:8K5s9Lo6
- かと思ったら、初代M1 Activeも出てるなw
mk2じゃないのが2つも出てるのめずらしい
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 06:13:01 ID:/RsKev3d
- ADAM S1Aはまた落札されなかったな
なぜだかスピーカーだけは中古で買いたくない
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 08:51:30 ID:v6yF+SPs
- >>188
気持ちはある程度判りますが、良い音・悪い音の判断を何処でするのか?
音は画と違って明確な基準がないのです。個人の感じ方次第の面が多いです。
その為、変化要素が大きくこんなもんだぁ的ないい加減さが有りますw
プレーヤーさんが良い音と感じてもPやDさんがNG出す事もしばしばでしょう。
あと最近のモニターは傾向が変わって来ましたが、本来は検聴の意味もあります。
音源を商品として売るにはある程度幅広いプレイバックシステムで聞いて
おかしい音やノイズが入っていない事を一般的に要求されます。
その意味でも判りやすいSPが使われる事が多いです。
音楽的な最終判断はPやDが決め流のが殆どだと思います。
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 09:45:58 ID:j0t7fRnq
- 自分が「『この曲のミックスは最高!』と思える曲」が一番いい音で聞こえる環境を作る。
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 10:14:25 ID:KoEXZDIC
- >>190
とりあえず、宣伝乙。
潰れちゃってるジャン。
- 196 名前:170=183=188 :2007/08/08(水) 12:37:02 ID:2DwENG5U
- >>193
たしかにそうですね・・・。
モニターは検聴が大きいんですかねぇ。
音量バランスやノイズという意味合いですよね?
最近少し偉くなってきたのか、音楽的な判断を求められる場面が増え、
リバーブのかかり具合や位相などには強いが
自分の主観ですが、どうも「良い音・悪い音」が判りにくいモニターが多いな、
という印象を持ち愚痴ってしまったようです。
PやDの人々との対話を重視しますw
ありがとうございました。
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 22:05:35 ID:4Zg4CK+D
- で、PやDの人が求める音を突き詰めるとBOSEという線が急浮上して
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 22:23:46 ID:/RsKev3d
- BOSEは糞ミックスでもそれなりに聴かせるから問題外
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 22:49:35 ID:faKxYlA5
- ここでBOSE叩いてる連中って、実際にBOSE使って糞だって実感したのかね。
それともとりあえず、叩いときゃ偉くなったように思えるから叩いてるだけ?
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 23:29:38 ID:v6yF+SPs
- BOSEならば使った事や聞いた事がある人が殆どじゃね?
802や101は便利に使わせて貰っている人が多いだろ。
レコーディングやミックスダウンのモニターとして使った事がある人は
存在しないか、居たとしても極少数と思うがw
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/08(水) 23:32:11 ID:ByXW8tuc
- BOSEモニタ用途で使うほどマゾじゃないだけでしょ。
そこそこの値段でMIXから録り確認に使うことが想定されてるものが売ってるから使うまで。
作った音楽が100%自分用途であってもiPotに入れたりカーステで聞いたり再生環境いくらでも
変わるわけで、どこで聞いても妙なバランスで聞こえないようにモニタ選ぶだけだし。
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 01:46:45 ID:viSuouCg
- P専用のBOSEを一台どうぞ
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 01:54:40 ID:N0hlY14E
- >>199
糞とは言っていない
民間オーディオとしては優秀でしょう
設計思想の段階から空間とか残響とか音場とかが独特だよね
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 01:58:07 ID:d+U2SyyX
- まぁ結論は10Msudioいいんでね
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 02:19:48 ID:99NrotXY
- おいらはマッキーを推しておく
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 03:09:03 ID:yaE5DOQS
- 皆さんのご意見を聞かせて後押ししてください。
KRK RP5 \45800
EVENT TR6 \47800
MACKIE HR624 \59800
RP5はサブウーファーの様な低音が出ると思い、それがいいんですがTR6はどうでしょうか。
HR624はタイトな低音の出方だと思いました。
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 03:14:38 ID:viSuouCg
- HR624はmk2になって微妙と聞いたけど
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 03:37:58 ID:/WygAbVm
- HR624なんか何処で売ってんだよ
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 03:41:19 ID:N0hlY14E
- >>206
使い方によるよね
制作に使うのか?
例えばDJモニター的に使うのか?
打ち込み音源か?
生音使うのか?
ヒップホップなのか?
エレクトロなのか?
ロックなのか?
ポップなのか?
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 17:00:19 ID:Jmi7VzDJ
- >>209
そんだけ並べて全部に的確な答えをかえせるのかよw
適当な事言わないほうが良いよ
>>206
どれも聴いた事ないからわからない
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 20:12:28 ID:N0hlY14E
- >>210
聴き先がたまに紛れ込んでくるからな
こっちが金とコネ使って手に入れた情報を教えたあげく
用途はホームシアター用だったり
mp3用だったりするとむかつくかさ
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 20:39:47 ID:9UMNjWcu
- ホームシアターにPMCはかなり良かったな。
BB5クラスのピュア系スピーカーはモニター用途でも使えるから
リスニングも兼ねてって人は目指すといいのかもしれない。
それでMIXしようと思わないけどマスタリングには良いかも。
どうでもいい話でスマソ
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 21:44:17 ID:UNMHHB5T
- 101はキッチンに置いて、なにげなく聴くときに便利に使ってる
スイートスポット広いし
集中しないでなにげなく聴いてるとき、気づくことって結構ある
- 214 名前:206 :2007/08/09(木) 22:30:51 ID:yaE5DOQS
- 体で感じる低音も欲しいのでhr624意外にしようかなと思っています。
用途はミックスですが曲(ヒップホップ)を作るときにも使うので気持ちいい低音(サブウーファーみたいな)
に感じたRP5を候補に入れてます。
唯一TR6だけ聴いたことがないので聞いたことのある人、感想を教えて欲しいです。
GENELEC8030の低音、全体的なまろやかさが好みですが予算上選択できません。
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 22:56:47 ID:7KGVX7hs
- >>214
>体で感じる低音も欲しいので
ttp://www.sensaphonics.jp/products/clarksynthesis/index.html
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 23:05:19 ID:rVmP5zWZ
- 予算的に、YAMAHA MSP3の新品を買うかMSP5の中古を買うか迷ってます。
どちらがいいと思いますか?
ちなみに今はヘッドフォンでやっててレゲエ、DUBを作ってます。
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 23:11:43 ID:L/NJN9Hl
- >>216
このスレで中古買うなんて言ったら叩かれるよ
かといってMSP3は糞と言われるんだな
レゲエ、ダブならMSP5の新品1本買ってモノラルで十分じゃね?
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 23:16:28 ID:oCcmB3tm
- レゲエとかDUBやってるんなら、TAPCO S5とかEgosysのnEar05とかの方が良いと思うよ。
それかKRK V4の中古だね。
MSP3とかMSP5とか全く向かないと思うよ
- 219 名前:216 :2007/08/09(木) 23:21:51 ID:rVmP5zWZ
- >>217
やっぱ中古は無しですか…
モノラルって発想はなかったw
>>218
不向きですか。
モニタスピーカー買うの初めてなんで分からんちんです。
挙げてもらったの調べてみます。
お二方どうもです。
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 23:32:47 ID:KHC3b/ET
- MSP3はPM0.4と並ぶ「値段の割に」タイプだと勝手に思ってるんだが
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/09(木) 23:51:18 ID:6n1miPq/
- 確かに値段の割に見た目が今一だよな。
特にPM0.4は指紋べたべた付くし、なんか箱の張り合わせはガタがあるし。。
せめてあのやすっぽい光沢なんとかしてほしい
ショップで試聴中にフトみたら自分の顔が映ってて萎えた
- 222 名前:名無しサンプリング@48khz :2007/08/10(金) 00:53:31 ID:7vhK47Et
- >>214
俺ヒップホップやR&B作っててTR6使ってる。サブウーファーみたいな低音は出ないがミックスしやすい。
- 223 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/10(金) 01:19:55 ID:TPikKLGY
- >>214
ヒップホップならTR6がいいと思います
あなたと感覚の近い人たちがEVENT使ってると思いますよ
626とTR6と並ぶKRKの商品はV4です
rockなんちゃらは下のクラスですよ
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/10(金) 01:26:40 ID:TPikKLGY
- >>214
補足
モニタースピーカーはキックがタイトで早ければ早いほど
一般的にはいいモニターとされます
低音がぼわーんと鳴っていたら
制作でキックのタイミングの微妙なズレとか解りづらいですからね
TR6を購入して
もっと低音が欲しいと思ったらsamsonから出ている
ウーファーを買い足せばいいと思います(2万円ちょい)
DJ時にはウーファーを入れて気分よくmixして
制作時にはウーファーをoffにしてタイトで厳格な感じで使い分けもできますよ
- 225 名前:214 :2007/08/10(金) 06:25:41 ID:6OJ2ixzY
- ありがとう
V4はぼわっとコンポみたいな音に感じました。
TR6がタイトに低音が出るならそれにしようと思います。
- 226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/10(金) 16:51:06 ID:zC4zWdCp
- 50歳になるオッサンですが、なんかNS10Mを神格化してる
人がいるようですけど、発売当時あのSPは評判悪かったん
ですよ。あれが受けたのはNS1000Mが買えない学生時代の僕
らみたいな若い人間が安い値段でヤマハサウンドに接するこ
とができるから、ってことだったんですね。
なんせ当時NS1000Mは1本108000円、NS10Mは25000円でしたか
ら。実際に出た音はNS1000Mとは似ても似つかない音だったん
です。ただ、安いのとあのサイズの割にパワーが入るってんで
プロがサブモニターとして注目したわけです。でもあくまで
サブモニターとしてです。
最近MSP3を買って聞いてみて音のよさに驚きました。ステレオ
の定位感がすばらしくよく出るスピーカーですね。間違いなく
MSP3のほうがNS10Mなんかより良い音であると断言できます。
自信を持って使いこなしてください。
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/10(金) 20:34:51 ID:grHpPQbX
- >>226
ベテランの耳にHS80Mはどう聞こえますか?
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/10(金) 21:05:43 ID:zC4zWdCp
- >>227
そのスピーカーについてはじっくり聞いたことがないので
今度聞いて見たいと思います。ただ、現代スピーカーなの
で昔のSPより絶対進化しているはずです。最近のSPは
マグネット、振動版、キャビネットとパーツのすべてが昔と
は比較にならないほど進化していて到底勝負にならないほ
どすばらしいです。今の方々はこんなに素晴らしい製品を
使えて幸せだと思いますよ。
昔と今のSPで一番違うのは位相の正確さですね。
昔のバスレフなんて、ただポートがついてるだけで、ユニット
ごとに位相はバラバラ。ユニットが勝手に鳴ってるだけ、っ
てのが多かったです。今の製品はキャビネットがMDFなの
で設計が自由自在で、ステレオ感を決める位相が極めて
正確に作られていおり、どれを選んでも問題は少ないと思
います。むしろモニターとして、ひとつの基準がほしいのなら、
一番使われてる製品を使ってみるのもひとつの手だと思います。
モニターは観賞用とは目的が違いますから。
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/10(金) 21:16:20 ID:wCULKTwF
- ひとつの基準がほしいのでいまだに10Mから離れられない
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/10(金) 22:21:05 ID:4gq/YyU9
- >当時NS1000Mは1本108000円、NS10Mは25000円
今の感覚だと幾らぐらいなんでしょう
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 00:33:08 ID:s/Ec/h26
- 結局のところこのジャンルではサンレコの「プロのエンジニア」レビューが
ご神託のように信じられているというのが実情だと思うが、
そのサンレコ誌に登場する「プロのエンジニア」達が相変わらず
軒並み10Mを使い続けているのを見ると、
どうも踏ん切りのつかない人が多いのだと思う。
(まあ彼ら「プロのエンジニア」によって作られているJ-POPの音が
どうかというと、アレなんだけど・・・)
>>226=228がただのオッサンなのか凄い感覚の持ち主なのかわからないが、
この人のようなことを言う人が「プロのエンジニア」で増えると
日本のモニターも変わるだろう。
実際、ヨーロッパではもうあまり10M使われていないようだし(サンレコ情報w)
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 00:43:47 ID:s67/Q19z
- きちんとメンテされたテンモニを
まっとうなアップで鳴らせば優れたモニタだと思うよ。
30年前に買ったテンモニを30年前に買った安いアンプで鳴らしてたおっさんには
MSP3ですらいい音だろうけどね。
まぁべつに10Mは元々いい音が出るワケじゃないし、モニタとして優れてるだけだし。
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 01:13:36 ID:i+1o+oVh
- >>230
今と昔(30年前ぐらい)では、オーディオの値打ちが違うので
一慨には言えませんが今の3−5倍ぐらいの感覚ですかねえ。
ええ、高級品でしたよ。物価があがってるのに、むしろオーディ
オの値段は安くなってるしねえ。
>>232
つーかねえ、当時のアンプは制動力が弱くてDfの高いSPは駆動
出来なかったんですよ。むしろ大きな箱に入れてゆったり鳴らす
のが主流。モニターといえば2S-305の時代ですよ。あんな小さな
SPではロクな音がしないだろうと思われてました。レコーディ
ングスタジオではアルテックからJBLのスタジオモニターが出現
し始めたころですし、プロは見向きもしませんでした。宅録なん
かなかった時代です。
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 02:13:02 ID:mP2pQnK2
- >50歳になるオッサンさん
いいですねえ〜、なんか浅田次郎の小説読んでるみたいで、
心地よくなってきました。
- 235 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 08:20:38 ID:gZrwQ91L
- 調子に乗ってスレの趣意から離れないようにもう少し書かせて
貰いますと、当時と今とで一番違うのはCDの登場と視聴環境
の違いです。当時の音源といえばレコードかFMをエアチェック
したテープでした。ごく一部ナマロクしてる人もいましたが。
レコードも高級品ですから、音楽は一部の人の趣味でした。
再生装置も高級で大型だったのです。CDの登場で、あまり大
掛かりな機械でなくても音楽を楽しめるようになったため、ラジ
カセのような機械でどのように聞こえるかチェックするために
導入されたのがコンパクトモニターです。ミキサーは音楽を売る
のが商売ですから、どうやって聞かれるか一番近い状態でチェ
ックするのが当然です。一番はじめに注目されたのはオーラトー
ンでした。もう最近ではみかけなくなりましたが、あの当時はどこ
のスタジオにも大型の卓の上にチョコンと載ってましたね。
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 09:00:09 ID:Zt2veZQK
- そのくらいはさすがに知ってるんで
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 09:12:01 ID:uZgc5nvB
- 10Mの中域のハリは、ラジカセの中域しかでないってのに近い気がして、
重要な長所なのではないかと思ったり。
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 11:40:48 ID:IByJaqYj
- パッシブで20万以内、
スタジオとかで使ってるスピーカー教えて?
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 11:52:47 ID:mP2pQnK2
- そして最近はラジカセで音楽聴いてる奴って少ないんじゃないかと…
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 12:03:01 ID:E7WxkWIf
- 携帯プレーヤーに嫌フォン・ヘッドフォンかい
頭内定位するこれらってそんなにいいかな。
狭い部屋でSPをニアリスニングして
息苦しいのよりは手軽なんかね。
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 12:35:43 ID:mP2pQnK2
- うちらと違って一般リスナーってのは面と向かって集中して
音楽聴いたりしないからな。なんかのついでに聴くことの
方が多いんだろ、、
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 12:47:32 ID:c1pn4y3P
- EVENT ALP5 外国のネット通販の評判を見て、SHで買いましたヨ!!
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 17:18:07 ID:gM/N3gur
相変わらずひでぇ自作自演ばっかのクソスレだな
サルみたく一人でデタラメ書きまくってて楽しいんかサル
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 17:24:05 ID:gM/N3gur
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、怠惰と倦怠に満ち満ちたPart15をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 17:32:04 ID:mFu21LVN
- そろそろプロであるおれの意見が必要になってきたってことか…そうならそうって言えよ…
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 22:20:19 ID:jM1V3Ghs
- うん、必要☆
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 22:56:36 ID:ttJffW94
- >>245
いつかあなたみたいな人が
ラフミックス用とか本チャン用とかに最適な
ねごろ感のあるチョイスをしてくれると待ってました。
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/11(土) 23:15:25 ID:hSO6gzHr
- klein hummel P110
使ってる人いる?
感想教えて。
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 11:58:13 ID:SZ1is7Oz
- そんなの名前すら聞いた事も無いずら。
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 14:02:13 ID:KeXf/cVY
- スタバ斉藤がJBM 4312Mを買った件
俺的には、あれずいぶん色気のない音でNGだったんだけど
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 21:42:08 ID:tWQq6aEO
- モニタースピーカーを買おうと思ってるんですけど、
オススメの物はなんですか?
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 21:45:09 ID:huP9QpBY
- >>251
そんな質問の仕方しか出来ない君にはダイソーの105円イヤホンで十分。
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 21:55:23 ID:HpZ57maD
- >>251
上の方では、ボーズという、アメリカで一番売れているスピーカーの評判が良いようです。
あまり詳しくない私でもボーズという名前は聞いたことがあるので知名度があるということはやはり良いのでは。
国産だとヤマハのようです。テンモニ(どう書くか不明)買っとけば間違いないらしいです
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 21:57:57 ID:MIQs5K0I
- >>253
マジでわかってなさそうだから、しゃしゃり出て来ない方が良いと思うよw
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 22:02:13 ID:7OcSXCkg
- >>254
>>251が反応してから言おうぜ
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 22:24:38 ID:7j17WY9e
- (笑)
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/12(日) 22:38:44 ID:v5V++cf6
- >>254
(笑)
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 01:14:04 ID:18g/ynGY
- 私もボーズ聞いた事あります
ここでもよく話題にあがってる
テンモニもボースです
正式名は101MMと言います
ttp://www.bose.co.jp/products/compact_speakers/101mm/
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 01:57:21 ID:XMrbwryT
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、怠惰と倦怠に満ち満ちたPart16をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 05:31:59 ID:O+xTUHgp
- >>258
それは省略してもテンモニとはいわない。101だ。
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 07:20:36 ID:29p9OpIK
- ありがとうございます
>テンモニもボースです 正式名は101MMと言います
そうなんですね、誤解していました
>>254さんのレスの意味がわからずに悩んでいました。お恥ずかしい!
あの後私なりにググルをしたりしたのですが、国産のボス?エディロール?がシェアが多いそうです。
確認のために近所の楽器屋にも行って見たのですがエディロールのばかり置いてありました。
しかも割と安い。店員さんに聞いたら、親会社のローランドは上場企業とのこと。
納得です。国産の上場企業でシェアトップのブランドなら間違いないと思います。
ただ気になるのは、店員さんにいろいろと小一時間ばかり聞いていたら、最後に
「お客さんの場合は、まずハードオフかどこかで中古のミニコンポを買われても良いと思います」と
アドバイスされました。
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 08:20:34 ID:BfmlZ4jx
- つ、釣られないぞっ!
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 09:22:01 ID:IFYIyG8s
- あ・・・アタシだって釣られないんだからねっ!
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 12:28:26 ID:3vGT3i9F
- 夏休み感満載だなw
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 12:37:32 ID:IFYIyG8s
- >261が釣り目的の作文だったら
正直満点を上げたい。
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 13:47:56 ID:V/oRKmxf
- adam audio ANF10
Dynaudio Acoustics bm15
両方の感想聞かせてもらえませんか?
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 14:04:45 ID:tFl/hQDt
- ALESIS M1ACTIVE MK2
EVENT TR6
どちらの方がよいでしょう・・・.
バンド系の音が多いのですが・・・.
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 16:59:39 ID:9mf3PBA8
- >>266
値段全然違うけどモデル名間違えてない?釣りかな?
ディナの方はなんというかハコ鳴り感がある音・・・BMシリーズ全般そうだけど。
低音は結構出ている方だけど、締まりが無いように聞こえる人もいるかもしれない。
定位はわかりやすい。少人数編成のジャズなんかにピッタリ。あまり音重ねすぎると個人的にはわからなく
なっちゃうようなモニター。
ANF10はあまり良い印象はないな。値段なり。
ARTISTはBMシリーズの箱鳴り感とGENE8000シリーズの高音の出方をミックスしたようなモニターで、
結構惹かれるものがあったけど・・・アクティヴは考えてないの?
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 18:04:27 ID:18g/ynGY
- >>266
アダモのartist使ってるけどいいよ
>>268の書いてくれた通りの音
ペアで10万で買えたよ
>>267
まずはアレシスでいいかも
音の感じを年齢層で書くと
アレシスが20代でイベントが30代って感じ
バンドをやってるなら
浮いた金額でスタジオ入った方がいいかもね
DTMで机にへばりついて音作ってるなら
TR6買うんだったら
も少し予算をかけてペアで10万くらいのを買うと後々幸せかも
ゲネレック8020 ダイナBM5 アダムartistあたりがいいと思います
最近噂のBOSEとエディもオススメだおーーーーーー!
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 18:22:41 ID:HNey+Scy
- アンプ内蔵のオーディオインターフェイスと
アンプ内蔵のスピーカーは繋げたらまずいでしょうか?
変な質問ですみません
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 18:50:35 ID:E47zEEiz
- >>270
I/Oにラインアウトついてないのか?
どのくらいで突っ込むのか分からないけど、多分壊れるよ。
- 272 名前:268 :2007/08/13(月) 19:15:10 ID:9mf3PBA8
- >>267
>>269とほぼ同意見だけど、GENE8020は10万円以下で考えるならお勧めできない。
8000シリーズはサブウーファー使用前提で設計されてて、60Hzあたりより↓がバッサリと出ない仕様だから、
2chで使うと低域が掴みづらいと思う。5弦のLow-Bとかキックの体に感じるような低音とか特に。
倍音はつかめるけど基音が全然わからん。2chでミックスしてラージで聞くと「ええっ」って感じなぐちゃぐちゃな低音
になったり貧相な感じになったり。
8020+7050B(ウーファ)か8030+7050Bだと20万前後になっちゃうからね・・・。
ちなみに自分は8030+7050Bだけど、角部屋じゃないと苦情くるくらいは出るよ。ラージと比べても遜色ない感じ。
10万前後限定だとDynaかADAMが良いと思う。少なくともGeneよりは下出てる。箱鳴りで下感じてるだけかもしれないけど・・・。
見えない低域を脳内補完でいけちゃう玄人は何使ってもOKです。
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 21:24:07 ID:HNey+Scy
- >>271
マジですか?よくわからずに買ってしまったもので…
新しく買い直すしかないでしょうかorz
- 274 名前:267 :2007/08/13(月) 21:35:55 ID:XAQF+3lh
- >>269 272
そうなんですか、ALESIS買おうと思ってたら、過去ログでEVENT結構良いと書いてありましたので。
2万くらいで差が歴然とあるならEVENT買おうかと思ってましたが、これで踏ん切りがつきました。
初めてのモニターですし、ALESISにしておきます。
ありがとうございました!
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 21:58:57 ID:8IGGRZMP
- さっき友人宅でSR Technology CLUB30AとADAM ARTIST試聴して来た。
最初にペアで19,800円だったというSR Technology CLUB30Aを聴いたんだが、値段の割りにイケててビックリした。箱鳴りのせいかほんの少し低域がぼやける感じはしたが。見た目の通り木が鳴ってるような音がしたな。
んで、その後ADAM ARTIST聴いたら凄く良くてさらに驚いた。音が硬い傾向はあるんだけど、解像度が凄く良くて、見た目の印象と違って、低域が凄く良く出てるのにビックリ、しかも良く締まってる。
ただ、前面のボリュームノブ、ありゃなんだ?w
最小から目盛り3位まで何の音量の変化も無く、4にするといきなり音量がバカでかくなってすげえビックリした!!!!
あれで音量調節は無理だろうな。モニターコントローラーかミキサー必須だと思った。
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 22:26:10 ID:18g/ynGY
- >>275
楽天ショップですか?www
音屋より安い価格でこれからもがんばってください!
- 277 名前:275 :2007/08/13(月) 22:43:41 ID:EqXeEqH7
- >>276
ハァ?なんだそら???意味わかんね・・・
今、電話で試聴時の環境確認したから追記しとく:
Mac G5 Quad
Logic 7
MetricHalo 2882からAESでApogee PSX-100 SEに繋いでDA
そこからConisis SD8432(モニターセレクター?)に繋いで、SR Technology CLUB30AとADAM ARTISTへ。
音源は、CDからリッピングしたPort of Notesのアルバム「Complain Too Much」、Sketch Show「Loop Hole」、ハナレグミ「hana-uta」。
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 22:53:43 ID:ccBOogVZ
- ルックスだけで言えば、adam artistよりp11aだな。
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 23:12:32 ID:9mf3PBA8
- 多分シネマディスプレイを意識してあの色にしたんだろうけど、一見ちゃちいモニターに見えるよなぁ。
音良いからブラック出してくれれば買い替えも検討するけど・・・。
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 23:18:14 ID:18g/ynGY
- >>277
こりゃすまんこった
>>279
パッキングももろAppleを意識してて真っ黒い化粧箱だった
シネマディスプレイとかMacBookProの箱そっくり
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/13(月) 23:32:53 ID:18g/ynGY
- 箱
ttp://www.pinkapple.tv/uploads/oheya20070813233206.jpg
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 02:26:11 ID:On4PBc30
- 20年前のセンスだな
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 09:19:03 ID:WCk8Y+6k
- >>268
ありがと。
アクティブは考えてない。
今は、pc→xone92→d-75a→zx1
パッシブでおすすめない?
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 09:27:10 ID:RT6i0aE3
- >>23
BM15は結構いいぞ。低音の鳴り方はちょっと好みが分かれると思うが。CPも悪くないし。
あと意外かもしれんがeventのpsp8が相当良かったんだが、、、もう音屋にすら売ってないな
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 09:28:14 ID:RT6i0aE3
- ↑
>>283 だった
>>23は間違いw
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 09:46:40 ID:WCk8Y+6k
- >>284
ありがと
event、前のサンレコでも評価は良かった、安いし。
psp8全然売ってないね。
ちょこちょこbm15の低音が...って過去にも書いてあるじゃないですか?
加工909kick、nu-breaksのベースらへんがハッキリ聞き取れそう?
聞き取れればbm15買う。
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 09:59:42 ID:RT6i0aE3
- >>286
>加工909kick、nu-breaksのベースらへんがハッキリ聞き取れそう?
全然聴き取れるとは思うけど、なんつーか、若干広がるというかぼやけるというか、
そういう印象を受ける人もいると思うので、もし購入前に試聴できるなら、
やっぱりしたほうがいいと思うよ。
あとアクティブは選択肢に入ってないかもしれないけど、
BM15はアクティブタイプ(BM15A)の方が下まで出る印象だよ。
スペックを見ても10Hzぐらい15Aの方が下まで出る表記だけど印象どおりかも。
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 10:18:00 ID:9HVk3f5f
- 色々試聴してきたけど、5万〜10万くらいでコストパフォーマンスを考えるとHR624が抜きん出てたなあ
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 10:44:42 ID:ZJuxQQso
- >>281
おい!そんなことに「新mac板お部屋晒しアップローダ」を使うなよな!糞が!!!!
ていうか、>>258みたいなかなり意地の悪い釣りや、>>276のような底意地悪そうな煽りを書いてるID:18g/ynGYの言ってることなんか、全く信用できないけどな。
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 14:00:09 ID:5GqUz6ss
- KRK VXT4 $299.99 × 2(1pair) = $599.98 約\70,746
KRK VXT6 $449.99 × 2(1pair) = $899.98 約\106,119 + メーカーマージン
KRK VXT8 $599.99 × 2(1pair) = $1199.98 約\141,492
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 14:02:15 ID:5GqUz6ss
- 小型スタジオモニターの定番KRK「Vシリーズ」がバージョンアップ ! スタイリッシュなデザインをさらに進化させ、
歯切れの良いKRKサウンドを継承したコストパフォーマンスモデルVXTが登場。Vシリーズ同様の3モデルの
ラインナップで用途に応じて最適な選択を可能にしています。入荷は9月上旬の予定。乞うご期待 !
- 292 名前:Bodyscare Bootieさいこーでつ :2007/08/14(火) 14:06:20 ID:5GqUz6ss
- >>286
Nu-Breaks作ってんの?
きかせてくんろ!
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 16:09:22 ID:7Uykj/xU
- >>289
2ちゃん情報ばかり頼りにするような奴らには失敗って経験が必要だ
人に聞くだけじゃなく、自分で調べる事はとても大切アルよ
釣りって分かる人には分かってるから信用しなくて結構
ボースの101MMをテンモニだと思ったの?
そんなあなたの存在は天然釣り師
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 17:39:58 ID:y+oIVj6q
- 今日初めて以前噂になったクラプロのなんちゃって10M見た。
すげ〜デカイw
マジに吹いた、いじょ。
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 17:45:14 ID:D4Gun4i1
- >286
TannoyのPrecisionにもパッシブあるから検討してみては?
過去にBM6A、ASP6を使用&HR624、Precision6Dを試聴したことあるけど
この中ではPrecision6Dが一番良い印象だった。
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 21:44:03 ID:ei7XSuhi
- >>293
自分が撒いた餌で自ら釣られるなよw
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/14(火) 22:55:27 ID:CdXRbzfk
- TR6聴いたことある人、低音の締まりはどうですか?
Dyna BMシリーズの5 compact?かな、低音出るけど拡がって聞こえました。
HR624はむしろ締まりすぎぐらい。KRK ROKIT6がちょうど良かった。
TR6のレビュー読むと中域、ハイがシャリシャリいう(ヤマハみたいな)、疲れる。
逆に言えばボーカルとか一番聞こえる帯域のあら捜しできる。
って読んだんですが、ROKITに近い低音の出方、ハイも聞き疲れしないようならこれにしようと思うのですが。
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 00:01:55 ID:lUcp1+XE
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、残尿感と既視感に満ち満ちたPart16をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 03:17:56 ID:OJzU4Z9o
- ちょっと違うかもしれんけどさ、毎年夏休みや冬休みごとに2ちゃんに入り浸るんだけども
半年〜1年ごとにその時にこのスレでゴリ押しされてるスピーカーって結構種類変わってるのな。
スピーカーの評価もまるで正反対ってこともある。
他の機材についてもそういうのいくつか見かけた。
楽器板じゃ業者の宣伝合戦が酷いが、ここも当然業者の書き込みが多いんだろうなぁ。
あとはサンレコ読んじゃって、そのレビューに釣られちゃった人かなり多いように見える。
でも、漏れみたいに地方のしかもど田舎に住んでる人間にとって
実際に有名どころだけじゃなくて色んなスピーカー
あれこれ聞き比べるなんてこと出来るような環境にない人もたくさんいるだろうから
そういう人たちはこういうスレや雑誌を頼るしかないのよねぇ、、、
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 06:01:28 ID:nnf3H3+3
- >>299
気になる機種があれば全部買うのが早いよ。
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 06:15:37 ID:7JqTI+mm
- >>299
まぁな
話題になる価格帯も変わって来てるしな
はじめの頃だとアレシスm1amk2とベリンガーB2031?がマンセーだったな
それぞれのスピーカーに対する評価はKRK以外はほとんど変わってないんじゃないか?
ただ新製品が登場してるだけだろよ
mopadに胸をときめかせた昔が懐かしす
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 07:20:22 ID:g5t1UvUX
- 売りたいやつを販売員が工作してるのかもしれない。そうだったら最悪だが。
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 09:06:39 ID:jvIljbJ2
- >>299
そりゃ、その時々によって話題の中心になる機種も変わるだろ。
そんなのどのスレでも同じじゃね?
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 14:20:45 ID:cAdrC/+h
- 今時の製品なんてどれでも必要十分だからね。
特に、音なんかは個人の体調や設置状況で変わるし、
嗜好もあるし、ルックスとブランド、価格、で、
実際使ってみないと分かんないってとこだよな。
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 22:09:37 ID:zDQ4enY+
- 質問させていただきます、、
初心者なので全然分からないのですが、
アンプが内蔵していないスピーカーを購入したのですが、
アンプがないと音が出ないんですか?
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 22:11:27 ID:v0E/xhSf
- 出ない
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 22:15:41 ID:8Ph23401
- >>305
ベリのアンプ買うといいよ
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 22:18:13 ID:3XxJky36
- >>305
最初のころはそういうミスよくするもんだよ。
漏れも焦ったこと何回もあったw
とりあえず、その今買っちゃったスピーカーの許容入力よりも少しだけ大きい出力持ったアンプをここで見つければいいよ。4Ωと8Ωには注意汁。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=1330&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30
まあ返品できるならしちゃってもいいと思う。
- 309 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 22:25:58 ID:7JqTI+mm
- >>305
スピーカーの機種を書くと
親切な人が相性のいいアンプを教えてくれるかもよ?
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 22:48:41 ID:zDQ4enY+
- みなさんありがとうございます。
やはりでないのですね・・・
スピーカーはALESIS MONITOR ONE MK2です。
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 23:01:48 ID:3XxJky36
- だったら同じALESISのでいいんじゃない?
結局元々の2倍の出費になっちゃうけど、
多分その組み合わせで使うこと考えて設計されてるだろうし。
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/15(水) 23:16:00 ID:87I02LL5
- >>310
M1 ACTIVE MK2を買えば問題なかったんだね
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EM1ACTIVE%5E%5E
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 00:14:03 ID:TmFxIg2p
- ありがとうございます。
>>311さん
出費が重なるんですね・・・
先ほど調べましたところ、2種類あったんですけど、安いので大丈夫なのでしょうか?
>>312さんのより音が良ければ良いんですが、分からないんで
とりあえず返品できたら良いんですが・・・
話はそこからですよね。
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 00:22:36 ID:cTBa2+0C
- >>313
安いのでいいよ
あとケーブルも必要だから一緒に頼むといい
必ずスピーカーケーブルも買いな
ちゃんとお店の人に聞いてさ
自分で調べる事の出来ない人は安いので十分
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 00:33:56 ID:fkMaa8Dl
- >自分で調べる事の出来ない人は安いので十分
上の方で、モニスピ選びの価格の目安ってあったね。
最近聞いたのは、「継続年数×2万円」説(ペア)。あくまで目安ね。
それ以上は猫にこんばんわだって
こっちの方が、俺的にはうなずけるわ
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 00:37:01 ID:rDK2loLl
- サウンドハウス見てたら、どっちも4Ωで150Wだから
何か変だなと感じながら安い方でおkかと思ったが、
メーカーサイト確認したら4Ωで150Wだと高い方しか出せないらしいから
ちゃんと鳴らしたかったら高い方選んどく方がいいと思われ。
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 00:46:13 ID:cTBa2+0C
- >>315
その目安いいですね
テンプレに追加して欲しいですね
あと上にも書いてあったように手持ち機材との価格差の目安にもうなずけましたよ
実体験なんだけど奮発して高いモニスピ買ったら
粗が見えだしてオーディオインターフェースからソフトシンセから
価格的にランクの高い物に買いそろえた経験があります
>>316
やさしいなー
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/16(木) 20:18:37 ID:ddk9tXoE
- やあっとHRmk2の詳細ページできたな。
マッキーおせえよ!
てか日本発売まだー?早く聴いてみてえ。
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 01:26:11 ID:rgTuU+ll
- 知り合いのスタジオでHR824があってものすっごく気に入ってしまったのだが
ネットで探しても見つからないし、どこか置いてある店知りませんか?
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 01:45:46 ID:qWtAQy/x
- 秋葉のラオは?
確証は持てないけど。
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 02:21:49 ID:uy+LXRR3
- 残念ながら初代HR824と624はもう。。。
春先から日本も海外も在庫処分の投売り(半額ぐらい)があって、
どっちも6月ぐらいには全部捌けてしまった。
今でもaudiomidi.comだとHR824のB級在庫をラインナップしてるけど入荷未定の模様。
過去を見ずmk2に期待しようぜ。
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 03:46:47 ID:ghVP+EO9
- Mackie HR624 MK2
http://www.sonicstate.com/features/article.cfm?id=134
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 04:12:37 ID:95bVCTNb
- デジのRM2ってどうなんだろ
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 04:44:23 ID:OAIPRVJd
- >>322
ジャンキーヤンキー萌え
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 10:35:47 ID:IEOAcf5R
- >>322
ちょwwwww
ジャンキー????w
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 10:54:13 ID:OAIPRVJd
- へーちゃんやね
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 11:28:42 ID:nmi/5FS8
- 石坂 浩二さんですか?
- 328 名前:319 :2007/08/17(金) 11:28:44 ID:rgTuU+ll
- >>320
ラオックスは一番最初に行きました・・
>>321
!!半額?!まじっすか?なんて間が悪い奴なんだろう、オレって。
mk2もきっと悪くないと思うけど、初代の方はじっくりとチェックできたので
そういう機会ってあんまりないんですよね。1Trごととかエフェクトのオンオフとか。
あきらめきれない・・一目惚れ。あの子は何処に・・・
- 329 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/17(金) 11:36:20 ID:OAIPRVJd
- >>328
一ヶ月くらい前にネットで探したら
残ってるとこがあってペアで14万円くらいだったので遠慮しときました
半額投げ売りの時はペアで6万だったのにねーー
そんな俺も買いそびれっすわ
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/18(土) 08:02:06 ID:OYqHs7k5
- 遅レスだけど>>297の人はなんでROKITじゃだめなんだろう。
中域や高域が気に食わんのかな。
ROKIT聴いたことないんで気になってしまった。
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/18(土) 19:17:52 ID:YvxLcRjy
- 俺も6万投売りがいろいろなところででてたので、もうちょっとたってから買うかと思ってたらなくなってたよ
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 00:12:09 ID:DN2sgK52
- TANNOYのモニターの話題が上がりませんが
あまり人気は無いのでしょうか?
試された方はいらっしゃいますか?
- 333 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 01:05:44 ID:VbAIyqop
- >>332
>>1の前スレ過去ログから
>>13-18と>>224-235あたり。
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 01:35:41 ID:atRYVLAU
- DTM板の人から見てローランド CM30は使えない箱?
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 01:39:50 ID:ubbJte7D
- >>334
使えないなんて、そんなことないよ。
自分の持ってるやつにもっと愛着もって、
自信もってそれ使い込んでやれよ。
他人が使える使えないなんて評価、別にどうでもいいんだよ。
自分が使えないとは思わないなら、使えるモニターだろ?な?
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 01:40:52 ID:Yr+33dhs
- この板は拘りすぎて頭おかしくなりやすいからほどほどに
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 11:42:38 ID:aNLofBqI
- このスレで大評判のモニターを買っても
制作が上手くなる訳じゃなかった
気分だけはプロ気分
デスクの前でご満悦♪
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 11:49:40 ID:4p94k71f
- 普通は、曲も満足に作れるようになったし、機材も揃った。
さてそろそろモニタ買うかって感じだと思うけど。
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 13:07:35 ID:aNLofBqI
- 楽器だけは初めから良いのを買えと
両親に言われて育って来たんですわ
質の悪い物を使うと変な癖がついたり音痴になるぞと脅迫されて来ました。。。
- 340 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 13:35:59 ID:Kcap0TZ6
- モニターは楽器じゃないから安物でも大丈夫だな
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 14:40:46 ID:PhmGLO0J
- 肉親に脅迫されながら音楽やるとは、悲惨な人生だな。
音楽一家?
- 342 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/19(日) 18:20:43 ID:MB6X0ghs
- 自宅で完結できるのを最初から目指すなら
最初から定評のあるモニタを選んで耳を鍛えるべきだと思う
作曲のみとか自宅ではデモまでとハッキリ割り切ってるなら
モニタは後回しでいいと思う
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/20(月) 19:07:06 ID:z7jvJpGI
- 東京でM1active mk2を試聴できるとこありますか?
秋葉原LAOXにあれば最高なのですが・・・
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/20(月) 19:33:05 ID:/CLml7uP
- >>343
秋葉原のトモカで試聴できるはず
秋葉原のLAOXよりも駅に近い
場所は>>1のテンプレサイトにあるはず
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/21(火) 16:07:21 ID:7llFXBap
- お店の方、Mackie HR824 MK2 の発売時期はいつごろでしょう。
また価格はいくらになりそうですか。
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/21(火) 16:42:38 ID:wu2IYRXl
- >>345
給料3か月分です。
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/21(火) 16:59:10 ID:SFQLx4Fr
- まさか無料か?
- 348 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/21(火) 17:08:00 ID:GPqbS3X+
- >>347
てめえの生活費3か月分です
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/21(火) 18:34:52 ID:nCrxR33C
- エンツォ10台分か
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/21(火) 20:29:27 ID:QVWYkS25
- 早く目を覚ましてください><
- 351 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/22(水) 11:44:17 ID:LNJ6SoFb
- しかしマッキーも商売ッけのない会社だね。新製品発売前に
ディスコンとは。おまけに投売で在庫処理する徹底ぶり。
在庫処理も時期があるが「そんなの関係ねぇ」即効戦略。
普通の会社じゃ信じられん。買う方にはありがたい会社だけど。
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/22(水) 13:36:51 ID:/h1lqkNL
- >351
経営的観点から見ると不良在庫の増加でキャッシュフローが悪化していて
投売りした状況と見る。で、新商品開発資金が無い。会社の経営自体が
結構ヤバイのかも。。
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/22(水) 14:35:23 ID:dTSA38Uu
- この手の格安品会社は売り上げ右肩上がりが基本だからな。
これだけコンペチタが出てくると売り上げも頭打ちで
利益率の低下が烈しいのじゃね?
限界を超えると安売りが顧客の為とも言えない罠。
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/22(水) 14:53:46 ID:1ubY9CgK
- >>351
決算、&在庫には税金がかかる。
- 355 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/23(木) 14:53:22 ID:YssKrSPZ
- hr824安売りしてる時、知らないでtapco s8買ってしまった・・
バカだなおれ・・・
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/23(木) 23:10:55 ID:3d25iQB0
- >>355
S-8俺も使ってるけど気に入ってるよ
愛でカバーするんだ!
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 12:04:01 ID:q6DP+usv
- M男から低価格帯出たね
Studiophile AV30
PM0.4の対抗機になるかな
- 358 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 21:06:51 ID:DrZa91dx
- 幅134mmってすげえな、と同時に低音が大丈夫なのか心配
あの値段なら心配もへったくれもないだろって突っ込みはナシで
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 21:38:40 ID:mNc4c6sb
- とりあえず
マッキーかDYNAを選んでおけばOKですかね?
音屋でプッシュしている
EVENTはどうでしょうか?
最初の1本 は何を基準にしてよいのやら・・・・。
海図もコンパスも持たずに太平洋の真ん中に
放り出されたような気分です。
70年代のROCKやSOUL JAZZが好きなおじさんなのですが。
いわゆるオーディオ用の3WAYのスピーカーしか買った事がありません。
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 22:15:27 ID:bAgHChXM
- おじさんなのにゆとりなんだな
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 22:18:22 ID:h9Ri0+wB
- >>359
素直に4333辺り飼っとけ。金持ちなら木下逝ってくれw
- 362 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 22:21:16 ID:ANmqOcrK
- >>357
AV40が差額3000円@音屋で売られているなか
あえてAV30を選ぶヤシなど少ないと思う
- 363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 22:22:46 ID:q6DP+usv
- >>359
おじさま
ここは宅録/DTM用のスピーカーを語る場です
音楽鑑賞用を探しているのでしたら
ピュアAU板へ行った方が良いですよ
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 22:54:09 ID:mNc4c6sb
- >>363
私はオーディオにも多少の関心がありますが
オープンデッキ時代からのギター弾きです。
いわゆる聴き専じゃありません。
PCは苦手ですが 色んな本を読んで勉強しました。
少しは打ち込みに慣れてきたのでヘッドホン オンリーの環境から
DTM用の ニアフィールド・モニターにステップアップをしようと思ったのですが。
沢山メーカーがあり過ぎて・・・。
木下(レイオーディオでしたっけ?)を買うほどの余裕はありません。
来年から息子が大学ですし・・・キツイです。
- 365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 22:56:33 ID:NNnKzj76
- 予算と作ってるジャンルくらい書いていけyp
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 23:09:37 ID:q6DP+usv
- >>364
先輩どうも失礼
ニアフィールドモニターに何を求めますか?
- 367 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/24(金) 23:23:10 ID:mNc4c6sb
- >>365さん
失礼しました。
予算 ちょっと嫁さんの顔を伺いながら
ペアで15万〜20万で限界です。
やりたい音楽はマイルス・ディビスのエレクトリック期のようなソウルよりのジャズロック
最近好きなバンド&ギタリストはデレク・トラックス・バンド
>>366さん
職場(自営)のバックルームに4畳のDTMルームを作りました。
前述のようにおっさんなので 60リットル程度の容量があるスピーカーに慣れていて
本当は大きいスピーカーが好きなのですがスペースの都合でニアフィールドを
購入しようと考えています。
昼休みにはヘッドホンでポチポチとドラムパートやその他のパートを打ち込んで
営業時間後に少し大きめの音を出して楽しみたいと考えています。
- 368 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 00:12:07 ID:BR+Dyzl7
- とりあえずベリの2031Pから始めてみてはどうだろ?
- 369 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 00:16:57 ID:VWghxQUO
- >>367
いいですね
エレクトリックマイルス大好きです
ジャンルと年齢からくるイメージですが
EVENTのピアノブラック仕上げのモニターが
似合いそうな気がします。試聴した事はありませんが
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 02:09:23 ID:C/1ZW2lz
- ここはひとつモニターもリスニングもどっちもいけるといえばやはりBOSEでしょう。
BOSEなら遊びに来た人に「おー、BOSEですか!」と言われるよ。
ここで話題になってる一般的には超マイナーなブランドは所詮
- 371 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 02:53:06 ID:a1zAlgwM
- うーんと
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 03:08:32 ID:uwjoB4gI
- 4畳ならReveal 6でいいんじゃない
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 07:55:11 ID:wikn1Vup
- 15万〜20万なら
定番のでいいんじゃないの?
Fostex NF-A:123,000
KRK V8:198,000
GENELEC 8030A:157,500
dynaudio BM6A MK2:198,000
まあこんなかから選べば好みの問題はあるにしろ、
はずれ引くってことはないはず。
全部これより下のクラスもあるから
GENELEC8020A以外は下のでも使える。
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 08:25:29 ID:nXNZJ0xC
- >>373
Genelecの8000シリーズはサブウーファー込みで考えて設計されているから
単体で使うと、下がスパっと出ないので、おすすめしないし、挙げられた他の製品にその点でかなり劣る。
もし買うなら、一緒にGenelec純正のサブウーファーも買いなされ。そうすれば満足度はかなりのものになる。
ただ予算がかなり上がってしまうので、15万〜20万ならばそのリストからgenelecは除いて考えたほうがよさそうだ。
その中だったら断然V8かな。それから、MackieのHR824や、EventのASP8も良いぞ。
- 375 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 08:48:34 ID:wikn1Vup
- 確かにウーファーあるもんね。
あとピュアAV板でも同じような内容のレス見た。
まあサブウーファー無しで使ってる人もいるだろうけど
確かに50Hz以下がスパッとなくなるからきついか。
最近はKRKのV8がすんごく評判いいから
それ基準に聞き比べるといいかもしれないね。
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 13:43:27 ID:UcdsYMf9
- >>373
>GENELEC8020A以外は下のでも使える。
8020はどうして使えないの?
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 15:21:25 ID:xK4hHArP
- >>376
聴けばよ〜くわかるよ。
怖くてmixできないw
8020Aと900ST、どちらかでmixしろって言われれば迷わず900STをとる・
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 16:08:04 ID:OIJzPj4d
- レス17の者です 別の店でHR824 MK2を視聴する機会があったのでしてきました
今回視聴した店はセッティングも前回の店よりかなりシビアにしてありました。
オリジナルは無かったので比較することはできなかったのですが前回よりかなり
いい印象でした。でもまだオリジナルのほうがタフな感じがして好みでした。
MK2は高いベースから少し低いベースまではかなり絞まっていた感じでした。
酒たばこギャンブル禁でHR824の為に貯金中です。
ちなみにKRKのあたらしいのはありませんでした
- 379 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 17:25:04 ID:SKGgUZmd
- >>377
kwsk!
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 17:40:10 ID:D9zPWXAn
- KRKのV8いいかあ?
個人的にはぼわぼわのラジカセサウンドすぎると思ったけどなあ。
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 18:59:59 ID:W9lpPZhq
- >>379
あとピュアAV板でも同じような内容のレス見た
最近はKRKのV8がすんごく評判いい
それ基準に聞き比べるといいかもしれない
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 19:56:24 ID:p0dIYzUJ
- >>381
真面目にレスしてよ。
どういうふうに違うの?きちんと教えてください!ID: W9lpPZhq
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/25(土) 20:25:26 ID:D9zPWXAn
- >>17,378のカナダ在住さん、今度暇があったら624mk2も聴いてみてもらえんかな。
うちは日本で発売されたら624か824のどちらかを買うつもりなんだけど、
624と824はスペックシート見るかぎりツィータは一緒ぽい。
んで、624と824は低域の伸びが違うのは当然として高域へのクロスオーバ周波数が
3kと1.9kですげえ違うのよ。
これ、624mk2のウーファユニットが中高域まで奇麗に伸ばせるってことなんよね。
2k-3kの周波数帯域って重要な帯域なんでそこが気になってなあ。
- 384 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/27(月) 09:39:30 ID:6FNdGil9
- おまいら、これ知ってた?
宅録/ DTMモニタースピーカー占い
ttp://u-maker.com/128395.html
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/27(月) 10:07:02 ID:Qp3ILYjd
- 個人情報抜かれる
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/27(月) 11:11:39 ID:WCiSFu8Z
- はげど
- 387 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/27(月) 19:42:25 ID:O+UFBNCR
- けっこう前だけど、genelecの8030とMackieのHR624(か824か忘れたけど8030と同価格帯の製品)を聴き比べたけど、そんな低音での差って感じなかったけどな。
まあ、ちゃんと設置されてなかったし、耳の高さですらなかったからなんとも言えんけど。
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/27(月) 20:27:10 ID:pqEwttKN
- 8030じゃなくて8020の事だと思われ
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 01:38:00 ID:OWR0Cr0K
- とりあえずな感じで、安くて、でも値段の割にはいいんじゃない?
というお勧めスピーカーを教えて下さい。
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 01:41:35 ID:uYFOwOyR
- >>389
とりあえずな感じで、なんでスレの最初から読まないの?
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 02:08:08 ID:2ttdpVn9
- 今日KRKのV8実物見たけど、すげーデカイじゃんよ〜
おしぼり専用冷蔵庫ぐらいあるだろアレ
- 392 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 09:21:56 ID:qmKHEkSa
- >>389
そんな君には、とりあえずな感じでラジカセで十分w
- 393 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 10:35:33 ID:LxjcLtJ/
- >>391
例えが飲食業界
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 19:26:33 ID:WBRFD7Ll
- MSP5と同等の大きさかそれ以下で最もフラットな音が出るのは
やっぱMSP5STUDIOが無難ということでいいんでしょうか?
MSP7には勝てないのは特性でも一目瞭然だけど
あの大きさと12kgを狭い机の上に置くのはどうも気が進まないんですよね
MSP5と同じ大きさ以下でもっといいものがあればと思うんですが
MSP7に及ばなくても中間くらいは狙えるような。重さはとりあえず無視して
価格はMSP7くらいまでなら出せます。何かありましたらお願いします
- 395 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 21:54:36 ID:/LG5sceI
- MS36B2 とか MS45B2 に入れる砂で、良い奴無いかな〜
- 396 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 22:15:38 ID:0Sp0qJxN
- ホームセンターで買ってこいよ
なんだって変わんないよ
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 22:32:50 ID:o6hxNxTy
- Eclipse TD-712には中国の砂が入っていたはず。
いろんなとこの砂を選びまくって中国のどっかの砂が一番よかったと書いてあった。
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 22:37:51 ID:0Sp0qJxN
- またオカルトか
- 399 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 22:38:40 ID:vuuILeNP
- どっかにはジルコンサンドが一番いいとか言ってたな
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 22:39:58 ID:0VJwc1kt
- 俺は鉄粉を入れましたよ
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 23:02:59 ID:Wji36cmQ
- 俺は甲子園の砂を入れた。
その後プロ入りした後
喫煙がみつかっちゃったり
最近では出来ちゃった結婚しちゃって
なかなかDTMどころじゃ無いけれどね。
- 402 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 23:08:59 ID:YpLqo88H
- 出来ちゃったで結婚する男ってある意味男らしいな。
カコイイ!
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 23:19:58 ID:e0f4FDyA
- そうか?計画性ないだけだろw
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/28(火) 23:37:12 ID:YpLqo88H
- >>403
冷めてるな。
予定調和の人生も音楽もつまらんじゃないの。
- 405 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 00:00:47 ID:WM4phmKp
- ビッシュが成田離婚したら天晴れあげるが今のままじゃ無責任チムポで喝
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 01:29:01 ID:/xgfzC8l
- 出来ちゃったでも責任取るだけマシと思われるぐらいレベルが下がった社会w
- 407 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 11:39:35 ID:h4NqAoI0
- 何のスレだよここw
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 11:45:43 ID:ZkcyhFSv
- 「露出したが、積極的には見せていない」
- 409 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 11:50:18 ID:QY4Koi3E
- MSP5のサイズと値段でMSP5を超えるものは・・・・・ないと思う
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 17:33:33 ID:o+chlLlv
- つKRK V4
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 18:01:51 ID:ZkcyhFSv
- >>409
MSP5と比較した機種は?
試聴した環境は?
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 18:06:20 ID:hvDT42IK
- そんな意地悪言うなよw
- 413 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 18:06:40 ID:h4NqAoI0
- (笑)
- 414 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 18:11:01 ID:ZkcyhFSv
- すまんかった
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 20:57:25 ID:QY4Koi3E
- V4そんなにいいかなあ
RP5も同じく
ああいうリスニング系の音がするのをモニタとして使うのはどうだろ
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 21:33:38 ID:VWcrUbdr
- まあ、強いて言えば、中間とってBOSEかね。制作もリスニングもどっちもいけるのは。
アメリカで一番売れているんだからね。 知名度も高いし。
- 417 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 21:55:29 ID:Bc8OAAbt
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 21:57:47 ID:t5YMVGlE
- 既出だったらすみません。
これどなたか使われてる方いませんか?どうなのかなと思って。
http://www.cafeo.tv/2005/goods/sp103.htm
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 22:37:49 ID:61qb3q9g
- 坊主がじょうずに屏風にBOSEの絵を描いた^^
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/29(水) 23:15:53 ID:k4UwHAoc
- スピーカーに入れる砂は皆さんやっぱりエージングされてます?
- 421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 00:03:34 ID:Jj8F9iJL
- ダルビッシュの肉体が手に入るならモニタースピーカーにはこだわらない。
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 02:31:15 ID:AA6eVNxI
- >>420
ネコがションベンかけた砂がサイコーです。
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 06:05:31 ID:5bOh3Qvi
- 日本でHR824mk2販売しているお店、販売価格わかりましたらお願いします。
http://www.mackie.com/products/hrmk2/index.html
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 22:35:21 ID:OpYI11bI
- NF01Aってあんまり話題に出てこないけどどうなの?
MSP5とHS50と聞き比べて良い音だなって思ったんだけど。
モニタースピーカーとしてだめなんかな。
フラットってどんな音よ。
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/30(木) 22:49:33 ID:xhTkG/0m
- MSP5でさえ50Hz付近が膨らんで出る(ただし100〜1KHzまでは凹む)のに
それよりも強く出るという他の同クラス機種は
聞き取りやすいだろうが調整には向かないんじゃないか
NF01Aもだいぶいい方だがそんな感じ
ヘッドフォンで言うと900STが聞き取りやすい音を出すってだけで
これで調整はできないという関係と少し似てるんじゃないか
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 00:04:45 ID:02ZbraFA
- まあ、強いて言えば、中間とってBOSEかね。制作もリスニングもどっちもいけるのは。
アメリカで一番売れているんだからね。 知名度も高いし。
- 427 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 00:16:19 ID:RyWRdIEb
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 428 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 01:01:49 ID:mFOLo8fk
- 何と言うかヤマハのモニターってこもって聞こえるんだけど
そんなもんなの?
- 429 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 01:21:03 ID:NWv8/XmI
- わざとラジカセみたいな一般的なレベルをシミュレートするのがヤマハのモニターなんじゃないの?
- 430 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 01:29:09 ID:RyWRdIEb
- 企業としてつまらなそうだよね
良い技術者とか面白い若者とか敬遠しそうな会社だよね
新製品が転けたら会社が傾く
くらいのメーカーじゃないと良い製品は生まれないんだろうな
日本企業に限ってだけど
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 09:43:48 ID:plXvDLyd
- ラジカセでも色んな特性あるからね。作業するにはいいモニターだよ。
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 10:34:35 ID:4BgCDuSi
- ローランドのCM−30というスピーカー
入力端子がたくさんあってよさそうに思えるのですが
同じ値段なら違うメーカーのほうが良いでしょうか?
あまり話題にのぼっていない商品のようなのでちょっと気になった次第であります。
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 10:41:04 ID:gHdiYNAE
- 話題に上がらない物はたいてい糞だよ
もし良い物を見つけたなら誰にも言わず独り占めするといい
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 11:13:54 ID:8sMQ+3z+
- 話題に挙がっても糞なのもあるけどなw
モニタだったらまず周波数特性グラフが公表されてるかが基準かな
いくら自分の耳が完璧と言っても
ちょっとでもおかしな音を聴いた後って大抵どんな超ベテランでも狂うものだよ
それもあるからぶっちゃけ最後に頼りになるのは測定器での解析に尽きる
グラフが無くても自分で測定して詰めたりとかは不可能ではないけど
コストもかかるし面倒だし、最初から割とフラットなのを選ぶのが手っ取り早い
どうせ何やっても完璧に一直線になんかなりはしないんだしな
とはいえ、特性グラフがあっても設置条件やら音量でもまるで変わってくるから
突き詰めると端金ではどのみちどうにもならん
それでも少しでも最適な環境に近づけるという意味では有効なことには違いない
- 435 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 11:19:12 ID:Slui9HCV
- ちょっとすれ違いかもしれないけど,エージングをXLO使ってやられた方いますか?
サウンドハウスのレビューだと,結構評価悪いので,気になっているんですけども,
実際どうなのでしょうか?
サウンドハウスで,モニター,Mopad,XLOの三点を買おうと思ってたもので・・・.
ちなみにモニターはALESIS M1 active mk2にするつもりです.
YAMAHAのMSP5と迷ったけども.
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 11:19:27 ID:4BgCDuSi
- 予算が2万円><なんでその程度どれも一緒だよと言われれば
そうなんですが・・・・
EDIROLの1万円とかも考えたり・・・
初心者すぎてすみませんでした
- 437 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 12:12:11 ID:RyWRdIEb
- 低予算ならTASCAMのPM0.4なら
ここにいる誰もがオススメすると思うよ
EDIROLはパソコン用スピーカーなので制作には向かないですよ
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 13:01:49 ID:U31PJ1qU
- >>435
XLOのテストCDはもう10年前からあるもので、特に悪いとかいうのはなかったと思う。
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 13:08:07 ID:SOVLbYZt
- >>435
さらに微妙にスレチだが、CD900STを買ったときにエージングをXLO使ってやったことがある。
Burn-inのトラックをリピートさせて数日放っておいたのだが、
日に日にパキパキした余計な硬さが取れてきて聞きやすくなってきたのには驚いた。
サウンドハウスのレビューの中で問題視されてるのは「左右のトラックが均等でないらしい」ということだけど、
オレは特に気にならなかったな。(耳が腐ってるといわれたらそこまでだがw)
どうしても気になるなら、ケーブルをL/R入れ替えるとかして均等になるようにすればいいんじゃないか?
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 17:48:51 ID:DRNkoqYa
- >>436
CM-30は簡易PAというかキーボードアンプ的な
もはや演奏者向けモニターアンプであって
音の調節とかそういうの向けじゃないんだよ
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 19:03:19 ID:hd2pmE4/
- >>437
PM0.4はTASCAMじゃなくてFOSTEX
俺がPM0.4以外で低予算でお勧めできるのは
YAMAHAのMSP3、M男のStudiophileかな、主観だけど
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 19:50:06 ID:UEl57LTG
- このスレ見て色々悩んだ末、結局ヤマハMSP3買って本日セッティングした
8帖の部屋で1m×1mのデスクの上に置いた感じは、ちょうどいいサイズ。
当たり前だけどラジカセなんかより、ずっとカッチリしてて馴れれば結構使えそう
ダメだったらオクに出そうと思ったけど、なんだかんだとずっと使えるかも
いままでオーディオのスピーカーで作業してたから、やっぱモニターだと小さいとはいえアラが目立つね
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 21:33:49 ID:rJivcz9x
- MSP3使ってますよ。
下にちゃんとインシュレーター置くと音格段によくなります。
- 444 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 21:46:26 ID:RyWRdIEb
- 正方形のデスクって珍しいね
- 445 名前:442 :2007/08/31(金) 22:12:34 ID:UEl57LTG
- >>443
淫シュレーターは金属製のヤツとかですか?
木のブロックで手作りしようかと思ってるんですが・・・・
>>444
タダでもらったゴハンを食べるダイニングテーブル使ってます
- 446 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 22:24:48 ID:hd2pmE4/
- インシュレータなんてよく分からんうちは10円玉で十分
- 447 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 23:03:53 ID:M1faVrmm
- >>446
年代はそろえたほうが良いぞ
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 23:04:23 ID:pVJupEXe
- >>446
ギザ10と普通の10円ではどちらが良いでしょうか?
- 449 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 23:40:44 ID:lr1ykXW8
- >>448
俺に言わせてもらうと昭和33年のギザ10以外はダメ。
昭和33年以外をインシュレーターにしてるヤツの耳は腐っている。
- 450 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 23:47:16 ID:hd2pmE4/
- ちょ、またオカルトの流れに持ってくなw
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 23:48:57 ID:B5UHi/va
- 硬貨もいいですけど、紙も共振少なくていいですよ
諭吉を束ねてスピーカーの下に引くだけです
ペアで底面にピッタリ厚みをつけようとすると
諭吉が約500枚ほど必要にはなってしまいますが
これで貴方のMSP3もリッチな音に早変わりです
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 23:54:06 ID:iMvJjUY7
- OA品のA4用紙でええやん
- 453 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/08/31(金) 23:55:33 ID:NWv8/XmI
- 一万円札から作られているダンボールもある
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 00:03:40 ID:pVJupEXe
- >>449
ありがとうございます!
早速ググレカスしてみました!
昭和33年のギザ10は1枚だいたい30円のようです!
>>451
その方法はこのスレの上の方でもありましたので前に試してみました。
湿度が高い時期などに紙幣が吸水すると、水だけに音質も若干ウエット気味になって・・
それがいいという人にはC/Pが良いのかもしれませんが私には合いませんでした。
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 00:03:49 ID:RyWRdIEb
- 諭吉には悪い波動も含まれてるから注意が必要だ
インドの500ルピーがいいぞ
塩の行進をするマハトマガンディーの良い波動が音に現れる
オカルトと呼ぶ前にだまされたと思ってトライしてくれ
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 00:05:40 ID:8sMQ+3z+
- もうお前ら全員、ボーズかっとけwwww
- 457 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 00:21:36 ID:IutxFA0j
- なんか、ここって全然参考にはならないんですね…。ガッカリ。
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 00:22:42 ID:jyyYvTY1
- 雑誌の情報だけでやり取りするスレだからな
- 459 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 00:50:27 ID:F8F4FNgP
- >>445
10円玉よりは500円玉がいいですよ。高い分いい音がします。
もちろん1万円札束を重ねれば重ねるほど音はよくなります。
自分はMoPAD使っております。
多分吸音材のメーカーなのでスポンジが余計な振動を吸音するものと思われます。
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 17:34:23 ID:fVWk3YK8
- ここゎ脱税の方法を学ぶインターネット
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/01(土) 17:41:58 ID:+60Q/0bb
- 自分もMoPAD使っております。
高さ調節がパズルの様でしたw
低音がぐっと絞まりました
- 462 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 01:44:57 ID:9pKRb0fY
- >>458
昭和33年のギザ10とかって雑誌の情報なのか???
- 463 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 12:30:58 ID:tTkR0GKn
- スピーカーの評価が、でしょ。
正確にはこのスレの成分はサンレコ80%、ネタ&妄想15%、キティーちゃん5%
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 12:33:11 ID:VtZAVM+u
- 人柱で買って正直な感想書いたおいらはキティちゃんか…
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 14:20:22 ID:kukDkqKD
- >>457
釣りとは思うけど一応レスする。
参考になる意見もあるはず。しかし、一部の機種に偏向した傾向があるのは事実。
正直、モニターなんて何度も買い替えするわけで無し、庶民の意見はしれてる。
俺の場合は、ここで名前出しても決まってスルーされる程度の機種使ってる。
だが、ミックスしたものをカーステレオや友人宅ミニコンポで聞いても致命的なアンバランスなどは無い。
(と思ってる)
以前も書いてきたけど、一部のプロ以外のほとんどは、リスナー=自分だけ。
なので、何を買っても自分の制作環境で気持ちよく聴けるミックスしとけばいいんじゃないか?
とりあえずペアで実勢価格4〜6万出せれば不良でもなければそうそうハズレはないはず。
- 466 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 14:58:33 ID:Rx9bGHfp
- インシュレーターはダイソーやホームセンターで色々かって試そう!!
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 15:02:12 ID:tCHWeBeI
- ==========================================================
注意と警告:
成分分析によると、このスレの成分は
・サンレコ80%
・ネタ&妄想15%
・キティーちゃん5%
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、有害物質に満ち満ちたPart16をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 15:05:03 ID:tCHWeBeI
- つか、こんなとこでのたくってる暇があったら、
サクっと働いて、サクっとジェネレックなりなんなりの
メインストリームクラスのモニタ買やぁええのにw
- 469 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 15:08:12 ID:y0RFhwMY
- 自分が正しいと思い込んでる奴はガチで基地外
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 18:51:30 ID:hkGyCgjv
- まあ、他人の事基地外とか言ってる奴も
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 19:49:18 ID:0EHo6kTT
- >>469
じゃあ、世の中、既知貝だらけか。
- 472 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/02(日) 22:07:45 ID:y0RFhwMY
- まぁとりあえずBOSEで気持ちよくなろうぜよ!
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 00:47:24 ID:mJ8L3JOd
- だが断る
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 04:57:38 ID:plyV10+n
- アダムどうですか?
S_3A気になってます。
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 11:05:39 ID:A5RRlA48
- MACKIEのHR824 MK2はまだかいな
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 15:55:37 ID:tNM3ZgqQ
- >>439
その手があったっか!!!
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 16:02:12 ID:izclKCuj
- なんか親父がJBLのスピーカー買ったから
ONKYOのDX-11とかいうのくれるって言うんだけど
モニタースピーカーとして多少は使えるかな?
- 478 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 16:06:13 ID:tNM3ZgqQ
- ぶっちゃけ使えるんじゃない?てゆうか使えば?
どうせさ、ミックスはどんなSPでも3個くらいでチェックしないとわからないんだから。
そのONKYOとヘッドフォンとあともう一つあれば大丈夫でしょ。
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 16:15:22 ID:izclKCuj
- 一様もらって使うだけ使ってみるかー。
M男のBX5aとAKG 271Sで今モニターしてるけど
チェックするものは多いに越したことないか。
どうでもいいけどD-11Xだった。
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 16:51:19 ID:tNM3ZgqQ
- 中低音のブンブンがすごそうだから下をタイトにするのに良いんじゃない?
- 481 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 17:01:07 ID:8RsNbRVN
- 自宅完結マスター作ってる素人ですが
カーステとかPCスピーカー向けの
最終チェックモニタ何使ってますか?
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 17:06:10 ID:tNM3ZgqQ
- カーステはカーステでやれば?
山下達郎みたいじゃん。
PCスピーカーはPCスピーカーでやれば?
PCスピーカーがないなら合わせなくていいじゃん。あんな変なの。
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 17:22:39 ID:8RsNbRVN
- 昔だったらソニーのラジカセとか定番がありましたよね
今の時代の定番ってあるのかな?って思って質問しました
制作用のモニターだと再生周波数帯域が
一般に普及してるスピーカーより広いから
そっち向けのデモも作りたいと思いましたとさ
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 19:39:45 ID:8qA482nK
- >>483
>今の時代の定番ってあるのかな?
iPodと付属イヤホン。
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/03(月) 22:10:21 ID:tNM3ZgqQ
- >>484
それ用のマスタリングやってるらしいね。バカが。
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 00:34:43 ID:uoJrfjp0
- おまいら、スピーカーばっかりこだわってないで、
HDDにもこだわれよ
この記事にも書いて歩けど、
HDDの機種によっても、かなり音が違うんだよ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1188829473858
初耳だよ。
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 00:39:48 ID:uoJrfjp0
- IBMの”デスクスター”IC35L020AVER07−0は20.5GBの容量。
ギターにとろみがあり、音圧感はバフっと面で押してくる感じ。
エッジは弱いが雰囲気のいい音だ。
クラプトンの声にしても、低い音程の声よりも
ファルセットの感じが美しい。
音場としてはセンターにまとまるタイプだった。
HDDによる音の変化量の大きさに驚かされた。
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 01:21:33 ID:tEGb5fKl
- ==========================================================
注意と警告:
成分分析によると、このスレの成分は
・キティーちゃん5%
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、有害物質に満ち満ちたPart16をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 489 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 01:41:24 ID:lyh5yJD8
- さあ、今日も楽しくBOSEについて語ろうぜ
- 490 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 02:36:43 ID:qyx77nLI
- >>488
おまえ面白くない
遊びから生まれるアイデアを知らない奴
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 02:45:04 ID:cjAV57v+
- HDDで音が変わるってオーディオ雑誌の記事だけれど。
今時オーディオ雑誌なんて大変だと思うよ。
ほとんどの人がIiPodのMP3の音で満足している時代だしねぇ。
だからオカルトな記事でも許してやる事にした。
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 04:08:25 ID:ox50z1KI
- 1万円程度を上限としてもっともコストパフォーマンスのいいものは何でしょうか?
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 04:43:15 ID:qyx77nLI
- >>492
用途は?
制作用途で1万円の予算ならヘッドフォンをオススメします
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 06:44:02 ID:ox50z1KI
- >>493
レスどもです。
今はヘッドフォンで制作していますが
スピーカーに流したときにどんな音になるか確認するためにモニターを買おうかと検討しています
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 07:23:18 ID:QSVnFRiL
- >>492
FOSTEXのPM0.4、Soundhouseで1ペア14,800円。この辺が最低ラインかと。
1万以下じゃどうにもならないんじゃないかなぁ
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 07:40:31 ID:ox50z1KI
- >>495
ありがとうございます。
FOSTEXですか。良いメーカーですよね。
他の方のレスがなかったらそれに決めようと思います。
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 07:42:13 ID:Y1gxvb4G
- 十年近く前に買ったPCにセットで付いてたaopenの
オマケSPがバランスよく上下でないわ広がらないわで
ラストの確認になにげに重宝してたりするw
ちなみにモニタ遍歴は10M→KRK6000→gene1029→eventasp8
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 08:33:15 ID:PdBSMAPG
- >>497
ASPはまだグルグル巻きのまま?
- 499 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 08:38:29 ID:Y1gxvb4G
- ああそうさ!チクショウ漏れ涙目。
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 11:42:50 ID:Rg1KyVkY
- 初のモニタースピーカーを買おうと思って過去ログ漁ってきたんですが、
MSP5AとMSP5 Studioの違いがイマイチよくわかりません
実際どうなんでしょうか?
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 13:13:33 ID:tUP3nOS0
- グルグル巻きってどういう意味だw
バスレフポートのアレのこと?
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 13:27:13 ID:Y1gxvb4G
- 前スレでテレビ塔からのデムパ対策に
アルミホイル巻き付けてたモノですw
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 14:22:38 ID:tUP3nOS0
- 前スレみました 納得w
その後のASP8はどうですか
小音量でもバランスいいみたいに書いてあって気になりました
- 504 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 15:50:22 ID:Y1gxvb4G
- デムパ障害以外は自分の好みにかなりドンピシャですね。
奥行きや定位感がつかみやすく、値段考えるとそうとうCP高いかと。
あと長時間使用して耳が楽なのが思わぬ収穫。
レンジはこのクラスで知る限り、非常に広い部類だと思うし、
ウーハーなしでも下が結構でるので重宝してます。
普段作るのはオケものが多いんですが、eventのページでは何故か
ヒプホプとかの人が多く使ってるような?やっぱり下が出るからかな。
自分はエンジニアのJohn Roddが使ってるのを見て購入決めたクチw
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 17:22:03 ID:tUP3nOS0
- おー、サンキューです
長時間使用して楽なのはいいですね
Eventのエンドース先にヒップホップの人なんかが多いのは
たぶんマーケティングとしてMackieやTapcoあたりの位置を狙ってるからじゃないかなー
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 19:44:31 ID:cjAV57v+
- EVENT はJAZZやFUSION などの生演奏のモニターには向いていないのですか?
- 507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/04(火) 20:37:55 ID:PtoY9OLV
- >>506にのっかりはてな
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 01:06:37 ID:EgqjDU26
- >>500
初代:MSP5
2代目:MSP5A 2004年01月01日発売
3代目:MSP5Studio 2006年12月01日発売
というかヤマハのサイトにしっかりとMSP5Aの後継機種が
MSP5Studioと書いてある。MSP5Aがリファインされて
MSP5Studioになったんだろうから素直に新しいほう買ったほうが
良いと思う。
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 01:15:38 ID:S/UHZyGY
- >>506
JAZZやフューで落としで使うのはどうか判らんけど
生音の録りなら最大音圧が足りなさすぎだとオモ。
>>508
YAMAHA作SPの改悪伝説w
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 01:16:14 ID:jpHvRJcx
- 諏訪之瀬島の一件以来ヤマハ製品に触れてないんだが
性能はどうなの?
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 03:26:32 ID:NHdbJr73
- >>494
その用途なら、ソニーの古いラジカセを中古で探すのが良い。
ZS-M5かZS-F1
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 03:33:28 ID:v//aD9/a
- >>506
ヒント 使っている人
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 11:17:11 ID:Q0h2LNQM
- PM0.4購入age
こりゃ確かにええわ
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 11:41:16 ID:9uFWWMJf
- >>508
レスありがとうございます。
確かに後継機種がStudioですし、色々な改良がされているとは思うのですが
モニタースピーカーとしての性能や音質は
5Aの方が優れているという意見もありました。
Studioはどうやらホワイトノイズが酷いそうです。
デザイン的にはStudioが好みなのですが・・・
念のためもう一度アドバイス頂ければ幸いです。
優柔不断でスマソ
- 515 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 12:10:14 ID:7N9BgoWc
- Audience52SEとBM6ってほとんど同じだよねスペックとか見ると
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 13:32:57 ID:S/UHZyGY
- DynaはPro用と民生と同じ奴は昔からあったよ。
外観仕上げの違いが大きいけど。
- 517 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 14:30:42 ID:YtkG09AT
- >>514
俺も5Aと5 studioで迷ってる所。
そんな話があるなんて知らなかった・・・
安いし、優れているのなら5A買おうかな。
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 20:54:37 ID:qJJXVEX7
- さあM男がとんでもない価格帯で勝負してきました!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/maudio.htm
対抗馬はHR624やASP6といったところでしょうか!
個人的所感:M男のHPは0よ
- 519 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 20:57:09 ID:8WUQBp5/
- >>515
クロスオーバーが,かなり違うんじゃ
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 21:14:57 ID:JM3fSvTo
- >>518
バーチカルツインはいいんだけど、うち部屋狭いし、、、
これを使う部屋には12畳以上推奨だな。
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/05(水) 23:05:48 ID:Bg3Ua98k
- 8020/8030使いの人、ディップスイッチどうしてます?参考までに
デスクに置いて使ってるけど、どうも-6dbまでONにしなくても
いいような、下手したら全部OFFでも問題ないような気がする
ブラコンとかスムースジャズとかその辺作ってます
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 00:06:49 ID:ih1BSO4p
- 置く場所、壁との距離、置き方に因るから、それらの情報を抜きで話してもあまり意味がないかと。
自分がリファレンスとしている音源をリスニングポイントで聴いて、良いと思った設定にすれば良いよ。
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 00:11:11 ID:J0KjqM9q
- >>513
何と比較して良いのですか?
PM0.4を買うまでは
何を使っていたのですか?
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 00:31:40 ID:2oSon0tR
- >>521
専用ウーファー買ったほうがいいよ
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 01:12:21 ID:pVfy9MXx
- BX5aか、M1 Active 520だとどちらが良いですかね?
このくらいの値段だと大して変わらないんでしょうか。
でもたぶんMSP3よりは良いみたいですよね。
地方なので試聴できるところがないのと、あまり大きいものは避けたいのです。
でもPM0.4が良いのであれば、それでもいいかなとも思ったり。
他の方にお金回せるし。だいぶ変わりますか?
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 01:43:30 ID:2oSon0tR
- 520がおすすめ
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 01:52:38 ID:QOYhNdxJ
- PM0.4て下(ヘ音記号のド以下)が全くわかんなくない?
あとシャリッッシャリで耳いたくならない?
ちょっと音量あげると飽和感でちゃわない?
店で聴いただけで持ってはいないんだけど。
変に味付けされていないのは良い点だとは思うけど。
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 02:31:14 ID:bsUv7S7e
- >>521
8030使いです。スムースジャズも作ります。
俺もウーファー買った方がいいと思う。
個人的に8030はミッド→ハイまではとても綺麗にバランス良く鳴ってると思う。
問題はローで、出てもローミッドという所までしか出ないので、サブウーファー使ってないなら尚更ディップスイッチで削る必要
はないと思う。設置場所によってはローミッドがほんのり膨らんだりする場合もあるけど・・・・。
2chで使っている分にはディップスイッチでの調整は不要。
サブウーファーを使って初めて、ディップスイッチが生きてくると思うし、8000シリーズの良さが引き出される感じがするよ。
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 03:11:42 ID:19YcLkNl
- >>528
サブウーファーはやっぱ純正??
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 03:22:02 ID:jTVZqBfO
- >>522,524,528
回答ありがとう。背面バスレフなのもあって先入観が大きかったのかもしれないけど、
壁際50cmとかに寄せて置いてもディップ無しでいけるように感じたので、質問しました。
ボトムはよく聴くと確かにないのでウーファーも考えるべきですね。
ただ、ウーファ無しの現状でも、ローミッドからボトムが感覚的にみえるような音で使いやすいです。
- 531 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/06(木) 04:01:25 ID:bsUv7S7e
- >>529
もちろん。
8030使ってる人周りに二人いるけど、やっぱり純正。
似たスペックのウーファーを使ってもそれなりの音にはなるんだろうけど、やっぱり全体の質感とバランスは純正に勝てる物は
ないんじゃないかと。ベーシストなので低い所はまず一番最初に耳に入ってきますし重要だと思ってます。
8030の値段は全然安いとは思えないし、ウーファも全然安くない。TAPCOあたりでもそれなりのミックスはできちゃいますし・・・。
だけど8030の出音が良いと思って買ったんだからウーファーで妥協はしたくない・・・という感じです。
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 01:12:40 ID:zDqg6rUL
- NS-1000M小中高って音楽室にあったよ〜
全モデル網がボコボコだったw
- 533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 21:58:03 ID:UPfFzRMa
- だから何?
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 22:16:03 ID:avBC6IDB
- とにかくボコボコだったってことだ
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 23:23:17 ID:8gYde+NS
- 2chなのに、「だから何?」は無いだろw
おまえのレスも、だから何?って話だ
俺のレスも、だから何?って感じw
まあおちつけよ
だからなに?
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 23:31:48 ID:eoFSlv/J
- な
ま
の
あ
か
- 537 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/07(金) 23:53:53 ID:xIrL8/+T
- >>535
「娘に嫌われました」まで読んだ
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 00:15:10 ID:kc+1R2hX
- 2ch
俺
ま
だ
- 539 名前:名称未設定 :2007/09/08(土) 11:53:42 ID:97Wt2tuG
- ところで皆さん
Stantonのモニター、どうなんでしょう?
ここまで挙がってなかったみたいなんで。
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 21:30:03 ID:gZWuHddZ
- まぁまぁ、みなさん。
>>532-534
どれも非常に有用な情報で、さすがは2ちゃん、と唸ってしまうレスだと思うよ♪
まぁ俺には無駄レス以外の何物でもないけど。
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/08(土) 21:52:00 ID:IbevS//9
- 「昨日ソープで」まで読んだ
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 01:41:30 ID:dstXX4LZ
- >>540
おまえキモいしうざい。
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 01:47:54 ID:heOIc1m1
- >>540
友達が1人も・・・
まで読んだ
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 08:42:55 ID:WJLgff44
- おれの耳はNS-1000Mで育てられた本物
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 10:55:40 ID:YgnCnTrN
- 昔NS-10M持ってて、どうも低音が好きになれなくて、手放した。
その後JBL4312使ってたんだけど、音はいいんだけどやっぱり???
そして、YAMAHA HS50Mを買った。悪くは無いけど、よく見えない(エージング中だけど)。
きのう、偶然NS-10M STUDIOが安く売ってたので、衝動買い(ウーファー黄色い)。
やっぱいいよ、よく見えるよ音が。オーバーホールしようかな。
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 12:34:45 ID:WJLgff44
- いまさらコーンないからむりだし
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 12:47:52 ID:cIGjesZr
- WJLgff44さんに無理などない!
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 12:51:57 ID:w7pz0B4Q
- >JBL4312使ってたんだけど、音はいいんだけどやっぱり???
>そして、YAMAHA HS50M
比較対象がしょっぱ杉
TR6あたり視聴したら?
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 12:59:32 ID:NDpwU3Li
- まだあるよ
- 550 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 13:37:51 ID:WJLgff44
- 新品あったらまじほしい
- 551 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 14:28:24 ID:MLolOIrU
- ねえよ豚
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 15:12:07 ID:+nlyI2Il
- あったよ!
- 553 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 16:20:48 ID:OjlLF3IC
- このスレ、殺伐としてて好きだなぁ。
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 16:51:43 ID:WJLgff44
- しょうじき10Mのコーンて何年くらいもつの?
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 16:56:20 ID:Xz5ol0FO
- ボブ・クリアマウンテンは3年つってた。
ガキんちょが遊びで使うなら8年かな。
- 556 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 16:56:52 ID:UvsbiP6D
- もうだめだよ
- 557 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 17:00:55 ID:cIGjesZr
- コーンコーンうるせーハゲがいると思ったらWJLgFF44様!
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 17:08:58 ID:WJLgff44
- 大きい音でならしたほうがみのため?
- 559 名前:555 :2007/09/09(日) 17:49:23 ID:Xz5ol0FO
- せっかく親父ギャグ飛ばしたのに
スルーされてちょびっとかなすぃ
- 560 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 18:02:53 ID:O0xkM1G6
- >>559
ひねりすぎワロタヨ
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 18:16:29 ID:WJLgff44
- ああ、桃栗三年柿八年か
ばらさないほうがよかったんじゃね?
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 18:42:04 ID:cIGjesZr
- WJLgff44
なんかおもしろいこと言ってー
- 563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 18:42:52 ID:wWntEOiN
- やっぱIQ:120相当サプリは効くぜぇー
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/09(日) 20:47:53 ID:HoB2Nd9p
- GEMINI/GX-1って言うヤツはどうなのでしょうか?
- 565 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/10(月) 07:47:51 ID:hnTp5YiR
- さあ。
- 566 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/10(月) 17:23:00 ID:+nNgcfU4
- それってモニタリング用なの?
- 567 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/10(月) 18:06:21 ID:IFW7XZef
- GEMINI-GXはハガキサイズのホチキス機です。
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/10(月) 21:41:42 ID:ue2YG7ZD
- う・ん・こ
- 569 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/10(月) 23:52:27 ID:CKIZvEmg
- いくらなんでもうんこでモニターするわけにはいかん。
- 570 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 00:08:38 ID:cGTO7UlN
- そういえば数年前にウンコ型・・・というか
マシュマロマン(映画ゴースト バスターズに登場)か
タイヤ メーカーミシュランのマスコットみたいなデザインの
ニアフィールド・モニターが人気あったねぇ。
サンレコのプロの自宅スタジオ写真でもよく見かけた。
最近はあまり見かけないような気がするのだが。
あれはどこのメーカー製でしたっけ?
- 571 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 00:29:07 ID:d/sz4lWN
- B&Wの801ぐらいしか思いつかんけどありゃラージだしなあ。
なんだろう。
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 00:34:50 ID:SyuAhUI4
- >>570
高さは3〜40cmのやつだよね。
昨日、アキバのクリエーターズランドで3万4千円くらいで売ってたの見た。
- 573 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 01:00:28 ID:cGTO7UlN
- あの ウンコ マシュマロ ミシュランの名前が思い出せなくて寝られなくなってしまいました・・・。
考えているうちに思い出したのは 足が3本 だったような・・・。
あと名前に〜PODって付いていたような気がします。
しかし、PODって単語は検索にはクセモノですねぇ・・・。
appleの例のヤツが大量にヒット・・・。
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 01:08:30 ID:d/sz4lWN
- 俺も寝られないw
これ、じゃないよなあ
ttp://www.si-fi.com/index.php?pageid=20
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 01:21:18 ID:40epZkV1
- これでは?
http://ak-associates.co.jp/newpage9.html
高いけど、確かに良い音だったような。
- 576 名前:570 :2007/09/11(火) 01:34:24 ID:cGTO7UlN
- >>575さん
これです。
ありがとうございましたぁ。
やっと寝られます。
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 01:46:12 ID:+uu5iyBB
- めでたし、めでたし
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 10:50:54 ID:LVIjomA6
- なにこのキモどものキモどもによるクソスレのながれ
- 579 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 12:51:51 ID:2GIK2R7I
- う・ん・こ
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 12:51:52 ID:nY9kd4k8
- MSP3のスピーカースタンド自作してインシュレーターかませたらバッチリ良い感じになりました
売れて広い部屋に引っ越しするまでは これでいいやってことで
浮いた金でヘッドレスト付き作業用の椅子買っちゃった
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 16:46:16 ID:+uu5iyBB
- それは良かった
- 582 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 18:37:13 ID:40epZkV1
- >>580
売れてって何が?
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/11(火) 18:45:26 ID:nqdvgeRM
- 聞くな
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/12(水) 01:48:29 ID:etvW2ROY
- 今KRK V4を使っているのですが、
8インチくらいのウーファーのものを買い足そうと思っております。
KRK V8
EVENT ASP8
YMAHA HS80M
TANNOY PRECISION 8D
このあたりで悩んでますがおすすめありますか?
予算は20万前後です。
V4は何となくリスニングっぽいサウンドで解像度、定位など甘い感じがするので
その辺を改善したいです。
全音域で自然な鳴りが欲しいです。
どちらかといえば生音を扱う事が多いかもしれません。
皆様よろしくお願いいたします!
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/12(水) 02:02:55 ID:39gMWjEH
- モニター用でV4からHS80Mはないだろ
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/12(水) 02:53:44 ID:y2fARsTX
- う・ん・こ
- 587 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/12(水) 03:09:17 ID:QnRyD7A1
- tapco信者の私が通りますよ
つTAPCO S-8
- 588 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/13(木) 21:48:46 ID:GIENgSBQ
- たしかにv4で不満なのに80Mはないなw
yamahaならmsp7studioだろ
- 589 名前:584 :2007/09/13(木) 22:05:40 ID:kUXiqpxk
- >>585
>>588
レスありがとうございます。
あらま、そういうもんなんですか?大変失礼いたしました。
8インチという事だけで選んでました。
V8とPRECISION 8Dは試聴出来ました。
V8はよかったです。
PRECISION 8Dはなんと言うか、、不思議な音でした。
広がり感ゼロというか、、。セッティングのせいかもしれませんが。
あとはASP8は成田まで聴きにいく価値があるのでせうか、、。
>>586
毎日きっちり中までチェックしております。
>>587
チェックしておきます、ありがとうございます。
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 04:11:59 ID:Xjb7Mct8
- >>589
俺の一押しはV8かASP8
ASPかなり良いけど円ドルの影響でちょっと値が上がったんだよねぇ
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 08:03:28 ID:BfGyKjLH
- DTM初心者です。
今までライブでキーボードを弾くことが多くて、RolandのKC-150みたいなキーボードアンプなら
持ってるんだけど、こういうのをDTMのモニターに使うのはまずいんですか?
やっぱりDTMやっていこうと思うなら、ちゃんとDTM専用のモニターを揃えた方が
いいものなんでしょうか?
DTM用のモニターというのは、ライブで使うようなアンプとはどこが違うんでしょうか?
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 08:13:33 ID:bN89fI7G
- 1回やってみるといいよ
やってみてダメだと思ったら買えばいい
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 08:38:06 ID:BfGyKjLH
- やってみてそんなにダメとは思わないんですが、
DTM用のモニターを買えばもっといい音になるなら、そうした方がいいかと思って。。。
予算はあまりないので、買うとしたらBehringerのB2030とかFOSTEX PM0.4になるかと
思うんだけど、それでもキーボードアンプよりはいいものなのか。。。
それとも無理してFOSTEX NF-01Aみたいな、3万円前後の買おうかなとも考えてます。
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 10:20:42 ID:bN89fI7G
- > DTM用のモニターを買えばもっといい音になるなら
なんか根本的に間違ってる気がするけど、書き方の問題だよね?
一言言うと、買って損は無いと思うよ
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 10:32:02 ID:MIjDqEdh
そもそもキーボードアンプとモニタースピーカーは用途が違うだろ
家の中で小音量で使用してても別モノでしょ
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 11:25:22 ID:BfGyKjLH
- 無知ですみませんが、キーボードアンプとDTMモニターは具体的に
どこがどう違うのか、この機会にきちんと知っておきたいのです。
例えばDTM用モニターの方が、スピーカーが左右揃ってるから定位を確認しやすいとか、
キーボードアンプの方がライブを想定してるから出力ワット数が高めとか、そういう
具体的な説明を聞いてみたい。。。
(両者の違いって上記のようなものでいいんでしょうか?
それとも、もっと他にも色々な違いがあるんでしょうか?)
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 11:43:22 ID:G0z4IWUB
- >>596
つ ttp://gugurekasu.com
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:06:00 ID:BfGyKjLH
- もちろん質問する前に「キーボードアンプ DTM モニター 違い」でググったけど
これといった説明は出てきませんでした
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:09:40 ID:BfGyKjLH
- お願いします!!!!!!!!!!!!教えて下さい!!!!!!!!!!!
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:09:56 ID:Xjb7Mct8
- >>598
膨大な過去ログが>>1にあるんだから全部読みなさい
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:14:34 ID:BfGyKjLH
- もちろん膨大な過去ログも一通りチェックしましたが、キーボードアンプについては
特に触れられてませんでした!!!!!!!!!
- 602 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:23:30 ID:VdMPEbjU
- >>例えばDTM用モニターの方が、スピーカーが左右揃ってるから定位を確認しやすいとか、
キーボードアンプの方がライブを想定してるから出力ワット数が高めとか、
それで合ってるよ
例えば、DTM用モニターで制作してても、クラブなどのPAの音の
出方を知りたいときは、キーボードアンプだろうが何だろうが、
なるべくそれに近いものでチェックすることはよくある。
今不都合を感じてないなら、そのやり方があなたに合ってる
不都合を感じたときに、もう一度検討してみればよい
もうひとつ、モニターを買うときは必ず試聴して買うこと
自分の耳を信じなさい
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:25:05 ID:BfGyKjLH
- ありがとうございます!!!!!!!
あなたにキュージョンをプレゼントしたいくらいです!!!!!!!
- 604 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:31:45 ID:G0z4IWUB
- ウザいです!!!!!!!!!!!!二度と来ないで下さい!!!!!!!!!!!
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:39:33 ID:VdMPEbjU
- それなりのショップ行けば、10台ぐらい一気に聴き比べ
できます。そしたらあなたにも、ビックリするぐらいそれぞれ
違うのがわかるでしょう。
もし遠隔地であったとしても、予算を、それを聴きに行く旅費に
あててもいいぐらいです。
確かに、ここ来るぐらいなら現物聴きに行った方が…(笑
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 12:51:14 ID:G0z4IWUB
- マジレスすると、ああいう人が作った音楽を聴く人がいるのかね?
自分の好きなミュージシャンについてるプロデューサーがあんな奴だったら実にイヤだw
テンプレにのっていない→「議論するまでもない」
ググっても出ない→「こんなくだらないことで悩んでるのは自分だけ」
気づこうよ。それに気づいた上で自分にDTM用が必要だと思ったら買えばいいし
実際のところ案外このままいけそうだな、と思ったらそのままいけるところまでやればいい
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 13:03:47 ID:Qbx0g5vo
- 加護する訳じゃないが、
>テンプレにのっていない→「議論するまでもない」
>ググっても出ない→「こんなくだらないことで悩んでるのは自分だけ」
こういう考え方は多くの場合それほど間違いではないと思うが、非常に短絡的というか
結論付けるのが早くてもったいないなと思う。
特にアーティストやクリエーターとしてやってくのなら尚更。
- 608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 13:12:11 ID:qoWDXPAE
- 確かに変な勘違いしたまま音楽やってて、かえって独特のもの作っちゃう人は海外に多いね
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 13:13:46 ID:G0z4IWUB
- >>607
おまいはごく正論を書いてるし、それには同意するが、俺が問題にしたいのはその後の対処だよ
・困ったことがあったらすぐ人に頼る
・自分ではとどんと頭を使わない
そういう態度を社会人として非難しているわけで。
特にクリエータとしてもやっていけないだろう
と、素人がレスする
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 13:14:41 ID:G0z4IWUB
- ×・自分ではとどんと頭を使わない
↓
○・自分ではほとんど頭を使わない
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 13:16:00 ID:BfGyKjLH
- >もし遠隔地であったとしても、予算を、それを聴きに行く旅費にあててもいいぐらいです。
住んでる所が地方なのでつい、こういうネット上での情報に頼りがちなのですが、
今度、東京に行く機会があったら色々と聴き比べてみたいと思います!!
ありがとうございました!!!!!!!
>ウザいです!!!!!!!!!!!!二度と来ないで下さい!!!!!!!!!!!
すみません!!!!また来てしまいました!!!!!
多くの人間が興味を持たない事に興味を持つという事がイコール、
「議論するまでもない」、「くだらないこと」ですか!!!!!
実に没個性的な考え方ですね!!!!!!!!
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 13:16:29 ID:Qbx0g5vo
- >>609
んなら始めからそう指摘してあげるのがその人のため。
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 13:22:46 ID:G0z4IWUB
- >>612
ほらほら、言ってる間にまた来たぞww
思いやりの心が欠けるのは認めるよ その通りだから。というわけで俺はもう相手しないよ。
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 13:42:08 ID:BfGyKjLH
- >・困ったことがあったらすぐ人に頼る
>・自分ではとどんと頭を使わない
すぐに頼らず、ある程度自分で調べたけど分らなかったので質問に来た事は、上でも述べた通り!!
逆に、自分で実際にググってみたわけでもないのに「ググれば見つかる」というようなデタラメを
言ってきたあなたこそ、自分で何かを調べる能力に欠けている!!!!!!!
あなたになどキュージョンをあげたくもない!!!!!!!!!!!!!!
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 15:05:20 ID:ecJYJDO3
- つまんねえよ
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 16:40:02 ID:VdMPEbjU
- 親切な回答が欲しい場合はMIXIのモニタースピーカーコミュヘ…
ここは荒れてなんぼ
- 617 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 16:59:40 ID:VdMPEbjU
- ↑あっ、訂正
PM0.4ってあんなに安かったのね。んなら試しに買ってみても
全然損しないし、十分勉強になるよ
しかもよく読むと全然荒れてないね 皆さんいい意見を言ってらっしゃる
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 17:57:17 ID:4yrudnEl
- 自分で調べたけどわからなかった(笑)
- 619 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 18:01:22 ID:RdUXnKMr
- すぐに知りたいのはわかるけど、
「キーボードアンプ DTM モニター 違い」
で調べようとしてるから、わからず終いなんじゃないのかなと思ったり。
それぞれの特性とか用途とかを理解すれば、自ずと違いは見えてくるはず。
遠回りかも知れないけど、もっと多方面から知識を得る必要があるのでは?
買ったとしても結局良い結果には結びつかないような気がする。
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 19:06:58 ID:B7G92hTk
- 2chに毒されたゆとり脳ってこれがデフォなの?
>テンプレにのっていない→「議論するまでもない」
>ググっても出ない→「こんなくだらないことで悩んでるのは自分だけ」
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 19:19:29 ID:aoT/foF0
- と、「2ch」上で「2ch」住民が言っても何の説得力もねーな
- 622 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 19:29:29 ID:BfGyKjLH
- また私がお出まししちゃったわ!!!!!!!!!!
>それぞれの特性とか用途とかを理解すれば、自ずと違いは見えてくるはず。
だから自分なりに、「DTM用モニターの方が、スピーカーが左右揃ってるから定位を
確認しやすい」とか「キーボードアンプの方がライブを想定してるから出力ワット数が高め」
とか、色々考えてるでしょ!!!!!!!!
でもそれは推測に過ぎないので、正しい事実を確認する意味でも詳しい人に意見を
聴いてみる事が必要でしょ!!!!!!!
確認もしないで自分の推測を正しいと思い込むのは、傲慢な愚か者のする事!!!!
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 19:30:33 ID:dR/SwS0A
- >>621
いや、その理屈はおかしい
,. -──- 、
/ /⌒ i'⌒iヽ、
/ ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
!. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
| '、,............, i }'´ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
- 624 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 19:30:55 ID:zfEob8OT
- ゆとりには>>620みたいなゆとりのレスがつく、ということでおk
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 19:39:11 ID:AS0QDRd8
- >>623
おっさん働け ドラえもんは何とかしてくれないぞ
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 19:41:50 ID:RdUXnKMr
- >>622
その程度のことで色々考えてるとか言ってる時点でどうかと思う。
自分なりって言えば、浅はかだということにはならないと思ったら大間違い。
それに何よりその!の連続とかキモいよ、かなり。
- 627 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 20:17:15 ID:pvKsh24W
- >>625
馬鹿かお前。なんとかしてくれるに決まってるだろ、ドラえもんは。
- 628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 20:29:30 ID:BfGyKjLH
- >それに何よりその!の連続とかキモいよ、かなり。
あら、私のこれ「!!!!!!!!!!!!!」は、周囲を面白く和ませようと思って
やってるんだけど、気に入らないのかしら?
でもあなただって本当は、「!!!!!!」が面白くてもっと見たいから、私に絡んでるんでしょ!!!!
じゃあ今後はこんなのはどうでしょ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 20:30:34 ID:tT+2sAyQ
- カマっぽいけどカマより知性が感じられない…
そういやカマってどこいったんだろうね
- 630 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 20:41:43 ID:AS0QDRd8
- >>627
信じてる口か?すまんかったww
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/14(金) 20:50:29 ID:BfGyKjLH
- カマってmidi検に粘着してたあれ?
そういえばそんな人もいたね〜懐かしい。今どこいったんだろ
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 02:08:15 ID:ewArGStg
- >テンプレにのっていない→「議論するまでもない」
>ググっても出ない→「こんなくだらないことで悩んでるのは自分だけ」
この意見はどうなの?
短絡的すぎるだろ
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 06:33:45 ID:3PipngjQ
- >>632
文盲か?粘着か?
どちらにしろスレ違いうぜーよ 余所でやれ
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 12:14:14 ID:UFilSJSa
- MSP5Aと MSP5Studioはなにが違うの?? スペック見ると 全く同じなんだが…
楽器屋でMSPを強く薦められたが そんないいの?
- 635 名前:597 :2007/09/15(土) 12:22:42 ID:17stXzM5
- 自分で調べろカス
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 14:46:02 ID:UFilSJSa
- >>635 わからないなら黙ってろ
- 637 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 15:10:35 ID:7PGV0Xlp
- もうなにこの流れw
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 15:40:06 ID:MEUAyyim
- >自分で調べろカス
小気味良くて意外とウケた
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 15:53:01 ID:3PipngjQ
- >>637
わからない奴が
わかってる奴に
噛みついてる
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 18:30:42 ID:UFilSJSa
- 警察に言うから…許さないから
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 18:35:28 ID:SDnWGVTt
- >> ID:UFilSJSa
YMAHAより
>「MSP5 STUDIO」は、様々なフィールドで高い評価を獲得しているパワードモニタースピーカー「MSP5A」の後継機種になります。
つまらんからさっさと失せろ
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 19:16:04 ID:UFilSJSa
- もう遅い 今 警察に言ったしwwwww べーだ
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 20:53:48 ID:eNOeFM6R
- 酔っ払って警察って字を眺め続けてたらゲシュタルト崩壊気味
特に察
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 22:20:11 ID:e9wxbrab
- お祭りに行きたくなってきた
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 22:33:49 ID:wl2mJJFj
- 話d切りまして、絶対実現しないけどあったらうれしい企画。
※価格帯とブランドをアトランダムにブラインド試聴(ある意味ダブルブラインド)
試聴者はもちろんそれなりのエンジニアで、アイマスクをつけてモニスピを評価。
- 646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/15(土) 22:57:53 ID:GWy7dar/
- >>645
見た目に惑わされるような素人ならとにかく、プロ相手には無意味だな。
そんなものにだまされているうちは仕事なんて出来ないよ。
- 647 名前:カカシ先生 :2007/09/16(日) 01:16:36 ID:puNAfxCl
- ずばり聴きますが、
50000円前後のモニタースピーカが欲しいんですが、
ベリンガ以外でオススメありますか?
msp5は高温バカの低音クソだし
KRKは低音が嫌いな音
msp3は小さいからか、音悪かったし、
って残されるスピーカーって少ないんですけど・・・
イベントのスピーカが気になるんですが、誰も持ってないみたいですね。。
・・・自分なりの意見でよいのですが、参考にさせてください!
- 648 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 01:41:11 ID:VroQRB5h
- 文句ばっか言ってるお前に何言っても無駄。
自分で気に入ったの選んで後悔してろやw
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 05:59:12 ID:YTa+yaoK
- みなさん、モニスピの電源は使わないときは切ってますか?
その際、背面のInputツマミはゼロ位置にするものなのでしょうか。
よろしくお願いします<__>
- 650 名前:597 :2007/09/16(日) 06:13:55 ID:K8nbC9wr
- ググれカス
自分で考えろカス
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 09:15:01 ID:01NkkHEj
- もうつまんないよ、それ
- 652 名前:597 :2007/09/16(日) 09:53:52 ID:K8nbC9wr
- つまるつまらないの問題ではない。俺が問題にしたいのは
・困ったことがあったらすぐ人に頼る
・自分ではとどんと頭を使わない
そういう態度を社会人として非難しているわけで。
特にクリエータとしてもやっていけないだろう
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 10:02:12 ID:01NkkHEj
- 俺にとっては2ちゃんなどつまるつまらないの問題だ。
俺もとどんと頭を使うなどという芸当はやったことがない。
説教臭いのなんかウンザリだ。
答えたくないならスルーしとけよ豚。
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 10:32:49 ID:89qoukMJ
- >>652
それ、俺が昨日書いたやつだろw
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 12:24:05 ID:Y3vD4Sup
- 597は質問者を叩く事だけを楽しみにDTM板に常駐してるキティ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174318610/l50
>529 :モニタースレの597:2007/09/16(日) 12:00:16 ID:K8nbC9wr
>>浅目って何?
>
>自分で調べろカス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189527639/l50
>45 :モニタースレの597:2007/09/16(日) 11:58:53 ID:K8nbC9wr
>>>43
>他人に聞く前に自分で調べろやカス
>609 :名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 13:13:46 ID:G0z4IWUB
>・困ったことがあったらすぐ人に頼る
>・自分ではとどんと頭を使わない
>
>そういう態度を社会人として非難しているわけで。
>特にクリエータとしてもやっていけないだろう
>
>と、素人がレスする
偉そうに知ったかぶりしてるわりには自分が素人である事を自ら露呈。
おそらくはDTMもやっておらず、初心者の質問にもマトモに答えられないレベルのくせに、
荒らすのだけを楽しみにここに来てるんだろうなw
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 14:26:12 ID:OqM+SXbI
- なんで海外だとEVENT使用率高いんだろう?次にKRK辺り。
- 657 名前:597 :2007/09/16(日) 14:47:53 ID:2sTpggLA
- 自分で考えろカス
自分で頭使えないやつは社会人としてもクリエータとしてもやっていけないだろう
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 14:58:23 ID:89qoukMJ
- なんで痛い奴が常駐してるの?
グーグルに恨みでもあるの?
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 15:14:45 ID:fmuoka+l
- クリエータ (笑)
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 16:59:19 ID:gqShIj0q
- 597が誰よりも”カス”な件について
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 17:04:37 ID:YDGndqMC
- 597は糞過ぎるな
友達いないんだろうな…
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 17:11:48 ID:MkZxeKwx
- 597のダメ人間っぷりにワロタ
どんだけ引きこもりの粘着だよwww
- 663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 17:40:53 ID:gqShIj0q
- 597大人気w
あまりにも本人がカス過ぎたなw
- 664 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 18:03:05 ID:evPsDF4h
- これは良い自演ですね
- 665 名前:597 :2007/09/16(日) 18:43:33 ID:2sTpggLA
- まあお前らみたいな自分で調べる事も考える事もできない輩には何を言っても無駄か。
たしかに俺はDTMもやってない素人だが、それでも社会でじゅうぶん通用してる。
お前らは社会でまともな仕事もできないだろうし、DTMやってるにしてもよほど
貧しい作品しか作れないのは目に見えてるな。
こんな輩の作る曲は死んでも聴きたくもない。
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 18:50:17 ID:01NkkHEj
- おまえが十分社会で通用してるかどうか判断するのは、おまえ自身ではないわ、ボケ
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 18:56:22 ID:OFytAumg
- これ絶対なりすましだろw
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 19:04:23 ID:01NkkHEj
- ああ、俺が即座に反応するからか。
なりすましと思うんなら思えばいいけど、もうやめとくよ。スマン。
- 669 名前:597 :2007/09/16(日) 19:32:46 ID:2sTpggLA
- ハァ、何だかなぁ、、、
自分に都合の悪い書き込みがあると、なりすましだの自演と思い込む事で現実逃避しようとする。
まあある意味、社会で通用しないお前らに似つかわしい行為とも言えるか。
こんな輩を相手にしてると俺にまで馬鹿がうつってしまいそうなので、そろそろやめておく。
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 20:06:01 ID:yifbJxY2
- このスレ痛すぎる
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/16(日) 20:23:00 ID:evPsDF4h
- とりあえず自演と一言多い人が罵りあってるのは理解した
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:49:24 ID:F2yHX2td
- NF01A買ったぜ!
- 673 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 00:52:12 ID:ajwWuaRh
- いまさらNFかよ
しかも01かよwww
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 04:08:55 ID:GYsZWIeA
- Event10/10 BAS買ったよ
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 09:31:01 ID:Ef1cfNkN
- いまさらEventかよ
しかも10/10 BASかよwww
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 10:05:29 ID:Vujf2qdC
- とりあえず自演と一言多い人が罵りあってるのは理解した
- 677 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 11:25:03 ID:4R9SssMm
- とりあえず597が「そろそろやめておく」と言いながらも、
今度は名無しで執拗に荒らし続けてるのは理解した。
- 678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 13:32:32 ID:omjZS5AJ
- デジのモニターまだかよー
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 13:35:55 ID:G55NK/Jx
- 地デジ対応のTVのこと?
- 680 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 13:39:50 ID:G55NK/Jx
- つまんなかったね、わるかったね
- 681 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 14:15:25 ID:Vujf2qdC
- 自虐ネタw
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 16:05:40 ID:DCpvA6pI
- このスレって結構あとになってもまとめサイトとかに保存されるから、
597みたいな馬鹿の愚行が後々までずっと残り続けるんだよなw
まあ自業自得だ、そうやって永久的に自分の恥じさらしてろw
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 17:03:20 ID:I0e1OfSM
- 試聴するってのははホントにホントに重要なんだな…
m1 active mkii、低音大王なんだな…
値段と出力だけ見て買った俺が馬鹿だったよ。
どうかエージングで、低音の、せめてモコモコだけでも消えますように…!
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 17:35:54 ID:Vujf2qdC
- なんでそんな597不人気なの?
誰か産業してよ
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 17:42:59 ID:4xOi9E9/
- 「>>597がバカだから」
以上説明終了
- 686 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 17:50:57 ID:Vujf2qdC
- んじゃ、俺もおまえが言うバカでいいわ
597よりそれに粘着してる可哀想な人の方が、よっぽどバカに思える
- 687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:00:32 ID:6ji2WcE+
- 自作自演で擁護の誤爆かよ
どんだけ暇なんだお前は
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:09:12 ID:gGQ1CHnt
- >>683
自分も視聴した時は低音でか過ぎだと思ったけど
エージングで低域は落ち着く方向にあるみたい
それにしても絞り過ぎて低域不足に陥らない様に気をつけないとダメかもね
ただ変にモコモコして見えにくい感じはそれほどしなかった
多少のエージングくらいはしてるだろうからその結果なのかもしれないけど
低域のコントロールはしやすいならそれはそれで良しかと
でも自分は結局2031Aにしたけども
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:10:18 ID:Vujf2qdC
- 単発IDばっか
- 690 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:11:59 ID:DCpvA6pI
- ID:Vujf2qdC=597っぽいね
カワイソw
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:24:53 ID:2zK18js+
- 自演だと分かってるなら相手にしない方がいいってことさ。
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 18:41:12 ID:Vujf2qdC
- なんでそーなるんだよ
わけわかんねーよ
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 19:23:44 ID:Pqk4YOGr
- よくモニターの下に、車止めみたいなブロック置いてる人がいますが
どんな効果があるんですか?
ただの高さ調節ですかね?
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 19:25:40 ID:5b0r4plv
- mopadかな。インシュレータ的な物だけど漏れは角度調節を主目的に使ってる
- 695 名前:693 :2007/09/17(月) 19:45:14 ID:4lceretr
- mopadじゃなくてこれです。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/Concrete-block%2Cjapan.JPG
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 19:47:36 ID:pHZLPDEu
- ただのコンクリブロックじゃないか、mopadと同じで机との共振を防ぐのと高さ調節
- 697 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 19:51:33 ID:4lceretr
- なるほど!
>>694>>696
ありがとう。
- 698 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 21:39:17 ID:dUnzOJSd
- >>695
コンクリブロックって書けばいいものをわざわざ写真かよw
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 21:42:19 ID:ajwWuaRh
- >>683
過去ログに、バスレフポートを塞ぐ技が乗ってたけど
やってみたら?
幸い、バスレフポート2個あるし
1個塞ぎなどでも調整できそう
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 21:42:52 ID:ajwWuaRh
- その写真が伝説のサイデラロック?
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/17(月) 22:15:55 ID:I0e1OfSM
- >>688
あんがと。エージングに期待するわ。
2031Aのほうがいいなーとは思ってたんだけど、在庫なくてさ
早く欲しかったからさっさと買っちゃった
低音でかいとは聞いてたけどここまでだとはおもわなんだよ
>>699
あんがと。4つすべてに棒状に丸めたトイレットペーパーつっこんでる
これがないともうね、ほんとやりたい放題低音出してくるよ。
来週これ人前で使うことになるから
今週はご近所様にギリ怒られないくらいの音量でCDかけっぱにするわ
またいつか音が変わったとか変わらんとかレポートするよ
- 702 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 05:03:32 ID:38t+O26P
- >>700
いまだにサイデラ使ってるぜw
- 703 名前:597 :2007/09/18(火) 09:10:31 ID:FY4stjOf
- くどいようだが、>>693のような質問厨を甘やかすのもどうかと思うぞ。
こういう自分で何も考えたり調べようともしない厨は徹底スルーの方向で行くべきだろ。
>>701
>またいつか音が変わったとか変わらんとかレポートするよ
そういう事は各自が自分で調べればいい事であって、
いちいちおまいがレポートする事ではないな。
そうやって何でもかんでもレポートして教えたがる香具師がいるから、
それに頼って自分で調べようとしない甘ちゃんが増える事につながるんだよ。
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 09:29:34 ID:2ZTvJRVL
- 本日の597 ID:FY4stjOf
- 705 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 12:42:43 ID:S6f8krWy
- >701
信号を左右逆相にして向かい合わせ、
熱が籠らないよう空気の通り道を作りつつ毛布を被せろ。
これで出力上げれる。
スピーカーエージングの常套手段だ。
>703
目障りだから釣りもいい加減にしとけ。
質問厨以上にウザい。
- 706 名前:597 :2007/09/18(火) 16:18:39 ID:FY4stjOf
- >>705
お前こそ最高にウザいです。
2度と来ないで下さい。
- 707 名前:597 :2007/09/18(火) 18:54:51 ID:FY4stjOf
- まあ俺は常に正論を言ってるから、俺に共感してる人間は多い事と思う。
俺に粘着してるのはせいぜい1人か2人くらいで、IDを変えながら自演してるんだろうな。
孤軍奮闘お疲れさん。
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 19:40:51 ID:pTqd1Y5V
- >>705
おおサンクス。位相の意味とかイマイチわからんかったけど、位相反転の手段は見つけたわ。
あしたから試してみます。
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 19:41:13 ID:S6f8krWy
- 十人十色とはよく言ったもんだ…
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 21:16:50 ID:qhyxKaZU
- 意図的にエージングなんてする必要ないだろ
ましてや素人が
- 711 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 22:29:17 ID:YWd8isRo
- >>710
意味わかんね。
意図的とそうでないエージングってあるのか?
しかもエージングするのに素人も玄人も関係ないと思うが。
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 23:35:09 ID:4rofKclQ
- >>711
大した経験もないのにぐちゃぐちゃ言う奴や脳みそ不足な人はスルー
分かる人には分かる事だからあんま相手せんほうがいいよ
- 713 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/18(火) 23:59:11 ID:unAOfPlN
- このスレでオカルトと称されている事柄は、
エージング
バスレフポートティッシュ詰め
トゥイータークリネックス1枚がけ
エンクロージャー砂詰め
エンクロージャーに詰める砂の天火干し
電源
ケーブル
といったところです。
あと、制作とリスニングとモニスピにも向き不向きがあります。
どっちもいけるのはBOSE(米国シェアナンバーワン)だというのが定評です。
- 714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 00:08:59 ID:x91lMDaH
- >710の言いたい感じも判るな。
エージングって基本は機械的な摺り合わせだろ。
仕事で仕方無くレコスタみたいな場所で導入即爆音で使うなら
ロックアウトするから強引に慣らして逝く方法もとかあるけどなぁ。
まあ、漏れら素人が焦って劣化(経時変化)を進めることもないと思う。
普通は適当に100時間も鳴らせば終了だもの。
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 00:34:37 ID:43eDWsqR
- 俺のせいで荒れてるのかな…この質問が助長するようならごめん
>>714
>>701にちょろっと書いたけど、23日にPA設備のない会場で数十人相手に初ライブなんだ
低音ぼわんぼわんで泣けちゃいそうなので、藁にもすがる思いで、エージング中なんだ
エージングって、ウーファーの何かが物理的に伸びて音がすっきりしてナイス!とかその程度の認識なんだけど
機械的な摺り合わせってどういうこと?
- 716 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 01:04:49 ID:x91lMDaH
- >>715
悪いことは言わねぇ、とりあえず素直にPAセット借りてきた方がいいぞ。
パワードミキサー+いい加減SPで安けりゃ5千/日くらいから有るだろ。
理由
1.特にニアのモニタSPはクリップしてもレベルが来ない。SP飛ばす原因になりやすい。
エレアコのフォロー程度ならどうにかなるかも知れないけどw
最大音圧が軸上で110dB/m程度だから・・・
生やるには聴収位置(客席)で最低ピーク100dB程度無いと使い物にならない。
あと、機械的な摺り合わせについて : 車の慣らしと同じに考えれば吉。
振動系では電気→機械振動に変換するからどうしても機械部分がある。
特にSPの振動板を支える部分(エッジ、ダンパー等)は初期状態では見かけ上動かない状態で工場出荷されている。
その為に固くなっている場合がある≒動きにくい。
小さい音は動きが少ないけど大きい音は動きが大きいでしょ、
動きやすくする為に大きな音を入れてあげると結果的に音色が多少変わる。
エージングしてもSP本来の基本的な音色が変わらずに多少変わる程度が殆ど。
余り思いっきり変わるようじゃ工業製品としての価値は?w
- 717 名前:名無しっこ :2007/09/19(水) 13:47:58 ID:iB7AcHpu
- ずばり聴きますが、
50000円前後のモニタースピーカが欲しいんですが、
ベリンガ以外でオススメありますか?
msp5は高温バカの低音クソだし
KRKは低音が嫌いな音
msp3は小さいからか、音悪かったし、
って残されるスピーカーって少ないんですけど・・・
イベントのスピーカが気になるんですが、誰も持ってないみたいですね。。
↑ここの連中は違いも分からん無知集団
聞くだけ無駄だし、
クリエータだの社会人だの面白い発言連発の2ch芸人です。
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 21:25:55 ID:eXaXg4mb
- 散々ループな話題で申し訳ない。
やっぱりペア2万以下だとFOSTEX PM0.4の一択になっちゃいますか?
一度でいいから実機を聞いて判断したいんだけど、ド田舎なんでショップもないんですわ('A`)
- 719 名前:597 :2007/09/19(水) 22:01:30 ID:XtWgy4Rm
- 田舎に住んでるなどというのは言い訳にならない。
本当に音楽への情熱があるなら交通費をためてでも試聴しにいけ。
言っておくが、718のようなカスを甘やかしてレスするやつは、そいつもカス。
- 720 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 22:07:47 ID:oIxAsDY4
- >>719
消えろ
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 23:36:01 ID:embKFAdU
- >>719
結構 周りの人間にカス扱いされていないか?
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/19(水) 23:58:01 ID:43eDWsqR
- >>716
うあーやっぱ借りたほうがいいのか
酔っぱらってライブって書いちゃったけど、実際はファミレスみたいなとこで1曲だけなんだよね
前にどっかのスレでこのモニタでいけるかどうか質問したら、
いい音じゃないけどまあなんとかみんなに聞こえるでしょって言われたから
じゃあまあいっかって思って買った。そんなんでエージングとかおこがましかったかな。
前日に会場に機材持ち込むから、そこでちょっと音だししてみて、ダメっぽかったら借りるよ
エージングのしくみについては、ぼんやりとアウトラインが見え始めた感がある
や、わかりやすかったです。ありがと。
残念だったのは、俺の初めての車が10万キロ以上走ったお下がりのワゴンRだってこと。
どうもありがとうでした。何度もスレ違いごめんね。
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 00:11:46 ID:6JwHkb2z
- >>722
前仕込みならセッティングは客席の目線よりも高い位置にSPを置くこと
手を抜いて低い位置だと客入れしたら全然聞こえなくなるなんて事多数w
良い音で聞かせようなんて欲を持たずに、
客にとりあえず聞こえるようにする事をメインに考えよう。
あと客入れするとかなり音を吸われるから注意汁。
まあ、せっかく飼ったSPを壊さない程度に"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 00:35:46 ID:YucZhm5+
- あれ、ここいつからSRスピーカースレになったんだ?
>>723
>多数w
学習能力無いのか?頭悪いんだな。
- 725 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 00:54:28 ID:6JwHkb2z
- >>724
お褒め頂きありがとう。
録りもPAも両方やってる身としてはどちらも難しいけどなぁ
干物作る箱録りと違って刺身を切る必要があるんだよSRは。
小屋でもトラス組めない場合もあるから失敗は多数だ。毎回修業。
失敗が多くても仕事が来るからなぁw
- 726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 02:04:27 ID:pemNA4tZ
- まともに答えれる奴いねーのかよカスばっか
- 727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 02:06:35 ID:pemNA4tZ
- 田舎に住んでるなどというのは言い訳にならない。
本当に音楽への情熱があるなら交通費をためてでも試聴しにいけ。
言っておくが、718のようなカスを甘やかしてレスするやつは、そいつもカス。
↑田舎者の無知カス代表芸人
おそらく自分の足運んで買ったスピーカーがクソで ねたみ
- 728 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 02:21:23 ID:mAkbFTbZ
- >>718
M-AUDIOからこんなのもでてるねぇ、ペアで1万切ってるけどモニターとして音がどうかは知らん。
StudioPro 3
プロフェッショナル・デスクトップ・モニタースピーカ
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudioPro3-main.html
- 729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 02:27:25 ID:E1TAUrg+
- >>728
それはPC用のスピーカーだな。
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 09:55:17 ID:+Dbl3aoG
- 都会でも田舎でも、とりあえずボー図かな
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 10:21:46 ID:qv5yyGf1
- >>718
MSP3とかもいいと思う。
ド田舎で音出せるんであればEVENTのTR6 TR8とかいいんだけど。
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 11:27:01 ID:2LbzSw0F
- >>728
このスレじゃM男はエディと同列だから誰も関心ないと思うが
- 733 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 11:45:56 ID:ctzp0arU
- M-AUDIO全般がダメとは言わんが明らかにPC向けスピーカーだしね
- 734 名前:カカシ先生 :2007/09/20(木) 14:20:52 ID:D1GYeI/U
- MSP3を試聴したのだが、ヤマハ特有の綺麗な高音でしたが、低音に奥行きが無いんですよ。
エベントのTR6 8 はとても興味がありますが、置いてる店が無いのと持ってる人もいないみたい。
ホステの0・5はとても安くて良い音に思えるんですが、実際ミキシングしてる人の話も聞きたいな・・・
イベント気になるな・・なぜ日本では人気がないのだろうか・・
- 735 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 16:32:45 ID:fB/7g+uQ
- モニターと言う意味ではPrecision8Dが凄いと思
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 20:52:58 ID:BJYCkM5T
- NF-01A使ってる方、後ろのツィーターレベルってどうしてますか?
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/20(木) 21:23:59 ID:QOtOxz2o
- どうするもなにも、好みとか部屋の鳴りとかで調整出来るようにわざわざついてるんだから自分で調整しろ
- 738 名前:718 :2007/09/21(金) 02:06:48 ID:SpdWELka
- 亀ですが回答していただいた方々、ありがとうございます。
何しろ両隣がそれぞれ50mずつ離れてるようなマジ田舎なんで…
交通費より、営業時間中に楽器屋やオーディオショップに寄れないという問題が('A`)
今使ってるのは型番失念しましたがRolandのペアで確か6〜7,000円くらいのヤツなんで、
少なくとも今よりひどくなることはないとは思っていたんですが、どうせなら少しでも
いいものをと思って質問させていただきました。
環境が環境なんで隣近所には迷惑無いと思いますが、親父が五月蝿いので大音量は無理ですw
それにEVENT TR6ググって見ましたが、正直予算オーバーですorz
なので、今回は思い切ってPM0.4購入することにしました。
本当に有難うございます、スレ汚してすいませんでした。
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 02:14:34 ID:lNNDiZ3E
- 一日くらいオフを作るのはそんなに大変じゃないでしょ
八丈島にでも住んでいるならさすがに同情するけど
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 11:24:29 ID:n7YUzlb9
- B2031を買ったら、電源プラグの金具の部分が3本あるんだけど、
これって日本で使えるものなの?
それでも一応、ダイソーに売ってるような延長コード使ってなんとかコンセントに
指す事は出来ました。
電源もONに出来たんだけど、この状態でずっと使ってても問題ないのかな?
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 11:32:46 ID:73xgSHf6
- >>740
アース線だからそのままで問題なし
金属部がむき出しなのが不安なら三穴タップにする(タップからのびてるアース線は絶縁する)
かペンチで抜いちゃってもおk
- 742 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 11:44:43 ID:x1/qzScj
- 3穴→2穴の変換プラグ付いてなかったの?
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 13:07:30 ID:dOxLJ6dh
- 口に入れるものと電気が流れるものは
100均は避けるべきかと
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 13:11:32 ID:n7YUzlb9
- ありがとうございます。
特に問題ないならこのまま使い続けようと思います。
このままでも電源入るし音も鳴ります。
変換プラグというのはついてなかったですね。
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 13:14:19 ID:n7YUzlb9
- >>743
そうですか。
今はとりあえず日本でも普通に使える事は確認できたので、
そのうちまともな延長コードとかプラグ買って来ようかと思います。
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 13:34:48 ID:PZO/xmhG
- スレはもう汚れてるから べつにいいんだよ>738
大きい音だせないなら仕方ない でも
ホステ0.4やめとけ
0.5にしなさい!
msp3やめとけ
5にしなさい!
っていいたくなるな スピーカーてある程度の大きさと音量がいるんだよ
まあ リスニング程度で本格的なミキシングしないなら いいんだけど
>743
口に入れるものと電気が流れるものは
100均は避けるべきかと
↑正解
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 13:42:19 ID:nLU0zh49
- おれは、ホームセンターでアース棒2本買ってきてPC用と、オーディオ用分けて落としたぜ。
そしたら、理由は分からんが低音がグッとよくなったぜ。
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 14:08:33 ID:9ay1o9La
- 俺は百均行った時についでにスナック菓子とかジュースとか買って飲み食いしまくってるんだがorz
- 749 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 14:22:56 ID:FvNZJYAz
- 他の店で売ってるお菓子とか飲み物なら変わらんyp
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 15:49:32 ID:n7YUzlb9
- B2031はアンプ内蔵のものを買ったのですが、そうとう大きい音が出ますね。
近所迷惑にならないよう、かなり音量を絞って使わねばと思いました。
あと、ずっと使用してると背面のアンプ部分がかなり熱くなり、
この上で目玉焼きが焼けそうなほどです。
あと、大きくて場所を取る事は覚悟してましたが、こんなに重いのは計算外でした。
壁にでも取り付けて省スペースできればと思ってたんだけど、この重さだと壁が
ボロっと壊れそうなのであきらめます。
なんとか他の方法でなるべく場所を取らないよう工夫して配置しよう。
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 16:03:50 ID:dOxLJ6dh
- >>748
100均オリジナル商品じゃなければ大丈夫
- 752 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 22:17:37 ID:eMFSgAu6
- 初めてのモニタースピーカーなんですけど
ペアで1万程度のモニターじゃ色々と不便ですかね?
初めてとはいえ
せめて2万ぐらいのB2031P買うほうがいいですkね?
モニタースピーカーって何を基準に選べばいいのかわからないorz
- 753 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 22:20:46 ID:73xgSHf6
- 普通に机と部屋のサイズに合った物を選べばいいよ
あと見た目。気に入ったものならテンションが大分上がる
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 22:23:53 ID:lNNDiZ3E
- 2031はある程度は音量出さないとどうしても旨味が少し落ちてしまうね
小さくてもそれなりには鳴るんだけど
特に鳴らし始めの頃は高域がツンツンしてたから
ハイカットしても特に小音量だと少し難しかった
一回り小さい2030も似た様な傾向にあるみたいだけど
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 23:29:22 ID:PZO/xmhG
- 752>
1万でモニタースピーカーなんて買われへんで・・・
せめてペア2万のエディロールかな?あっベリンガーとかいいんじゃないかい!!
つっても本当のモニター用なんて5万以上やと思うし、1万円のスピーカ買って
1ヶ月で飽きて捨てるなら 今後ずっと使えるいい奴買ったほうが良いと思うで!
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/21(金) 23:30:13 ID:PZO/xmhG
- ↑ってさんざベリンガの話
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 00:13:31 ID:bz3UpWQ7
- 流れトン切りましてすみません。
部屋晒しスレかどこかで、韓国のDTM仕事部屋を集めたリンクがあったのよ。
あきらかにプロっぽいんだけど、結構 nEar05 byESI が使われてんのね。
自分も持ってて、C/P高いと思うんだけどこのスレではスルーされる機種なんだ。
なんか暖かい気持ちになったよ。
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 00:24:46 ID:lsjxvCo6
- 日本に流れてくるのは向こうで選別落ちした物らしいじゃん?
- 759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 02:17:12 ID:HjrfC+K0
- エディロールやべリンガー買うくらいなら、いっそEdifierでいいよ
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 02:23:54 ID:2ywXCEf4
- でもベリンガはモニタとアンプだけは評価高いよな
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 02:49:31 ID:d5kAAhIp
- なぬ!?コンプもミキサーもいいぞ!
- 762 名前:名無しサンプリング@48khz :2007/09/22(土) 14:39:54 ID:w/+e509O
- >>757
チョンがチョン製スピーカー使ってるの見て暖かい気持ちになってるお前は間違いなくチョン
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 16:28:46 ID:MTKjph3C
- 韓国製は品質が悪くて音質にムラがあるからスピーカーはやめといた方がいいと思う。
- 764 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 17:03:42 ID:mCddymU3
- 初めてのモニタースピーカーを購入予定の者です。
現在候補に入れてるのはヤマハのMSP5とベリのB2030Aです。
この2つは同じ価格帯の中で評価が高いことから選んだのですが、
両者のうちどちらの方がモニターとして優れているのでしょうか?
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 17:05:04 ID:ZoDkcahv
- 買わなくて良いと思うよ
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 17:50:19 ID:GFnyNeJr
- KRK v4ser2が廃盤なるって聞いたけど。
モデルチェンジするんすかね?ser3出るのかな?
- 767 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 19:28:42 ID:rMaV9H0h
- 今度新しくモニタースピーカーを買うのですが
1.ちょっと大きいので机の上には置けません。
床において、机で聞くことになっても問題はないですか?
2.よく横にして置いているのを見ますが、何か意味はありますか?
誰かご存知の方教えていただければ幸いです。
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 20:00:40 ID:rSD2/tJ9
- 机で聞くとさすがに高低差がありすぎるので、せめて椅子で聞いた方が良いと思います。
それもも座椅子だとモアベターでしょうね。床に置いたモニスピのリスニングポイントにマッチする。
横にして置いているのは、寝そべって聞く人が多いことを想定してモアベターなミックスをするためでは
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 20:28:15 ID:wmf+I/UO
- >>767
1.ちゃんと音聞けないでしょ
特に低音は全然聞こえないと思うよ
2.ウーファとツイータの横位置を合わせる為?
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 21:08:13 ID:rMaV9H0h
- >>768-769
すばやい回答ありがとうございます。床に置くのは良くなさそうですね。
少し強引に頭の高さにスピーカーが来るよう置き場所を確保しました。
過去スレにも置き方マニュアルっぽいのがありました。(AlesisのPDFとか)
逆に低いほうには音は伝わりますか?PDFだと伝わるような書き方でしたが。
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 23:04:00 ID:RkKpA81o
- >口に入れるものと電気が流れるものは
>100均は避けるべきかと
顔に塗るもの(化粧品)はどうだろう?
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/22(土) 23:56:02 ID:/kT3UL3N
- 771>
その話題はとても 興味深いが よそでしようか・・
>
しかしベリンガに4万出すなら msp5が欲しくなるのは俺だけか・・・
>床に置くだの 木につるすだの
どれも良いわけねーだろ わかりきったこと聞くなよ。。
どっちゃにしろ スピーカー買ったら色々試せ!
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 00:01:32 ID:BfFPD42G
- MSP7STUDIO買おうと思ったけど
どうせ小音量でしか使えないし、金の無駄のような気がする
置き場所にも困るし
小音量でも無難なレベルの物ってどれだろう
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 00:06:33 ID:20nqwn6O
- >>773
つーか、単純にある程度音量出せなければモニターする意味無いっしょ。
部屋の暗騒音が40dBだとしてもピーク80dBならDレンジ40dBにしかならない。
そんな状況で聞いても変化が判らんだろう。
素直にヘッドホンにしとけw
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 00:23:14 ID:Vs8jvNFv
- >>764
それ俺も気になる
ネットではおんなじような評価なんだよな
どっちのがいいんだろ
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 00:30:57 ID:XR8s/344
- イヤでも視界に入るし下手すると凝視するもんだから、迷ったらルックスが好みの方を選ぶが吉
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 01:03:39 ID:5LZCelz8
- >>774
ヘッドフォンメインなのは当然だけど
かといってあまりにもしょぼいスピーカーを置く気にもならないし
MSP5にしといて浮いた金でHD600の予備を確保しておくのも手か
ちなみに余裕でHD650でも買えるが、あれはどうも使い物にはならない
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 02:53:55 ID:lLoE+aKM
- 全ての製品で優劣なんかつきませんがな
みんなの評価から性格の違いを読み取って自分に合った方を選ぶか、
見た目、メーカ、雰囲気・イメージでなんとなく決めればいいじゃない
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 03:01:13 ID:eUt+peLa
- しばらく前に赤川新一っちがサンレコですすめてたNS-10M用の重低音用ウーファーって何でしたっけ?
- 780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 07:58:34 ID:LkL5y3pB
- 時間が経つとジーっとノイズが乗るのはやっぱ壊れてるんですかね
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 07:59:04 ID:A/aOR106
- たしかBOSE
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 15:05:48 ID:eUt+peLa
- しばらく前に赤川新一っちがサンレコですすめてたNS-10M用の重低音用ウーファーって BOSEだったんだっけか?
まさか赤川さん、BOSEの手先だったりしたのかな?w
機種名わかる?
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 16:14:31 ID:xujW4m7z
- 初めて買うモニタースピーカーは小さいのおkでしょ
後で大きいのを買ってもキッチンやテレビ用として使い回せるし
最初にデカイの買って置き場所や音量の問題で悩むよりマシだよ
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 17:31:23 ID:Pg29fPTm
- Z32てマシなエアロをつけると
実はカッコイイ
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/23(日) 23:40:12 ID:Fr7/8yON
- またスレ違いだけど、許しておくれな。
>>723
きょうイベント終えてきたよ
ミキサー通して音量ちょこっとかせぎはしたけど、説明書に載ってる最大入力までは増幅しないですんだ
普通のライブほどの音量は出さ(出せ)なかったけど、レストランでのイベントには必要十分でした
言われたとおり、ちょっと無理してでもスピーカー高いとこに設置するための台持ってってよかった
おおむね好評らしくて、イベントの主催にもお礼言われました。すっごいよかったですーって。ほんとありがとね。
なお、M1 active mkII、やんちゃ坊主的な音になってきた気がします
少なくとも、ボワボワの絶望的な低音はだいぶ薄れたかんじ
クラシックやジャズ用には使えないけども、若いロック聴くには悪くない
モニターとしては、まあ、うん。
- 786 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/24(月) 15:38:38 ID:uaCeOdyf
- >>782
あのでっかいキャノン砲のようなヤツだろうか
禿といえば低音強調の眠い音という印象だが
いくらアクースティマスは一定の支持があるからといっても
あんなレスポンスの悪い音がモニタで使えるんだろうか
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 05:14:57 ID:qTQI71Au
- すいません 予算が1万円で買える いいモニタースピーカってありませんか?
用途はハードシンセのモニタリングなんですけど。
高音、低音がよく聞こえて音割れしないのが希望です。
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 07:08:08 ID:0u3IVJec
- つサムソン
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 11:59:39 ID:ZRWk7Ih2
- >>785
以前、美術館の外人のグラフィックアーティストの展示で
30畳ぐらいの空間でM1 active mkIIを使って
ガンガンにビートの効いた音楽鳴らしてたことあったが
かなりの音量と音圧感だった
スピーカー見てびっくりした
小規模ならばけっこういけると思うよ
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 16:27:05 ID:kQprAm/8
- >>787
高音、低音がよく聞こえて音割れしない1万円で買えるモニターとかありません。
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 20:54:53 ID:BWOgASHX
- すいません ネートのデブヲタと付き合ってくれる 可愛いい彼女っていませんか?
目的はコスプレしてのセックスなんですけど。
内気でツンデレな眼鏡っ娘で、胸が巨乳でマソコ臭くないのが希望です。
- 792 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 21:51:51 ID:p0fTk2Ts
- なんと分かりやすい例え話
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/25(火) 22:50:10 ID:1rRo9s7H
- モニターは各メーカー、各モデル毎にキャラクターがあるのは確か。
個人的には気に入ったルックスで決めてもいいと思うのである。
サウンドの傾向はあるにせよ、セッティングでも追い込む事ができるしね。
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 02:34:38 ID:MxXczoQZ
- スレ違いならすいません。
初心者板からモニタースピーカーのヨサゲなのを探しに来たのですが、
スレを覗いていると「人に聞くよりも自分の耳で試せ」という意見が多いようなのですが、
当方香川県に住んでいて、自分の知っている限り、
モニタースピーカーを視聴できる店がありません。
香川県在住の自分にとって一番近くで、モニタースピーカーの視聴が出来る店を教えてください。
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 02:37:09 ID:vM3Lpm33
- >>794
ヒッチハイク
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 06:17:30 ID:9h/KflTY
- >>794
インターネッツ
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 10:07:14 ID:9y1K5nCM
- >>794
気に入った外観のものでOK。
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 13:12:57 ID:wqnbHSmu
- >794
それはな、環境晒さず漠然と質問した上で、薦められたものを
素直に買うことなくグダグダ抜かしつづけるバカと
予算が低すぎて話にならない厨があまりに多いから
予算(最低4万
部屋の大きさ
設置場所
使用音量
を書いた上で、薦められたものを即購入して後日レポすると約束するなら
まともなレスがもらえると思うよ♪
- 799 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 14:27:52 ID:LYasl3dM
- 薦められたものを即購入して
別にそれはいらんだろ
と混じれ酢
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 14:29:20 ID:38RkDBHl
- 予算もな
まぁ確かに1万台はどれも似たり寄ったりだと思うけど…
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 17:03:16 ID:ZwveJXVX
- >>794
本当に自分で納得のいくものが欲しいなら
高速バスでも使って大阪に遠征汁
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 17:05:58 ID:LYasl3dM
- よく自分で聴けって言う奴いるけど
初心者は適当になんか一個とりあえず買うがいいと思うんだ
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 17:06:04 ID:7AefrXvV
- いいじゃん、モニターなんてなくても
さぬきうどんが最高にうまいんだろう?
- 804 名前:794 :2007/09/26(水) 17:38:10 ID:MxXczoQZ
- 皆さんご意見ありがとうございます。
798さんが書いてくださった最低予算に、1万円ほど足りませんので、
予算が4万円になった時、以下の条件、
予算(最低4万
部屋の大きさ
設置場所
使用音量
を踏まえて質問さしていただくので、
よろしくお願いします。
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 18:42:30 ID:wqnbHSmu
- 1万…手持ちのラジカセorミニコンポにつないでなさい。大して違わないから。
2万…K270(ヘッドフォンにでも逝ったら?将来も深夜の作業に使えるし。
3万…何選んでも中途半端。もう少しがんばるか中古狙った方がいい。
>794
まぁがんばれ。
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 20:39:33 ID:kciZWAha
- フロアモニターってモニタースピーカーの変わりになる?
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 20:50:45 ID:AZGwWKas
- >>806
代わりになる奴もあった。NWS使った奴とか・・・
今は知らない。
- 808 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 23:39:48 ID:8WvAU6y5
- 素人君へ>
ここで質問しても ここはネットオタクしかいないから
無駄だと思うよ。
自分で調べろだの あーだの こーだの ってまともに知識のある奴いないから
通信販売してるサイトの評価とか 売れ筋とか 音楽雑誌を見て 自分の好きなジャンルを作ってるスタジオの写真ながめてスピーカーをチェックしなさい。
俺もここ見て時間の無駄だったよ。
音楽のことをネット野郎に聞くのは どう考えても間違いだ
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 23:42:56 ID:k9AqmW55
- 「自分の耳で聞いてみる」選択肢が持てない限りそりゃ時間の無駄だろうな
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/26(水) 23:47:43 ID:b4Y2PpYs
- 確かに通信販売してるサイトの評価とか 売れ筋とか 音楽雑誌を見て
自分の好きなジャンルを作ってるスタジオの写真ながめて
スピーカーをチェックしてるだけの人間が主にレスしてるからな
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/27(木) 00:47:07 ID:r9HAEVc2
- 時間の無駄といいつつROMった挙句レスしちゃってる>808が一番ネットオタクだけどなw
>810も同類だけど糞スレとわかっていながら何しに覗いてるのかねぇ?
>798のいうところの厨でバカ扱いされたのが悔しかったのか
糞モニター掴まされて悔しかったのか
自分の所有する糞モニターを貶されて悔しかったのか
販売してる糞モニターを否定された業者か
なんか知らんがずっと居るよなw
いい加減みじめだからジェネあたり男の120回で買って粘着卒業したらw?
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/27(木) 01:06:56 ID:Sf/J/S7M
- 釣られてんじゃねえよボケ
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/27(木) 10:44:41 ID:VQYdPTM/
- 今の流れでこれ質問するのもアレなんですが
ここの住人でGEMINI GX-1って使ってるor使ってた人います?
自宅でしかも和室なんで、音量もそんな出せないし、値段の割りにヒドくないなら
これでもいいかなぁとか思ってるんですが(´・ω・`)
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/27(木) 22:51:01 ID:uXj7iOUT
- なんだかみんなムキになって気持ち悪いね(´・ω・`)
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/27(木) 23:59:25 ID:RJaL+7cy
- >>814
IDにダメだし出てるし
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 00:09:21 ID:JxYZ1L2W
- PM0.4って1本ごとに電源(コンセント)必要?
これくらいのサイズのだと片方はケーブル一本で済むのが多いけど・・
- 817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 00:39:43 ID:MIeruQTH
- >>816
2本別々っす。
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 01:30:24 ID:C1pqK6Lt
- XXXってどんな傾向の音楽に{ 向いてる | 向いてない }
みたいな当たり前の会話すらねぇクソスレ
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 01:54:19 ID:qKJQcibk
- ここでは原音を忠実に再生するかしないか
が、出せる音量と金額と好みのデザインとの相関で語られるだけ
向く向かないが当たり前の会話と思ってる人はピュア板へどうぞ
- 820 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 02:08:02 ID:aSbHjnB6
- 俺は初めてライブに行ったとき、これが本当の音なのかって納得しましたよ
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 03:04:54 ID:ZHfBqX4K
- >>820が一般人と初心者に向けて良い事言った!
- 822 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 13:09:24 ID:TWCy1+hi
- PAの音こそばりばり加工してあるわけだが
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 14:47:49 ID:wFUx5jTg
- >>818
向き不向きがある時点でモニターとしてゴミ
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 17:19:23 ID:lETRPNfI
- どういうジャンルの音楽が気持ち良く聞こえるかはあると思うが
モニタースピーカーに求めらる資質とは全く関係ない。
ただここの住人はエンジニア思考ではないので
そんなことはどうでもいいのかも知れないが。
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/28(金) 17:32:33 ID:JxYZ1L2W
- >>817
thx。
タコ足しまくりだから電源周りも整理せんとなー・・
- 826 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 10:17:23 ID:fOdYNvya
- KRKの新しいやつ、いつ店頭に並ぶんだろう?
FOSTEXとKRKで悩むなぁ・・・。
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 12:37:56 ID:QVuQPCZs
- >>826
http://www.electori.co.jp/press/krk_vxt4.htm
10月の終わりには出てると良いなあ。
といいつつ、V6のセールにのっかった。
- 828 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 16:06:34 ID:/gwZHvxD
- 811はストレス発散かな?
普段つらいことがあっても 現実に打ち勝つ強さが必要だよ!
2chで強くなっても何も解決しないんだからね!
頑張れ!!気持ち悪いぞ!
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 16:19:14 ID:qKthD/B7
- ジェネはずば抜けて良いとかは無くて、単純に1サイズ上の音が出せるように思うんだよね。
自分の場合は部屋狭いんでそれが嬉しい。自宅では簡易モニタでいいんで8020。十分使える。
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/29(土) 17:32:36 ID:ZvgWOmcz
- 構ってクンは無視するとムキになって荒らし始めるから適度に相手してあげてね
ついでに他スレ(できれば他の板にやさしく誘導してあげてるとモアベターよ☆
- 831 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/09/30(日) 07:27:30 ID:qG6WfDyc
- BM5A購入
6畳間で使用中
店で聴いた感じより低音がでてるのでLFはトリムしてる
アタック感とか定位とかがよく見えてるような気がする
とりあえず満足
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 05:17:47 ID:I5p5SNTc
- モニタースピーカー購入予定なんですが
富士通テンのTD508か、ヤマハのMSP5を購入するか迷っています
TD508はタイムドメイン理論を採用したらしく、
スタジオで使用しているところもあるらしいので候補に入れました。
が、過去ログを見たところ購入レポが皆無でして
多分リスニング向けじゃないかなと思うのですが一応…。
MSP5はモニターとしての評価も高く、値段が前者に比べて安いので
4万円程度のオーディオIFとセットで買う予定ですが
総合的に見てどちらが宜しいでしょうか?
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 05:24:23 ID:fyfsrNjZ
- どうせならTD508買って人柱してくれ
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 05:39:06 ID:xBGuxY/C
- つか、販売価格ベースで2倍以上の開きがあるのに
2択で考えてる点から見て、どっか勘違いしてるような気が
TD508はアンプセットだと11万超えるがわかってるのかな
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 19:27:15 ID:zkUs4O1q
- RolandのDS-7使ってる人居ない?
犬山センセがやたらに評価してるんで気になってきた。
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 20:46:20 ID:E66Ee9m1
- 色々な人に評価を聞くとコケおろしてるが・・
いったいぜんたい
- 837 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/02(火) 23:45:36 ID:BtNE8xkn
- >>832
アンプの予算もあるなら、TD508でいいんじゃないか。
つうかどっち買ってもOKだけど、もう少しI/Fの予算が欲しいな。
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 00:43:53 ID:1jfwtZQL
- YOU TUBE
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 00:44:39 ID:1jfwtZQL
- You Tubeに こんなのあった。
Tannoy Reveal 6D Driver Replacement
http://jp.youtube.com/watch?v=JvUurq3LtR0
- 840 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 02:32:07 ID:iHZyMCDA
- >>836
老国に金もらったんじゃねーの
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 10:40:57 ID:dTcsGVpg
- DigiRECOでのDS-7の紹介記事を要約すると
・パンの動きが聞き取りやすい
・クセがなく各周波数帯域が均一に鳴っている
・コンプかかってんじゃね?って位サウンドがまとまってる
こんなとこだった。
他の機種でも褒めてたのは
BM5A Compact、NF01A、8020A、REVEAL5A、
それとMSP7 Studio。
この5機種が犬山基準の業務レベルらしい。
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 20:12:45 ID:E5ZBQYat
- 高さ20〜30cmくらいのスピーカースタンドってありませんか?
パソコンデスクの上に置いてあるMSP5を耳の高さ辺りまで持っていきたいんですが、手ごろな高さのスタンドが見つかりません・・・
ブロックとかのほうがいいのかな・・・
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 20:58:11 ID:Gh297BRM
- >>842
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E
- 844 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 21:06:18 ID:pUzgTo6L
- 自作ですね
- 845 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/03(水) 22:07:09 ID:RjUh5asM
- >>842
椅子を20〜30a低く
- 846 名前:842 :2007/10/03(水) 23:37:02 ID:lBD0khLs
- >>843
おおっ!!これ雑誌で見たことあります。
これいいですねっ!!ありがとうございます!!
>>844
やっぱり自作が一番融通ききますもんね。
問題はその器用さが僕にあるかどうか・・・ww
>>845
まさにいまその状態でやってます!
腰が痛い・・・orz
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 00:47:10 ID:1W+DhdMn
- ブロック+mopadでいいと思うよ
お金があまってたらスタンドもいいけど
スタンド買う金あったら他に回すよね
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 06:49:05 ID:xj8Ioqtr
- BlueSky EXO 2.1 はどう?
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 07:22:59 ID:CKjVav7U
- 青空 快便
…すまん、つい
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 08:09:25 ID:2J1YPNnS
- >>848
そりゃぁ彼女なしのオレやおまいにおすすめさ。
http://project.d-rec.pya.jp/
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 19:43:21 ID:tkuZiiVo
- 犬山はオカルトだからなあ
wavをメールすると音が変わるとか書いてたのには吹いたw
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 20:38:25 ID:cmNqhySs
- >851
ABテストで本当に聞き分けられたら
軍関係者によって研究されるだろう。
犬山が。
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 21:18:43 ID:lYoYxUxf
- まああのメールテストは
結局別に音変わらないからドンドンやれで終わったからな。
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 23:00:00 ID:K8xGJu/H
- メールの本文に「太」という字を入れると太い音(笑)になるぞ!
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 23:09:49 ID:aTM6dBQc
- メールうんぬんはオカルトだけどHDDによる音の違いはあるよ
- 856 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 23:16:29 ID:tkuZiiVo
- しかし実際に聞きわけをABXで行って公表したものは誰もいないというw
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/04(木) 23:23:36 ID:Pl0nZgAV
- >853
ファイルのネット受け渡しは海外のサーバーにアップした方が音が良いとかね。
そこまで変わるのかと。
笑いそうになったよ。
俺の中ではレゾナンスチップと同じぐらい謎。
- 858 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 00:13:26 ID:cjAq2aRc
- 元データと送信後データをバイナリで比較してもいなかったよな
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 00:16:40 ID:szMscQ5e
- なんで音ファイルで変わるとしたらテキスト送っても変わっちゃう、って推論できんのだろうかね。
メールで文章送ってデータ変わられちゃ使いモンにならんだろう、って。
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 00:29:16 ID:C2oCcRmm
- >>855
一言メモ;ここはスピーカースレ。
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 13:33:21 ID:ri6k/sTB
- そういや、試聴したいけど遠くて行けないから、出音を録音したものそれぞれwavで送ってっていう強者がいたな
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 19:12:37 ID:cjAq2aRc
- すごいなそれ
どこから突っ込んだらいいのか
- 863 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/05(金) 20:27:20 ID:aZSJAZJ8
- だが気持ちはわかる
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 06:10:03 ID:pxrnIHTL
- いいセックスした後に聴く音が一番
- 865 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 15:04:49 ID:3dvPPR76
- チッシュのボシュッボシュッって音か
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 15:56:38 ID:Gy0OXSR5
- レコードの針の音が入ってるCD(ジャズとか)きくとモニター悪くなるか心配だよね
- 867 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 16:25:48 ID:LbyW44bK
- はいはい。どうぞご自由に心配してください。
ここは自由の国ですから。
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 16:48:03 ID:Gy0OXSR5
- globeのFREEDOMっていい曲だよね
小室さんTV出演の歳おどろきの下手さ。
↓
http://jp.youtube.com/watch?v=84vwHrQf3TA
- 869 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 16:59:42 ID:AEoaN0Pd
- NS10ってシリーズまだ売っているの?
- 870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/06(土) 23:17:41 ID:1x/ZGmjd
- 今までヘッドホンのみでDTMを行ってきた初心者です。
(楽器歴は数十年なのですが、最近DTMを始めました)
サブ ウーハーと小さなスピーカーの付いたモニタースピーカーは
初めてモニタースピーカーを購入する初心者には
セッティングが難しいのでしょうか?
スペースの都合で小さなモニタースピーカーの方がありがたいのですが・・・。
blue skyの新製品のモニタースピーカー exo 2.1
http://www.d-rec.net/news/detail_exo.html
この辺りの購入を検討しているのですが、普通のニアフィールド
・・・例えば NF-01Aとかジェネリックの小さいヤツ・・・。
・・・の方が初心者には扱い易いでしょうか?
ちなみに好きな音楽はロックやブルース、ジャズなどです。
詳しい方 ご意見をご教示下さいませ。
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 02:11:54 ID:pid3Mlg5
- DTMスピーカーの決定版!!
http://butuyokublog.blog92.fc2.com/blog-entry-40.html
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 02:42:42 ID:Xsr3sqH+
- ウーハー必要なの?
- 873 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 02:46:44 ID:z6Le5L7f
- >>871
初心者っぽい子をいじめてなんか楽しいのか
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 03:57:35 ID:QApRytB2
- アフィ乞食のブログか
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 08:55:35 ID:SPAkiv7S
- 決定版ってのなら5だと思うのだが・・・スペースが無い場合3しかないだろう。
俺みたいに。
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 12:48:34 ID:gKSbTzEN
- 普通にエディロールのヤツでいいんじゃないか?
前面にコントロールがあるのが便利なんだよなぁ
つか、ないとアウトだな
- 877 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 15:13:23 ID:65VaMv7s
- >>782
YAMAHA SW10と赤川オリジナルサブウーハーが
NS10MとFostexに相性がよくて
GenelecはGenelecのサブウーハーと相性がいい、みたいなレビューだった。
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 15:16:59 ID:9qWGFprg
- エディロールが普通ですか
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 17:59:46 ID:Xsr3sqH+
- >>875
決定版って5なの?
7じゃなくて?
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/07(日) 23:52:42 ID:vXd7yORc
- そらまあ、デカイほうがいい。
- 881 名前:7 :2007/10/08(月) 00:05:50 ID:rSBOBspx
- そういえばMSP5とMSP3ってスペック的にどっちが良いのかな
5は中高域がおかしかった気がする
3はフラットだったかな
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/08(月) 00:07:33 ID:rSBOBspx
- 名前メール欄誤爆スマソ
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/08(月) 03:48:44 ID:3itfgZtO
- >>877
赤川うーはー欲しいね
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/08(月) 23:57:28 ID:vyGoZrfJ
- 予算上限5万くらいでモニタ買おうとして、HS50か、MSP5どっちか悩んでたけど
このスレをズザーっと見る限りMSP5のほうが評価高いみたいね。そっちにするわ。
見た目的には白色があるHS50のほうがお洒落だと思うけど。
- 885 名前:794 :2007/10/09(火) 00:54:10 ID:vm1Rynem
- 以前書かせていただいたものです。
条件がそろいましたので、よろしくお願いします。
予算 4万5000円
部屋の大きさ 10畳
設置場所 ディスプレイを挟んでの左右
使用音量 既知外のようなでかい音でない限りは、大丈夫です。
・ジャンルは、幅広くいろいろと。
・音の傾向は、重心となるバスドラやベース等が、
はっきりとしたものが良いです。
以上で、よろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 886 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 02:27:15 ID:bbZHdju6
- >794
B2030A
ちゃんとしたスタンドが用意できて壁からの距離がとれるならB2031A
作業机に置くつもりならMSP5A(ただしバスドラベースは期待できない。
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 12:58:57 ID:UtDCeRPD
- >>794
俺もB2030Aを薦める
もうちょっとがんばってTR6でもいい
- 888 名前:794 :2007/10/09(火) 18:27:05 ID:vm1Rynem
- >>886
>>887
スペースの確保はできますが、ちゃんとしたスタンドとは、
どの程度の商品のことなのでしょうか?
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 18:36:01 ID:ptP9d+99
- http://www.teac.co.jp/news/news2007/20071005-01.html
tascam新製品どんなもんだろう
同時発表のUSBIFも実売4万以下らしくかなりCP高いんじゃない?
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 19:55:22 ID:d1Ett5fB
- フォスのpm1.0買おうと思ってたらもう市場から姿を消しつつあるね
今買わないと手遅れになりそうですね
それとも、いっそもう一万足してMSP5買ってしまおうか。。。
用途は四つ打ちDJモニタ(時々リスニング)なんですがどちらが正しい判断なのでしょう?
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 19:55:55 ID:d1Ett5fB
- あsage忘れた。すみません
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 20:16:02 ID:/WKRhoNI
- >>890
MSP5なら出音の質的にピッチ合わせやすい
自宅練習用途でDJモニタとして使うことを重視するならMSP5でいいと思うよ
4小節くらいでピッチ合う、って腕前ならPM1.0を
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 20:25:48 ID:d1Ett5fB
- >>892
ありがとうございます。
キャノンケーブル(カナレかベルデン)と一緒に購入決定です。
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 20:38:01 ID:tAySOU5g
- DJモニターと制作用モニターは別物だとおもうぞ
DJモニターは味付けされた音の方がやってて楽しいぞ
箱のPAなんてエフェクトチューンされまくりだろ
制作用モニターは音疲れする感があるから
DJユースならリスニング用がいいぞ
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 21:14:50 ID:VEtvsQev
- されには同意
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 21:41:56 ID:d1Ett5fB
- モニタースピーカーのほうが輪郭がはっきりして
それぞれの音域が聴きやすく
ミックスには使いやすいかと思ったんですが、もう少し検討します。
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 21:47:15 ID:KDnU/MVy
- モニタースピーカーで聴く音楽のつまらなさは異常 バランスや定位はよくわかるけどね
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 21:50:20 ID:bbZHdju6
- >794
高さが1m前後で、剛性が十分なもの。
市販品だと最低ペア5万はかかる。
ただし市販品だけがちゃんとしたスタンドというわけじゃない。
腕に覚えがあるならちゃんとしたスタンドを自分で作ったっていいわけだ。
響きの強すぎる素材はモニターに向かないということだけ気をつけて後は自分で調べる&試行錯誤なさい。
- 899 名前:794 :2007/10/09(火) 23:07:33 ID:vm1Rynem
- >>898
分かりました。
がんばってみます。
ありがとうございました。
- 900 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/09(火) 23:44:56 ID:/WKRhoNI
- >>896
892でMSP5を推した者だけれども
あくまでピッチ合わせる時に合わせやすい帯域がはっきり聴こえるという点だけで推したので
ある程度のスキルを持っていて最近の四つ打ちを回していて、MSP5かPMかの選択肢ならばPM1.0の方がいいと思う
どの辺の音をプレイしてるかにもよるれけど他の選択肢も選べるならば、他の人が書いている通り、リスニング用の方がミックスしてて楽しい
俺はスペイン、オランダ産の腐った四つ打ちをBM5Aでモニターしてるけど、結構気に入っている
制作用のモニターでも相性がよければ楽しくプレイできるよ
機会があれば自分のプレイする音をCD-Rにでも焼いて試聴してみたらどうかな
どっちつかずなレスですまないけれど頭の隅で参考にしてやってくれ
- 901 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 01:41:16 ID:spieQLo9
- http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS40%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5EMA20D%5E%5E
これらくらいの入力があるのって他に知ってる?
具体的にいうとオプティカル、コアキシャル、フォン、RCAピン
等の入力が豊富なもの。出来れば2万以下で・・・
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 01:59:08 ID:TpD22gWW
- >>901
これ良さそうだな
評価はどんなもんなの?
- 903 名前:902 :2007/10/10(水) 02:00:11 ID:TpD22gWW
- ベリのほうね
- 904 名前:372 :2007/10/10(水) 02:34:07 ID:M57sktMm
- >>890
家でやるだけなら低音スカスカのつまんない音でBPM会わせる事だけでMIXすればいいけど
もしクラブでDJ考えてるならPA用とGEQ買った方が全然いいと思うが?
実際クラブでモニター良い所でPLAYするのムリでしょ?
どうしてもモニター用ならアレシスM1アクティブ買っとけ。
相当低音出るからDJにはかなりいい具合
- 905 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 08:02:54 ID:CDO36UmQ
- 6畳間(6畳も無いかも…)でDTMをやろうとモニターの購入を検討中なんですが
B2031AかMSP5Aかで悩んでます
解像度・音質等はどちらが上でしょうか?
また、出来るだけ予算を押さえたいので、PM0.4辺りも検討中なのですが、
こちらも音質等の意見をお聞かせ頂けると有り難いです。
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 10:38:37 ID:54+4A7hB
- 俺もPM0.4がどんなもんか気になる。
まぁ値段相応だとは思うけど。
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 12:58:25 ID:pWwBnlkC
- SONYの耳をおおいかぶすタイプのヘッドホン(名前わすれた)を大きくしてスピーカーにしました、って感じかな
変なピークとか味付けはないけど低音がなさすぎてシャリッシャリ
みたいな感じだった。耳いたくなるか気が狂うかどっちかだと思う。
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 13:05:26 ID:2wZMuu1L
- >>905
ベリの圧勝
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 13:06:21 ID:pWwBnlkC
- でもあれかもね
高域に焦点あてて見れるからミックスには便利かもね
あくまで高域専用だけど。
シンセとかの音色作りやリスニングにはぜっっったいやめたほうがマーガリン
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 13:08:22 ID:fK1dXaUE
- 最後のマーガリンで信憑性が台無し
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 13:13:05 ID:TpD22gWW
- >>907
PM0.4のことですよね
低音が無いのはちょっと・・・
>>908
MSP5Aと比べてもですか?
音の傾向としては両者はどんな感じなんでしょうか?
- 912 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 14:11:55 ID:pWwBnlkC
- PM0.4みたことある?小さくてビックカメラするよ
正面とかまさに手のひらサイズ
低音でるわけない
でも味付けアッサリ風味だから中高域をしぼれば擬似的に低音出てる風にできるかもね
安いし。
そのうちちゃんとしたモニター買ったらサラウンド用にも使えるから変な味付けのモニター買うよりいいかもね
人生かえちゃうモニターかもね
すてきだね
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 14:15:03 ID:09ax9eHd
- >>911
MSP5は高域がシャリっぽいらしいけど
2031の高域は癖がある
で、どっちもある程度突っ込まないと
かえって低域膨らました小型より低音は見えにくいだろうし
6畳だとどうなんだろうね
素の状態でそこそこの音量で2031使って低域が心地良い状態なら
他の環境で聞いた時は低域過多になってると思う
MSP5もやっぱりその辺は似ている、という事らしい
で、2031は何度か分解したけども
作りはMSP5の方が絶対にいいんだろうなと思うよ
俺も最初ネジ緩かったから全部締め直したし
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 16:31:57 ID:aYqkEwSp
- ベリ2031は最初なんか異様に臭かったw
しばらくしたら臭いしなくなったからいいけど
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 17:07:13 ID:AJPb6ISv
- ドイツ製品は接着剤が臭うらしいね 俺のBMWも新車で買った時ちょっと臭かったよ
- 916 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 17:15:52 ID:J5Hs81LM
- >915
ベリは中華製がほとんどだったような希ガス
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 18:05:53 ID:pWwBnlkC
- 中国製ってマジやべーし
有毒な希ガスが発生したんじゃね?
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 18:50:59 ID:09ax9eHd
- >>914
それ多分中の木材の臭い
カバー開けたら懐かしい臭いとまた少しだけ出会えるかも
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 20:22:55 ID:iH1uUG7b
- PM0.4、聴感上はすごく良い印象だったよ。解像度もそこそこあるし。
フツーの人が考える低域としては全然申し分ないです。
6畳とかの狭い部屋ならすごく使いやすいと思う。
- 920 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 20:35:44 ID:lECOqUgz
- >>916
それ、再塗装の匂いだろ。
BMは船便で来るし、キズが多いから日本国内で殆ど再塗装の筈。
- 921 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 22:39:04 ID:O3MygSC7
- 6畳間に20インチってありえねー
って身をもって知るのもいいかもなw
- 922 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 22:45:55 ID:TpD22gWW
- >>921
2031より一回り小さい2030があるんですが
これでも音量大きすぎますかね?
かといってPM0.4は賛否両論で・・・
- 923 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/10(水) 23:58:06 ID:/Aob+BHP
- 誰かつっこめw
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 03:21:49 ID:hzhj9FUl
- >>917
希ガスは有毒じゃねえぞ
- 925 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 04:37:18 ID:aSXVy/xE
- なんだかんだいってもYAMAHAのが一番いい気がするな
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 04:51:28 ID:VN2fAJET
- >>922
でかいユニットで低価格なモノだと
音量上げないと性能が発揮されないよ
PM0.4でミックスして
低域見るときはヘッドフォンを使うのが
日本の住宅事情にあってると思うよ
- 927 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 10:14:26 ID:SMYB7pvR
- クマー
- 928 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 14:06:34 ID:YV+jt3A0
- >>925
それはない
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 15:24:59 ID:g7Bpm6Ks
- dynaudio bm15a
来ちゃった。
- 930 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 15:38:24 ID:aSXVy/xE
- なにはともあれリスニング専門のスピーカーよりも
たとえ安くてもモニター用の方がいいよね
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 15:59:29 ID:/mtGsTxw
- >>926
おお、まさに俺だ
PM0.4とMDR-Z300の貧乏環境
- 932 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 16:13:26 ID:22iXYlX+
- どうせ作ってもデモテープだし 作るのは後で聴いたら赤面もののラブソングだし
どうせ最終的に完成しないし パソコンについてきたスピーカーで充分だろ
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 16:20:11 ID:aSXVy/xE
- >>932
( ´,_ゝ`)心が狭いねぇ〜
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 17:27:20 ID:49cajVm8
- >>930
なにその根拠ない自信
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/11(木) 17:35:14 ID:aSXVy/xE
- >>934
ええ、>>929へのアンサーソングだったもので。
- 936 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 00:13:19 ID:hbLk0sAK
- >>935
完全にモニター用。
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 00:45:10 ID:1dPuEILU
- まあ、強いて言えば、中間とってBOSEかね。制作もリスニングもどっちもいけるのは。
アメリカで一番売れているんだからね。 知名度も高いし。
- 938 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 01:29:56 ID:H4Oe4bZk
- クマー
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 13:43:00 ID:PuIpGvXp
- モニタースピーカーでよく聞こえない曲なんてその次点で失格やがな
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 14:48:38 ID:SWLvVUeA
- モニターはモニター用ヘッドフォンで、ミックスは観賞用スピーカーでと
割り切ってる俺は900ST&SR technologyのちっこいので大満足。
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 20:28:00 ID:XGbBZDGm
- モニスピ選びの予算の目安って知ってる?
楽器、録音機器など、所有機材の総額(新発売時点)の約10%らしいよ。
ペアで。
それ以上だと宝の持ち腐れ、以下だと役不足とか。
都市伝説かもしれんけど、わかるような気がする。
要はバランスが大事ってことだろうけどね。
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 20:31:46 ID:TtXJkiSu
- >>941
久しぶりに「役不足」の正しい用法を見た、感動した
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 20:33:05 ID:TtXJkiSu
- と思ったら違った、10%以上だとスピーカーが役不足、以下だと力不足
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 20:57:52 ID:ViuP4vmH
- >>941
前にもそんなこと何処かで書いてあったけど、全然意味をなさない目安だと思う。 >10%
アーティストなのかエンジニアなのか、プリプロなのか完パケなのか、その他色々な要因によって
いくらでもバランスは変わってくる。
まぁ、機材のバランスが大切ってのは当然だけどね。
せめて、マイク、マイクプリ、ケーブル、AD/DA、モニター、電源、くらいに絞って比率を出せば
少しくらいは参考になる数字がでそうだけど。
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 21:07:33 ID:1dPuEILU
- つーか総機材の何割とかまさにピュア厨的発想で何の根拠もないよね
よく恥ずかしげもなく書き込めるわ
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 22:19:29 ID:jZSrms0f
- マトモな人間ならヨドバシとかイケベで試聴するだろ 大きさや素材なんかのディティールも重要だし
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 22:39:54 ID:a52YwFTP
- 使いたい音と本体のデザインがセットにはならないのが現実的な問題だ
実際そんなときはどうすればいいんだ
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 23:00:22 ID:Em//fHDq
- >>946
ヨドバシとイケベに悲哀を感じるな
- 949 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/12(金) 23:35:33 ID:uHWrVYzN
- ジェネの8030A使ってるけど前のモデルよりこもってない?
どうも10kHz以上が多少落ちてる・・・
他のメーカーと比べてもこもりぎみだし困るな・・・
もともとウンコな耳だけど、俺の耳はさらに腐ってきたか?
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 00:14:22 ID:YPHT1kxQ
- ウンコは腐敗したら肥料になるから、パワーアップだね
- 951 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 00:14:37 ID:/Izv+KN6
- >>949
GENELECは80XXシリーズになって、確かに前よりもハイは大人しくなった傾向があるよ。
でもスピーカ自体としてはちゃんと鳴らしてあげれば決してこもった音ではないよ。
ちなみに、ケーブルは何を使っている?
もし、CanareやMogamiなんかのややカマボコ特性ぎみなケーブルを使っているなら、Beldenにかえれば
ハイもちゃんと出て印象が変わると思う。
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 00:21:52 ID:VQHEN7lu
- ケーブルで怪しい特性を変えるくらいなら素直にEQで補正しちゃいなよ
- 953 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 00:31:03 ID:UxpUeZsM
- >>951
Canareだよ
やっぱBeldenか〜
でもなんか納得いかないな〜・・・
買った当時よりもやけに下が目立つんだよね
俺のくそ耳の気圧調整がうまくいかなくてこもってと感じちゃう
>>952
気になる時はEQでハイ上げてるけど本当は気持ち的にそうゆうことしたくない
でも、ごくたまに上げてしまう現実。
今日は特に耳の調子悪くてこもりぎみ・・・
- 954 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 00:56:07 ID:UxpUeZsM
- >>951
言い忘れたけど、確かに本当にこもってはないけど
前のモデルは音固いし高音がちょっと耳に痛いくらいだったからさ
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 00:56:19 ID:QpQ3qUyn
- ケーブルで怪しい特性を変えるっていうより、ケーブルのせいで特性が怪しくなったっちゅう話。
ピュア厨みたいにオカルトに染まる必要はないけど、少しはお勉強しようぜ。
- 956 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 01:22:12 ID:yo5LZaf8
- >>953,954
ん〜Beldenに代えてみたらとアドバイスしてみたものの…。
なんだかレスを読む限り、ケーブルがどうとかって語るレベルじゃない気が。
背面のDIP含めたセッティングが悪くて、低音がボワついて相対的にハイが出てない様に聞こえる
って落ちじゃないの。
せっかく良い機材持ってるんだから、ちゃんと鳴らそうよ。
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 01:38:19 ID:UxpUeZsM
- >>955
誰に言ってるの?おれ?
>>956
レスありがと
DIPのセッティングはここ1年通して最適だと思われる状態にした!
と自負したい気持ち・・・
説明書を見てたら周波数特性のグラフあったけど
この型番は10Khzその周辺が最大値3.5dbへこんでる(7.5〜18kHzくらい)
まさかそのせい? いや、そんなアホなわけないよな
グラフ読めないほど、俺は耳に続き頭まで悪いのかもしれない。
- 958 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 02:07:34 ID:ouqiOX6k
- 疑問に感じてることがあるんだが
フロントにイコライザーがついてるモニタースピーカーあるけど
あれって全部12、フルテンの方向にしたときが一番フラットで素直な音が出るのか
それとも全部0にすれば素直な音なのかどっちなんだかが疑問なんだが
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 03:48:37 ID:ZQY87YNT
- >>958
じゃああいだをとって全部6で解決さ
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 03:52:06 ID:5twtoXur
- >>958
イコライザの字義から勉強し直した方が
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 04:09:46 ID:ouqiOX6k
- >>960
もしかしてイコライザーって最後伸ばしてるからおかしいと思ってるの?
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 05:24:24 ID:FLZT5Py1
- >>961
日本語力の不足に絶望した
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 08:42:33 ID:DUwdYG3I
- ワロタ
てか取説読めば一発解決だろうに
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 14:33:33 ID:5twtoXur
- >>961
全然分かってないな……
イコライザは元々音響補正用で、モニタスピーカについてるのはもろにそれ。
環境に合わせて出音を調整するものなんだからどの位置にすればフラットになるのかは
環境依存で決まった値なんかないってこと。
電気的なフラットなら当然取説に書いてあるだろうし。
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/13(土) 17:16:14 ID:XVpdI+vA
- >>964
こっぱずかしいけどありがとう
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/14(日) 03:07:05 ID:tERBAegD
- HS50M買った。LEVELコントロールが付いてるモニター初めてなんだが
MAXで良いの?それともセンタークリックの+4dbにしておくべき?
- 967 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/14(日) 08:18:04 ID:iJzZts/U
- このLEVELは入力レベルなので、
あなたのお使いの機器の出力に合わせてください
取説嫁
- 968 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/14(日) 08:35:32 ID:oMT68rr8
- >>967
あなた、アップルジャパンですか?
- 969 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/14(日) 12:23:39 ID:lUuist0D
- スピーカーについてるイコライジングはリファレンスのCDとかを
ヘッドフォンで聴いた音とだいたい同じになればおk?
スピーカーの左右が違う環境(右側に壁がある)なんで、
ちょっと音が違うような気がするのでーー
- 970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/14(日) 18:47:08 ID:iJzZts/U
- そのヘッドホンが900STだったりしたらヤバイ
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/15(月) 22:01:53 ID:DlqwpNbO
- 次スレ立てました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192453255/
このスレが埋まってからのご利用をお願いします。
- 972 名前:かまぼこ :2007/10/15(月) 22:46:19 ID:lNs9GZoL
- くそー
msp5とHS80 スゲー迷うって・・
- 973 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 01:23:09 ID:FA1KpEzo
- HS80に一票
- 974 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 01:57:35 ID:kFAPgPvo
- 味付けの少ないMSP5に一票
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 02:57:48 ID:LUuAY6K0
- ヤマハにこだわらなきゃいいのに
あと5万円だして
ディなウディ男にすればいいのに
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 06:07:20 ID:FA1KpEzo
- 1本で5万の追加投資だと、ペアで10万では。。。?
- 977 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 09:10:40 ID:kFAPgPvo
- ディなウディ男ってなんだよ
ツウぶってるつもりか死ね!
- 978 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 09:21:54 ID:3BXlR7i8
- tannoyおすすめ
- 979 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 11:23:58 ID:+clSxa8y
- 近所迷惑になるからどうせ小音量でしか鳴らせないんだったら
結局フラット特性を極めたスピーカー買っても使い物にならないよなあ
だからはっきり言って無駄だと思った
たまに出てくるデザインで気に入ったもの買えという意見は
わりと現実的なチョイスの方法だよなあ
この手のスピーカーの本来の性能を出すためには
スピーカー以上に金額を払って周りの環境を整えなければならないわけだ
まあそこまで神経質に考えなくても
とりあえず小音量でしか鳴らせないという条件だけでもちょっと致命的だよな
ということで上記に該当する人はそこそこの特性、安い物でデザイン重視でいいと思う
- 980 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 15:32:48 ID:wOGw2WqQ
- >>975
>>977
声出してワロタwww
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 15:48:40 ID:kFAPgPvo
- >>979
小音量でもフラットなものはいい感じに鳴るよ
味付けは少ないほうが絶対いい
- 982 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 17:09:49 ID:LUuAY6K0
- ヤマハマンセー大杉きもい
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 17:11:33 ID:vLrvH5aH
- >>982
ディなウディ男は帰れ
- 984 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 17:19:45 ID:LUuAY6K0
- じっさいdynaudio BMシリーズ買った人って
不満とか後悔してる書き込みないよね
ヤマハはどの機種も賛否両論
ヤマハ買うならもう少し予算出してディナ買った方がよくない?
ゲネレックも低音が見えないって言われるし
マッキーの新しいのが分からない今はディナのBMが総合的にいいんじゃないの?
おれはアダムとPM0.4使ってるけど
- 985 名前:794 :2007/10/16(火) 18:39:31 ID:f24NuRj9
- 度々すいません。
B2030を買ったのですが、オーディオIFとの接続のケーブルは、
ギターなどに使っているシールドで宜しいのでしょうか?
- 986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 18:41:25 ID:6JCKp9E/
- 駄目。
それで宜しかったら誰も高い金だして専用ケーブル買わんよ。
- 987 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 18:42:50 ID:EgdUhKvA
- >>985
クラシックプロかHOSAのスピーカケーブルでおkだと思います。
- 988 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 19:20:30 ID:3BXlR7i8
- カナレでイイヨ
- 989 名前:794 :2007/10/16(火) 19:39:25 ID:f24NuRj9
- 度重なる質問に答えていただきありがとうございました。
感謝しております。
- 990 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 20:24:00 ID:LUuAY6K0
- >>985
パワードスピーカーだから
スピーカーケーブルじゃなくてもいいです
サウンドハウスで言うとシングルケーブルでオーケーです
スピーカーケーブルはアンプとユニットをつなぐケーブルで
音楽信号の他に駆動電源も伝えるのものです
ギターなどの楽器用シールドは楽器にあった特性になっているので
モニターには不向きです
- 991 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 20:26:20 ID:IyNqwgOP
- >>984
するどい。
- 992 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 20:32:11 ID:J9kRHIcC
- KRKの話題って少ないねこのスレは一通り見たつもりだけどRP5ってどうなんかな?近所で試聴できるとこないっす
ジャンルはテクノ
向いてますかね
- 993 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 20:34:04 ID:CI6mOKyK
- >>984
BMの低音の癖が気に入らないって人は多かったよ。
かなり低いところに独特のふくらみがあるんだよな。
- 994 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 20:49:23 ID:LUuAY6K0
- >>992
スレでの印象ですまんが低音がボウボウらしかった気がする
RP買うならVシリーズ(前のモデル)の方が断然いいって感じだったよ
>>984
そんな書き込み見たような気がしてきました、、、
まぁいろいろあるけど
ディナ ゲネ マッキー イベントあたりが後悔は少ないと思う
スレ埋め
スレ埋め
次スレでカナダからの最新レポートに期待
- 995 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 22:36:25 ID:w2d5vpZS
- う
- 996 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 22:37:50 ID:w2d5vpZS
- め
- 997 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 22:39:29 ID:w2d5vpZS
- ま
- 998 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 22:41:30 ID:w2d5vpZS
- 〜
- 999 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 22:42:38 ID:qnWTz9Ym
- 1000!
- 1000 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/10/16(火) 22:43:08 ID:qnWTz9Ym
- うホッ!
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。