■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 19■

1 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 18:01:36 ID:IQchpWc+
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。

全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは

【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/

にあります。

【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 18■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199466261/
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove18.html

スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。

2 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 18:02:07 ID:IQchpWc+
【関連スレ】
ここは宅録/DTM用途のスレです。

スタジオ用途/高額/大型モニタの話題はこちらへどうぞ

●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/

3 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 18:02:50 ID:IQchpWc+
【関連スレ2】

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186420168/

4 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 18:03:23 ID:IQchpWc+
とりあえず、こちらは前スレを1000まで埋めてからでおねがいします
(sage保守はしていただけたらありがたいです)

5 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 18:36:05 ID:PkUyn6UY
注意と警告:
==========================================================
このスレのレスの半分は、いつものようにいつものごとく
モニターなど買った事もなく頭悪いネタを毎日書くだけが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連のデムパ、
でお送りしております。

このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。

それでは、狂気と退行と糞尿に溢れた隔離スレをお楽しみ下さい。
==========================================================

6 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 20:25:43 ID:Wxi5oTJf
>>5
前スレは特にデンパな人もいないし、モニターを買ったことなくネタを書く人はいなかったよね。

7 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 22:55:11 ID:omxcPvOH
どの口でそんなデマカセを言うんだ・・・?

8 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/01(土) 22:55:53 ID:oVnBEtaN
>>6
私はモニター買わないで書き込みしてましたが(爆)

9 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 09:55:15 ID:pS8O62Bj
ここ最近BOSEネタみないね
ちょっと寂しいw

10 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/02(日) 11:49:53 ID:ELK30E9b
原口宏さん忙しいからじゃない?

11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 12:11:47 ID:S7lAAl+D
BOSE丸儲け























なんちゃて

12 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 12:51:58 ID:285c1h8o
うんこくさい息でダジャレ言うな糞親父

13 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 19:40:51 ID:2dJqxK9E
フランスの耐火レンガ @190円(10×20×5.5) 買ってきた。
なんか前スレちらっと見たとき密度が濃い方が良いって見た気がするんで
耐火にしてみた。同じサイズの御影石が@140円であったけど耐火レンガの焼きの
模様が綺麗でこっちにしてしまった。

14 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 20:23:38 ID:VBCu+Cnc
BOSEが屏風に上手にBOSEの絵を描いた





























      

15 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 21:18:59 ID:4HW9Awgm
前スレ995さん
Alesis Monitor One mk2 
B2031P 
の楽しいインプレありがとうございます。
ミニコンポじゃない普通のアンプがあるのならパッシブタイプがお徳ですね。

16 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 21:25:15 ID:4HW9Awgm
TASCAM VL-A4 発売開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080304/teac.htm
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=09&c3code=73&scode=091VLA4G01
見栄えがよくなりました。

17 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 21:32:03 ID:CrG20jXY
背面バスレフのままかぁ

18 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 21:48:05 ID:KEGdB9P+
ペア2万円は魅力だ
飽きない顔をしてるし

19 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 22:57:23 ID:DmtdvaC9
良いなこれ
正面サイドに丸い穴が付いてるスピーカーは顔にフーフー来るから嫌いじゃー

20 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/04(火) 23:46:18 ID:fyh4Zz7B
顔近づけすぎ。あるいは顔でかすぎ。

21 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 02:18:00 ID:GCmdYlGO
>>20
PCモニターの両サイドにMoPadで30度傾けてスピーカーを顔に向けてたから音量を上げると低音と共に風が…

22 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 03:12:38 ID:6UT8O9hR
>>21
ちょちょそんな風を感じられるモニターってどれを使ってんのよ?
昔、SMS1P使っていたときは風が出てたけどさ。

23 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 10:10:57 ID:5lyFHJBH
ADAMバフバフくるよ

24 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 13:26:20 ID:GCmdYlGO
>>22
このスレではなかなかの不評のMSP5ですよ。

25 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 13:55:22 ID:b8Uv0Vmk
SMS1P、俺使ってたw
風出過ぎで笑いながら、1ヶ月で手放したw

26 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 13:58:32 ID:reux/W6B
1Pはコンプ感がすごいよね、詰まった音というか。
ダイナミクス系のかかりがぜんぜんわからんもん。
あとハイとローがスパッとでないよね

27 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 15:52:05 ID:6UT8O9hR
>>24
Σ(゚Д゚;エーッ! MSP5も風を出すタイプなのか。
耳までの距離140cmでも体感できるのかな?(いや、どれくらいの距離かなと)

>>23
ADAMもたくさんありますけれど普通の部屋での音量でもそこそこの風ですか。
それよりADAMのARTツイーターって他のタイプと全然違うものなんですか?

>>25-26
テレビ見るのに結構最適ですよね。

28 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 16:54:02 ID:GCmdYlGO
>>27
スピーカーと顔の距離は50cmから70cmくらいかな

29 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 18:32:33 ID:qTeyC1AO
>>28
それで風来るって、結構な音量出してるのかな(自分も現MSP5A使い
耳は大事にしてね。

30 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 19:23:08 ID:GCmdYlGO
>>29
これで4、5時間はちょっと辛くなるかもしれないけど1、2時間ササッとやるだけだから大丈夫。

31 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 19:30:39 ID:3tSovu6O
ウチのMSP5はウーファー前面に保護があるけど
剥き出しのものの方が多いよね
息子に押されたり
猫の爪とぎ対策はどうしてるんだろうか



32 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 19:42:50 ID:pmUeKEnF
ウーファーにちんこを押し当ててる絵が浮かんだのは俺だけじゃないハズ

33 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 21:40:18 ID:VlsZPUzP
VL-X5がペアで14,800円で売り出されてるのですが評判はどんなもんでしょうか。
普段作るのはエレクトロニカとかテクノ系統です。

34 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 22:42:32 ID:reux/W6B
>>33
人によって意見はいろいろだと思うけど、
テクノみたいなローで押すタイプの音楽は
最初はもっとでかいの買っといたほうがいいよ

俺の経験だけど、俺もVL-X5みたいなウーファー10cm〜13cm程度の小さいのずっと使ってて
低音もそこそこでるしでかいのなんていらんとずっと思い込んでたけど
ふと金があるときにウーファーサイズが16cmか20cmぐらいな奴買ったら
明らかにミックスが良くなった。聴いた全員が、なんか最近クオリティー上がった?
と言うぐらい、がらりと変わるぐらいに。

熟練してる人は小さいスピーカーでも
ヘッドホン併用でうまくバランス取れるんだろうけどね
俺にはそんな技術ないから、デカいの買って正解だった。

あくまで俺の例だけどね。
小さいので十分、という、俺と同じ考えじゃない人も多いだろうけど。



。。。とか言いつつ、VL-X5がペア13800円なら俺も買うぞw
お得すぎるw

35 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 22:48:58 ID:6UT8O9hR
>>33
今買って結局大きいものを買うことになってもサブで使えるし、ムダにはならないから買っておけばいいんじゃない。
おれも親父用に欲しい。

>>28,30
結構な音量だったのですね。音を出せるなら大きいのを買えばもっと良さそう。

36 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/05(水) 23:16:57 ID:Z/h2OL1b
正直40 Hzまではフラットに出てないと低域聞き間違う。

37 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 00:32:50 ID:UdO/4rVL
前スレ995さん
あれは中古で買ったってことだよね?

38 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 00:45:46 ID:wSJ0xM7m
>>32
バスレフポートに入れてるとか?

39 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 00:49:12 ID:Xrb/RtSw
>>37
>MonitorOneの方はペアで14800円、B2031Pはペア19800円

数年前はマジでこの値段だった
MonitorOneは円ドルレートの関係で値上げした
B2031Pは音屋ならまだ19800円ぐらいで売ってない?
ベリも時期は違うけどちょっといろんな製品値上げしてたけど。

40 名前:33 :2008/03/06(木) 01:29:45 ID:YQ46Z5a4
>>34
>>35

貴重なご意見、多謝多謝。
とりあえず試しに買ってみようと思います。今の
モニタがあまりにもチャチなもんで…。

41 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 01:38:22 ID:UdO/4rVL
>>39
げげ!マジすか。
最近ドル安なんで安くなるかな…
ユーロ、ポンド経由だったりするかもしれないけどw

安いなぁ。
ちなみにアンプは何使ってますか?

42 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 02:00:10 ID:Xrb/RtSw
>>41
マジ貧乏なんでヤフオクで落としたオーディオ用のプリメインアンプ使ってる
TA-FE570って奴。7000円で落札したよw 全然問題なし。

貧乏だからこの選択だけど、リモコンとライン入力セレクタは家で使うには便利
アンプ+MonitorOneMk2+B2031Pで合計4万円ぐらいしかかかってないよw

ベリのA500あたりも安くていいのでは?評判悪くないよ

43 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 02:01:57 ID:Xrb/RtSw
ウーファー10cmの小型から、MonitorOneMk2に変えてはじめて音楽鳴らしたとき
ローでペットボトルの水が振動したときには感動したw
ウーファー10cmの小型じゃありえないからねー

44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 02:30:30 ID:UdO/4rVL
>>42
MonitorOneMK2かM1ActiveMK2で迷ってるんですけど。
MonitorOneMK2の方のアンプは音屋の一番安いやつで考えてます。
決め手のなるのは音量>>>>>音質なんです。
M1ActiveMK2の能率がアレシスのサイトにも載ってなくてクマった…

45 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 02:49:13 ID:Xrb/RtSw
>>44
どっちでもいいんじゃないかな?

ちょっと前に、M1 Activeが美術館で使われてて
ちょっと広めの空間(20畳ぐらいかな?)で大音量出してるの見たけど
悪くない音量が迫力ある感じで出てたよ

MonitorOneMk2は能率は良い方だと思うよ
100W(4Ω)のアンプでもボリュームかなり上げたら超爆音出るし

46 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 22:27:04 ID:G3vlajLd
しばらく本格的な曲作りから遠ざかっていたのですが中田ヤスタカ氏に感化されて
活動を再開することにしました。
とりあえずモニタを新調しようかと思ったのですが、氏が昔から好んで使っているという
NS-10Mと似た特性の新品モニタはどういったのがあるのでしょうか?

いっそのことNS-10Mを買えという説も聞こえてきそうですが…。よろしくお願い致します。

47 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 22:31:43 ID:7so3H5Qr
中田w

48 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/06(木) 23:04:19 ID:UdO/4rVL
>>45
いやー迷う…
M1ActiveMK2の方が安上がりだけど電源付けるのがちょっと面倒くさそうですよね
自分もMonitorOneMK2にCP400で買っちゃおうかな。


49 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 01:23:05 ID:FLDZfkWY
>>46
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EEX10M%5E%5E

50 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 02:45:21 ID:VfdboMjU
クラシックプロ は無い

51 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 08:55:47 ID:3FFgoEAz
>>48
背面に電源スイッチが有るヤツでも慣れれば全然気にならなくなるよ

52 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 10:22:57 ID:GpnDJl1f
>>27
ADAMのArtistつかってます
50Hzくらいから下を鳴らすと鼻毛が靡くくらいの強風です
ARTツイーターは他のリボンツイーターと比べた事無いのでわからんちんですが
ドームより微妙にカサついた感じがします
カサつきがミルフィーユ状に重なった音を見れる感じがして
個人的には満足してます


53 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 18:00:23 ID:EBJjx2qC
>>48
迷いどころですね。

M1ActiveMK2 はアンプ内蔵だから能率を載せる必要(単体アンプで鳴らすならスペックとしてはあるけれど)が、、、
ユニットの能率を載せてくれているところはあるけれどね。

電源はみんな1Uの電源タップでスイッチ入れてブチッとやってんじゃないの。
フロントにスイッチがあろうと面倒臭いから。

>>52
ミルフィーユd
ARTツイーターの威力ありがとうございました。
置き方によると思いますが、耳の疲れ具合は相応なんでしょうか。
ADAMのお持ちの皆様いつでもいいのでよろしくお願いします。

54 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/07(金) 23:43:53 ID:bvePQ78w
ちょっと失礼しますよ。

モニタースピーカーを探しているのですが、
(候補としては
YAMAHA:MSP5S、ALESIS:M1 Ative 520、Fostex:PM0.4、ベリ:B2030A、M男:BX5a
の5つ)
名古屋でこれらが試聴できるところないですかね。

大須の愛曲いったけどMSP5SとPM0.4しかできなかった。
机のスペースがあるならばPM0.5おきたいのだが、なぜかPMシリーズは
他のスピーカーたちに比べ奥行きがあり、0.5を置くスペースはどうしても確保できないんだ。
(奥行きは21〜22センチぐらいが限界)
名古屋で試聴できるばしょがないようだったら、せめて簡単なアドバイスとかくれるとすごくうれしいです。

よろしくお願いします。

55 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 02:11:23 ID:WTtXl5Uo
>>54
こないだそこでモニター買ったよ。
納屋橋のヤマハでも視聴できるコーナーあるけどもうちょい上のランクのがメインだったと思う。
パルコの島村や丸栄のイシバシはそもそもモニター売る気ないみたい(ヤマハとローランドばっかり)

展示してあっても視聴できない機種について聞くと、イマイチだったとか言って聴かせてもくれない
スタンスは営業的にどうかと思ったけど、なんかいい兄ちゃんだった。

設置スペースが限られてて後ろがすぐ壁とかだと背面バスレフのタイプは避けたほうが
いいんじゃないかな。(間違ってたらゴメン)セッティングする部屋の大きさとか状態、どのぐらいの音量
だせるのかとか、どういう音を希望してるとか、予算なんぼとか詳細に書くと、10人くらいレスしてくれる
と思う^^

56 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 06:20:50 ID:Ly5FDejM
>>53
そういうことが関係してるんですか。
載ってることでW数あたりの音圧を調べることって出来ないんですかね…
電源モジュール買ってもコンセントがもうなかったり…w

57 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 08:56:41 ID:uKpgf9mK
MSP買える予算あるならP.M04は候補からハズしていいと思うけどな。
というかその予算でその候補ならMAP5買っときゃ後悔しないと思うよ。
後ろとか、スペース余裕あるならReveal5AとかEVENTのTR6オススメなんだけどね。

58 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 10:11:09 ID:0ffQf+34
>>54
前、何使ってたの?

59 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 11:19:27 ID:7I/H8Oi0
>>57
ちょちょReveal5AとかEVENTのTR6へのコメントもついでにドウゾ!

60 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 11:23:45 ID:kRGisaBt
毎日毎日、脳内ショッピングの脳内相談会バッカだなw

もし本当にこれだけ人が来てたら、文体も話題ももっとバリエーション付いてるっつーの




61 名前:59 :2008/03/08(土) 12:40:44 ID:7I/H8Oi0
60さんも一緒に脳内相談会やりませんか?

62 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 13:02:21 ID:hMF6rSeT
荒らしはスルーで行きましょう

63 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 13:10:52 ID:e7M9nfvo
>>52
鼻毛切れww

64 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/08(土) 20:50:49 ID:fQ3rLXuR
MSP7を買った
横から見ると真四角じゃないんで
スピーカーが微妙にお辞儀してる
高いところに設置する前提の設計なのかな?



65 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 05:18:41 ID:7A/Onm4f
Tascam VL-X5、特価祭りなのか20kで買った。
ヘッドフォンと組み合わせれば、なかなか使える感じ。
思ってたより低息上等。クリーンに伸びる。サブウーハー要らないね。
夜間は小さいタイムドメインMINIに切り替えてるから苦情も無し。
前に使ってたPM0.4は売りに出して、ほぼ購入価格と同じ清算結果。
買うなら今のウチかもね。宣伝じゃなくてさ。

66 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 06:45:42 ID:XzJ6bVYm
ベリ3031Aと3030Aがどのくらいのサイズになるかわかる人いますか?
やっぱ両方とも2031よりデカイですか?

67 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 09:12:27 ID:77VX3I2x
以前、VL-X5の購入で迷ってた者ですが、昨日購入しました。
この値段にしては、自分にとっては充分すぎる音質で感動。
今まで聞こえなかった音がはっきりと聞き取れるようになったのには
ビックリしました。

奥行きが結構あるので置き場所を再考しないといけないかも。
モニタだけでなくて作業用の机もいるかな…。

68 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 11:35:17 ID:f8GOFUHW
>>64
平行面になっていると共振の影響が大きくなるからじゃなかろうか。

あとMSP5は小さいゴム足が付いていて調整できるようになってた。


69 名前:64 :2008/03/09(日) 12:57:59 ID:PZ3wYE7X
>>68
ありがとうございます
取説の袋に両面テープしたゴムが2個付いていました



70 名前:54 :2008/03/09(日) 14:56:36 ID:vsADhArb
レスありがとうございます。

>>55
自分もMSP5とPM0.4以外聞かせてもらえなかったんですよね。
ちょっと無理いって、TAPCOのS5も聞かせてもらったけど、あくまで個人的な好みではなかったので候補からはずしました。

設置場所は…口での表現がよくわからなかったので図式化。
ttp://tale.heteml.jp/mitorizu.jpg
音量は、今は短い時間なら多少出せますが、今後一人暮らしする可能性があるので、
あまりにパワーがあるやつはもてあましちゃうかなと思ってます。
音は、自分がクラブミュージック(エセ)からフルオーケストラ(エセ)まで書くので、
どんなジャンルでも安定しているのを探しています。
…といってもあまり自分の耳には自信がないのですが…
好みとしては、結構かっちりとして全部の音がバランスよく前に出ているのが好みなような気がします。
予算は、MSP5Sはちょっと無理してる感じです。
4万台ぐらいに抑えれるなら抑えたいけど、もう少しだしたほうがいいならひねり出します。

>>57
自分へのレス…でいいのかな?
後ろは机の本だななので、音がこもりやすいような気がします。

>>58
おはずかしながら…今までヘッドフォンだけといっても過言じゃないです。
3〜4年前兄貴がPC買ってきたときに奪った5000円ぐらいのPCスピーカーです…
(それまではスピーカーすらついてませんでした…)

長レス申し訳ないです。
よろしくお願いします。

71 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 16:33:24 ID:DxuTwrmd
そういう事情でしたら後の一人暮らしも含めて、、、
ローの確認は捨てて小さいものを使うしかないでしょう。デスクトップでのニアのニアですから。
頭で悩むより一旦PM0.4でも買ったほうが早いと思います。

買ったら作業時の耳の高さだけは合わせて下さいね。

72 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 20:20:25 ID:IY7PVuXR
>>71さんに賛成
PM0.4とヘッドフォンで頑張って
浮いたお金で機材に投資なんてどうですか?


73 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/09(日) 20:25:45 ID:GBh5T6b/
>>70
モニタを片方だけ壁に近いところに置いて、もうひとつをそうでないところに
置くと左右で音けっこうかわっちゃわない?

音だせないならPM0.4とヘッドフォンでいいと思う。

74 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 02:31:06 ID:wycBMyfA
>>65
どこで20kで買えるの?

75 名前:54&70 :2008/03/10(月) 14:23:48 ID:2eDOSmod
レスありがとうございます!

>>71
すごくスピーカーから近くなっちゃうんですよね…
これでもスピーカーのためだけに模様替えしたのですが、
おくスペースを確保するのが精一杯でした…

>>72
もともとヘッドフォンをメインにしつつスピーカーで確認しようと思ってました。
2万円でもっと充実できる機材あるかな…?これを探すのもまた楽しいですな!

>>73
壁にぴったしではありませんが、左右の後ろの壁の形状が違うので
音が変わっちゃうかもしれませんね…
そこはなんとか場所を探したいと思います。

ではスピーカーはPM0.4でいきます。試聴しているスピーカーなのでどんな音か知っていますし。

アドバイスありがとうございました!!

76 名前:54&70 :2008/03/10(月) 14:27:26 ID:2eDOSmod
っていうわけで早速音屋見てきたら…


納期1ヶ月半…

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

77 名前:65 :2008/03/10(月) 15:26:42 ID:hiCn+JA8
>>74
楽天のとある店。ポイント使ってるから正確には20kじゃない。
でも送料込みで2.2kだったから最安値だった。
俺が最後の1セットだったから、もう無理だけどね。

78 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 16:13:40 ID:0IhF7p2+
一件だけだが、20kでまだある。
送料込みで20640…たぶん。

79 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 16:18:33 ID:bvLmHLeC
仕事でPAのスピーカーの販売やってるけど、
VL-X5はいいスピーカーだと思うよ。
音に癖が無いっていうか、そのまんま出てくる感じ。
低域も十分だとオモ。これにロー足すのは逆に無理だね。
俺はモニターによくあるわざとらしく艶っぽいキックの感じが嫌いなんだけど、
これにはそれが無い。
でも人気無かったんだね。
ちゃんと試聴してないのか、雑誌に踊らされたか、ティアックにやる気無かったのか・・・
ぐぐってみたら、ネット通販はどこももう売れ切れっぽいね。
買っておいてよかった。


80 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 16:37:39 ID:0IhF7p2+
いや、ネット通販でまだ残っててPM0.4と迷ってる最中なんだ…
上の人みたいに大きい音出さないと思うからPM0.4に今は傾いてる。

81 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/10(月) 17:10:45 ID:REQlCNO5
>>79
もう少し頑張ってB2031買った方が幸せになれるような気が。

82 名前:65 :2008/03/10(月) 18:16:46 ID:hiCn+JA8
キックとかの低域チェックはPA用の18インチのウーハー装備のヤツがあるから、
今更わざわざゴツイのは買う気にならないし・・・
でもPM0.4みたいに小さ過ぎるとギャップが激しかったからVL-X5で満足。
今もガンガン鳴らしてるよ。最高。

83 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 03:41:34 ID:o1XSrLbw
モニタースピーカーセットで買ったんですけど、AudioIFと繋ぐケーブルがついてない。
ギターケーブルではダメですよね?スピーカーケーブルでお勧めなのありますか?
・・・というか皆さんは何使ってるんですか?

84 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 05:43:35 ID:B7wkhAwV
>>83
これでも買っとけ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^CSS030

しかし、ネタでやってるのか、釣りでやってるのかしらんが、
毎スレ、この手の質問が出るよなw
アンプ内蔵してりゃあ、スピーカーケーブルなんか使わねぇのは考えたらわかるだろうに。。。。

85 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 07:08:17 ID:uZERkK+X
>>83
RL必要だろうから
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EDPP020%5E%5E
デュアルケーブルもよいかもね


86 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 07:12:10 ID:WhIKDhnw
デュアルだったら二つに裂く必要があるな。
てかここのケーブル安いな

87 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 09:12:22 ID:+KqIM9Bm
>>85
モニター2ペアを並べるんなら、デュアルケーブル2セットで裂かずに綺麗に配線できるんだよな、、、Orz
一昨日気付いた。

88 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 18:09:09 ID:QS6Whdaw
HOSAのメタルプラグのデュアルケーブルが素晴らしく頑丈でオススメ
抜き差しは滅多にしないから金メッキのも良いね。安いし最高
自作も良いけど、それより安く済むしね

89 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 18:21:35 ID:o1XSrLbw
でもケーブルってすごく重要じゃない?吟味しないと変な音が出たり・・・。

90 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 18:58:54 ID:mW+x+rIF
安物のケーブルならそこまで変化のある音にはならんよ

91 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 19:06:01 ID:pzoGd3Fy
カナレにしとけばおk

92 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 19:36:57 ID:o1XSrLbw
ギターシールドならカナレ10本くらいあるんだけど、スピーカー用ってのがいまいち分からなくて・・・。
大人しく>>84-85 CLASSIC PRO買うべきなのかなぁ・・・。でも音家使ってない人の標準が気になるところ・・・。

93 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 19:46:57 ID:QS6Whdaw
余程変なケーブルじゃ無い限り特性は大して変わらないと思うよ
俺はこれ↓使ってるけど不満無いもん
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECSS410G%5E%5E
クラシックプロはプラグの作りが雑だから好きじゃないな


94 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 19:49:17 ID:LVNxQ/0q
パワードSPならギター用でOKだよ。
パワードか、アンプ別体なら、そこまではギター用・マイク用・オーディオ用お好みで。

アンプからスピーカーまではスピーカーケーブル。
スピーカー用のは電力を送るので、見た目中身は普通の電線と同じ。
+/-が同じ線で送る。
あんまり細い線で大音量鳴らすと燃える。
金が無いなら電源電線でOK。
つか、安いスピーカーケーブルわざわざ買うなら電線でも大差ない。
俺はあんまり気にしないけど、電線は100Hzくらいまでの特性でも実用になるからw
音響的にどうかは厳密には知らん。

95 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/11(火) 21:31:55 ID:wy7Kv73j
>>92
>94の言う通り。パワードスピーカーという前提で書くけど
カナレのギター用ならたぶんGS6使っているだろうから無問題。
音が変わるのはギターの出力のインピーダンスってのが高いからだけ。
(出力インピーダンスが高いとケーブルの静電容量で高域が落ちやすい)
AudioI/Fは出力インピーダンスが二桁は低いから殆ど無問題。
もし区分けとか専用に欲しいならカナレの4E6使っている出来合いケーブルを
コネクタ合わせて飼えばいい。

96 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 01:03:55 ID:6RWnZeEP
カナレやヘキサなどは問題ないよね
ワゴンセールのはプラグにばらつきが多くて
失敗したことがある

97 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 02:27:13 ID:hF4lbx/d
マイク→ミキサー→オーディオI/F→ミキサー→SP1、アンプ→SP2
→のとこアンプとSP2の間以外全部キャノン端子かフォノ端子のclassic pro製だったりするwww
ケーブルって一番コストパフォーマンス悪いとこだと思ってるからclassic proで十分満足

98 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 14:00:01 ID:gUc+bj2L
sommer cableがお気に入り。
Beldenと値段は同じくらいだけど、日本じゃ"ど"マイナー。

http://www.sommercable.com/

ドイツ製ってのが、何となく心をくすぐられるよね。
放送局向けってことで、向こうじゃカナレ的扱いらしい(値段は倍以上するけど)。

99 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 14:48:18 ID:N8apW37l
MogamiでもBeldenでもWEでもMonsterでも好きなの使えば良いと思うよ。
ただ、断線なり配置変更で交換するのに気軽に買えないブランドは嫌だな。
やっぱし馴染みがある同じ種類の使いたいもんね。

休日でヒマだしCanare今ハンダ付けやってる。フルカラーw
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1205300763732o.jpg


100 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 15:50:39 ID:yUA/U58i
自作に興味有るけど、ハンダって機材間のケーブルでも
Kester 44でいいのかな?ギター用って印象が強いけど。

101 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 17:07:15 ID:F6x8rncL
半田なんてそれなりの品質であれば何でも関係ないよ。
最低条件が表面が酸化して変色や荒れていない事。こんなのは使い物にならない。
個人的にはRoHS?前のタムラの半田が濡れが良くて好き。
今ならアルミットかなぁ?


102 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 17:31:10 ID:gUc+bj2L
ウチはアルミットー。
なんとなく、ギターなヒトはケスター、音響屋さんはアルミットって印象があるね。
同じことは、コネクタにも言えるけど。
ギターなヒトはスイッチクラフト、音響屋さんはカナレ。

103 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 17:33:45 ID:gUc+bj2L
……あぁ、「音響屋はノイトリックじゃねぇのか」って突っ込みはナシの方向でよろしく。

104 名前:99 :2008/03/12(水) 17:40:33 ID:N8apW37l
やっと作業が終わった・・・TRS25本は流石に目が疲れるなぁ。
ハンダはずっとKester44使ってるよ。理由はとにかく慣れてるから失敗少ないことかね。
昔オーヲタの知り合いに貰ったWBTの銀ハンダは融けにくくてスゲー困ったわ。
まぁマニアに言わせればKester44でも時代によって成分が違うとか何とかだけど、
そこまでこだわる程オレはシビアな耳でも無いからなー。確実に付いてくれればOK
スレ違いなんで、この辺でやめとく。

105 名前:99 :2008/03/12(水) 17:47:34 ID:N8apW37l
>>102
ギターは受けのジャックがスイッチクラフトだから相性良いのかもね。
でもスイッチクラフトとノイトリックのXLR相性問題で死にかけた思い出があるからなぁ。
それ以降はXLRはノイトリックばっかり使ってる。
そんでもってXLR本家のITTのは構造が複雑だから大嫌いだw
特にあのチャック部分のちっこいビス!緩んで抜けてたりすると発狂しそうになる。

106 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 19:02:58 ID:Y0lyIEYn
なんかMopad、使い始めたときは音がぜんぜん繊細になったから
いいと思ってたけど…
最近低音の鳴り方に疑問が生じてきた。

MSP3を一つのスポンジに一つずつ乗せてるんだけど、
逆に吸音されすぎなのかなあ?

スピーカが小さいんで、もともと低音に関しちゃ期待はできないとしても
なんだか音がよく見えない感じ。

一つのスピーカを二つのスポンジに乗せるようにして、
下の面は空間を作る様にしたほうがいいのだろうか…

107 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 19:24:05 ID:F6x8rncL
>>105
スレチでスマンが、ITTのplug小ネジが緩むか?♂のかなぁ
ちゃんと締めていれば抜けることはないと思うが。馬鹿になったのは変えるし。
今までIJAE〜ITTは5桁くらい作業したと思うがそんな経験一度も無いぞ。
ネジを入れること自体を忘れたことはタマにあるけどw

スイッチクラフトのXLR互換はダメだよ。あれは屑。♀座とか使えん。
まあ、昔のノイトリもピン割れる(折れる)けどな。

108 名前:105 :2008/03/12(水) 19:55:06 ID:N8apW37l
>>107
そう、ITT。ちょっと言い過ぎたかも知れない・・・
Canareブランドのコネクタは標準がITTだけど、オレは自作するからノイトリック合わせるけど。
ビス抜けは箱のライブでも何度かあったし、自作でも緩んだりしてたよ(これは自分のミスだけどね)
しっかり締めれば大丈夫だろうし、不安ならネジ止め剤使うなり対策はあるだろうし。
しっかしスイッチクラフトも駄目になったなぁ。あれは互換とは言えないレベルだったなぁ。
一方、ノイトリックはフォン-XLRコンボコネクタで大出世したよね。あれは大発明だよね。

109 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 20:42:12 ID:B64riyzv
ねぇ FostexのPM0.4って電源きるときいちいちスピーカーの裏の電源切るの?
それともスイッチ式のコンセントでブチってやっちゃってOK?

110 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 20:46:26 ID:myQCfT49
↑に追加で俺も質問。電源つけるとき落とすとき、毎回オーディオIFのボリュームは0にするべき?

111 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 20:52:51 ID:B64riyzv
>>110
なんで俺の質問に追加するんだよ くっついてくるなあっち行け

112 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 20:56:00 ID:myQCfT49
なんだ、ただの馬鹿か。

113 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 21:03:51 ID:myQCfT49
>>109-110は両方説明書読めば書いてある。オーディオ機器の取り扱いとして当たり前すぎることをマジで聞く時点で(ry

114 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 22:10:35 ID:B64riyzv
>>113
だってめんどくせぇじゃんかよ!

115 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 22:11:24 ID:B64riyzv
>>113
オナニーするときにチンコが背中側にあったら凄く面倒だろ
オナニーだけじゃないションベンするときもだ 何を考えてるdな

116 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 22:29:08 ID:2CAoPM9k
PCを立ち上げる
AUDIO I/FのLEVELを上げる
スピーカーの裏の電源入れるx2台
スピーカーの裏のLEVELを上げるx2台

作業する

スピーカーの裏のLEVELを0にするx2台
スピーカーの裏の電源切るx2台
AUDIO I/FのLEVELを0にする
PCをシャットダウンする

117 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 22:43:02 ID:B64riyzv
>>116
お前のいいつけどおりに生きる

118 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/12(水) 23:01:26 ID:dg+WE+Ly
PCを立ち上げる
AUDIO I/Fを付ける(LEVELを上げっぱ)
フットスイッチを付ける
(スピーカーの裏の電源つけっぱ、LEVELを上げっぱ)

作業する

フットスイッチを切る
AUDIO I/Fを切る
PCをシャットダウンする


昨日までの自分にサヨナラ

119 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 09:41:15 ID:cxBHw/W8
まぁ、基本は「音の出口(スピーカー)に遠いところから電源入れる&レベル上げる」ってことだよね。

120 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 13:20:52 ID:BN5zxs8p
まぁ俺も116と同じだが、
作業するの次に、たいていシコるが入るかな。

121 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 15:32:51 ID:L7VmCqCn
MSP5 STUDIOかエム男のStudiophile AV40か。悩む。

122 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/13(木) 23:44:41 ID:DztzFgfQ
石橋でDS-5がペアで23000でしたけど評判はどうなんですかね?
お得ならカット効果と思うんですが

123 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 00:01:43 ID:5G6L1BEe
>>120
俺は合間の休憩でやってるぞ
次の作業に集中出来るんだ

最近の流れでセカンドとして
FostexのPM0.4が欲しくなった(今はHR624)

124 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 02:13:40 ID:qdLlO2To
うちはMSP5aだけど、MoPadは確かに低音を吸音してるね。
インシュレーターをテクニカの安い真鍮+ゴムに換えたら低音出る出る。

部屋環境に応じてその辺はやれば良いんじゃない?
うちはご近所迷惑だからMoPadに戻したよ。

125 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 09:43:08 ID:UP726VzC
>>123
大きな音が出せない環境なので
制作中はPM0.4がメインになってます(メインはADAM)
最終調整とか大きな音が出せる時間帯はメインを使ってまーす
ヘッドフォンよりは疲れなくていいです

126 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 10:56:31 ID:v78Uhf9L
最近PM0.4を買って今まで使ってたMA-10Aと入れ替えたんですけど、ミキサー側に比べてIF側の出力がバカでかくて困ってます。
今まではミキサーOUTとIFOUT個別にスピーカー側でVOL操作できたから何も困んなかったんだけど。
そんなんIFのレベル下げれば良いジャンって話なんですが、IFがMBOXで出力の操作ができない(INPUTとPBのMIXつまみはあるけどあれで調整しちゃダメだろうし)んで。
んで仕方なくIFOUTミキサーに突っ込んでモニターしようと思ったら今度は音が歪みまくる。
こんな感じで困ってる僕はとりあえずスピーカ用にミキサーでも買うしか無いんでしょうか?
ミキサーはベリのゼニクス802です。
なんかインピーダンスとかの話はわかんないけどもしかしたらそこらへんの問題もある?
とりあえず日本語じゃなくてスマソ

127 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 15:42:21 ID:kA4r+kqc
>>126
なんかよう分からんけどMackieのBigknobでも使えばいいんでないでしょうか。

128 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 18:24:44 ID:f0QqAt6D
さてここに5万円があるのだが俺は何を買えばいいの

129 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 18:27:13 ID:2ByF3u4B
SENNHEISER HD650

130 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 21:50:47 ID:h3/8BMJH
MoPAD気になってたんだけど低音吸い取り気味なのか…。


131 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 21:58:30 ID:Y04Ykt1B
>>128
自転車

132 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 22:20:23 ID:qdLlO2To
>130
低音出過ぎで隠れていた音が聞こえるようになったと考えると良いかも。
安いから試してみなよ。
気に入らなかったら他の試せばいいし。

機種選びも大事だけど
吸音板とか部屋鳴りの調整も大事だと最近分かってきたよ

133 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 22:40:40 ID:Dk2WPFd8
>130
自分もMopadを最初使っていたけれど、思ったより低音が吸収されていたので
オーテクの安いインシュレーターに変えたよ。
低音の出方も今がちょうどいい。

134 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/14(金) 22:47:13 ID:Ia8w4xjJ
MoPadは低域が減るというより共振して鳴っているのが無くなる感じ。
着色的な要素はないので使い安いと思う。

135 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/16(日) 20:37:34 ID:ffIqQHgf
824いいよ824!

136 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/16(日) 22:39:59 ID:2gydWRBm
予算6万位でモニタスピーカ探してるんですが・・・。
お勧めはありますでしょうか?
やはりこの予算で良いリスニング環境作るの厳しいですか??

137 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/16(日) 22:51:18 ID:XasrtCqI
クマー!

138 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 00:46:01 ID:KFJbxrA+
TR6

139 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 02:41:14 ID:qHpfaCka
JBLの音場補正付のモニター、LSR4326海外だと$1000くらい
輸送が$300チョイかかるにしろちょっと興味あるんだけど、
でもこれデジタル入力か、アナログいれてもA/Dして補正してD/Aなんだよね?
96kがmaxっていうのは先々不安かなあ?

140 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 06:47:24 ID:HT0MFhM3
>>136
予算的には問題ないと思いますよ。

141 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 09:52:35 ID:aVZ+Xz2G
>>136
リスニング用途だとピュアAU板で聞いた方がいいと思います


142 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 11:46:50 ID:+qvd+ahO
pm0.4の在庫がどこにもねえええええええええええええ

143 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 14:24:34 ID:QWh8DSd2
PM04は国内産?
国内産でなければ今時期物が切れると決算月だから日本に着いてなければ
次の入荷は4月2週くらいだろうな。
日本に着いていれば4月開けすぐはいるだろうけど。
国内産だともう少し遅そうだw

144 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 14:33:22 ID:g3BFdYDE
>>142
楽天見た?

145 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 15:15:58 ID:+qvd+ahO
楽天でさ、在庫なしって表記されてないとこで注文したら
メールで在庫ないですとか送ってきたんよ
だから面倒だけど、オクのストアでさっき落札して振り込んだよ
VL‐A4と悩んだけど、まあいいや

146 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 19:05:28 ID:b1cI6/M/
KRK RPシリーズを市内中探したがどこにも置いてねぇ・・・
もう通販でポチッちゃおうかな・・・
俺の好みはクリアで低音も高音も強くなく限りなくフラットな感じで聴き疲れしなさそうな奴
イヤホンで例えるのは間違ってるかもしれないけどSHE9500がまさにそれだった
どなたか後押ししてくれる人居ませんか?

147 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 19:50:59 ID:YNGa9iFF
>>146
よし、買え!

148 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 20:20:43 ID:/RP1rZ6X
>>146
輸入元にて欠品中だのって書いてあるとこもあるから
今日中に在庫ありのトコでポチッちゃいなよ


149 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/17(月) 21:25:42 ID:O8V3tjsf
M-AUDIOのStudiophile BX8aか
BEHRINGERのB2031P TRUTHあたりで迷ってます。だいたいこれくらいの値段で
癖の少ないスピーカーってなんでしょうか?後者は中域が若干甘いとの意見も
あるようですが・・・。


150 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/18(火) 07:03:27 ID:UN+ADjjD
>>149
そんなに迷わなくても、、、
買っちゃえばいいと思いますよ。
モニタースピーカーという時点でそれ用になっているわけですから。

>>146
聞き疲れしないタイプと言えばEVENTのやつもそういう傾向だよなぁ。

151 名前:65 :2008/03/18(火) 20:39:26 ID:fTXa8KlR
VL-X5,電源切ったときに出る音が可愛い。
「プッ、プミョ、フミョミョ」
なんかサンプリングしたい位だ。

152 名前:146 :2008/03/18(火) 21:38:18 ID:FUHs60JJ
やっぱTR6にしてみようかな・・・在庫あるし、優柔不断すぎワロタ
TR6の方が評価見てフラットっぽいしな

153 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/18(火) 22:41:19 ID:AbvSJmS3
>>152
ということは1台目をということっぽいですね。
悩むよりさっさと買ったほうがスッキリすると思いますよ。

もちろんこういうのが欲しい音というのが明確にあれば試聴会場に行ってAB...と切替えながら試聴してみることをオススメしておきます。

154 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 15:57:34 ID:5btenlYB
スピーカーの音量調整ってスピーカー本体でしてる?
それともオーディオIF側?それとも両方とも12時くらいに?

155 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 19:07:47 ID:Ha65s/tp
>>154
ミキサー

156 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 19:10:39 ID:5btenlYB
なるほど。でもよく考えたらオーディオIFやらミキサーなどの入力を変えても音量が変わるだけで
出音の特性が変わるのはスピーカーのボリュームなのかも。前に誰かが言ってたけど。

だからスピーカーのボリューム調整で気に入ったポイントをガムテかなんかで固定することにする。

157 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/19(水) 23:43:06 ID:u+/Sl8sr
オーディオIFは音量マックスだろう。ボリュームノブは抵抗でしかない。
特性こそミキサーで変わるんでないの?

158 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/20(木) 05:24:14 ID:3e4NkzI3
いいえ。
ケフィアです。

159 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/20(木) 06:28:45 ID:OF5sKaPw
音量調節はMackieのBigKnobを買えば一発で解決。
モニターセレクターも付いていて切り替えもスイッチ一発でOK。
タンテ用のフォノイコも付いてるからサンプリングにも超便利。
ただ、機能の豊富さもあってデカイし高い。小型版で安いの出ないかな?

俺は貧乏なんで、コレ。
HOSA MVS-413
http://www.hosatech.com/hosa/products/MVS-413.html#
ルックスは悪いけど、単純にパワードモニター大小2種の切り替えだけだし、
モニターアウトに挟んで使ってるよ。音質劣化も気にならないレベル。
音屋で¥8000。ってか音屋でしか扱ってないし。
値段を考えたら、2chの小型アナログミキサーでも良いんだろうけど、
EQとかヘッドアンプとか余計な回路通るから気分的に嫌だ。



160 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/20(木) 07:47:43 ID:EzhWkhzT
>>159
こんなの売ってるんだ!はじめて見た!

161 名前:159 :2008/03/20(木) 19:07:45 ID:OF5sKaPw
一応、手ごろな値段で買えるタイプのセレクターを調べてみた

何故か今じゃ日本で売ってないSamsonのC-Control(推定¥2万くらい?)
http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodID=1650&brandID=2
それを思い切りパクッたべリンガーのMiniMon-MON800。激安(音屋で¥5300)
http://www.behringer.com/MON800/index.cfm?lang=JPN
PreSonusのMonitor-Station。見た目がカッチョイイ(大体4万ちょい)
http://www.presonus.com/products/Detail.aspx?ProductId=47
そのPreSonusのラックタイプ、Central-Station。高機能、高評価(大体¥6万強)
http://www.presonus.com/products/Detail.aspx?ProductId=1
で、MackieのBigKnob。売れてるからか逆に評価が割れている(4万前後)
http://www.mackie.com/jp/products/bigknob/index.html

PreSonus MonitorStationとMackie BigKnobは価格的に同等レベル。
後発のPreSonusのが個人的に気になってるけどヘッドフォンアウト4つも要らないわ。
個人所有のレコスタ向けと考えたら良い選択だろうけど。
逆にBigKnobは宅禄環境に特化した感じで使い勝手は良さそう。
ベリはベリで音が痩せるとの報告が多い。値段が値段だから仕方が無いのか?


162 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/20(木) 19:32:23 ID:EzhWkhzT
Big Knobはギャングエラーがひどいって話をきいた記憶が。。。
使ったことないからわからないけどw

163 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 01:11:10 ID:b9RZOaZK
PreSonusのMonitor Stationはどおかな?
Mackieと価格差はそれほどないし、音質の劣化は無いと思います。

164 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 01:19:48 ID:GI6OmEJF
ベリンガーってあんまり良くないイメージだけどスピーカーは良いの?
ギターアンプだかなんかは良いとか聞いたことあるけど

165 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 01:52:06 ID:BTtIvPSl

Q: PreSonusのMonitor Stationはどおかな?

A: Mackieと価格差はそれほどないし、音質の劣化は無いと思います。


166 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 03:18:17 ID:bF0+HW37
ベリンガーのスピーカーは同価格帯ではかなり評価が高い。

167 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 03:20:00 ID:qawG5cyL
しかしPM0.4に勝てるものはないでしょう

168 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 09:17:39 ID:TuuZeMNW
というか、誰の評価で?
購入者?
ベリ購入するのって、基本的には初心者でしょ。


169 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 09:30:34 ID:p1olpZ1t
>>168
「ベリの奇跡」を知らない初心者乙


170 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 11:02:08 ID:xO34t7uN
>>159
audioMIDI.comでC-Controlを輸入して使ってるよ。
俺が買ったとき在庫が無かったので一ヶ月くらい待たされたんだけど・・・
で、その間にベリのMON800をほんのちょっと使ってたんだけど、
これはスピーカーの切り替えが1ボタンでできないから使いにくかったなぁ。
C-Controlはボタン一個でスピーカーAとBを切り替えられる上に
ボリュームも一つのツマミで両方のスピーカーが連動してくれる。
欲を言うとソースセレクターも排他式のモードと
ヘッドフォン専用のミュートボタンが欲しかったけど。

音は・・・どうだろ、少なくともバランスが変わっちゃうほどの劣化は無い、と思う・・・けど、
要になる機材なわけだし、こだわる人はちゃんと選んだ方が良いだろうねえ。
BigKnob、あるいはCentralStationでも満足できない、って人もいるけど
これ以上だともうガレージメーカーになっちゃうからなー。
逆にここまで来ると試聴機の貸し出しって話もできるんだけど。
というかPresonusはいつの間にやら安い奴出してたのね。

171 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 11:17:59 ID:GI6OmEJF
>>166>>169
俺も>>168のように部屋にベリンガーの商品が置いてあると、ベリンガー(笑)って感じだったんだけど音屋のレビュー見ると絶賛的な評価ばっかだよね。

ベリンガーの奇跡か…
B2031A買おうかな

172 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 13:11:52 ID:DYiGGUoX
ていうかまあ安物商品は初心者がよく買う→今までまともなもの使った事ないから絶賛
ベリンガーが悪いかどうかは知らんが

173 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 17:00:22 ID:OMb+tiTB
むしろ安物機材の使いどころを理解せず初心者が買う

期待はずれで叩くって流れのほうが多そう

使いどころさえ理解しててあの値段ならベリは悪くないと思うよ

174 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 17:59:15 ID:kC5yqhI2
>>173
>安物機材の使いどころ

これ大事だよな!・・・と強く同意。

175 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 18:11:42 ID:qawG5cyL
上でも似たような話題があったけど
スピーカーのぼりゅーむノブが背面についてるのでいちいち設定するのがめんどくさいです。
あげたままでオンオフしても大丈夫ですか?それで壊れたって人いる?

176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 19:30:53 ID:Uyu3HFEr
シマムラとかでエディロール掴まされて帰ってくるのが初心者
音屋でベリを音も聴かずにシャレで買っちゃうヤツは初心者ではない

177 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 19:32:37 ID:VgVJPor6
M1 Active Mk2買おうと思うけど、既出かもしれないけど使ってる人どう?
低音が強いって(バスレフ1個ティッシュで埋めると改善するとか)聞いたから
環境的に少し躊躇しちゃうんだけど、アンプ内臓ペアで2〜3万くらいのって中々無いポ


178 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 19:52:49 ID:RWHN4Ngf
M1 Active Mk2について俺も知りたい
B2030Aとどっちにしようか迷ってたところだから是非評価をお願いしたい

179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 21:48:43 ID:mGrFAU1s
どっちも評価は過去レス倉庫に一杯あるじゃない?

180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 22:52:27 ID:xsiaVUZB
大阪の某楽器屋でいろいろ試聴してきた。

本命はPM0.4だったんだが、結構スケールの小さい音でガッカリ。ハイの伸びと
透明感は大したもんだけど、中から下の力感に欠ける。なんというか倍音でごまかす
気もない感じ。ETYMOTIC RESEARCHのイヤホンを聴いてるようなイメージか。
あと、かなり音量を上げないと音がスピーカーから離れてくれなかった。
他にもPM0.5、MSP3、MSP5、MA-15D、聴いたがどれもピンと来ず。

予算外で買う気もなかったMSP7を試しに聴いてみてノックダウンされた。
解像度が高くて音離れもよく、低位もしっかり。低域が無駄に出過ぎてないのも好み。
置き場に困るのは明白だったが、衝動買いしてしまった。

やっぱりスピーカーにとって大きさは正義なんだな・・・

181 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 23:03:34 ID:l8DFKB1H
>>180
自分もイキオイで中古のHR824買ったら
置場に困って既に一ヶ月経ちましたがセッティングできず。

182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 23:06:53 ID:oDAQnR6k
>>181
さあそれを早く梱包して俺の住所に送る作業に戻るんだ
代わりになけなしの6万円をやろう

183 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/21(金) 23:10:54 ID:atl50vY7
>>180
MSP7乙。
FOSTEXのモニターは全部低域は欲張らんようにしてるんでしょ。
あるがままにサイズなりにバスレフの効かせ具合もほんの少しだけと。
>>181
こちらは4.5万で買い取って差し上げよう。

184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 00:48:51 ID:x7tzA5Dq
>>180
同じの持ってる人が居て良かった
自分もMSP7です


185 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 00:55:53 ID:s4GbNJa/
>聴いてみてノックダウンされた。

kitかよ。w


186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 01:46:01 ID:zAV9R553
なかなか良いパワーアンプが見つからん。
クラシックプロはファンの音が気になるみたいだしなんかないかなぁ

187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 04:51:53 ID:eN47Z+/D
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=VL-X5&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp


ホイヨ

188 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 05:34:02 ID:YuszcWuc
パワーアンプ?

189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 14:51:28 ID:oqVIahwW
HS50MとMSP5の間で揺れているおいらにひと言プリーズ
主にポップスで、低音が出ないのはあまり気にしない
それより解像度とかが大事。

190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 15:07:18 ID:YuszcWuc
>>189
解像度ねぇ、、。
二択なら聞いてみれば良いじゃん?いや、本当に。
どっちでもないって事もあり得るんじゃないのかな。

どうせ、その二機種に絞ったのもネットや雑誌の情報からなんでしょ?

191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 15:26:24 ID:oqVIahwW
確かにそうだ。まとめサイトに試聴できる店リストがあったね、サンクス

192 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/22(土) 22:19:58 ID:eN47Z+/D
CLASSIC PRO EX10M
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233%5EEX10M

使ってたり聞いたことのある人いる?

193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 01:52:56 ID:seOAA+nm
3ヶ月前くらいからずっとスピーカー決められなくてもう試聴して決めるしかないなって思うんだけど音屋のショールームってネットの商品全部あるの(聞けるの)?
あとパッシブとかでも迷ってるんだけどアンプも全部電源とか付けられる?
分かる人いたら教えて。

194 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 02:01:24 ID:6ZcoEG/U
>>193
そんなの電話して聞けば良いじゃん?
事前に時間と聞きたい機種などを言っておけば、用意してくれるかも知れないし。


195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 06:32:16 ID:OB3CUnOo
>>189
MSP5 Studioでいいんじゃないかい。

>>193
悩むのも必要だとは思うけど、買っちゃおうよ。
モニスピだったらなんだっていいんだよ。

196 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 10:11:36 ID:XVUB5Okf
>>193
片方だけしか聴けないとか聴いたぞw
そもそも、店頭での試聴なんてあんまあてにならないしな。

197 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 12:42:33 ID:XpqgSWWi
>>193
音屋のショールームでスピーカーの視聴は諦めた方が良い
専用ブースはあるんだが鳴らせるスピーカーが少なすぎる

特にネットの商品群を見て、期待して行くと肩すかしを食らうぞw

198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 16:39:20 ID:w46v8spk
フラットだけど、曲のオイシイとこもまずいとこも控えめに鳴らすのがHS50M
多少ドンシャリだけど、その分ハッキリクッキリ聞こえるのがMSP5A (MSP5Studioは知らん)
正直好みの差。していうならMSPの方がおすすめだけどHSは安めで見た目がいいよ

199 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 16:40:37 ID:w46v8spk
というかヤマハの2つなんて地方の楽器店にでも置いてあるだろうし自分で聞いた方が。

200 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 16:47:15 ID:6ZcoEG/U
ネットでの評価や博打買いも良いけど、実物を聞かないってのはどうなんだろう?
俺は日にちをかえて、数カ所の店で聞いてみた事がある。店頭でどう繋がれてるか判らないし。
地方でもその2つならどこでも置いてあるでしょ?

201 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 17:33:43 ID:VlUSAEl9
音屋のショールームは品数少ないし片方しか置いてなかったりするけど、
郊外だし誰も居ないので音量好きなように調節して
自分のもっていった音源でゆっくり効き放題だし
うるさい普通のショップなどと比べたら、環境は悪くないよ

202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 19:23:40 ID:MhrgXxA6
初モニタースピーカーでベリのB2030A買ったんだが、これボリューム最小にしてもミュートにならないのね・・
音大きすぎてうちの環境じゃとても使えないんだがorz
裏のINPUT TRIMとか-6dBってところを全部最小にすれば一番小さくなってる状態だよな?

ミキサー側の出力小さくすればギリギリ使えるものの、パッシブ+アンプならミュート状態から徐々に音量大きく出来るもんだよな?

203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 21:03:05 ID:OB3CUnOo
>>202
音量0になるものとか-20dbまで(EVENTなど)他色々あるよね。
ベリは-6dbまでなのか。ならミキサー側で絞るか、ミキサーのアウトをそれなりに上げて別のもので代用だ。

204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 21:04:00 ID:auq46Voa
>>202
使うから15000円で売ってくれ

205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 21:27:06 ID:MhrgXxA6
>>203
そうなんかぁ
音質やらよく出る音域ばかり気にしてたけどこんなとこに穴があるとは‥
外見と音自体は気に入ったからB2030かP2031P+アンプに変更かなぁ
ミュート状態から音量上げられるアンプってどんなのがある?
ちなみにミキサー側で30dBくらい絞ると聴ける状態になる

>>204
15kじゃ厳しいが買い替えはマジでしようと思う
再利用スレに出すかもしれんからちょいちょい見といて

206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 21:31:23 ID:VlUSAEl9
>>205
ミキサーのマスターアウトにつないでる?
そうだったら、モニターアウトにつないでみたら?

207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 21:39:40 ID:MhrgXxA6
普通にマスターアウトだね。XLRで。
モニターアウトにつなぐと使い勝手に少し影響するけど試してみるわ。ケーブル買わないとだが。

208 名前:193 :2008/03/23(日) 22:01:10 ID:seOAA+nm
>>193です。
皆さんありがとう。
ショールームはあまりあてにならないようで…w
どうしようかなぁ〜
候補としてはパワードB2031A、M1 ACTIVE MK2
パッシブMONITOR ONE MK2、B2031Pなんだけどパッシブだと今度はアンプが決まらなかったり俺は意外と難しい人間のようだ…


209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 22:24:45 ID:6ZcoEG/U
まあ、そんな調子じゃいつまで経っても決められないよ。
俺なら、たとえ片chでも気になる機種が全て同列で聞けるなら行くけどね。
自宅で聞く音と違う可能性は多分にあるけど、店頭での視聴を否定する人は何を基準にするのか。。
少なくともAとB、BとCの比較は出来るし。
もし自宅に持ち込んで印象が違ったとしても、聞かないで買うよりは納得出来るかな。
特に>>193みたいな人は、あっちはどうなんだろう?後1万出したらまた違ったかな?と落ち着けないだろうし。
今も基準になる様なスピーカーを持ってないんでしょ?

210 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/23(日) 23:59:44 ID:Z7MB4Ob7
624つかってて、前から気になってるんだけど
無音、無入力状態でも電源オンしてるとうっすらとサーーっというノイズが
はいってるんだけど、これは仕様?

211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 03:08:44 ID:kaoEKkZS
コンセントがタコ足配線になってないか?

212 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 10:36:05 ID:1FmTu3OQ
824使っているが、サーというノイズははいらんな。
たぶん211氏がいうように配線が・・・。

213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 11:42:01 ID:HtRscmDF
JBL SV50S使ってる俺参上。
ホームシアタースピーカーわろた

214 名前:210 :2008/03/24(月) 12:10:30 ID:oBKhGW/Q
タップつかわずにコンセント直で接続しても変わらないです。
アースはとれていません。

図書館ぐらい静かな状態で近くにいればうっすら聴こえるくらいです。
ツイーターか内部から聴こえてくるように思います。
はじめてのアクティブ型だったのでそういうものなのかなと思っていた
のですが、違和感もあるのでこちらで聞いてみた次第です

215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 12:35:10 ID:QKKtcHqp
スピーカーの入力が3系統あるみたいだけど、どれでも一緒なの?
あとバランスにしか対応してない入力にアンバランスのケーブルを使うとノイズが出ることがある。

ギターケーブルでも問題ないって言ってる人がいるけど、入力がバランスにしか対応していない場合も
あるので、ちゃんとマニュアルを見て確認した方がいいと思う。

216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 14:20:58 ID:N4FxTNYx
普通に考えて、AudioIFとかにノイズ乗ってるだけじゃぁ・・・。
624のアンプはかなり感度高いというか音でかいので、小さいノイズでも結構目立つよ
アンプの感度下げて、PCの出力上げたら?結構改善するよ

217 名前:210 :2008/03/24(月) 15:31:10 ID:oBKhGW/Q
代理店にきいたら、
入力なしの状態でも電源オンされてると完全な無音にはならないといわれたから、
別に壊れてないみたいです。パッシブ型とは違うんですね。

みなさんのは
入力/無入力状態問わず微小のヒスノイズでてませんか?

218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 18:35:49 ID:iYtmHWL+
>>217
TR6使ってるけど、耳を近づければ確かにホワイトノイズは乗ってるね。


219 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 19:00:44 ID:1FmTu3OQ
コンセントを逆に挿してみたりしましたか?
アースとっていなくても、コンセントには極性があるので、差し替えしてみてください。

220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 19:11:58 ID:xcXEdSLR
ってかモニタリング位置で聞こえなければ問題ないよ。
微小具合が分からんからな。
これパッシブ(普通のSP)とアンプでも残留ノイズ云々、、、言うやつおるけど、多くの人が言わないってことはそういうこと。

221 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 19:30:38 ID:XiuD+IbB
>>217
基本的にノイズはある思ってもらっていいと思う
パッシブアクティブに関わらず、ね
ただいろんなモニター使った経験上
定評のあるものはどれも全く問題無いレベル
それこそ耳をユニットの数cmまで近づけなければ聴こえないくらい
安いやつだと気になるレベルのものもあったりしたけどね
624は聴いた事ないんだけど 定評あるから大丈夫だと思うんだけど・・・

222 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 22:03:14 ID:JPQk9M1J
TR6気になってるんだけど、Pops用途ではどうですかね?
ただ、パッシブだからアンプの選定がなぁー。
素直にHS50Mとかにした方がいいのでしょうか/


223 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 22:05:41 ID:n/1WAfDh
TR6はアクティブ

224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 22:32:12 ID:K+aKw7ec
クラブミュージックにはTAPCOS-8イイヨー

225 名前:210 :2008/03/24(月) 22:50:45 ID:oBKhGW/Q
気にしようと思えば気になることも出来る程度なので気にしないことにします。

226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/24(月) 23:40:42 ID:YF6nGfLA
ウチも無音状態でうっすらノイズ入ってくる事あったけど、
全部一旦引っこ抜いて、機材ごとに整理して繋いで
3千円のFurmanのタップ入れたら殆どノイズは消えた。


227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 00:12:42 ID:1KzgkR6E
ふと思ったんだけどみんなはスピーカー側のボリュームってどれくらいにしてる?
卓はさんで使う場合卓側のを上げてスピーカー側のを絞るのか
スピーカー側のを上げて卓側のを絞るのがいいのか。


228 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 01:29:42 ID:GqIahS3T
俺の調整の仕方は、
まずモニターのヴォリュームは左右完全に絞りきって、
適当なチャンネルに音源入力して、+-0DBの所までフェーダーを上げる。
レベルメーターがクリップしない辺りまで音を突っ込んで、
片方のモニターのボリュームを回して、聴きながら適度な加減を決める。
で、音は鳴らしながら、もう片側のモニターもバランスを合わせて上げる。
左右のヴォリュームにある程度バラ付きがあるので、耳で合わせるわけ。
2種類モニターがあるなら、切り替えて同様に合わせていく。
最終的な音量は、自分の環境に合わせて決める。
基本、こうじゃない?

229 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 01:32:38 ID:88XRIgxn
PM0.4ネットで売ってるところ知ってたら誰か教えてください。
どこも売り切れ&在庫あっても問い合わせたら「ないよー」とか言われて干からびそうです。

230 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 01:36:35 ID:GqIahS3T
つ楽天

231 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 04:15:27 ID:4bAQR4Xg
初めてスピーカー買ってみたけど、PM0.4でそれなりに満足。
低音が欲しい人は他のでもいいかもね。

232 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 06:33:04 ID:7PKxHgAr
パッシブ派の場合、アンプも色々だけど、パワードモニターによく入っているのはナショナルのLM3886だから、その手のキットを試してみるのも面白いかもね。
http://www.national.com/mpf/LM/LM3886.html
まぁ、でもチャンネル毎のユニット毎のバイアンプだけど。

233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 06:36:26 ID:HwMXVH/I
NSをナショナルと言う人を見たのは初めてだ。

234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 06:50:57 ID:eBqCCugZ
一瞬松下かとおもた。
ナショセミだな。

235 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 14:03:27 ID:U8nRBh8f
>>231
PM0.4の低音の評判が心配だったんだけど、買ってみて聞いたら、俺のヘッドホンより全然出てる・・・。
俺のヘッドホンがおかしいのかな?今までミックスで低音が足りないと感じてた曲でもめちゃくちゃ低音が。
それともPM0.4は超低音がカットされてるからそういう意味かな?確か60Hz以下だっけか?

236 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 14:17:35 ID:P8ATfZJz
なんていうヘッドホン使ってるのか言ってくれないとわからん

237 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 14:33:01 ID:egpg7Trf
PM0.4塗装とか必要ないからさらに低価格にして欲しいわ
割り切ったかっこよさがあると思う


238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 14:44:02 ID:U8nRBh8f
>>236
900st、k271s
明らかにPM0.4の方がベース音がでかくてぶっといw

239 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 17:31:51 ID:u8Eqka8+
Mackie HR624MK2,KRK VXT6,EVENT ASP6で激しく迷っている俺に助言よろしく!

240 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 17:43:24 ID:88XRIgxn
楽天のPM0.4在庫表示有のとこ全部問い合わせたけど全部NE-YO

241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 17:49:23 ID:a076F6vs
どれもアリだと思うよ。
試聴せず決めるなら最新機種(HRかな?)買っとけ。
どうせ悩むなら制作で悩め!

242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 18:25:10 ID:GqIahS3T
>>240
っデジマート

243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 18:35:12 ID:u8Eqka8+
>>241
周辺機器が全てマッキーになるのが気が引けるんですwwww

244 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 19:03:05 ID:s/EIvQ5D
>>239
VXT6買えば面白いよ。

245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 19:07:27 ID:u8Eqka8+
>>244
じゃあそれにするわ!


246 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/25(火) 19:19:53 ID:88XRIgxn
>>242
ポチったthx。今日定休日らしいから返事は明日か。
在庫:有とは書いてあったけど在庫あると良いなぁー

247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 00:31:50 ID:XkAfcPKK
>>238

密閉のスタジオHPモニターは録音に特化されてる。
奏者への聴き易さ優先してローが無い。

248 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 00:35:46 ID:ogitWP0D
PM0.4もスタジオモニターだよね?

249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 00:47:59 ID:XkAfcPKK
HP=ヘッドフォン

250 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 01:03:55 ID:ogitWP0D
そもそもスピーカーだろうとヘッドホンだろうと原音を忠実に再生するのが目的なんじゃないの?
ここまで違うとなると、どちらを信用したらいいのか迷う。最近はヘッドホンでミックスするのも
普通になってきてるし・・・

251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 01:07:29 ID:F2G4/HCM
最近はヘッドホンでミックスするのも普通になってきてるし・・・
最近はヘッドホンでミックスするのも普通になってきてるし・・・
最近はヘッドホンでミックスするのも普通になってきてるし・・・

252 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 01:10:39 ID:ogitWP0D
あ、ダメだった?宅録だとスピーカー大音量でならせないからさ。
ヘッドホンmix肯定派とかそういうサイトよく見るよ。そりゃこのスレでは当然否定されるわな。

253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 01:22:31 ID:MhYg7q88
肯定派サイトURL頼みます

254 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 01:55:51 ID:04/O1f59
俺、ヘッドフォンではMIXムリだ。

255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 01:59:46 ID:cJhSE2G8
宅録レベルならヘッドホンで定位以外の作業は出来ると思うよ。
もし出来なければ腕が悪いだけだと。

256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 02:05:12 ID:04/O1f59
そうですね、上手くないよ。素人だもん(そもそもSPとHPで聞こえ方が違うんだから仕方ない。笑)

じゃ、ぜひうpをお願いします。あなたの素晴らしいテクを堪能してみたいです。

257 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 04:54:30 ID:ahVwBcqI
ADAM A5
http://www.adam-audio.com/studio/nearfield/a5_data.htm
日本での販売があるのか分からないんだけど一応紹介。

258 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 09:26:18 ID:a963qXYe
>>257
5年間保証ってすごいですね
ゲネ8020の対抗馬になりそう
日本の住宅事情にマッチしたモデルですね


259 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 09:59:00 ID:Pcwn+JWE
>>258
海外の保障期間は、日本で販売したときの目安にはならんよ。。。
購入して開封してベタベタさわりまくったり傷がついたとしても、
故障していないのに「気に入らない」というだけで
一定の期間正式に返品できるようなのが海外だからね。
日本じゃそういうの考えられんし。

260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 11:32:33 ID:oOGfTEV5
>>257
なんか装甲車みたいなデザインだな

261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 11:46:11 ID:PA31qhqp
>>257
ページのタイトルが間違ってるなwww

262 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 15:05:36 ID:aZB+iExL
なんかヘッドフォンでミックスするっていうと
スピーカー厨が沸くけど、ある程度の作業はヘッドフォンでもできるよ。
むしろヘッドフォンでやって、疲れたらスピーカーで・・・って作業してるプロの方もいます。
どちらにせよそれのみで作業完結はできんけど。

263 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 15:29:11 ID:DXsSWeVx
引っ越してからは、ヘッドフォンのみです。

264 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 15:54:26 ID:G4u22ep/
よほどの才能持ちじゃない限り、どっちも必要だろ

265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 15:58:50 ID:Pcwn+JWE
いえてる

266 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 17:26:13 ID:XkAfcPKK
>スピーカー厨

なんだそりゃw

そもそもヘッドフォンを仕方なくミックスに使うにしても
900STみたいな録音用をスタジオなんて言葉に惑わされて
選ぶ厨がバカでしたって話だし

267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 19:14:44 ID:s82sw95Y
900STは汚い息継ぎとかリップノイズ探して削るような時だけ使ってる。
センターの音量とか奥行きみたいのは、
俺はスピーカーじゃないとわからんです。


268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 19:33:17 ID:zRyk0g3o
>>262
スピーカー厨とか勝手に造語すんなセンスないぞ

>むしろヘッドフォンでやって、疲れたらスピーカーで・・・って作業してるプロの方もいます。
はいはい、プロね、プロ。はいはい。

ここ宅録・DTM用 モニタースピーカー スレッド 19なんですけど。読める?

269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 19:56:24 ID:pw87h8ZH
>>266
それ俺のことだ・・・900ST持ってる

270 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/26(水) 20:40:44 ID:MhYg7q88
('A`)
http://www.kiitedtmdaw.com/hmixpart5.html

271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 00:10:47 ID:jyU3dpVg
前スレの507です


272 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 01:55:12 ID:Yyv0gBVx
>>270
どうでもいいけどAKGの半開放って、密閉とあんまり変わらない印象だけどな。
どうせならゼンハイみたいなド開放と組み合わせるのを薦めるが・・・。

273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 02:31:33 ID:I2VcnVPv
900STは生録りとアラチェック用だもんね。
DAWとシンセ音源だけの俺はGrado-SR60とHOSAのHDS-701。
安物ばかりだw でもこれでいいや。

274 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 07:18:34 ID:v91GWEQM
こんなところにHDS-701ユーザーが!w
俺も使ってるぞw

275 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 13:32:21 ID:OeuWfO6G
EVENT ASP8とADAM AUDIO A7のどちらかを買いたいのですが、どちらがいいですか?
アコースティックギターアンプの代わりに使います。

276 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 13:33:00 ID:D6qF34X4
アコースティック楽器用のアンプ買ってください

277 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 16:33:20 ID:v91GWEQM
アコギのアンプ代わりに10万円以上のモニター買えるなんてなんて贅沢!

278 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 19:30:25 ID:PA4AHH4e
モニターSP買おうと思ってるんですが、設置場所が作業位置から
2メートルくらい前になってしまいます。
もっと近くないと厳しいんでしょうか?

279 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 20:10:33 ID:FQrhB5g1
>>278
全然無問題。
頭の後方空間は必要&大型モニタにすればね♪

280 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 20:14:55 ID:PA4AHH4e
>>279
大型ってどのくらいのサイズを言うんですか?
候補としてB2031を考えてました。


281 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 22:44:28 ID:30B0wDWX
SPを\ / ←みたく設置してる人ってどうやって位置決めてる?
なんかすごい微妙な角度が気になってしょうがないんだけど…
ブロックの上に置いてるんだけど一度決めたらマーキング?


282 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 22:49:32 ID:FQrhB5g1
そのくらいでどうにかなるんでない?
聴収位置での音圧が105dB以上、出来れば110dB取れればどうにかなる。
(宅録だとすげ〜爆音に感じるけどw)
小型のは大抵能率悪いのが多い。あとは好き好きw

283 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/27(木) 23:35:10 ID:lSc6TExn
>>281
とりあえずディスプレイの真ん中からボーカルとかベースが聞こえたら合格てことにしといてる

284 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 00:26:45 ID:/tpoiKu5
>>282
なるほど、爆音に感じるほど出すってのが気になりますが。
B2031買ってみます。

285 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 14:47:41 ID:ngfh0sW0
防音を施していない一般住宅で110dB出すと殺されるかもしれないから気をつけろよ

286 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 20:38:42 ID:h2rtMkH3
まあ、何もしてないのに突然駅前で刺されちゃったりする昨今だしね。

287 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 21:23:54 ID:Tz4SdtlX
何もしてないからさされるんだ

288 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:22:36 ID:t2x23TKI
じゃあ何をすればいいの

289 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:40:29 ID:i9zw/K76
何もしてない奴を突然駅前で刺す

290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/28(金) 23:54:16 ID:EYKgH8F3
>>289
通報しますん

291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 01:32:24 ID:YP0HkGXp
家にこもれば誰にも刺されない

292 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 02:27:24 ID:a3pvTpVg
家族で心中しようとする時代だぞ・・・

293 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 02:33:56 ID:OUgQ9cjG
今ちょっと発見したので宣伝しておく。

SOUND DESIGNER 2008年 4月号
綴じ込み付録:春のイチ押しモデル10台大試奏!
「'08モニタースピーカー選び!」
http://www.sounddesigner.jp/contents/2008/04/05/index.shtml
http://www.sounddesigner.jp/index.shtml

のようで、袋綴じなんてこの手の雑誌では珍しいよねww
立ち読みできん。

294 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 03:29:16 ID:wsKHbLK3
>>293
それ買ったけど、袋とじされてたっけな?
あと、単に機能説明などの宣伝文が9割と、ちょっとしたコメント程度の事しか書いてなかったよ。

295 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/29(土) 04:24:09 ID:OUgQ9cjG
買った人がそういうならそりゃ袋綴じではないんだよね。
袋綴じかと思いまして、、、

肝心の中身のほうはちょっとしたコメント程度でありましたか、こりゃ紹介したのはちょっとまずかったですね。
すみません<__>

296 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 01:15:58 ID:ZPVo6Lnf
PM0.4の在庫状況
http://store.fostex.jp/notice/1206314773938/

日経WinPCという雑誌のスピーカー特集でPM0.4が出てて、
音質に対して評価者3人全員が、満点評価を付けていた。
コメント的にもかなり高い評価をしていた。
これを読んで、買う人が増えたのかも知れない。



297 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 01:30:52 ID:l3LnLCuS
>>296
俺も読んだけど ありゃ比較物がいかんわぁ
他はほぼPCスピーカーだったような気がする
そりゃ評価高くなるわ

298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 01:42:38 ID:noWxlWrH
>>296
比較対象がパソコン用のショボイスピーカーばっかりなんだもん
そりゃ満点にもなるさ。

まあ、PM0.4はモニターというよりは、パソコン用スピーカーの分類になる程度のサイズだしモノだよね

299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 06:34:29 ID:8xa5sHVs
昨日、知り合いの部屋に遊びにいったんだが・・・
モニタースピーカーの後ろとか、良く吸音材とか貼ってたりするじゃない、
ルーム・アコースティック・チューニングっていうのかな?
で、そいつが張ってたのはホームセンターで買える「人工芝」と「タイルカーペット」。
いや、緑と赤で相当カラフルで面白かったんだけど、実際効果あるのかな?
専用のヤツって日本じゃバカみたいに高いじゃない、俺も何かしてみたいんだけど・・
卵の紙パックとか昔に流行ったけれど、まさか人工芝とカーペットとは。
本人は「相当効果あった」と言うんだが、正直分からない。

300 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 08:41:47 ID:e+X2AWNv
失礼致します。
現在、EVENT TR8の購入を考えているのですが、使用する部屋が6畳です。
広さ的にはTR6を購入すべきだと思うのですが
値段は12,000円差とそこまで開きがみられないようなので
TR8を、音量を絞って使用しようかと考えています。

よりよいモニタリング・ミキシングのために、どちらを購入するべきでしょうか?
所持されている方、是非アドバイスをお願い致します。

301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 09:54:18 ID:U6cd/W+4
>>300
つ TR8


302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 10:31:08 ID:7QYN2GI0
6

303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 11:28:15 ID:6QIqDkiJ
中古のモニタースピーカーていいのかな?
中古て購入したことないからどんな具合わからなくて

304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/30(日) 11:30:44 ID:tzf+xczx
音確認できるところならいいんでない?

305 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 14:20:50 ID:H/Wd7+pQ
MSP5 STUDIO と HS50M で音楽つくるならどちらが向いてるとかあるんでしょうか?

306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 18:25:20 ID:LQ/XVz74
PM0.5mk2 の評判はどうですかね。PM0.4買おうとおもったけどどこにもないネットみると入荷待ち一ヶ月半とかあるしね。
なんとか予算ぎりぎりで買えそうですからね。

307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 19:02:04 ID:KsbyYgTt
>>306
予算3万もあるの?

308 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 19:58:20 ID:2M4hF7qp
>>307
そんな悲しいこと言うなよ…w
さすがにPM0.5の値段をペアと勘違いしてる奴はいないだろw

309 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 20:20:16 ID:By6kFLgt
>>305
さっきHS50M注文した。
10年くらい使ったテンモニからの乗り換え。見た目は重要だw
それはさておきMSP5選ぶなら、他にも選択肢あるんじゃない?

おれはPM0.5mk2と迷ったけど、奥行きありすぎて断念。
サブウーハー導入してるので、HSは低音調節できるのが良かった。

TANNOY Precision 6Dかっけー。
見た目は重要だw

310 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 20:37:53 ID:kymBdSM1
>>309
>>305は定期的に書き込んでるヤマハの中の人だよ

311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 22:18:58 ID:PlEpcaQy
ヤマハ社員乙だな。

312 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 22:19:08 ID:LQ/XVz74
306です。値段は倍することを認識して質問していますよ。w

313 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/03/31(月) 22:21:18 ID:PlEpcaQy
PM0.4ものたりないと思ったけど。
やっぱり小さいとしょぼい。そりゃPC用のモニターなら十分だろうけど
DTMするならもう少しでかいほうがいいような。

314 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 00:31:09 ID:p2EaRyu4
>>311
MSPを溺愛している漏れに謝れっ!


315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 00:56:06 ID:N6e40xeI
>>314
バスレフのダクトにチンコ入れるのはやめとけよ

316 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 09:33:44 ID:s1QDQUkg
>>313
サブモニターorビギナーには最高のコストパフォーマンスモデルだと思うけどね
あの価格は奇跡的だよ
2万超えちゃってたらまるっきり同意するけどw



317 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 15:37:17 ID:bhIbxAcr
前スレではPrecision 8Dが絶賛されてたけど
もうはや工作員はいなくなったんですか。
KRK V8のときはだいぶ長い期間居りましたが。

318 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 19:16:01 ID:fdOWRw2e
>>315
太平洋に五寸釘だった


319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 19:35:54 ID:SrtomU3+
>>318
お前のナニはカーボンナノファイバーより細いのか…
それって逆にスゴクね?

320 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 21:06:50 ID:0ffCsNTn
>>319
バスレフポートは直径37mm
全然快楽がないですよ


321 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 21:21:52 ID:SrtomU3+
>>320
太平洋の面積:179.7Mm^2、五寸釘の直径を1cmと仮定して…って、
ボケ殺しイクナイ・・・

322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 21:23:35 ID:9S0U54zG
ワロタ

【ニュース】ツイーターを指で押してしまうのは本能
ttp://hifi.denpark.net/1112571203.html

323 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/01(火) 22:29:39 ID:c0iAn1sV
ツイータはおっぱいに似ている、まで読んだ

324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 00:50:12 ID:1RbNZjVt
それは乳輪デカイな。

325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 02:32:03 ID:9Ewl19Yj
m-audioのDX4で感電した。
ボリュームいじろうとして手を伸ばすと、金属製のリング(のビス部分)でバチッと。
それ以来片方のスピーカーから音が聞こえないor聞こえづらいという症状が。
保証期間なんぞとっくに終わってる。
電気屋さんに持っていけば直してくれるかな…?

326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 04:30:23 ID:DBYyH98c
>>317
じゃぁ、Precision 8DかV8 Series2のどちらか下さい<__>

>>325
そんなことってあんまり聞いたことないけど、、、
M-AUDIOのサポがどんな感じなのか知らんけど、感電はまずいからAV40と交換してくれてもおかしくないけれど、どうだろうね。
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200405/news2004052721_02.jpg

327 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 09:36:32 ID:IwUDgK7M
>>325
製造国の問題だろうね
中国製の製品はどのメーカーもロットによって当たり外れが
あると思う


328 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 18:24:07 ID:UHZ+lA3H
パワードスピーカで
用途はDTMjはチョコっと趣味程度やるし、PCでテレビも見ます。今はヘッドホンです。オーテクのアートモニタATH-A500。
予算は5万くらいあと5千円くらいUPしたらもっといいのがあるというなら出します。
インターフェイスはEDIROLのUA-25。
アンプなし、ミキサーなし。

なんかおすすめありますか?「これなら5万出してもがっかりしないぜベイベー」っていう熱いやつおねがいします。

文章おかしかったら脳内補完よろしくおねがいします。

329 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 18:25:15 ID:pGmToK4X
ヤマハのMSP3ってある程度音量上げないと低音スカスカだな。
音量上げるとなかなか良い音するけど

330 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 21:28:50 ID:1RbNZjVt
ある程度出さないとダメなのはどれも一緒。

331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/02(水) 22:55:11 ID:WVhk61ec
>>325
静電気とは違うの?

332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 01:20:12 ID:QKfliZ+/
>>329
MSP3評判も話題にも上がらないけど
やっぱり名機なんだな
海外ブランド信者の布教活動に
スレ全体が屈した感じだ



333 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 09:51:42 ID:t9uNRtx4
>>332
具体的にどう名機なのか?
なにが名機の条件なのか?

今日の一句
ただ「いいよ」って書き込みが多いと思うYAMAHA製



334 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 16:59:45 ID:e9Y7CXmJ
>>333
字数をそろえろ。話はそれからだ。

335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 17:33:18 ID:ANXAZeLe
三三七拍子なんだよ

336 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 17:35:14 ID:5JAfIXKM
じすうをそ

ろえろはなしは

それからだ


337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 17:39:07 ID:dVvKeEim
YAMAHAのいいところは、YAMAHAでいい音でてるなら、大体のスピーカーでいい音出るってことかな?
海外製のモニタースピーカーでかっこよく聞こえてても他のスピーカーでは音の抜けが悪くて全然ダメで、MSP5で調整しなおしたら、
大分よくなったことがよくある。
普通のレベルなところがいいんだと思う。

338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 17:55:21 ID:v6/MFc9K
一種の基準だな

339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 18:38:18 ID:bkqPVvHi
MSP3てw
7ならともかく評価対象外のクラスでメーカー語るな貧乏人

340 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 20:07:35 ID:3Yxj+AD1
YAMAHAのいいところ
1)田舎でも店頭にあり音が聴ける
2)店頭になくても殆ど店で扱っている
3)音が無難である
よってカーステレオ、ラジカセ、ミニコンポ、携帯用プレーヤー
ラジオ、テレビスピーカーとズレた音がしないのでMIXが失敗しにくい
最初の1組はMSPにして、慣れたらこのスレおすすめのSPがいいかも

とMSPを持ってなくてHR624MK2の俺が言ってみる



341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 20:26:05 ID:RIEa4e+G
ごく個人的にはTAPCO S-8オヌヌメ

342 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 21:13:19 ID:oeU9bXlh
HR624MK2、どう?
良い?

343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 21:18:51 ID:2AGXhA2z
【中国】サウンドハウス 個人情報の流出について【音家】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207222837/l50


344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/03(木) 22:56:37 ID:4A6Ofs/7
>>342
良いよ
昔のCDを聴き直したくなるほど
自分のMIXを聴き直したら赤面したけど



345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 08:28:37 ID:j6HzcZ8k
dyanudio bm5 compactってどうですか?

346 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 09:41:52 ID:PMojvtMV
銅じゃないと思います

347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 09:56:17 ID:uV7p0IJP
>>345
何を聞きたいのかなぁ。
今はこれを使ってて〜〜で、ここがあれとか、視聴せずに1台目を買うならそれはそれでいいんでね?と思うし。
このへんの音がこう聴こえてくれたら助かるとかあれば近い人がアドバイスくれるかもしれんし。

348 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 12:19:36 ID:aHYOhIw4
こいつに限らず、「どうですか?」「持ってる人いる?」しか言わないやつ結構いるけど、
何がしたいのかよくわかんねーよな。リアルでもそうなのかなあ。


349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 13:55:34 ID:WhGzpJId
>>348
何を質問していいのかも分らないんだろな
そんな人達にはBOSEがお薦め

350 名前:名無し :2008/04/04(金) 15:57:28 ID:meZx5jUD
ASP8購入記念age

351 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 16:22:17 ID:0tCxYJuF
ウラヤマシス。。。
俺もいつかはASP8買いたいと思ってる
しかしパッシブ無くなったのはなんでだろね?
EVENTのサイトにすらない。。。

352 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 20:08:18 ID:s0lsZy6u
dyanudioだろう?
ポン置きで、それなりにしっかりなるスピーカーだと思うよ。
予算があれば、コンパクトの上を薦めたいところだけど…
つうか、Dyna、Gene、Yamaha辺り買っておけば間違いなよ^^

353 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 20:09:24 ID:s0lsZy6u
あっ、ごめん。間違いないよ。

354 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/04(金) 20:58:38 ID:+j+19OBJ
デャヌーディオ
スケベなメーカーなんだな

355 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/05(土) 01:19:53 ID:eBYTvS60
ポン引きに見えた漏れはもう駄目かもしれない・・・

MSP5使ってるけど、低音がボコボコするんで
オーテクのインシュレータ使ったら
音像ははっきりしたけど
下がなくなっちゃった
セッティングってこんなにも奥深いとは!

356 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/05(土) 04:58:36 ID:T1dpd+jf
BM5a compactユーザーですが・・。

良いですよ。前スレだったか、前々スレだったかに、
「水とか空気っぽい音」と言うレスが書いて有りましたが、非常に同感。
音に不思議な空白感が有ります。
メーカーが”透明感の有る音”と売りにしてる事だと思いますが。

357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/05(土) 14:47:27 ID:iEbAVJXS
おれもいつかはdyanかgene

358 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/06(日) 20:32:04 ID:m4ZYc5d+
ほんとに置場に困って買う以外は、BMcompactは勿体ない気がするよ…。
大して変わらない金額で上位買えちゃうし、あの予算あるなら他の傾向の上位機種買った方が精神衛生的に良い気がする。
ちなみにBM系と旧mackieは似た傾向でかなり好きだな。
早くmackieMRシリーズ聞いてみたい

359 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 02:07:22 ID:ceRJi6ox


360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 10:01:34 ID:CdwHOC5l
もしもサウンドハウスが倒産したら
EVENTどうなるんだろ?


361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 18:28:37 ID:vMT14Qu0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080410/fostex.htm
http://www2.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/NF4A.pdf
うーん 4インチは小せぇ この筐体サイズなら5インチだろjk
あと奥行き長すぎ 平行コネクタだから実際更に奥行きいるし

362 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 18:38:59 ID:kPWXOo1m
タンノイユーザー少ないなぁ

363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 19:08:12 ID:K8F1Oszc
高いから


364 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 19:38:28 ID:OKs/B1P7
>>362
ここにいるYO!

>>361
どうせなら海外で売っているカッコいいNX-5A、NX-6Aを出したほうが売れるんじゃないかと思うけど。
http://www.fostexinternational.com/images/product_img/mid/nx5a_pair_mid.jpg
http://www.fostexinternational.com/docs/pro_products/nx5a.shtml
http://www.fostexinternational.com/images/product_img/mid/nx6a_pair_1.jpg
http://www.fostexinternational.com/docs/pro_products/nx6a.shtml


365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 22:12:24 ID:iNTA2SZL
>>364
このフォステクスは欲しい

366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/10(木) 22:43:24 ID:L11QSG8C
やろうと思えばうずまきコーンも黒く出来るじゃないか

367 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/11(金) 00:15:29 ID:K93nxu91
>>362
Reveal5Aとか値段の割りによかったよ。他は聞いたこと無い。

Fostexのこのうずまきコーンくんの見た目はいくら見ても慣れないな・・・。
音自体はかなり評価してるけど精神的嫌悪感が。

368 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/11(金) 01:10:34 ID:MOv9CWy6
>>360
ぼったくり代理店が代理店契約を結んで
現在の5万円増しで販売とか、ねw

EVENTって、現在はコンデンサマイクのオーストラリアのRODEの傘下になったけど、
悩ましいことに、RODEもサウンドハウスが代理店なんだよな。

参っちゃうよなぁ。

369 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/11(金) 01:11:22 ID:MOv9CWy6
うずまきコーンは回りますか?

370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/11(金) 06:21:18 ID:HjVTwbOq
はい。7200rpmです。

371 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/11(金) 22:03:16 ID:B4F+w1cx
ハドフでPM0.4の中古がペアで\13,000だって。
一生売れないな。

372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/12(土) 03:20:41 ID:++Tv7/To
MackieのMR5、海外の値段見たところ、ペア3〜4万くらいになるのかな。
音聞いてないけど、HRとかあの傾向で作ってるのなら結構コスパフォ良さそうだ

373 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/12(土) 03:24:50 ID:++Tv7/To
と思ったらMR8の方もペア6万程度か。ずいぶんチャレンジな値段だなぁ。

374 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/12(土) 12:19:37 ID:HcuQI6EV
ちょっといいスタンドを発見したべ。
Side−Press Mini
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/mini_stand.htm
デスクや、台の上で使えるスタンド。

375 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/12(土) 15:07:53 ID:VG3ewKd6
FR9001とか使ってる人っているのかな?
もしいたら使用感とか教えてほしい。

376 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/12(土) 17:39:17 ID:geANlpD+
TAPCO SW10 (サブウーファー 

EVENT PSP6 (ASP6のパッシブ版モニター

交換スレに出したんで興味ある人はぜひ

377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 00:43:39 ID:ak7Yi8n5
B&WのCM1ってモニタースピーカーとして使えますか?
なんかピュアAUよりなのに800シリーズがアビーロードで使われたりして、一台のSPでいろいろな用途に使いたい私にとってはよさそうなんですが、モニター用としてあまりにひどいんなら考えもんなのでよければ教えてください。
ほかにもBLUE SKYのEXOのインプレありましたらお願いいたします。

378 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 05:26:34 ID:qLTLUg58
>>377
用途によって変わりますよ
いろいろな用途と書いてあるけど
一番、神経を使う作業ではどんな事しますか?


379 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 05:31:36 ID:VreJwbFd
ぶっちゃけモニタースピーカーが一番高音質。

380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 06:21:03 ID:ak7Yi8n5
普通にリスニング用と映画みる用です。
PCAU中心です。
ミキシング作業に神経を使いますかね。
民生用と業務用は比較がしにくくてわかんないっす…
でも片手間でDTMをしてる自分としてはB&Wのデザインがすごく欲しい。

>>379
なんですかね。
業務用ならアンプもあわせやすそうですしね。

381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 08:25:50 ID:r9vh36U5
>>379
激しく同意だが、なんかリスニングで使ってると冷たく感じるときが多々あるな…

382 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 13:28:17 ID:VreJwbFd
それは「モニター」スピーカーだと思ってるプラシーボによる。モニターが固いとか冷たいとかなんてイメージは業者の流すイメージ操作でしかない。
つーかモニターで聞いて一番いい音に調整して作ってあるってのにw


383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 17:29:21 ID:qjL8GkuC
俺はモニタースピーカーの前だと
常に真剣勝負で気が抜けないみたいなとこがあるよ


384 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/13(日) 22:54:32 ID:3zNxGa7h
>374

R2D2

385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 02:11:21 ID:Djq0mI+R
>>382
何言ってやがる。
一番良い音じゃねぇ〜よ。最近のスカスカ再生機に合わせた「取り合えず無難」な
音だろ?


386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 02:29:48 ID:Djq0mI+R
それと・・・
>>それは「モニター」スピーカーだと思ってるプラシーボによる。モニターが固いとか冷たいとかなんてイメージは
業者の流すイメージ操作でしかない。
この理屈、逆に言えば、普通のオーディオ用のSPでも程度の良いしっかりしたSPなら問題なく
むしろオーディオ用のSPの方が良いものもある・・・とも言えてくるしな。

モニタ云々オーディオ云々と一々境目やら差別やら付ける方がナンセンスなんだよ。


387 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 02:35:12 ID:JtjBHeEZ
MackieのHR824mk2買った人いる?

デザインはmk2じゃない方が好きだがw
音はどうだろう?かなり迷ってる。

388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 05:20:39 ID:aB3+uJh+
DTM板ですので制作用途以外の人は来ないで欲しい


389 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 08:14:08 ID:J623/l8/
824良いですよ!
下も出ますし。ただ、音量上げないとそのすばらしさが半減すると思います。
また、387さんがどういう用途で使うのかわりませんが、個人的な意見としてオーケストラより室内楽
に向いている気がしました。(デフォルトセッティングでは)

390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 08:15:37 ID:J623/l8/
追加です。
ボーカル曲もすばらしいです。

391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 08:51:53 ID:fb7GP67r
固い冷たい論は要するにアレだ。

ほとんど無限にも思えるスピーカ設計者の選択肢の中で、

リスニング用: 音が不正確にぼやけてもいいから
どっちかっつうと聞いてて楽な感じの鳴り方をする選択肢を選ぶ
(演奏やミックス細かいミスを誤魔化す方向)

モニター用: 多少聞きにくくなってもいいから
できるだけ細かいミスが目立つ鳴り方をする選択肢を選ぶ

という設計上の違いがあるんだろうな、結局。

ところでリスニング専門の奴は烈しく邪魔。さっさと巣に帰れw

392 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 08:53:00 ID:uEvBAzqq
msp5studioの発売初期の頃ホワイトノーズのサアー音がのるとかいってましたが
いまも改善されてないのですか?それともなかったのかな?

393 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 08:55:56 ID:fb7GP67r
烈しくどうでもいい。
何故ならMSP5なんて買わないし、今後も使わないから。

394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 09:32:05 ID:cu2gcPjS
ADAMのA7てどうですか?
今度試聴に行こうと思っているのですが、
聴いた事ある人がいればどんな感じか教えて頂けますか?
現在はMSP10 STUDIOを使用しています。

395 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 11:52:18 ID:3G9cyNrK
ADAMのA7ねぇ。
ゆで時間10分のうどんを9分茹でたあと、冷水で冷やし、
刻んだオクラと納豆をのせ、その上から生卵と海苔。
つゆをかけて、一気に食った時の感じに近いかな?

396 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 12:22:01 ID:YHgUR0Mw
スマンが蕎麦で説明してくれ、イメージ湧かねぇw

397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 12:48:02 ID:fb7GP67r
もの凄いレス乞食が常駐してるんだな

398 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 12:57:32 ID:8fBSTPu5
ん〜385養護する訳じゃないけど、別に本人が良いと思ったSP使えば良いんじゃね?
実際リスニング用使ってる奴もいるしな。


399 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 16:03:14 ID:aB3+uJh+
リスニング厨は巣に返れ!
受け身一心で音楽を貪る
どん欲な評論家はこのスレに要らない

クリエイティブな奴以外来るなよ


400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 17:03:31 ID:dJCk4zdS
KRK Rockit RP8をペアで買ったものの片方は電源入れると無入力状態なのにクラックノイズで(´・ω・`)だけど、(省略)、おれはDIYerだから直してみるかというページを発見しますた。

Inside the KRK RP8
http://www.fivefish.net/diy/RP8/default.asp

ここの人もそんなことだったのかもしれませんね。
http://blog.livedoor.jp/soyuz/archives/51169335.html

それから、誰か、V8IIの感想を一言で言ってくれませんか?

401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 17:12:30 ID:10slQrKJ
>>385

違うな。そういう10モニとかそういうモニターはラジカセ再現用だが。

>>386
無論民生用でもつくりがよければモニターに仕えるが、いわゆる「味付け」をほどこしてあるスピーカーばかりだ。
1Khzから下をだんだんあげたり、中域を2dBほどあげたり、倍音をわざと多く出したり。
だからモニターには「使えない」。

402 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 17:14:53 ID:10slQrKJ
民生用スピーカーの特徴は、無駄なところに金をかけてアピール文を作成し、「味付け」をほどこして高く売っているだけ。
それらより安いモニターのほうが実はHi-fiだったりする。
モニターが固いとか冷たいとかなんてイメージは業者の流すイメージ操作でしかない。
つーかモニターで聞いて一番いい音に調整して作ってあるってのにw


403 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 18:37:01 ID:8OPlRau3
弘法筆を選ばず


404 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 19:05:25 ID:8fBSTPu5
まぁなんつぅか…ちょっと自分達と考え違う奴の書き込みあったからって、騒ぐ事ねぇべさ?
音の感覚なんて、人それぞれなんだしさ。
つうか、3万円以下の〜のスレでの一部の奴らみたいな堂々巡り巡り好きな奴、ここにもいるんだな。
クリエーターでも色んな考え方あってもいいんじゃない?


405 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 19:13:40 ID:8fBSTPu5
まぁ385が何使ってるかは、ちと興味あるけどさ。
ああ、何使ってても批判するつもりないよ。
別に自分、評論家じゃないしさ。

406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 21:42:49 ID:NzaZ7WkA
むしろマスタリングエンジニアなんてリスニング用で売ってるやつ使ってる人の方がいいんじゃないのか

リスニング用は味付けしてるだなんて、片寄った思想だと思うよ。
付けてるにしても、モニタ用として売ってるやつだって特色がある時点で色付けだよ

407 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 22:30:30 ID:hdNBPxlq
オーディオ用もモニター用も設計で目指すところはそう変わらない。

音のキャラクターでスピーカーを選んでいる人が多いが
それが一番オーディオ的なスピーカーの選び方だと思うよ。


408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 23:11:04 ID:10slQrKJ
メーカーは実際色付けしてるんだが。
ひどいレベルだなここは。
本当にクリエイトする側か?
あ、ただの宅ロクスレか。=一般人か。

409 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 23:16:24 ID:wv0MlfYe
↑とニートが必死な形相で主張しております

410 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/14(月) 23:42:06 ID:B8tNKlXv
ID:10slQrKJ

アホ

411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 00:03:16 ID:WSkXPvNH
メーカー数だけ既に例えモニタ用いえど、そのメーカーのキャラが存在するからね。
ID:10slQrKJに聞きたいんだけど、じゃあ何処のなんて奴がほんとの意味でニュートラルなのかな?
教えてくれると嬉しいよ。


412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 00:06:25 ID:d/RVhTa7
ミキシングエンジニアはプライベートで音楽聴くとき
どんなシステムで聞いているんだろう


413 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 00:08:00 ID:bTOXjpgy
瞬間湯沸かし器か。
ちょっと煽られたぐらいでカッカすんなよ……。

414 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 00:28:19 ID:BPetDNHX
>>412
昔はミキシングエンジニアもミュージシャンも、プライベートで自宅でのんびり音楽を
聴くようなヒマな奴はいないよ、ってのが答えだったけど、最近はそうでもないだろうしな、、


415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 00:33:48 ID:EyOK87eN
>>412
家ではラジオ(今時はインターネットラジオ)流すくらいじゃね?
自宅に帰って音と向き合うことなんか特殊な状況でなければ少ないと思う。
つーか、家に帰る事が少ないし、帰っても耳を酷使することは・・・
それより酒飲んだくれてる方が多いw

416 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 00:55:30 ID:WSkXPvNH
ヘッドフォン・イヤフォンだけは、絶対にしないようにしてるな。


417 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 07:45:42 ID:Y01x/r0e
知り合いはプライベートでは全く聴かないそうだ
あまり家に帰れないってのもあるけどずっと聴きっぱなしだと嫌になるらしい
バーテンが家であまり飲まないのと似てるな

418 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 10:15:18 ID:ELryseqh
知り合いは休日は茶室で過ごすんだってさ
静寂がなによりもリラックスになるんだろうね

419 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 13:08:27 ID:ptHynPoZ
KRKのRP5って入力レベルは+4dBですかね?

420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/15(火) 20:40:52 ID:9S01+rIm
メーカーは実際色付けしてるんだが。
ひどいレベルだなここは。
本当にクリエイトする側か?
あ、ただの宅ロクスレか。=一般人か。


421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 02:40:28 ID:TVaiodmZ
>>420
今だそんな事が大切な事だと信じ込み、2度繰り返したのですね?わかります。


422 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 08:04:16 ID:vZpfHfC3
モニター用でも能力以上の低域を無理やり出してるスピーカーなんて結構ある。
高域や低域の補正スイッチとか自分の好みで変えられるという点で言えば
ある意味色付けになるんじゃない。

423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 09:39:53 ID:LzdgOKBH
>>420
自作派ですか?

424 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 09:57:18 ID:AhTMeLRy
聴き専が来ると必ず荒れる


425 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 10:41:26 ID:x6OtsIEQ
BOSSのスピーカーでMIXしてろです><

426 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 16:49:59 ID:TVaiodmZ
荒れるって言うか、マンネリループのいごごちの良さを崩されるのが気に入らないだけだろ。


427 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 18:40:39 ID:60CN6DdW
>>425
BOSSを使ってる俺に謝れ


428 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 20:52:51 ID:2fGyjEdc
BOSEじゃなくてBOSSってのがまた渋いね

429 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 22:03:48 ID:ap8ErN8R
そもそもスタジオモニターなんてメーカーが勝手に謳ってるだけだしな
民生機でも結果使えりゃOKなんだよ
800や10Mみたいに
過剰に反応しているヤツって900STはフラットとか信じ込むタイプだろw

430 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 22:17:08 ID:zGGRNrZ6
お古でDJ用に使ってたSonyの安物ミニコンポが壊れたので、次どうしようかと思案中です。
ミニコンポより音が良くなればいいなぁ、てレベルなんですが、
アクティブモニタースピーカーは自宅でのDJ用途には向いているのでしょうか?
ちなみにジャンルはハウス、テクノです。

431 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 22:24:15 ID:2fGyjEdc
金無いならgeminiで
http://www.echigoyamusic.com/new_search.cgi?ID=723

432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/16(水) 22:34:03 ID:HqhOGrYC
>>430
KRKのRP5かな。
http://www.electori.co.jp/krk/RP5.html
あとはTapcoのS8とか。
http://www.tapcoworld.com/jp/products/s8/index.html
どっちも低音再生に向いてて、かつスタジオモニターとしてもOK。
でもって、割と低価格。シビアに音に向き合うなら別だと思うけど。

再生機器(PC,CDJ,iPod等)がDJミキサーにまとまってるなら、ミキサーに繋ぐだけでOK。

433 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 03:54:25 ID:qFRTtRQO
>>431
geminiはDJ機器では安いメーカーというイメージが・・・
スピーカーはどうなんでしょう、やっぱり値段相応なんですかね。
最初に予算を書くべきでした、頑張って3万後半なんで、もう少し出せます。

>>432
KRKのRP5は黄色がカッコいい良いですね、
TapcoのS8は高いっす・・・
その下のS5ってのなら視野に入りそうです。
S5のフラットな特性ってのが気になります、
今までのコンポ+スピーカーは所謂ドンシャリだったので、
次は低音が変に強調されていないフラットなものを購入してみるのも良いかな、なんて思ってます。
楽器屋で試聴できたら聞いてみます。

お二方、ありがとうございました。

434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 04:26:28 ID:vABq8ZTp
>>433
このSPをここで出すとと叩く奴現れるだろうが・・・
余計な強調がなく自然な音を出すSPとして少し高めだけど、書いておくよ。

http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=DP1&ictg_no=37
オンキヨー D−P1
そもそも低音なんていうのは、箱相当のものであって、辺にドンドコいってるのはやっぱ
駄目だわな。


435 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 06:46:35 ID:8fH2hry5
M1 ActiveMK2を買おう買おうと思って、1年以上後回しにしていたら、
M1 Active520/620なんてのが出てるんですけど、聴き比べた方います?

436 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 09:17:34 ID:S6t3aGok
>>434
早速言うけど、流石にそれはない。
ONKYOにクラブミュージックは鳴らせない

437 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 10:04:07 ID:/dm1ZAuD
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題

438 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 10:48:29 ID:S6t3aGok
スレチだったね。スマソ

439 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 11:26:52 ID:bulBYWdc
M3もそうだが価格的に素直にベリ買ったほうがマシだな。
これがエディと競合する価格帯なら好きにしろって話だが。

440 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 12:31:17 ID:vABq8ZTp
個人的には、オンキヨーがクラブミュージック鳴らせないとは、砂の欠片程も思ってないが
まぁ確かにスレチだな。
ここまでにしておくよ。


441 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 14:44:59 ID:bp+ppvwC
まぁ別にリスニング用として売られてようが、モニター用に使えるやつなんかは
むしろ積極的に話題出して欲しいと思うね。
テンモニのってたしか元々リスニング用だっけ?覚えてないけど。

442 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/17(木) 16:28:59 ID:g+4KARv4
その昔、BOSE Media Mate + ONKYO SE-33つうとんでもない組合せを使ってた事あるけど、
他のIFで鳴らした時とは明らかに違う、嫌な低域の上がり方してた。
BOSE自体、ラウドネス回路+ウェーブガイドで変な帯域がボンボン鳴るんだけど、
それに輪をかけて重苦しい低音が響く感じ。
オーディオマニアの人が「ONKYOは低音がいい」とか言ってる、あのクラシック向けの音だと思った。

443 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/18(金) 04:05:06 ID:MvNZveFI
そろそろこっちでやれよ

モニタースピーカーの世界
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1163295924/

444 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 06:24:21 ID:jUFipiwh
18 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/21(金) 21:20:27 ID:i+2T/ONI
モニタースピーカーは、民生オーディオ機器的に見ると
スペックの割に比較的高額のものが、この市場ではメインだが
しかし...

オーディオ用スピーカー=観賞用向き
モニター用スピーカー=製作用向き

という、一般的イメージは、じつは勘違いである。
業界の都合で、そう思わされているだけである。

じつは、民生オーディオ機器ならば、Genelecの(訳者注:日本ならばFOSTEXの)、
半額以下で、同等かそれ以上のスピーカーが入手可能だ。

製作時の使い勝手(音)も、十分製作に使える音のものがほとんどだ。
世間の民生オーディオへ認識とは反対に、オーディオ用のものは、
高額になればなるほどモニター向きの装飾の無いフラットな音になる。
したがって、モニターを選択する際には、オーディオ用スピーカーへの偏見を無くし、
業務用、オーディオ用、のあなたの中での垣根を取り外し、
オーディオ用もできる限り試聴し、その上で、自分の耳で決定すべきだ。

モニタースピーカーの価格設定はそもそも、
個人向けの価格設定ではなくスタジオ向けの価格設定である。
だからあんなに高いのである。

オーディオ用スピーカー=観賞用向きで楽しめる音だが分離が悪くモニタ向きではない、
モニター用スピーカー=音の分離も良く定位も位相もバッチリで製作用向きだが
リスニング向けには音楽を楽しめない
...を建前としなければ、モニタースピーカーの分野では
モニタースピーカー販売各社は、オーディオメーカー各社に絶対に勝てない。

445 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 06:25:07 ID:jUFipiwh
19 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/21(金) 21:21:00 ID:i+2T/ONI
こと音質を追求する分野では、オーディオメーカーの方が古くから
専門分野にしている分野であり、簡単には太刀打ちできない研究の蓄積もあり、
モニタースピーカメーカーでは、技術的にもまったく勝てるところはない。
子供と大人の試合である。
現在メジャーなMonitorのメーカーのほとんどが、
オーディオ市場出身でないことからもそれはわかる。
(たとえオーディオ市場に参入しても淘汰されてしまうが)

しかし幸いなことに、流通経路も違うし、
業界全体でそのような建前を掲げれば、市場にオーディオメーカーの流入を防ぎ、
業界が市場を独占できる。
しかも、民生オーディオ市場では数分の1以下しか値が付かない程度のスピーカでも
製作向けの市場に持ってくれば、かなり高額で販売することができる。
そもそも製作用にMonitorを購入検討するようなユーザーは、オーディオ用スピーカーを
まったく視野に入れないからである。つまり、業界優先の構図な訳だ。

しかし耳は正直であり、モニターでも、Genelecのような、
比較的、オーディオ的にも楽しめる音のスピーカーが
一般的なのもそのためである。
YAMAHAのNS-10M STUDIOのような、オーディオ的にも粗悪なスピーカーが
業界でメジャーだった時代は、とうの昔に去ったのである。

以下、製作者向けの、民生用スピーカの選択ガイドである。
製作に十分使え、バランスも分離も定位もすばらしく、
さらに定番スピーカーよりかなり安く、そして音質も上のものばかりである。
(訳者注:記述の価格は、アメリカ国内での価格です)

446 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 06:26:05 ID:CsM4C/ZJ
>>444-445
いつのコピペだよw

447 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 06:26:21 ID:jUFipiwh
20 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/10/21(金) 21:21:54 ID:i+2T/ONI
*** 筆者がChoiceする民生オーディオ用スピーカーリスト(04年1月現在)***
(省略)
大規模で本格的なスタジオならともかくとして、
小規模なプロジェクト向けのミニスタジオやホームスタジオ、
プライベート製作ルームで導入するならば、
オーディオ用のスピーカーの方が薦められる。

生き馬の目を抜く業界で生き抜いていくためには、
情報や常識に流されずに本当に良いものを選択できる眼力と、
そしてコスト感覚も、 音楽同様に、大事なFactorである。

なにより今回のブラインド試聴テストの結果がそれを物語っている。
著名スタジオエンジニアをはじめ、本誌編集者、機器批評家、
楽器演奏者、楽曲製作者、
さまざまな分野の人々全員の結果が一致するケースもめずらしい。


655 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 13:17 ID:hYpeSRzv
音質だけに着目すれば当たらずとも遠からずだろ
スタジオ用途では家庭用途とは違う仕様が要求されるということを
無視してるという点ではナニだが

661 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 20:31 ID:NiVyLU33
つうか、民生と業務の違いは
メーカーの修理やパーツ提供の体制の違いもあるわけだが。

448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 08:35:40 ID:ovzrnXvU
ID: jUFipiwhさんはどのような用途でどのようなスピーカーを使っているんですか?
コピペを貼ってるだけですか?
よかったら実体験を語ってください

449 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 08:36:41 ID:LjU+bLpP
10Mがクソスピーカーなのは事実

450 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 11:40:37 ID:eH1JPel2
モニタースピーカーなんて安心材料なんですよ。偉い人にはそれが分からんのです。

451 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 12:05:17 ID:QVgEqdyF
ここを見てモニタースピーカ買って解ったことは
何でもそうだけど
自分の意見をはっきりいう場合と
そうでない場合は区別したほうが良いということだった


452 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 14:26:09 ID:mStRObdV
コピペの内容は勉強にはなるが少々古い。
一般オーディオ用でフォスのPM0.4に匹敵する高コストパフォーマンスのスピーカーは無い。


453 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 16:26:41 ID:ovzrnXvU
アレシスのM1なんかも優れたコストパフォーマンスだよね


454 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 16:42:25 ID:9GKdV4C4
電源タップに電源ケーブルを差し込んでスイッチを入れたらLだけ急に付かなくなた・・・。
R側は生きてるからR側の電源ケーブルと交換しても付かないし
SPの電源部分見たけど半田が外れてるとか特に問題ないしどうなってるんだこれ・・・。

まさかの買い替え/(^o^)\

455 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 17:19:53 ID:ovzrnXvU
フューズ付きかいな?

456 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 17:48:22 ID:9GKdV4C4
ちゃんとヒューズ付いてるよ
これはお釈迦だわ・・・

457 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/19(土) 18:13:24 ID:ovzrnXvU
fuse交換すりゃいいじゃん

458 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/20(日) 14:37:25 ID:IFvmZblg
PM0.4在庫なさすぎ\(^o^)/
PM0.5ってどーなのさ??

459 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/20(日) 16:38:20 ID:z6H65gZb
とりあえず0.4とは全然違う音だよ

460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/20(日) 19:37:39 ID:WlEIByjv
>>458
過去スレ嫁

461 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 09:41:07 ID:osViXhEE
>>460
レス

462 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/21(月) 13:10:25 ID:Y/YEVcAr
過疎スレの嫁不足

463 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 14:41:32 ID:KCv39B/X
今、Fostex NF-01A使ってるが、JBLのLSR6325P気になってる。。。
みんななら、どっち?

464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 14:48:24 ID:Kq8BrO2F
どっちも無関心 興味無し


465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 15:40:43 ID:KCv39B/X
>>464
じゃあ、何に興味あるんだ?

466 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 18:45:58 ID:YjNAZd+3
おまんこ

467 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 18:48:38 ID:BENb0Xe8
HHB CIRCLEシリーズって
とっくにディスコンになってた?
DJ用のスピーカー云々で思い出したけど
あのえぐい見た目は印象深かった

468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 19:45:01 ID:LHR2g9Rv
TANNOY Precision 6Dとgenelec 8030で迷ってます。
視聴に行けないド田舎なんで。。
ジャンルはハウスで製作&鑑賞用(主にMIX)の両方に使う予定です。



469 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 20:01:36 ID:83iBVunD
絶対TANNNOYがいいよ

470 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 20:21:41 ID:tyhD6meK
>>468
今何使ってんの?
どっか不満な点でも?

471 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/22(火) 20:26:15 ID:Kq8BrO2F
>>465
今あるので十分

472 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/23(水) 09:14:30 ID:EEkdImcG
>>467
HHBってモニターは作らなくなったね。
ってか、あれって委託生産だったんじゃないかな・・・うろ憶えだけど。
HHBはエイドリアン・シャーウッドがスタジオで使ってたね。
英国贔屓って感じで面白かった。
青紫のウーハーで、もっと前は肌色ウーハーだったかと。

473 名前:sage :2008/04/23(水) 23:07:47 ID:VeTfQGhG
>>470
今はテンモ二です。
中古品で買ったのでガタがきてます。

474 名前:名無しサンプリング@48khz :2008/04/24(木) 17:22:22 ID:nFE9EGK8
>>468
MackieのHR824(サイズ的に無理なら624)はどう?自分もハウス作ってて
824使ってるけど使いやすいよ。

475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 17:25:35 ID:hhC1ETxo
ハウス、テクノ作っていてTAPCO S-8使ってるけどいいよ

476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 17:33:58 ID:Omuhaiqs
B2030Aのヒューズ切れた/(^o^)\
250Vの2Aのヒューズが最初から入ってて、同じ定格のヒューズ買って付けたら
2〜3回付けるとまた切れる/(^o^)\
半年しか立ってないのにもう物故割れたんですかね

477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 18:44:42 ID:j8UIJxV/
だからPにしとけとあんだけ言っ太郎

478 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 19:40:05 ID:Omuhaiqs
そうだなあ。
明日給料出るしボーナスもちょっと我慢したら出るしおじさん奮発しちゃうぞー。
ということでパワーアンプとパッシブスピカー買ってくるわ。

479 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 19:40:35 ID:pSjVNztr
ベリンガーだもん

480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/24(木) 23:14:20 ID:z8qUqQxt
モニター購入を検討しています。
現状 オンキョーのプリメインアンプA-917R→テンモニで使用していますが、
低域が物足りなくミックス時にうまくバランスがとれないのと、アンプの不調(Lchが音が出なくなったり)、
後はようやくテンモニ幻想から目が覚めたため、違うものを使ってみたいと思ったためです。
ジャンルは7〜80年代ハードロック風味のロックです。

設置場所と予算に制限があり、予算はペア5万以内、本体高さが縦置きで320mm以下です。
余談ですが、テンモニは横向きで置いてますが、今度は縦にしたい。

上記の範囲内で探してみたところBX8a、M1 Active 520、PM0.5mk2あたりが選択肢かなと思うのですが
テンモニは生かして、パワーアンプをベリのA-500とかアレシスのRA300あたりに変えても
いいのかなとも思います。テンモニ幻想からは覚められないけど。

このあたりまでは調べたのですが、近所に試聴できるところがなく、決めかねている状況です。
ミックス時のモニタリングとして破綻しない範囲でベース、ベードラが心地よく聴ければと思います。
ベターな選択をアドバイスいただけないでしょうか。
長文スマソ

481 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/25(金) 00:17:07 ID:IlqprNGi
YAMAHA MSP5


482 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/25(金) 06:20:33 ID:/J5eArUs
>>476
これまででそんな報告なかったけど、なんだろね。買ったところに相談してみては?

>>480
ひとまず、パワ-アンプ買って、520でも買ってみればいいかも。

483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/25(金) 11:55:27 ID:EhLO74k7
ここでスタンドの話もアリかな?


484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/25(金) 12:11:36 ID:WrCQ9wcs
>>433
聴き専的にならず、制作においての話ならいいんじゃね?

485 名前:484 :2008/04/25(金) 12:12:26 ID:WrCQ9wcs
おもっきしアンカミスorz
>>483


486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 00:27:44 ID:lf3bD8ea
ALP-5とRP-5で悩んでます。ヘドフォンはKRS240使ってます。
特性さえ分かれば...

487 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 00:59:17 ID:FfyEUgPh
モニター用にパッシブのボリュームコントローラ自作してる人いない?
sm pro audioのnano patchみたいなシンプルなやつが欲しいんだけれど
どこにも売ってないし、つくれないかなと思ってるんだけれど。
http://www.smproaudio.com/index.php?option=content&task=view&id=24

ボリュームにどんな部品つかったらいいかとか
よければアドバイスください。

488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 01:28:14 ID:obWOkSO1
>>487
2chで作るのか?
2連のボリュームだと連動誤差でかくなるから、安物はやめとけ
小音量時に左右で音量が違ってくるから、モニタ用としては困る
マトモなAカーブ2連にするか、1連×2で左右別々にするか

489 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 01:30:56 ID:obWOkSO1
あと、フェーダーにするか回転式にするか
ボリュームって言ったらAカーブだけど、
連動誤差少ないBカーブを疑似Aカーブにしてもいい
回転式なら三栄電波あたりに聞くのがお勧め、高いけど

490 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 01:35:34 ID:ODbH+j6+
フェーダーは高いしケースの加工が大変

491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 01:39:57 ID:f9gxyYAK
作るのがまんどくさい人は前スレにあったけど、HOSA MVS-413があそこで売ってるよ。

492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 01:42:00 ID:dk1g5Dyh
でもどんな高級品でも1dBくらいのギャングエラーはあるよなぁ。
つうか指摘してもそれくらいだと仕様って言われる。
>>487がとこまで求めるかにもよるけど。
気分的には直線カーブのBカーブのほうが誤差が少ない気がするような。
あくまでも個人的な気分だよ。
フェーダーはほとんどBカーブだね。しかしケース加工で断念する人がほとんど。
最大音量近辺で使うならCカーブが使いやすいけど、日本ではその辺には売ってない。
本当はIN/OUTにトランス入れてインピーダンスを整合させたほうがいいんだろうけど、
自分で使うならボリュームのみでいいんじゃない?



493 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 01:44:53 ID:ODbH+j6+
回転式ならケースに穴あけるだけだし、ね。

そういうのを作るときは、
つまみから選ぶのがたのしい
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%C4%A4%DE%A4%DF&cond8=and&dai=&chu=%B6%E2%C2%B0&syo=&k3=2&pflg=n&list=2
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%C4%A4%DE%A4%DF&cond8=and&dai=&chu=%A4%E2-%A4%EB%A4%C9&syo=&k3=2&pflg=n&list=2

494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 01:46:34 ID:ODbH+j6+
ケースはタカチのYM型あたりで良いかもね。見た目もキレイだし。
ハンドドリルで簡単に穴開くよ

495 名前:487 :2008/04/26(土) 02:23:52 ID:FfyEUgPh
夜おそくにレスたくさんありがとう。

現在モニターとバランス接続してるから
せっかく作るんだしアルプスの4連か2連*2のボリューム
でやろうと思ってたんだけれど
素人には無謀なのかな??

http://www.prodigy-pro.com/forum/viewtopic.php?p=329502&sid=837d05910871b434799de64ff2b1f296
の真ん中へんにでてる写真みるとvuメーターいれなきゃ
ちゃんと調べとけば、ケーブル自作するぐらいの俺でもできるかなw
と思ってたんだけれど。

>>491のHOSA MVS-413でもいいかも。




496 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 02:43:08 ID:/ccN+8Xa
http://www.mhsoft.nl/MySystem/images/stepped_attenuator_final.jpg

二連ポットにするかこれみたいにロータリースイッチに
抵抗付けまくるのってどっちが誤差少ないんだろう?

497 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 07:58:49 ID:iTS5eCIX
レシプロ戦闘機の星型エンジンかとオモタ

498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 08:12:37 ID:DYqQkV4x
>>496
そりゃ使う抵抗の誤差次第。少し計算すれば判るじゃん。
漏れも0.5%誤差の抵抗で作ったけど精度の高いポテンショで充分。
SW使うメリットは同じ位置に設定出来ることと、
SWロック外すとぬめ〜とした接点のクリック感が気持ちいい。
この自己満足にコストを掛けられるかが分岐点。

日本人的な考えなら>>492の言う1dBのギャングエラーが気になるのだろうが
プロでも1dBのギャングエラーを聞き分けられる奴なんて殆ど皆無。
まあ、安物2連だと20dBくらい絞ると連動誤差5dBくらい有るけどなw

499 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 21:35:38 ID:/KkeRCkp
>>495
同じことで悩んで、最初
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/001003000020/brandname/
とか
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/001003000022/brandname/
が欲しかったんだけど、値段で諦めた。

結局
http://www.mixwave.co.jp/audio/adesign_atty.html
を買ったんだけど、
ボリュームの10時の位置ぐらいから∞までは、
1dBどころか3dBぐらいDownするギャングエラー
Lchが小さくなる。
10時位置〜Fullまでは分からない状況。
まあ、値段相応って感じかなぁ〜

500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/26(土) 23:08:50 ID:FfyEUgPh
>>499
ATTY情報サンクス。
市販品でもギャングエラーがはっきり聴き取れてしまう程度なんですかぁ。

ヘタな可変抵抗をはさむより、
モニターの背面のネジのボリュームとインターフェイスのソフト上での
モニターボリュームを併用するほうが無難かなぁ?

うちのインターフェイスのデジミキはたしか内部32bitで動いてるから、
0dBに近いところでの調整なら問題ないように思えるけど。聴感上はok。

(1)I/Oのミキサーとモニタの半固定抵抗で調整
(2)パッシブ型のボリュームコントロール(ATTY,Nano Patch,Central Stationなど)
(3)アクティブ型のボリュームコントロール(big knob,C-controlなど
(3)適当なミキサーをはさむ
どれが正解だろ?


501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/27(日) 00:31:44 ID:Hhi1FhX4
ギャングエラーが・・・ってシビアに言うくらいなら、
ミキサー買った方が手っ取り早い気がしなくもない・・・

502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/27(日) 01:58:47 ID:Hugu3nfz
何が手っ取り早いのか理解できん
パッシブボリュームの話してるんだよ?

503 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/27(日) 01:59:59 ID:Hugu3nfz
あ、500へのレスか

504 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/27(日) 07:52:13 ID:8N671XVR
雰囲気の出ないベリのMON800を以前使ってた時はギャングエラーとか気付かなかったよ。

505 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/27(日) 12:40:21 ID:cg7D/4g4
>>501
余程高級なミキサーじゃないと、
チープな回路のおかげで、ぐだぐだの音質になるyo

1万ぐらいの2連ボリュームをパッシブ接続する同等のクオリティを得るには、
スンゴク高いミキサーじゃないと太刀打ちできないんじゃなかろうか・・・

以前、同じ考えでmackieの12chのミキサーボリュームで、
モニタースピーカーをコントロールしようとしたけど、
全体の音質が、ガラッと変わってしまって諦めた。

506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 11:24:18 ID:hDaVqpWq
やっぱMSP5ですよね

507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 12:10:23 ID:6xpPTHOH
部屋が三畳ならな

508 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 14:28:28 ID:xYDvGl8E
3畳でMSP5なんか使ったら…w

509 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/28(月) 18:45:08 ID:LA84WyPd
三畳だと、本当にニアフィールドな感じだね。

510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/29(火) 21:17:42 ID:EJNlSZUA
BOSEのM3はどうすか?



511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/29(火) 21:47:33 ID:6CazimEs
けっこう小さいよ。

512 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/29(火) 22:10:07 ID:xrRWc2AX
けっこう四角いよ。

513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 14:21:04 ID:eMJCtRqx
ARC Systemを使われている方います?

514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 19:41:10 ID:h0zJ1HH5
ネット上のスピーカーのスペックに「防磁」とあるのと無いのがありますが
PC液晶モニターのかなり近い位置に置こうと考えてる場合は、この防磁というのは
必須になりますか?。具体的には液晶に影響を及ぼす?。音がダメになる?。

515 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 19:56:02 ID:gQTjeK0L
CRTじゃなければ気にしない

516 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 21:37:56 ID:Z0SwmPbE
ニアフィールドなので目の前にあるスピーカーの
ウーファーに溜まったほこりが気になります
皆さんはどうしていますか
以前別ので掃除機を使ったらエッジを破いてしまった経験があります
下記にありましたら教えてください

1)そんなこと気にせずに制作に没頭しろ!
2)フルヴォリュームでほこりを飛ばせ!
3)秘密の方法があるんだ!
4)MSP5かEDIROLのを買え!




517 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 23:12:24 ID:rBGmbbFS
>>516
自分はTAPCOS-8なのでコーンが樹脂製です
なので柔らかい布で落ちてます

518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/04/30(水) 23:22:06 ID:0oBBOupG
埃が溜まったら買い替えだろ

519 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 01:22:19 ID:TccOkgZe
樹脂製なのでぺろぺろしてきれいにしてるよ
紙コーンはぺろぺろしたらやばいから注意ね

520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 01:25:02 ID:thhmwC17
特に10Mのウーファーは鉛入りのヤバイ塗装だっけ?

521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 01:37:29 ID:LU/bDZjN
bluesky を使用されている方いらっしゃいますか?

522 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 09:56:55 ID:3WhQ8cGF
>>516
ダスキンのとか、ふわふわのでわざと静電気が起こってほこりを吸うようなモップで、はたいてやればいいんじゃないでしょうか。


523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 17:49:06 ID:6uVBSXw9
m1とか2031P用に自作アンプを考えてるんだけど
やっぱり20W+20Wじゃ出力ちいさいかな?

524 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 18:34:06 ID:vUNVA1yd
>>521


だが、このスレでその話題はタブーなんだぜw

525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 21:55:23 ID:thhmwC17
>>523
普通は単純に聴収位置での最大音圧から逆算するけど。

例えば2031Pを使うとして聴収位置がSPから1mの位置で
99dBの音圧が欲しければ2031Pは89dB/w at 1kHzだから10W必要。
(log計算マンド臭いから99dBにしたw)
同じ位置で109dB欲しければ100WのAMPが必要。

526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/01(木) 23:17:57 ID:CmzU1W5R
>>513
KRKのERGOと迷ってるとこ
でもARC買うことになりそうだな・・・

527 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 00:16:28 ID:MyhRoGvo
GENELECの6020Aって、国内販売はしていないのでしょうか?

528 名前:521 :2008/05/02(金) 23:00:59 ID:v7ZQAqXr
>>524

タブーってことは、あれって実売40万以上なんですか?


529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/02(金) 23:33:41 ID:OBGKHV+Z
Blue Skyってメーカー名だろ……

530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 04:53:19 ID:0s8X+qSd
MSP5を2本で5万以内で買えないかな?

531 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 10:09:07 ID:jhIxNWt6
MSP5二本で五万円以内で買えるところはある。ttp://storetool.jp/3702209817/ITMP/YAMAHA-MSP5-STUDIO.html
msp5に決めた理由てなんですか?評価は肯定否定両方あってなかなか決めかねてるんですよね。ぼくは。
こもった音がするとかスレにあったけどそれは音場感が低いてことなのかな。
いまだタンノイのreval5aとKRK RP5とtapco s5とこのmsp5で悩んでる。本当は音が聞ければ
いいんですけどね。地方だとそういうわけにはなかなかいかない。

532 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 10:54:23 ID:j/cl6P8w
>>531
まだ悩んでるの?

イメージで行くとMSP5 ->>- RP5 ->>- S5 ->>- Reveal 5a だな。
クラスのガリ勉君順に並べてみた。
ごめん、意味が分からんな。

モニタースピーカー買うの初めてだったらなおさらどれでもいいよ。正直。

533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 13:33:51 ID:FXzQJUdE
>こもった音がするとかスレにあったけどそれは音場感が低いてことなのかな。

こもった音って言った人が普段どんな音を聞いていて、そう思ったのかも判らないのに、
書き込みだけで判断するのは危険だよ。
仮に完璧にフラットな音を出してるとして、それをつまらない音と思うか、素晴らしいと思うか判らない、
普段、低音ブンブンの人からしたらスカスカに思えるかも知れない、チリチリの音を聞き慣れた人ならこもった音に聞こえるかも知れない。
まして奥行き、広がり感なんて言い出したら言葉じゃ無理でしょ。
更に求める方向、設置条件も違うから、金額面もあるからパーフェクトな物は多分存在しないし、
その妥協点は人それぞれなんで最終的にはバクチするか妥協も必要なんじゃないかな。

534 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 16:24:56 ID:QYgIKh54
>>533
まぁ、実際、店頭で音聴いて買うのが一番いいよな・・・やけど、地方はきついぜ

535 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 17:01:25 ID:FXzQJUdE
まーね、オレは関東生まれなんで、想像はしてみるけど住んでいる人の本当の気持ちは判らないよね。
でも、そこは割り切るしかないから、気に入らなければ次を買う位に気軽に考えちゃうか、1日かけてお買い物旅行しちゃうかかな。。
(逆に言えば地方で10万出せば一軒家が借りれちゃうでしょ?)

536 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 21:08:05 ID:1Noz7/rq
最後の一文に5分悩んで諦めた俺がいる

537 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/03(土) 23:21:46 ID:cgFk5Hgc
>>531
MSP5で必ず幸せになれるから

538 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 00:05:07 ID:eKAgZ8Cv
>531
MSP5からKRK RP-8に乗り換えた漏れがきますたよ。

最初にMSP5に決めた理由は店頭で視聴して音に惚れ込んだから。
数年は使っていたんだけれど、たまたまKRKのSPを視聴できる機会があって乗り換えた。
変える決定打になったのは下から上までキチンとモニターできる点かな。

個人的な感覚ではあるけれど、
MSP5は低音と高音が強調されている感じ
KRKは低音から高音まで全体のバランスが取れていると感じたからだけど。

539 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 00:51:44 ID:41wx1vaU
MSP5の俺涙目
耳が腐ってると言われているような42歳だ


540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 05:24:17 ID:rRuO0C/C
今、HR624使ってるんだけども低音が物足りなく感じます
予算20万以下で買い替えるとしたらどの機種がいいでしょうか?

541 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 15:10:55 ID:KXD3OT1B
>>539
お前が正常だw

542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 16:29:43 ID:x6aK1cBN
>>540
部屋の広さはどれくらい?


543 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 22:17:09 ID:ZZG+KMMp
アドバイスを求めてこの板にたどりついた、気がする。

理想はDYNAUDIO BM5Aなんだが、 YAMAHA MSP5 とFOSTEX NF01Aで迷ってる。
部屋の広さは10畳ほどです。
MP5は一回聴いた事があるのだが・・音がシャリシャリしてた気がした・・。

予算3〜4万ぐらい、何か良いのあればアドバイスください<m(__)m>。



544 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/04(日) 23:58:45 ID:kT7XlkBr
MSP5はドンシャリだよ。てことはそれで音楽作ると
往々にして低音と高音がサミシイものが出来るよん。

545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 00:39:27 ID:iXmv2D9S
MSP5の俺さらに涙目

>>543
どういう音楽やってるの?


546 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 01:02:07 ID:T0ANTmmR
MSP5はいい音だと思ったけど音が硬い感じだったから
俺は624にした。ドンシャリしてるか?

547 名前:540 :2008/05/05(月) 01:06:02 ID:JnJL4mAL
>>542
8畳ちょっとあります

548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 01:24:04 ID:tQ91wLxc
>544

やはりドンシャリ・・俺だけ耳がアホなんじゃなかったのか。

>545

実際使ってやはりドンシャリ感じますかね?
エレクトロニカ(って言ってもアンビエント)、現音、などです


549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 01:31:40 ID:CtWbK+hv
オレもMSP5は高域が強いと思う。
(もしかすると1kHz付近が少し落ちてるのかも知れない)
3カ所くらいの店で聞いてみての印象なんだけどね。

550 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 01:52:40 ID:T0ANTmmR
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/specifications.html
周波数特性みるかぎりドンシャリしてないけど。

材質がポリプロピレンだから違和感ある人が多いんじゃないか。
俺は624のほうがしっくりきた。

551 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 02:29:06 ID:CtWbK+hv
これ、MSP5 STUDIOの特性だから判らないや。

552 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 06:11:46 ID:Rr+LQffP
DTMで現音って。まぁ言いたかったんだな。

553 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 07:23:56 ID:rQhXpPKo
>>543
さぁ、BM5Aを予定通り買うんだ。
予算がなければ分割で買えばいい。
後からあれ買っとけばなぁ、、、ってならないように勢いでIYHしようぜ。

>>540
ひとまず、TAPCOのSW10(10インチウーハー)を入れてお茶を濁してみたら?

554 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 09:17:08 ID:E+5wog+6
DTMで原音再生は無理                      ってか

555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 09:45:34 ID:oDz98YVc
ttp://jp.youtube.com/watch?v=bihvYPRXtJ4こういう風に動画で見せてくれれば脳内で想像するよりよっぽどイメージがつくんだけどね。
メーカーのHPで動画あげてるところほとんどないでしょ。販売店とか代理店とかでもいいんだけどね。

556 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 10:18:28 ID:KUoXiBMA
もうすぐFOSTEXからNF4Aがでる。これはいいものだ。

557 名前:545 :2008/05/05(月) 10:53:39 ID:XKQTEu4F
>>548
ありがとう

MA-15からMSP5に代えて
ミックス時ベースがブンブンするのが無くなった
ドンシャリだと思うけど
窓から投げ捨てる程のことでもないと思う

BM5Aは値段が違うからなぁ

558 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 12:06:57 ID:atTFZMl6
>>545
HS50Mは?あるいは80M

559 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 12:08:31 ID:atTFZMl6
ごめんアンカーミス、>>543さんね

560 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 13:29:15 ID:tQ91wLxc
皆さんレスどうもです、ほんとに。

BM5Aを分割で買うか、今度出るFOSTEX NF01A、もしくはHS50M、TAPCO S5
ぐらいで検討します、逝ってきますぅぅぅぅぅ。

561 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/05(月) 16:00:56 ID:GIC8xiG7
スピーカー入力がXLRで出力側がRCAの場合音が劣化するとかありますか?

562 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/06(火) 04:05:25 ID:6m3HeHyI
面白半分でB1800X PROが安かったんで買って家で使ったら
コップが跳ねたwすげーよこれw

563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 03:59:08 ID:NH0FNoJa
机にスピーカー置くとき一番いい方法はなんですか?
かっこよく安くいい音で置く方法ないですか?

564 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 04:06:22 ID:N9Jwc7Ky
消しゴム

565 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 05:08:43 ID:Z6xI0qNO
今までPM0.4使ってて先日壊れちゃったから新しく安いのでも買うかと思い
MA15Dを聴いてみたら、いいじゃんこれ。
今までエディをバカにしてたけど、小音量で使う目的だったらいいかもしれん。


566 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 05:30:58 ID:9T3ThueM
>>563
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/mini_stand.htm
このスタンドの構造をパクって工作してみては?

567 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 09:44:07 ID:Gw/YH8sU
机に置くときって悩ましいよね

硬い素材だと机に振動が伝わってビリビリきちゃって良くないし。

568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 10:15:34 ID:bFfcOK+w
コンクリ蓋+五円玉+パチ球

569 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 11:02:02 ID:Hm/ANGYV
mopadで良くね?

570 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 12:43:04 ID:nJEwlKUH
MoPadは止めとけ。
あれは振動を吸収しすぎる。
言い換えればコーンの振動がエンクロージャに逃げてしまう。
特に低音。
だから低音が弱くなったように聞こえるっていうレビューが続発してる。

なんでインシュレータが金属等の固い素材が多いのか理解できたか?

571 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 14:27:20 ID:V3UBcyRV
脳内変換できるならMoPadいいよ

572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 15:04:19 ID:Gw/YH8sU
そうそう、消しゴムもそうなんだけど、吸収しすぎると本来の性能がねえ…

口 ←インシュ
― ←それなりに硬い板とか石版とか
─ ←ゴムマット

こういうのじゃ余りよくないかな?

573 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 15:13:59 ID:bFfcOK+w
>>572
スパイク系のインシュ+石版でかなり下への振動押えられるし
あとは壁の距離とか反射音のが重要。

ある程度セッティングしたら後は制作しようぜ。
って周りには言い聞かせてる。

574 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 15:25:29 ID:Gw/YH8sU
あ、そうそう、壁との距離が取れないんだよねー
で困っちゃってるんだけど、そういう場合ってソネックスみたいなのを壁に貼ると少しは良くなるものなのかな?

575 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 15:37:28 ID:WbQImcsq
>>570
その辺は人によるんじゃないかな
俺は使わなくなったものを数人に配ったりお試しで薦めてみたんだけど
肯定(俺を含め)3否定2だったな
あのダイレクトな振動の吸収をどう捉えるかだな

肯定派のほうが(俺を含め)全体的に安いSP使ってたってのはあるな…w

576 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 15:49:38 ID:y5Okgftt
>>564ありがとう
五円玉にパチンコ玉ってどうなんですか?
やってる人いますか?
http://homepage3.nifty.com/samlab/daily/200211_12/200211_12.htm

577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 15:51:31 ID:bFfcOK+w
>>574
その辺は求める音によって変わってくるっしょ。
もわっとした低音or倍音をスッキリさせたいなら効果的だし、
逆に最近のスピーカーは背面バスレフなので低音を吸音しちゃう場合も。
実際に今の環境を良く聴いて、なにが足りなく何が過剰かを見極めると吉。

まず吸音する前に自分のポイント(前後)と
スピーカーの角度(背面が広くなる)の見直しかなー



578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 15:54:45 ID:y5Okgftt
わわ たくさんレス来てたw いろいろ試してみます

579 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 15:58:41 ID:Faz36sOs
>>571
MOPADは試してみるのは悪くないよね。
設置状況はみんなバラバラだし、デスクに直置きという最悪な置き方する人もいるわけで、、、

おれとしてはみんながMOPAD買ってドンドンオクに放流してくれると嬉しいな^^

580 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 16:48:24 ID:A5mgO4aD
MOPADのうぷきぼん

581 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 16:50:56 ID:Gw/YH8sU
>>577
レスあんがとな

使ってるのはアダムのS2Aなんでバスレフポートは前面向いてるんだけど、後ろの壁とは20cmくらいしか開いてなくて
きつい反射があるんだけれども、あんまり詳しくないんでこの問題にどう対処するべきか悩んじゃってんだよね。

ちなみに4方がコンクリートに囲まれているんで低在波っていうんだっけ、そういうのが溜まって低音がきつくなってると思うんだけど。

582 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 18:22:02 ID:y5Okgftt
要は接地点を少なく 宙に浮かせてる感じがいいんでしょ?
壁や机の影響を少なくして。。。奥が深い・・・

583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 18:58:50 ID:Gw/YH8sU
けど完全にそういうふうに部屋のレイアウトにはできないんだよなあ、うちの場合は特に・・・

っていうか、俺の場合、もっと悪くて部屋の角にSPがきちゃってんだよね

机の前に正対しているときは気にならない低音のブーミーが少し離れると良く聞こえるんだ、これが…

584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 19:16:39 ID:bFfcOK+w
>>583
吸音しかないなw

585 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 22:41:52 ID:MW1w322C
>>563
昔からラブロック使ってる
ttp://www.ipros.jp/adv/04121/

コンサートのPAスピーカーや、スタジオのラージには、このぶ厚いタイプで、
スモールモニターやCDプレーヤーにはラブロックMini

カッターで切って使ってるyo
粒(イボ?)が何列×何列とかで決められるから便利。
スピーカーの四隅に設置する際は、
L字の一列を外にはみ出すようにするのがポイントとか聞いたことがあって、
一応そのようにしている。

イイか悪いかは分からないけど、自分では好きな音が出ている。

586 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 22:57:57 ID:PIgPwF08
>>585
ネーミングがいやらしぃ

587 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/08(木) 23:40:42 ID:Gw/YH8sU
ゴムと思いきや意外と高いんだねえ
2枚で十分だなあ

むむーん

588 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 00:29:51 ID:YBCtLhUg
http://dtm.e-nen.info/src/up2174.jpg

録ってみたよ
ケーブルはカナレ。

これだけのヒントでわかる人とかいそうでこわいなw

589 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 00:36:21 ID:Tn2mvziC
http://www.kokugo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=05-004-07

たけーー
他のは重さが100kgとかないと意味ないようだし・・・

590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 00:46:19 ID:YBCtLhUg
あ、誤爆に今気がつく俺。
さらばじゃ!

591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 20:41:58 ID:gT9CwsVH
スピーカースタンドでオススメってありますか?

592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 22:19:33 ID:8ysBjoh5
>>591
ある程度重さがあって高さがジャストなら何でもいいよ

593 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/09(金) 22:23:31 ID:MBeaYtZ6
普通の机ならアルティメイトあたりがいいな

594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 01:07:18 ID:K91I+bCO
コンクリブロック2個置いてその上に御影石タイル(30*30*3)置いてる。
練り物だか知らんが御影石タイルは1枚140円ほどだった@ユニディ
こうすると高さが丁度耳のあたりになるんだけど圧迫感が凄いんだよね。

595 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 01:35:14 ID:uKHSwydU
>>594
もう一段高うして、MOPADで手前が低くなるように角度を付けでもいいかもね。
と思ったけど、机の上だったら耳との距離が短すぎるね。
こちらは耳からSPバッフル前面まで150cmは離してるよ。

596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 11:53:02 ID:VvMubkpq
うちは50cmくらいしか離れてないなあ。っていうか、机に置いたら近くならざるをえなくない?そうでもない?

597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 12:51:39 ID:5J9Y708d
>>591
好きな色の発泡スチロールのブロックが意外に安くてオシャレ
耐久性も有るんだよ

598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 14:08:42 ID:xqIQluoz
BOSEのM3って宅録で使ってる人いないかな?
ブログとかすごく絶賛してんのが多いけど、音源製作に使ってる人の声が聞きたい!

599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 14:22:40 ID:YUKLHeBF
>>598
使ってるけど、やっぱり頭に「このサイズにしては」って一文が入る感じ。

600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 14:49:56 ID:5jU2pJGE
BOSEのM3はネット口コミマーケティング会社が関係している可能性アリ。


601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 14:51:37 ID:YKjH4BqD
M3なー、あれ「も」使うならいいんじゃね?あれだけに頼ると色々強調されすぎててちょっと。

602 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 15:14:49 ID:K91I+bCO
>>595
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1210399800222o.jpg
携帯で写真撮ってみた。奥行き80cmの机だから前面まで50cmくらいです。
1mくらい離したいけどSPも小容量だしこんなもんかな…>>594の通り圧迫感が
気にならなければ左右セットで900円くらいで作れるし、とりあえずなスタンド(?)
探してる人にはオススメする。ダサいけどね^^


603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 15:35:09 ID:VvMubkpq
spが壁に・・・

604 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/10(土) 15:50:50 ID:/fbL5t1L
>>602
機材見る限りだと俺と一緒のスレ巡回してる気がするw

605 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 07:34:15 ID:s/FJr7mL
>>602
圧迫感ってのは見た目でってこと?

606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 13:04:11 ID:GVeAiP90
>>605
見た目です。モニタ見てても視界の上のあたりに入ってきちゃうんで。

607 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 23:32:28 ID:IgR/Z4d/
引越しシテ部屋が大きくなるのでスピーカーをかえようと思うのですが、
低音がしっかりなるスピーカーで10万以下では何がいいでしょうか?

現在はPM0.4で低音が(ry サイズ的に低音が出ないのかな?と思いEVENT TR-8が
現在最有力です。KRK-RP8は在庫がない(?)
ちなみに部屋のサイズは12畳くらいです。

608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/11(日) 23:43:02 ID:NgnaAGIT
12条あるなら俺ならADAMだな〜

609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 00:05:54 ID:55vMV1iA
>>607
つかEVENT TR-8も国内在庫ないんじゃね?
10万以下だとウーハーが6インチクラスばっかだね。
低音ほしいなら8インチほしいが予算は15万くらいだなー

個人的にMackie HR824mk2がいいと思うが予算オーバー(\153,600)
あとはEVENT ASP-8(\129,800)かな?

610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 00:33:05 ID:R9WBPBPV
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1497%5EANF10%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=291%5EBM5A%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=344%5ENF1A%5E%5E

10万で低音きっちりは少し厳しいところもあるかもね
ADAMが一番近いか…

611 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 01:43:17 ID:iE+xJ8mX
初めてパッシブ以外のスピーカーを使ってみようと思うのですが
みなさん使用毎に電源切っていらっしゃるのでしょうか?
タップとかでスピーカー二個の電源一発で入り切りできるように
したら壊れやすくなりますかね?

612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 14:24:30 ID:R9WBPBPV
http://www.electroharmonix.co.jp/furman/ps8r2.htm

俺はこれを使って電源の入るタイミングをディレイしてる

電源Onは
AudioI/F→ミキサー→モニタ

Offは逆。

613 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/12(月) 19:52:17 ID:zMW8NH7/
電源タップの各コンセントにスイッチが付いてるやつ買えば良いんじゃね?

614 名前:611 :2008/05/12(月) 21:39:20 ID:iE+xJ8mX
>>612
すごいっすね。こんな便利なものがあるとは、思いませんでした。
いかんせん、高い・・・羨ましいです。

>>613
金銭部分でその選択になりそうです。後ろのボリュームしぼるのめんどくさい
のでパチパチ切ってたら壊れそうですけど。

ありがとうございました!

615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 00:30:06 ID:Vlcacnps
>607
KRK RP-8ならここにあるかも
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sound2.html

616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 01:00:25 ID:7q+Oc7Yl
出力が各5A程度なら安いシーケンサ+タップで何とかなりそうだな。ビンボーくさいけど。

617 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 01:01:04 ID:7q+Oc7Yl
あ,時間差ON/OFFの件ね。↑

618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 01:33:08 ID:GlDPgky4
この話題でたついでに聴きたいんだが、シーケンサー電源タップとか、そういうのってみんな何使ってる?
音家で売ってるClassicProとかと>>612の上げてくれたようなのと、差って結構あるものなのかな。

619 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 06:52:11 ID:jWYJT/F8
>>614
そりゃパチパチやってたら壊れると思うけど。

電源切ってすぐに(間違って)電源入れると具合が悪いみたい。

>>618
メンドイからETAの電源タップ一つをモニター用にしてます。

620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/13(火) 21:43:16 ID:mMKzOK52
メイドさん萌え

621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 01:14:21 ID:Yv77kldO
一番良いのって>>612のやつなの?

622 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 08:42:26 ID:9iVVbrDn
このスレ的にHS50-M<<MSP5-Sなの?

623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 08:43:58 ID:Yv77kldO
どっちも。。。

624 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 08:47:22 ID:lPyDpw6o
>>622
なんか外国ではHS50/80結構この価格帯では人気あったよ。

625 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 12:23:55 ID:0FI58h5T
ADAMのARTツイーターから火花と煙出た人いる?

626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 13:51:19 ID:L18QnVHu
ちょっと予算オーバーですがASP8にしようかなと…

TR8も在庫なかったです(笑)
KRKは海外のセール価格に比べて不快な値段なのでやめます。

ADAMの音を聞いた事ないのですがどんな音ですか?

627 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 16:31:09 ID:Yv77kldO
>>625
どうやって?

628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 21:05:47 ID:OF5tz8D8
そこでTAPCO S−8だよ〜

629 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 23:35:59 ID:cm/VKCCO
>>626
アダムは良いと思うよ
かなり自然。BM6Aとかを洗練させた感じ。

宣伝乙な書き方になっちゃうけど、MEG VS ADAMみたいな感じで今普及して行ってるようだね

630 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/14(水) 23:45:20 ID:moPfCyo+
あのさ、
今はジェネの8030なんだけどTANNOYのPrecisionシリーズで幸せかな?
現状よりもっと明確に音が見たくてさ入れ替え考えてるんだ。
あんまかわんないんかな

631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 01:16:53 ID:EwoKqfQt
>>602 全部机の上に置いてるのかww ダサくていい!!

632 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 07:44:18 ID:959f6wsJ
>>630
RL906いっとけー

633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 10:28:10 ID:YIvGjcWM
>>627
20khzの音を出してたら煙と火花が出た
ARTツィータの中で高周波が超振動を起こして
とんでもないエネルギーになったんじゃないかと。。。。
ちなみにモデルはArtist 
すぐにカタログ落ちしたスピーカーです

634 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 11:44:22 ID:ICMVVZly
>>633
そういうことでしたか、、、
それはちょっと好奇心でやってもたんでしょうか。

普通は過大入力でTWへの入力がカットされるような感じだとは思いますが、、、
季節柄湿気が多いのも関係したのでしょうか。

CFEに連絡してART-TWEETERの部品送ってもらえるかな、Rolandみたいに預かり修理のみかな。
というか部品の在庫持ってるのかな。
http://www.cfe.co.jp/jp_info.htm

というか耳にも相当悪いでっせ。その実験。

635 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 12:03:35 ID:Tt+0Ejma
それは高調波歪みで目茶苦茶な入力になったんじゃない。
たぶん、同じことを他のでもやったら焼ききれるはず

636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 12:47:01 ID:HxBByu9T
>>629
一般的に普及してるヤツって、モニタというよりピュア寄りじゃないか?
聞く側と同じ出音でミックスするのも重要なファクタかもしらんけど、なんかちょっと違うような気がする。

637 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 12:48:10 ID:XAyp+KrZ
発振したか、矩形波入れたに一票w

638 名前:625 :2008/05/15(木) 15:08:41 ID:YIvGjcWM
>>634
帯域の鳴り具合をチェックしてました
ブレーカーやフューズがあると思って安心してたんだけど
どうやら無かったみたいです
購入してすぐにLEDも切れていて
電気が漏れてるのかも?とか勘ぐりです

火花が飛び煙が出ても音は変わらず
丈夫なスピーカーです

>>635
ミキサーのレベルメーターはグリーンでした
>>637
発振っぽいですね

それにしても丈夫なスピーカーですわ

639 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/15(木) 21:15:06 ID:eWL8cCzH
なんでメーカーに問い合わせたりしないの??LED切れてるとか初期不良じゃない?
馬鹿なの?

640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 02:33:36 ID:qsJ31FH5
>>636
S1AとかS2Aとか普通にモニタだと思うよ。まあ自然に聴けるっつー意味ではピュア寄りともいえるのかもね。
まあ、ツイーターとかが普通のと違ってたり丈夫なウファ使ってるから業務には良いのかもね。

あとはスペックで判断するしかないんだけど、スペック上は群を抜いてる、ことになってる。
実測したわけじゃないんでその辺は各自判断で。

641 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 08:47:59 ID:uWegQ9KH
サブ用にスピーカーがfostex PM0.4とオーディオインターフェースに
yamaha GO46の組み合わせで使用してます。
そんなに期待してなかったんですけど、これが結構良い。
NS-10Mに近い感覚でミックスできます。
トータルで5万かからなかった。



642 名前:625 :2008/05/16(金) 10:02:48 ID:PpHQqKZv
>>639
代理店に問い合わせたよ
初期不良で修理に出すのが手間だったから放置してる
LEDが切れても音は変わらないからね

まぁ馬鹿ですよ
スピーカーの1本や2本をとばすくらい遊ばなきゃ面白くないと思ってるし

643 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 10:30:51 ID:uduGlWUy
俺は5hzのサイン波だしてたら燃え上がった経験はあるぜw
Adamじゃないけど。

644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 11:14:01 ID:ALp0zPkh
1500円のヘッドホンしかない俺 

645 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 12:54:04 ID:YHhkCioY
>>644
なぜここに居るんだ?w

646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 17:20:45 ID:da1Gv8MA
KRK ROKIT G2発表されてまふ。
http://news.harmony-central.com/Newp/2008/KRK-New-Rokit-Line-of-Powered-Studio-Monitors.html
http://www.harmony-central.com/ProductImages/Large/000035721.jpg
http://www.krksys.com/news_pr051508.php

The new Rokit G2's have a MAP price of $149, $199 and $249 for the 5, 6 and 8 inch versions, respectively. 
They are available now at leading music retailers around the world.
                 RP5G2          RP6G2       RP8G2
(104.6円計算/消費税)15585円/16364円 20815円/21855円 26046円/27348円
(120.0円計算/消費税)17880円/18774円 23880円/25074円 29880円/31374円
(140.0円計算/消費税)20860円/21903円 27860円/29253円 34860円/36603円

1本の価格でふ!!!

647 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 19:02:13 ID:PpHQqKZv
これはいい値段

648 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 19:04:19 ID:uduGlWUy
微妙じゃの〜

ベリに対抗したいんかな

649 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/16(金) 21:44:24 ID:8JH4uG4Z
つうか普通に作ってそこそこ売れればこのくらいの値段で売れるってこったろ

650 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/17(土) 08:02:52 ID:KY7t6qoQ
超低価格はPM0.4
その次の価格帯はRP5G2で決まりそうだな


651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/17(土) 08:03:57 ID:NWx6/+qk
>>646
こう来るとは思わなかった。
VXTほど全面的にラウンドしていないけれどフロントバッフルのみでもこうラウンドしていて。かつ厚いし。
きちんと金と気合かけてやってるのねというイメージ。

値段的には今のRP5が¥31800(音家)、RP8が¥62800(FUJIYA AVIC)とそれほど違わないね。

652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/17(土) 11:39:21 ID:J42cbvLo
RP5は、オークションで5000円台の値段で落札されていたのあったんですがそれほど評価ひくいのかな?

653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 00:41:27 ID:Y5gxha8a
blue skyが全く話題にされないのはなんでなんだぜ?

654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 00:46:26 ID:Y5gxha8a
前スレ読んで理解したんだぜw

655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 00:46:49 ID:y1Fym6k7
あれは露骨な工作員がいたから。

いまはMEG、ADAM、GENE、Dynaの時代だし。

656 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 00:57:11 ID:2gccJrmn
VXT4についてですが音の出がよくなるには、最低でもどのくらい音量あげないとダメでしょうか?
視聴できたスピーカーでいうと、MSP5で丁度、MSP7だといい音が出るまで音量は上げれないと思いました。
環境はDTM、マンション6畳横向き、机上置きの予定です。

657 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 01:25:00 ID:Y5gxha8a
ただ結局まともなレポがなさそうなので今一よくわからんだぜ。
ただ2.1chという時点であれなのかも知れないけどw

658 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 01:42:23 ID:B8+nGEWt
みんなはスピーカースタンド何使ってんの?
教えてくれー

659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 02:15:49 ID:Y5gxha8a
blue sky exoの日本語マニュアル読んだけど115Vのままっぽい
代理店www

こりゃ輸入以外の選択肢はないな。

KRKの新しいの気になるな。来月のサンレコあたりで取り上げられるだろうか

660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 06:46:24 ID:52LDlC4X
みんなNF-4Aの話はしないのかい?

661 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 11:27:37 ID:mIa7Uz9L
僕がYAMAHAを嫌う理由
1、リゾート開発で自然環境を破壊してきた
2、家具もバイクもヘリコプターもスキーも作るなんでも屋
3、広告費使い過ぎ
4、工作員うざすぎ


662 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 11:33:14 ID:phCOAo91
NF系なんて使ってる奴w

663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 11:36:10 ID:9zXxes0i
漏れもYAMAHAは嫌いだけど、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地で逝ってるな。

さすがに関連ではあるが別会社の事言われるのは可哀想だぞ

4AGに代表されるエンジンは好きだw

664 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 11:44:31 ID:3xCq8JOD
ヤマハ発動機と楽器のヤマハは
もう資本関係ないんじゃなかったけ。
ヤマハの利害関係者(ヤマハに関連して飯くってるやつ)多そうだよねぇ。

別に嫌いとか好きとかないけど
うちにヤマハ製品てピアノぐらいしかないや。
DTM関連はライバルが欧米のベンチャーなんだから
mLANみたいなでっかいこと狙うんじゃなくて
小回りのきく経営しんと負け続けると思う。

665 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 11:48:26 ID:phCOAo91
ヤマハのルータは最強に近いくらいの性能なんだよな

666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 12:44:03 ID:2QRPOTWT
ドラッグスターの重低音はさすがYAMAHAサウンド

667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 12:54:10 ID:xTUX/jBp
>>653
アンチ(?)とユーザーが散々騒いで荒れたから。それ以来その話題はタブーになりつつあるw
さらに代理店のボッタクリ価格が明らかになったから、買うなら代理店を通すなという結論


モニターなのに2.1chって藁

2.1ch向けにチューニングされてる

ドンシャリ乙

設定がナーバス過ぎるだけだ

あれ?現地価格が…

668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 13:24:24 ID:nStIoAaK
現地通販価格
Blue Sky EXO
http://www.google.com/products?q=Blue+Sky+EXO&show=dd&scoring=pd
Blue Sky Media desk
http://www.google.com/products?q=Blue+Sky+Mediadesk&show=dd
Blue Sky Pro desk
http://www.google.com/products?q=Blue+Sky+Prodesk&show=dd

店によっては送料無料だったりね。

>>656
VXT4買うしかないんでね?

669 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 18:30:50 ID:EZizzjIt
MSP5の俺涙目
音以外の話題で責められるとは思わんかった


670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 18:51:35 ID:bT4LGibK
http://jp.youtube.com/watch?v=5kWLPevANk8&feature=related
これすごいね、原曲とほぼ同じ、どうやってるの。

671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 19:22:17 ID:phCOAo91
そもそも2ndStaffって層化で印象工作ばっかりやってんじゃなかったっけ

672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 20:08:09 ID://LWMZxU
どなたかアドバイスください。
モニタースピーカーの購入考えてるんですが、
予算はペアで6万ちょっと、
ジャンルはRock、H/R、Metal、トランスやるギター&ベース弾きです。
用途はレコーディング、ミックスです。
部屋の広さは6畳くらいで新築マンションなんでそこそこ音は出せます(夜中に子マーシャルのボリューム3時くらいまで)
よろしくお願いします。

673 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 20:09:53 ID:EnNAb/Me
ギター、ベースならアンプ使えよ

674 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 20:12:26 ID:mIa7Uz9L
創価は要らん
火消しが早いねぇ

675 名前:名無しサンプリング@48khz :2008/05/19(月) 21:45:56 ID:tlNg0Xux
創価が取り扱う製品は買いたくないな

676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 23:19:28 ID:vHHoRaO7
>>670
フリーのソフトシンセ synth1で作ったサウンド
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/rydeen.mp3


677 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/19(月) 23:22:38 ID:lczOZkmH
TANNOY Precision 8D か 6D で悩んでるんですけど、
8D 買いたいけど6畳間の鉄筋コンクリの部屋だとオーバースペックですかね???

678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/20(火) 03:29:38 ID:3yZ37xv8
何かお洒落なやつないの?全部だせーよ

679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/20(火) 03:45:53 ID:HSRF2Rf5
DTM自体ダサいというのに何を

680 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/20(火) 06:39:14 ID:A6tt5Tyf
>>677
後ろのDIPスイッチで色々調整できるから8Dのほうでええじゃん。

681 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/20(火) 12:46:40 ID:irgStv1U
>>677
そんなにいいもんもってないから知らないけど、ただの鉄筋コンクリ6畳は
うちで使ってる部屋と同じだから8Dだと大変なことになるんじゃないか

後々ひろいところで使うならいいかも知れないけど

682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/20(火) 19:07:50 ID:70xEn5qb
BlueSkyEXOかっちったよ

683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/20(火) 19:15:19 ID:mi0jB3SO
レポよろしく(^0^)/

684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/20(火) 20:19:29 ID:EIGo+yHd
レポより写真うp

685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/20(火) 22:23:08 ID:70xEn5qb
まだアメリカへ注文しただけで届くのは先だよ。

686 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 07:41:44 ID:LKTlHo65
初カキコです。
10畳の部屋で実家なのですが、これは!というおすすめスピーカーありますか?
予算は結構出せます。

687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 08:03:07 ID:AR7mLrpM
>>686
Musik RL905

688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 08:50:55 ID:LKTlHo65
さすがに高すぎます…。
合計6万円以内に訂正します。

689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 09:03:37 ID:WrRI2yhY
ADAM S2.5A

MEG RL905かS2.5A、BM6A以外に現状でまともな選択肢はないよ
買えないならハードオフでミニコンポ買う方が良いかもよ

690 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 09:23:41 ID:4Y8Io0IC
>>689
上記のがいいのはわかるもんだが
>ハードオフでミニコンポ
この辺りで書き込みの信頼度が激しく落ちるなw

>>688
サウンドハウスのスタジオモニターを価格でソートして
2万円くらいからのもので予算に合うものを探せばよいですよ
ウーファー径はでかいものが良かろうて 10畳なら8インチまでおkだろう
(EDIROLは止めておいたほうがいい そしてこれは個人的な意見だが
持っていた関係上M-AUDIOもお勧めしない)

691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 09:45:43 ID:Hsbo3oAI
6万以内だと見た目で判断すればいいんじゃね?
好きな国の製品だとか
好きなメーカーだとかさ
長く使おうと思うんだったら
もう少しお金貯めて10万円台のを買った方が買い替えしなくてよかったり
満足度が高かったりすると思うよ

692 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 10:03:14 ID:WrRI2yhY
ハードオフはちょいと言い過ぎかもしれなかったが、安いのって最終的にはゴミにしかならないんだよね。

691と俺は同じ意見なのだけれども、どれもこれも一長一短なんで直感で好きなのを買うのが良いよ。どうせ似たり寄ったりだよ。

693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 10:13:15 ID:hdwQECIU
つうか、6万程度だと結構な予算て言わないよ
15万くらいならいろいろ選択肢が増えるって事


694 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 10:24:51 ID:GaTQDH4Y
ここの住人で結構な予算っつーと15〜20万円を想像するよな。
ていうか予算6万だと予算あんまり出せませんと言うべきでは・・・。
MSP5 STUDIOとかの小型モニターの価格帯だな、買えるのは。

695 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 11:24:21 ID:Hsbo3oAI
俺なら6万円持ってたらPM0.4買って
おつりで音源買うか風俗いくな

696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 11:25:50 ID:WrRI2yhY
ベリとかのパッシブと適当なアンプで良いんじゃね

697 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 11:39:48 ID:Hsbo3oAI
パッシブならアレシスM1かイベントでっしょ!
もりあげまっしょ!

698 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 11:42:07 ID:WrRI2yhY
低価格のアンプなら1万のデジアンで十分だよ
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
これ。

低予算ならアクティブよりこれとパッシブのSP買った方がずっとマシだろうね

699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 11:42:49 ID:4xWyF5mD
>>686
確かに結局はまた高いものを買うことになるということもあるけれど、、、
まずはなんでもいいから買ってみることだね。

買い物としての内外価格差が気になる人は↓で型番入れればいいし。
http://www.google.com/products?show=dd&q=Active+monitor&scoring=r
http://www.google.co.uk/products?show=dd&q=Active+monitor&scoring=r

700 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 11:47:14 ID:4xWyF5mD
>>697
残念ながらEVENTはパッシブタイプのSPの販売を終了した模様です(´・ω・`)

701 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 11:57:46 ID:4xWyF5mD
少し前の情報だけどFOCALがちょい家庭向きというかもうちっと値段を抑えたモニターを出すそうです。

http://www.focalprofessional.com/en/actualite/actualite.php?id=16
http://news.harmony-central.com/Newp/2008/Focal-Professional-Introduces-New-CMS-Active-Nearfield-Monitors.html

These bi-amplified active nearfield monitors, 165 watts for the CMS65 and 130 watts for the CMS50, 
benefits from the smoother sound of two high end class AB amplifiers.

Thanks to separate HF and LF shelving adjustments, a Desktop Notch correction filter that controls first reflection when the speakers are 
located over the mixing board, rubber decoupling stand, spikes to tilt the speakers and adjust soundstage height, the Focal Professional 
CMS 65 and CMS 50 are versatile and will feel at home in any Broadcast, Post-Production or Recording Studio.

CMS 50: $695 each MSRP 
CMS 65: $995 each MSRP 




702 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 16:45:16 ID:In4T5qLL
やっぱジェネじゃたりん。もっと正確に音が見たいんだけどなにがベストかな
ADAM、KRK、TANNOYが候補で15万〜20万が予算

環境は6畳で隣や外に対しては防音出来てるマンションでジェネ8030使ってるへたれ糞プロです

今度聞きに行くけども
経験長めな方意見を聞かせて下さいませ


703 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 18:23:59 ID:YCNm5L8j
>>701

VXT4もこんなに安いのか
泣ける

と思ったらそうでもなかった

704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 18:54:04 ID:4OXymUbd
年明け早々に買ったTASCAM VL-X5、やっと良い音で鳴り出した!
低音は流石に伸びないけど前のAlesis M1activeよりボワ付かない。
値段からして良い買い物だったと再認識。
ただ当たり前だけど極小音量だとバランスが崩れるね。
もうちょい鳴らせば良い感じになるかもと期待。

705 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 19:41:23 ID:4Y8Io0IC
>>702
俺も8030使いだけどあれで足りないとなると 解像度に特に定評あるMEGがいいんでない?
聴いたことないから無責任発言だけど 聴いた人はほとんど気に入るっていうじゃないか
ちょっとどころじゃなく予算オーバーだけど…

KRKは俺が借りて聴いてみた感じそんなに変わるもんじゃないというか音の見え方では下だったような気がする
(最新のじゃないかった 現行モデルはわからない)
ADAMは少し上に出てるS2.5Aは某スタジオでちょっとだけ聴いたけど
かなり良かったと思う でもコレも予算オーバー…
同じジェネなら8050もさすがに30・40と1、2段違う感じ 解像度的にも間違いなく上 ラージ的な鳴り方
しかしやはり値段が…

やっぱ「コレ」というものを見つけようとすると40万くらいいるのかねーと思う

706 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 22:11:31 ID:vdizfraw
予算が足りない。
その予算じゃBM6Aが限界

仕事ならケチケチしないでADAMかMEGが良いよ。
買って後悔することは無い

707 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 22:43:12 ID:In4T5qLL
意見サンクスです
予算上げてラージにしても、
自宅作業場は6畳という狭さがネックで部屋に見合ってない
という判断で8030と同じサイズで検討してたんですよ

あれかな〜?音場補正のなにやら導入するとか吸音材とか見なおすのがいいのかな〜

ただまあ見えないわけじゃなく、もっと明確にしたかった個人的ワガママです
すんません


708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 23:34:44 ID:GaTQDH4Y
スピーカーや部屋の残響だけでなく、その先にも気を配るべき。

耳鼻科へ行って音を聞き取る耳そのものをチューンするというのも1つの手だし、
スピーカーから出た音は室内の空気を振動させて音を伝えるわけだから、
室内の空気の質にも気を配る必要があるだろう。
ピュアな振動が伝わりやすい温度に調節したり、
空気清浄機で波形を歪ませる原因となる不純物を取り除くという手もある。

709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/21(水) 23:35:41 ID:G1DLvJKE
8030に純正サブウーファーで低域補強が良いかも。
ちょっとサブウーファー付けるとモニターSPKにしては、気持ち良く鳴るのが・・・・・。
新型mackieのHRは正直、好き嫌いが出るし。
難しい選択ですね。良いものは予算超えちゃいますし。

710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 00:13:44 ID:wuXKYcRA
>>708
俺のように人間が駄目な場合は
カウンセリングですかね?

711 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 00:31:46 ID:BZ4HrgqH
>>710
食生活と適度な運動はスタジオにこもりがちな
ミキシングエンジニアの基本だな。

健康でなければよい音など聞き取れるはずもない。
実際、疲労が蓄積していたり、血行が悪かったりすると、
超高音が聞き取れないことが多いからな。

他の職業でも同じだが、健康管理はよいサウンドを聴き取るための基本だ。

712 名前:ID: In4T5qLL :2008/05/22(木) 01:07:26 ID:zhXIfwRQ
ずっと携帯からの書き込みで全角英数字申し訳ない。
今は携帯じゃないんで改めて
>>705 >>706 >>708 >>709 わざわざサンクスです

確かに空気が澄んだ状態で耳の調子良いときは抜群に見えるなあ・・・
じゃあここはひとまずモニター新規導入より環境改善と耳改善に走りますか

ところでいつもいつも気になってたんですが
耳使う仕事ながら耳のケアってみんな結構やってたりするんですか?
たまに耳かきでそっとほじるくらいしかしてないな

713 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 03:39:36 ID:RA43KK4f
耳のメンテはおまじない程度でもぐっと変わるよ
意識の流れを耳に集中するイメージを10分間やるだけでも違うと思う

714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 05:06:13 ID:nB422N+w
吸音材とか低域には効果薄いしどう変わるかは予想しにくいから難しいと思うよ

6畳ならADAM P1Aなら予算に収まるかも

715 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 09:05:11 ID:Zyly+EvR
>>707
6畳であっても、もうちょっと大きいものと欲張ってもいいんじゃないかなぁ。
小型は小型で利点があるけれど。

設置状態やら、スタンドやら角度とか結構詰めてやってみたのか分からんし、リアバスレフだから多少は気を使ってあげてるとは思うけど。

このサイズのSPってやっぱ腰高だから目的にもよりますがサブウーハはあるといいかなと。

8030Aじゃないけど8050Aの分解写真があったよ。
http://ch.midifan.com/m_techarticle/detail.aspx?Type=2&id=810

>>704
M1Activeでもバスレフになんかスポンジでもなんでも詰めればボワ付き、濁りは減ったのではないかなと今さらツッコんでみる。

716 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 12:59:17 ID:wzWa/56m
新築鉄筋2LDKの一室(6.5畳)で曲作ってるんですがモニタースピーカーの購入を考えてます。
予算は5万くらいで候補がPM0.4かHS50MかMSP5で考えてます。
他にもオヌヌメがあればご教授いただきたいです\(^0^)/

717 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 13:09:11 ID:ZVkA1cQ3
>>716
うっせーボケ
ちょっと上の書き込みくらい読めよ
オヌヌメって何よ? てめぇはYAMAHAでサーサー鳴らしてりゃいいんだよ


718 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 13:15:06 ID:nB422N+w
ぶっちゃけちゃうと、別にもにたSPじゃなくていいじゃん

低価格のもにたSPってもにたにならないし、っていうと叩かれそうだけど、低価格のもにたSPってどうにもこうにもだよ

719 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 13:18:10 ID:ZVkA1cQ3
>>718
丈夫さは認めてあげようぜ

720 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 14:09:34 ID:nB422N+w
たしかに丈夫かも

けど、低予算なら民生品の方がいいよ

721 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 14:45:11 ID:b1oKHrCw
民生品の方がいい、は違うと思う。
民生品でもいい、が正解。

722 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 15:00:14 ID:qfIGgNq8
いずれにせよ低予算のものはほとんど使えないってことかあ
金溜めて高いの買うかorz

723 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 19:09:20 ID:ARLG+lGw
VL-A5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080522/teac1.htm
ワッショイ

724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 20:30:12 ID:ZVkA1cQ3
>>722
PCスピーカーやミニコンポと比べたら
いいと思うよ
制作意欲も出るし


725 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 20:35:37 ID:q8nK7jIA
レポや口コミで自分に合いそうなSP見つけても、上げれる音量によってはそうでない場合もあるようで。
お店でMSP7聴いててそう思った。

「はぢめてのモニタSP選び」を楽しむはずが、だんだんミリオネアみたいになってきたorz

726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 20:54:37 ID:BZ4HrgqH
低域がすっきり出てくれる小型〜中型のスピーカーを探したい。

727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 21:10:37 ID:nB422N+w
低域は物理的な特性がモロに影響出るから小型じゃ無理だと思うけど。
それこそ低域用のハイルドライバがあれば中型くらいのサイズになるかもだけど。

低域は結局直径と値段に比例するから。

728 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 21:16:54 ID:BZ4HrgqH
今週末視聴いくから8030Aに期待してたんだけど・・・
ということはだめか・・・。

729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 21:27:38 ID:nB422N+w
ウーファーのコーンは16cmくらいは最低ないときつい、これ、俺の個人的な体験

730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 22:06:30 ID:ARLG+lGw
>>728
8030の低域は5インチの中では出てるほうだと思うけど
「すっきり」という出方ではないと思う
俺の8030の評価は高域○中域◎低域△
そして>>729に同意

同じ15万円前後出すんならHR824mk2のほうがいいんでないのという感じがする
これまた聴いたことないから無責任発言だけど

731 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 22:18:02 ID:IHSwZ0FT
>>717
俺のMSP5とYAMAHAをいぢめないでくれ


732 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 23:06:16 ID:HhW8viIj
俺のHS50Mはサーサー言ってます。
PCの風切り音より遥かに小さいから問題ナイけど。

6畳間ボリューム+4dbでなんとかモニタできる低域は100Hzくらいまでがいいとこ程度だけど、キレは最高だと思う。
このクラスのモニタとしては理想的な割り切り方だと思う。
50Hzのサイン波流したらサーサーノイズと同じくらいの音量でボメボメ痙攣してたけど。

733 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 23:18:40 ID:JOn1HWwS
俺のMSP5もさーさー言うけど、今までアクティブは全部そうなのかと思ってた・・

734 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/22(木) 23:33:27 ID:rwZTf9MN
なんくるないさー

735 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 00:12:54 ID:Ke2+5uuU
>>733
俺のは言わないが?
オーディオI/Fかミキサーがサーサー言ってるのでは?

736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 00:19:13 ID:GLkv8n/d
サーサーいうのって何が原因なの?

愛ちゃん?

737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 00:49:40 ID:2VxMZFo0
フェライトコアをケーブルに巻くと消えるとか消えないとか
あれは科学の力という理屈が通っているのは知ってるが本当にノイズ減るのか気になる

738 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 00:53:05 ID:kUjiaVuB
>>732
HS50はサー言うね。
音量に関係なく常に出てるから、無音の時や小音量の時、
耳元で鳴らしてるとちょっと気になる。

739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 00:58:13 ID:9S+66pwx
>>735
助言サンクスです
よく聴いたら左右でホワイトノイズの大きさが違ったのでLR入れ替えてみたところ
ノイズも入れ替わった・・・原因はaudioI/Fっぽい。ちなみにkonnekt8

バランスドでつなぐとマシになったりするのかな?
ボリュームは12時くらいにしてます

740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 01:21:55 ID:GLkv8n/d
何もつなげてないんだけどうちのはサー言ってる。
アースはちゃんと取ってるんだけど、なんで?

741 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 02:51:34 ID:30hUSz0+
ギターのジャックみたいなのでインターフェイスとスピーカーつなぐの?

742 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 08:18:25 ID:x/gb8Lqs
低音?そこでblue skyですよ

743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 10:17:56 ID:Z2ShvRkZ
サーはYAMAHAに与えられた称号
パワードのPAスピーカーもサーサー凄いよ
特にMS400とか

744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 10:50:47 ID:kCSb/2Eg
>>723
音を聴いてみないと何とも言えないけど、スペック見る限りコストパフォーマンスでベリンガーに対抗できそう。
こういうのはユニット・箱・アンプと全部内製できるヤマハが強いと思ってたけど、ティアックがここまでやるなら自分の考えは違ってたかも。

745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 11:23:20 ID:Ke2+5uuU
>>740
スピーカー以外の問題だったら、周りに電磁波を発生するものがある、電源の問題、ケーブルがごちゃごちゃしてるとか

746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 11:36:36 ID:hWHk41uw
>>744
TASCAMってWebもそっけないんだよなぁ。
まさに情報のポン置き。
前シリーズにあった要望に今回はこんな風にできあがりましたとか、ウソでも書いてくれれば、、、もうちっと顔が見えたほうが今時の10代の子には受けるだろうに。
1本8kgってのは重いほうでコスパはよろしいんだろうけど。

http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=09&c3code=73&scode=091VLA5G01

747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 11:42:49 ID:oif0LGOo
タスカムってことはマッキーのHRシリーズと同じ開発人なのかな

748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 12:52:56 ID:Z2ShvRkZ
低価格のは中国製だろうから
設計通り&仕様通りに組み上がるかが問題


749 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 15:27:16 ID:n1mFJHRy
ドイツ製ってどうなん?
MEGもADAMもドイツだったよね?
GENEはフィンランドだっけ。

アメと日本とか良さそうなのいくらでも作れそうなのに。

750 名前:ID: In4T5qLL :2008/05/23(金) 18:11:46 ID:2mEe9i50
>>713 >>714 >>715
サンクスです
ちょっと遅れながらレスです

確かにウーハーはこのサイズだと必要。下が全く見えない
新規導入するモニターはウーハーとセットを考えてたんですよ

1サイズ上の考えようかな。
モニターのサイズは部屋の大きさに合わせて!と習ってたもんで全然考えなかった。
1サイズあげても、
そのモニターが小音量と大音量にほとんど差がないものがいいなあ

8030が出てすぐ買ってずっと使ってるけど
8030はまあ良いモニターだけど、下が見にくくて邪魔
下が邪魔してるのせいなのか、ハイがもっと見えていいべきだと思う。


KRKのERGO試すのもいいかなと思い始めてしまった。。。


751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 18:34:14 ID:Z2ShvRkZ
>>749
ADAMを持ってるけど作りはしっかりしてるよ
ビスとかナメてないし
中華製品は始めからビスの頭とかナメてるのあるよね
接着剤がはみ出てたり
外観でこれだから中身は、、、

MEGって確か一本一本出荷前にチューニングしてるんじゃなかったかな
さすが頑固職人の国ドイツって感じですね
FOSTEXにもがんばってもらいたい

752 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 18:51:12 ID:hWHk41uw
EX66
http://ch.midifan.com/m_TechArticle/Detail.aspx?id=932
中国製でも普通は問題ないんだけれど、、、↑は(´・ω・`)だよね。

BM5A Compactと8030A
http://ch.midifan.com/m_TechArticle/Detail.aspx?id=1007
中国のサイトなのにBM5AはTC JAPAN取扱なのがちょっと気になった。

753 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 19:02:29 ID:n1mFJHRy
中国製って品質にばらつきが結構有るから・・・
生産時期によって中身が微妙に変わってたり、アンプの電源部とか安物にすりかえてたりとか有るから注意してね

754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 19:04:39 ID:M+iaozyb
オレはTannoy Precision 8D使いで、Precisionが「あまりに良すぎて」
逆に不安になって(笑)、最近ジェネ8030A買い増したクチ。

8030の低音は確かに無理してる感じがすることはするな。
けど、やっぱりまとめ方が非常に上手いと思うんだよね、ジェネって。
自宅ミックスする場合、多少見えにくいのを我慢して頑張って8030でやった方が
不思議と効率は良かったりする。
生意気に商業スタジオの音の匂いがちゃんとするから、印象に差が少ないのがその理由。
さすが一時代築いただけのことはある、一つのリファレンスであることは間違いないだろう。

755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 19:30:31 ID:6DfhUI8F
>>750
ERGOもう出たの?

756 名前:ID: In4T5qLL :2008/05/23(金) 21:25:59 ID:2mEe9i50
>>754
「あまりに良すぎて」のどう良いのか詳細が気になる。
ジェネで問題はないんだけど「もっと見える」を欲してる自分のわがまま投稿です

>>755
ERGO出てるんじゃ?公式サイト見ててもう発売してるんだと思ってますよ






757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 22:09:35 ID:PEKsAFl6
>>756
予算15〜20万円でしたっけ?
だとすると 現状解像度向上は諦めて低域の向上として7050Bを買うとか

解像度向上とサイズ維持を望むなら
あと20万円充ててRL906を買うとか
(これが一番正解のような気がする)

なんだかんだいって8030も結構なレベルのところにあるから
それより「格段に上」となると対価も結構払わなきゃならないんじゃないかと思ったりするのです

758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 22:13:36 ID:ye14FkOs
RL906だな、俺もオススメは
もしくはADAMのS2A

安くはできないのはどうにもならんと思う

759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 22:13:54 ID:dAvh+W+C
krkのvxt4とgeneの8020Aのどちらかを買おうと思っているんですけど、
過去レス読むかぎりvxt4のほうが汎用性が高いと考えてよろしいんですかね?
鉄筋コンクリ六畳なんでそこまで大きな音が出せないしサイズが気になるんですが…
8030でも低音が弱いとなると、8020じゃほとんど聞こえませんか?

760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 22:35:15 ID:6DfhUI8F
>>756
出てるのかもしれないけど
公式サイトのリンクにあるディラーいくつか見たけどまだ扱ってるとこないっぽい。
ARCより安いし俺も買おうかなって思ってるんだけどなあ・・・

761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 22:51:33 ID:PEKsAFl6
>>759
VXT4は聴いたことないからわからないんだが
8020は以前持ってた俺が個人的に言わせてもらうと
「全くおすすめしませぬ」 (…使ってる人すみません)
もともと1000系の若干歪み気味の高域が苦手で
8000系になって落ち着いてこれならなかなかいいなと思ってたんだけど
8020は落ち着いたとかいうレベルでなく全然伸びてない感じ
中域以下に変なピークがあるようだし 低域もあんまり見えなかった
分離も(設置場所がいまいち詰められてなかったのかもしれないけど)良くなかったし
一聴して「え マジでこれで8000シリーズを名乗るの!?」と思ったもんです
鳴らしまくったけど改善しなかったし…

これはあくまで個人的な意見だけど
消去法的な意味合いでKRKのほうがいいんでないかなーと…
いやまあ勿論どこかで試聴したほうが一番近道ではあると思う

762 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/23(金) 23:36:06 ID:iemXdcgC
624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 09:29:59 ID:tCIIxNGd
>>619
電源ケーブル変えると音は変わるよ
ただ、それが良くなるのか悪くなるのかはだれにもわからない
音の好みの傾向の問題だから人によって違う
まあ逸品館は値段が高くなるほど良くなる傾向みたいだけどなw

あとアンプに違いが無いと言い切るほうが変だよ
なぜかというとオーディオメーカーは、他社と違いを出すために
わざわざ音に色付けしてるんだもの、同じわけが無い
グラフィックイコライザで音を変えれば違う音に聞こえるでしょ?
それと同じことをやってると思ったほうがいいよ

でも業務用はそれでは困る、各社バラバラの音色出されたら
録音に使うような機器の場合、余計なエフェクトかかった感じになってしまう
だからそういう業務用アンプは「メーカーがなにもやっていない」
入力した音と同じ音を出力してくれるのが前提になる

だから>>609に業務用アンプ集めたって意味がないと書いたわけよ
むしろ聞き分けできるほど明確に違う音がでたらそれは業務用には使えないだろ

763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/24(土) 01:03:49 ID:F1E4DeBt
>>747
えっ?開発者一緒なんですか?

764 名前:ID: In4T5qLL :2008/05/24(土) 02:18:34 ID:rloXH6Ud
>>757 >>758 >>760
サンクスです

解像度向上は予算上げてワンランク上いかないとダメそうですね
まあ見えなくはないからとりあえず7050B買って環境も見直します

ERGOはモニタA-B切り替えあるし損にはならなさそうなんで、もしでてたら早期導入視野にいれます。

もっと見たい欲は止められないんで、しばらくお仕事頑張ってお金貯めたらワンランク上のモニターねらってみます

レスありがとうございました



765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/24(土) 20:15:48 ID:vAnzf6wA
ベリのB2031って6畳の部屋にはデカすぎる?

766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/24(土) 20:28:58 ID:+NZHIPZk
取りあえず買って試せよ
6畳っつても築40年の木造アパートから
完全防音の6畳で反響対策もバッチリな環境だってあるだろボケ

取りあえずベリでもバリでもなんでもいいから買って
いろいろ実験しろよ

767 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/24(土) 20:49:15 ID:5nxL9Q3n
>>761
そうですか・・・デザインは素晴らしいのに。

鉄筋六畳で10万くらいまでで小型スピーカー探しているのですが、
VXT4以外に何か候補になるようなものってありますかね?
大きさとパワー的にこれ以上大きくなると手持無沙汰な感じがします。

768 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/24(土) 22:07:05 ID:VRE96EMo
まあ、人の言葉(レス)だけで知ろうとしても限界あるしね。
何畳とか書いてデカイ?とか聞いても、機材だけの部屋なのか、1Rで冷蔵庫からベッド、TVと何でもあるのでは違うだろうし。

769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/24(土) 22:51:56 ID:gplQl6/R
俺はパワーの話だと思ったんだが…
大きさなんかHPみりゃ書いてあるんだから、それ以上なにを求めるんだ?

770 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/24(土) 23:07:27 ID:hrjpe9jG
>>769
デスクトップにあんまりでかいのおくと邪魔だからじゃね

771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 01:20:34 ID:A4y8wB6u
普通のデスクは奥行き60cmくらいじゃない?
何置いても近すぎ低過ぎのような

772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 03:55:41 ID:C44CDawb
黒以外で木目調のスタジオモニタ(ペアで10万円以内)ってある?
リスニング系はあるようだけど、モニタリング用ってあまり見たことない。。。

JBLのスタジオモニタとかあるようだけどどうなんでしょ。
ちなみに主にテクノ系のものをつくってます。

773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 04:12:32 ID:sAsi6kK8
>>772
これなんかピッタリだろう。音は知らんけど。

http://www.yamahamusic.jp/shibuya-s/instrument/index.php?mode=detail&id=1463

774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 06:25:08 ID:EsXudH9o
>>772
つ オーラトーン

775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 06:38:56 ID:MYC2s4gZ
>>765
B2031Pでいいんじゃないか。
A付きはアンプのインプットがほぼ絞れないから使い勝手の点でうんたらと以前あったよ。

776 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 11:33:55 ID:vX0ERMpl
注意と警告:
==========================================================
このスレのレスの半分は、いつものようにいつものごとく
モニターなど買った事もなく頭悪いネタを毎日書くだけが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連のデムパ、
でお送りしております。

このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。

それでは、狂気と退行と糞尿に溢れた隔離スレをお楽しみ下さい。
==========================================================

777 名前:MSP5 :2008/05/25(日) 14:16:57 ID:49AKEYT+
ここから
オーバー・ザ・フューチャーワールドのスレになります

意見を述べる際に何を持ってるか名前欄に書けば
聞いている人が幸せになるかも




778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 18:30:29 ID:k/3SDXdf
RP5G2出るまで待つか・・・

779 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 20:34:31 ID:Lu9AgZor
>>777
MSP5で幸せかね

780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 21:19:56 ID:ddg4Dk5o
>>778
VXT4が発表からしばらく経ってからしか日本で発売されなかったから
同じペースだったら来年か>

その前のERGOもまだ売り出してない位だから

781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/25(日) 22:14:12 ID:khbILiK8
>>779
正直買換えかなと思ってる

782 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 00:47:21 ID:3ShRikjr
>>759
ミキサー見に行ったら、たまたま噂の8020があったので聴いてきたよ。たぶんモノラルx2でな!
なんていうか、素人の俺には「MSP3がモデルチェンジして低音が豊かになりましたー!」
くらいの音にしか聞こえなかったorz 本当は違うんだろうけど、何か感じが似てたんだよw
ミキサー型のオーディオIFだったからパラメとかおかしくなってたかも。ドタバタしてて見忘れてた。

他VXT4や2031は無かったので、とりあえずHS50とMSP5を聴かせてもらった。
HS50
高音が色々聞こえる、細く尖がった音。
中音は声が少し立体的に聞こえる。アナログのサラウンドをうっすら掛けたような奥行きの少ない音。
低音はキックが「ポン」まではギリいかない「ダン」くらい。ベースはムンムクムンムクと密閉型みたいな軽い音。

MSP5
高音は「ツ」より「チ」の音が大きい。煩く聞こえる。
中音は音に密度が合って、曲が盛り上がるというか楽しく聞こえる?うまく表現できない。
低音はドンドゴ鳴る。量は多め。ベースはデンデケデンデケ。

自分としては、HS50とMSP5の間が欲しいと思いました('A`)
解像度とかよくわかんねーよw

783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 00:53:57 ID:K1Qt8EiT
サブウーファーってどこに置けばいいのよ

784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 01:09:29 ID:DzBHb0v/
いあまじでGeneは失敗したと思う
明らかにADAM、MEGの方が上って感じ。

785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 01:12:20 ID:x5LqFH10
>>783
左肩の上

786 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 01:17:43 ID:ZCmAXUL4
geneのなによ?>>784

787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 01:23:31 ID:DzBHb0v/
世代代わりに失敗した一群全部。
もうあれ買うのって流行先取り気分の田舎のおっさんが「どうだ、これは最新のプロ機材だぞ」って
自慢して苦笑されてるような存在。

788 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 03:04:02 ID:ebZJOBnk
>>780情報ありがとう。待てないからRP-5買うよ。

789 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 07:05:35 ID:i3A07W3g
よし、ちょっと聞いてみたい。
Geneの今世代の80シリーズなんだけど、見かけについてはみんなどんな感想なの?
すごい興味があります!!
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/2way_index.htm

790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 07:31:29 ID:3nYjPWUF
みかけは微妙だな…

791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 09:51:32 ID:M2MXSxtA
>>787
GENELECって結構コンソール上で見かけるんだけど
流行先取り気分の田舎のおっさんだったのか…

まあ確かにADAMはいい音させるね(S2.5Aだけの印象だけど)
でも俺としては聴いたこと無いという意味もこめてMEGのほうが欲しい
ただ高い…6インチ(RL904?になるのかな)だと70万とかorz
それだけ払うなら他の機材やソフトに使うわという気持ちも沸々と…
やっぱ身の丈にあったモン使うのが一番かね

792 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 10:52:10 ID:fvM5pBew
ADAM A5 サブで欲しい
http://www.musiciansfriend.com/product/-A5-Powered-Nearfield-Studio-Monitor?sku=601146


793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 15:06:15 ID:Nu1fvsab
>>791
スピーカーだけに70万もかけられるほど良い仕事してないもんな俺らww

794 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 15:41:38 ID:SxzGGEYd
ヤスタカ自分でミックスしてるらしいけどスピーカー何使ってんだろ

795 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 16:17:22 ID:A48Sfmxl
ジェネはなんか一昔前に流行っていまでも「とりあえず・・・」みたいな形でおいてあるってだけだろうね
昔流行ったときはやたらとありがたがって置いていたけど、いまは置いてるのを見ると「あー・・・流行ってたもんね」っていう程度かな〜

まあ流行りっつーいみではMEGやADAMあたりは流行りだしてるのかもしれんね。
けど、確かに今までのより良いとは思う。MEGはたけーから俺だったら個人で海外通販だろうな…
俺ならRL906以上が金が有れば欲しいな。金無いけどw
逆にADAMは廉価版でもツイーターが良いの載せてるから、安いのはお買い得?なのかも。
もっとも俺はS2A、S2.5Aしか聴いたことが無いけどね。個人ユースならS2Aの方が良いかな?と思った。でかいんだもん。

796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 16:51:23 ID:M2MXSxtA
>>793
全くそのとおりでw

>>795
8000シリーズも結構置いてあるぞよ?というより1000シリーズがさすがにあまり見なくなってきてる
まあ俺も決して多数のスタジオに出入り出来るわけではない(専業じゃないし)から
自分が見た以外は雑誌やらの写真を元に言ってるわけだけど…

ADAMはちょっとどうかわからんが MEGは流行ってるって感じするね
ホントよく雑誌でも見かけるようになった
特にラージ(正方形っぽいでかいの)がよく使われてるように見受けられる
ニアがGENE ラージがMEG みたいな組み合わせもちょくちょくある

そういえば EVENTとかあのクラスのものって大手には導入されないのかな
一度だけ超小規模スタジオで聴かせてもらったら
なかなか好印象だったんだ

797 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 17:40:58 ID:fKawfxLM
MEGは海外通販しようとしてもクソ高いという事実…

798 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 17:49:06 ID:5+0Lm+gi
なにゅー…

ADAMなら何とかがんばればっ!って値段だなあ

799 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 18:09:57 ID:1CTwdG8+
>>794
YAMAHA NS-10M
SONY SRS Z-1
BOSE M3

800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 18:59:07 ID:Y62SBupi
EVENTのTRシリーズサウンドハウスから消えてるね。
後継機でるの?

801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 19:03:35 ID:SxzGGEYd
>>799
情報ありがとう!
やはり10Mは使ってるのかあ・・・youtubeでPVとかプロの人の作業風景とか見ると
必ず10M映ってるよね

802 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 19:09:18 ID:dVUzktT0
ちょっと2世代くらい前の古い世代の人は10M使いたがるから、人が行き来するところ(人)には多いよ、いまだに。
あと、あんまり気にしないタイプの人もとりあえずこれでいいだろー的に置くよね

803 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 20:06:55 ID:Nu1fvsab
スタンダードだし、逆に違うやつを使うと敵が増えそうだなw

804 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 20:26:18 ID:myuUSOrt
正直、またコレか勘弁って思うよねw

けど、日本製品がスタンダードな方が俺たちにとっては良いんだけどね。
MEGとか糞高い。値段の割りにって思っちゃうよ

805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 20:32:24 ID:fvM5pBew
>>800
個人情報流出事件で代理店契約が、、、、、

806 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/26(月) 23:08:51 ID:Ry7HJC06
TRシリーズ消えた理由って それだったのか(;゚д゚)ァ....

807 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 01:17:10 ID:Xf6X8xxa
GENEの8020AとKRKのVXT4って大きさや価格帯から比較されること多いけれど、
8020Aの方がいいって人みたことないよね。値段は若干上なのに。


808 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 01:39:34 ID:jEeJ4E9G
のれん代がたかいねー

809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 02:34:18 ID:vb3Ura2N
>>788
780だけどあくまでも予想ですよ。偶々何かの都合で遅れただけかもしれないし。
RP-5は価格が安い割に良いと思う。使ってるけどお勧め。
ただG2がどれだけ良くなったかは分からないので待てればそれが一番良いけど。

ergoが1月に発表されたけど未だ売ってる所が検索に引っ掛からないとこ見ると
G2も出回るまで時間かかりそうだと思ってしまう。
ちなみにVXT4は4月中頃発表で発売は11月位。

810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 03:03:23 ID:8wKFI97Z
今、MONITOR ONE MK2使ってるんだけどさ、
どうもいまいちパッとせんのよ。上も下もなまる感じがしてさ。

同じくらいのサイズだとどの辺が良い?

811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 08:27:24 ID:LKrB5wWS
PM0.4とかダメ?

812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 08:53:17 ID:WnVviVRi
小さいのはどうにもならないよ

極端な例だけど、直径1m以上ある和太鼓のあの振動を数センチの和太鼓をいくら強くたたいてもぱっとしないでしょ?
つまり、低域になればなるほど直径がものをいうから小さいのはそこを我慢して使うしかないよ

813 名前:810 :2008/05/27(火) 11:44:18 ID:8wKFI97Z
>>812
そうなんだよ。だから、サイズは落としたく無いんだ。
そうなると、KRKならV6、DynaならBM5A、Geneなら8040になっちゃう・・・。
PowerRec渋谷でいろいろ聴いてみたけど、あんな場所じゃ何もわからん。

一通り1日だけ貸してくれないかなぁ。そしたらキッチリ選べるのに。


814 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 11:54:25 ID:WnVviVRi
MEGとADAMは代理店に連絡したら貸してくれたけど、Dynaも貸してくれるんじゃないかな
俺はADAMにしたけど、自分が良く知らない環境じゃわからんよね…
PowerRecは良くないよね。DQN風味のアンちゃんも…

815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 12:05:55 ID:sMwmZHpm
もう、お金持ちの人はデジデザインのRM1とかRM2を買っちゃって下さい。
http://akmedia.digidesign.com/support/docs/RMS_DS_J_37499.pdf


816 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 15:16:29 ID:p/h7VqoM
音屋でTR買ったの俺が最後かもw


個人情報流失したらしいけどな!

817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 16:19:19 ID:38fD6xyT
誤字に突っ込むのはアレだが、流失は流出以上に最悪すぎるw

どこにあるかわかりません、何がなくなったかも解りませんて状態じゃないかw


818 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 17:04:36 ID:pneqhJi5
モニタースピーカーにオススメの電源ケーブルを教えてください。

819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 17:08:30 ID:9b3WOApo
>>818
φ2.0のFケーブルにゴムキャップで自作。

820 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 18:20:08 ID:8L/wNnYx
>>809
視聴した事のあるHS50を買うか、聴けないRP-5を賭けで買うかで悩んでる。
よければどんな音か教えて欲しいです。

821 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 18:37:34 ID:6c1agM8U
>>810
6インチクラスだとMackieのHR(mk2含)かMSP7がよかったけど、
Mackieは今どっか試聴置いてあるのかねえ。

822 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 19:13:42 ID:69Y5ln4N
アレシス製はCPは高い方だけどどうも浸透性というか透明度が欠ける。
しかも疲れる音がする。

823 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/27(火) 21:29:53 ID:JNIki8QW
TR8いいよー(´・∀・`)

低音も高音も出てるよー♪
少し味気ないけど。jazz聴いたら冷たいって意味が良く分かる・・・

でもエレクトロニカなんか最高に気持ち良い♪

824 名前:810 :2008/05/28(水) 00:16:17 ID:p43gUjPs

>>814
まじで?
頼んでみるかも。

>>821
マッキーってHR824だっけ?
PowerRecで聴いたよ。全然分からんかったけどw
つーか、あそこで聴いても全部一緒に聴こえるわ。
MSP7かぁ・・・MONITO ONEの前は10Mだったんだよな・・・・。

>>822
まさにそれです。安い時に音屋で買ったので14800円だった。
倍でも安いくらいの音なのは事実なんだけど、やっぱりねぇ。
なまった低域と今イチ解像度が悪い高域にもう飽きました。

>>823
TR8ってEVENTだっけ?流石に借りられないだろうなぁ。

皆の衆、レスthx!

825 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 03:06:07 ID:2fWjcgF4
MSPシリーズは7から。3と5は正直駄目な弟達です。

826 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 03:08:45 ID:kNCcGh5N
>>824
アレシスは粒がハッキリしないというか、音が不自然に水っぽくないというか、ね…
気にすれば気にするほど腹立ってくるんだがww


ある程度音量が出せる環境ならMSP7が個人的に好きだなー、MEGもEVENTも聴いたこと無いけどw

827 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 03:15:28 ID:kNCcGh5N
>>825
5はもう少し!って感じなんだよなw
MSPシリーズはヤマハらしい透明感はあるけど

828 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 08:30:43 ID:clQfBBsW
BLUESKYのMEDIA DESK借りることになった。
欲しいのはEXOなんだが、まぁ音の傾向は掴めるか。
届いたら感想書くわ。

829 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 11:46:43 ID:4pRk2/nu
EVENTのTRシリーズはディスコンのようです。
狙ってたのに…。
どこかにTR6在庫あるとこないかな?

830 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 16:57:12 ID:Lcs8K0BR
やっぱNS-10Mが一番優秀なんだね

831 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 17:00:08 ID:H3Aocg6D
買えば?

832 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 19:52:09 ID:iA7I3U6Y
>>830
ttp://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0109.html

833 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 20:05:58 ID:FCcy4CDc
□月×日

ぴーえむ0.4を買いました。
おこづかいからはなんと、5000円もはみでました。
ぱっしぶとあんぷを買ったほうがいいのではないかと
一瞬まよいました。

でも、じっさいに聞いてみると
はーどうぇあな板では良心的と言われるおんきょーや栗でさえ、
ぼっ○○りではないかと思いました。

にちゃんねるで良く調べることは大事だと
分かった一日でした。
みしらぬおにいちゃんたち、ありがとう。

834 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 20:08:29 ID:wV1fjNf+
PM0.4って安くてモニターにも耐えて
良い製品らしいので俺も欲しい

835 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 20:26:26 ID:lMd5CsSW
ちっさいミキサー持ってりゃ本来の使い方しなくなっても使い道あるからなあ。

836 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 20:34:15 ID:LiIC9/he
0.4もいいモニターだね♪
フラットだけど、高音は少し派手な印象♪4万ヘルツまで 出るツイータでそ??
光沢がかっこいいしね(´・∀・`)
意外と大きなボリュームも出る・・んだけど、やっぱり超低音が聴こえない・・
でもそこそこの 低音でてるから 知ってて買うなら クオリティーは高いね(´-ω-`)

あと MSP5は ちょっと 値段の割りに物足りない気がする。。
クリアーな音で バランスがいいんだけど 完全にモニター用って感じ。
低音は出てないし ちくちくした音だね♪
MSP3の印象は 0.4みたいな 感じかな(´・ω・`)
MSP7は 良い音してるね(o´ω`o) MSPシリーズの中でも まったく違う音してる。


さっき音屋に電話したら あいまいな返事で、「event社で廃盤だから とりあつかい無くなった」だって 信用できない喋り方だった・・・

後継機出る情報無いし、ちなみに event社のHPでは しっかりとTRシリーズがあった。
ところでTR8XLってなんだ(;゚д゚)??
TR8と どう違うんだ??


837 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 20:34:48 ID:GNriFhay
すいません、ウーファー径ってなんですか??

838 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 21:23:17 ID:JYU5wC3s
ウーファー茎はね、えっとその…小さいとアレなかなか出ないの

839 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 21:24:08 ID:mXaihTbJ
ウーファーの、径、なんじゃない? か、な。。。

840 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 22:27:46 ID:PG930YFC
pm0.4予備知識無しに、楽器屋のクソカッコいい店員に勧められてさ、
俺もあまりにもクソ安いからなんとなく買ったけど
これが見た目もクソカッコいいし、音もクソ良いのな。
これでおれもクソみたいな曲作るよ!!!

841 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 22:38:55 ID:GH44tvJv
>>836
TR8XLはもっと前に音家では取扱終了していたけれども、、、

XL型番はトランスがトロイダル仕様のものとのことです。
Eventのページ見てもらえば分かるけれど。

いくつかのお店でも在庫切れだったり在庫ありだったりと新シリーズへ移行なのか継続なのか、、、
2004年発売のASPシリーズがこのままだとしたら、TRシリーズのラインもそう外観を大幅に変えてこれないだろうしね。

842 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 22:57:57 ID:GNriFhay
PM0.4と、YAMAHAのHS50Nどちらがおすすめですか?

843 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 23:29:28 ID:Lcs8K0BR
>>842
YAMAHA。
PMはベースの音ぜんぜん聞こえないから覚悟しといたほうがいいよ。

844 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/28(水) 23:55:23 ID:NRGR+wx8
>>837
ウーハー、つまり低音を出す振動板の直径です。
色々あって、直接振動する部分の正味の直径でなくわくのサイズで計ることが多いです。

845 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 00:22:18 ID:wnO2aQOr
MSP7が褒められてて嬉しい
過去スレ漁って買って良かった


846 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 00:32:00 ID:JRzE2OQY
>>840
いい曲作れよwww

PM0.4がオーディオ専門店の小型スピーカーコーナーに置いてあって、
ジャズっぽい曲が流れてたんだけど、こいつだけ明らかに音質が飛び抜けててフイタ。
値札おかしい上に(ペア)とかふざけたこと書いてあるし、正直すげーと思ったわ。

>>842
HS50Mオススメ、音もPM0.4を大きくした感じでまぁまぁ似てる。
PM0.5を見つけたときは、これだと低音も出て完璧じゃね?
とか期待して聴いたけど…あれはまったく別物だった。

847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 00:46:11 ID:S+IKOz8Z
>>846
>値札おかしい上に(ペア)とかふざけたこと書いてあるし、正直すげーと思ったわ。

さっぱり伝わって来ない。

848 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 00:57:27 ID:HRTmeLSt
>>847
考えるな、感じるんだ

849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 01:02:52 ID:vD83h5cT
>>847
他の製品と比べてダントツの安さなのに音が飛び抜けて良かった
ってこと。
悪いわけじゃないよね、低音は丸で駄目だけどね。

850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 02:58:24 ID:+HI5Vc9J
VXT4買ったお^^

851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 05:57:04 ID:GdXQAdzH
>>850
レポきぼんぬ

852 名前:842 :2008/05/29(木) 07:37:59 ID:oaeDARYe
レスありがとうございます。
YAMAHA HS50Nを買うことに決めました。
で、また初心者質問ですがすいません…。
サウンドハウスのサイトで買おうと思うのですが買う個数を2個にしなくてはいけないのでしょうか?
これ間違えると大変なことになるのでm(_ _)m

853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 08:19:28 ID:iGb4ITuq
>>852
2個であってますよ。

854 名前:842 :2008/05/29(木) 08:32:07 ID:oaeDARYe
>>853
ありがとうございます。注文しました。わくわく。

855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 09:44:50 ID:PBW8o+Xt
フォスはPM0.4subを開発しろ!!

856 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 10:28:06 ID:Ha0/rIz3
それいいかも
>sub

857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 10:59:00 ID:HpCTgOnZ
0.5subでいいじゃん

858 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 11:36:40 ID:PBW8o+Xt
0.4専用設計がいい
筐体は0.5subでチューニングを0.4に合わせるだけでもいい
とにかく0.4ベストなウーファーと宣伝文句に出来るくらいの物が欲しい
リスニングユーザー向けに変な仕掛けをせずに
モニター用途直球勝負で0.4sub出せばバカ売れするでしょう
入門機として不動の地位を築けるでしょう
実売価格はセットで35000円
初回限定300セットで初音ミクプレミアバージョンを作ればいいと思う
オタクで儲けた金を上位機種の開発に回してくれーーーよ!

PM0.4いいんだよ
制作で使わなくなってもいろんな場所で使えるのが便利

859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 15:58:45 ID:oaeDARYe
YAMAHAのHS50NとNS-10M(中古)のどちらかを買おうと思っているのですが、みなさんはどちらがいいと思いますか?

860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 17:06:43 ID:HpCTgOnZ
(・A・)カエレ

861 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 17:14:08 ID:iyEo7tMS
>>859
NS-10Mしかないね

862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 17:14:55 ID:vD83h5cT
>>859
安い方。
個人的には10Mの方が好き。

863 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 17:15:42 ID:vD83h5cT
そういえば10Mのこと「テンモニ」っていう人がいるけど
ウゼんだよ。
死ねよ。

864 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 17:30:57 ID:HYcox83N
>>859
       ピコ   ☆
  ( o・-・)っ―[] /   
 [ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)


865 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 17:45:12 ID:6q81NxkQ
昔使ってたAVアンプのリア用に買ったスピーカーをひっぱりだして、
モニタースピーカーを買うまでの繋ぎとして使ってるんだけど、
今型番みたらNS-10MMだった。なんかM多いよM

866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 18:30:59 ID:vD83h5cT
>>865
だからなに?
なにがいいたい?
死ね。

867 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 18:38:36 ID:Akc7MvOA
>>865
MALICE MIZER?

868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 19:13:46 ID:grGRJ3Vj
10M…Mだと?
「テンモニモニ」だろ

869 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 19:42:40 ID:u0fknmqU
NS-10wwなら知ってるが



870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 19:53:38 ID:PBW8o+Xt
サウンドハウスの低能臭が漂ってきた

871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 19:59:37 ID:Wly8eGb3
(σ´∀`)σモニモニ

みんなインシュレーターみたいなの使ってる??
ブロックかな? ブロック+インシュ?

スピーカースタンドかな?

やっぱり あきらかな音の違いってあるの?


872 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 20:08:07 ID:YT30R4Hz
(・A・)カエレ

873 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 20:27:52 ID:rv/k5z6m
勘違いして買った
NS-10MMは
台所で嫁が使ってます


874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 20:33:46 ID:Akc7MvOA
>>871
(´・ω・`) オーテクの安物つかってるお

      インシュレーターよりスピーカーの位置を視聴時の耳の高さにしたほうがいいお

875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 20:50:21 ID:Wly8eGb3
>>874
そうなんです(´・д・`)
今、ちょうどツイターが耳の高さと 120度の角度で 聴いてるけど、100均の防振ゴムひいてるだけなんだ。。
。゚+.(´・ ω・`)+.゚。


プロでも ブロックだけだったり インシュだけだったり、 実はあんまり意味ないのかな??

876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 20:58:16 ID:6D+FoftP
意味は有るよ。
SPを置いてる台が共振しないようにすると音像がクリアになる。
バカみたいに高いインシュレーターにそれだけの効果が有るかどうかは知らないがw

877 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 21:02:11 ID:VcaUa8jI
>>875
うちも安く売ってる御影石にオーテクのインシュレーター。

電源とかケーブルとかスタンドとかインシュレーターとかにこだわるのは
ほとんど趣味の領域じゃないのかな。
音が変わるにしても、元のスピーカー以上の音は出ないんだし、
変にスピーカーの性能以上の音を追い求めて、変な味付けしちゃうより、
一般的なミュージシャンが使ってる普通のアクセサリ使って、
スピーカーのスィートスポットになるセッティングさえしてあれば、
あとは趣味の問題だと思うよ。

いい音で聴くことが目的じゃなく、普遍的なミックスのためのモニタリングが
我々DTMerの目指すべき場所なのだから。

878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 21:06:15 ID:87OURPL5
ズボラが祟って横置きにしたSPに雑誌とか本とか積んでる
けど本重いから結果的に共振防止になる
SP重ねてるプロも多いから別にいいよね
。゚+.(´・ ω・`)+.゚。

879 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 21:51:27 ID:jWg0OdMh
PM0.4がどこにもないですね。
関西で売ってるところはないものでしょうか?

880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 22:46:55 ID:Kg8B8RXK
>>878
ちゃんと右は奇数月号で左は偶数月号にしてるか?
上巻と下巻は左右に振らないと統一感が出ないぞ

881 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 22:57:34 ID:Wly8eGb3
そうそう! 防振という意味では なぜ、SPの上にブロック置いたり、ワイヤーかなんかで空中に浮かさないんだ??

あまり 見たことがないな(´・ω・`)

オカネ無いし、ワッシャと ナットかなんか 三つ買って 飲酒れーターに使用かな(´・ω・`)



882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 23:12:14 ID:Ze+I0z7s
>>881
ワイヤー吊りは結構多いよ。SPによっては専用金具も売ってたし。
実際に吊ると思った以上にセッティングがマンドクサイ

あと一般木造家屋なら天井に補強が必要、RC構造家屋でもアンカー必要だから余りしないと思う。

883 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 23:14:23 ID:G+Dc9wXe
壁に取り付けるのってダメかな?
低音が廻りこまなくて良いと思うんだけど、壁取り付けって対応してるSPじゃないとダメかな

884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 23:24:30 ID:jWg0OdMh
PM0.4だと、低域は出ないとのことでしたが、
PM0.5なら、低域も出て、ベースやキックの音もこれだけで調節できますか?

885 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 23:34:59 ID:RO1fu9E2
ここで問題です。
なぜにPM0.5SUBがあるのでしょうか。

886 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/29(木) 23:54:49 ID:wvyCzf2i
>>820
今年初め頃にVXT4とRP-5のレポしたんだがw
HS50を聞いた事が無いのであまり役に立たないかな。
色付けが無くフラットと言うのがモニスピな筈だけどいざ音を聞くと違う。
好みも有るし感じ方が人によって変るから全部は鵜呑みにしないでほしい。

RP-5は低音がちゃんと出る。ドンシャリならぬドスサラッの印象。
低音と中音の間は出過ぎてないので変なコモリも無い。
解像度も良くリバーブの加減も分かり易い。
高音もキツくないので長時間使える。

ただモニター位置が近過ぎる(1m以内)とドスっと低音が鳴ると
ポンっと小さい音がする様な気がする。
曲、音色によっては全然気にならない時も有る。

重量もしっかり有って後ろのフィニッシュも綺麗で満足度は高いと思う。

887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 01:49:12 ID:Ey16UJ70
サブがぶっこわれたもんで急ぎで安いの探してます。
PM0.4が品薄なんでベリのMS20かMS40ってやつが気になってるんですが、どんな感じか聞いたことある方おられたら印象教えてください。

888 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 04:31:09 ID:eCeKAT2u
VXT4レポ

オートミュートしている時はある程度のレベルの入力がないと反応しないので
いかがわしい音声を再生するのにはむいてないです^^

889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 06:19:28 ID:rQZDeFbb
いわれてみればPM0.4て高域うるさくない?

890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 08:21:57 ID:e1bfJryF
8020購入sage

891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 12:29:47 ID:O3J0AEQP
NF-01A使ってるんだけどタバコ吸うリビング用のPCの方で使うには勿体無くてPM0.4に興味あるス
PM0.4ってNF-01Aよりやっぱレベル落ちる?


892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 12:35:15 ID:eS3MucnI
同じなら同じ値段だろうがw

893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 14:25:35 ID:rQZDeFbb
>>891
あ、だんぜん落ちるし、キャラがぜんぜんちがうよ
NF-01Aってヌメってる固まりっていう感じだけど
PM04はシャジャカシャジャカする感じ
NS-10MMの方がNF01Aに似てるから似た音でcheckなら10MMの方がいいだろうし
キャラの違うモニターとして導入するならPM04の方がいいでしょ
NF01Aでやりがちな高域だしすぎのところを見るならPMがあると便利かもね

894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 14:29:04 ID:w9MGsZtU
FOSTEXって高域がうるさいってより、全体的に音が固い感じがする。
とクソ耳の俺がれびゅう

895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 17:41:06 ID:X87+URxT
そかーやっぱり吊り下げってあるんだね(´・ω・`)
たしかに 一個10kg以上のSPぶら下げるんだから 大変だよね(∵゜ρ。)


FOSTEXて う○こ耳の俺が聴いても カチカチだな(。_。)

あんまりカチカチした音だと 本当に疲れちゃうよね(;´ρ`)チカレタヨ・・・

モニターヘッドフォンで ミックスして モニターSPで 確認ってのが 俺のやり方(´・ω・`)
だから フラットで 低音も高音もバランスよく出てて、あるていどリスニングできるSPが欲しかった(´・д・`)
(。_。)
MSP7が欲しかったけど お金がね・・(o´ω`o)っ¥

今のSPには 満足してる(TR8)

そして PM0.5も 値段の割りに 良い音してたなー(´・ω・`)
0.4とMSP3 持ってる友達いるけど、スピーカーによって音が本当に違うね(*・∀・*)


896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 18:03:56 ID:rQZDeFbb
いま思えば10Mって神SPだったね
ペアで3万円だよ安いよ
紙だしねw

897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 18:10:33 ID:gC9Zn+YO
そんなに良いもんでもないけどね〜
とりあえず、だから。。。

898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 19:25:21 ID:+6szLw5/
先輩方アドバイスお願いします。
予算はある程度工面します。
yamaha HS50Mを買おうか迷っているのですが、低温が聴きづらいと聞いています。
価格帯はかわってもいいので原音に忠実になおかつ定位のしっかりしたスピーカーはないでしょうか??
これから先長く使っていきたいのでクセのないものがいいです。
mackie HR624mk2 なども気になります。

899 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 20:05:15 ID:Tv9qjnz6
>>898
大きな音量で鳴らせる環境?

900 名前:898 :2008/05/30(金) 20:44:31 ID:+6szLw5/
はい!!
結構音は大きく出せます!!
お願いします!!



901 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 20:45:51 ID:9D+cpA1U
RL904

902 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 20:58:09 ID:X87+URxT
わーお(o´ω`o)

でも・・・
あるていど 価格帯を 設定してもらわないと(´・∀・`)コマッチャウ

903 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 20:59:33 ID:rQZDeFbb
>>901
おまえ実生活で友達いないのか?
おまえの性格の悪さを指摘してくれる友達、必要だぞ

904 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 21:04:35 ID:uIwyvjme
>>898
824MK2でいいじゃない。

905 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 21:19:57 ID:NgOy3FJH
無難の王様 Mackie

906 名前:898 :2008/05/30(金) 21:24:03 ID:+6szLw5/
みなさん助言ありがとうございます。
やはりマッキーは評判いいですね。
624と824だとまず大きさが違うと思うのですが、それ以外に大きな違いはなんでしょうか?
キャパが違うので大きな音なら鳴りは違うと思いますが…

907 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/30(金) 21:34:59 ID:X87+URxT
僕はね、HS80がオススメ(。_。)

LOWの再生もいいし、HIの音なんて さすがって感じだった(´・ω・`)
見た目もカッコいいしね♪ でも。。。でかい( ● ` ー ´ ● )

あと タプコの8型・・・


908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 00:07:48 ID:kYld00sf
こういう時はアレだろ

つ EXO

909 名前:820 :2008/05/31(土) 00:09:05 ID:b0bdMdM9
>>886
>>今年初め頃にVXT4とRP-5のレポしたんだがw
な、なんだってぇー!ってその頃はDAWすら持ってn(ry

RP-5のレポとても参考になりました。
鵜呑みにしないように、
時間をかけて、
じっくり考えてみようと、
サウンドハウス売り切れかよ('A`)

910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 00:55:05 ID:mXRZG7c0
>>909
友よ
まだそこで買い物をするのかいっ!


911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 01:12:30 ID:WwtLPT2U
>>910
個人情報ばれると何がどうやばいの?
クレカ情報なんて他人に使われたら支払い義務ないんだし。
恥ずかしいとか、そういうこと?

912 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 01:14:17 ID:OI30VDu4
>>910
10年前から使ってるので当然流出対象外さw

913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 04:11:39 ID:m43gVQtg
>>911
×:他人に使われたら支払い義務ない
○:他人に使われたことがわかったら支払い義務ない

まあ、それはそれとして、事態が判明する前に
銀行口座空っぽ→他の引き落としができなくて督促状
なんてことになったら、最終的な損害回復までに
余計な手間がかかるわけだが
自分の口座で引き落としをされてない自宅警備員には
ちょっと難しいかな?

914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 04:25:18 ID:WwtLPT2U
>>913
お前みたいなクレカの利用明細もしらない自宅警備員wは死んだ方がいいよ

915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 04:55:24 ID:6FjE23A/
>>910
サウンドハウスで今更買い物するやつはなにがあっても自業自得だから
ほっとけばいいんでない?

916 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 07:13:56 ID:VbLQiUit
sage推奨

917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 11:19:58 ID:1lyA68C5
ネットでクレカ使う使う子なんているの?

918 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 11:41:06 ID:jA0/bBCB
クレカ使うのが怖い世代の人きてんねw

919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 11:53:52 ID:1lyA68C5
どっちにしろ笑いたいだけなのね

920 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 11:55:07 ID:jA0/bBCB
クレカもってないだけでしょ

921 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 12:00:04 ID:40bTToJm
音屋の管理体制が特段甘かったってわけじゃないし、
あの程度で買い物するのが怖いなんて言ってたらどのネットショップも使えないなw

そもそもクレカ情報流出事件なんて散々起きてるんだから
ネット通販でクレカ使わない人は増えてると思うんだが。
ID:jA0/bBCBは何が面白いんだろうな。

922 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 12:03:49 ID:dBTMFTQc
以前のレスで見られた意見ですが、
PM0.4と0.5ってそんなに音のキャラクターが違うものなんでしょうか?
0.4売ってないんで、それなら0.5買おうと思ってたんですが、
どないしよう?
0.5の価格帯なら、他にいいのがありますか?

923 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 12:06:13 ID:jA0/bBCB
いや、どんだけ世間知らずなんだよ。

924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 12:38:49 ID:TNrSH6tO
>>921
音屋の管理体制が甘くないって発言出来るところに驚異を覚えた。


925 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 12:49:17 ID:WwtLPT2U
いいじゃんサウンドハウス、今回の流出事件で割引してくれたよ
もっとじゃんじゃん流出してくれてOK!って感じw

926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 12:50:17 ID:WwtLPT2U
クリプトンなんか流出してもだまってて、
もしばれたとしても誤摩化しコメント流して割引とかしない感じするっしょ

927 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 13:23:34 ID:VbLQiUit
eventの件で音家工作員が涌いて来たな
荒れるから来るな 成田で温泉でもやってろ

928 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 13:27:06 ID:xsuicZek
さぁ板違いになってまいりました。

例えば5年後くらいにいい性能のスピーカーを買うとする。(抽象的ですみません)
その時今使ってるのはどんな使い道があるんだろうか??
例)M3
  pm04
  HS50M
  HR824mk2
サイズや物の個性に合わせた使い道はないだろうか。

929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 13:32:59 ID:AanI4gTT
安くて小さいので良いんじゃない

良いの買っても使えるし。

930 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 13:41:36 ID:BPykBttr
M3→パソスピ
pm04→パソスピ
HS50M→パソスピ
HR824mk2→漬物石

931 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 14:34:14 ID:jyHeaX2z
>>930
くやしいけど ワロタ

932 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 14:39:44 ID:/o8jMxbG
>>928
親父に使わせたり、おかんに使ってもらったり、兄弟に使ってもらったらいいじゃん。

でも、5年経ったらアンプが故障しそうだけどね。バンバン鳴らしてたら。
5年経ったら修理も怪しいのかもね。

ってかおいらのモニスピ、片方からハムが出だした。
ちょっと前に別のものを追加してたからまぁいいけど。
家庭で使うならパッシブのほうがいいのかもね。

933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 14:48:53 ID:dBTMFTQc
で、PM0.4と0.5はキャラクター的に別物なんですか?

934 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 14:51:17 ID:WwtLPT2U
正直いってPM05を見たことが一度もない
でも前前スレくらいではPM05マンセーな人が何人もいた気がする

935 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 15:10:14 ID:HgYtRa6k
>>932
もう片方からソーセージが出るぞ

アンプ付きスピーカーは重宝だぞ
俺のMSP5をお袋にくれたら喜んでた
台所で使っているらしい



936 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 15:33:12 ID:jLuOhVhZ
ワロタw
何のスレだここは

937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 15:46:54 ID:yOjb2hYr
6畳間にMSP7は厳しいでしょうか?

938 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 15:54:07 ID:xsuicZek
>930
マッキーは使い道がないんですかね?w

939 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 15:55:46 ID:xsuicZek
ミス

940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 16:10:39 ID:VbLQiUit
ageるなカス

941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 16:15:19 ID:xsuicZek
>>940
ごめん

942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 16:20:27 ID:YUmGsgI4
>>941
       ピコ   ☆
  ( o・-・)っ―[] /   
 [ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)

943 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 16:33:27 ID:WwtLPT2U
sageたところで意味ねーだろ
sage虫はバカ

944 名前:932 :2008/05/31(土) 16:39:19 ID:/o8jMxbG
>>935
上手いこと言いますねぇ^^
とりあえずハムが出たほうは中開けてみるかな。開けてみるだけだけど。

今度の追加はパッシブタイプにしまふ。

>>937
男なんだから買いたいもんいっとこう。

945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 16:52:56 ID:OI30VDu4
MSP5→RL906やってしまったよ

946 名前:944 :2008/05/31(土) 18:26:05 ID:/o8jMxbG
>>945
測定用マイクは準備されていますか?
今さらながらこちらは今日注文したところです。

947 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 19:21:15 ID:AanI4gTT
RL906は創価が代理店なのがなあ

948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 19:22:47 ID:HgYtRa6k
>>937
おれそれ6畳で使ってるよ

949 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 20:23:28 ID:xsuicZek
マッキーのHR624ってmk2になってから低温弱くなったって聞くけどそんなに違うものなの?
個人差?

950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 21:05:06 ID:mMsxTEPX
現在NF-01A

定位や音像クッキリな点は気に入っている。
もう少し低音を確認したいのだが、もう1台追加(もしくはチェンジ)するとしたら何がオススメ??

951 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/05/31(土) 22:06:28 ID:YQLQfqwj
ASP8かHR824

952 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 00:58:16 ID:cBh2B65E
そりゃNF-1Aがベストでしょう。
ただ新しいのが出たけどどうなんだろう・・・。

953 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 01:32:14 ID:p6Y8Z5kt
どんな機種でもセッティングちゃんとしないと意味ないよ。

954 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 02:08:42 ID:nzXG/J4u
さっき誰か 0.4と0.5について聞いてたね(´・д・`)
ぜんぜん別物だよ!
0.4はシャリシャリ キンキンしてるけど、悪い意味じゃなくて とても綺麗な音!
だけど 低音はちょっと弱い。そりゃ スピーカーみたら想像はつくでしょうけどね(´・д・`)
周波数特性では4マンまで出てるみたいだね(。_。)

0.5は 0.4ほど高音はおとなしいけど、低音はしっかり出てるし、トータルバランスではすばらしいパフォマンスざんす(・_・)
モニターやリスニングに 向いてると思うけど、MSP7なんかと比べちゃったら やっぱりぜんぜんかなわない。
だけど、ほんと 良く出来たモニターだよ! スーパーローの再生なんて はっきりしてるからね!
だけど、高級なスピーカーに比べたら 少し 低音がうそ臭いのかもしれない(。_。)
どちらも、 あの価格で あの性能は十分だと思うよ!見た目もかっこいいし!



あと6畳にMSp7は 大きいかって?
ぜんぜん大丈夫だと思う!
そのかわり、ある程度の音出した時に、しっかり吸音して 迷惑にならないように防音もしてあげてね(o´ω`o)

吸音材について ニ〜三枚くらいじゃ 意味ないと思ってたけど 効果絶大ですよ・・・
おったまげた。







955 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 03:25:34 ID:RDDIu8ed
>>950
SUBウーファーを足したほうがいいんじゃね?

956 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 04:31:22 ID:+eY0BVNW
>>954
吸音材についてだけど2、3枚ってどういう意味?
音屋(触れては行けないかもしれないけど)のSONEXの14枚入りのやつ2、3枚ってこと?
部屋の四隅に2枚づつ貼るだけでも全然変わったりするのかな。もちろんいい意味で

957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 07:57:50 ID:maSBB3mR
>>954
怒るお(`・ω・´)















lω・`)アリガトウ

958 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 09:03:37 ID:4/QvGVIv
ひどい自演だな

959 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 09:37:40 ID:1dzd+MHx
MSP7のために防音する金出すなら、RL906いくよね・・・。

960 名前:933 :2008/06/01(日) 09:56:57 ID:QLFWPGAe
>>954
ありがとうございます。

961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 10:15:32 ID:nzXG/J4u
怒らないで聞いてね( ● ` ー ´ ● )


防音と吸音って 意外と簡単にできるんですよ(´・ω・`)

オカネかけなくてもね!
自分が聴く位置を 限られた予算でどれだけ 環境を良くするか、
部屋を防音と吸音材でうめつくしたら 車買えますからね(`・ω・´)


吸音材は 14枚あるので、自分の前後の壁や 耳の後ろ、天井なんかに ピンポイントで張るだけで違います!
ポイント探しめんどくさいけど一回貼ってしまえば おしまいですからね(o´ω`o)
( ・∀・ )ノ
かっこわるいけど 毛布とかフェルトとか カーテンとか 畳とか 発泡スチロールもそう!
プロでも 毛布や ラティスなんかで 調整するくらい、墨には布団を丸めて立てかけて。。。だから 良い音になれば それが答えなのです。

確かにMSP7に 防音吸音すると オカネかかりますけど、 それはどのスピーカーでも言えること。
部屋で 手を強く、「パンッッ!!」と たたけば 結構ね、音が跳ね返るのが分かります!

話ズレテ すみませむ(σ´∀`)σ


962 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 10:26:58 ID:maSBB3mR
>>961
面倒臭い・・・怒るお(`・ω・´)










ガンガッてみようかな(´・ω・`)

963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 10:29:48 ID:3L1XdHWC
>>961
吸音による音場調整はともかく、防音がどう簡単なのか説明してみ?

964 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 11:31:33 ID:TcVh8VYV
防音は物量の勝負でしょ

965 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 11:34:24 ID:ttmM2j/P
>>964
物量と言うより質量だ

966 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 15:00:31 ID:eebkIxYx
>>961
とりあえずお前の家が薄い鉄の壁で出来ていることはわかった。

967 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 16:00:39 ID:1dzd+MHx
EMT140の中の人ですね、わかります。

968 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 18:07:13 ID:jYrqxWTp
俺自身がスピーカーになるしかないのか


969 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 18:15:29 ID:myQEr2YQ
ケーブルは何処へ挿せばよろしいのでしょうか?

970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 18:24:40 ID:ZZqkbTI4
自分の菊門に突っ込んでろよ

971 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 18:33:20 ID:TcVh8VYV
むしろわけの分からんキモオタに初音ミクでへぼ歌謡歌わされる方が拷問じゃない

972 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 19:10:14 ID:sO7mZhnW
2ちゃん廃人のジサクジエンスレ

973 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 19:15:32 ID:Lm/n8Loq
また嫌な事でもあったのか?さっさと寝て休んだ方が良いぞ

974 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 21:33:38 ID:3er0WW7+
KRKのVXT4とRP8ってだいたい同じくらいの値段みたいですが、特性としてはどんな違いがあるんでしょうか。
聴き比べたことのある方情報くださると助かります。

975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 22:39:57 ID:9tAO2QAl
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212327362/

このスレを1000まで使い切ってから次スレに移動ヨロ。

976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/01(日) 22:57:16 ID:l+D+xUat
1000なら俺のMSP5は名機

977 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 00:18:34 ID:gBCwB1UL
>>976
もうちょい自信もて

978 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 00:34:22 ID:1PxJ4QjV
1000ならサイ○ラ○ックは最高のインシュレーター

979 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 00:41:24 ID:rbkmwar/
サイナラムック
byガチャ○ン

980 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 08:28:46 ID:lOwloOCZ
NF4Aかったやついねーのか?

981 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 15:37:16 ID:omd43ccb
たまたま行った楽器屋で在庫1ペアのTR6見つけたので即取り置きしてもらた
明日出て行く5人の諭吉先生は幸せ者だ

982 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 15:51:06 ID:1PxJ4QjV
いいなあTR6。
EVENTってRODEに買収されてからは勢いないよなあ
新製品もずっと無いしパッシブモデル全部ディスコンだし
サブウーファーも無くなっちゃったし。
どうしちゃったんだろう

983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 16:25:15 ID:CAxeOylU
NS 10M studio 新品10万円
みんな買ってね
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h58222356

984 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 17:26:25 ID:8GJ7H/sY
数量1しか無いのにどうやってみんな買うんだよ。

985 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 17:58:31 ID:lOAqO3UV
>>984
2台1セット入りtって書いてある

986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 17:59:39 ID:CAxeOylU
>>985
おまえバカだろ。バカの化身だろ。バカの権化か?
まあ、とにかくバカだろ。

987 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 19:10:49 ID:k5d/2Fkh
>>984
顔真っ赤www

988 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 19:15:02 ID:CfQldHJm
転売屋ってなんでこんなに下賎なんだ

989 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 19:16:50 ID:CAxeOylU
10Mって現役のとき幾らだったっけ?

990 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 19:31:07 ID:1PxJ4QjV
>>989
10M Studioはペアで54800円だった。
製造終了になる前までは、29800〜39800円ぐらいで売ってる店もよくあったな。

991 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 19:49:59 ID:dBy0yTqO
この人何屋なん?
音楽は既にやってないな

1000ならマッキーMRシリーズが国内販売


992 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 20:07:09 ID:bYLJGMnl
1000なら明日の朝、オマエらのスピーカーがRL902

993 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 20:09:04 ID:CAxeOylU
10Mを10万円で売るとかぼったくりすぎだろ
買う奴なんていんのか?

994 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 22:05:16 ID:YdAUY882
ID:CAxeOylU
宣伝乙

995 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 22:22:20 ID:Wtn/Irma
>>992
1000なら俺のモニタもRL902

ペア72000円でな


996 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 22:33:11 ID:gBCwB1UL
でも10万でも買うやついそうだな

997 名前:名無しサンプリング@48kHz :2008/06/02(月) 22:42:23 ID:CAxeOylU
1000をとったやつは耳が聞こえなくなる呪いをかけた

998 名前:hage :2008/06/02(月) 23:27:15 ID:n35wE/PN
だけど、俺が1000を取ったら、997は耳が聞こえなくなる

999 名前:hage :2008/06/02(月) 23:27:48 ID:n35wE/PN
999

1000 名前:hage :2008/06/02(月) 23:28:03 ID:n35wE/PN
1000

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


DAT2HTML 0.31a Converted.