■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 27■
- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 12:39:09 ID:6IOnOnPF
- 主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは
【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
にあります。
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 26■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1248823715/
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove26.html
スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
- 2 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 13:25:24 ID:279zFGeu
- >>1乙
- 3 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 15:05:48 ID:WR++vx9x
- >>1乙る
- 4 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 15:08:57 ID:1zKr3yKg
- 【関連スレ】
ここは宅録/DTM用途のスレです。
スタジオ用や特殊用途のスレはこちらでどうぞ
スタジオ用途/高額/大型モニタの話題はこちらへどうぞ
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1235148173/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第18章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1243921081/
いわゆるパソコン用に売られているアクティブスピーカー関連の話題は
ハードウェア板、自作PC板、AV機器板、などに関連スレがありますので
そちらへどうぞ。
- 5 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 15:09:38 ID:1zKr3yKg
- 電源ケーブルやそれに類するものの話題はこっちで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220037510/
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 18:49:41 ID:Q12T8NWN
- モニターにパッシブスピーカー使ってる人居る?(テンモニ除く)
ミキサー通すよりアンプ通すほうが回路的にもロスが少なく音質はよくなりそうな気がする。
もちろん良いミキサー使えば問題ないだろうけど正直ボリューム操作ぐらいしかしないからミキサー要らないんだよね…
だったら出来るだけ単機能で高品質なものを選んだ方がコストパフォーマンス良いんじゃないかなと思って。
ただパッシブでモニター足るものってどんなのがあるんだろう…NF-1とかべリンガーのぐらいしか知らん
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 19:00:13 ID:SRwcccao
- Tannoyのは結構良いと思う
セッティングが難しいけど。
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 19:14:34 ID:3ZP3ayV6
- 前スレで勃起してた者だけど、やっぱセッティング難しいのか・・・適当なこといってゴメン
吸音愛張って、低音がだいぶ下に漏れるからスパイクインシュと石お敷いて、壁から1m弱嫌、離して・・・
ってやったくらいなのにARCない状態ですごいよく鳴る。たまたま部屋がよかっただけ、あるいは俺の耳がダメすぎるだけで本当はもっとセッティングが必要なのだろうか・・
- 9 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 19:18:00 ID:Koir0Itx
- オレはPrecision8でバスレフにスポンジ詰めてる
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 19:33:57 ID:W0mBMCQZ
- Bass Reflex Modified (Tannoy Reveal Active)
http://www.supernova-music.eu/extra/low_frequencies_distortion/bass_reflex_modified.html
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 20:21:44 ID:x5crx6Du
- >>6
NS-10M
B2031P
Alesis Monitor One mk2
B2030P
あたりの低価格帯のユーザーは多いよ
俺のまわりにもけっこういるな
俺はBM15Pも好きだな
人にもよるが、パッシブ好きな奴はパッシブしか買わないイメージw
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 20:25:18 ID:x5crx6Du
- EventもPSP8やPSP6や20/20のパッシブ出してたのに、
あの路線はやめて、Genelec8000系のような派手なOPAL1本に絞っちゃったし。
Eventのパッシブは非常にコスパが良かったんだが。。。
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 21:23:59 ID:W0mBMCQZ
- >>12
アンプなしだとアンプ代が6000円くらい減るわけですが、販売価格半額ですから商売にならんわけです。
故障もほとんどしないので商売にならんわけです。
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 21:28:03 ID:W0mBMCQZ
- ↑はEvent ASP6/8の場合です。
安いモニスピはアンプ代ももちろん安いです。
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 23:15:37 ID:Q12T8NWN
- 価格コムとかで評判いいGX100とかモニターとしてはどうなんだろうとか気になってたり
モニター的な音だとか言われてるけど実際電子音楽作成に使ってるようなレビューは見ないしなぁ
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 23:18:50 ID:mdgZdEeg
- >>15
人柱してみたら?
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 23:35:54 ID:Q12T8NWN
- 出来ない事も無い価格なのが恐い…w
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/02(金) 23:39:37 ID:K0sl7mJm
- サブモニター一個欲しいと思ってた所になんという書き込みを・・・
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:07:21 ID:Jy0/8pU5
- FOCALのCMS50とかってどうなんでしょうね。PM0.4から乗り換え検討中です。
PMだとやけにVoが奥まって聴こえて。おすすめとかありますか?
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:18:19 ID:emUqYYW4
- とりあえずADAM A7買っとけば間違いないよ♂
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:31:18 ID:Jy0/8pU5
- >>20
なるほど。A5とかはどなんでしょう?ペアで7.5万とお得ですが。
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:36:17 ID:sHLrP3R0
- >>6
ノ
パッシブ使ってる。しかも、コンシューマ向けのやつ。
マスタリングまで自宅でやることを考えると意外と便利。
良いものは下手なモニタースピーカより定位が見えやすい。
ミキシングの粗はヘッドフォンでチェックするから問題なし。
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:41:23 ID:tedrXYY+
- なぜ機種をあげない
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:55:07 ID:sHLrP3R0
- >>22
すまん。
ASW GENIUS 300。アンプは黒モグラ。
トールボーイだが、低音がボワつくこともなく、良い感じ。
問題はどこまでタフなのか分からないという点。
楽器演奏時のモニターとして使うときとか、
パライコでピーク捜すときとか、ちょっと不安ではある。
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 15:56:55 ID:sHLrP3R0
- >>23だったorz
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 16:04:21 ID:GIj498R1
- >>24
機種名はあげなくていいです。
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 16:23:20 ID:tWAfGyTc
- 激安特価!!
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=18399
ASW
GENIUS 300 ¥313(税込)
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 17:16:24 ID:emUqYYW4
- 21様
A5買うなら、A7買っといたが良い。聴けば歴然。
小さい音で聴いても奥行き感が損なわれない。
BLUE LEDもかっちょいーし♂
ツィーターが良いのか、MSPよりオススメ!
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 17:33:43 ID:fF0iV7XR
- >>28
A7ってバスレフポート左右対称じゃないの?
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 18:56:27 ID:q5v+xYzO
- ローランドのDS−5って使ってる方いますか?
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 20:20:21 ID:mWSKgj5m
- >>15見てふと思ったんだけど
ここで名前がでてるスピーカーって価格にほとんど掲載されてない?
俺の探し方が悪いだけなのかもしれないが
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 20:36:38 ID:xpXMOZhy
- kakaku.comに載るほどの市場がモニタスピーカーにあるとでも
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 21:48:26 ID:G2DKRcT3
- このたびDTMを始め、とりあえず家にあるスピーカーでモニター環境を作ろうと思いまして
JBL4312MとKENWOOD S5JとヤマハのNX-E700があるのですが
とりあえず使うにはどれがいいかアドバイス頂けたらありがたいです。
今のところJBLがいいかなと思ってますが
音的にはKENWOODの方が好みで、前者がジャズ向きで後者はクラブ向けかな?
作る音楽はR&Bとかなんでやはりそこでちょっと迷ったりしてます。
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/03(土) 22:59:34 ID:fsn1FMhW
- MSP7に比べたらA7なんか比べものにならんでしょ。
低域の深さは見えない、中域の密度と解像度も足りない。ただ高域がシャキシャキうるさいだけ。
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 00:28:01 ID:Fs5zi+ls
- 出たヤマハ信者(笑いもの)
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 00:35:34 ID:pxS5ifTQ
- >>33
・何向けとか関係なく一番フラットなやつを使う
・プリメインアンプはコンシューマ用を使わない
・ノイズや上下バランス確認用にヘッドフォンも使う
・サイン波をスイープさせたりモノ音源を鳴らしてSPを良く調整する
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 00:42:39 ID:aP3CtLfb
- >>10
バスレフにストローで音響抵抗とは面白い。風切音でないのかな。
しかし、やっぱ自宅スタジオはどこみても、机からのスピーカーの位置が低すぎる。
ひくすぎるよ!
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 06:25:22 ID:kJofv0fp
- >>33
2つ使えばいいよ。
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 08:51:45 ID:6aK8lOhs
- >>37
それただストローの厚み分ダクトの径が小さくなってるんでしょう
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 12:30:16 ID:vDenVToW
- >>37
>ひくすぎるよ!
それ、高々15cmか20cmくらいの話だろ?
そんなの何かで嵩上げすれば済む話。ウチは
SP
ゴム
御影石板
ゴム
鉢植えなどを置く小さいスノコ台
ゴム
机
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 12:32:06 ID:jSK6oGkH
- どうにかなるかどうかじゃなくて
誰の見ても低すぎるって現状を話してるんだろ
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 12:35:39 ID:96sYONsn
- >>19
A5/7よりはCMS50/65のが良いと思う
AdamのAシリーズは高域歪んでるし低域も無理しすぎに聞こえる
Sシリーズは流石に素晴らしいけど高い
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 12:37:39 ID:Be1CxHW2
- といっても、高くすると耳の位置と会わなくなるからなぁ
あと天井から近いとよくない、とかじゃなかったっけ?誰か詳しい人詳細おねがいしまする
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 12:58:50 ID:4nXJtI0M
- 天吊りの場合の話じゃない?
嵩上げで天井に近いなんてのはほとんど無いだろうし・・・
天井に限らず、壁や床が近くならない場所に置けってことで
特に天井は造りが弱くて、音量上げると鳴きやすい場合が多いだろうとは思うけどさ
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 13:01:33 ID:vDenVToW
- >>43
本物のスタジオじゃないんだからモニターを天吊りにするなんてあり得ない。
モニターの基本的なセッティングは耳の高さにモニターを揃えて
LRと自分が正三角形の位置になるように座るのが基本。
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 13:08:21 ID:pxS5ifTQ
- 基本的に床か天井に低音を這わせることを考えなければいけない
低音がポカーンと宙に浮いてたらマズイ
そして、聴く位置(耳の高さ)は、ツイーターとウーファーの境くらい
SPの向きはは、自分と正三角形を作る角度よりちょっとだけ外振りがいい
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 13:14:58 ID:pxS5ifTQ
- 補足
高い位置(天井寄り)にセッティングするなら、SPを逆さにした方が良いよ
ディナウとか元から逆さだけど
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 15:56:35 ID:T1CWAOI/
- KRKのERGOの日本発売を密かに心待ちにしているんだけど、
日本じゃ売る気無いのかなぁ・・・何年か前と違って需要はあると思うんだけどね。
基本ハードだから、プラグインで制御するよりはるかに使いやすいと思うし。
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 21:10:10 ID:Be1CxHW2
- Precision8Dなのであんま高く出来ないから、横置きにして石の上に置ければ机と離せるかなと思ったんだけど
これを横置きにするのってどうなんだろ。まぁやってみようかな
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 22:57:50 ID:vDenVToW
- >>49
問題ない。と言いたい所だけど
昔のパッシブスピーカーは小さな基盤が載っているだけだったので
さほど問題は無かったが今のパワードスピーカーはアンプが
底部にあるので重心的に昔のスピーカーより、より下に重心がある。
(昔もウーハーが下なので重心は下だったけど)
それを無理に横に倒すとスピーカー内部のアンプの固定に無理が生じたり
するのであまり推奨されるべきものではない。
機材を逆さに置くバカは普通は居ないだろ?それと一緒で基本は
メーカーロゴや何かの表示が正方向に見える位置(カタログの写真と
同じ置き方)に置くのがメーカーが推奨する置き方。
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 23:02:59 ID:aP3CtLfb
- >>39
>>>37
彼のリアバスレフダクトの290-300 Hz帯で発生する、ダクトの風きり音と歪みが出るのが解消したんだそうです。
>それただストローの厚み分ダクトの径が小さくなってるんでしょう
やってみたらどうなるかわかりますよ。
すごいびっくりした。
- 52 名前:CX系 CX系 CX系 :2009/10/04(日) 23:12:46 ID:aP3CtLfb
- >>46
>基本的に床か天井に低音を這わせることを考えなければいけない
>低音がポカーンと宙に浮いてたらマズイ
『すごい ショック』
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 23:30:19 ID:Be1CxHW2
- あぁ〜なるほど、そういう問題があるんですね。
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/04(日) 23:30:53 ID:76Gs4IEh
- > すごいびっくり
何語?
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 00:24:08 ID:5P0i2hUy
- 形容詞の連体形が用言に付くのなんて今に始まったことじゃないと思うが
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 03:36:11 ID:HpLRMntP
- good の比較級で gooder という底辺アメリカ人も実在するからな
「通じればいいんだよ」は国籍問わず、無教養者の合言葉
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 03:48:41 ID:b62ju9xL
- んなもん自慢気にひけらかす事が教養なのか
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 05:43:05 ID:HpLRMntP
- 教養でもなんでもない周知の事実を述べただけで
「自慢気にひけらかす」と非難されるとは思わなかった
知らないのは君くらいなもんだろうに
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 05:46:39 ID:7RHk/0oR
- アースの時もそうだったけど何でこんなに煽り耐性ないの?
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 05:57:11 ID:OM58DAyK
- モニターに金使いすぎて金がなくて精神的にピリピリしてるんだろうよ
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 07:07:32 ID:kfjC9LxR
- >>50
Precision8Dに限らず、たいていトランスはきっちり固定されてます。
アンプ基板も特に重量級でもございませんし、逆さでも横でも特に問題ないです。
放熱関係は多少気になるところございますが、、、
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 08:26:59 ID:zvV1M75K
- >>55
形容詞って随分一般的な言い方するけど「すごい」以外にあるの?
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 08:47:22 ID:/vAFkD3d
- >>62
ひどい びっくり
やばい びっくり
とか?
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 08:49:54 ID:qaqmcbql
- やたら びっくり
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 08:53:45 ID:NiJ2UhD1
- ごっつい
- 66 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 11:49:02 ID:ySUk5LEN
- ガッツい
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 13:07:59 ID:8yD8Lg2A
- サンキューカッス
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 13:13:26 ID:PrwpvSG5
- モニタースピーかる
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 13:41:01 ID:aIA23dBU
- すっごい♥
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 13:56:38 ID:MNjgFTob
- レス伸びてると思ったら案の定、こんな展開か
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 15:17:47 ID:/VYd7M/9
- スピーカーの下に敷くならゴムと固めのクッションどっちが良い?
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 15:47:10 ID:/vAFkD3d
- >>71
インシュレータ的なもの?それとも下敷きみたいなもの?
まあ、どちらにせよ、
音を柔らかくしたければコルクやスプルース
音を明瞭にしたければ真鍮、御影石
その中間がいいっていうならパインとか
ゴムはよっぽど上質で硬いやつじゃないと・・・
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 18:05:12 ID:5lPig6Mh
- 途中やぶれて大変
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 19:25:07 ID:sw54h8Ho
- >>71
15mm厚のガラス敷いてる
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 20:07:34 ID:wujLvdih
- >>72>>74
スピーカーの下に直で石やらガラスやらを敷いたら
不要な共振が増えるだけだと思うが。
せめて何か薄いゴムマットの1枚でも敷かないと。
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 20:12:48 ID:OM58DAyK
- スピーカー
インシュレーター
御影石
耐震ジェル
机
この順番にしてるが特に問題ない感じ・・・
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 20:51:50 ID:/vAFkD3d
- そこまでやっておいて、最後が 机 というのが勿体ない感じ
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 20:57:29 ID:OM58DAyK
- ほんとはRKST-90あたりが欲しいけど6万だからなぁ・・・
- 79 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 21:03:44 ID:/vAFkD3d
- >>78
あれって中身空洞じゃない?
アコリバのやつがいいぜえ、詰まってて
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 21:49:25 ID:/hTOA6gA
- もうタオックやキャストロンで良いじゃん
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 23:14:15 ID:wujLvdih
- >>79
アコリバってここ?
http://www.acoustic-revive.com/japanese/index.html
オーディオ用多目的消磁器
ディスク設置面裏のトルマリンパウダー塗布によるマイナスイオン効果をプラス
極低周波発振装置「RR-77」
天然水晶製「RIQ-5010w」
天然水晶だけが持つ魅力的な音質!
どうもオーヲタ的眉唾臭がw
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 23:19:19 ID:/vAFkD3d
- >>81
まあ、それは否めないww だが、モノは確かにいいよ。
大体さ、それを言ったらREQSTも似たようなもんじゃね?w
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 23:19:29 ID:5zZEBbdO
- ULTIMATE MS36B2に珪砂を1/3ほど詰めて使ってる自分は少数派
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 23:49:20 ID:jcaWZ7+3
- >>81
そこNARASAKIがハマっちゃってる会社だな
マイナスイオンと磁気消す装置とアコースティックコンディショナー使ってた
おまけにレゾナンスチップ使って完璧
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/05(月) 23:54:11 ID:Esd4+Ts6
- 御影石とかってスピーカーはみ出たりすると思うけど、
みんなどうしてるの?
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 00:14:02 ID:EstVzhf0
- 普通にK&Mのスタンドじゃダメなのか
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 00:21:48 ID:LpoAAsJq
- 壷に「TUBX--1.0PA」とか名付けたら売れるかな
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 00:26:28 ID:OZNy15TG
- >>87
どっかのエンジニアが植木鉢にユニット付けて売ってた
- 89 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 00:38:16 ID:aHPSzp26
- 陶芸家がタイムドメインの形した陶器のSP売ってた
一点ものぽかったけど
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 03:07:42 ID:sNZYwHro
- >>87
「カネタマールL」とかよりは科学的裏付けありそうでいいかも
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 07:26:56 ID:Y1m/yRr6
- ベリの2031Aを買おうとしている俺になにか一言下さい。
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 08:19:09 ID:H94mVJJU
- あれは いいものだ
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 09:40:44 ID:OdvT1Pta
- >>91最高だよ買っちゃいな
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 10:43:38 ID:Ke90HWiF
- >>52
すごいショック、って、中川昭一死去でCXが一生懸命フューチャーしてた、太郎総理大臣のコメント。
えー、すごいショック〜
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 10:56:58 ID:h5iB1bFN
- >>94
その前にお前さんは宇宙へ行って語学の勉強をしてきたほうがいいw
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 11:00:14 ID:Ke90HWiF
- エンジニアがオーディオ用レンガも売ってたよね。
俺インシュレーターってダメだと思うんよ。
箱の下と机(天板)の間の響きが出てきちゃう。やっぱり、ゴムがいいかな。薄いゴムが。
でも、俺はFoQ『フォック』が好きだけども。ちょっと高いけどいいよ〜。
しっくり効くし。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&ah=0&uwd=1&sitem=SH21KISO&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 11:21:03 ID:h5iB1bFN
- >>96
何これ?高っけ!
ところで
>エンジニアがオーディオ用レンガも売ってたよね。
「エンジニアが」って何?「「エンジニア」っていう会社があるの?
俺もゴムに賛同。でもこんな高価な物じゃなくていいと思う。
個人的には
ソルボシート>ブチルゴム>耐震粘着ゴム>洗濯機などの下に敷くゴム板>薄い滑り止めゴム
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 15:44:56 ID:OZNy15TG
- >>96
たしかに卓に置くならインシュレータやめたほうがいいかもな
ブックシェルフでもスタンド使う場合や、トールボーイの場合だと、
重低音をしっかり床に逃がす(這わす?)という意味で、飲酒は すごい 重要
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 16:02:42 ID:aHPSzp26
- ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1254811889602.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1254811902161.jpg
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 16:05:03 ID:H94mVJJU
- 家電・・・?
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 16:30:26 ID:OZNy15TG
- こういうのって必ず女性型だよな
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 16:48:59 ID:xXSEvX84
- soavoじゃなくてちょっと嬉しい
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 16:59:04 ID:aHPSzp26
- ミクより低能なロボットはどうでもよかったんだ
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 17:13:53 ID:Lvk7CoJs
- >>99
右上が HENTAI WIDE に見えて納得しそうになったじゃないか
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 17:18:34 ID:Rv42lXpF
- サンドラ・ブロックのことかw
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 18:10:47 ID:k/rXfPA6
- >>99
このスピーカースタンドうちのと一緒だ
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:11:40 ID:h5iB1bFN
- >>99のマイクはSM48Sか?
スイッチがOFFられてるクサイw
ダミーで置くならちゃんとそういうとこも気をつけろよw
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:13:43 ID:WaKvUOv6
- YAMAHA=キモオタメーカーの烙印が完全についたな・・・
そしてスタジオモニターの標準もNS10MからRL906へ
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:17:50 ID:xXSEvX84
- 高いから貧乏スタジオじゃ置けないだろ…
それでも少なくとも日本ではかなりのシェアだよな。MEG
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:25:06 ID:j2nXL5Cy
- >>96
そもそも机自体も余計な鳴りが出てダメだと思うんだ
両側から挟むタイプが良い
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:38:49 ID:80zuZwJY
- やっぱりスタンドにおいたほうがいいんだろうか・・・
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:40:27 ID:OZNy15TG
- あたりまえだの缶コーヒー
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:44:05 ID:Ke90HWiF
- >>109
でたぁ、またスレ違いMEG厨が。300本も売れてないだろうに、どこがかなりのシェアなんだw
両脇ねじで吊るU字スタンドは、ジェネレックも昔あの方式だった。確かに良かったよ。
でも、あんな汎用性の無い、スタンドに投資できないよ。
デスクトップ型の『サイドプレス』の方がまだまし。
あとは、やっぱり磁石だろうな。今送料無料。
http://tritonaudio.com/index.php?option=com_content&task=category§ionid=4&id=19&Itemid=39
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:44:27 ID:h5iB1bFN
- >>108
>そしてスタジオモニターの標準もNS10MからRL906へ
なんで10Mからいきなりそんな小さいスピーカーが標準になるんだよw
RL906は値段は10Mの3倍くらいするがRL906みたいな小さいスピーカーでは
どう頑張っても10Mのような音は出ない。
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:50:07 ID:h5iB1bFN
- >>113
>あとは、やっぱり磁石だろうな。
磁石でスピーカー動かしてるのに、スピーカーのそばに
そんな、機材が空中に浮くほど強力な磁場を作ってどうすんだよ。
音が変わるぞw
もう・・・みんなトンチンカンだなあw
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 19:58:14 ID:j2nXL5Cy
- >>113
モニターなんてそんなに頻繁に替えるもんじゃないんだから(専用のものがあるなら)その都度投資すれば良い
サイドプレスならある程度対応可能だし
ま妥協すれば普通のスタンドで十分だろうが・・・
- 117 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 20:01:56 ID:j2nXL5Cy
- >>99
http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_319867.html
- 118 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 20:10:21 ID:h5iB1bFN
- >>117の動画見たらやっぱマイクのスイッチ切れてるしw
マイクの方向が全然口に当たってないし。
もうちょっと気を使ってやれよw
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/06(火) 20:26:56 ID:YvJrUBAW
- どっから見てもラブドールでは?ロボットではないと思います
- 120 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 01:09:10 ID:Bq1/f48+
- >>117
動きがきめぇwwwww
部屋には置いておきたくないなww
夜中に目があったらトイレ行けなくなるじゃねーか……
- 121 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 01:44:54 ID:7+GhV+o/
- >>117 クソワロタwwwww
- 122 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 17:32:23 ID:D24gAf3X
- デパチカって連続で早口で言うと言いづらいw
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 17:42:08 ID:7QE6DRQy
- デカチパ
になるな
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/07(水) 21:11:02 ID:On76UYYP
- もはやモニター関係ないなw
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 11:46:39 ID:QwOSk88O
- >>115
距離の2乗で磁力は減衰しますから、あのネオジウムマグネットでも、なにか金属を近づけて確認してみれば、実際4cmも離れれば影響も無くなります。
磁石じゃなくとも、ラインアレイの如くスピーカー底面?が無接触なのが効くのかもしれません。
かなりいいですよ。押さえつけても変わりません、1ミリでも浮いているとちがいます。
実際KRK VRX6で使用してみてますが、2ミリは浮きます。
スタンドの共振がなくなる訳ではありません。
磁力だから、反発して、やっぱりスタンドに伝わるみたいです。
でも、伝導スピードが遅いというかLPFが掛かるというか、不思議で何とも比べられずうまく言えないのですが、
ちょうど、音色に関わる周波数への影響がものすごく少ないのは感じます。
接触型インシュレーターと何が違うのかよくわかりませんが、
無接触フローティングなのに、
音色は、高精度な大地への直結リジットマウントって
これの延長なんじゃないかと思わせる音になります。
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 12:41:17 ID:CEMo0WjJ
- adamのicepower仕様ってあるの?
何処にも書いて無くね。
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 18:17:25 ID:bHGjkUDG
- スピーカー(ゴム足無し)
ゴム板(0.5cm厚)
メッシュラック(プラスチック)
ビニールシート(0.1cm厚)
机(鉄板)
の順なんだけど、どう思う?
聴いた感じはなかなか良いとは思うんだけど…
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 23:42:51 ID:LtrYdREb
- dynaudioのBM5AとBM5A Compactって結構音違う?
6畳間で使うにはBM5Aはちょっとでかくて・・・
店員は6畳なら総合的にCompactのが良いって言ってたけど
つまりは妥協できる程度の差って事でいいのかな
実際聞き比べられなかったので誰か使った事が有る人に是非インプレをいただきたいです
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:31:31 ID:goJGNkd9
- >>97
>ところで
>エンジニアがオーディオ用レンガも売ってたよね。
>「エンジニアが」って何?「「エンジニア」っていう会社があるの?
なんだよ、サイデラロックを知らない世代か?
道端のコンクリブロックが音がいいと主張する有名エンジニアが
サウンド&レコーディングマガジンですごい値段で売ってたじゃないか
当時2chでもいろいろ話題にされてた
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:38:24 ID:0ixJ75FN
- インシュレーターが箱の下と机(天板)の間の響きが出てきちゃうのなら、
ゴムはスピーカーの底部と同じかそれ以上の広さで敷くってこと?
だって3つとか4つのゴムで支えたら、箱の下と机に隙間ができるよね
- 131 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:45:01 ID:goJGNkd9
- モニターのしたに敷くのは、
普通にMoPadが良いけどな。
音を殺すとか低音が不足気味になるとか変な評価あるけど、
それってインシュレーターに独自の音を求めるオーオタ的発想。
机などが共振してボワボワの低音になったりしてるのがすっきりしたりするのを
低音の不足とか死んだ音とかいう奴いるが、、、、本来の音になっただけなのに。
もう数年使っているが、物凄くモニターしやすくなった。
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:49:55 ID:0ixJ75FN
- 誰かゴムの正しい置き方教えてください
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:51:20 ID:goJGNkd9
- >>132
http://www.jfshm.org/condom/howto/
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 01:54:08 ID:0ixJ75FN
- >>133
こんなの知っても俺には無駄
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 04:11:46 ID:Vy1n28MT
- >>128
音結構違うよ。特に低音。キャビネットの容積が違うから当たり前なんだけど。自分の求めてる音がどんなか分からないからなんとも言えないけど、自分の印象的にはCompactにするならほかのもっと安いKRKとかでも良いと思った。
んで結局5Aを買った。
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 04:38:04 ID:sQwha1CN
- >>133
URLで余裕でした
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 08:23:32 ID:F+v0BEJC
- >>129
あ〜あったあった
確かに物議をかもしだしまくってたなw
で、今あそこ何してんのかとググっみたらKorgの1bitレコーダーを熱烈プッシュしてた
相変わらずどマイナーなとこ攻めるな
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 08:42:57 ID:k6ll0XRP
- >>137
×物議を醸し出す
○物議を醸す
- 139 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 10:39:44 ID:E/MOe08Z
- 結局インシュレーターはどれが良いとか言ってもそれぞれの部屋によって変わると思う
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 18:28:14 ID:TLbzNfii
- >>128
やっぱ小さいってのはそれだけでとても不利なんだよね。
おっと、スピーカーの話だぜ?
全体の鳴り方も低音の鳴り方も。
像がちっちゃくてミックスしにくい。
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 19:06:37 ID:EpFaHCXy
- http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00746978
登録日:2009/10/09 更新日:2009/10/09
まだ気付いてないみたいです。
- 142 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 19:08:10 ID:bkYegGfJ
- >>135,140
ありがとう!
あんまり低音強くても困るんだけど、像がちっちゃくなるってのは確かにその通りだ
低音はEQスイッチで落とせるみたいだし折角ならやっぱ5Aがよさそうだ
しかし日本で買うとたけぇなぁ・・・
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 20:08:13 ID:OfntTxq7
- ってもでかいスピーカーでちんまい音出すより、
適度なスピーカーでそれなりに音量出した方が分かりやすいことも多いけどな
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 20:14:38 ID:cUG6aDxT
- 日本じゃ壁近くにしかスピーカーを
セッティングできないおうちばっかだし
確かにでかきゃイイってもんではないな
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 20:43:17 ID:0ixJ75FN
- ゴムはスピーカーの下に敷き詰める(って表現もちょっと変だが)ものでないのなら、
>>96はいい加減なこと言ってるってことでおk?
- 146 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 20:53:27 ID:Wh+TVanR
- >>144
背後にウレタンスポンジ どの程度効果あるんだろうな
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 21:14:15 ID:lEL9qjBo
- リヤバスレフを部屋の真ん中に設置したが低音が出ない
後に側溝のふたコンクリパネル立てて置いたら少しマシになった
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 21:14:52 ID:cUG6aDxT
- >>146
タマゴのパック貼り付けて
精神的に満足している俺に隙は無かった
お前もやってみてほしい
特に変わらない
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 23:40:19 ID:Wh+TVanR
- プロでたまに一面卵パックがバーってなってる部屋あるけど、やりたいと思ったことがない
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 23:43:45 ID:QyKQpFl+
- >>148
そもそも、セッティング高が低すぎて机の天板、鍵盤の反射だらけだったりしませんか?
耳高さまであげてみれば、机や壁の反射が消えます。
後ろ壁の効果も出てきますよ。
作曲者に多いのが『音が聞こえすぎると疲れる』とか、『つつまれる感じが好き』を優先させて
幅広、低位置セッティングが多い。
机に直置き(鍵盤ぎりぎり超える10cmとか)じゃないですか?
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 23:50:31 ID:y5Ec9nkG
- 卵パック形状の吸音材じゃなくてただの卵パックだからな、>>148 がつけてるのはw
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 23:51:47 ID:sS03sBaZ
- モザイクも目を細めて輪郭をぼかす事で内容が見えてくる事もある
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/09(金) 23:53:45 ID:cUG6aDxT
- >>150
んにゃさすがにちゃんとスタンドに置いて
耳の位置もある程度は合わせてるw
でもやっぱ壁に近くてねえ。20cmも離せてないから
低域はスピーカー側でちょっと調節してる。
幅は確かに広めにとってたかも・・・。
後ろに下がって聞いてみっかな。
あと背後に本棚とかがあると良いとかも聞くねえ
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/10(土) 13:28:09 ID:IutFi++F
- >>145
おk
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/10(土) 19:04:03 ID:71EQiXHI
- あまりTASCAMの話題って出ないけど、VL-X5とかどうなんですかね。
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/10(土) 19:54:32 ID:WfFwKaZn
- >>145
FoQは確かに製品のバランスがいい。ベタ置きが良いという人が居るのもわかる。
インシューレータで響きが気にならないのは、部屋がライブでダイレクト音を聴けてないんだろう。
ライブといっても、机の反射でも十分聞こえないからね。
ただ、デッドすぎるのも良くないけどね。w
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/11(日) 17:36:26 ID:FytYq5qr
- モニター画面とSPの間って、やっぱ結構音響くんだねぇ
画面の目の前に顔置いて自分の声をスウィープさせてみるとよくわかる
低音がもっさり響く
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/11(日) 18:01:41 ID:nhLJ0fka
- >>91
B3031Aにしようぜ〜。
まだ購入報告がないので、今ならヒトバシラーになれるチャンス。
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/13(火) 12:01:33 ID:xfK5Ez/e
- >>157
>画面の目の前に顔置いて自分の声をスウィープさせてみると
ん〜ぅ〜〜〜〜〜ってやってんのか、、、うけ〜るぅ〜。
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/15(木) 00:32:42 ID:GEe4DVkK
- Adam A7初めて試聴したけど、素晴らしいね
自分の思う理想のフラットさ、色付け無しって言うのを代弁してくれてる
自分の曲とプロの曲を聴き比べて愕然としてしまったw
いかにスピーカーに誤魔化されていたかが分かってもう逆にテンション上がってきた
若干予算オーバーで8畳にはちょっと大きい気がするけど背伸びしてでも欲しい逸品だ
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/15(木) 00:36:32 ID:bCUEiezu
- 8畳にならぜんぜん大きくねぇよw
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/15(木) 01:00:43 ID:siJRybVv
- あの値段はちょっとなー。
貧乏人はMSPが友達だな
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/16(金) 21:10:40 ID:WaP4DyLD
- いや、金があったってA7よりはMSP7のほうが全然いいよ
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 01:07:10 ID:WvzS86qP
- あんな中低域が落ち込んでる音が良いのか・・・
- 165 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 17:54:21 ID:NYnGDC+i
- MSPはSW前提だからなぁ
- 166 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 18:06:48 ID:OY7x3WfA
- そんなに低域でないの?
今度MSP3買おうと思ってたんだけどなぁ
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 18:23:48 ID:Hxg2E7Ri
- 小口径だと100Hz以下はほとんどバスレフから出てるだけだからなあ
個人的にはニアフィールドなら低域が出るかより定位のいいやつを買ったほうがいいと思う
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 18:51:36 ID:OY7x3WfA
- 部屋が小さいから壁からあんま離せないのがなー
机も小さいからチビモニターしか置けないし・・・。
なにもかも小さいな俺('A`
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 19:28:26 ID:Pbuq8a6E
- >>164
MSP7の中低域が落ち込んでるとか、聴けば嘘だって一発で分かるようなネガキャンはやめとけよ。
あのクラスの大きさの中では出すぎてるくらいだろ。
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 19:36:15 ID:dO/eODmD
- MSP7とS1Aだったらどっちがお勧め?
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 19:37:44 ID:NYnGDC+i
- 価格違いすぎだろ
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 19:40:21 ID:dO/eODmD
- 価格の話じゃないよ
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 20:08:13 ID:V0o9IbRh
- MSPがフラットとすると海外勢のは全般的にローが前に出てる
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 20:11:03 ID:WvzS86qP
- >>169
まあ中低域って表現が悪かったかもな
俺が強く実感したのは男性ヴォーカル
聴けば一発で分かるよ
- 175 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 20:21:42 ID:dO/eODmD
- >>173
それって要は海外で認識されてるフラットは日本よりもローが前に出てるってことだよね
逆にいえば日本でフラットとされてる音は海外の人が聴いたらローが引っ込んでるように聴こえる、と
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 21:11:51 ID:epkZmd2P
- >>174
結局セッティングが悪ければどういう音にでもなる。
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 21:21:34 ID:l8viSUOY
- まぁMSPよりADAM A7ってのは分かるような気がする
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 22:05:53 ID:DvffD6h3
- そこらへんも人それぞれなんだろうねぇ、結局。
音に関しては、数値とか仕様で明確な判断基準がないから難しいところ。
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 22:07:15 ID:DvffD6h3
- さらに、言い方とか言葉の選び方によっても相手への伝わり方が変わってくるんだからね・・・
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 22:50:34 ID:cxIwc07g
- しかし誰がどう聞いたってA7よりMSP7のほうが男性ボーカルは厚みがあるだろう
A7を大量に仕入れたものの全然売れないショップの印象操作か?
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/17(土) 23:50:13 ID:hVpyJ1Ss
- MSP7餅だがそれは無い
同じソースだとA7の方が確実に厚みがある
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 00:05:14 ID:8WRPPig5
- てゆかA7って低音過多じゃ…
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 00:14:14 ID:+jk528iw
- で、MSP7とS1AだったらS1A買っとけばおk?低音はsub10mk2で補うとして
試聴したいが近くにそんな店無い。お前らだけが頼りなんだ
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 00:29:02 ID:L9DJukx6
- 一行目みたいな事言ってるようなうちはサブウーファーは買わないでおけ。
S1Aだけ持っとけば十分だと思うよ。
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 00:33:54 ID:+jk528iw
- >>184
さんくす!明日買うわ。MSP7より良いんだな?信じるぞ?w
そうだな、足りないって思ってから追加すりゃいいんだよな
俺ダンスミュージック作ってるから低音がわかんないとクラブで流したとき大変なことになるんだよ
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 00:36:31 ID:NN3heceZ
- サブウーファーよりも、巨大なスピーカーを床に置いて作業するほうがいいんでは?
海外のトラックメイカーなんかはそうしてる人よく見るけどね
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:02:28 ID:gfPJ968f
- クラブ系なら20cm以上のユニットと容積大きめな箱は絶対必要
もしくはヘッドフォンでチェックするかだな
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:09:25 ID:+jk528iw
- おい、迷ってきたじゃねーかw
どうしよ…そろそろちゃんとしたモニターが欲しい。クラブでやって「げっ」ってなるのはもうこりごりだ
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:15:11 ID:NN3heceZ
- >>188
単純な話、そのいつも行ってるクラブで使ってるスピーカーと
同じ商品を使ってミックスすればよいのでは?
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:15:51 ID:L9DJukx6
- Precision8Dなんか低域ちゃんと見えるぜ
>>187満たしてるし。
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:17:42 ID:NN3heceZ
- Precision8Dは確かにいいね
音の傾向からいってエレクトロ/ダンス系には合いそうな気がする
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:23:36 ID:+jk528iw
- >>189
ちょっと待てw俺ん家はスタジオじゃねーぞw
>>190
調べてみる!ありがと
ちなみにジャンルはアンビエント〜ブロークンビーツ〜IDM〜テクノ
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:51:40 ID:U3vWnkMt
- >>187
ヘッドフォンなんか使ったって低音が実際どれくらい出てるのか全くわからん。
その、作った「クラブ系」の曲を実際にクラブのPAで鳴らしたら
低音無しのスッカスカで大恥かいたりするかもしれんぞ。
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:55:09 ID:MCP3+786
- クラブ系で硬めの音作りしたいんだったらMackie HRシリーズが良い気がするけども、、、。
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 01:55:15 ID:NN3heceZ
- どうしても気になるならサブウーファーを左右2台置いてみたら?
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:00:25 ID:+jk528iw
- ああ、なんていい奴揃いなんだこのスレのこの時間帯。ありがとうお前ら
なんでMSP7を引き合いに出してるかつったら、ちょい前にニアフィールドパワードで何点か試聴した中で、
一番解像度が良かったからなんだよ。あとはこのスレで教えてもらってるのは知らないのばっか
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:09:12 ID:L9DJukx6
- 解像度で言ったら、Precision8すごいよ
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:10:32 ID:BDokWEeV
- Tannoy PrecisionやADAM Sシリーズ、MEG RLシリーズに比べれば、
MSP7は凡庸だね
その普通さが良さでもあるのだが
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:10:53 ID:11gSFV57
- 低音量はヘッドフォンで確認するものだとずっと思っていたが・・・
スピーカーだと相当再生環境が良い所じゃないと無理じゃないのか。
4畳半スタジオじゃコストがかさみすぎだろう。
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:18:46 ID:L9DJukx6
- 確かに、部屋によるし一般住宅じゃ低音対策なんてほぼできないし
置いてみての部屋とSPとの相性っていうのはある。ARCみたいなの使えばそれなりに修正できるけど。
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:21:03 ID:BDokWEeV
- Precisionは背面バスレフなのがなー
理想を言えば、ADAMかMEGなのだが、値段が高い
セッティングのしやすさとモニターらしい落ち着いた音から、
MSP7に落ち着くというのはアリではある
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:24:49 ID:L9DJukx6
- でも、質問者はS1A買えるって言ってるんだから結構選択肢は広いよね
確かにPrecisionはそっけない音じゃないよね。冷静にモニターできる音ではあるというかモニターは非常にしやすいけども、リスニングとしてもアリな感じ。
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:27:47 ID:BDokWEeV
- Presicionは中域に艶がある感じだね
ただ高音がちょっと痛い感じなのはスーパーツィーターのせいかな
低音が背面バスレフなのをうまく処理できれば
ものすごくコストパフォーマンスがいいモニターになることは間違いない
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 02:29:46 ID:+jk528iw
- なんでみんなそんな詳しいの?試聴しまくってるの?
>>202
そりゃ安くていいに越したことはないっす
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 03:06:06 ID:mZ1hHCx+
- 大半は知ったかか店頭でちょっと試聴した程度でしょ
特にA7なんてパッと聴いた感じは派手だけど自宅じゃ高域がきつすぎて使い物にならないよ
しかもA7は高域削るとただのしょぼい音にしかならない
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 03:10:41 ID:KRryy0nM
- どれだけ予算でどのくらいの広さの部屋でどの程度の音量で鳴らせるかが分からないから
皆めいめいに自分のお薦めを挙げているのかもしれないけどね
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 04:12:48 ID:L9DJukx6
- >>203
Precisionて実はぜんぜん高域耳に痛くないよ!俺も昔はそう思ってたけど。
解像度が高いからそう聞こえるのかもしれない。聴き疲れはする。
高域の痛さならNF1Aとかのが上だとおもうよ
>>204
基本的にモニターは値段と性能が正比例します、残念ながら。
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 04:31:35 ID:L9DJukx6
- A7は、高域と低域の感じからしてクラブ系聴くのと制作には良いと思う。
ミックスとかには、実際に使ったことないからわからんけど、みんなが言う通り低域出気味で高域がきついというか硬いというか なので
大丈夫なのだろうか?という疑問はある。
でも、色づけがあったりしてフラットじゃなくても、ミックス等の調整のしやすさとは別問題な場合が結構あるから
相当耳の良い人じゃないと、店でちょっと聴いただけで判断するのは難しいんじゃないだろうかと思う。
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 11:24:32 ID:pJs13z9I
- 因みに自分の経験だと、ハコで鳴らす事を前提に音作りするなら低音部の量感や質感をキチンとモニターできるものが一番重要だと思った。
ただ低音が出るってのじゃなく低音域の解像度が高いもの。そのポイントに絞って各モニターを試聴してみるだけでも気付く差は結構大きいとおも。
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 12:52:22 ID:+jk528iw
- 色んなモニターを試聴できる店があったら是非そうするんだけどね…
低音の解像度。そうそうまさにそれ
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 14:00:34 ID:LBCLoJ0/
- やっとまともな流れに戻ったね。
低域が出ると良く言われてるHR624やA7だけど、実際自宅で使用してみると量が出ているだけで質感や解像感が不足する。
MSP7は量だけじゃなくて質感や解像感がちゃんとある。この価格帯では稀有なモニター。
このへんのレポートはSound&Recordingの2008年9月号などにもある。
ただクラブ系でちゃんと量も確認したいんだったらMSP7でも量は物足りなくなるかもね。
床に口径が大きめのスピーカーってのはありだとおもう。
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 19:48:51 ID:/95A7hho
- A7カスだぜ。Sシリーズとは、かなり別モノ。
MSP7のが絶対よい。俺はMSP7では満足できないが
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 19:50:08 ID:/95A7hho
- 8050とOPAL比べた人いないかな?
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 19:54:22 ID:nJYfXx47
- OPALは低音出過ぎってレビューは読んだことあるなー
8050はジェネの高音が気にいるかどうか
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 20:54:06 ID:ThK9/H/z
- クラブ系ならS2Aとかを中古で探した方がいいんじゃね?
低音凄いし海外アーティストの定番だし
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 21:44:44 ID:U3vWnkMt
- OPAL ってEQとか要らん回路付けすぎ。そういうツマミからガリ出たり
絶対痛むのが早い。
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 22:35:57 ID:YArTJFWp
- A7を否定する人はイヤホンとか何らかの影響で聴力がおかしくなっちゃった人だろうな
かわいそ
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 22:39:19 ID:O9P55fTY
- ageてるやつってただ単に煽りたいだけだろ
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 22:41:26 ID:YArTJFWp
- 言いたいことはそれだけかい?
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 22:50:26 ID:YArTJFWp
- 言いたいことも言えないそんな世の中じゃ〜♪
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 22:56:34 ID:L9DJukx6
- >>217
A7使用者さん?だったら良い所を聞かせて欲しい。「は?あんなののどこがいいの」って意味じゃないよ?念のためいっとくけど。
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 22:59:43 ID:YArTJFWp
- その前にポイズンって言ってよ
- 223 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 23:00:52 ID:+jk528iw
- ポイズン
ああ、我慢できなかった…魔力だなこれは
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 23:01:55 ID:+jk528iw
- リロードしてなかった…
- 225 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 23:14:26 ID:YArTJFWp
- ありがとう。
じゃ、レビューを書くよ。
まず始めに私はちょっとしたオーディオマニアです。古いですがリスニングにはTANNOY TD300AC TEAC VRDS-25X パイオニア A-07を使ったり、STAX シグネーチャーUを使用しております。
本題ですがA7は出音のバランスがちょいど良いです。そしてMIXのとき音の層が見えやすいです。
MSPも良いもの。A7も良いもの。あとは好み。だから悪いって言うやつキライ。耳ワルイおもう。
- 226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 23:36:08 ID:prIDUxDR
- 解像度のMSP7
ダイナミズムのA7ってとこか?
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 23:36:53 ID:O9P55fTY
- >>225
もっと具体的にレビューしなよ。
そんな音屋に載ってるような腐ったようなレビューじゃ意味ない
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/18(日) 23:50:07 ID:sW0FVVSG
- 宅録ならば、小さいモニタ音量になってしまうのが悩みのたね。
そして、4.5畳で低音が2点から出てたら、定在波が複雑になりすぎて音が濁るわ、解像度が下がるの当たり前。
家では12inchと小さいけどサブウーファーを使っています。YAMAHA YST-SW515です。ダンピングの効いたサブウーファーで、うっすら出すだけで本当にレンジが拡大してモニタが大変身します。
キックとベースの解像度が、、、いやいやそんな次元ではなくリバーブ感、高さ広さ質感など細かい事がよく見えてきます。
- 229 名前:友愛 :2009/10/18(日) 23:54:13 ID:sW0FVVSG
- 卓録の友の為に。
ホント命の低音。
生もの扱うならベースは肝心。その上物へのコンプ感だけは悩んじゃうよ。
コンプ深く掛けたい病が減りましたよ。
全体的なミックスレンジが広くなりました。
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 01:13:29 ID:RyYNkTXP
- >>215
関係ないが先月くらいにS3Aの最終生産分が投げ売りされてたの見て衝動買いしそうになった俺
ちょっと深呼吸してからゆっくり自分の8畳間を見回して正気に戻ったけどw
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 01:21:05 ID:NFbI6tgh
- 7インチはだめ
8インチのほうがよい
理由は1インチでかいから
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 07:08:49 ID:LicXDN1M
- >>216
そうはいってもサウンドハウスの修理代は安い。
>>228
SWが効果的なのはこちらも同じように思うけど、SW515は10inchですぜ。
同じクラスのSWでも輸入品なら倍額になります^^
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 07:25:16 ID:SrmvumwR
- 8インチ2wayはよほど強力なツィーターじゃないと
繋がり悪くて聞いてられない。普通は6.5インチまでで
それ以上は3wayにするのが一般的かと
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 13:40:32 ID:Y/FsU5+U
- 8インチ2wayは民生用しか聞いたことないけどシリーズの他のモデルと比較すると中域が引っ込む
24cmのBM15Aはどうなんだろうこのスレで前に買った人いたけどレビューこねー
- 235 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 13:42:09 ID:ITWaKaun
- BM15(Aじゃない)を使っているが
恐ろしいほど音がいい(と思う)
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 13:54:31 ID:e9ekT2qQ
- >>232
修理代が安かろうと、そうそう簡単に壊れてくれる機材じゃ困る。
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 15:55:18 ID:QRk9DRIH
- >>235
一緒。
アンプ何使ってる?
俺は el sound
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 23:07:16 ID:cYOot5Fd
- A7の書き込みについて
S1A A7 MAP7 を同じ環境設定で試したうえのことだからな。
A7はやはりだめだ。S1Aは最高だったが。
良 S1A msp7 A7 悪
こんな感じかなA7買うくらいならMSP5でもいいと思う。
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 23:12:22 ID:cYOot5Fd
- サブウーファについて
ステレオ音楽を聴くうえで(モニターするにあたり)サブウーファは僕はあまり好きではない
二つのスピーカでしっかり出るものの方が見やすいのではないかと思う。
MSP5とウーファというのをよく聞くが、MSP7のがいい気もする。
MSP7でも下はまだしっかりでないので、やはりジェネの8050Aくらい出るものがいい。
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 23:28:09 ID:RRAn6+XT
- S1Aは低域がゴロゴロしてるよ
アダムの最高傑作は前モデルのS2Aしかない
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 23:29:51 ID:cYOot5Fd
- ↑SXシリーズ聞いたことある?
変化あんのかな?
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/19(月) 23:31:05 ID:e9ekT2qQ
- >>239
>サブウーファについて
の有無はケースバイケースだな。
基本的に低音域は指向性が薄いと言われているので
ポピュラー音楽でベースとキックをセンターに置いてブンブンドコドコ
いっているだけだったら、サブウーファを使うのは、低音域の分量を見る
という意味では有用かもしれない。
しかしクラシックのミックスでは、オケの編成では、弦バスが右に居て、
バスドラムが中央、ちょい左に居て、ティンパニが左に居て・・・などと定位感が求められる
音楽の場合はサブウーファを使うと定位が良くわからなくなってしまう。
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 01:02:31 ID:Hei3+OKl
- >>238
A7とMSP7比べたところ優劣なんて無いよ
S1Aは流石に価格差出るけど
A7はどうだめでMSP7はどう良かったと思ったんだ?
ちゃんと色んな音楽で試したのか?
どう聞いても好みの差に過ぎない違いしかないよ
その好みで優劣を語ってるならマジでやめたほうがいいよ
両方とも十分作業可能な水準を満たしていてその上で、
A7は空間表現が上手く、像が大きく奥行きが見える
MSP7は解像感が高く、全ての音がはっきりと近い位置に見える
ざっくばらんに言えば広く浅くか、狭く深くかって印象
どっちがいいなんて有り得ない
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 07:33:59 ID:mjV66X0V
- KRK V4からの買い替えで迷ってます。お勧めがあれば背中を押して下さいまし。
候補はMediaDesk2.1またはProDesk2.1/Bluesky、VXT6/KRK、TD510/ECLIPSE。
他にもあれば是非。
制作ジャンルは、テクノ、ゴア、デジロックがメイン。たまに音数の少ない女性Vo楽曲も有。予算20万。
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 09:38:38 ID:thO3KHxM
- メーカーのプロの方が作ってんだから、貴様らの高域が聞こえなくなった耳で判断されたくないだろうな。自分は人より耳が良いとか思ってるやついるんだろ?
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 10:02:43 ID:FXyB6EZ8
- >>245
ここはお前みたいなおじさんばかりじゃないだろう。
10代20代なんてザラにいるんじゃないか?
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 11:05:11 ID:OpA5Be0r
- >>244
VXT8 20万で余裕。
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 13:58:30 ID:Z7buMOhB
- >>243
あんた耳腐ってるからやめときな
前に誰かが書いてるが、A7は中低音域の密度と解像感が低い。組み合わせるDACやセッティングでカバーできるものじゃないから致命的。
一方MSP7には弱点らしきものはない。空間表現力がもっとほしいならそういうDACを組み合わせればいい。ちゃんと応えてくれるよ。
これだけ歴然とした差があるものを同列に語らないでくれ、ビギナーに誤解を与えるから迷惑だ
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 14:06:29 ID:XswzWSuo
- >>246
まあ今に始まった話ではないが
若い奴が年配と比べて必ず耳が良いか?と言えばそうとも限らないけどな。
昔は「ウォークマン難聴」と言ったのだが、若い奴は概して携帯音楽プレーヤー
を使う際は必要以上の大音量で聞く傾向が高いので、それで耳がヤラレてる確率が高い。
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 14:14:01 ID:Z7buMOhB
- エンジニアにとっての耳てのは聞こえる音域が広いかどうかじゃないよね
聞こえてきた音を脳内でどのように感じるか、どこまで深く分析して認識できるかってことでしょ
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 14:14:32 ID:yEkByZOj
- むしろプロの方が高音難聴が多いんじゃなかったっけ?
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 14:56:35 ID:Sj0ftGq0
- EGOSYSのモニターってもう買えるところないですかねー?
本家サイトを見ると「08experience」なんて新型も出てるようですけど…。
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 16:09:18 ID:tbWFFQoo
- S1Xを持ってるひとはいないの?
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 19:23:49 ID:Z7buMOhB
- >>243
書いてること全部否定してるわけじゃないよ
後半で言ってることは、要約すればA7は音場型、MSP7は音像型ってことでしょ
間違っていないけど、これは単なるキャラクターの違いでしかなく、慣れてる人なら置き方やアンビエントの活用の仕方、高域のイコライジングなどセッティング次第である程度はどちらかの方向性にシフトさせることができる
モニターの性能を見極めるにはキャラクターではなく、解像感や全体の見やすさのような絶対的な性能、また上記のような調整にどこまで追従できるか、高品質なDACに変えたときスピーカーで頭打ちにならないかなど、懐の深さというかポテンシャルのようなものが重要だと思う。
MSP7はこのポテンシャルに優れているのが人気の理由
例えば、MSP7はBBEで高域位相を前に出してさらにEQを調整すればA7そっくりな印象+密度と解像度で上まわる音が出せる。
でもA7ではEQで調整しようが何をどうやってもMSP7のような密度のある音にはできない。
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 20:22:13 ID:Z7buMOhB
- アンビエントてなんのこっちゃw
反響や吸収による室内環境の調整ってことです
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 21:07:58 ID:94dSeQB2
- MSP7はそんな感じだね。素ではそこまでいい音に感じないけど、調整したりDACグレードアップしたりするとちゃんとそれに応じて自分が望む「いい音」に近づいてくれる。
自分の場合HR624とかBM5Aとか同クラスの他のモニターを使ってみても、だいたい似たような理由でMSP7に戻してしまう。
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 21:34:40 ID:vemj9LYq
- すげぇな
二つのスピーカーを実際に聴いてどちらも良いと感想を述べただけの人が耳が腐ってるとまで断言されるのか
こりゃ迂闊なことは書き込んじゃいけないな
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 21:36:17 ID:X7/nXhiu
- そういう輩を黙らせるには泣く子も黙るMEGのRLシリーズを導入するとよい
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 21:40:54 ID:Mi81FNOO
- たけーよ
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 22:05:14 ID:p7xCK1QB
- RL使ったことないけどRLだけでミックスしてる人の作品は
ちょっと引っ込んでる感じがする。
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 22:09:26 ID:94dSeQB2
- >>257
とはいっても>>243の書き方も悪すぎる。
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 22:34:08 ID:JPAwBK6H
- >>253
S2Aを使ってて新製品のS2Xを試聴しにいったんだけど耳が痛かった。
俺の耳が悪いだけかもしれないけどどのソース流しても耳の奥でリンリン響いてる感じ。
買い換えるつもりで行ったんだけどね。
店の音響もあるかもしれないし部屋で聞いたらまた違うのかも。
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 22:37:25 ID:VpbZ8bIF
- >>260
例えば誰
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 22:42:45 ID:Mi81FNOO
- >>263
http://www5f.biglobe.ne.jp/~meltingsnow/
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 22:44:09 ID:p7xCK1QB
- 誰っていわれても。
素人で使ってる人だよ。
プロでRL使ってるのはカプコンの人ぐらいしか知らない。
RL906。
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:01:03 ID:p7xCK1QB
- 全然すれ違いだけど今オンエア見てすごいびっくりしたんだが
http://www.georgia.jp/info/product/black/cm.html
これの30秒バージョン位相ずれてない?
俺のMSP7がおかしいのかな?
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:05:03 ID:JCa99uIy
- 260>そんなことはないよ。
前に聞いた高山徹のミックスはムジークだったけどすごい前に出てる。
いろいろ聞いてきたがとても印象に残っている。
ほかの女のエンジニア(雑誌に載ってたプロ)でムジークだったが
おれが聞いてカスだとおもうミックスしてた。
ムジークのせいじゃなく実力のせいだったと思うよ。
ムジークとジェネレックとアダムSシリーズとタンノイprecision8D
ウーファサイズが7〜8インチ前後のクラスで考えているが
どれがいいだろうか?
それかほかのいいやつある?
MIPAアワード受賞CMS50とサイズ一つ上のCMS65聞いたことある人いたらコメントお願いs
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:05:07 ID:jAB+Np2N
- >>266
細かいことはわからないけどなんか気持ち悪い位相だな
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:12:19 ID:p7xCK1QB
- >>267
高山徹さんはどう考えてもRLだけでミックスはしてないんじゃないでしょうか。
ラジカセとか使ってると思います。不勉強なんでしらないですけど・・・
>>268
wavelabで片方だけ位相反転してみたけど気持ち悪いままでした。
位相メーターは右にも左にも行かず真ん中をうろうろ。
現在このままオンエアされているのでTV録音してみると面白いかも。
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:22:56 ID:jAB+Np2N
- >>269
てか、テレビをMSP7で聞いてるあなたは贅沢すぎるw
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:28:00 ID:94dSeQB2
- >>266
Correlationが真ん中付近うろうろしてて気持ち悪い。何考えてこんな位相にしたんだ?
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:28:46 ID:JCa99uIy
- 267>そんなこと言ったらモニターを語る意味無いんじゃない?
雑誌に載るようなプロならだれでもラジカセ使うだろうし。
さらにいうと、モニターなんて関係ない耳変えろってことになるし
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:29:06 ID:tWJ5AxqO
- ぼくはPrecision8Dでアマガミやってます!
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:30:03 ID:JCa99uIy
- ↑間違い
267>じゃなくて269>
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:41:15 ID:jAB+Np2N
- >>273
タンノイにあやまれw
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:43:56 ID:zBWF6not
- >>275
オレもPrecision8でAVとか見てるぜ
PCから出る音は全部これだからな
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:50:02 ID:94dSeQB2
- みんなデカイの使ってるな。
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/20(火) 23:53:13 ID:jAB+Np2N
- >>276
Precision8はエロ向きモニターということでおk?
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 00:01:30 ID:vPtoxlCp
- >> ID:JCa99uIy
まず、アンカーの打ち方を勉強しろ。ほれ、周りを見てみい。
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 00:08:00 ID:tUsS++Ek
- 279>>ごめんなさい
最近こういうとこみだしたんで。
ほかに決まりごとあったら説明して
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 00:08:44 ID:chA5UI0Y
- まず、周りのマネをしろw な?
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 00:17:15 ID:SbbB45TP
- この釣りはじわじわくるなw
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 00:27:41 ID:RzzF+qbQ
- 前スレ821だけど、ASP8が無事到着しました。
商品代9万に送料が2万かかった。高いorz
しかし、とても解像度がいいのでびっくりしました。低音の質感も無理のないきれいな感じで
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 01:33:14 ID:RE66QLFn
- >>283
輸入?
海外だとまだ売ってるの?
送料2万ってw
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 02:47:14 ID:ag+KeeNS
- 正直に言うとサウンドハウスがどのタイミングでEvent製品入れているのか分からんけど、聞いたら次の入荷の時に入れてくれたと思う。
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 14:55:26 ID:eL0S8Bpc
- >>262
貴重な意見ありがとうございます。
試聴しにいってみようかな。
しかし関西なのですが、置いてあるところがない...
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 15:01:48 ID:QT7hoOeD
- >>286
まあ広域が出るってことは、抑えることもできるわけで
SP本体のEQで補正できると思う
そう考えると新製品に軍配は上がる。
故障とかは出たばかりでわからないけどね。
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 21:02:29 ID:tUsS++Ek
- >>123
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/21(水) 21:06:43 ID:XE+yalXG
- >>288
何かね
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 08:27:40 ID:S8pJAs+X
- >>284
輸入です。まだ売ってるところもありみたいです。
輸入代行なんかつかうんじゃなかったかな
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 16:53:43 ID:qR0ye3ss
- あまり話題にならない気がするんだが
机の上とかじゃなくて、ちゃんと床からスタンド使ってる人って、
スピーカースタンドってどんなの使ってるの?
なんか妙に高いのばっかりじゃね?
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 17:01:10 ID:hpuw1F/7
- 結局MSP7とA7はどっちが勝ったのだ?
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 17:18:56 ID:I+8aAgEK
- >>292 MSP7でしょ?
あとFOCAL聞いたことある人いないの?
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 17:53:51 ID:RKzIIU0a
- >>291
そういう人はペア6万とか高い金払ってるんでしょ
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 20:11:04 ID:N4+v2SXz
- スピーカーコーナー見てたらコーンがボコボコに潰されてた
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 20:42:24 ID:Csn3seRV
- >>291
床からのスタンド自体、底値が高いしなぁ
>>295
よくあること
しまむらみたいな楽器屋のSPはひどい
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 20:45:35 ID:/OiYG8hu
- > しまむらみたいな楽器屋
ワロタw
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 21:22:37 ID:Ojdua6v0
- >>291
俺はこれ
ttp://item.rakuten.co.jp/reckb/r3_rass36/
安くて、存在感があまりなくて、高さがちょうどいいので選んだ。
ペアで2マソくらいだった。
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 21:25:36 ID:/OiYG8hu
- 木製なら簡単に作れる気が…
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 21:43:38 ID:Ojdua6v0
- のこぎりひいてミリ以下の精度を出せない俺にはちょうどいい製品だった。
後悔はしていない!
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 21:47:14 ID:rtZY/UVX
- 中に砂とか重しを入れてるの?
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 22:00:14 ID:/OiYG8hu
- >>300
なるほど、そこまで精度が必要なのか。あと重くて堅い木ってなかなか売ってないかもね
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 22:10:08 ID:79lKrQh7
- 道具、手間、時間、できばえ、等を考えるとなんだかんだで買うのが一番なんだよね。
値段をとにかく安くしたいとか、作るのを楽しみたい場合とかにしかお勧めしない。
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 22:13:12 ID:MOlHkIfs
- A7はなんかやたら勧められて恐かった
http://www.messe-music.co.jp/products/detail.php?product_id=1458
特にここで値段等の問い合わせしたら
「MSP7はありえない」って言い切られてびっくりした
ここだけじゃなく他でもそう言われた事あるし
そんな利益上がる商品なんだろうか・・・?
でも逆にここではA7は有り得ないって感じだしな・・・
確かにMSP7のが底力はあって間違いは無いけどそれをフルに活かせる環境ってのもまた労力と金がかかる
だので作る曲によってはA7とかBM5Aとか8030Aとかの方が近道な場合もある
そういう選び方も全然ありだと思う
まあそれでもMSP7のが良いとは個人的には思うけどね
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 22:28:35 ID:OaIKRWOQ
- >>291
スタンド高いよね。
比較的安い奴は欲してた高さじゃなかったりだったんで、
割り切ってカラーボックス(1980円)にしたよ。
ビビリや共鳴の素になりそうな裏板はつけずに、
組み合わせはボンドで接着&ネジ締め。
底面にガタがある場合があるんでそこは厚紙等で調整。
MoPad敷いて使ってるけどまぁ俺にはこれで十分。
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 22:35:04 ID:13iDKcvS
- >>302
今どきのホームセンターはどこでも正確にカットしてくれるよ
重くて硬い木を使う必要もない
安いベニヤで充分
ただ、中を空洞にして砂を詰める、これが重要
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 22:42:18 ID:79lKrQh7
- >>306
でも、ネジ穴とかが問題じゃね?
やってもらっても結構ずれる。
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 22:49:42 ID:/OiYG8hu
- >>306
ミリ以下は無理じゃね?俺みたいな素人にそんな精度が本当に必要なのかはわからんが…
うし、決めた。自作してみるわ
- 309 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 22:58:28 ID:RKzIIU0a
- 海外のミュージシャンのプライベートスタジオだと、木で自作してたりするよね
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 23:08:46 ID:13iDKcvS
- >>307
ネジ穴は間隔多少ズレても木ネジだから問題ないだろ
ドリルで予め貫通させるほうの板に穴開けておく
そこに木ネジより小さめのドリルで〆るほうの板に予備穴を開ける
>>308
ミリ以下は当然無理
ただ大型の業務用カッターだから同時に何枚もカットできる
例えば柱用に4枚同じ寸法の板がほしい場合もズレはしない
ズレても横方向なら支障はない
重要なのは、上と下の板が接する部分
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 23:12:04 ID:/OiYG8hu
- >>310
経験者?
良かったらどう重要なのか教えてくれ。…スレ違いじゃないよね?
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 23:16:27 ID:13iDKcvS
- >>311
初体験は確か二十歳の頃
同じバンドの子だった
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 23:23:33 ID:Ojdua6v0
- >>301
入れればいいんだろうけど、漏れるのが嫌だったので入れませんでした...
>>308
この手の工作は、組み上がった時のガタをいかに最小限にするかと、天板面での水平度がキモとなります。あと、組上げてスピーカーを置いたときにきっちり耳の高さにコーンが在る事も。
1本の軸部を作るのに板が4枚必要なので、それぞれの板のは、ほとんど同じ長さに切る事と、組上げする時に面をきっちり合わせる事が必要。
意外と難しいですよ。
ちなみに、RAXXESS / ERSS-36 は天板と底板の板の厚みがが20mm、軸の板は18mmで、合体にはペアでダボ16本と木工用ボンドを用いる仕様でした。
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 23:28:05 ID:/OiYG8hu
- >>312
そうか。制服は経験無いんだな
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 23:35:22 ID:Ojdua6v0
- >>312
制服は無視してもokだぞ。
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 23:53:46 ID:13iDKcvS
素人ができる範囲で一番正確なのは
ホームセンターでカットしてもらうこと
まず、柱の高さを決める
その長さで8枚分の幅以上の板をカット
これで上下の部分はすべて均一になる
次に軸の幅×8での長さでカット
それを半分にカット、それを重ねてまた半分にカット、それをまたまた重ねて半分にカット
さすがに4枚を一度には無理かもしれないので2枚×2でカット
ホームセンターではワンカット50円ぐらいだったはず
2枚同時にカットすればカット代も節約できて正確さも増す
軸の横幅は多少ズレてもカットした面が直角ならきっちりと組めるはず
ちょっとわかりずらいかもしれないが脳内補正してくれ
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 00:16:01 ID:vbeCKkTl
- 今までヘッドフォン(AKG240S)のみでミックスを行っていたのですが今回モニタースピーカーを導入しようと考えています
スレを読むとMSP7が高評価なようですが、これはウーハーなしだと微妙ですか?
また部屋の広さが10畳なのですが、この狭さだとMSP7は適当ではないんでしょうか?
とにかくミックスでバランスをとるために使用する予定です、よろしくお願いします
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 02:56:07 ID:9/3nhILS
- サブウーファー入れるとよっぽどじゃないとウンコになるよ。
というかなんつうの、ウーファーのボリュームをぐりぐりいじくって
フラット出すのが大変。
LF確認するためだけならいいけど、モノは使いよう。
デカい2wayいれたほうが迷わずに楽だと思うよ。俺はヘタクソですが。
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 07:44:31 ID:UK4bUeWa
- >>304
Yamaha売るよりはADAM売ったほうがマージン大きいからね。
しかも現金よりショッピングローンで買ってほしいみたいだし。
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 10:23:54 ID:s6izj9CG
- >>304
A7は良いモニタだと思うがMSP7を否定する理由にはならんよ。
どの商売にも言えることだが、他を叩いたところで自分が売りたい製品が良いと証明されるわけではないしな。
ところでBM5Aを引き合いに出してさも遠回りみたいな言い方だが、ちゃんと聴いた上での結論か?
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 12:51:27 ID:edWf6t35
- A7俺の耳には充分なくらい良いのだが…何故叩かれるの?
叩いてる人って意外としょっぼいスピーカーだったりするよね
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 12:53:36 ID:t9KAg0eA
- そして沸くMEG詐称厨
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 14:21:41 ID:6bD/kOlE
- なんかMSP7信者は全く寛容じゃないな・・・
いつ誰が否定したんだよ
他のだと近道な場合も有るって言ってるだけじゃん
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 16:22:50 ID:pFdCG/qH
- 一つ思うのは、A7の出過ぎ低音は日本の宅録環境にはマッチしないのでは?ということ。
ただでさえ低音がぶーみーになるのに。低音が充満してわけわかんなくなりそう。
使ってる人、そこらへんどうなのよ。
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 16:32:24 ID:NkosrO+a
- ローが出ると評判のM男CX8使ってるが8畳の狭い部屋でも団子にならなくて快適ですよ
なんやかんや迷ってる人はいろいろ試して使えばいいと思う
どうせ買値と同じくらいで売れるしさ
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 16:41:08 ID:9JBdcXme
- 殊低域の出方は人の環境によって結構違うからなあ
実際のセッティング画像でもあればある程度よくわかろうものなんだけど
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 17:18:01 ID:jzXVo67Q
- スレ毎に流行があるようで。いつだったかタンノイも人気あったな。
KRKも持っている人けっこう多そう。
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 17:35:58 ID:/cMGxhfR
- >>304を見てMSP7が叩かれてるように感じる人がいるんだ…
ちょっと引いた
- 329 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 17:45:20 ID:Z4XzJ6At
- >>325
昔壁にのっぺり付けたCX8でミキシングしたことがあったんだけどCX8で気持ちいいくらいの低音(若干控え目くらい)で書き出して帰って聴いたらここぞとばかりに低音が無くて吹いたときがあったw
EQでいくらブーストしても全く無い感じw
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 17:52:01 ID:t88Uw7h4
- ADAMのSシリーズ以上のって無くて
否応なしにADAMって決まるパターンが多くなってきたなあ
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 18:53:58 ID:/cMGxhfR
- >>330
予算という最大の壁が…
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 18:55:59 ID:6tHh920P
- ここの人たちが音楽聴く用に何のスピーカー使ってるのか気になるなぁ
- 333 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 19:08:27 ID:uU+bovZ+
- モニターで聴くのは少数派なのかな。どうせ電子音楽ばっか聴いてるしいいや
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 19:16:57 ID:D9v2t+xa
- え
むしろモニターで聞かないほうが少数派だと思うけど。
ものによるとしか言えないけど、下手に二個SP買うなら一個良いものを買った方がいいし。
オーヲタで何十万もする良いリスニング環境あったりするなら別だけど・・・
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 19:24:43 ID:xzsbiTnb
- 制作用・リスニング用ともに同じでござる
単に別の本格的な環境を揃えるのが(金銭的にも操作的にも)面倒ってのもあるし
普段から使うモニターでいろんなのを聴いておけば
自分が作るときの比較としても参考になりますしな
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 19:29:15 ID:o1N5RMWh
- 手頃なとこだとビクターのウッドコーンなんか結構いいよ。
俺はクリプシュを球アンプで鳴らしてるけど。
オーヲタから入ってDTMはじめたせいで金かかる…。
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 19:29:19 ID:HM71Pz/9
- 俺もモニタースピーカーと同じ
自分の曲のクオリティ上げたくて買ってるだけでリスニングはそんな拘らないからなぁ・・・
ぶっちゃけipodのヘッドフォンでもいける
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 19:31:04 ID:6LYcrLqp
- >>331
いろいろだが、メインはV社SX-511。パッシブ12.4インチ3ウェイ密閉型。
ミソはアンプの真空管で、型式とメーカーによって解像度、音場、音の傾向などを選んでいる。
モニター目的にはT社EL-34とJ社ECC83Sでバランスと解像度重視。いわゆるキレのある音。
リスニングには主にS社KT-88とE社5751Gで、真空管らしい(と言われる)暖かい音。
オーオタと言われそうだけど、挿し替えで済むから結果的に安上がりだよ。
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 20:11:25 ID:OV6VPCQW
- >>332
むしろ日頃からモニターで聴かないとモニター持ってる意義半減じゃね?
オーヲタの友達んとこの200万くらいのセットで聴いてても結局は自分ちのモニタースピーカーで聴きたくなる
映画とか特にそう思う
- 340 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 20:32:40 ID:NkosrO+a
- >>329
スペ穴見ればそれくらいわかりそうなもんだけど…
そもそも最低限マニュアルのセッティングしないとどれ使ってもダメじゃん。。。
機材はポテンシャル最大限に引き出してなんぼだと思います…
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 21:23:20 ID:t9KAg0eA
- ウッドコーンいいよね
一時期聴く用に買おうと思ってたけど、ちっちゃいのしかないのが残念だ・・・
いや、まぁ大きいのがないのに意味があることは知ってるけども。
- 342 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/23(金) 23:52:31 ID:clgDVp44
- FOSTEXのNFシリーズの話題が全く無いので驚いた。
なにげに定番だと思ってたんだが・・・
俺はもう6年くらいNF-01a使ってるけどNF-4aに買い換えようか迷い中。
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 00:18:18 ID:lW8INeIk
- いやたくさん話でてるよw
ここ最近のしか読んでないな!
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 00:24:44 ID:lW8INeIk
- NF1Aじゃだめなの?
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 00:32:22 ID:GuxqD4MH
- NF1A使ってるけど4A欲しいわ
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 02:12:32 ID:ldrqxOnk
- リスニング用とモニター用を同じにするのは違うと思う。
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 07:32:14 ID:x4S3vzTa
- >>343
そうなんだ。過去ログ見てみるわ。
俺のはNF1Aじゃなくてちっこい方のNF01Aで、
音質や位相の良さは気に入ってるんだけど、スイートスポットが
狭いのでミキシング時に聴き疲れしちゃうんだよ。
だから新しいNF4Aだったら基本的な音の傾向は同じで、
その辺り改善されてるかな、と思って。
- 348 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 07:45:08 ID:IznQgZ4/
- 今更NFシリーズを買う理由が分からん。
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 07:49:00 ID:x4S3vzTa
- >>384
あの硬い音が好きなんだよ。
あとあのサイズにしては低音の分離がしっかりしてるので。
50Hz以下は出ないっぽいけど。
勿論他のメーカーで同じ傾向のいいヤツがあるなら全然乗り換えるけど、
同じメーカーから後継が出てるんならまずはそっちからかな、って。
モニタースピーカーは部屋との相性もあるので、試聴だけではわからないしね。
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 07:49:55 ID:x4S3vzTa
- ごめん>>348だった。
- 351 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 20:31:08 ID:ldrqxOnk
- まぁA7はブルーのランプがかっこいいわけだが、その点についてはどう考える?
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 20:34:30 ID:s52oV3Mw
- 青は空の色になるだけあって、一番よく飛んでまぶしいんだよね・・・
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 00:34:05 ID:wSs1x3FJ
- ブルーなのはどうでもいいけど、前にスイッチがあることだけはよかった。
A7はそれだけ。
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 17:10:27 ID:Ier6bNcD
- precisionはあのタンノイスイッチが一段と愛着をわかせる
たんのいたんかわいいよたんのいたん
- 355 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 19:32:43 ID:5CmD8Vkg
- アキバにて入門用にモニタースピカを色々物色し、とりま3マソでかえる範囲のもの
買うのがいいカナーという結論にいたりました。
フォステクスどうもキンキンした感じで
ヤマハは風が吹いてくる感がうそっぽい
手の届く範囲ではkrkとm-audioのものがわりとよかたよに思いました。
krkの高いのは人気のようですが3マソのやつはいかがなんでしょか・・
試聴ではちょっとモコモコとした感じでした
m-audioのは印象残らなかったですが無難なきがしますた
ここにいる皆さんはこのクラス使ってなさげですが
どちらかを使っていた人使用感を教えてもらえるとうれしいです!
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 19:38:01 ID:4f1xq8VO
- とりあえずちゃんと日本語喋れ
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 19:52:15 ID:1y9IUmUg
- >>355
Musikelectronic Geithain RLシリーズ以外はモニタとして認めない
- 358 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 19:58:26 ID:wSs1x3FJ
- ムジークききたい。まだきいたことないんだな〜これが。
Cafeoのスピーカいいという人もいれば、ぼったくりのぱちもンというひとも。
どっち????
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 19:59:26 ID:4f1xq8VO
- >>357
http://www5f.biglobe.ne.jp/~meltingsnow/
いくら使ってるモニタが良くてもこんなんだったらどうすんだよ
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:08:24 ID:TE+a1R2/
- このスレであの会社のモニタとあの会社のモニタをいきなり薦める人は
なんとか学会の人なので注意
いつもいきなり沸いてくるからわかる
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:09:41 ID:KLkkWNhr
- >>359
機材番長wwwwwwwww
- 362 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:34:55 ID:y+eofgUL
- >>359
>>361
てめぇ、人ディスってんのか?!
こちとらヒイコラ仕事して汗水垂らした金で買ってんだ
なんか文句でもあんのか
- 363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:38:48 ID:n1rIWhg6
- >>359
この人プロ?
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:41:15 ID:pjgOIao1
- >>359
オリジナル曲(インスト)が全部同じ曲に聞こえる
- 365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:42:23 ID:y+eofgUL
- >>363
俺が本人だが、アマだよ
音楽はただの趣味
音楽の才能に特別恵まれていたわけではないので、プロは目指さなかった
俺みたいな普通の人間は、普通の仕事してるからこそ
ボーナスとかで高い機材も買えるんだよ
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:45:29 ID:4f1xq8VO
- >>362
本人様?いえいえ文句なんかないですよ。誤解されたようならごめんなさい
曲がオタ臭い上にしょぼいって言ってるだけです
いくら使ってるモニターが良くてもこれじゃ持ち腐れじゃない?という>>357へのレスです
- 367 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:47:28 ID:y+eofgUL
- >>366
あっそ
別にそれでメシ食ってるわけじゃねーからどうでもいいんですケド
単にお前がろくすっぽ金も稼げなくて、
ただうらやましいだけなら、恨み辛みは自分のblogかmixiにでも書いてろや
- 368 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:48:52 ID:8ePT0IQL
- >>364
何か知らんが曲が 3 秒くらいしか再生できん。
- 369 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:50:06 ID:4f1xq8VO
- >>367
別に恨んでないですよ。羨ましいなんてもっての外です
貴方はご自分で素晴らしいと思える曲作りをこのまま邁進させてください
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:51:57 ID:y+eofgUL
- もういちいちねたんでくる奴がいるから機材リスト消すわ
悔しかったらまじめに働いて金くらい稼いでみせろや
音楽でろくすっぽ稼げる才能もねーくせに音楽フリーターなんて
やってんからほしい機材も買えないんだろ?
俺の知り合いの東方長者なんざ、同人CD売りまくって
数十万の機材とか買いあさっててよっぽど機材オタさね
俺なんてまじめに働いた金でコツコツ買ってるだけなんだから、
かわいいもんさ
- 371 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:52:27 ID:8ePT0IQL
- あぁ、右側のボタンはトラップか。曲名の左側のボタンを押せばいいのか。
確かにオタくさい曲だがアマなら上出来じゃないの?
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:53:14 ID:y+eofgUL
- >>369
いわれなくてもそうするつもりだよ(笑)
別にお前が好きな曲調の曲を作ってやる義理なんざねーからな
俺は俺が好きな曲を作ってるだけだ
それがアマチュアの特権ってもんだろーが
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:53:46 ID:n1rIWhg6
- >>370
どんな仕事して稼いでんの?
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:54:41 ID:4f1xq8VO
- だから別に悪いなんて言ってないし、妬んでもないのに…被害妄想の激しい人だなあ
- 375 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:55:58 ID:8ePT0IQL
- >>374
曲に関しては悪いって言ってるようなもんだろ、あんたw
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:57:39 ID:y+eofgUL
- >>373
普通にメーカー系のIT企業
下っ端の俺でもボーナスで半年に一度50万とかくれるから
たまにでかい買い物するくらいできるんだよ
今は不況で残業規制かかってるけど、うちの会社は残業代が青天井だから、
Gibsonのギターなんかは3年くらい前に残業しまった時に残業代で買った
ただし、入社して最初の5年間は音楽をやめざるをえないほど、
何の暇もなかったということは言っておくが
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 20:58:25 ID:vW5w01v5
- 何このスレ
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:02:24 ID:8ePT0IQL
- うお、mixi 直リンかよ。mixi なら mixi って書いとけよ……。焦った……。
- 379 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:03:47 ID:n1rIWhg6
- >>376
年収480万(ボーナス込み)くらい?
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:05:45 ID:pKqKXuWw
- >>374って、ふりして煽ってるだけなんじゃ?
そうでもなかったら、そうとう頭のネジ抜け落ちてるよw
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:08:10 ID:y+eofgUL
- >>379
一番多かった時は年収500〜600万くらいいったよ
半年休みなし&毎日深夜残業または徹夜で泊まり込みだったりして、
完全に死にそうになってたけど
そんときは月収60万とかいってたときもあったぞ
今は不況で残業なしだから年収350万くらい
ごくごくふつーのサラリーマンの年収だよ
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:08:20 ID:4f1xq8VO
- >>380
煽ってるも何も、まさかご本人がこのスレ見てるとは思ってなかったもんよお
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:10:04 ID:y+eofgUL
- >>382
DTM板は俺のホームだよ
主要なスレは全部見てる
だいたい、ブラウザで見たときに出てくるこの板のバナーとか
昔学生の頃俺が作った奴だぞw
- 384 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:14:10 ID:KLkkWNhr
- ましかしなんだ、
ここでいつもいつもムジークムジークうるさいやつがこいつだとわかったが、
もうなんかオールオッケーって気持ちになった。
どんどんムジーク宣伝して頂戴。
ムジーク以外認めない。うむ、全くそのとおり!
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:15:43 ID:y+eofgUL
- 俺じゃねーよw
つーか俺はここ見ててムジークがいいつーからムジーク買ったんだよw
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:16:16 ID:pjgOIao1
- たくちゃんはもうたくさん
- 387 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:17:45 ID:4f1xq8VO
- >>383
いい加減ネタとか言語感覚が古くてダサいので、また新しいバナー作ってください
もしくは俺が作る
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:17:46 ID:y+eofgUL
- 俺は逆に、ID:4f1xq8VO様のオシャレな渋谷系の音楽(笑)
っつーもんをご拝聴させていただきたいところだがね
そんな勇気ないよね?w
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:19:14 ID:y+eofgUL
- >>387
むかーし、8年くらい前、まだロゴがなかったから
就職活動終わって暇だったから俺が作っただけのことだよ
俺が管理してるわけじゃないから勝手にしたらいい
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:20:41 ID:n1rIWhg6
- >>381
なんか元気でた
キャバ行くたびなんだかなと思うんだけど普通の顔のキャバ嬢だったら週4出勤でも年収500万すぐいくらしい
DTMやめたい
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:20:46 ID:wsyRg8mg
- 御二方いい加減邪魔なんですけど
なんでボカロ使いってこんな基地外ばっかなの
- 392 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:21:26 ID:4EaNjUO0
- たまにはスレタイのことも思い出してあげて下さい
- 393 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:22:55 ID:y+eofgUL
- 匿名掲示板で他人を貶めようとしたID:4f1xq8VOの馬鹿に言ってくださいw
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:24:59 ID:n1rIWhg6
- >>393
愛情の裏返しだと思う
許してあげてください
- 395 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 00:00:07 ID:9cAzSQVa
- >>393
ムジークはいいモニターだと思いますよ。
今MSP7使ってるけどほしいぐらい。
写真では部屋の左側がどうなってるかわかりませんが
もし右の壁と平行なら定在波防止のためにでこぼこなものとか置いたほうがいいかもしれません。
MSP7レベルでも回り込みがすごいですから。
しかしこの機材はうらやましい。
- 396 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 00:38:11 ID:iJhlvCb5
- インスト聴いてたらワロタwwww 本当にキーと出だしが同じようなのばっかだなw
クリスインペリテリでもここまで同じ曲ばっかつくらねえぜ
歌ものが普通だっただけに吃驚した
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 00:45:36 ID:rf5f5yt3
- 他人の悪口はやめましょう
どうせ親近感わいてるんでしょ
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 00:58:07 ID:Ka815kG+
- 煽り耐性なさすぎだろ気持ち悪い
二度と出てこないでね
- 399 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 00:59:10 ID:IV94W3pj
- 機材と曲の乖離が果てしなき者
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:01:42 ID:5+CoRgrx
- 機材と作る音楽の中身が比例しないのがほとんどだろ。
そんなの当たり前なわけであって。
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:06:10 ID:e0gV4qs6
- 正直アマチュアだと上の方のレベルだと思ったが(ミク曲も何曲か聞き覚えのある曲があったし)、
ここで貶してる奴らはよっぽどレベル高いんだな。
- 402 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:07:54 ID:iJhlvCb5
- 親近感がわくと悪口って言いやすいのか?
曲同士が似てるってレスみたから聞いてみたらその通りで笑っただけだよ
曲自体はちゃんと聞いてないから良いとも悪いとも思わない
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:08:32 ID:ihhpyxft
- ミク、しかもオタ曲はねーよw
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:13:08 ID:dlqGvDPa
- 自宅警備歌wwwww
ほんとはニートなんじゃね?
- 405 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:33:35 ID:Q8upRgGu
- ニートが機材買えるかよw
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:35:21 ID:x1DqX0Ch
- インスト1,2はYsかとおもったわ
- 407 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:36:45 ID:Q8upRgGu
- つーか働いて好きな機材買って好きな曲作って何か悪いわけ?
機材買う金も稼げないヤツや、機材買っても曲が作れない機材オタクよりは
よっぽどマシだと自負してるけどね
別にプロで金もらったり評価を求めてるわけでもないのに、
何で同じ素人のお前らにいちいち口出しされなきゃならんのよ
嫌ならサイトなぞ見ない、曲を聴かなきゃいいだけだろ?
聞きたいヤツが聞けばいいと思って公開してあるだけだよ
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:37:10 ID:dlqGvDPa
- >>405
親が金持ちなんじゃね?
- 409 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:39:21 ID:Q8upRgGu
- >>408
母親との母子家庭でさんざん貧乏してきたっつーんだよ
俺の部屋にある機材はな、ぜーーーーーんぶ俺が
汗水垂らして嫌なヤツにも頭下げて奴隷のようにこき使われて
死ぬ思いして稼いだ金で買ったもんだっつーの
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:41:22 ID:dlqGvDPa
- >>409
で、お前は何やりたいの?
いい曲作りたいんじゃないの?
いい機材がほしいだけのために働いてるのか?
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:42:21 ID:IV94W3pj
- 聴くも聴かぬも自由
口出すも出さぬも自由
批判されるのを心外に思うならば晒さねば良い
晒すという事は批判を受け入れるという事
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:43:38 ID:dlqGvDPa
- >>409
IT企業で働いてるんだよな?
何時出勤?
それともフレックスか?
- 413 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:43:39 ID:Q8upRgGu
- >>410
そもそも、お前ごときに偉そうに意見される覚えはないわけだが?
いい曲を作るために、いい機材を買ってるに決まってるだろうが
そんなの音楽やってるヤツは誰だって当たり前のことだろう
Musikのモニターだってな、ミックスの腕を上げるためにEQや
コンプやリバーブなんかのエフェクトが見えるモニタがどうしても
ほしくて買ったものだ
実際、買ったおかげで以前よりもずっと腕はよくなったさ
これ以上なんかあるわけ? あ??
- 414 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:45:17 ID:Q8upRgGu
- >>412
ニート認定したきゃ勝手にしてろよw
自宅警備歌はネットで拾った歌詞がおもしろかったから曲つけただけの
ネタ曲だっつーの
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:46:39 ID:dlqGvDPa
- >>413
いい機材買ってもいい曲は作れないっていう典型的な見本になってるんじゃん
お前に足りないのは機材じゃなくて経験だろ
童貞か?
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:47:35 ID:Q8upRgGu
- まったく、ちょっといい機材持ってるってだけでねたむからガキどもはうぜーんだよ
こちとら、お前らにみせびらかすために買ってんじゃねーんだよ
自分の腕あげるために買ってんだ
勘違いすんじゃねえよ
悔しかったらな、自分で銭稼いで買え
その能力すら無かったらDTMなんてやめちまえ
- 417 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:48:27 ID:Q8upRgGu
- >>415
ならお前の曲をいますぐここでさらしてみせろや
人様を貶めるくらいだから、よっぽどご大層な曲が作れるんだろうな?
逃げるんじゃねえぞ
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:50:30 ID:dlqGvDPa
- >>416
安い機材でも腕をあげることはできるだろ
お前は童貞臭い
ニートならニートでいいじゃん
曲下手ならそれでいいじゃん
ただ、謙虚にならないと誰もアドバイスはしてくれないぞ
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:51:45 ID:dlqGvDPa
- >>417
ここに晒すつもりはないな
で、明日は休みなのかい?
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:52:32 ID:Q8upRgGu
- >>418
あのな、誰もお前みたいな小物にアドバイスしてくれなんて頼んでないのだが
頭がイカれてんじゃねえの?
金がなくて悔しいのう、悔しいのうwww
- 421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:53:13 ID:Q8upRgGu
- >>419
もう寝るよ
おやすみ、本物のニートくん♪
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:53:17 ID:dlqGvDPa
- >>420
お前が大物には全く見えないんだが・・・
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:54:13 ID:dlqGvDPa
- >>421
逃げるなって言っておいてお前が逃げるのかw
童貞小物らしいなw
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:56:32 ID:V3Rxe57E
- >>423
俺はすでに曲晒してるわけで、すでに戦ってるんだがね
で、お前は?
本当は糞曲しかつくれないくせしていばってんじゃねえよ
悔しかったら俺を超える機材をそろえて、俺を超える曲を作って発表してみせな
それができなきゃお前の 負 け だぞ
たくさんのROMしてる住人がお前の曲に期待してるぞ♪
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:58:20 ID:V3Rxe57E
- じゃあ、俺は寝るから今日中に俺を超える曲をうpしておけよ
アップロードの仕方がわかんねーとは言わせねーよ?
ここ使えや
http://up.cool-sound.net/upload.html
今日中にうpできなかったら口だけのネット弁慶認定だな
まぁ、お手並み拝見といこうじゃないか
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 01:59:10 ID:dlqGvDPa
- >>424
戦ってるなら寝ないで逃げるなよw
- 427 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:01:01 ID:V3Rxe57E
- >>426
ニートのお前と違って、こっちは お 仕 事 があるんでね♪
おやすみ、ニートくん♪
- 428 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:01:35 ID:dlqGvDPa
- >>425
先程も書いたがここに晒すつもりはない
ただ、ストリングスアレンジの1本にある曲のメロディーを埋め込んだりできる程度の実力はある
- 429 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:03:20 ID:dlqGvDPa
- >>427
結局逃げるのかよw
- 430 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:05:42 ID:5+CoRgrx
- >>428のレスを見るとどう考えてもID:dlqGvDPaの方が逃げてんだろw
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:07:48 ID:Q8upRgGu
- 伸びてると思ったらスレチもいいとこだな・・・
たくえむもどうかと思うが、
ID:dlqGvDPaは本当に口だけっぽいな・・・
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:09:24 ID:ihhpyxft
- 俺がたくえむスレ建ててやろっか?ここで暴れられても困るし
こいつすぐ暴れるんだよなあ。そろそろ隔離所あった方が板のためだろ
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:09:46 ID:dlqGvDPa
- >>430
逃げてるつもりはないな
だいたい曲晒すのは売り物にならないから晒す訳であって
まともな奴らはこんなスレで晒さないだろ
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:10:22 ID:ihhpyxft
- >>431
志村ー、IDID!!
- 435 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:11:50 ID:Tzid7BfI
- ID:dlqGvDPaは口ぶりをみるとプロらしいのに
1日でたくえむごとき素人を超える捨て曲を作れないのか?
俺の知ってるプロの知り合いは1日で2曲くらいは
商業クオリティで曲作ってるけどね
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:12:14 ID:iJhlvCb5
- 確かにたくえむは闘ってるよ……無駄な闘いだけどなwwww
晒されても黙ってスルーしとけば誰の記憶にも残らず終わったものを、
わざわざ醜態まで晒してしまうとは、古参の住人とはとても思えないスルースキルの低さだ
- 437 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:13:06 ID:IV94W3pj
- >>431
さすがに こ れ は ひ ど い
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:14:33 ID:5+CoRgrx
- たくえむとID:dlqGvDPa、戦ってる度で言うとたくえむのが上というかdlqは土俵にも立ってないけど
>>431はすごいなwwww
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:16:35 ID:dlqGvDPa
- >>435
商業クォリティで使い捨て商品をを大量生産か
>>436
俺はたくえむを否定はしない
勝手に被害妄想になってるようだが
問題は目的と現実のズレ
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:24:39 ID:SRwcDOOm
- ID:dlqGvDPaって結局たくえむの機材がうらやましいだけなの?
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 02:30:48 ID:dlqGvDPa
- >>440
うらやましいのはムジーク?ぐらいかな
後はよくわからない
機材大将がかわいそうなだけだよ
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 03:04:39 ID:e0gV4qs6
- 何じゃこの流れ・・・、自分で稼いだ金を別に何に使おうが勝手じゃねぇか・・・。
>>441
そこまで人を貶す以上はまず自分の実力を示す事だな。
それが出来なきゃ負け犬の遠吠えに過ぎない。少なくともT氏よりは上なんだろ?
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 03:09:05 ID:H86Lpfl3
- M-AUDIOのSTUDIOPRO3というもの買ったのですが、左右のスピーカーの音量バランスが左に偏っている感じがします。
というか、スピーカー同士をつなぐケーブルを差し込んでも、右側スピーカーの端子とサイズが合っていないのかゆるゆるしています。
ためしに、ちょっと触っただけでもノイズが発生したり、音量が変わったりします。
どなたか同じものを使用している方はいませんか?
- 444 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 03:33:51 ID:SvPvbSyK
- そういう現象でしたら初期不良で交換してくれるでしょう
通常そんな症状はおこらないものですから
買ったお店に相談してみてください
- 445 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 04:08:17 ID:9RmVPtSI
- どっちもどっち邪魔、ただ>>431はダサすぎて泣いた
- 446 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 04:36:15 ID:iJhlvCb5
- 稼いだ金を何に使おうがどんな曲書こうが自由だ
ただ、それがネットに公開されてて、それを見た人が何言うのもまた自由ってだけ
- 447 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 04:48:41 ID:Wjw80wr5
- 何この伸び?今北産業。
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 05:25:12 ID:t9f37dmx
- >>447
DTM板のバナーを当時作った野郎があばれてた
DTM板って怖いところだなぁと思った。
- 449 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 06:11:28 ID:0UhM0AvX
- つかここまで絵に描いたように痛いのは
さすがに偽者の釣りだろ?
本物だとしたら曲がどうこう機材がどうこう以前に
ただのキチガイ。まともな社会生活が送れるとは到底思えない。
- 450 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 06:33:22 ID:7xE8iS2+
- >>441
機材大将、哀れみ、実に結構!
あのな、俺は自分が才能も音楽の教養もないのなんて分かってやってんのよ
分かってるから音楽で食べていくことなんて考えもしなかったし、
あえて普通の道を選んだ
(普通といってもプログラミングの勉強やらなんやらはさんざん努力したが)
家が貧乏でピアノなんて習わせてもらえなかったし、
そもそも中学に入るまで、家にCDプレーヤーすらなかった
俺はね、才能も教養もないの分かった上で音楽やってんの
それでも、自分で自分がいいと思える音楽が作りたいから
社会人になって自分で金稼いで、独学で本読んだり、
機材買ったりして努力してるわけ
今すぐは無理でも、努力を続けていけば、天才でもなんでもない
俺でも自分でいいと思える音楽が作れるんじゃないかと思ってる
だから、お前が何と言おうが曲を作るのをやめるつもりはないし、
努力をやめるつもりもないし、自分の作品のために機材を買うのを
やめるつもりもない
それだけだよ
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 06:53:48 ID:Ons5kQSy
- >>443
それがM-Audioクオリティです。とくにここの出すスピーカーは値段関係なく品質管理が最底辺レベル。
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 07:00:27 ID:B1xg0ykV
- 姫神好きなんだ、、地元だよぅ。
影ながら応援します。
私もいつか高級機材買える日が来るといいな・・
- 453 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 07:18:40 ID:0UhM0AvX
- >>450
だから釣りはもういいって
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 07:27:44 ID:aWZVQ2ED
- >>450
多分今のあなたに必要なのは機材を買うことではなく、
もっと沢山色んな曲を聴いて音に対するセンスを養うことだと思う。
サイトの曲を聞かせてもらった。音やミックスは綺麗だけど、
その音の向こうに何も見えないんだよね。ただ整然と音が並んでる感じ。
ソフトにせよハードにせよ、ただ音源モジュールが鳴ってるようにしか
聞こえない。
それは何故かというと、音選びのセンスが育っていないんだよね。
音選びのセンスがある人は、どんな音源でもどんな環境でも
音質は悪くても個性があって惹きつけられるものが作れる。
音の向こうにその人自身の個性や音楽性が見えるんだよね。
だから、今まで機材に費やした金を今度はCDを買う方に使ってみては
どうかと思います。
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 07:30:16 ID:mt9ObaKI
- >>454
書き忘れたが、もちろん社会人になってからCD集めてるよ
そういう努力はアドバイスいただかなくても続けてるから心配しないでください
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 09:29:35 ID:ZYkbGPfz
- >>454
いやいや
彼に必要なのは自演擁護をするときにはせめてIDを替えるという最低限の脳みそだよwww
- 457 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 09:43:40 ID:1dPo/SL7
- >>455
じゃあ、それが全く生かされてないね
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 10:19:54 ID:8xPPt8b2
- >>370
>俺の知り合いの東方長者
わーすごーい(棒
って、黒歴史見たら、知ってる人だったという・・・
世の中狭いもんだな
まぁ、あれだ
webで公開している以上、煽られても乗らない叩かれても泣かない
華麗にスルーするのが吉
>>431
串刺し間違えたのか・・・
- 459 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 12:59:37 ID:TiA5Xs91
- いくらくらいから機材番長なんだろ
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 14:04:58 ID:I/EOlLw+
- アホみたいにスレ伸びててワロタ
しかも内容まるで無くて吹いたww
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 14:58:28 ID:1dPo/SL7
- >>459
機材と曲のバランスなんじゃないの
- 462 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 16:54:15 ID:sEdzvShM
- >>359
とりあえず個人のHPを2ちゃんに
- 463 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 16:58:17 ID:sEdzvShM
- 誤爆した。
とりあえず個人のHPを2ちゃんに貼り付けた>>359がキチガイって事でFA。
>>450
ここにHP貼り付けられたのは運が悪かったと思ってスルーするのが吉かと。
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 17:13:08 ID:TiA5Xs91
- >>459
じゃあ俺がRME持ってるだけでも機材番長だな。。。
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 17:17:02 ID:j9ujY+Fd
- 人からの評価気にして機材買うなんてそれこそばかばかしい・・・
機材を使いこなすのだって、買わなきゃできないんだしね
ろくに金も稼げない嫉妬心丸出しの子供の意見なんて
気にする必要ないでしょ
お前が稼いだ金なら、機材くらい堂々と買えよ
安い機材なんて使ってたらいつまでたっても安い曲しか作れないぞ
- 466 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 17:32:09 ID:TiA5Xs91
- まあ総額100万くらいまでは番長って呼ぶのは少しためらわれるかもしれない
だって他の楽器だってまともな入門クラスのは100万くらいするから。
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 17:40:25 ID:rJetIHkQ
- スレ違いだが>>359を見て気が付いた。
>>359の機材部屋(笑)にはフィジコンはあるが「ミキサー」が無い。
で、ん?アレ???と思ったわけだが、お前らの部屋もそうなのか?
フィジコン程度の簡易な小型操作機具、或いはマウスやらトラックボールやら
だけでDAWの操作をしているのか?それってメチャクチャ面倒くさくないか?
ぶっちゃけ言えば自分はアナログミキサーで育ってしまった世代なので
同時に手動で何本ものフェーダーコントロールが出来ないと不便で仕方が無いのだが。
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 17:43:35 ID:B5axHglY
- 100万程度の機材、リアルでドラムやギターでもやってればあっという間。
音楽やってて機材番長なんて言ったら総額500万以上はないとねぇ。
自分だって趣味でちょっとバンドやってるだけだけど、数えてみたら軽く200万越してた。
簡単に数えられるものだけでも生ドラムのセットに70万、エレドラ40万、ギターとアンプで60万、ほらあっという間だよ
- 469 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 17:44:48 ID:vOgPOi4a
- そもそもそんな、何chにも渡るパラ出しをしないのでは?
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 17:50:09 ID:B5axHglY
- ミキサー用途のことじゃなくて、DAWのフェーダーコントローラとしてってことでしょ。
DTMでパラ出しはしなくても、DAW内部ではパラで扱ってるんだからコントローラはあったほうが便利。
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 18:00:18 ID:TiA5Xs91
- まあ、みんながみんな大量のパラが必要でもないからねえ
それこそピアノの音をきれいに録りたいってだけでもしっかりしたモニタにちゃんとしたAudioI/Fがないと悲惨な目にあうし、難しいね
- 472 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 18:01:40 ID:rJetIHkQ
- >>470
そうそう。そうだよね?やっぱあった方が便利だよね?
自分の感覚としてはいくらモニターの中にバーチャルなフェーダーの絵が
描かれていても、やっぱリアルのフェーダーは欲しいんだよね。
例えばダウンの時にプレイバックをしていて、気になったところをチョイチョイって
フェーダーを指で突っついて上げたり下げたりとかできるけど、
コントローラー無しでその作業をするにはいちいちマウスで、そのフェーダーを
掴みに行かないと行けないでしょ?
他にも例えばクロスフェードするのにミキサーがあれば2本のフェーダーを持って
指でクロスして、それをオートで記憶させてしまえば1回で済むけど
コントローラーが無いと下げるフェーダーを記憶させる作業と上げるフェーダーを
記憶させる作業とで2回作業をしないといけないじゃん。そういうのがとっても
煩わしいんだけど。
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 18:09:48 ID:ZYkbGPfz
- >>468
機材の純粋な金額はあまり気にしてないんだよ
そりゃかけようと思えばいくらでもかけられるものだし
また逆に近年のDTMは低コストですむようになってきてるしな
要はかけた金と出来上がるもののバランスなんだよ
そんなもん人の勝手!・・・といえばもちろんそうなんだけど
現実は人はどうしてもかけた金に見合うものを期待するし求められてくるものなんだな
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 18:16:25 ID:j9ujY+Fd
- だいたいさ、お前らが聞いてるプロの曲は数千万のアナログコンソールや
数百万のProTools HDのあるスタジオで人件費をそれこそ何百万もかけて
録ってたりするだろw
それと同じクオリティをたかが1人でやってるDTMの100万、
200万のプライベートスタジオの機材で求められても困るw
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 18:44:24 ID:iGSjOh6H
- ハード主体だった頃からやってて機材処分しなかったら
200~300万は軽く行く人多いんじゃないのかなあ
うちも機材が入ってくるが出て行かないので「機材のブラックホール」と呼ばれてる
売っても二束三文だとおもうと思い入れもあって処分出来ない
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 18:46:45 ID:B5axHglY
- >>473
おまえには一言だけで十分。
それはアマに対する考え方じゃない。
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 19:08:20 ID:j9ujY+Fd
- まぁ、売ってるヤツが文句言われるならともかく、
タダで配信してるヤツがいちいち文句言われる筋合いはないわな
他人の趣味に口出しするなんて野暮もいいとこだ
- 478 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 20:46:16 ID:QgTxLWe5
- >>467
ちなみに解説しておくと、フィジコンはPresonus Fader Portね
1chだがきちんとフェーダーがついてる
1chだと不便化と言われると実は逆で、
DAWの画面を見ながら、右手でカーソルキーで動かしたいフェーダーの
トラックを選択して、左手でそのトラックのフェーダーを上げ下げできる
いちいち手元を確認しなくても作業できるんだよ
以前はYAMAHAの01Xっていうミキサー兼8chのフェーダー付きフィジコンを
使ってたことがあるけど、ページを切り替えると、何番のフェーダーが
どのトラックにアサインされてるのか一見してわからないという問題があった
しかも、8で割り切れないトラック数のプロジェクトだと、一番最後のページに
移動してから戻ると、行きと帰りでアサインされるフェーダーが違うという
さらにめんどくさいことになる
逆に、1chだったら確実に今選択されているトラックのフェーダーが上下するので
画面から目を離さなくて済むし、こっちのほうがむしろわかりやすいってわけ
48trとかあるアナログコンソールなら直感的だからともかくも、
DAWで数十トラック扱うような場合なんかは、
どうせミックスでフェーダー動かすのは1トラック単位なのだから、
どのトラックを今動かしてるのか一発でわかるこのほうが便利ってわけさ
ついでに、ハードのミキサーはないけど、Fireface800が内部でミキサー持ってて、
ハード音源を増やした場合なんかは、そっちでいくらでもルーティングやボリューム調整が
できるようになってるからこのシステムなら実用上問題はないんだよ
ハード音源主体だったら、01V96あたり持ってると便利なんだろうけど、
今はソフト主体だから、DAWがミキサー代わりだしね
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 21:22:25 ID:rf5f5yt3
- すごい人になると両手で8つ、ひじで2つ、足で2つ、アゴで1つ、チンポで1つ、合計14ものフェーダーをコントロールするんだって
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 21:23:12 ID:rf5f5yt3
- 一気にだよ
同時に
- 481 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 21:23:38 ID:ZYkbGPfz
- >>476
あたりまえだww
プロにそういう考え方だったらどんだけ寛容なんだw
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 21:57:05 ID:iJhlvCb5
- うざいやつは大体長文
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 22:48:24 ID:dlqGvDPa
- ワセリンぐらい塗ってやれよ糞ドクター
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 22:49:20 ID:dlqGvDPa
- K-1見てて誤爆してもうたw
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 23:24:47 ID:B5axHglY
- 自分の機材に100万ぽっちの金かけたところで、赤の他人から成果を期待されるのは筋違いだぜ
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 00:05:12 ID:oe+AzlOK
- そうか?
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 00:15:22 ID:BenMDEkP
- 他人の評価が全く気にならない人間がサイト作ったり曲晒したり人に聴かせるのは変だな
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 01:16:16 ID:RZxMNRzf
- ただのおすそわけだよ
自分が好きなものを作って、同じようなものを
好きな人が聞いて喜んでくれたらいいな、っていう
機材リストとかも誰かの参考になればと思って書いてたけど、
ただの妬みの対象にしかならなかったか
- 489 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 01:58:28 ID:OInS6aej
- >>488
その結果がこれだよ!
431 名前:名無しサンプリング@48kHz sage
伸びてると思ったらスレチもいいとこだな・・・
たくえむもどうかと思うが、
ID:dlqGvDPaは本当に口だけっぽいな・・・
hahaha!!
- 490 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 02:00:12 ID:JESZL4Rr
- 好きな人が聞いて喜んでくれたらそれでいいやって人は、
こんなとこで晒されてケチつけられたくらいで烈火のごとく文句言わないからw
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 02:11:15 ID:BenMDEkP
- 好きな人が聞いて喜んでくれたらいいな、ってこれこそが他人の評価だっつーの
現代における音楽なんてもんは結局のところ表現なんだから、他人を気にしない方がおかしい
気にしてないってのはヘンリー・ダーガーみたいな奴のこと言うんだよ!
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 02:46:13 ID:Mr/g7+L2
- BEHRINGERのB2030A TRUTH使ってる人います?
DJモニター兼作曲用モニターとして使いたいんですけど、低音の出とかどう?
ジャンルはダブやドラムンなんですが
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 12:31:20 ID:ysc1BR2N
- >>492
まあ問題無いと思うけど
2031と差額が1万円も無いんだから 2031買ったらどうかな?更に低音出るよ
いや どうせなら新型の3031に行ってしまうんだ 人柱として。
ていうか3031安いな 2031とあんま変わらないじゃん
俺が人柱になってもいいくらいだな…
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 12:49:14 ID:G3+9Wjy4
- >>488
ただ純粋に曲がしょぼいっていう意見を、勝手に機材に対する妬みに変換してしまう
だからお前はキチガイって言われるんだよ。ソフトvsハードスレでも散々醜態晒してたが
もっとロジカルに物事を捉え判断し思考する能力を養えよ。SEとは思えん
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 12:58:02 ID:w9eU5ohh
- >>494
悪いけど、俺は自分の曲がしょぼいなんて少しも思ってないんで
だいたいアマの中では、中の上くらいかな
あのスレではむしろ誰一人対抗してUPする奴がいなかった時点で
とやかく言ってた人間は俺より下の曲しか作れないんだろうと思うが
だいたい、俺の曲がお前にとって好みでないだけで、
俺は自分の曲調が大好きなんで、変えるつもりは毛頭ないよ
ちなみに、年末にはVirus TIを購入する予定です
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 13:25:22 ID:nuSNizXW
- >>494
もう相手しなさんな
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 13:51:38 ID:G3+9Wjy4
- >>495
だからお前がお前の曲を良いって思ってるのはわかってるし、変えろなんて誰一人言ってない
ただ、音楽の好みなんて人それぞれ。お前の曲をしょぼいと思う人間だって当然存在して、
彼らが素直な感想を口に出しただけなのにお前はそれをそのまま受け取らず、
「機材への妬み」と婉曲して捉えてる。そこがおかしいと言ってるんだ
ここまでちゃんと説明しないといけないとは。本当に頭の弱い奴だなあ
>>496
すまん。このレスで終わりだ
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 14:04:07 ID:EReurao5
- >>497
だから何?
もともとこのスレに俺のHPアドレス貼ったやつは
間違いなく妬みだろう?
このスレのタイトル読んでみろ
ここでそんなことするやつは妬みじゃなかったら何だ
頭が弱いのはお前だろう
- 499 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 14:18:26 ID:fLi2i+EW
- 今来た三行
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 15:27:08 ID:sIHvwBEA
- 個人HP晒し
本人登場
ファビョる
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 16:07:05 ID:JESZL4Rr
- 頭弱いってのは、2chで晒されたらファビョって出てくるような奴のことだな
曲とか機材をネットで晒すのはいいけど、人間性まで晒しちゃ駄目よ
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 16:28:50 ID:MiPCSJLZ
- 匿名を傘に他人の悪口を堂々と
書き散らせる神経の人間のほうが
よっぽど人間性がひどいと思うけどね
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 16:38:16 ID:bDpHRR+E
- ていうかさ。
晒されたり批判的な事言われるのが嫌だったらホームページなんかで公開するなよ。
バカじゃねーの?
- 504 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 16:58:21 ID:BenMDEkP
- >>498
どう考えても違うだろ…どうでもいいけど
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 17:10:15 ID:BzJSQHU5
- これほどの機材揃えてこんなks曲しかつくれないやつって晒されて顔真っ赤にしちゃっただけでしょ
それを機材への妬みに脳内変換して暴れてるのが恥ずかしすぎる
趣味の作曲、DTM、曲公開がオナニーだってわかってるみたいなんだから、マイナス意見はスルーしてプラス意見だけ構ってりゃいいのに
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 17:56:03 ID:uimtBtDQ
- これほどのっていうか、このスレじゃMEGやADAMが常識でしょうに
逆にMEGもADAMも持ってない程度のやつはROMってればいいと思う
いいものを知らない人間の意見なんて何の参考にもならんよ
- 507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 18:03:10 ID:9BGeDuAi
- >>506
このスレの主旨を分かって無いだろ
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 18:23:09 ID:uimtBtDQ
- MEGやADAMが買えない貧乏人なら、
問答無用でMSP7でも使ってろ、でいいじゃない
何か問題あるの?
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 19:03:44 ID:RlHyp/No
- 個人ネタは隔離スレ立ててやってくれ
どれだけスレ消費すれば気がすむんだ
過去27スレでこんなに短期間にこんなに無駄にスレを消費した時は皆無だ
勘弁してくれ
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 19:07:23 ID:khVIhrMO
- >>508
>>1より
> スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
> 慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
> 住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
> 低価格帯のものはこちら
って部分から貧乏人のためのスレじゃないかと思う
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 19:10:28 ID:oExXrhu3
- 貧乏人じゃなくてホームユースと言ってくれww
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 19:31:05 ID:uimtBtDQ
- >>509
蜂の巣をつつく奴が悪い
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 21:29:57 ID:nuSNizXW
- >>506
まったくだ
たく様の曲を聴けばムジークがいかに圧倒的な性能を持つかわかるだろう
一流になりたければムジーク使えってことだよこの三流共
ムジーク最強他は糞
以上!
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 21:51:27 ID:uimtBtDQ
- >>513
たくじゃねえtakmだ
人の名前間違えるんじゃねーよ
ふざけんな
だいたい、なんで高いモニタースピーカー持ってると
いい曲が作れるなんて思うんだよ
いいミックス/マスタリングができる、の間違いだろう
シンセや音楽理論の本でも買えばいい曲が作れるかもしれんがな
よい機材買えばいい曲が作れるわけではないが、
よい機材を買わなければ、見えないものやできないことがある
せいぜい貧乏人どもはがんばって金を稼ぐこったな
それすらできなきゃ音楽なんてやめちまいな
- 515 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 21:52:09 ID:QouMs9jm
- みんな喧嘩はやめて曲作りしよーぜ
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:00:50 ID:uimtBtDQ
- ∧_∧ 俺に食ってかかってくる連中なんざぼこぼこにしてやんよ
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
- 517 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:08:48 ID:DUfMbDd1
- 久々にこのスレ観たんだけど
さすがにあの機材一式で完成した曲があれでは浮かばれない。
正直な意見ってみんな一緒だと思う。
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:10:07 ID:uimtBtDQ
- >>517
俺の金で買ったんだからどういう使い方しようが文句つけんじゃねえよ
ためしにお前んちの環境と作った曲晒してみせろよ
俺が批評してやっからさ
- 519 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:13:36 ID:uimtBtDQ
- そうそう、報告なんだけど、RL906の専用スタンド ペア11万円注文しましたw
来月届くから楽しみ〜♪
このスタンド以下の値段の安モニタ使ってがんばってる奴が
何人いるかと思うと楽くて仕方ないわ
一生底辺這いつくばってればいーよ^^
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:13:57 ID:DUfMbDd1
- あなた好きですよ、どこ見ても笑いが止まらないw
こんなに笑ったのいつぶりだろ?
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:18:39 ID:JESZL4Rr
- やっぱり金じゃ品性は買えないんだな
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:18:40 ID:F0q2xmZg
- 宅M朗の味方は1人もいない訳だが
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:19:32 ID:uimtBtDQ
- >>520
あれー、どうしちゃったのかなぁボウヤ?w
環境も曲も恥ずかしくて晒せないのかなぁ?
ほれほれ、悔しがれ悔しがれw
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:20:31 ID:uimtBtDQ
- >>521
金もねえ音楽フリーターの糞ガキは一生底辺這いつくばっててねw
俺が踏みつけにしてやっからさ
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:21:26 ID:DUfMbDd1
- たくむってどこに住んでるの?家行ってみたい。
というかムジークの音聴かせてほしい
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:22:00 ID:uimtBtDQ
- MusikやADAMのモニタも買えないやつはミックスもマスタリングも語る資格無しだよね
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:23:28 ID:DUfMbDd1
- ムジークはわかるけどアダムってそんな良いやつなの?
ツレのA7終わってたよ
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:26:51 ID:uimtBtDQ
- ADAM S/SXね
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:28:43 ID:DUfMbDd1
- Sとかって巨大なプロ用じゃないの?
ホームユースの話をしてほしい。やっぱムジークかな。
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:37:52 ID:uimtBtDQ
- ま、あれだ
俺に文句つけたきゃ、最低でもMEG RL906か
ADAM S2X買ってからにしてくれよ
お前らが糞だという俺以下のモニタしか買えない奴の
社会人としての能力ってどうなんだろーねぇww
だいたい、いまどき家にMusikやADAMも持ってなくて
ミュージシャンやエンジニア気取るなんて恥ずかしくないのかね?
- 531 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:39:27 ID:dZjD6hSI
- 毎日レコスタにいる身からすると滑稽でしょうがない。
誰とは言わないけどね。
何ちゃってスタジオで一生懸命オナニーしてろゴミカス。
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:41:37 ID:F0q2xmZg
- >>531
宅M朗のこと?
- 533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:41:39 ID:uimtBtDQ
- >>531
で、そのレコスタにいらっしゃるあなた様の所有するモニターは何をお使いで?w
レコスタでお茶くみやマイク立てのローディやってるだけじゃ
RL906なんて一生買えないよんw
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:44:51 ID:N6jVjwNw
- >>533
ローディってw
家では作業しないよ。なんで帰ってまで仕事せなならんのだ。
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:46:38 ID:uimtBtDQ
- だいたいさ、他人の使ってるモノの金額について執着してるなんて、
社会につまはじきにされてる収入少ないフリーターとか、
親に小遣いもらってるガキのすることだよねー
他人の富と名声に気を取られてるうちは、いい音楽なんて作れないよんw
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:49:28 ID:D2toasyy
- >>534
エンジニアだかなんだかしらんが、プライベートスタジオも組めない程度の
金しかもらってないんだろ?w
だいたいさ、普段から自分で技術研究しないなんて、社会人として終わってるよね
あんたに人様を馬鹿にできる資格ないって自分で思わない?w
- 537 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:50:09 ID:CuRf6fsT
- >>535
>だいたいさ、他人の使ってるモノの金額について執着してるなんて、
あなたの事ですね。
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:51:27 ID:rKAcf+Hr
- ってかさ、RL906ってあの大きさじゃ50Hz以下とか出ないでしょ
そんなん一台でミックスマスタリングってきつくね?
- 539 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:51:59 ID:D2toasyy
- >>537
キミたちおこちゃまどもが他人の機材の金額の話題がとっても大好きらしいから、
そこを重点的に馬鹿にさせてもらってるだけだよ(笑)
で、あなたはどんな素晴らしいモニターをお使いで?w
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:53:01 ID:CuRf6fsT
- >>536
>>>534
>エンジニアだかなんだかしらんが、プライベートスタジオも組めない程度の
>金しかもらってないんだろ?w
プライベートで持てる人なんてほんの一部だよ。
まぁフリーの一般的な報酬だから君よりは確実に儲けはあるだろうね。
>
>だいたいさ、普段から自分で技術研究しないなんて、社会人として終わってるよね
>あんたに人様を馬鹿にできる資格ないって自分で思わない?w
してるよ。しないと仕事にならない事ぐらい分かるよね?
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:53:35 ID:D2toasyy
- >>538
RL906は見た目と違って意外と低音も出るんだよん
ローカットしてる曲とそうでない曲とかも
はっきりわかるように鳴らしわけてくれるよ
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:53:53 ID:JESZL4Rr
- ただの嵐になったみたいなのでNG推奨だな
この手の輩は次スレ次々スレまで粘着しかねん
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:55:00 ID:D2toasyy
- >>540
普段から自分で技術研究してるなら、当然モニターも持ってるんだよねぇ?
で、どんな素晴らしいモニターを使ってるか、写真をID付きでUPしてほしいなぁ
他人を馬鹿にするくらいのすごいモニター使ってるんだろうから、
当然できるよね?
できなかったら口だけだよね? はずかしいよね??w
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:57:59 ID:D2toasyy
- >>542
何度も言うが、蜂の巣をつつく奴が悪いんだよw
困るんだったらお前が俺にたてつく連中をどうにかするこったな
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:58:10 ID:pbfLLkRo
- >>543
だからさぁ、四六時中レコスタにいるのに、
なんでわざわざ環境の悪い自宅でやらなきゃならんのよ。
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 22:59:35 ID:F0q2xmZg
- >>535
宅M朗に名声などない
あるのはきもい曲への嘲笑軽蔑と憐れみのみ
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:00:27 ID:D2toasyy
- >>545
つまり、自称レコスタのエンジニアのくせして
モニターの1つももってないってわけね
じゃあなんでこんなとこでしゃしゃり出てくるわけ?w
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:01:36 ID:D2toasyy
- >>546
何度も言うが、そこまでいうならお前の曲晒してみせな?
俺が批評してやるよ
お前のがすげー曲だったら素直に負けを認めてやるよw
どうせチキンのお前にはできないだろうけどな
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:03:09 ID:pbfLLkRo
- >>547
持ってないよ。スタジオでカンパケすりゃ良いだけだもの。
その分レコ用のアウトボードに金を回した方がいいに決まってんじゃん。
少しは考えろ。DTMしかないんじゃしょうが無いか。
- 550 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:03:43 ID:D2toasyy
- 俺よりすげーモニタとすげー曲を晒す奴が出てきたら、
素直に負けを認めてひれ伏してやるよw
チキンで童貞なお前らにそんな真似できるわけねーだろうけどなw
- 551 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:04:29 ID:D2toasyy
- >>549
なになに? レコーディング専門なわけ?
ミックスもマスタリングもできねーならでしゃばってくんなよw
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:06:07 ID:pbfLLkRo
- >>551
ミックスでもアウトボード使うだろ常識的に考えて…
- 553 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:07:57 ID:pbfLLkRo
- あぁ、因みにムジークはほんと良いスピーカーだという事は一応言っておくよ。
自宅ではもったい無いくらいね。
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:08:56 ID:D2toasyy
- 2chなんざ、自称プロや自称ハイアマチュアの集団だもんな
下手すりゃ機材だけ買っててろくに音楽理論も知らないで、
作曲なんてできませーんなんつー真性機材ヲタとかもいるんだろーな
実力がないならいちいち虚勢張って他人を貶めてんじゃねーよ
ザコどもめ
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:09:17 ID:F0q2xmZg
- 宅M朗に常識などない
あるのは無才
- 556 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:10:45 ID:D2toasyy
- 機材だけ買って曲も作れない実力のないやつってのは、ID:F0q2xmZg、お前のこと言ってるんだけどね
- 557 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:12:57 ID:F0q2xmZg
- >>534
宅M朗の自己紹介乙
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:14:26 ID:rKAcf+Hr
- RL906って下どらくれいまでちゃんと聞こえるかい?
- 559 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:14:50 ID:D2toasyy
- >>557
で、いつになったらキミのすばらしーい曲を聞かせてくれるわけ?
待ちくたびれちゃったんだけどw
- 560 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:16:02 ID:D2toasyy
- >>558
30Hzくらいまでは普通に見えるよ
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:16:46 ID:8vUwlXAO
- そろそろやめていただきたいのですが…。
HP晒されて煽られて頭にくるのはわかるんですが、
それに対して見下す感じで煽りをしては、貴方も貴方を煽ってる人達と大差ないと思うんですけど。
汗水垂らして必死に働いて、買った機材で自分で満足出来る音楽を作っているのであれば、
他人がなんと言おうと、聞く耳持たずに自分の信念を貫いて行けば良いじゃないですか。
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:19:04 ID:F0q2xmZg
- 宅M朗には自分の作った曲が糞だという事は見えないようだ
- 563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:19:39 ID:D2toasyy
- >>561
目には目を、歯には歯を、だよ
俺だって他人を馬鹿になんざしたくないが、
ここのガキどもがいつまでたってもやめないんで
お灸を据えてやってるのさ
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:20:39 ID:D2toasyy
- >>562
>>559
- 565 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:24:04 ID:F0q2xmZg
- 実はお灸を据えられてるのはこいつ自身だという事を自覚できないのが
宅M朗の愚かな所
- 566 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:26:40 ID:elWyad00
- >>561 同意。
>>563
>>561
>それに対して見下す感じで煽りをしては、貴方も貴方を煽ってる人達と大差ないと思うんですけど。
せめて捨てアドでも晒すなりして別の場所でやってはくれんかね・・。
- 567 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:28:37 ID:2+fcilQr
- >>566
他の連中が人を貶めるような発言をやめたら、俺もやめてやるよ
説得するなら、そいつらに対して言うこったな
俺は一歩も引く気はないぜ?
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:32:38 ID:jlq+LC1x
- >>567
誰も貶めようとはしてないんじゃない?
ただ率直な感想を(ry
- 569 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:33:12 ID:dfzv1xEo
- 一歩も引かないつもりならスレ立ててそっちでやってくれるかな
- 570 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:33:46 ID:2+fcilQr
- >>568
だいたい、俺はこのスレの連中に、誰一人として
俺の曲を批評してここに書いてくれ、などと一度も頼んだ覚えはないわけだがね
- 571 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:34:53 ID:2+fcilQr
- >>569
>>567
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:35:32 ID:F0q2xmZg
- 逆ギレして都合の悪い相手全員を貶めようと必死になる
それが情けない宅M朗
- 573 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:36:51 ID:2+fcilQr
- >>572
お前がレスし続ける限り、俺はこのスレへの粘着をやめないぜ
お前がやめなければ、このスレをいつまでも、二度と
使い物にならなくしてやるからそのつもりでな
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:37:45 ID:8vUwlXAO
- >>563
だからさ、貴方が止めない限り続くと思うのですよ。
見た限り貴方は私と同じ年みたいですし、
大人として常識ある行動を取っていれば、ここまで続かなかったかと思います。
失礼ではありますが、私から見たら貴方も「ただの荒らし」にしか見えません。
貴方さえ一歩引けば、ある程度は続くかと思われますが、いずれは収まりますし、
貴方とて貴重な時間をこんな事に費やして勿体無いとは思わないですか?
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:38:52 ID:2+fcilQr
- >>574
部外者にとやかく言われる筋合いはないんだがね
だいたい、文句を言うなら、このもめごとの原因を作ってる
このスレの連中に言ってやれ
俺に言うのは筋違いだ
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:39:11 ID:elWyad00
- 喧嘩するのは勝手だが、場所を変えてくれということに一歩もひかないってのは・・。
一歩もひかない=ここで納得するまでずっとやりあうという事でいいの?
そもそも一歩もひかないとは言うけどどうしたら決着が付くの?
煽った全員が謝ったらとかそういう話?
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:40:17 ID:XuPMFY3M
- 情けないスレ
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:41:17 ID:F0q2xmZg
- 結局、宅M朗のような人間のクズにはいくら金を使っても
いい曲は作れないって事
- 579 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:41:19 ID:2+fcilQr
- >>576
>煽った全員が謝ったらとかそういう話
そういうことだな
全員から謝罪と、二度と他人のHPを晒して
貶めるようなマネをしないという誓約ががあれば
やめてやってもいいが
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:42:00 ID:2+fcilQr
- >>578
そもそも金すら稼げないやつに言われたくはないがね
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:43:56 ID:jlq+LC1x
- >>575
みんな迷惑してるんだし大人ならやめたら?
- 582 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:44:05 ID:dfzv1xEo
- 面白がって他のスレに無差別に爆撃する輩が出る前に手を引いた方がいいと思うけどな
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:44:50 ID:2+fcilQr
- 多いに結構、全部相手にしてやんよ
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:47:45 ID:F0q2xmZg
- 面白い事に一連の粘着で宅M朗の糞曲ばかりでなく
産業廃棄物のような人間性が露わになってるのだが
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:48:26 ID:2+fcilQr
- >>584
鏡を見てみろ、人間のクズよ
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:50:26 ID:s9+TSJ09
- 30近いオッサンをいじめるなよ・・・
- 587 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:50:28 ID:2+fcilQr
- このスレはこれより俺の支配下に入る
文句があるなら素直にこれまでの悪行を謝罪するか、お前たちが出ていくことだな
- 588 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:51:37 ID:FKSWJITe
- >煽った全員が謝ったら
2ch暦長いから分かるだろうけど、正直これは無理っしょ
最初にこのスレであげつらっておいて、
>匿名を盾に
誹謗の責任があんたに有るかの様に言った奴は、まあおかしいけどさ
妥協点見出ださないと双方つまんない思いをして終わりだと思うよ
- 589 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:52:25 ID:jlq+LC1x
- >>587
支配下ってw
もしかして池沼?
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:52:27 ID:s9+TSJ09
- うお、IDが s9 トリプル サハリック ジュルだ
夢がひろがりんぐ
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:53:03 ID:8vUwlXAO
- はぁ…。
部外者と言いますが、ここは貴方の場所ではないですし、
私が「止めて下さい」と言っても良いかと思われますが?
ともあれ、煽りを入れる輩と言うのはただ単に相手の反応を見て楽しんでいるだけで、
そういう人間に対して何を言おうと無駄なので、貴方にお願いしているのです。
もうこれ以上私は書き込みはしませんが、貴方の大人としての対応を切に願います。
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:54:51 ID:2+fcilQr
- どうせ普段からろくな話題も出ないんだから
このスレが機能しなくても問題ないだろう?
結論は、MEGかADAM買え、それが買えないならMSP7でも使ってろ、
これで十分なんだよ
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:55:13 ID:rKAcf+Hr
- >>590
RO厨カエレ!
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/27(火) 23:56:01 ID:F0q2xmZg
- 宅M朗はオナニーしかした事のない童貞なので
大人としての対応は無理
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:03:00 ID:JESZL4Rr
- ちょこちょこID変わるせいでNGできねえな 自己主張激しい性格を体現してやがる
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:03:51 ID:FKSWJITe
- >>592
それは流石にないわ、そもそも金が無い奴はMSPだって買えやしない
そういう人もいる、だから機材の情報交換やセッティングに関しても参考になってる部分は有る訳
一部の人間だけ見てスレ潰すとかあり得ない
つーか止めて
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:04:24 ID:fKygUuzj
- じゃあスルー検定実施する?
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:04:43 ID:NAcZgV1x
- takmの素晴らしさはわかったよ
いい機材これからも買って消費に貢献してください
あと、あぼーんするから鳥つけてください
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:10:40 ID:84ExJfv8
- ID:2+fcilQr
マジで荒らし通報しとくわ
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:18:44 ID:qjTBp58f
- なーにが通報だw
自分らで人のことを煽っておいて、被害者面してんじゃねーよ
どこまでツラの皮が厚いんだ?w
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:23:25 ID:NAcZgV1x
- >>600
面の皮厚いのはあなたも一緒よ?
コテか鳥つけてくだしあ
- 602 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:34:15 ID:fJsfb/rm
- とりあえずタク様はリンクの横にミクシと書いてくれ。マジで焦ったw
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:42:04 ID:qjTBp58f
- >>602
どんな連中が見に来てるのか毎度楽しみにしてるよ(笑)
- 604 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 01:07:21 ID:fJsfb/rm
- トラップかよw
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 01:08:56 ID:JYcPel8O
- 得意なジャンルは軍歌ですか?
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 01:09:39 ID:AZpuU3fn
- 皆でmixiの捨て垢とっていじめるなよ?w
あと、通報するなら相手しちゃだめ 相手してると荒らし認定されないから
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 01:13:11 ID:dFp3d/Sl
- たくえむさんと、たくえむさんの相手をしたい人は、どうぞこちらへ:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256659681/l50
ここでスレ違いの言い合いすんの、そろそろやめてくれ。
そっちの専用隔離スレで思う存分やってくれ。
- 608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 01:29:20 ID:p0BeVP7u
- >>579
晒されるのが嫌なら、世界に向けて公開なんかしなければいいのに
馬鹿なのですか?
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 07:42:21 ID:yW6p7JSU
- http://www5f.biglobe.ne.jp/~meltingsnow/
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 10:10:53 ID:MH2ZIA2I
- >>608
>馬鹿なのですか?
このスレ見てれば訊かずもがなだろ…
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 11:44:38 ID:XY0nDQ8C
- スルースキルなさすぎだろ・・・・
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 12:07:22 ID:NAcZgV1x
- スルースキルとか以前に、このスレを支配下に置くとか言ってたからただの池沼だろ
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 12:25:37 ID:s2sD5P6I
- >>612
筋金入りっぽいからスレ崩壊まで粘着するって意味だったのかも
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 13:52:02 ID:4Rd1EKE8
- >>355に対する意見を参考にしようと思って久し振りにスレを覗いたら、
凄い流れになっててワロタwww
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 14:01:06 ID:lMkG1CxI
- 別人のなりきりかもね、あれは。
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 14:33:23 ID:ZiElE3l2
- 少なくとも機材リスト消えてるし最初のは本人だろ
- 617 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 15:50:09 ID:yS8Y2L/N
- スピーカーの話に戻ろう
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:02:06 ID:HJKexzpi
- Fukkin' guyz...
I got angry...!!!
マジでブチギレちまったぜこの野郎・・・!
他人を馬鹿にするようなお前ら糞どもの
mixiID全員晒してやっから待ってろ!!
- 619 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:10:05 ID:NAcZgV1x
- >>618
キモw
足跡なんて月に10個まで消せるから踏んだ直後に消してるよwww
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:12:33 ID:HJKexzpi
- 他人を馬鹿にする糞どものmixi IDを大公開(笑)
10月28日 18:01 T-O-N-O http://mixi.jp/show_friend.pl?id=193763
10月28日 17:37 k-st http://mixi.jp/show_friend.pl?id=22990672
10月28日 16:12 ファスマ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1775677
10月28日 15:53 じょん=レモン http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1355529
10月28日 10:30 hom http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5978751
10月28日 10:09 Nissy http://mixi.jp/show_friend.pl?id=408820
10月28日 09:35 プロ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3242079
10月28日 04:56 かしこマン http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23385088
10月28日 04:27 まほがにー http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11002417
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:13:14 ID:HJKexzpi
- 10月28日 01:34 scott steinway trio http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9035100
10月28日 00:48 ニコパチ ミ☆ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=20532317
10月27日 22:22 yosi http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9253864
10月27日 20:22 イ憂 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=653962
10月27日 00:23 48 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=18223094
10月26日 14:17 tanoo http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7449410
10月26日 10:18 こうちゃそ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=24358597
10月26日 06:11 ケイちん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9882337
10月26日 03:37 雄一ダイナマイト原石 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=4416223
10月26日 03:08 ahaha http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5758165
10月26日 00:43 Nissy http://mixi.jp/show_friend.pl?id=408820
10月26日 00:24 57 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2160284
10月25日 23:48 Black http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2622611
10月25日 22:12 あんぱん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6623388
10月25日 21:00 りーしゃん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3294040
10月25日 20:18 まほがにー http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11002417
10月25日 20:12 ゆに http://mixi.jp/show_friend.pl?id=24656996
- 622 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:16:05 ID:NAcZgV1x
- >>620
mixiに通報しますたwww
俺いないから別に被害ないけどw
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:17:34 ID:HJKexzpi
- 一応マイミクのマイミクはお情けで抜いておいてやったよ
- 624 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:17:39 ID:hySf6yxC
- mixiやってるひとって結構いるんだなぁ。
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:20:26 ID:NAcZgV1x
- すげぇ。。。
自分の知り合いに対してお情けだなんて。。。
三十路前なのにここまで小5のガキ大将みたいなのいるんだなw
ってことでコテとトリ装備してください
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:21:47 ID:HJKexzpi
- >>625
あほかw
マイミクのマイミクだよw
赤の他人だろーが
- 627 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:22:51 ID:grTgg8ey
- >>625
もう専用スレあるんだから
こっちでは一切触れずに
専用スレで存分に遊ぼうぜ
- 628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:23:10 ID:HJKexzpi
- しっかし、真昼間にアクセスしてきた連中ってなんなんだろうな?
自称ミュージシャンのニートとかフリーターか?w
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:23:56 ID:HJKexzpi
- >>627
あんな誹謗中傷目的のスレなぞ
真っ先に削除依頼しておいたわw
昨日言っただろう?
このスレは俺の支配下にあると
- 630 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:32:37 ID:HJKexzpi
- こっちのスレもあっちの誹謗中傷目的のスレも
見てりゃあ、真昼間からの書き込みの多いことなぁ?
ニートやフリーターが他人様を馬鹿にするなんざ
100年はえーんだよww
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:39:43 ID:HJKexzpi
- >>622
そうそう、ちなみにmixi IDの晒しについては、
mixi内でなければ何の規約違反にもならないよん
なにせ元から公開されてる情報だからね♪
御苦労さんw
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:44:37 ID:kkS5UOxM
- 厄介なのが住み着いちゃったなぁ…暫くこのスレ見るのやめよ
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:49:44 ID:YjSZD2RJ
- >>618
不覚にもワロタ
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:49:50 ID:r/jq3PPB
- スレよんでてURLあったから飛んで曲聴いて、これ誰だろってプロフィールクリックしたらmixiとんで
叩いてもないのに晒された奴涙目wwww
まあ俺なんですけどね
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:54:48 ID:b37ow9nu
- 糞曲しか作れないのはやっぱり性格悪いからなんだな
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 19:55:44 ID:HJKexzpi
- さぁて、性格が悪いのはどっちかねぇ?
匿名にあぐらをかいて他人を馬鹿にすると
どうなるか、身をもって知っていただいたまでだよ(笑)
- 637 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:00:21 ID:b37ow9nu
- 秋葉原の無差別殺人と同じ体質だな
足跡つけた奴らが全員馬鹿にした訳ではないだろ
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:01:47 ID:mZcJQ9HO
- 僕はバカにしたんで無差別爆撃してくれたほうがタゲ分散されてうれしいっすwwwwwwww
無実の人ごみーんwwwwwwwwwww
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:02:36 ID:ZEqC+dk6
- 流れを読まずにカキコ失礼
Mackieのアクティブなスピーカーを買おうかと思っているんですが
HR624mk2の後継機は出ないのでしょうか。。。
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:05:32 ID:HJKexzpi
- >>637
犯罪者ふぜいと一緒にされてもねぇw
少なくとものぞきに来た連中は、
ここのURLからどんなひどいもんかと
馬鹿にしようとして見にきたあさましい連中だろw
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:07:29 ID:HJKexzpi
- >>638
こういうのを人間のクズって言うんだろうな
黒魔術と呪術かけとくからよろしく
ちなみに、過去俺を馬鹿にした人間は、
会社ごと倒産して一家離散したり、
会社をクビになったり、
交通事故に遭って死んだりしてるから
そのつもりでいるようになw
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:09:30 ID:6sAeo0Zm
- 実際ゴミカス曲だったんだから問題なしwwwwwwwwwwwwwwww
会社倒産wwwwww事故死wwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジ呪い強すぎっすよwwwwはいバリアーはったからきかなーいwwwwwwww
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:11:10 ID:HJKexzpi
- 悪いけど、事実だからw
どうなってもしらないよん
俺は一切関知しないからな
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:12:59 ID:6sAeo0Zm
- かつてそうやってボクのこと呪おうとした何人もの人を、この超バリアーで挫折させたから大丈夫っちwwwwwww
跳ね返ってお前自身が呪われるなよwwwwwwwwwwwwww
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:14:42 ID:6tYrRjNa
- >>639
初代HRシリーズが出たのが1996年でそっから10年以上引っ張ってmk2だしたからまだまだ先じゃねーかな?
- 646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:14:41 ID:rgX/cERG
- 2chでは削除ガイドラインの削除理由に該当するものしか削除しません。
削除理由は削除ガイドラインよりどうぞ。
dtm:DTM[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1045067313/123
123 名前:堀本俊之[ancient-age@] 投稿日:09/10/28(水) 20:08 HOST:PPPa745.e15.eacc.dti.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254454749/620
削除理由・詳細・その他:
自分のmixiのIDが謂れの無い誹謗中傷とともに晒されているので
削除をお願いします。
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:18:34 ID:b37ow9nu
- >>643
もしそれが事実ならmixiのIDを晒す必要などないだろ
- 648 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:20:08 ID:HJKexzpi
- >>647
悪即斬ってやつだ
悪いことをしたものには相応の罰がふさわしい
合法的手段での報復は当然のことよ
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:24:23 ID:b37ow9nu
- >>648
関係ない人間まで斬るのだから無差別殺人と同じだろ
逆にお前が呪われるぞ
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:28:23 ID:ZEqC+dk6
- >>645
あらー、まだまだ先ですか。。。どうもですー
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:29:51 ID:HJKexzpi
- >>649
合法的手段だから問題ないw
- 652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:32:00 ID:HJKexzpi
- >>646
コイツはアホか?
リンク先飛んでみな
自分で個人情報晒してりゃ世話ねーわw
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:34:53 ID:b37ow9nu
- >>651
ならお前が馬鹿にされるのも合法だから問題ないだろ
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:37:39 ID:HJKexzpi
- >>653
だからこそ、こうして私刑を執行しているのさ
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:40:25 ID:hI/qX9js
- ところでID:HJKexzpiさん=たくえむさん?にお聞きしたいのですが
貴殿が貴殿のHPで「アレンジ曲」として紹介されている2曲は
アニメかゲームか何かの曲のようですが、この原曲をアレンジして
HPに掲載するという事に関してJASRAC等に許諾は取られたのでしょうか?
いえ、他の方は意外と気づいていないようでスルーされているようですが
ふと気になったので質問させて頂きました。
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:41:34 ID:b37ow9nu
- >>654
お前には呪いなど使えるような能力がないからだろ
関係ない人間まで巻き込む無差別殺人と同じ
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:41:45 ID:QK2gc/l6
- >>655
両曲ともにJASRAC管轄外ですので、
むしろJASRACに言われても困るだけですよ?w
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:45:56 ID:QK2gc/l6
- >>656
おやおや、あんなオカルト冗談に決まってるじゃないか
本気にしてるのかい?
ま、過去に俺を馬鹿にした人間がどうなったかは、
実際あの通りだがね
会社ごと潰れたり、クビになった時は清々としたもんだったわ
交通事故だけはさすがに気の毒だったけどな
人間、悪いことはできないものだね
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:48:55 ID:QK2gc/l6
- http://www5f.biglobe.ne.jp/~meltingsnow/
そうそう、やっぱ機材リストと写真元に戻したわw
お前らごときのために何で消さなきゃならねーんだよなぁww
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:54:32 ID:b37ow9nu
- >>658
足跡残した者全員が馬鹿にしてる訳ではない
お前のやったことは無差別殺人と同じ
ただの逆恨みだろ
人間のクズがやることだ
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 20:57:31 ID:QK2gc/l6
- また誰か来たなぁw
10月28日 20:54 大統領! http://mixi.jp/show_friend.pl?id=639567
10月28日 20:51 るざりん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5833
10月28日 20:49 テレカス http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9664987
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:00:02 ID:QK2gc/l6
- >>660
ふん、こちとら日記はマイミクのみ公開で、
本当に親しい人間としか交流なんざしとらん
俺のmixi見にきた見ず知らずの連中なんざ、
十中八九馬鹿にしようとして見にきたに間違いないぜ?
- 663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:05:26 ID:3WMYXIFd
- また一人馬鹿にしに来たか・・・
10月28日 20:59 りっこ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3922982
- 664 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:06:38 ID:b37ow9nu
- >>662
なら足跡残した人間全員がこのスレでお前を馬鹿にするはずだろ
匿名なんだからな
- 665 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:09:17 ID:3WMYXIFd
- 本当に懲りない連中だぜ・・・
10月28日 21:06 ねむ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5641566
10月28日 21:06 hom http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5978751
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:14:10 ID:IoLwhpA8
- みんなこっちに移動しろ。たくえむは居座るだろうが、それ以外は全員移動しろ
たくえむが何言ったってスルーしろよ。レスは↓のスレでやってくれ
【takm】たくえむ【宅M朗】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256659681/
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:14:57 ID:hI/qX9js
- >>657
なるほど。JASRAC管轄外でしたか。それは失礼いたしました。
だとすると権利は作者か或いはレコード会社、ゲーム会社等
この楽曲に関連している会社が持っているのだと思われますが
そちらからの許諾は得た上で掲載しているという解釈で宜しいですか?
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:15:36 ID:AFb75V2G
- >>667
当然調べた上で問題ない範囲で掲載してますよ
ご心配なくw
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:17:30 ID:AFb75V2G
- おやおや、一気にレスが減ったじゃないか
自分のmixiID晒されてびびってるのかい?
人を馬鹿にするとどうなるかわかったね?w
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:22:42 ID:WvY5PA/k
- なんか変だと思ったらmixi見なくても最初のホームページ見ただけで足跡付くのね
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:25:04 ID:AFb75V2G
- >>670
ち、バレたか
俺がSEだってこと忘れたわけじゃあるまい?
だてにプロバイダの中で仕事してたわけじゃねーんだよw
舐めんなw
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:31:09 ID:b37ow9nu
- >>671
お前のような人間のクズは馬鹿にされて当たり前
- 673 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:38:03 ID:HOYbwihM
- >>669
もう飽きたんだよ。
ビビるとか以前にお前が救いようのない池沼であることをさらしてるだけなんだが。
もうコテか酉でもつけてくれんかね、NGしやすいからさ。
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:39:28 ID:AFb75V2G
- >>672
匿名を傘に他人を馬鹿にするような連中には当然の仕打ちだなw
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:40:31 ID:AFb75V2G
- >>673
おいおい、俺はまだ全然飽きちゃいないぜ?
飽きたならお前がこのスレを出ていくこったな
言ったはずだ
このスレは俺の支配下にあるのだ、とな
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 21:40:44 ID:AZpuU3fn
- 俺達までここを汚さないように、あっちでレスをお願いします
- 677 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 22:03:02 ID:YL6za03P
- しかし、ここまで周到にしないとお前らクズどもは
他人への誹謗中傷をやめないんだな・・・
2chで匿名でコソコソやってる連中の人間性なんざ、
たかが知れてるってことか
homとかいうさっそく足跡消してNG登録してるチキンがいて笑ったわ
だったら最初からかかわるなっつーんだよw
- 678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 22:50:20 ID:r/72iHTK
- いままでROMってたが、やってる事に大差はないわな。
まぁ近いうちに宅Mはタイーホ若しくは書類送検の可能性は高いわなw
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 22:51:39 ID:kjiOd0SP
- >>678
個人情報でもなんでもないmixi ID晒したくらいで逮捕されたらたまらんわw
2chにmixi ID晒しwatchスレがあるの知らんのか?
- 680 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 22:59:40 ID:kjiOd0SP
- T-O-N-O とかいう奴がいちいちメッセージ送ってきたが削除してやったぜ
困るくらいなら最初から覗くんじゃねーよ
自業自得だバカ者が
- 681 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:00:20 ID:Ho9W/31u
- たっきー思い出した
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:07:13 ID:hxS7Wvmv
- >>680
とても残念でなりません。
いつも覗いている、とても参考になるスレだったのですが、
もう見ないことにします。
ひどくたたかれていたので、リンク先の曲を聴いたのですが、
単純にいいと思いましたよ。
なのに、この仕打ちは酷すぎます。
では、さようなら。
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:09:13 ID:omzOfuC/
- とりあえず、しばらくは俺のHPでmixiの足跡追跡してるからな
では、おやすみ諸君♪
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:11:38 ID:b37ow9nu
- 希少なファンまで無差別に殺す
それが宅M朗
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:16:24 ID:0rxptnUs
- ここまでいくとかわいそうな子にしかミエナイな
- 686 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:28:00 ID:U/4UN4TQ
- お前らリスニング用のスピーカーって何か使ってる?
モニタSPじゃ気持ちよく聴けないから何か欲しい。
- 687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:32:44 ID:r/72iHTK
- >>686
ノーチラス
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:34:34 ID:IoLwhpA8
- >>686
俺はモニターで聴いてるけど、友達の家で聴いたELACは良かったなあ
あとオーディオマニアの家行って色々なスピーカーで聴かせてもらった
確かに音はすごくいいんだけどコストパフォーマンス考えるとちょっとなあって思った
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:42:10 ID:tSiIo5Cv
- >>686
上でも書いたけどビクターのウッドコーンとクリプシュ。
B&Wの685なんかも試聴した感じだと安くて良さそうだったよ。
805Sとかならもっといいけど高いんだよなぁ…。
- 690 名前:558 :2009/10/28(水) 23:42:21 ID:JLURvMgF
- 俺まで晒されてるんだけど(´・ω・`)
RL906の感想聞いただけなのに・・・
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:45:51 ID:ukjsKKM0
- TANNOYのちょい昔の同軸とか(非モニターライン)とかどうなんだろ?
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:50:53 ID:b37ow9nu
- 宅M朗は寝たと見せかけて自演するからみんな気をつけろ
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 23:54:10 ID:x3481p21
- >>686
自分が使ってるわけじゃないけどB&Wの802Dが忘れられない
気持ちよく聴けたし モニターとしての観点でも音の見え方が半端じゃなかった
本気で空間が掴めそうな勢いだった
ええ…そんなの使える環境と金はありません…モニターリスニング兼用です…
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 00:03:19 ID:dsNK9QuW
- >688
確かELACにいたクラウス氏が今のADAMを作ったんじゃなかっけ?
- 695 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 19:00:36 ID:GVshPiCA
- 謝罪しろ!
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 19:22:31 ID:GVshPiCA
- あああいらつく!
RL906くらい買え!
買えないガキやフリーターは身分相応にROMってろや!
いちいち人様が汗水たらして稼いだ金で買ったもんにケチつけんじゃねーよ!
人様の持ち物に嫉妬するなんざ幼稚園児のすることだろうが!!
- 697 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 20:10:08 ID:DtZklNHn
- やめろって。これ以上罪を重ねるなよ。
- 698 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 20:14:10 ID:Ba2op4Hh
- スルー検定実施中
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 20:55:09 ID:GVshPiCA
- 謝罪するまで俺はお前達を絶対に許さない!
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/29(木) 20:58:10 ID:GVshPiCA
- 俺の守護神は蛇神だ!
貴様らの子々孫々末代まで祟ってくれるわ!!
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 00:27:38 ID:YUe18ZSt
- TR6サウンドハウスで買って五ヶ月くらい経つんだけど片方のツイーターが壊れた・・・・・・
サウンドハウスに連絡すれば修理してもらえる?もう生産終了してるんだけどだめかな
- 702 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 00:42:36 ID:uAL6bZ8v
- いやw
修理してもらえないなんてことはないだろw
- 703 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 08:58:39 ID:7Cn3Ptg7
- >>701
壊れたってwww
保証期間内っしょ。
シルクドームTWが飛ぶとは珍しい。
サウンドハウスで見てもらうのが吉です。
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/31(土) 15:20:21 ID:kuNP3itX
- やっべえええ関西弁娘めっちゃかわいいいいいい
萌えるううううわああああああ
チンポに響く言語だな、関西弁は。
- 705 名前:sage :2009/10/31(土) 18:20:46 ID:twdzaxRD
- 音響の悪い普通の狭い部屋のばあい
ミックスのやりやすさだけかんがえたら
スピーカーは真正面じゃなくて
左耳側もしくは右耳側におく方がいいね
狭いと反射がいっぱいで
正面だとどうしても位相があやしくなって像がぼやける
そういう環境のばあい
片耳側をメインにやるとやりやすい
ステレオ感の調整はスピーカーの正面をむいてやることになるけど
それほど時間かからんし
全体の処理ほど頻繁にはやらんので。
良いミックスに一番大事なのは像がはっきりみえることなので。
本当は広ければ広いほどいい
天井の高いすごく大きな空間の
店舗でBGM聴くとはっきりきこえたりするよね。
ああいうすっきり感は家だときびしいね
6畳や8畳や12畳じゃとっても。。。
まあ4.5畳のひどさはすごいけどねw
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/10/31(土) 19:55:12 ID:BqQR6ivQ
- んな身も蓋もないこと言うなよw
夢や理想にゃ手が届かないし、不満並べたってキリがないし
ひどいなりに頑張ろうぜ。四畳半スタジオ万歳
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/01(日) 04:52:55 ID:a57IBTqe
- また例のキチガイが暴れてるのか。
・自作自演時の話題はなぜかピュアオーディオの耳知識ばかり。(実はpav板の有名な荒し。ν即でも同じネタでスレ立てして毎回同じ話題を繰り返す)
・mixiでたびたび問題を起こしてbangされて、そのたびIDを自家製造しているので
ID番号が異様にデカイ(2000万番台)
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/01(日) 14:21:55 ID:tHu7+Xhz
- TR-707とられた
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 15:34:56 ID:oDVu0ARb
- >>662
じゃ、何で公開してるんですか?
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 16:10:45 ID:1PwQQCDL
- 話を戻して、
YAMAHA の HS50M使ってる人いる?
音はどうかな?
- 711 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 17:12:02 ID:BwfuHidl
- >>710
使ってた。日本のメーカーにしては見た目がかっこいい。
音質は一見(一聴?)騙されるほど中高域が良い。
実際店舗での視聴で購入を決めた。
ただし冷静に聴ける環境では低音が引っ込むのは明らか、
ミックスの仕事にゃきついです。
中高域の充実は倍音を多く含み
美味く聴こえて気持ちいいので
音楽鑑賞や楽器用モニターには良いけれど、
ミックスダウンに限ると、コレは別問題で。
売っちゃった後から知ったのだけど、
専用ウーファーと併せて使うみたいね。
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 20:08:42 ID:1PwQQCDL
- >>711
ミックスに向いて無いって事は、楽器ごとの分離が悪いって事?
カフェとかPA設備のないところでのライブの音出しにも使おうか?
と考えていたんだけど、そういう用途には向いてるって事だね。
ありがと!
- 713 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/02(月) 20:42:52 ID:vTktA2eq
- >>712
低音がまるで出ない、サブウーファー前提
だから単体でミックスだと低音が全く分からない
- 714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/03(火) 09:07:10 ID:vydjohDo
- サウンドハウスのMSP7、700円値上げしたね
まあもともと怪しいぐらい安かったけど・・・
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/04(水) 11:29:14 ID:/iSndz2G
- >>712
中高域の分離は悪くないよ。だからだまされる。
でもその用途なら体裁は整うと思われます。
ただしPA用途に耐えうる堅牢性があるかどうかはわかりかねます。
グリルもねえし。
ちなみにウーファーつきで聴いてみたけど、
今度は妙な低音出過ぎでアレだわ。
というわけで映画・音楽観賞用は◎、
ミックスダウンは△、
楽器用モニターは○くらいな感触。
結論、価格相応。
- 716 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/04(水) 18:30:09 ID:OaqxjlO6
- YAMAHAのHSシリーズは、
NS-10Mっぽいのを作っただけだから
あの音の傾向はNS-10Mっぽい感じのシミュレーション
白いコーンがいかにもだね
本当は、未だに根強い人気のNS-10M再販するのがおいしいんだけど、
一旦やめちゃったものを再開できない事情がいろいろあるんだよ
まあ社内的なものだけどね
どうやったってNS-10Mは超えられないんだけどね
だってあれだけ世界で定番になったのは偶然だから
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 00:46:14 ID:XXlTiNwo
- パーツの問題じゃないのか
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 08:35:15 ID:AoSVP9Z1
- >>716
再販しないのは白いコーンの原材料の調達が困難になったからじゃなかった?
- 719 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 09:05:25 ID:MxF+x7re
- >>719,718
それはただの言い訳だよ。
いくら再生紙の時代だからって、新品パルプぐらい入手できる。
ていうか交換用のウーファーは今でもこっそり作ってるけどね。
- 720 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 10:15:48 ID:+Yekld0B
- 止めちゃったと言えば
Genelec 1030AがHT206Bという名前で高級オーディオとして売られてると宣伝してたけどどうなん?
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 15:44:27 ID:p6GU6TTi
- >>720
ほんとにまったく同じなのかな?
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 15:48:26 ID:p6GU6TTi
- 未だにNS-10Mとか使ってる人いるけど
スピーカーの中のネットワーク回路に乗ってるコンデンサーとかって
寿命だいじょうぶなもんなの?
中古とかもすごく出回ってるけどもコンデンサってそんな何十年ももつの?
初代10Mだと30年ぐらいたってるんだよね?
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 16:04:10 ID:5e7Wuikh
- ネットワークのコンデンサなんて簡単に変えられるじゃん
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 19:17:01 ID:byy119BM
- SMS-1Pってまだ使ってる人いる?
- 725 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 21:21:04 ID:WitSL5Np
- 無極性の電解とかじゃなく普通のフィルムだろうから
基本的には大丈夫じゃないの?
- 726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/05(木) 23:56:09 ID:p6GU6TTi
- フィルムコンデンサも劣化するお
http://amp8.com/etc/amp-inho/c-test.htm
- 727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/06(金) 00:34:54 ID:8y0EU0Qs
- >>716=>>719?
で?「再開できない事情」とは何?
「交換用のウーファーを今でもこっそり作ってる」理由は何?
- 728 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/06(金) 06:39:45 ID:LYnrOBIX
- 国内でEVENTのASP6か8買えるところ知りませんか?サウンドハウスで品切れみたいで。
- 729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/06(金) 06:59:31 ID:SZmYYe2C
- >>715
ありがとうございます!
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 12:43:06 ID:D29GYzrd
- ADAM A7万能らしいよ
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 17:01:04 ID:4e4bDxG1
- HT206Bペアで27万とか高い
ちょっと欲しかったけどRL906に手が届きそうな値段だな
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 17:59:40 ID:RZBmaDoz
- >>731
RL906は1本二十数万円。2本で40万オーバー。
「HT206Bペアで27万」では全然手が届きません。
RL906をペアで20万円台と勘違いしてないか?
- 733 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 18:09:30 ID:4e4bDxG1
- >>732
前に37万ての見たけど値上がりしてたのか
この値段だと自分の中では+10万でRL906欲しいって意味だが
- 734 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 19:35:11 ID:ENTmOr8+
- なんかサウンドハウスからおいしい水のDM来たんだけど。
なにこれ。
- 735 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 19:47:49 ID:Wc6WElJs
- ええ サイトトップにも書いてありますよ…
頭沸いたのかとw
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 20:37:29 ID:7Qe3FGPK
- ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1919%5EAQ500%2D24%5E%5E
人柱様レビュー頼む
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 20:47:33 ID:WPif/aIX
- 水は儲かるからな。俺の友達のアーティストも手出してるよw
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 20:49:55 ID:FPHjYqRL
- 出してないよ。全然出してないよ。
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 20:51:36 ID:K9YzZ6J9
- 目の付け所は悪くないが普通に高いな
商業スタジオならウォーターサーバー込みでの導入だろうし
ボトルで商売するのは難しそう
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 21:02:06 ID:RZBmaDoz
- >>735
まあ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1039%5EBSB119L%5E%5E
こんなものや
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1039%5EAPC10001%5E%5E
こんなものまでありますからw
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 21:08:38 ID:RRiArp2G
- MEGの代理店はボッタクリ。
- 742 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 21:36:18 ID:Jtxdher0
- http://www.zikinf.com/_gfx/matos/dyn/large/samson-resolv-a8.jpg
Samson Resolv A8
http://www.woodbrass.com/images/woodbrass/M+AUDIO+DSM1+DSM+MONITORING.JPG
M-Audio DSM1
http://www.harmony-central.com/ProductImages/Large/000000834.jpg
Samson Rubicon R8a
http://www.musiciansbuy.com/mmMBCOM/images/Behringer_b3031a.jpg
BEHRINGER B3031A
なんとなく
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 22:06:07 ID:uAjFuJZ9
- 普通にサウンドハウスの椅子はよかったよ
安いハイバックチェア
あと北欧の机
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 23:17:03 ID:RZBmaDoz
- >>743
椅子を試座無しで買うのは勇気が居るなあ。
ダメだったら即粗大ゴミじゃん。
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 23:46:22 ID:uakJ7T4N
- >>744
何ゆえにサウンドハウス工作員にレス付けてんの?
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 23:58:43 ID:2LvG+ihH
- >>744
机もチェアも昔家具板で少し話題になっていたので買った
さすがに何の情報もなかったら俺も買わないねw
椅子はよくわからんノーブランドだが机は北欧のそこそこ知られたメーカーの奴
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 11:44:25 ID:wBgxI0ae
- >>733
去年の6月末くらいで安いところでペア36万だったのが
今やペア46万だよ
俺はその36万の時に買ったが、今の値段だったら買わなかったな、さすがに
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 12:10:16 ID:15TJ1NLY
- >736
日本初上陸のAquaville、このスレの商品の中ではちょっと珍しい形をしています。
この商品の工場はなんと珍しいカルフォルニアです。このスレでもかなり珍しいんでは無いでしょうか?サウンドハウス取り扱いという事で、すっかり 中国かと思っていました。
このメーカー私は知りませんでしたが、実は45年もの歴史が有る様です。JBLに比べると20年近く若いメーカーで、新参という殊になりますが、それでもの中堅どころといった感じでしょうか?つい期待が高まります。
- 749 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 12:10:58 ID:15TJ1NLY
- カタログスペックを見てみます。
特筆すべきは、容量500ccという事で初心者にも扱いやすいのではないかと思います。が、ところが販売は24本単位という事でちょっと置き場に困るかもしれません。広いスタジオ向けと言えます。
早速、スタジオで実際に試している姿をイメージしてみたいと思います。
最初の印象は、クリアで芯があります。日本製とは違うと思いました。ヨーロッパ製に比べても遜色有りません。amazonと比べれば、送料が掛かるのが難点ですが階段4階でも文句言わずに運んでくれるんですから文句はよしましょう。CPもすばらしいと思います。
早速私も個人的に欲しくなりましたが、スタジオの広さを考えると、ついポチるのをためらってしまいました。
でも、みなさんにはおすすめです。
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 12:16:44 ID:kB0tUwB/
- 最近、海外の楽器フェアー等でよく見かけるフランス産 focalの
モニタースピーカー使ってる人いる?
写真では前にも後ろにもバスレフポートがあるみたいなんだけど、
使用感はどうですか?
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/08(日) 19:04:05 ID:PvkU4VcG
- 背面バスレフとな…
ここ見たけど全部前面バスレフだったけど…
http://www.focalprofessional.com/
サブウーファーのこと?
- 752 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 00:13:41 ID:5m3LYQB4
- >>751
http://www.focal-fr.com/catalogue-docs/EN/27/files/2175.pdf
CMS 50/65(19/20)写真参照。
背面にもヒートシンク上方にバスレフポートがある。
- 753 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 01:18:26 ID:EnIscKtJ
- SM6 line のページの写真
エンジニアが座っている椅子、俺のと同じだわ
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 03:05:58 ID:Shkjio3j
- >>752
見落としてた。バスレフ上についてた。
CMS65 6インチで23lb (10.5kg)って軽いなー。
pdfではグリルついてる写真もあるけど…日本ではまだ見たことないよ。
個人的には背面はちょっと…。
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 08:33:55 ID:H7I1RqeE
- >>752
背面のは只の持ち手みたいよ。
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 17:22:40 ID:SOW4ecjz
- 持ち手だよな
ttp://mos.musicradar.com/images/Future%20Music/Issue%20215/focal/focal-cms65-460-80.jpg
ttp://www.music-plant.com/webshop/item_img/PR/PRNFM155R.jpg
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/09(月) 22:35:57 ID:v9QSLPro
- 半年はネタに出来そう…
ナイスFocal!
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 00:04:01 ID:sT4ZVwvS
- いや、まじでそういう風に作ってあるのは親切設計だと思うがな。
- 759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 01:10:16 ID:VjLZGtuQ
- もしかして、バスレフ兼ハンドル?
なら、めちゃくちゃグッドデザインじゃないですか
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 01:17:25 ID:5QtnH5PT
- >>759
>>755
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 03:28:04 ID:neJkacgl
- バスレフ兼ハンドルなんてよくあんじゃん昔から
- 762 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 04:01:08 ID:feB3QXmo
- じゃぁ卵デザインのgenelecはバッドデザインですか...背面●穴だし。
突っ込む穴は無いけど、仰角が正確にわかんネーんだよと私は突っ込みたい。
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 04:34:56 ID:PjBkAAEF
- 10M STUDIOでいいじゃん。アレコレ悩まなくて済む
- 764 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 09:06:25 ID:li7TeAGZ
- 昔から使ってる人ならともかく、
今からじゃメンテや修理がいつまでできるか正直不安。
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 15:28:38 ID:feB3QXmo
- 家庭で、10Mの何をこわすんだか、バスレフポートも無いから、チンポも入れられんだろうに。
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 15:43:37 ID:d9etUFVj
- っ「経年劣化」
- 767 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 17:06:29 ID:BM5p4L+C
- 射精したときグリルを突き破ってしまうかもしれん
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 17:17:25 ID:b+0PgDls
- よくあるよね、、、
、、、、、、、、、、、
、、、。。。、あるかぼけぇ!!!
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 19:11:25 ID:ZslNy5Il
- GENELEC 6010Aか8020Bを買おうと思っています(予算のリミットは8030Aまで)。
あまりプロ仕様のガチガチの機種を買ってつぶしがきかなくなるより、PCの音源用途や
5.1chにも流用できるシリーズみたいだというのもあって候補にしました。
現在はYamahaのMSP5 STUDIOを使っています。
私は初GENELECですので、GENELEC使いの先輩にこの三つの音の傾向や使い勝手を
アドバイスいただきたいです。
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 20:14:12 ID:ctJsTTke
- あ
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 20:23:45 ID:ctJsTTke
- >>769
プロに言われた『ジェネレック買うなら8040より上を買え。』
金貯めて8040でいいんじゃない?
ジェネレックは、8050とかをしっかりとしたスタジオで鳴らすととても気持ちいい。
低音が出すぎだと思う人もいるみたいだが、それは部屋の問題なんだと思う。
MSPシリーズより高音は固くないからナチュラルな感じがある。
MSPよりより自然で繊細。
しっかりとしたスタジオで聞いた時の感想なので自宅でこの結果が出るかはわかりません。
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 21:02:08 ID:cxEqrKce
- 俺もこういう頭の悪そうなレスが出来るようになりたい。>>770-771
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/10(火) 21:36:30 ID:is/dEKrD
- >>769
ここではあまり5インチ以下は推奨されないけど 8030持ちとして一応
密度は高くて空間系のかかり具合もよくわかる 俺はそれが好きで使ってます
一方解像度はそこまで高くない(持ってたPrecision8のほうが高かった 良いスピーカー!)
セッティングは 壁にきっちりつけるかがっつり離すか
中途半端な位置にすると低音が打ち消されるのでご注意(10cmが良いらしい)
低音の見え方はある程度の妥協ポイント 50くらいが限度
てなところです
まぁ…俺も8040欲しいよ…w
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/11(水) 15:01:06 ID:tFVpC8Mt
- AKAIのスピーカーっていつ発売されんの?
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 16:10:41 ID:/HYQRTQD
- モニターコントローラーの話題はここには入らない?
Grace Design のm902とかm904とか使ってる人っている?
感想が聞きたいんだけど・・・
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 17:17:45 ID:plGKV3hO
- >>775
902はただのHPアンプ。モニ切りの機能は無い。
それに902は20万。904は30万。
で、アンタのスピーカーはどこのメーカーの何を使ってるのよ?
これに30万出すんだったら
30万のスピーカー買ってI/Fから直付けした方がいい。
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 18:09:37 ID:X98uQwW7
- 775
たくえむか?こいつ
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 18:53:49 ID:/HYQRTQD
- 怒られたし
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 20:36:08 ID:bddxLsrV
- Gracedesign m904
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up2200.jpg
- 780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 21:44:21 ID:GGmYbJRG
- 宅録のセレクターならPresonusのmonitor stationぐらいで十分だろう
日本で売ってないSamsonのC-Controlとか気になるw
安い割には癖がないらしいがはたして…
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 21:57:35 ID:bddxLsrV
- >>780
ベリのMON800とBuildQuality変わらんよ。
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 22:17:11 ID:plGKV3hO
- 俺もベリのMON800に一票だな。
この値段なのにマトリクスでどうにでもなるのは非常に使い勝手がいい。
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 22:26:19 ID:/HYQRTQD
- MON800って5300円か・・・
これって日本人の悪い癖なのかもしれんが、
5300円の機材に大事なモニターの出力を
まかせて大丈夫なのか? と思ってしまう
なんとなくだけど、宅録でも最低Mackie BigKnobかなぁ
心情的に
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 22:42:35 ID:plGKV3hO
- >>783
価格帯的バランスの問題じゃないかな?
俺だったら10MくらいまでだったらMON800で全然OKでも
本式のスタジオで1032Aとかを鳴らすんだったら、ちょっと考えるな。
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 22:51:56 ID:1zcW03rZ
- >>783
BigKnobはギャングエラーが酷い
MON800以下だ
- 786 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 22:53:59 ID:/HYQRTQD
- >>785
マジか
となるとPresonusのMonitor Stationあたりが無難か
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 22:56:14 ID:ranrWiwS
- 今日、オーディション希望で来てた女の子があまりにかわいかったので
ボスにないしょでとりあえず喰っときました。
あざっす
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 22:58:07 ID:/HYQRTQD
- なんでm902とm904を候補に出したかっていうと、
DACがついてるからなんだよね
他のモニターコントローラーって基本的に
アナログで入れてアナログで出すじゃない?
気にしすぎなのかもしれないけど、
アナログの接点多くなると音が悪くなりそうだから、
できれば直前までデジタルで渡せたらいいな、と
でも、こなれた価格でDAC付きのモニターコントローラーって
全然ないんだよねぇ
昨今のDAW完結の宅録環境だとコンソールレスなスタイルも結構普通だと思うから、
こなれた価格のDAC付きモニターコントローラーが出てくれるとうれしいんだけどな
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 23:04:47 ID:/HYQRTQD
- m904買うなら、そもそもコンソールを導入して、01V96あたりを導入するという手もあるか…
しかしどっちにしろ高いな
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 23:09:04 ID:1zcW03rZ
- BigKnob持ってるけど、値段分の価値は正直ないと思う。
Monitor Stationも同じだと思うけどな。
こんなの、もっと安くていいのに。
需要が少ないから高いだけ。
便利は便利だよ。すごく。
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 23:10:21 ID:plGKV3hO
- >>788
100mもアナログ線引くなら気にもなるだろうけど
たかが宅録なんだから長くても10mでしょ?
でADで出して結局スピーカーの前でDAするわけでしょ?
たった10mの為に。だったら多分都合2回AD/DAって変調、復調するよりも
素直に最初っからアナログでスピーカーまで到達させたほうが音はいいはずだよ。
- 792 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 23:20:29 ID:phItvtL0
- >>788
モニター何よ
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 23:39:10 ID:bddxLsrV
- Presonus Central Station
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up2201.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up2202.jpg
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 00:05:51 ID:tVPF7X7K
- >>791
直接I/Fからデジタル出しするつもり
なんでADなんてする必要あるの?
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 00:10:29 ID:VtDJQvSC
- >>794
>直接I/Fからデジタル出しするつもり
だって>>788は
>できれば直前までデジタルで渡せたらいいな、と
って言ってるよ。それってパワードスピーカーの直前まで
デジタルで敷線したいって事じゃないの?だとしたらデジタルアンプを
積んでるスピーカーでない限りはスピーカーの前で
DAしないとならないでしょ?
>なんでADなんてする必要あるの?
それは勘違い。ADは不要だったね。
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 00:35:45 ID:Idf+dbCB
- おまえらたくえむなんて相手にするなよ
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 01:28:28 ID:ncp/G8D7
- PreSonus Central Station
http://www.electroharmonix.co.jp/presonus/centrals.htm
これ、ここまでに出てきた条件全部クリアしてるわ。
ま、当たり前だけど。それなりの値段するし。
DACのいいのがついてるらしく、
デジタルインしてアナログ出しもできる。
アナログ回路もパッシブ(アンプを通らない)だから、
劣化は最小で済む。欠点が無いくらい完璧。
ただし、8万ぐらい。
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 01:46:12 ID:SGg8IPNL
- リモートコントローラー忘れるな
- 799 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 05:12:26 ID:I3NZ+kBZ
- tcのbmc-2はどうよ
http://www.tcelectronic.com/bmc-2.asp
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 09:59:22 ID:rolyeHeF
- >>797
これはいいね
m904ほど馬鹿高くないし、機能としても遜色ない感じ
宅録でコンソールレスだけどモニター環境は充実させたい、
って場合によさそうだ
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 10:46:35 ID:rolyeHeF
- http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/data/06121009.htm
サンレコの↑の回で比較検討されてたんだね
バックナンバー買って読んでみるわ
いろいろありがとう!
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/14(土) 22:27:22 ID:BiltMJ0z
- precision8D 8040A どっちとりますか?
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/14(土) 23:16:17 ID:zb+y1yZr
- こないだPowerRecで試聴した時は、8Dよりも6Dのほうがいい音出してたよ
多分壁際に設置されていたのと、8Dが上段に設置されていたからだと思うけど
(一応8D聴く時は台に乗って試聴したんだけどね)
RL906が凄い値段で置いてあったが、6Dでも遜色ない感じだったな
6Dのほうが高域が伸びていたのはソースに忠実なのかどうかわからないが、
ぱっと聴いた感じでは6DのほうがHi-Fiな印象でよかったよ
8Dはきちんと吸音したり、壁からの距離取らないとだめなんじゃないかなぁ
なんとなく設置するのが難しそうな気がした
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/14(土) 23:25:40 ID:TYGt4yFv
- precisionは夜に部屋で見ると怖い
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 18:05:11 ID:AMn2jjBE
- BigKnobは便利だし音も良いから重宝してるけど
PresonusはBigKnobより良いのかなあ
いまいちまゆつばレベルなんだよね
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 18:50:19 ID:Uscs5gUH
- >>805
>>793の上の画像の左端がボリュームだけど100円だな。
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 19:08:14 ID:2lhGG2rc
- Centralを使ってるけど逆にBigKnobの音を聴いた事がないからよくわかんない…
まあ特に不満はないです
あーただヘッドホン出力はしょぼいと思う
- 808 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 19:36:25 ID:xKSouF1j
- ヘッドホン出力なんて
Protools HDみたいな高級I/F以外はI/F自体に大抵付いてるもんなんだから
わざわざアウトボードで聞かないで極力DAW側の回路に近いI/F側で聞くのが吉。
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 19:46:46 ID:AMn2jjBE
- >>806
結構高いんだから基幹部品はALPS位使って欲しいのが本音だよね。。。
>>807
ヘッドフォンアンプ欲しくなるよねー・・・
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 20:07:10 ID:xKSouF1j
- >>809
>ヘッドフォンアンプ欲しくなるよねー・・・
だからさぁ、元音に一番近いところに出口があるのに
なぜわざわざ別料金まで払って余分な回路をくっ付けなっきゃならんのよ。
例えばバンド全員で同時に聞くとかいう目的があるならヘッドフォンアンプも
必要だろうけど自分一人だけで聞く分にはそんなもん不要だってば。
要らない買い物だよ。
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 20:10:55 ID:pqXyNes+
- ラージモニター代わりにヘッドフォン使うなら、
ちゃんとしたヘッドフォンアンプ買ったほうがいいね
I/Fに付属のヘッドフォンOUTなんて、
D/Aに定評のあるFF800ですらしょぼい回路なんだから…
というわけで、モニターもヘッドフォンもいい音で、
っていう人はm902かm904を買って、デジタルで接続するしかないね
20万〜50万円コースだが。
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 20:20:19 ID:xKSouF1j
- >>811
>ラージモニター代わりにヘッドフォン使うなら、
>ちゃんとしたヘッドフォンアンプ買ったほうがいいね
それは正論。でもm902かm904を買う様な人は
スピーカーでまともに音も出せないような部屋には多分住んでいないよ。
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 20:45:12 ID:pqXyNes+
- >>812
いや、自宅でスタジオの壁に埋め込まれた
ラージモニター並の音出せる環境にある人なんてまずいないと思うがw
そういう意味で自宅スタジオでラージモニターの代わりに
ヘッドフォン使うってのは別に間違ってはいない選択だ
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 21:40:21 ID:FMRnhkfo
- ヘッドフォンアンプなんてショボい回路でも十分にマトモな
スペック満たせるから問題ないと思うが
むしろ今どき無駄にディスクリートで組むなんてピュア
オーディオ的な可聴領域を超えたオーバースペックや
オカルトを売りにするようなのと変わらん
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 21:47:56 ID:AMn2jjBE
- んん?
RMEとかもそうだけどAudioI/F付属のヘッドフォン出力ってとりあえず音が確認できれば質を問わないってレベルの代物で
回路に近い遠いは関係ないんじゃない
ちなみにm904を一人で使う意味は良くわからんですが。。
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/15(日) 22:16:42 ID:gPzZGx9Y
- 同軸って良いんだね〜。んで、小さい音の時こそサブウーファー。
TEAC S-300R + Roland SRA-50 + YAMAHA YST-SW515使ってます。
SRA-50がボリューム後のOutがあって、SW515へのパラに便利。
ヘッドホンは、Beyer DT250を使ってます。
やっぱりローエンドって判らないと不安じゃないですか?
- 817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 06:21:05 ID:l081vFZ/
- >>816
SWへのいざないですね。
分からん子はいつまで経っても分からんからほっとくが吉よ。
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 06:38:08 ID:ef9XAW6+
- テンモニからの乗り換えって、何がオヌヌメ?
小さくて、それでいて可能な限りフラットな周波数特性
なのが欲しい。
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 07:55:06 ID:16+qADvp
- 周波数特性は、置き方と部屋の要素が95%。気にするだけ無駄。
- 820 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 08:38:59 ID:a6xjYqTq
- >>819
>置き方と部屋の要素が95%。
それはいい過ぎ。
>>818
どのみち10Mクラスのサイズではフラットなんか出るはずない。
そんなにフラットにしたければ1000Mにでも乗り換えとけw
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 08:58:02 ID:g+Up7tcz
- >>818
予算に余裕があるならだけど、
Musikelectronic GeithainのRL906がいいよ
周波数特性:
http://www.me-geithain.de/pics/rl906/freifeld906.jpg
これがフラットじゃなかったら一体何がフラットなんだろうか(笑)
- 822 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 09:13:13 ID:PVMZGF/i
- >>818
HR624は? 安いし19ページのグラフ見てもなかなか優秀だと思うけど
ttp://www.mackie.com/jp/pdf/hr624_om_japan.pdf
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 09:21:56 ID:9LEDzIBM
- >>818
俺はあんまりフラットとかにこだわり過ぎないようにはしてるけど
きっちりこだわるならARCとかのルームアコースティック補正ソフトが一番だと思うさ
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 09:26:51 ID:/wPzi4cD
- フラットっていうか、結局はおかしな音を自分が分かりやすければバランスはわりとどうでもいいんだよな。
それこそ音量で聴感バランスかわるんだし。
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 15:45:24 ID:/z271Awm
- ADAMのSシリーズに比べればRL906なんてでこぼこじゃないか。。。
- 826 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 16:24:29 ID:l20KvTFy
- Sは音量出せる部屋ならいいんだけど
その点RL906は宅録向き。
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 16:28:20 ID:/z271Awm
- それはあるね
ADAMはツイーターに強みがあるしRL906はタイムコヒレント的にも良いんだよな。。。
しかし日本のメーカーが本気になったら簡単に上回るもの作れそうなのになあ。。。
- 828 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 16:36:50 ID:l20KvTFy
- 日本が特殊な分野で頭の飛び出た製品を作れないのは(高級スポーツカーとかね)、
利益の問題が大きいみたい。
日本は少しの欠陥も許さないっていう徹底した品質管理がアダになって
大量生産によるコストダウンが見込めない結果となってる。
コピーを増殖するやり方を行なっていた韓国や中国は
近年の工業ラインのデジタル化でさらに拍車がかかってる
日本は一台一台入念なチェックを行なうからコストがかかって仕方がない
にもかかわらず低価格化を目指そうとするから
ある意味、国産製品はコストパフォーマンスがかなり高いのかもしれないね
どちらにしても、日本はある水準までしか作れないような仕組みになってる
車で例えるとGTRやランクル止まりかな。
フェラーリやランボルギーニみたいなスペシャルなものは海外頼りになるね
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 16:49:02 ID:8/kbHdS/
- オロチがあるじゃない。
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 16:55:19 ID:l20KvTFy
- オロチは例えにならない
ニッチだけども世界的なシェアを持ってる製品じゃないと
モニターSPの比較にならないと思う
奇抜なSPを国内で作っても売れないでしょ
あくまでシェアのある話が前提
- 831 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 17:02:09 ID:/z271Awm
- 確かに一般車両っていう枠なら最高なんだけどね
ニュルンブリンクでマセラティとかゾンダとかフェラーリの能力も値段もモンスターレベルの中に一般車のGTRが同レベルで入ってるからねえ…
ただ、やっぱり一般車なら最高、っていう但し書きがついちゃうんだよね
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 17:09:43 ID:l20KvTFy
- 安定した高水準のベンツやBMW = ADAM
フェラーリやランボじゃなく良い時代のポルシェ = ムジーク
って感じがする。イメージとしてはね。
ムジークの箱鳴りは見事としか言いようがない。
ただしスイートスポットが狭すぎるのでやはり超ニア向き。
ADAMは(S2Aしか聴いたことがないけど)
小さな音量でもかなりフラットなのが素晴らしい。
音量によるカーブの差が極めて小さいと思う。
(これは小音量でもローが前に出てくるため)
ただし一般的な宅録な部屋鳴りを考えると
聴感上ローが出過ぎると錯覚してしまうので
ある程度音量を上げられる部屋の方がいい。超ニアなら全く関係ないけど。
音の量感は明らかにS2A。音像の奥行きや重なった音の認識のし易さもアダム。
RL906は解像度は悪いけど、まさにザ・モニターって感じ。
これでミックスすれば他のSPのリファレンスは必要ないでしょ。
リスニング的な期待をしてRL906に手を出すとがっかりする。
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 17:13:53 ID:l20KvTFy
- すまん 訂正
>聴感上ローが出過ぎると錯覚してしまうので
>ある程度音量を上げられる部屋の方がいい。
大きくてデッドな部屋が良いということ。
アダムはスタジオ向きだな。
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 17:36:14 ID:a6xjYqTq
- ん?
ここ何スレ?
なんか車の話になってるw
車に例えるなら基本的に皆違ってるな。
今の日本でポルシェやフェラーリ、あるいはそうでなくてもGT−Rとか
乗ってるのは大体、道楽で乗ってるおっさんだけでしょ?
ボウズどもはそういうのには興味がないから軽でいいんだよ。
それと同じ。
道楽のヲーヲタオヤジは金もあるし家もあるし別にDTMとかやらんから
バカデカいスピーカーとか置いてるわけさ。だから低音もたっぷりで良い音もする。
でも、ここでもやはりボウズどもは金もないから、デカいスピーカーを高級スピーカーを
買う金もないし、置ける家もないからレオパレス住まいだろ?
で、DTMをやろうとするとサイズは最大でも10Mぐらいまでになっちゃうし
予算は最高でもRL906くらいになっちゃうんだよ。
DTMやるのに置く場所も買う金もあるならGENELEC 1036Aでも買えばいいさ。
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 18:11:54 ID:g+Up7tcz
- まー確かにスターリングサウンドなんかは
B&Wのノーチラスとか使ってるしな
極めていけばオーオタの領域と何ら変わらん
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 18:48:24 ID:L7iXz3UM
- モニタースピーカー界のフェラーリを教えてくれ
- 837 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 19:01:01 ID:TLJIvSMo
- 誰でも、自分が調べたり試聴したりして、悩んだあげく買ったスピーカは
いい買い物だったと思いたいし、
買わなかったものは「値段の割にたいしたことない」と思いたい。
だからこういう所のレビューは話半分に聞いといた方がいい。
実際、同じ価格帯なら性能は50歩100歩。
ADAMが高評価なのは、ハイ上がり=高音質&高解像度だと誤解してる人が多いからだと思う。
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 19:20:06 ID:l20KvTFy
- ごめんごめん。車の例えが脱線しすぎてた。
>買ったスピーカはいい買い物だったと思いたいし、
俺はムジークもアダムも持ってないんですが
うちのMSP7に対しての比較(店orスタジオ)なんだけど
高いSPはやっぱ価格なりに凄いよ。
>実際、同じ価格帯なら性能は50歩100歩。
これは賛成。そして基本的に価格が高ければ高いほど良いSP。
>ADAMが高評価なのは、ハイ上がり=高音質&高解像度
それは間違い。アダムのSPはエントリーモデルでも異常に解像度高いでしょ。
誰が聴いてもわかると思うけど。
(新型は未聴)
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 19:51:54 ID:g+Up7tcz
- 防音してるかしてないかで、どのモニター選ぶかも違ってくるよねぇ
MusikのRL906は、日本人にありがちな防音してない
6畳くらいのベッドルームスタジオでも
ミックスに耐えうるまともなサウンドを出したい場合の
1つの解だとは思うよ
だから小さくて高い割に日本で人気あるんじゃないのかね?
- 840 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 20:01:12 ID:a6xjYqTq
- >>839
そうだね。
個人的にはそれこそ>>820で冗談めかして言ったけど
置く場所があるのなら変な小型モニターよりは1000Mでも
置いた方がよっぽどいいよ。
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 20:40:18 ID:TLJIvSMo
- >>838
別にいろんな意見があっていいと思うんだけど、
私見をさも一般論であるかのように語るのは感心しない。
まあ、やっぱり話半分で聞いとくべきだね
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 21:16:45 ID:l20KvTFy
- >別にいろんな意見があっていいと思うんだけど
それはもちろん。
ただ、RL906のクラスのSPに様々な感想はないと思うんだけど‥
解像度が高い、って意見に対して「解像度が低い」はおかしいだろうし。
だいたい、そのクラスのSPが多種多様の取り方されたら価値ないんじゃない?
なんでもそうだけど良い製品は良くなればなるほど、ユーザーの感想は近くなるよ。
しかも俺の感想は何かを特定してるような話じゃないよ。明らかな話をしているだけ。
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/16(月) 21:22:03 ID:l20KvTFy
- >>841
あなたは
1.アダムのSPをハイ上がりだから、高解像度と勘違いしてるユーザーがいる
2.せっかく買ったSPを良く思いたい、買ってないSPはたいしたことない
との2つを言ってるが、そういうことこそ書かない方が‥
- 844 名前:818 :2009/11/16(月) 22:27:32 ID:ef9XAW6+
- 浦島太郎だったので最近の状況を知らなかったんだが、RL906とか
HR624とか確かに良さそうだが、値段が凄いね。アクティブじゃなくて
パッシブで良いよ。アンプは自作するから。モニタヘッドホンでミックス
ダウンしてるが、スピーカで聴いた場合の聴感も確認したいので。
実家は地方都市(田舎)の戸建てなのでサイズ気にしなくて済むが、今は
仕事で都会に出て来て20m^2の狭いワンルームマンソン住い。レオパレス
ではないが、似たような集合住宅。なのであまり大きい音は出せないし、
狭い部屋に商売道具のPCやWSやらが沢山有って、更に半田付けスペース
の机の前で宅録してるので、部屋の要素はかなり劣悪だが改善の余地無し。
>>832
>解像度は悪いけど、まさにザ・モニターって感じ。
>これでミックスすれば他のSPのリファレンスは必要ないでしょ。
まさにこういうスピーカを期待しています。テンモニはまぐれで買って、この
サイズでは奇跡のように良く出来てるけど、流石にかなりくたびれてきてる
ので。その辺の店で売ってる今時のスピーカって、国内メーカの名前で
売ってるけど、ほとんどMade in chinaで特性とか論外。宅録してると
ベースがさっぱり聴こえない。あるいは逆にブースト掛かり過ぎて、全く
違った音色に成ってる。リファレンスに使えない。
- 845 名前:818 :2009/11/16(月) 22:35:43 ID:ef9XAW6+
- 余談:
それにしてもここの住人みたいに、熱い思いを抱いて機材使ってる人が
上司だったら良いのにな。実は電機メーカで働いていて(派遣だけど)、
内情は嫌という程知ってるけど、日本の場合、そもそも電子部品が
最低5000個/ロットというのだらけ。なので5000個単位で捌ける
ような商品・市場しか相手にできない。たまに100個とか20個ロットの
卸屋も有るけど、単価が一気に上がって5000個ロットで買うより高く
ついたりしてしまう。派遣先プロパーの企画営業も、親のコネで入社した
だけの馬鹿ボンボンだらけで、商品知識も無ければ、情熱も無く、これ
だけ物価が上がった日本で中韓相手に薄利多売の勝負しか頭に無い。
それでナンボ利益上げて、自分が高級車に乗るかしか考えてないが、
車の価値も値段でしか判断出来ない。
自分が扱ってる商品の知識とか、機材に対する情熱が、ここの住人の
1/256でも有れば良いのに。
- 846 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 03:15:24 ID:RNO51W0d
- >>818
FOSTEX PM0.4
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 07:42:23 ID:dRsIpNvQ
- ムジークがまともになってるスタジオが合ったら教えてほしいね。ムジーク社長本人が日本に来て内蔵EQ調整納品したのはRL900、1組だけ。わざわざTEFを持って来てたからね。
ムジークの悪いところは、指向軸以外の指向性特性のバラツキ。聞いても思うが結局離れたら全くフラットじゃない。ツイーターのレゾナンスも気になるし。
バカばっか。ありゃ工芸品だよ。
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 07:48:08 ID:dRsIpNvQ
- >845
1/150がNゲージです。でも軌間から言うとNゲージの新幹線は1/150じゃぁ無いんだぁね。
>839
良い事言った!
ヨーロッパは立て替えできないからスタジオの音響処理も内装の処理だけでやるしかないんだぁね。
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 13:49:29 ID:dvDKu1Hc
- GENELECの8130Aというモニタースピーカーを譲ってもらいまして
デジタル(ABS/EBU)入力に対応しているので、そちらに繋ぐとより良い音になるそうなんですが
自分の持っているオーディオインターフェイスにはABS/EBU出力がありません。
搭載されてるIFをネットで調べてみたのですが、10万を超える物ばかりで手が出せません。
I/Fとは別に、CECのCD3800というCDプレーヤーにはDACとしてABS端子が搭載されてるので
オーディオIFの光デジタル出力→CEC 3800のABS/EBU出力→8130Aという感じで繋げられそうなんですが
リスニング用だと思うので、モニターとの相性はどうなのかなと思ってここに来ました。
アドバイスお願いします。
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 14:00:42 ID:qR+Ym0J7
- >>849
デジタルフォーマットコンバーターを使え
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 14:21:36 ID:W5LzXhgd
- RL906借りてうちのアダムS2Aと比べたけど、そんなにありがたがるものではないと思うが・・・
音量小さくても〜、とかあるけど、少し音量上げると低域が足りなくなってどんどん高域強調のシャリシャリになってっちゃう
同軸の時間軸のバランスは素晴らしいけど、ADAMのツィータやウーファーは物理的に厳しくなりにくいから対応域が余裕を持てるんじゃないかと思った
あと、みんな忘れちゃってると思うけどGENELECも悪くないよ。なんかオッサンくさくてカッコ悪いから死んでも持ちたくないけどw
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 14:34:11 ID:BMepFoYm
- >>851
若いGenelec使いの俺に謝れよw
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 14:47:12 ID:Nki0OJTl
- >>851
低域が足りなくなる? そんなこと感じた事ないけどなあ
最近のシャリシャリにマスタリングされたCD聴いて
「うわーシャリシャリだな、これ」とか言ってるってわけじゃないよね?
しょぼいミックスがきっちりしょぼく聴こえるのがRL906の最大の長所だと思う
最近のモニターは元気に鳴りすぎ
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 14:49:00 ID:+iUroeIj
- ムジークの宣伝って定期的に沸くよな
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 15:07:57 ID:Nki0OJTl
- はいはい、宣伝宣伝。
なんでADAMやGENELECは褒めてもスルーなのに
MUSIKはすぐ社員だ宣伝だって言われるのかな
- 856 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 15:20:24 ID:W5LzXhgd
- 別に決して悪くないと思うよ、RL906
ただ、古臭いしくたびれてくすんだ感じはする
あとGENELECは90年代のオッサン臭がして最高にダサいけどコストパフォーマンスは異様に良いと思うよ
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 15:22:50 ID:BXkqai2c
- ムジークはとても良いモニターSPなんだけど
問題は10Mのオマージュってとこにある。
そもそもしょぼいいラジカセがリスナーの主流だったころに
「ラジカセだとどう鳴るのか?」というところからレコスタがチープなSPを導入することになり
10Mというスカスカの「ラジカセ的な」リファレンスを選んだわけ。
現在はリスナーの試聴環境も大きく変わり、
10Mをわざわざレコスタが設置してる、というより置き去りにされているだけ。
持参したリファレンスCDを目標にして
脳内で差し引きしてミックスするというスタイルは無駄以外の何物でもない。
もともとのソースをそのまま出力してくれるSPが重宝されるわけよ。あたりまえだが。
で、評価の高いのはアダム(Sクラス以上)やジェネ(8040以上)。
ダイナとかタンノイとかも良いと思うけど色付けがある。昔のタンノイは素晴らしかった。
- 858 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 15:24:19 ID:+iUroeIj
- 工作員はID:Nki0OJTlみたいに過剰反応するからすぐわかるw
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 15:25:33 ID:W5LzXhgd
- BM6はパッシブで安いけどとてもナチュラルに作業できるし、これも結構いいな
これにデジアン組み合わせればある意味一番安く業務に使えるシステムになるんじゃないかな
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 15:43:28 ID:dRsIpNvQ
- ムジークはイイ! ああ、音楽は最高さーって事でOK?
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 16:11:50 ID:RcTkvKiW
- いいえ
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 16:12:43 ID:W5LzXhgd
- まあ、本当はモニターSPよりモニターコントローラが質が悪すぎのしかないのが不満なんだけどね
音の大きさ変えるだけで10万とかさすがに出す気になれないしなあ
- 863 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 16:48:04 ID:vBdKcB1r
- >>856
>古臭いしくたびれてくすんだ感じ
>GENELECは90年代のオッサン臭がして
じゃあ貴方が思う2009年の最新鋭のスピーカーってどんなのよ?
>>859
なぜBM6にデジアン?
だったらBM6Aでいいやろ。結局、音を出す為には最終的にD/Aするわけだから
デジアンでも糞なら意味ないやろ。それとも何でもかんでもデジタル信仰?
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 16:53:01 ID:kKCuspMX
- 工作員じゃなくて宅Mだろw
- 865 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 16:55:11 ID:W5LzXhgd
- 単に安さならデジアンの方に分があると思うからだけど。。。
アナログの良いのだとのあるけど物量投入しないと駄目だから高くなるし。
頂点はアナログだと俺は思ってるけど、安くミドルクラスって話ならデジタルが圧倒してると思う
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 16:59:51 ID:sDqBKCpy
- サンレコとか見てるとADAMのSシリーズを
使ってる人見たことないんだよなぁ
海外のエンジニアとかだとS3Aとか使ってる人を
たまに見るけども
逆にサンレコではよくD.O.IさんとかZakさん、
松田直さん中村文俊さんあたりが
MusikのRLを使ってるのを見る代わりに、
海外で使ってる人を全く見たことがない
Google検索も日本のサイトばっかり出る
Go HotodaさんなんかはGenelecだよね
- 867 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:04:46 ID:zX2SnWzy
- >>862
変なコントローラ買うぐらいなら、fostexのPC-1の方が百倍マシ
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:05:33 ID:+iUroeIj
- >>866
使ってる奴は○○○
- 869 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:06:58 ID:vBdKcB1r
- >>865
>安くミドルクラスって話ならデジタルが圧倒してると思う
そうだろうか?スピーカーでなくてインターフェースだけど
音は聞いた事ないし値段だけで決めてはアレだけど
例えばこれ
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=19003
なんてたった3500円のインターフェースだけど、こんな安物でも
「デジタルが圧倒してる」のかね?こんな値段の回路のAD/DAが入ってる
デジアンだったら使うのは正直不安だわ。だったらアナログの方が安心する。
- 870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:09:39 ID:BXkqai2c
- >>866
S2Aは、Elliot Scheiner、Kevin Kilen、BernieKirshをはじめとした世界レベルのエンジニアに使用されており、
ADAMモニターの中で最も人気のあるモデルの一つです。
有名な所ではアビーロードスタジオでadamを沢山見たよ
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:13:18 ID:+iUroeIj
- muzioはググってもひっかかるのはほんと国内サイトばっかりだよなwww
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:16:14 ID:BXkqai2c
- >>866
>惜しくも先日、生産完了となりました、「アビーロード・スタジオ」採用モニター・スピーカー『ADAM / S3A』!
>この音に初めて出会ったときは私、震えました!
>ここから、先ほどのビートルズ・リマスターが再生されています!
>あぁ、贅沢!
これがADAMの率直な感想だと思う
- 873 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:25:34 ID:BXkqai2c
- >>866
>ADAMのSシリーズを使ってる人見たことないんだよなぁ
いくらでも出てくるぞ、もうやめとくけど。
というか"アビーロードスタジオに完備"って言葉は凄まじい破壊力だなw
>特にロンドンのアビーロードスタジオのニアフィールドモニターとして名を上げたモデルS3Aは、
アダムのベストセラー機として現在も続々とその導入が拡大しており、
プロオーディオ界においてアダムの名を不動のものにする力強い原動力となっています。
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:35:04 ID:sDqBKCpy
- なるほど、海外ではADAM、
日本ではMusikがブームってことが言えそうだな
たしかNHKの研究所とかもMusikだったはずだしね
ちなみに、アビーロードスタジオでビートルズのリマスターした部屋は
B&Wのノーチラスだったけどね
スターリングサウンドもB&Wのノーチラス
海外に倣うなら、レコーディング・ミキシングはADAM、
マスタリングはB&Wのノーチラスってことか
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:37:53 ID:BXkqai2c
- >マスタリングはB&Wのノーチラスってことか
そりゃそうだよ
ニアフィールドでマスターできんでしょ
まあ、サンレコはエンドース契約くさいのがチラホラあるし
あまり当てにできない
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:43:07 ID:sDqBKCpy
- まぁでもS3Aまでいくともはやスタジオじゃないと鳴らしきれないだろうなぁ
新しいS2Xとかどうなんだろうね
MusikのRL906を今の値段で買うなら、S2X買うかなーと思ってしまうのだが
- 877 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:47:20 ID:5yEnlX+4
- Genelec 8030AとAdam A7はどっちがいいの?
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:49:03 ID:BXkqai2c
- >>876
S3AとかS2Aは単に使用規模の対応と代理店が言ってたからS2Aでいいと思う
S2Xは、それこそまだどこも(アビーロードも)入ってるの見てないな
新型出て安くなってるしS2AかS1Aでいいじゃないかな。お墨付きだよ。
10Mが好きならRL906でもいいと思うけど
話半分で以下も読んでみて。(大げさな箇所多いけど、まあ大体書いてる通り)
ttp://www.procable.jp/setting/07.html
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:51:32 ID:BXkqai2c
- >>877
価格帯が同じならモノはほぼ同じ。(ただし同スペックなら日本製がさらに安い)
入力端子とかデザインとかで選んだらいいよ
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:51:54 ID:sDqBKCpy
- >>878
ProCable・・・w
そのサイト本気にしちゃだめだよ
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 17:54:44 ID:XmHd+fiK
- なんでこのスレ、オーオタのオッサンみたいなのばっかり来るの???
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 18:25:16 ID:Nki0OJTl
- PRO CABLEは話半分どころか、狂気の沙汰。
多少なりとも理系の素養がある人間ならわかると思うけど、
オカルトなんてチャチなもんじゃあ断じてねえ、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 18:32:23 ID:sDqBKCpy
- スタジオモニターから話を戻して、
自宅で使うとしたら何がベストなんだろうね
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 19:49:46 ID:QZH8l8wN
- 8030A precision6D adamS1X focalCMS65
比べた場合どれがいいと思いますか?
- 885 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 21:21:47 ID:yoUlFhU1
- おまいらデジアンの意味間違えてないか?
- 886 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 21:58:24 ID:sDqBKCpy
- ADAMのSシリーズの試聴できるところってある?
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 22:03:29 ID:W5LzXhgd
- >>885
俺もそう思う。なんか激怒されそうな勢いだから黙ってたけど。
話がかみ合ってないですお
- 888 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 22:32:34 ID:5yEnlX+4
- >>886
店員「えー 試聴っスか?ww」
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 22:34:02 ID:BmOzYVbU
- >>847
>>859
いいこと言うけど、シーッ! d( ゚ε゚;) だよ。
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 15:54:43 ID:013HZJAb
- おまえらモニターSPの電源切る時どうやってる?
手動?
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 16:04:31 ID:tmNNaxYU
- パワーデストロビュータの電源で切る。
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 16:06:48 ID:013HZJAb
- 結構高くね?
うちFurmanとかいうやつのディレイつきのやつだけど4万位した。すにたい。。。
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 16:47:37 ID:Ozyz3ONY
- ADAMは前面スイッチ
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 16:59:45 ID:70Pr6j2T
- >>890
んなもん、タップについてるスイッチでバチっと切るよ。
ノイズフィルタは付いてないけどFURMANより高級だべ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005267
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 16:59:46 ID:cU3Du5f3
- >>892
なんでそんな無駄な。。
電源にお金かける人は結構居るけど、あの辺は分からん感覚だな。
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 17:36:36 ID:4oD8cs5j
- >>895
いや、まあ自分の機材全体の価格とのバランスなので宅録スタジオに10万もする
電源を置くのはいかがな物かとは思うが、個人的には一般家庭にはエアコンや
電子レンジ、洗濯機等、ノイズ源満載なのでむしろフィルターとして
ディストリビューターを導入するのは悪くないと思う。
ただ「ディレイ」に関して言えばタップを分ければ済む話なので
その機能を得るためだけに1万も2万も予算アップさせるのは意味ないと思う。
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 21:01:58 ID:5kaO+fpG
- 自分はFU-10α2ってやつ使ってます。
効果があるのかわからないですが。
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 21:32:31 ID:4oD8cs5j
- >>897
また、エラく高いもんを使ってるな。宅録用に使うUPSにしては
高価過ぎてバランス悪くないか?
UPSとしては最低限PCが守れればいいわけだからこんな
バカでかい電力は要らないだろうし、フィルターディストリビューターなら
もっと安いやつがあるでしょ。
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 21:37:40 ID:+XpdX7zg
- かと言ってサウンドハウスの安いやつはすぐバッテリーへたるから
使い物ならないしなぁ。
ある程度の期間使ってるやつは一回コンセント引っこ抜いてみ。
- 900 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 21:47:54 ID:5kaO+fpG
- >>898
ヤフオクで15000円だったんですよ。
- 901 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 21:51:16 ID:4oD8cs5j
- >>900
マジデカ?wwwwww
それバッテリー生きてるの?w
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 21:56:23 ID:vrbAr59/
- 電源のフィルター類は通さない方がいいよ
音の勢いとか生々しさが失われるから
ライブステージとかの粗悪な環境なら別だけど
- 903 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 21:56:42 ID:5kaO+fpG
- >>901
一応全部チェックしたんですけど問題ないみたいでした。
2008年2月製造製造ですから電池もあと4〜9年持つはずです。
FURMANとかの専用機と比べて劣ってるのはちょっとでかいってことと
常時空冷なので音がするってことです。
- 904 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 23:25:43 ID:39/SL3id
- つか、いいかげんパワードは前にスイッチ付けて欲しいよな
使い物にならなそうな激安モデルを除いて大抵は後ろだもんなぁ
まあ、剛性的に不利になるのは解るんだけどさぁ…
- 905 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/18(水) 23:55:40 ID:4oD8cs5j
- >>904
後ろについてる=普段は触る必要なしってことだ。
昔は「アンプの電源はボリュームを絞ってから落とすんだぞ」って教えられたもんだが
今時のパワードなんて昔のスピーカーみたいにヤワじゃないから多少ドン!っていったって
飛んだりしないんだから手元のタップでそのままドン!って落とせば良し。
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 00:07:12 ID:tEPVYMje
- スタンバイスイッチが前面についてるのってなかったっけ?
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 02:17:54 ID:TwDXT3tk
- 俺は電源よりVolが前に欲しい
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 03:02:12 ID:5yqSGmwA
- 最近のアンプはIC化されて、ポップノイズフィルタも入ってるのが
当り前に成ったからな。
今でも真空管式の原始的なギターアンプに、Vol0に絞ってない
ギターをいきなり繋いだりしたら、ポップノイズでスピーカ飛ぶ
こと有るけど。
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 09:59:30 ID:QKKUXwgj
- 一概にポップノイズといっても単なる突発的なノイズを指すのか
電位差や接点不良など原因のはっきりしたノイズを指すのか
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 10:14:33 ID:IkucwpzZ
- 飛びます飛びますっ
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 15:26:12 ID:g0JFXZIk
- >>904
単純にコストアップだからね。。。
ローランドがユーザーのことを考えてフロントスイッチ(しかもスイッチとしては単価高いものと思われ)にしたけど特に売れてないみたいだし、、、
そもそもフロントにあったってタップでバチバチするんだし、、、
- 912 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 16:17:51 ID:PMh8ZIVm
- HR824使ってるけど前面スイッチはあると便利っす
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 16:43:47 ID:wltszx9q
- いまどきの高級機ならスパイクノイズ対策はしてるけどね
マイクとかだってケーブルいきなり引き抜いても大丈夫なのと同じような感じだわな
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 16:46:19 ID:ea6EoSgj
- タップでバチバチでもいいんだけど、個人的にはスピーカーは必ずI/FとDAW、つまり
PCとセットなのでPCの連動タップに仕込んでしまってもいいのではなかろうかと?
どうせデスクトップのパワードアンプの使用電力なんてたかが知れてるしPCが
起動していない限りスピーカーは使わないわけでしょ?だったらコンセントを
連動タップに挿しちゃってもいいんじゃね?
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 16:49:30 ID:ea6EoSgj
- >>913
>マイクとかだってケーブルいきなり引き抜いても大丈夫
それだけは違う。家で個人でやってる分には構わないけど
知識と意識としてやはり順序は守る癖はつけておいたほうがいい。
PAとか舞台でマイクとかギターとかいきなり引き抜いたらPAさんにどやされるぞ。
- 916 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 17:16:36 ID:WO0vwNlU
- 今やケーブル類抜く行為も、>>913がデフォルトなのか?
家でも、軽くボンッとかチリッとか言うだけで「すいません。」ってなる弱気な俺
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 17:22:43 ID:wltszx9q
- マイクに関しては古いのは知らないけど俺が使ってるC414XLSとかケーブルいきなり引き抜いてるけど、ただしい手順とかあるんかな?
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 17:39:06 ID:ea6EoSgj
- >>917
1)ファンタムは切る。←これは今でも絶対に守らなければならない事。マイクが壊れる。
2)(卓を使っているなら)フェーダーを絞ってトリムを絞る
3)抜く
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 17:43:30 ID:wltszx9q
- AudioIFとかファンタムの電源On/Offとかないの結構あるお。。。
そういう場合マイクプリ独立して買わないとダメっぽいのかあ
しかしマジすまんかった。。。無知ですた
- 920 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 17:47:05 ID:tEPVYMje
- ん・・・?
- 921 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 18:02:32 ID:ea6EoSgj
- >>919
ファンタムの電源のOn/Offが無ければ414は動かないだろ。
逆に常時ファンタムが流れていたらダイナミックが挿せない。
故に414が動くI/Fならファンタムの入り切りが無いはずがない。
スイッチが無いなら無いでDAWとか卓のPCコントロール用のソフトでコントロールしてたりするんじゃないのか?
だったらPC側でOFFる。
- 922 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 18:17:25 ID:NkWErS+j
- うわぁ
んな奴が「今どきの高級機は〜」とか語ってたのか
これだからにちゃんは怖いぜ
- 923 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 18:42:07 ID:ea6EoSgj
- あはは・・・深くは追求しないが・・・まぁまぁw
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/19(木) 19:01:48 ID:LgPjLS8B
- まあ、実際いまどきのは保護回路ついてるから知らないんだろうな
ついてないのって結構珍しいんじゃない?
昔のは当たり前のようについてないからエンジニアに怒鳴られないようにねw
- 925 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/20(金) 21:30:28 ID:o2/apO4a
- >>922
縦
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 09:09:29 ID:wjsMGEUi
- 規制解除で遅いレスすまんですが
ファンタム電源付いててファンタムのスイッチが無いI/Fなんてないだろjk
- 927 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 09:21:03 ID:3fHdt8DG
- >>926
ff400はスイッチない。ソフトでON/OFFする。そしてFIREFIREで繋いでないと
ファンタム使えない。
- 928 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 10:10:46 ID:D+3EApuf
- Fireface800も同じ仕様だな
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 10:45:38 ID:8aMBSR0S
- ファイヤーファイヤー!!
- 930 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 10:48:49 ID:Gs20Zjvu
- どんどんスレチになっていく
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 10:50:21 ID:wjsMGEUi
- >>927,928
物理的なスイッチじゃなくても普通あるだろ、な意味。
- 932 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 10:54:00 ID:qcHpq/ZF
- じゃあ「彼」は常に48Vが流れている最中、コンデンサマイクをブチブチ抜き差ししていたし、
そこへ57とかダイナミックを繋いでいたわけだ・・・御揃鹿・・・w
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 11:05:54 ID:LfRPzqIS
- ファンタム受けるコンデンサマイクなら別に問題無いんじゃない?
やらんけど。
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 11:06:45 ID:7DJVhilw
- 48Vが流れてることなんてそうそうないけどね
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 11:35:08 ID:wjsMGEUi
- なんにしてもファンタム通電状態のままケーブル抜き差しとかやらないだろ
つーかやるな
- 936 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 11:47:01 ID:jCfaOHBD
- >>935
↑↑↑↑↑↑機械を理解してないエンジ二アの代表
通電してるケーブルだろうが、ファンタムスイッチだろうがやってる事は何にも変わりません。
バブル期の電気を知らん文系エンジニアに言われた事をそのまま鵜呑みにするんじゃない。
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 12:23:00 ID:v3XhEl8l
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 938 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 12:29:53 ID:7DJVhilw
- 通電してるところにいきなり繋ぐこと自体は問題ないけど
なにかの間違いでファンタム端子に他の端子が接触して
しまうかもしれんから一度切るもんだと思ってた
乱暴に扱ったり短時間で抜き差ししなきゃならん現場だと
そういう可能性もなきにしもあらずだから
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 12:57:23 ID:LfRPzqIS
- そういうミスが起こりえないからキャノン端子はプロ仕様な訳でしょう。
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 13:24:14 ID:qcHpq/ZF
- まあ家でやる分には個人の自己責任だけど、兎に角、所謂「ギョーカイ」では
「コンデンサーマイクの抜き差しはファンタムを切ってから」ってのは絶対的なお約束だから。
まあ、ここの人は殆どがアマチュアだろうからプロと一緒に仕事をする機会はないだろうけど
セミプロみたいな人の中で、普段は宅録専門なんだけどなんらかのきっかけで
プロのスタジオで録音するようなシチュエーションにめぐり合ったときは、そういう知識は
知らないで「そんなのどうでもいいだろ」と思っているよりは知ってた方が良い知識ではあるわな。
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 13:26:29 ID:8TU6ePJA
- 使いっ走りのエンジニアやアシスタントバイト君じゃなきゃ
>>940が言うようなスタジオでミュージシャンがマイクの抜き差しなんてしないけどね
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 14:16:26 ID:LfRPzqIS
- 誰も、そんな話しはしてないことぐらい理解して欲しい。
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 16:24:22 ID:txk1fS1K
- これからimacを買ってロジックエクスプレスとソニーのヘッドホンを購入予定です。
スピーカーをEDIROLのMA-15Dを買おうと思っているのですが、作曲機材に関する
知識があまりありません。EDIROL MA-15Dのスピーカーはどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 16:27:45 ID:XjKysM9g
- >>943
やめておいたほうがいいよ
低音ボヨボヨです
近い価格だとPM0.4とかのほうが良いと思う
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 16:41:31 ID:u3yxS/A4
- >>943
オーディオ持ってないの?
最初はそれに繋いで音を出すので充分。
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 17:03:22 ID:7DJVhilw
- > これからimacを買ってロジックエクスプレスとソニーのヘッドホンを購入予定です。
> スピーカーをEDIROLのMA-15Dを買おうと思っているのですが
全てのチョイスが間違っています
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 17:21:29 ID:hBXkBR9L
- ROLANDはなぜあのスピーカー売り続ける。
あれを置かなければいけない楽器屋がかわいそうだ。
買わされた人はもっとかわいそう・・・
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 17:32:43 ID:D+3EApuf
- EDIROLのモニターだけはやめておいたほうがいい
デジタル入力なんて言葉にだまされてはいけない
2台であの値段のものから利益を差し引いて、
1台のコストの中からアンプやDACの値段を考えてみてほしい
そりゃあんな音しか出ないわけだ
俺もPM0.4買ったほうがいいと思うよ
- 949 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 17:40:26 ID:qcHpq/ZF
- >>947
>あれを置かなければいけない楽器屋がかわいそうだ。
可愛そうじゃないよ。楽器屋自らのチョイスで仕入れてるんだから。
にわかで入ってきた人には「FOSTEX」なんていう謎のメーカー(笑)より
EDIROL=ROLANDの方が買いやすいでしょ。ブランド力って奴だよ。
そりゃ店頭に並べるんだったら「FOSTEX」なんていう謎のメーカーのスピーカーより
EDIROL=ROLANDを並べたほうが売れるでしょ。
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 17:45:18 ID:n4akq/dZ
- >>949
?????
- 951 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 17:55:31 ID:50cFEgq4
- DTMは趣味程度のアマチュアだけど、本職は電機メーカ勤め。
国産のスピーカ「メーカ」がFostexしかな無いことを知って愕然とした。
他はOEMばっかかよ!
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 17:55:54 ID:hBXkBR9L
- 今やローランドよりフォステクスのほうがでかい会社だってことしらんのか。
フォスターはアップルはじめいろんなメーカーの携帯端末むけOEMなんかで
稼ぎまくってて、世界の音響機器メーカーでは数少ない勝ち組だぞ。
- 953 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 18:01:03 ID:WiP5y0nM
- fosterは勝ち組だけどfostexは圧倒的に負け組だな
新世代のスタンダード、リファレンス、これがないとスタジオとの整合性がとれない、
みたいに雑誌やエンジニアなど使って長期間散々煽ったんだから、
NF1Aを海外でも普及させて世界標準にしろよマジで。
なんでリファレンスとかいっておいて海外で全然売らなかったの?
- 954 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 18:06:37 ID:qcHpq/ZF
- 俺は釣りをしたつもりはなかったのだが、俺が
『「FOSTEX」なんていう謎のメーカー(笑)』なんて書いたら
お前、「FOSTEX」なんていうちゃんとしたメーカを知らんのか?!ってマジレス・・・
だから(笑)って書いただろ?
お前ら、垂らしてもいない釣り針に勝手に引っかかるなw
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 18:17:30 ID:txk1fS1K
- みなさん、アドバイスありがとうございます。
EDIROL MA-15Dはよくないのですね…選んでいたので非常に残念ですが、
教えてもらえてよかったです。実際、オススメしない理由も気になる所です…
音がよくないのは音好きにとって一番耐えられない事ですからね。
手ごろな所ではFostex PM0.4がオススメなのですね!
ちなみに私は主にヘヴィーなROCKを作曲しようと思っています。
またエレクトロなどさまざまな音楽も作曲したいと思っています。
現在、買おうと思っている機材はヘッドホンがSONYが出してる
MDR-CD900STです。
よかったら、少し先を見てソコソコ使える機材など一通り
アドバイス貰えたら嬉しいです。
ちなみに購入予定は新作のimacの梅。
予算はスピーカー2万以内、ヘッドホン1万6千円以内程度です。
買ってから大きな後悔をしたくないので、非常にシビアに機材を選んでいます。
みなさんもこの感覚を一度は楽しんでいると思いますが、
早く機材を買って作曲を始めるのが楽しみです。長々とすみません。
- 956 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 18:23:49 ID:qcHpq/ZF
- >>955
>予算はスピーカー2万以内、ヘッドホン1万6千円以内程度です。
その予算配分は勿体無い。だったらもう一頑張りしてスピーカーに4万円投入しろ。
ヘッドフォンは次回金が溜まるまで我慢。とりあえずはiPodか何かのイヤホンかなんかで我慢しておけ。
iPodのイヤホンだって馬鹿にする事はない。みんなアレで聞いてるんだからある意味、一番標準的な音だ。
あのイヤホンでちゃんと聞こえるようにミックス出来るようになれば逆にたいした物だ。
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 18:30:50 ID:LDts7C+d
- そもそもキャノンコネクタなら通電してても大丈夫なようグランドが先に接地されてるわけで
キャノンコネクタは単に抜けにくいだけ、とか思ってるのかしらん?
本当はコンデンサマイクとか通電してる・してないは全く問題にならない。
なんでこんなオカルトが信仰されているのかわからん
反論するならまともな反論お願い。
- 958 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 18:33:51 ID:hBXkBR9L
- PM0.4はね、たしかに値段考えるといい音するんだけど
個人的には物足りなかったよ。>>956のいうとおりスピーカーに4万投入する
値打ちは十分あるからMSP5あたり最初から買ったほうが長く使えていいと思う。
PM0.4サクっと買っちゃう前に一度もう少し上の価格帯と
視聴して比べてみることをオススメする。
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 18:40:55 ID:yBcw/atr
- 現在FostexのNF-01A使ってるんだけど、NF-4Aが気になってる。
値段も安いし買ってしまいたい衝動が…
誰かNF-4A使ってる人、俺の背中を押してくれw
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 18:47:34 ID:WPqcntTw
- precision6Dを買ったが初期不良。
なんかすぐぶっ壊れそうな気がしてきた。
8030Aに変えようかなと思いだした。
助言頼む
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 19:08:28 ID:9imVoI1y
- モニタスレだからってのもあるんだろうけど
プロ御用達!定番!とかの単語に釣られてる
CD900STにもつっこんであげたら?w
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 19:59:55 ID:848FJ8jG
- GENELEC 8040A 買っちまった!月曜に届く。
初ジェネだ、ワクテカが止まらない。
今、嫁が音部屋を掃除してくれてる。俺は娘の世話させられてる。
その娘がさっきからキックを浴びせてくるぅ。
なんだかとてもうれぴ〜ww
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 20:11:13 ID:qcHpq/ZF
- >>961
CD900STは別にいいだろ。
強いて言えば長時間してると音のせいではなくてヘッドバンドの圧が高くて物理的に耳が痛くなる。
問題点はそれくらいだ。
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 20:28:34 ID:dRkt6CFu
- >>963
オレはそんなこと無いぞ
多分君の頭が大きいのが原因ではないかと?
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 20:45:53 ID:J0JZSCqp
- 用途も分からず900ST買うのはマズい
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 20:47:01 ID:LDts7C+d
- 逆だろ
用途が決まってないから900STなわけで。
- 967 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 21:11:33 ID:XjKysM9g
- >>955
MA-15Dっていわゆる「PCスピーカー」の範疇に入っちゃう
だからちゃんと「モニタースピーカー」として売られてるものと比べるとやはり弱い
で まあ皆がいうようにもうちょっとだして3〜5万くらいのものを買えば当面は大丈夫だと思う
>>960
解像感とか音のトップの明瞭さとかは落ちるよ〜
その辺が我慢出来るかどうかってところです
- 968 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 21:53:09 ID:D+3EApuf
- 8030Aは何より低音が見えないのがまずいと思う
6Dを交換してもらえばいいんじゃない?
あの価格帯じゃPrecisionが一番いいよ
- 969 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 22:36:05 ID:WiP5y0nM
- 次スレ
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 28■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258810350/
- 970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 22:41:27 ID:W5Hlp65E
- >>968
8030は専用サブウーファーを一緒に使わないと能力発揮しないよねえ
サブウーファー無しの音はさすがGenelecと手放しにほめられる音じゃない
そもそもセットで使うために下の帯域はぜんぜんでないよね
>>969
乙
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 22:51:56 ID:XjKysM9g
- 下そんなに見えないかなぁ…?
帯域として出ないというならばまぁそりゃ勿論そうだな 所詮5インチだし
出てる部分は自分としては十分見えると思うのだけど(ま Precisionのほうがスッキリ見えたけどw)
- 972 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 23:09:50 ID:WPqcntTw
- 様々な意見ありがとうございます
6D交換で行こうかな
- 973 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 00:08:36 ID:LZ92u/+k
- CD900STがどんだけ局地的な用途にしか適さないのか…
そんな事も分からず買ってるのが多いのか。
本人が良いなら構わないけどさw
- 974 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 01:00:28 ID:dvy7MFak
○ >>959 ほらよ
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 02:51:04 ID:c8NNzQeK
- CD900STさえあればスピーカーなどいらないと思ってました
CD900STさえあれば超フラットだからミックスも完璧と思ってました
CD900STがあるのになぜ高価なスピーカーを皆が買うのかわかりませんでした
CD900STを自慢しまくりました
はずかしい過去です
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 03:04:16 ID:zGAbFy+D
- 900STあればミックス十分とかいう人は900ST以外でまともなヘッドフォンで聴いたことないんだろう
あれで空間表現が良かったら完璧なんだけどねー
- 977 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 03:08:12 ID:UJ9zdWsd
- そもそも糞ニーって時点で(ry
- 978 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 03:14:13 ID:qNr35ZEv
- >>974
ワロタwwww
- 979 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 06:29:01 ID:Rh8ziDV5
- >>960
初期不良ってどういう感じだったん?
- 980 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 07:29:58 ID:QViKPXXz
- >>955さん
大きめの楽器屋さんに行ってみて、MA-15とPM0.4を聞き比べてみ。
誰でもわかるよ。
てか、聞いて好きなのを買わないとダメだよ。
>>962さん
8040 なら良いね。
GENELEC 良いのはわかるけど、高過ぎ。。
>>971さん
見えないね、8030は。
KRKのV4と並べてるアレンジャー知ってるが、8030で鳴らしているところ
見た事ないw
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 07:36:52 ID:dlsSQb2o
- >>971
2ちゃん専用スクリプトの方だからスルー。
- 982 名前:beyer HD250使用中 :2009/11/22(日) 08:17:37 ID:8/yZs2hF
- ヘッドホンと眼鏡を長時間使っても耳の上がいたくならない方法キボンヌ。
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 08:47:49 ID:74COIvjk
- ヘッドホンすれ池
- 984 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 08:51:21 ID:c8NNzQeK
- パッドの裏にティッシュ
- 985 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 11:14:39 ID:izQHdumR
- コンタクトレンズかレーシックか
- 986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 11:31:00 ID:zP2PsTaj
- >>982
俺もそれ真剣に悩んでたことがある
ヘッドホンを変えるわけにはいかないから、メガネスレ逝った方が良いよ
俺はパイロット用のこめかみで固定するやつ買った
- 987 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 12:30:00 ID:uFcA60AX
- モニタースピーカースレってかモニター環境総合スレになってんな最近
面白いからいいけどw
- 988 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 13:21:32 ID:Aw7jxTW6
- >>979 電源入れただけでレッドクリップで音が出ない。
- 989 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 13:22:17 ID:Aw7jxTW6
- 金貯めて8040にしようかとも思いだした。
- 990 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 13:24:51 ID:bDF+7wv1
- >>986
なにそれ俺も知りたいのです
- 991 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 14:57:29 ID:zP2PsTaj
- >>990
パラサイト メガネ
でググれ
- 992 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 15:32:20 ID:bDF+7wv1
- >>991
あざっす
- 993 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 17:56:57 ID:MREjTbOz
- >>988
スタンバイ状態解いてないだけってオチないよね?
tannoyスイッチ押せやかす
- 994 名前:979 :2009/11/22(日) 19:03:15 ID:Rh8ziDV5
- >>988
>>993っぽいね。
フロントスイッチでオールグリーンだね。。。
- 995 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 19:55:07 ID:Aw7jxTW6
- >>993 994
thanks。知らんかった。説明書には書いてなくない?
tannoyはじめてなんで。
最初音出なかったとき店の人に聞いたがこんなことは教えてくれんかった。
- 996 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 20:02:23 ID:0Tkcy5qp
- おいおい何処の店だよ
クレーム入れとけ
- 997 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 20:53:57 ID:imv2lPS4
- 次スレ
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 28■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258810350/
- 998 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 20:56:40 ID:Rh8ziDV5
- >>995
いいってことよ。
- 999 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 20:57:33 ID:bDF+7wv1
- じゃあ埋め
- 1000 名前:名無しサンプリング@48kHz :2009/11/22(日) 21:02:01 ID:DvZM9yOQ
- >>1000なら
みんな幸せ
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。