宅録/DTM用 モニタースピーカー 30Hz
- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 13:17:50 ID:VzWuizAb
- 主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
煽り、喧嘩の元になると思われるレス禁止。
全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは
【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
にあります。
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 29■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1262860806/
スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
ここは宅録/DTM用途のスレです。
スタジオ用途/高額/大型モニタの話題はこちらへどうぞ
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255106997/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第20章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266333045/
いわゆるパソコン用に売られているアクティブスピーカー関連の話題は
ハードウェア板、自作PC板、AV機器板、などに関連スレがありますので
そちらへどうぞ。
電源ケーブルやそれに類するものの話題はこっちで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220037510/
- 2 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 16:36:08 ID:M5bocFgT
- 30Hzかあ。大事な帯域乙
- 3 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 19:14:40 ID:0A0+Z8Ay
- どう大事なの?
ほとんどのスピーカーじゃ鳴らないと思うけど
- 4 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 19:19:02 ID:4FbIIPV1
- 60〜80Hz以下はアテにしないほうが良いと思う
クラシックのピアノソロとかそういうのでない限り
- 5 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 19:52:37 ID:QC48YgvY
- 80Hzって通常のギターのレギュラーチューニングの範囲やがな。
ベースとか、7弦ギターとかDropチューニングはどうすんねん?
5弦ベースですら30Hzぐらい使うんじゃまいか?
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 19:55:23 ID:4FbIIPV1
- その基音がどんな環境でも鳴ること前提にしちゃダメということ
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 19:57:29 ID:gYsaCwC9
- スレが30個めって意味だろ?
あほか、2ch初心者、うざい。消えろ。きもい。
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 20:00:01 ID:0A0+Z8Ay
- (>>7をあぼーんした。)
- 9 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 20:11:17 ID:1pnZq5id
- >>7
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 20:23:45 ID:TTFt+NqN
- え?>>7がどうしたの?
見えないんだけど・・・
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 21:03:02 ID:AfLaO6CF
- ギターの5弦て440Hzだと思ってた…
だから6弦はまぁそのちょっと下くらいだと思ってたよ
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 21:19:14 ID:OWoLpoMT
- 220 Hz だっけ?
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 22:44:16 ID:0A0+Z8Ay
- いくらなんでもギターで80Hzはないと思う
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 22:59:28 ID:0CqOtFAk
- ADAMから新作でるのか
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 23:19:07 ID:q4Xv4ZNH
- 5弦で110Hz
6弦で82.4Hzぐらいだろ
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/15(月) 01:02:28 ID:1A0kr4Cp
- 基本的にウーファー大きければ周波数特性の下限が低いって思っていいの?
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/15(月) 01:05:09 ID:gpdXQVP+
- 基本的にはな。
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/15(月) 02:09:41 ID:pgKU7oxK
- b2031p初パッシブ。
アンプは今まで使ってたコンポでいいや・・Ωがちょっと違うけど
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/15(月) 03:38:13 ID:RRIYfmT9
- >>13
>>15さんが正解。
ベースは更に1オクターブ下。4弦で41Hzぐらい。5弦だと30Hz近い。
PUの位置にも依るが、たいてい倍音が沢山含まれてるから聴こえるが、
基音の聴こえ具合で音色が全然違って聴こえるのがmix的に難しい所。
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/15(月) 04:42:43 ID:KSL8/LsC
- Low-Bって倍音聞いてるようなもんだと思う
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/15(月) 07:36:23 ID:FNhYEY6H
- 音楽的には不要。
音響的には必要かも知らんが。
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/16(火) 00:07:31 ID:f0xB8Qj8
- 今ADAM A7、TANNOY Reveal 5A、DYNAUDIO acoustics BM5Aで悩んでるんですけど、
何かアドバイスなどあれば、感想など聞かせてください。
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/16(火) 05:12:45 ID:ru37LKOT
- >>22
TANNNOY Revel 5Aは試聴したことがありますが
音が遠くまで届くみたいでスピーカー近くではミックスしづらそうでした
他には特にないです
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/16(火) 14:01:12 ID:EM94M9D/
- たった今楽器屋で色々聴いてきた(主に小型
BM5Aは色んな意味でフラットというか普通というか。
解像度もなかなか、下が少しもわっとするけどフラットな鳴り方
MR5は中域がいまいちだけど低いとこと高い音が解像度高い
多少ドンシャリなせいなのかな?力強い鳴り方。
krkのrokit rp5(名前うろ覚え携帯なんですまん
音全体の重心は低いけどそこまでベース出過ぎというイメージもなかった
しかしkrk特有の歪みっぽさが大分あるし解像度的にもいまいち。
ミックスには使いにくそう。
6010は中域の解像度ぱねーRL906もあの大きさで全部の音がしっかり聞こえるのに各音の混ざり具合がわかりやすいすごいなー
focalの聴きたかったけど、電源入ってなかったし時間もなかったしで今回はパス。
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/16(火) 17:01:25 ID:xuJSdJbp
- >>24
>BM5Aは色んな意味でフラットというか普通というか。
そういう色づけがなされているからなぁ。
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/16(火) 17:13:10 ID:ru37LKOT
- >>24
どうせおまえ試聴専門なんだろ
二酸化炭素吐くな
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/16(火) 18:47:40 ID:ZObQb9qf
- >>25
そうだね。素っ気なさという色づけというか。
>>26
こんばんは^_^まぁ落ち着きましょうよ^^
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/19(金) 19:04:04 ID:zd8BMC9h
- >>23
ハイは若干強いね。
人にもよるんだけれどそれが気になる人もいるだろうし、ちょうどいいという人もいると思う。
後はまぁ5インチですから〜
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 07:12:27 ID:oQWPBzoR
- ADAM AXシリーズ
http://news.harmony-central.com/Product-news/AX-Series-Brings-Acclaimed-X-ART-Technology-To-New-Users
Tannoy Revealシリーズ
http://news.harmony-central.com/Product-news/Tannoy-Announce-New-Range-of-Reveal-Monitors
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/20(土) 07:21:22 ID:oQWPBzoR
- Dynaudio Acoustics BM5A MkII
http://news.harmony-central.com/Product-news/Dynaudio-Acoustics-Upgrades-the-BM5A-MkII-Monitor
いっぱい出まんな〜
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 21:08:30 ID:zYixtwsJ
- ROLANDのDSシリーズ使ってる人って少ないよねぇ? 自分使ってるんだが、あまりの
人口の少なさ(情報の少なさ)に買い換えた方がいいのか?って思うのだが(大した耳
持ってないけどさ(汗))そんなにダメですかね?使ってた人とかいたら、感想聞いて
みたいんだけど。。。でも聴きやすくなるなら買い換えも考えたい。
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 21:33:50 ID:Res01qWY
- >>31
人の意見なんか参考にすんなよ。お前についてる耳は誰のもんなんだ?
試聴しまくって考えな
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 22:06:18 ID:445LQP5C
- ここに人の意見を参考にしない男現る
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 22:58:41 ID:zYixtwsJ
- >>32 気分悪くさせたのなら謝る。他の人が聴き比べて、どう聴こえてるのかという
意見を聞きたかっただけなんだ。耳いいほうじゃないんで。人がどう聴こえてるかとか
興味ない? 俺だけか・・・。普通の人は他人の感性なんて興味ないもんなのか。
スレ汚しすいませんでした。
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 23:14:14 ID:hNzHxvG6
- 全然関係無い(はず)が、今日、家に有るスピーカを片っ端からサイン波スイープ
ぶち込んで特性を測定してみた。PM0.4とかのモニタスピーカがフラットで良いが、
DENON SC-F102SGとかもそこそこ良かった。SONY リバティ925という大き目の3way
が低域出てるのは良いのだが余りフラットでなく微妙なディップやピークが有った
り、予想外に良かったのはVictor SX-EX50というリサイクル屋で2千円ぐらいの
スピーカが20Hzから立ち上がって40Hzから上がフラットだったり、逆にガッカリ
したのがRoland MA-4。"Monitor Speaker"なんて書いてるのに凹凸の特性。
ELECOM MS-100というPCスピーカにすら負けてる。ってかスペクトル見てて高調波
が凄くて基本波より強かったり、何だか箱鳴りしてるんじゃね?
腐っても楽器屋の端くれなんだから、もうちとがんがってくれ>Roland
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 23:23:21 ID:UAiTvAw/
- そんなん部屋の特性にものすごい左右されるからあてにならないなんてもんじゃない
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/21(日) 23:45:31 ID:58itZWk6
- まあ部屋もともかくだが、
RolandのMAシリーズは不人気で有名。MA-10が知り合いのところにあって
ちょこっと作業したことがあるが、とてもじゃないけどモニターなんて言えない。
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/22(月) 02:16:58 ID:NeTKycJp
- 初心者の頃MA-20D使ってたことあるけど、MSP5 STUDIOにしたら、
シンセを買い替えたかのように音がよくなったのを覚えているなぁ
MAシリーズが音があまりよくないのは間違いない
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/22(月) 06:46:57 ID:puaMry2G
- >>31
DSシリーズっつてもモデルバリエいっぱいあるじゃない?
気分転換に新しいのを追加してもいいじゃない。
んで報告してくれたらいいじゃない。
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 00:36:55 ID:+w8ym1Fd
- PM0.4からMSP7にグレードアップしたー
なるほどたしかに低音が良く聴こえるね。
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 01:02:22 ID:XQVYIjNS
- それらはかなりの価格差があると思われますが、低音がよく聞こえるだけですか?
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 01:18:35 ID:+w8ym1Fd
- >>41
PM0.4の音もぜんぜん悪くないと思う。高い方の音の解像度はMSPにも負けてない気がする。
今まではアレンジしかやってなくてミックスは全部エンジニアさん任せだったけど、
ミックスもできるようになりたくてMSP7にしました。これからは併用しながら使うと思う。
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 20:04:55 ID:N8Rpj0vB
- >>42
一緒だ。俺も自分でmixもやりたくてmsp7買ったよ。
自宅じゃ音量ツマミ1/10で限界なんだけどねw
防音室の中の安物スピーカで音量でかくしてチェックしてるけど。
7は小音量でもある程度低音聞こえるから、msp5にしなくて良かったかも。
スタンゲッツのライブ盤とか聞いてると解像度高いなーって思う。
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 20:23:35 ID:e9XpAogZ
- 値段的に10倍近いのにそこまで変わらないって言われてPM0.2も社員の方も本棒だろうなぁ
でもほんとコスパいいよねPM0.2
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 20:24:27 ID:e9XpAogZ
- 0.2→0.4
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 20:27:42 ID:L60Mw3CP
- 本棒のほうが気になる・・・
もしかして本望?
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 20:29:20 ID:e9XpAogZ
- すまん、そっちも誤ってるな。ほんもうですね
疲れてるみたいだから早めに寝るわ
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 22:36:09 ID:cvCfgH/N
- PM0.4は確かに良い物だけどMSP7とじゃさすがに相当差はあるぜ…?
俺もどっちも持ってるけど低域は言わずもがな0.4は高域が荒くて疲れる
ある程度の音量で比べるとラジオみたいに聞こえちゃう
とはいえ実際仕事にも使ってたしこの値段で最低限の水準を満たしてるのはたいしたもんだよ
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 23:00:32 ID:yZzI/IHY
- PM0.4はコンプかかってるように聞こえない?
自分はそれがダメですぐに使うのやめたんだよなあ。
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 23:30:02 ID:XQVYIjNS
- モニタリングルーム(といってもただの寝室ですが)には吸音等の何の処理もしていませんが、せめてこのくらいはすべき基本ってありますか?
現在机にモニターを直接置いている状態です。
右スピーカーは部屋の角に位置し、後ろの壁と右の壁に近接しています(10センチ程度)。
左のスピーカーは左に棚があるため、左の壁からは60センチ程度離れています。
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 23:34:10 ID:cvCfgH/N
- 何のSPを使ってるか、どんな部屋か、図におこしてくれると良い事あるかもしれない
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 23:40:26 ID:dwcTrXuk
- DTM初心者で、今まではコンポのスピーカーをモニター代わりにしてたんだけど
限界を感じてそろそろちゃんとしたスピーカーを買おうと思う。
で、音家とかではMSP3評判いいみたいなんだけどここのスレ的にはどうなのよ
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/23(火) 23:45:22 ID:VAt4P2jo
- sr technorgyのCLUB30/Aが20,000くらいで売ってて、
PM0.4とかその辺の値段の奴と聴き比べて買ったんだが、
全然情報なくてワロタ
でも、いい買い物をしたと思ってるぜ
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 01:32:47 ID:W/vSrIOz
- おまいら、まず周辺のノイズを消すこと考えろ
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 01:49:28 ID:b0q/xlkS
- PCのノイズが一番鬼門だなあ。
うちはNF4A使いだ。価格改定前に買って大損だが、おおむね満足してる。
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 02:04:38 ID:3470dd+t
- となりのおばさんが子供叱ってる声がめっちゃ聞こえてきて気まずい。ってか
大丈夫か?って思うくらいヒステリックなんだが
それはそうと、どうすれば消すことができるんだこのノイズは
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 02:10:10 ID:QOrKRFvi
- 窓の外にスピーカーとマイク向けて逆相鳴らずとかどうだろ
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 02:46:07 ID:z/HBc1QY
- >>56
児童相談所に通報
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 07:30:40 ID:DbU3k4TN
- >>49
>PM0.4はコンプかかってるように聞こえない?
テンモニとかジェネレックもそうだよ
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 11:09:28 ID:2gr6cgzB
- ADAM A7がモデルチェンジで軒並み10万切ってるな…
ちょっと買っちまおうかとか思うけど新型の性能も気になる…
低域の甘さが改善されてたらな、個人的に最高なんだけど
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 14:08:00 ID:kagyeirE
- dynaudioたんはいつ発売なのかな。
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 14:17:32 ID:tSKlrw7h
- PM0.4は割と良いよね(この値段にしては、ってのも含む)って意見と
ゴミだ、使い物にならんって意見で真っ二つって印象
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 15:05:32 ID:i/tAIAoo
- dynaudioはゴミだ、使い物にならん
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 15:46:07 ID:hrQHh3iW
- dynaudioは味気ないよね
そこがモニター然としていて良い点でもあるのだが
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 15:57:52 ID:i/tAIAoo
- >>64
そう、制作意欲を殺がれる音だ
俺は技術屋じゃないからエンジニア的にどうなのかは知らんが
- 66 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 23:42:00 ID:A3pnbifP
- 低価格帯のモニタースピーカーで、どれを買おうか迷ってます。
EverGreen EG-V2016
BEHRINGER MONITOR 1C BK
KIKUTANI GX-1
用途はたいてい音楽制作(DTM)です。
実際にお使いの方等からの感想、アドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 23:44:14 ID:DZvRfoML
- PM0.4買えとしか言えない
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 23:49:17 ID:k/RHFHaO
- tes
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 23:51:59 ID:A3pnbifP
- >>67
なるほどw
ググってみましたがかなり良さそうですね。
無意味な低音強化やシャリシャリした高音が嫌いなので、
なるべくナチュラルな音で鳴ってくれる物を探していまして…。
ちなみに>>66の中ではどれが良さげでしょうか?
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/24(水) 23:53:58 ID:DZvRfoML
- この板で話題にする以前の商品だからPM0.4すすめてるわけで
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 00:04:50 ID:lW6+MLEW
- てs
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 00:08:56 ID:Qi9HHq8f
- >>70
わかりました。ありがとうございました。
スレ汚し失礼いたしました。
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 00:10:38 ID:o7IOh2MZ
- とりあえずBEHRINGERのはパッシブみたいだからアンプいるよ。
アンプあるなら某ハードオフとかで予算と設置場所の許す限り大きいリスニング用
買ったほうがよっぽどモニターとして使いやすいような気がする・・・
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 00:38:19 ID:NSu0iFkL
- MSP3は?
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 00:46:42 ID:BJbf1z1P
- M1アクティブMK2買って今日で10日くらいですが、
vol3〜5くらいで毎日平均2時間程度鳴らしました。
昨日までよく言われているとおり低音が強すぎましたが
今日急激にタイトになってきました。うれしいかぎりです。
所有者の皆様まだまだ変わりますよね?これからどう変化しますか?
解像度がもうちょっとよくなったらうれしいんですけど。
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 05:27:43 ID:dFk17R2T
- 解像度はあんまり上がらないと思う
その代わり、この価格帯としてはよく鳴ってくれるよね
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 07:41:04 ID:39p9kRgm
- FOCAL CMS 40
http://blog.dv247.com/focal-cms-40/11006/
http://www.focalprofessional.com/en/cms-line/cms-40.php
http://www.focal-fr.com/catalogue-docs/EN/27/img//2742.jpg
ドライバーが自社オリジナルのFOCALがCMSレンジに4インチを追加してきた。
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 07:54:14 ID:K1a48Y15
- >>72
これだと予算オーバーかな?
ttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=09&c3code=73&scode=091VLM3G05
- 79 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 10:45:47 ID:caUectmH
- HS50M買った。下が無いとは聞いてたけど、ホントに無かったw
ソニーのSRS-M50だっけ?あれを本物にしたような音って思った。
まぁでも満足かな。ヘッドホンとかで低域確認するにしても、これで聞ける
ミックスできれば、どんな小さいスピーカでも破綻無く聞けるのができるん
じゃないかなって印象。
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 18:00:08 ID:sHYwZt6k
- ラジカセとかのスピーカーとヘッドホンで確認しながら、
ミキサーEQで低域足してる>HS50M
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 19:13:24 ID:LgSEfJQ0
- あれを本物にって、あれも本物だよw
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 20:06:41 ID:H1opRVS/
- 79です。
>>80
未だ慣らし中なんで、ミックスはしてないけど、自分もそんな使い方に
なるんじゃなかろうかと。あとスペアナさんのお世話にもなるかなぁ。
>>81
そうでしたw M50をスケールアップした音って言いなおしますです、はい。
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 20:18:51 ID:Mqv3xF3R
- リアバスレフのスピーカって、壁から離せとはよく聞くけど、リスニングポイントも多少は離した方が良いのだろうか?
この前シリアの家でPrecision8Dを聞かせてもらったら、部屋の特性のせいかかもしれないけど
50cm以内くらいに近づくと80Hz以下らへんの低域が聞きづらい
P8Dいいなと思って買おうと思ってたんだけど、セッティングも難しいし、超近距離でモニターする場合は他の機種の方が良いのかな?
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 20:21:53 ID:Mqv3xF3R
- 追記、シリアの家じゃなくて知り合いの家でござる
あと、部屋の特性?でディップになってるから聞きづらいとかではなくて
ARCで補正したのを聞かせてもらったんだけど(補正後はかなりブーストしてた)、ミックス等に使うには見づらい感じだった。
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 20:31:13 ID:yef/219k
- シリアの家わらた
海外に別荘でも持ってるのかと
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 20:41:37 ID:0S9e7KgZ
- 米国の女性シンガーに知り合いでもいるのかとオモタw
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 23:17:56 ID:qrfn9J1i
- オウテカベタ褒めのモニター、M1
試聴したことないのに欲しくなっちゃったじゃないか…
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 23:43:00 ID:h/xHBVM+
- オウテカはM1使ってるのか
奴らの音はセンスもいいけどプロダクションも好き
- 89 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/25(木) 23:51:46 ID:sJvPI+I2
- 俺は前b2031p使ってたけど、最近monitor oneに買い換えた。低音がクリアだからモニタしやすいよ。
HS50のような派手さ?はないから、モニタ用として向いてるよこれ。
オウテカのってM1じゃなくてmonitor oneじゃなかった?
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 00:02:17 ID:d7jh/ty0
- LINKINPARKとかはMackieだったかな。
まあMackieは商品説明とマニュアルだけでファンになれるが
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 00:09:25 ID:07RcYf7y
- >>89
M1だよ
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 00:13:11 ID:0hEu5S1I
- M1 Active MK2とmonitor one MK2+RA-150だとどっちのが良いんだろう
気分的には後者の方が安心できるけどw
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 00:16:36 ID:07RcYf7y
- あ、M1つっても勿論D.A.のやつな。アレシスじゃないぞ
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 01:03:50 ID:0hEu5S1I
- なんだよ…このスレ的にダイナのM1は勿論じゃあねぇだろう
このスレにコンソール使いの宅録野郎がいたらびっくりだけどよ
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 07:17:24 ID:Q/Z+oZX7
- いつ見ても安いな。
http://www.kmraudio.com/catalogsearch/advanced/result/?&manufacturer%5B%5D=184
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 12:23:04 ID:vj2VHoEb
- ほーう、DynaのM1がペアで1,750ドル。送料に100ドルかかったとしても
1,850ドルでいま92-3円だから17万円くらいか。
安いじゃん。
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 13:27:16 ID:8BlR0svU
- おいおいマジかよ
グレート・ブリテン・ポンドだぜ
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 13:36:27 ID:L15AZcKq
- 今1ポンド138円くらいだから25.5万くらいか
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/26(金) 18:55:12 ID:Ias3A+yU
- こんだけのサイズと重量のものが送料100ドルとかめでてーなw
500ドルぐらい見とけや。
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 00:25:24 ID:MRifO5rC
- ついでに到着する頃には衝撃で一部破損しています☆
空港での扱いって何も信用できないんだけど
えぇ、先入観ですけど
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 14:41:50 ID:4vP9hfeE
- すみません このスレで良いのでしょうか
質問させて下さい
DTM用のモニターを探していて
価格 大きさ的に
BEHRINGER MS40
ぐらいです
実際の音が聞ける楽器屋が東京ですが見当たらないので
他にいいものありますでしょうか?教えてください
またMS40はやめた方がいいよ的な意見もあったら言ってください
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 20:19:03 ID:lJG7wfqR
- BEHRINGERは地雷だから...
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 21:33:44 ID:m7TpTcqx
- >>102
初めてのスピーカーとしてB3031Aを買った俺に謝れ
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 22:13:58 ID:oeNHKwuM
- 貧乏なのにはじめて買ってすぐ買い換えたDJミキサー以外ベリンガーって買ったこと無いな
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 22:40:56 ID:YHVefHEA
- ベロリンガー
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/27(土) 23:35:05 ID:jqLzrBO4
- 安かろう悪かろう
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 00:00:21 ID:v5wYilN9
- >>103
全然そのSPのレビュー見ないんで、ぜひお願いします
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 00:26:10 ID:M0QWjocS
- B2031P使ってた俺が言える事。
部屋が広めで、なおかつ音量出せる環境ならとても良いスピーカー。
小音量だとその力発揮出来ません。
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 02:58:32 ID:L522yQrE
- 良いって言われてもさ
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 07:01:21 ID:6kscMLiD
- >>103
ベリンガーを悪く言うやつは色々と分かってないから気にするな!
B3031A B3030Aは買いだろJK
この価格帯では採用例のないトロイダルトランスを引き続き採用。
外形はB3030Aで径80mm x 高さ50mm で容量は100VA超くらいか。
B3031Aだともっとでかいだろう。
トランスの違いなんてほとんどないのでEIコアでいいのにどういう基準でそうしているのかよく分からない。
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 07:12:23 ID:itylJJvA
- 所詮はベリんがーさ。
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 10:58:09 ID:U3Q9cu6C
- 値段考えたら圧倒的コストパフォーマンスだよ。
その値段しか出せないというのなら、悪い選択じゃない。
ブランドじゃなくて音聞いて判断しろよ。
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 12:55:51 ID:x4pRk7mf
- BEHRINGERのMS40みたいなPCスピーカーはこのスレでは
話題にする以前の製品なのは確かだけどBEHRINGERを一概に
地雷扱いってのはね
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 18:34:25 ID:TErXjuQz
- スピーカーだけはどうしてもある程度物量が必要なわけで
そうなってくると低価格帯同士の比較だと値段の割に
物量投入量の多いベリのコスパが上がるのはある意味当然だな
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 18:45:00 ID:h0UnmV5b
- ベリンガーみたいなのは使い所が分からない初心者向けじゃないのに
どうしても初心者が買ってしまう価格帯だから余計に悪い評判だけが
でまわるんだろう。
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 22:46:09 ID:dMS7RBwB
- MS40初めて写真みたがRolandのMAみたいな見た目だな…
なんか見た目だけで買う気がうせてしまうデザインだ…。
- 117 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 22:51:34 ID:M0QWjocS
- デザインでモニター決めてる人と音でモニター決めてる人の違いとは
- 118 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/28(日) 22:54:09 ID:thCX5cFT
- 女が部屋に来る可能性があるかないかだな。
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 01:25:14 ID:96bxMBfT
- 別にベリンガー見た目悪くないだろ。
見てバカにするのはブランド気にするにわか作曲さんくらいじゃ。
- 120 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 01:35:36 ID:l/zdXVWu
- MS40は悪いよ
まんまPCスピーカーみたくて
- 121 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 03:24:14 ID:/dLognuL
- コーンの部分がめっちゃやすっぽいんだよな
- 122 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 13:02:30 ID:ZLtZcwcS
- てす
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 19:21:11 ID:5hizcglK
- >>110
豆知識
以前、EventからTR8の電源部のEIコアトランスをトロイダルコアトランスにしたTR8XLというのがあったけど音家価格で+15000円だった。
ハムが少な目なのと同容量ならサイズがコンパクトなのと発熱が少ないのが利点。
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 19:43:08 ID:5OsVtApU
- MS20持ってるけど低音はボンレスハムだし、見かけも確かにちゃっちいし、左右非対称だから定位も合わせづらい
でもそれはそれで味があるしPCスピーカーとしての確認用に使ったりしてた
とはいえ、ここ2ヶ月くらい電気入れてないな。電源入るかが一番怖いw
このままメインスピーカーの重し扱いでも良いかな
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 20:15:57 ID:Rgnyhl8D
- あそうだ、いま唐突に思いついたけど、フツーに
アーリージャズ、定番ジャズの名曲の数々をYMCK節にアレンジした
コンピレーションアルバム出したらいいんじゃないかな
究極に電化したパンクなエレクトロニカジャズ聴きたいな
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 20:22:32 ID:tX5X9A5T
- >>125
YMCKのDJみにいったらネタで渡る世間は鬼ばかりのテーマ流してた
あの人浜崎あゆみの曲やってたんだっけ
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 20:23:18 ID:1hf8bE2j
- 普通につまらなそう
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 20:35:19 ID:tX5X9A5T
- >>127
YMCK節かDJかわからんけどDJはつまらなかったよ
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 21:00:57 ID:5hizcglK
- NF4A使っている人!
やっぱり低域は(´・ω・`)??
スペック上では55Hz~だけど実測どれくらい?それぞれの部屋の環境が違うから実測しても多少は違ってくるけれども、、、
100Hz比でスペックにある55Hzって15dB落ちくらいになるの?
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/29(月) 21:49:57 ID:zHGDHVMo
- m-audio studiophile cx5 ってどう?
- 131 名前:103 :2010/03/30(火) 12:23:55 ID:AGrzXIBs
- >>107
ごめん、DTM素人の上、比較対象がヘッドフォン(PROline 2500)と1500円のPC用スピーカー
しか無いから、よく判らないですw
鉄筋コンクリのマンションに引っ越したのを機に通販したんだけど、上の階の足音とか
洗濯機の低音が聴こえて来るし、夜間は音量はかなり自重しての使用
1500円スピーカーとは比べるまでも無いけど、小音量でのバランスは良い
休日の日中にある程度の音量で使うと、大昔に使ってたSONYのミニコンポよりは
は音楽全体の細かい所まで聴こえる気がする
そんな感じなので、まともなレビューは他のモニタースピーカーと比較出来る人
の降臨に期待して下さいw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org772663.jpg.html
見た目は気に入ってる( ゚д゚ )
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/03/30(火) 20:01:20 ID:txfku3ui
- >>131
どうもです
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/01(木) 00:16:56 ID:ijhLpo0T
- 今音屋でMS40が40%OFFだな
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/01(木) 07:26:40 ID:A0AfgwXp
- 某渋谷の店でMEG RL906が展示品処分でペア20万で売ってるな
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/01(木) 18:19:48 ID:DaWgiaK3
- どこだお
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/01(木) 18:48:45 ID:EomyqMI1
- なんか色んなとこでMEGのスピーカが安く出回ってるな
こりゃモデルチェンジか
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/01(木) 19:05:15 ID:DaWgiaK3
- めぼしいとこ探したがわからず....
渋谷ってRock On,IKEBE,KEY,ISHIBASHIくらい??
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 01:38:13 ID:x9idaZLv
- 以上、エイプリルフールでした。
- 139 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 02:44:04 ID:k6Iyo9GU
- なかなかエグい嘘だったな
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 06:53:25 ID:29mBijoM
- エイプリルフールだからと言って、どんな悪ふざけでも許されるわけじゃないお
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 07:31:02 ID:V1FGwDKC
- 2chは(嘘を嘘と見抜けない人には)難しい
- 142 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 08:58:05 ID:UQg/V2X0
- DTMに良質のサブウーファは必須だろ。聞こえないもん。
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 16:20:44 ID:wmJ6vyY8
- 30Hz台を出そうとするとSW要るねぇ
40Hz台までならロクハンでおk
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 16:40:09 ID:MVbsdo4b
- 60Hz以下がどこでも鳴るものと考えてミックスするのってどうなのよ
ゆるいカーブで80Hz以下は削ってもいいとさえ思う
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 16:53:20 ID:8ZPuWNaG
- 何で削るの?
- 146 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 17:00:53 ID:yp3Z5yyA
- iPodが普及して高級イヤホンやヘッドホンで聞く人間が増えたせいで
かなり低い帯域まで聞かれるようになったとは思う
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 17:10:42 ID:SzUyT5qa
- 同意。
インナーイヤーってすげー低音出るのが多くて困る
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 21:15:25 ID:G4FIzRRX
- >>144
ベーシストの存在を否定スンナ!
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/02(金) 21:18:25 ID:x9idaZLv
- >>148
バスドラマーもな
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/03(土) 08:38:48 ID:Zl6wAmfh
- バスドラ専門のドラマーか!?
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/03(土) 08:52:09 ID:GWiWmz6T
- 鼓笛隊の大太鼓担当って言いなさいよ < 小学生の時のオレ orz
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/03(土) 13:45:38 ID:Zl6wAmfh
- ピザ乙ww
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/05(月) 15:47:49 ID:aLh/dXOl
- 中古のEVENT 20/20bas V2がペア4万で売ってるのだが買うべきだろうか
今TASCAMのVL-X5を使ってるんだけどね・・・誰か使ってる?
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 03:56:02 ID:urKnfG3a
- カブコン
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 07:24:17 ID:P38NyrxA
- これどうよ?
http://www.fostex.jp/user_file/fostex-sh/etc/PM04n_PM-SUP_PC-1EX_Release.pdf
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 08:24:46 ID:kzueZNY1
- まあ、線材は銅だろうけどな
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 11:52:48 ID:EmKHKsrJ
- RolandのMA-15Dって音いいよな。
ダメだしされること多いけど、SPDI/F光で入力してヘッドフォン端子からループバックして
DAW録りしたけど22,000Hzまでフラットだったよ。24,000Hzはレベルが落ちてたけど
もともと16bit/44.1kサンプリングなんで22,000Hzまでフラットなら全然OKだよね。
スピーカーの性能は測定環境ないから出来ないけれど、自分の聴力では14,500Hzまで
しかどの道聞こえないし問題なしでしょ。
なんで不人気なのか疑問。
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 11:53:51 ID:i41H+kpP
- 以下スルー力検定開始
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 13:37:56 ID:X62izxSu
- このスレの範疇にMA-15Dなんぞ入っていません。
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 15:09:02 ID:MlQ5z9cO
- ジェネアダムジークダイナタンノイフォーカル辺りがメインだな
偶にフォスやKRK
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 16:10:36 ID:6K9A1cSK
- ヤマハさんのこともたまにでいいので思い出してあげてください
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/07(水) 18:24:22 ID:lSpRXEfZ
- mackieディスりとな
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 18:57:46 ID:f/rREcbo
- 最近ARC欲し
やはり家だとARCしてないと低域分かんね
大げさかもだけど家の場合、ARCしていればどのスピーカーでもMIX出来んじゃね?
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 19:07:31 ID:xEr0JFYt
- ARCは100Hz以下のロー補正が使いづらいんだよなー
40とか50Hzまでしっかり出そうとするから、そこらへんが出ないスピーカで補正オンにするとものすごい低域ブーストされるのが。
そのくせ細かい調整できなくてオンオンフだけだもんなー
ミックスマスタリングに限って言えばARCあれば相当やりやすくなるよね。
あとこれは俺が悪いんだけど、イマイチ測定がうまくいかない。丁度今日も測定してた・・・。
- 165 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 20:50:36 ID:DHF3Ji9f
- オクにGenelec 1030Aのオリ出てんじゃん
- 166 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 22:46:47 ID:L47aFuQ0
- いままでMSP 3 メインで使ってたんだけどw
次はMSP7 Studioでいいかなー
俺レベルだと
一応プロだからまじめに教えてちょ
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 22:55:27 ID:9oZHB5B1
- センズリのプロですね、分かります
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 22:57:48 ID:L47aFuQ0
- 戦刷りもプロだがまじめに答えろカスw
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 23:00:25 ID:PRDcVvhh
- MSP7使ってるけどいい感じだよ
クラブ系の音ならサブウーハー欲しいけどね
50Hz辺りが少し薄い
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 23:07:33 ID:CltaVnci
- ヤマハはウーファーとセットじゃないと地雷ってイメージ
低域において激しく
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 23:07:36 ID:L47aFuQ0
- >>169
サブウーハーは何使ってます?
SW10STUDIO が今6万円位で売っているのでこれにしようと思っていますが
もう少し予算削れればうれしいのですが・・・
サブウーハーとメインの相性ってシビアですか?それとも関係ない?
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/08(木) 23:08:56 ID:L47aFuQ0
- >>170
3秒ディレイしたw
了解です
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 01:28:25 ID:1CaeTWNL
- >>170
じゃあ逆に、ウーファー無しでいけちゃうのってどれ?
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 01:44:54 ID:RELscQIL
- 最近のプロ(笑)は人に聞かなきゃ自分で使うスピーカーも選べないんですか?
- 175 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 07:11:59 ID:M+rfSxCr
- >>174
自称ですからw
2ちゃんで自分の事、プロなんて言うのは大抵セミプロ以下だと思った方がいい。
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 07:40:44 ID:IO1GgJEn
- キミ、プロでしょ
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 08:16:29 ID:1CaeTWNL
- 俺プロじゃないから誰か>>173に答えてくれよ
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 15:36:37 ID:HPRbvz4N
- ミックスマスタリングするの?それによって変わるけど。
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 16:05:35 ID:p8NKX/Mt
- ARCと相性の良いスピーカーってどれ?
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 18:17:37 ID:nKZOEYcG
- 君達には失望したwwwwwwwww
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 22:00:34 ID:Qnzx5kFV
- MSP5Sなんか低域紙っぽくて早いな…うーんツイーターは良いけど…
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 23:08:28 ID:gzEqL2Fo
- そういや、先週くらいからBM5A 89800円で在庫処分中っすね。
純正のTC BMC-2と一緒にどうぞ。
- 183 名前:173 :2010/04/09(金) 23:12:26 ID:1CaeTWNL
- >>178
ミックスもマスタリングもするよ
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 23:30:38 ID:RI3WcReD
- ミックスもマスタリングもするプロが自分でスピーカ決められない上に6万のサブウーハーに躊躇する。
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 23:44:27 ID:1CaeTWNL
- 俺はプロじゃないって言ってんじゃん…
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 00:01:29 ID:q+HMimNJ
- 皆プロって言葉好きなんだね
レス伸びるw
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 00:42:10 ID:YvebMq1P
- 結局誰も質問に答えてくれないのね、あたしもう知らない!
あーあ、せっかく教えてくれた人の咥えてあげようと思ってたんだけどな
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 00:57:43 ID:Giy9YA0D
- おもろいw
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 02:08:57 ID:vFqAHOE+
- よもやこのノリで質問してプロ如何にばかり噛み付かれようとは本人も思わなかったことがろう
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 05:45:38 ID:CkjSoSpR
- あと、仕事で使ってるとかわざわざ言う奴とかなww
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 09:17:55 ID:lIBjCAU9
- ボブクリなんてテンモニだけでミックスしちゃうんだぜ
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 09:51:22 ID:O8MaSm8S
- ヤスタカだって10Mだけなのにな
曲は好きになれないけど
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 19:00:20 ID:DWpo8+Rp
- テンモニだけでやってる人よ
低音どうやって見るの?
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 20:50:31 ID:Yv2SaI2Q
- >>193
ヘッドフォン。
たまにテンモニしか置いてないスタジオとかあるから、
そういう時はM40fs持ち込んで、スタジオの900STと併用で対応してる。
そういうスタジオだと結果的に7割ぐらいヘッドフォンでMIXしてる事も良くあるんだけどね…。
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 22:06:28 ID:qFhnrvN8
- 以下、あなたのスルー力が試されます
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/11(日) 22:59:00 ID:D2Vx68FC
- PM0.4候補に考えてるのに青LEDになってショック。
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 11:39:22 ID:TSCKLjFj
- >>181
低域欲張らないヤマハの考え方はアリだと思うけどな。持ってないけどw
ソースよりタイトになる事は有り得ないから早くて悪い事は無いはずだし、
それだけ忠実に再生出来るって事じゃないか。
どうせSWかヘッドホンは欠かせないんだし、むしろ無理してボーボーに
なるよりいいと思うけどな。
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 17:42:04 ID:/MHMxjqw
- んじゃ宅録向けでウーファー無しでいけちゃうスピーカーなんて無いって結論でいいの?
ああんようやく答えが出た。焦らされまくってびしょびしょだよ〜
まあS2Xクラスなら要らんのかもしれんが…
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 18:28:29 ID:JFZxvsFd
- 正解は、MSP5にSW10、そしてARC
ちなみに↑このパターンの人っている?
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 19:58:40 ID:c2o1+gOg
- >>199
そういうセッティングは自分が聴くのにいいだけだから
一般的な環境で鳴らしたのを想定してモニタするなら却下だよ。
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 21:19:11 ID:JFZxvsFd
- >>200
+@ラジカセでいんじゃね
まぁ何でもいいけど
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 21:21:48 ID:JFZxvsFd
- +αでした
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 21:31:49 ID:JFZxvsFd
- JBLのLSR4326Pて使える?
ARCはDAW上でしか聴けない
作業以外にリスニングでも音場補正された音を楽しみたい
そう、作業とリスニングを一元化したいんです
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 23:34:50 ID:IBSQOp6g
- >>203
俺もそれ興味ある。
JBLってなんか人気ないみたいだけどw
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 01:23:28 ID:pgL7l53U
- >198
S2X使ってるけれど、ベリのECM8000で測定した限りだと35Hz辺りから出てるから
サブウーファーはいらないかもしれない。
>199
S2X、DriverackPXの組み合わせで作業環境を構築しているよ。
Driverrackの音場補正機能とGEQ+PEQを使用してフラットになるよう調整しているから
一般的な環境とはかけ離れてるけれど。
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 02:18:30 ID:FJHPSIFU
- >>200
一般の環境がフラットじゃないからって、モニターにそれを求めないのは本末転倒な話。
ヘッドホンで聴く奴が多いからってヘッドホンだけでmixするようなもん
そもそも一般の環境なんて千差万別だってのに、どういう音を想定するんだよw
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 05:43:13 ID:ov9wU9PB
- YAMAHAのMSP3とMSP5でどちらを買おうか迷っています。
サイズ的にはMSP3の方がいいんですが、明らかに音質が違うのであればMSP5にしたいです。
ちなみニアフィールド環境で聞いてるので、そこまで爆音にはしません。
よろしくお願いします。
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 06:18:26 ID:6wx9Dt1i
- そんならMSP7にしとけ
いいか、3も5もオモチャだ
なーにどのみち買い替える事になる
無駄金を使いたくないなら最初からMSP7買っとけ
小さな音しか出さないから小さなモニターでいいというのは
大きな間違いだぞ
置き場所と金くらい確保しとけ
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 07:04:56 ID:qykqKwRX
- 7行けとまでは言わんけど、金と場所確保できるなら5は行っといたほうが断然いい。聞けばすぐわかるけど。
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 07:06:58 ID:dwtECCvn
- >>208
これ物言いはぞんざいに聞こえるかもしれんが、何気にハートフルだな。
MSP7買うて気に入らんくなるまで使えばいいねん。
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 07:29:55 ID:D1jMGKT3
- >>198
1031Aならいけるよ
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 07:33:40 ID:Nw62Bokq
- 5買うなら絶対7の方がいい
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 10:41:02 ID:7WYz2IyZ
- >>207
コブクロのプライベートスタジオはYAMAHA MSP5とGENELEC 8040AだったYO!
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 10:43:57 ID:tT3Xan13
- 小袋の音楽に重低音とか必要ないしなぁ。
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 11:15:27 ID:qykqKwRX
- そんなバカな
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 13:20:04 ID:41eogigz
- msp5だけでモニタとかはやめた方がいい。
低域見えないし(濁ってるとかじゃなくて、単純に出力されない)
hsも全然低域ないよ
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 18:08:04 ID:WfsqXUau
- MSP7はちっこいスタジオにおいてあったので聴いたが、
あれは普通の部屋じゃ低音出すぎなような気がする。
そうとう制御しないとぶおんぶおん言いそう。。見えやすいけどね。
うちはNF-4A。低域は少ないが6畳だしこれぐらいが好きだ。
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 18:14:32 ID:7keR+Z7d
- 普通の部屋だと、低音が出すぎるではなく正確には低音が乱れまくるよ。
ちゃんと使いたい場合は音響対策しないといけないから結構金かかる。あるいはARC。
フォスのNFは耳の近くでモニターするようにすれば、ポンと置きでもしっかりモニターできるから良いと思うよ
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 18:23:00 ID:sF/IbAgY
- 皆
DAC使ってる?
使ってる人 何使ってる?
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/13(火) 21:52:41 ID:41eogigz
- >>217,218
そうそう
スピーカーも大事だけど部屋とかセッティング重要だよね
- 221 名前:たくえむ :2010/04/14(水) 11:27:24 ID:C0N217l1
- >>219
うちはDACにGrace Design m904B + m904RCU使ってるよ
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/14(水) 13:07:18 ID:O9E1JOmD
- fostex hp-a7
どうかな?
- 223 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 01:07:00 ID:icRJaU5d
- ヤマハ モニタースピーカーポジショニングマップ
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/index.html
ここの一番下の図のスピーカー右に行けば行くほど「精確」で
左に行けば行くほど「豊か」って書いてあるけど
「豊か」というのは音に色づけがされて聴きやすいってことですか?
スペック的にも価格的にもHS80の方が良さそうだけど
より正確さを求めるのならMSPシリーズの方がいいってことなんでしょうか
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 01:20:34 ID:iIieAZ2p
- そういうこと
- 225 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 01:24:28 ID:icRJaU5d
- なるほど
ありがとうございます
- 226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 05:02:05 ID:Xuys6NW+
- 部屋のセッティングと言えば、Sound Design誌の今月号が5人のプロの宅録環境
を取材したり、機材リストを別冊付録したりの特集してたな。壁に貼る吸音材とか
参考に成った。
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 05:02:41 ID:Jrlyx/o0
- 223を見に行ったら他にこんなのもあったけど
スピーカーのすぐ近くにはあまり物を置けないみたいね
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php?WORD=MSP%20STUDIO&div=pa
MSP7 STUDIO/MSP5 STUDIO/SW10 STUDIO 取扱説明書
風通しの悪い狭いところに押し込めたりしない。
MSP7 STUDIO およびMSP5 STUDIO は、壁や他の機器か
ら左右に15cm、後ろに15cm、上に15cm以上離してくださ
い。SW10 STUDIOは、壁や他の機器から左右に50cm、後ろ
に50cm、上に50cm 以上離してください。機器内部に熱がこ
もり、故障や火災の原因になることがあります。
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 09:29:23 ID:phCa3M4Q
- ヤマハの周波数マップって出てない音も出てるかのように書いてあるんでしょ?
マイナス○デシベル以下とか
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/15(木) 23:53:31 ID:mxlR2rdo
- >>218
正解!
MSP5でも同じこと言える?
言えないならNF買う
6畳ニアフィでMSP5 or NF-01Aどっちがいい?
今KRKで低音ブーミーで困ってる
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 00:07:32 ID:kLMUnyQE
- >>229
fostexならNF-4Aでもいいんじゃない?
値段も一緒ぐらいだし
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 00:08:37 ID:8KQ0e9/h
- どっちかといわれると
自分ならNFだなー
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 00:21:12 ID:jEH6lF8s
- MSP7、音家のレビューだと低域が出てこないとかあるけど
このスレでは低音が乱れまくるとか
いったいどっちが正しいの?
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 00:28:22 ID:+Q5VX8ng
- >>232
レビュー書いてる人全員、全く違う音源、全く違う環境、全く違うセッティング。
スピーカーのレビューは話半分にしとくぐらいで丁度良い。
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 00:42:23 ID:Ms/XRJno
- 3,40Hz辺りは出てこないけどそれより上は普通に出る
まあサイズを考えれば当然の話だけど
低域が乱れるってのは部屋の話でスピーカーの話とは少し違う
今の話題はFostexの方が低域の指向性が高いので、
狭い部屋では制御しやすいかも、という話でMSP7だから乱れるっていうわけじゃない
- 235 名前:218 :2010/04/16(金) 00:52:32 ID:oMosixrM
- >>229
昔MSP5使ってたけど、セッティングとか気にしないかなり未熟な頃だったのでわかんない・・・。
けど、そこまで低音がブーミーでもなかったような記憶。その頃、知り合いは「良いスピーカーだ」って言ってた。
NFは高音がバッキリしてるのと音像の展開の仕方のおかげで、ニアフィールドだと部屋の影響あまり受けずにモニターできる。多少低音ブミブミでもモニターはしやすいと思う。ただその高音が弱点でもある。
>>232
スピーカーの周波数特性は部屋とセッティングによってものすごい変わってきちゃうので、レビューはそこまでガッツリあてにしない方がいいかも。
しかも低域は、何の音響対策もされてない部屋だと乱れまくるから特に。MSP7くらいの大きさだとそれなりに低い所まで出るから余計にね。
- 236 名前:232 :2010/04/16(金) 01:02:21 ID:jEH6lF8s
- 勉強になりました。
ありがとうございます。
もう少し勉強してから購入機種を決めようと思います。
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 01:58:44 ID:BySPpOeR
- うちのはMSP5(studioの一つ前の型)。もう7〜8年近くこれだけ。
他のモニターも使ってみたくなり、楽器屋に試聴に行ってきた。
目当てはHR624MK2 PRECISION6D A7 8030など。
その他含め繰り返す内に624mk2に心が固まりつつある頃、
何気なく選んだRL906に唖然。
音が異常に豊かで、そよかに空気まで揺れているような気分になる。
まあ値段見てまた唖然としたんだけど(高いのは知ってたけど、それだけに無縁と眼中になく無知なもので)
でも実際これ、モニターとしてどうなんですか?
これだけ明らかに出る音が違っていたんだけど、
リスニング含めても、自分のしょぼい経験の中でこんなに興奮するスピーカーなかった。
(他が棚に並んでる中で、906はスタンドに乗っかってたってのも影響はあるでしょうが。)
帰宅後、レビューなど覗いてみましたが、
フルフラット・超原音などモニターとしての賛辞が並びます。
モニタースピーカーとして優秀であるほど、無表情というか淡白であるなどの
主張もよく耳にしますが、店で聴いた906は滅茶苦茶表情が豊かでワクワクするほど。
一体フラットとかモニターとしての有効性とか、どういうことかよくわからなくなっちゃいました。
どっかでなんか勘違いしてるんだろうけど、この混乱を誰か鎮めて・・
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 02:47:44 ID:BySPpOeR
- ちなみに、音源が良好だった為の結果だったのかなと
自分なりには解釈してるんですが。
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 04:30:16 ID:3D8KTa5e
- それ
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 10:42:01 ID:xf6tFDkq
- PM0.5ってどうなの?
やっぱり0.4より勝れてる?
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 11:36:49 ID:mdVRebFJ
- >>237
RL906使ってる
素晴らしいモニターだと思うよ
以前はNA-1とARCを使ってた
ARCを使えば周波数特性はフラットになるわけだから、
どのスピーカを使っても同じだと思ってたんだけど、そんなことはなかった
ARCを使ったからって、鳴りの豊かさとか定位感とかまで揃うわけじゃないんだ
フラットかどうかは評価の一つであって、それがスピーカのすべてではないってこと
ちなみに、RL906の場合、ショボいミックスの音源は、容赦なくショボく聴こえる
そういう音源でチェックした人は「なんだこのクソモニター」って評価になるんだろう
「もっと気持ちよく聴けるモニターで作業したい」っていう意見もあるけど
下手なミックスを気持ちよく聴いてたら、一生下手なままだわな
このスレはなぜかMEG嫌いな人が多いけどね
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 12:03:26 ID:kLMUnyQE
- >>241
嫌いなのはMEGじゃなくて・・・
スタジオでデモ機借りて聞いたことあるけど906じゃMEG使わなくてもいいかな
大口径でも定位が良いのがMEGの良さだと思うし
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 12:04:45 ID:9pY1ZEj9
- 同意。904は欲しい。
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 12:34:31 ID:6TbP26ZZ
- しかしなんであんなにクソ高いかね
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 16:58:04 ID:UiTCP3wN
- 僕もMEG聞いて衝撃った
欲しい
値下がれば広まると思うが
6畳の和室ニアフィールドはMO-1で事足りる?
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 19:47:04 ID:BySPpOeR
- レスありがとうございます。勉強になりました。>>241
趣味で淡々と宅録してる自分には身に余る高級モニターだけど、
もう完全に脳に印象付けちゃったから、予算の関係云々で他行ってもぜったい後悔するな。
というわけで、このままMSP5と一緒にMEG貯金することに決めました!
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 20:12:56 ID:k5X6uJRp
- PM0.4nにモデルチェンジしたね
http://www.fostex.jp/p/pm04n_1/
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 20:26:30 ID:wiXV4jj8
- カラバリ増えて、何だか....安っぽくなった気がする。
それにしてもバイオレットはないだろ。
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 21:11:51 ID:/oTi4jbm
- ホワイトの時点でたいしてかっこよくなかったしね
赤にしてもこれどういう機材とマッチングせよと
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 21:14:02 ID:aaTSYBrR
- >>249
ノードリードしかないだろ
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 21:19:39 ID:wxteGnk1
- >>248
紫はApogeeじゃねえのか?
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 21:28:34 ID:/oTi4jbm
- >>250
いや色味が違うっぽいじゃん
凄い安っぽい赤にしかみえない
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 22:03:02 ID:S07CplYd
- 真っ赤ってだけで音抜きに欲しい
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 22:03:24 ID:MxOMURkY
- リスニング用にパワードスピーカーがほしいんだが、選択肢が多すぎて決められん。
見た目だとADAM5とか良さげなんだが。
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 22:29:59 ID:MxOMURkY
- ADAM A5 の間違いです
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/16(金) 23:01:56 ID:3D8KTa5e
- >>254
AV板かピュア行けよ
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 00:51:22 ID:RJM1echw
- NF4Aはバンド物のMIXするには充分なスピーカー。
低音もそこそこタイトだし解像度もPANの振り分けもコンポのスピーカーに比べれば聞けばわかりすぎる。
60Hz以下がうまく出るかはわからん。
そんなとこ使わんし。
あとはルックスがなーーーー。
チラ裏レビューすまん。
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 02:04:21 ID:0H9F2ndG
- 日本人のために日本人が開発したモニタースピーカーそれがNF4A。
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 02:05:50 ID:jqzOMTeo
- ギター弾けないけど造形的な美しさだけで10弦クラシックギター買っちゃった。
ギタリストとか
「10弦とかすごいっスね!大変じゃないですか?」
とか言ってくるけど6弦も満足に弾けないんだわw
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 02:12:34 ID:zn+/LRkl
- またやってんのかこいつ。
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 03:07:13 ID:OUoSYweX
- >>247
角が取れて圧迫感がなくなっていいかも。机上では。
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 13:16:13 ID:MaKosAmf
- 予算10万で8030とadam A7、Focal CMS 50の3つで悩んでるんだけど
8030はスタジオと一緒っていう唯一無二の長所があって、解像度も定位も見た目もサイズも申し分ない
SWないと低域見えないのと、予算オーバーなのが痛い
8040なら単体である程度詰められそうなんだが…
A7は中高域はもちろん低域も結構見えるし、絞っても崩れない
8030に劣る気がするけど解像度は十分だし、8030より耳が楽
値段も今ならオトク感あるし、作業してて気持ちいい
低域が緩いのと、見た目苦手でサイズがちょっと厳しい
CMS50はとにかく気持ちよかった
解像度が相当高いのかな
サブならいいけど、メインにするには色モノすぎる気が
凄く欲しいんだけど、仕事で使うのにはメリットが薄い
誰か背中を押してくれー
周りの人間に聞いたらgene4:adam1:好きにしろよバカ1だった
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 14:33:41 ID:TLL46zCy
- バカなお前が好きだCHUCHU☆
8030だな
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 15:51:08 ID:SxJmL1Dz
- 10マンなら1030の中古でウッドボール
8030よりいいよ
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 17:00:09 ID:ueYBaKbu
- インシュレーター買おうと思ってんだけど種類多すぎでどれ買えばいいかわからん
他の板で訊こうかとも思ったんだが、やっぱりここのみんなに訊きたい。ご教授くだされ
ちなみにモニターは安物。RP5G2です。MoPadの方がいいのかな…?
で、ジャンルはダンスミュージックです
これが結構安くなってるんだけど、どうかな?
http://www.amazon.jp/dp/B00008B5NF/
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 19:22:59 ID:6+TjILJ7
- >>265
mopadよりそれのほうがいいかもね
mopadはやわらかすぎるらしい
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 19:41:20 ID:b1N24edE
- >>262
今だったらオタリテック扱い正規品で実売120,000円だろ?
迷う意味がわからない
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 20:21:10 ID:zn+/LRkl
- >>265
今どんな環境で置いてるのかとかわからないから何ともいえないけど
その様子だとスピーカのセッティングとかあまりわからない人だろうから、とりあえずMOPAD買ってみるのもいいかもよ?
セッティングもそこそこに手軽に音が整う。
ぱっとモニター環境が作れるのが売りなんだけど、余分な低音もごっそり消えるから気持ちよく聞きたい場合にはマイナスな場合もある。
と言いつつ、最終的にはきみの部屋の環境によってどっちを選ぶべきかは変わってくると思うので何とも言えないから、MOPADを勧めておく。
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 20:33:11 ID:qsJc63hW
- 部屋の反響の問題>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>インシュレーターの問題
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 21:05:30 ID:ueYBaKbu
- >>266
>>268
ご回答ありがとうございます!ど、どっちなんだw
これは「両方買うの法則」発動か?やだなあ、貧すれば窮するとはこのことだ
環境がわからんと答えようがないですよね、すいません
部屋の状況とハードウェア的な環境なら答えられるんですが
頑張ってお金貯めて良いオーディオインターフェースを買ったので、
音が良くなった分鳴りの悪さに耐えられなくなってきたのです
>>269
うん、そうなんだろう。でも引っ越すわけにはいかないからなあ…
一応なけなしのお金で吸音材とかはかましてるんだけど、家具を全部捨てるわけにもいかない
とにかく、音楽的な鳴りはどうでもいいから数千円の投資でモニターとしての音に近づけられれば良いなと
インシュとかに使ってる金あるなら貯めて他のスピーカー買えとも言える…一応モニター貯金はしてるんです
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 21:16:29 ID:zn+/LRkl
- 吸音材張ってあるってのにインシュレータ置いてないのかい?奇妙な人だw
SPの下に何敷いてるの?
安い値段でモニター的にしたいならとりあえずMOPADじゃないかね
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 21:30:38 ID:dRMaC8Gx
- 何でインシュレーター買おうと思ったの? 使えば無条件に音が良くなるの?
症状を言わない患者に医者は薬を出せないよ。
まず、何が問題で、どうしたいのかをはっきりさせないと先に進まない。
次にインシュレーターってどんな働きをするのか調べてみれば答えは出てくる。
極端な話、問題のある周波数帯域がわかれば選ぶべき素材もわかってくる。
吸音材の代わりに硬質の板(木、石、金属)を噛まして改善されることも考えられる。
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 21:34:28 ID:2z4/7STX
- MOPADは音が整いすぎるというか必要なとこまで
抑えちゃう感じ
素っ気ない節制された音になればなんとなく
モニターライク!と思っちゃうかもしれんけど
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 22:58:42 ID:ueYBaKbu
- >>271
SPスタンド直置きです。石屋から御影石もらって試してみたりしたけど、キンキンして俺にはだめだった
吸音材は昔金あったときに買ったもの。
>>272
低音が見にくいから、スッキリさせたいんだ。でも量感は損ないたくないんだ。わがままなんだ
>>273
MoPADは人によって全然評価違うよね。やっぱ環境によって合う合わないがあるのかな
あ、そんなこと言ったら全てにおいてそうか…
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 23:11:52 ID:DrFKd/FR
- >>274
低域をすっきりさせたいのならMoPADはいいと思う
あとPrimacousticていうところも似たようなの出してる
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 23:51:05 ID:zn+/LRkl
- 足場がしっかりしてる状況なら手放しにMOPAD勧められないなぁ
足元関係でどこらへんの周波数がどう乱れてるのかを見極める段階じゃね?
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 00:33:26 ID:Wd0FWS45
- >>274
前のスレだったかで言ったけど
MOPAD→何か石類(薄めの方がいいかも)→インシュ→スピーカー
で、あなたも幸せになれる!
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 02:19:16 ID:iccDz1Wm
- メッセが表示されないんだけど
デジマートも商品消してる?
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 06:49:50 ID:9+dZ4Mj3
ゴミを売る消費経済
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 09:14:11 ID:Hd4DVhh6
- >>278
相変わらずの糞サーバーだなwwww
と思って見てみたら、アカウントごと消えてるな
4/16までセール!とか言ってやたら必死な広告(他の商品も検索に引っかかるようなウザい書き方で)出してたけど、何かあったんだろうか
あそこでMOTIF XS7買ったんだけど、未だに買った値段より安い店を見た事がない
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 11:06:55 ID:NuN34Axt
- HPもみれないじゃん
潰れたか・・・?
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 11:11:06 ID:5mWplOvA
- 最初から振込みだけさせて逃げるつもりだったんじゃね、こうなると
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 11:26:08 ID:MAgSwcds
- お店だからと言って安心して通販も出来んくなるな
先々月その店でVirusTI2Polar買ったけど危なかったんだな
そん時黙ってたら領収書も書いてくれんかったし
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 11:59:52 ID:bmPgQZ4z
- 一度だけ通販したけどすべてにおいて適当な感じだったな>メッセ
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 12:18:56 ID:Hd4DVhh6
- さすがにそこまで悪意があるとは思えんのだが
そもそも潰れたのかすらわからんしww
以前にも全く繋がらなくなった事はあったよ
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 12:22:58 ID:5mWplOvA
- 繋がらなくなったっていうかホームページのアカウント自体消失してるような気がするんだが
みた?>>285
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 12:30:51 ID:Hd4DVhh6
- >>286
>>280で書いてるよ
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 12:56:53 ID:ks4ElrVm
- 逝ってはいないようだ
[State] Connected (2010/04/30)
[Last Update] 2010/04/17 16:01:28 (JST)
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 20:06:36 ID:tIqB+665
- パソコンがフリーズしたりした時に、稀にありえないくらいの音でバンッ!ってスピーカーから鳴ります
これを防ぐことは出来ますか?
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 21:48:56 ID:yuCT2W+A
- アナログで繋ぐ
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 21:59:43 ID:tIqB+665
- >>290
それ以外でお願いします(^^)
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 22:04:27 ID:ZFN1342l
- >>289
予知能力を磨いてフリーズする前にスピーカーの電源を切る
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 22:05:50 ID:WOj6UDge
- >>290
今後二度とパソコンを使わない
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 22:27:07 ID:ODSnijmf
- >>289
AIFとスピーカーの間にPA用のリミッターつける
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 22:35:03 ID:+rL1xdGp
- >パソコンがフリーズ
Macにすれば解決
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 22:36:42 ID:SllA+m1S
- マカってホント情弱だな
ごめん一度言ってみたかったんだ
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 22:38:59 ID:+rL1xdGp
- 「Macにしてからフリーズなんて一回もない!」キクチモモコ
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:11:30 ID:zUl1VrlX
- モニタースピーカーって使わない時電源落としてる?
自分ほぼつけっぱなんだが、それだと寿命縮まったりする?
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:16:04 ID:SllA+m1S
- 逆だよ。電化製品ってのは基本的に電源のオンオフが一番負担かかる
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:17:32 ID:tdbkiojT
- モニSPつけっぱで外の電気メーター見ると、結構な速度で回っております。pcつけっぱではたいしたことないのに。
寿命はわからない。長くはなるわけないが。
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:19:19 ID:ZFN1342l
- >>298
過去にも何回か話題にあがったんだけど、
常時電源入だとコンデンサ云々〜けど電源投入時の電圧云々〜で
結局細けえことは気にすんな!って結論だった気がする
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:22:57 ID:yuCT2W+A
- 1993年に買ったRoland JV-1000が17年間電源入れっぱなしで未だに快調。
1998年に買ったPowerMac G3がほぼ11年間電源入れっぱなしで未だに快調。
電源のオンオフが一番負担がかかるというのはわかる気がするな。
>>289
デジタルで繋いでるってことなら、クロックのマスターを外部機器にしてあげればいいんでは?
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:26:15 ID:i41OF689
- >>302
(゚д゚)
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:34:07 ID:bYXXTXiw
- >>289
滅多な事ではフリーズしない構成のPCにする方が先な気がするんだが…
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:46:32 ID:+rL1xdGp
- いやぁみなさん情報通ですことw
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/18(日) 23:49:12 ID:rNclUkz/
- SUNのWSにしろよ。SPARCで動くDAWソフトって余り見ないけど。
モニスピの内蔵アンプも、そろそろA級だのB級だの、アナログは辞めて
D級アンプにすれば良いのに。苺アンプ作ってみたけど、アイドルだと1W
も食わない。これでBTLxステレオ、つまり4ch入ってる。D級バイアンプの
モニスピなんて充分作れそうだけどな。しかもヒートシンクすら不要。
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/19(月) 01:36:53 ID:iX2GDHeR
- >>302
何かをインストールした時に再起動しないのか?
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/19(月) 01:57:59 ID:A5v213o3
- はて? 何故インストールしただけで、再起動が必要に成るの?
Windowsじゃあるまいし。マトモなコンピュータ& OSなら不要。
SUNなんて電源入れっぱなしだけでなく、連続稼働が10年とか行く。
- 309 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/19(月) 03:45:13 ID:iX2GDHeR
- >>308
何が、はて?だよwすっとぼけやがって
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/19(月) 07:35:21 ID:wrDDdBlk
- OSアップデートですら再起動求められるだろww
…もしかして、まだOS9とかなの?
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/19(月) 07:40:44 ID:AWY/lJoF
- たまにPRAMクリアしないと気持ち悪い俺はおっさん
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/19(月) 07:41:36 ID:iX2GDHeR
- >>311
いいえ。あなたは正常です。
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/19(月) 08:03:57 ID:3Fk1+4hV
- >>306
Dクラスパワーアンプ採用のモニスピ何気に結構あるよ。
>>289
モニターコントローラー使えばええがな。手元でMUTE。
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 10:33:50 ID:EH9dvsVe
- >>307
>>310
日常使う古いマシンでしか動かないソフトを動かすために使ってる。
当然OSXではなくOS9マシンでシステムは安定状態で長年変更してないので
再起動が必要になることはない。限られたソフトしか使わないのでフリーズもしない。
最後に再起動したのは6年前かな。
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 10:53:33 ID:6KSi68bn
- きもーい
- 316 名前:たくえむ :2010/04/20(火) 11:22:11 ID:SywJK76N
- SolarisでDTMとか何じゃそりゃw
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 11:39:31 ID:CBBM5lSw
- たくえむきもーい
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 15:16:25 ID:HheRlTLP
- http://202.218.193.65/bbs/-/SortID=9832348/
なんかきもいの発見した
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 17:18:52 ID:xyx2ipIX
- 音響公国(笑) キモいのは確かだが、数少ない楽器・音響メーカーにお布施してくれるんだから良いことだw
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 21:11:55 ID:JojL0d+l
- 停電になれ>>314
- 321 名前:たくえむ :2010/04/20(火) 21:14:34 ID:SywJK76N
- >>320
つUPS
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 21:25:05 ID:OSR+ZhHq
- VXT-4の白ってどぉ?
- 323 名前:289 :2010/04/20(火) 22:58:35 ID:vBiBRyWC
- >>313
一応手の届くところにミキサーがあるので対応はできます
ですが、そういうことではなく何もしなくても、例えば何か機械を間に入れてだけで防げるのかな?と思いまして
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 23:00:23 ID:vBiBRyWC
- >>304
フリーズはフリーズなんですが。3秒ほどのフリーズです
マックプロでもなりました
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 23:25:17 ID:54hT0LF5
- こんな本もあるけどね
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempRM.cfm?GM_ID=RM1799&SPM_ID=3&CM_ID=00410001021059&PM_No=1012&PM_Class=N&HN_NO=00410#mokuji
モニタースピーカーも電源ケーブルで音が変わる。
深入りは散財するので注意。
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/20(火) 23:50:14 ID:I0F30kd1
- D.O.I氏がfirewireで音変わるって書いてるよ
自分もエレコムのエサ箱で買った金メッキの使ってるけどやっぱ気のせいじゃなかったのかも
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 00:25:15 ID:GNJc9C8w
- 俺もギターアンプの電源ケーブル換えてみたら音が良くなったので、
試しにMSP7の電源ケーブル変えてみたら音が良くなったので驚きだった。
それからハマってそれから色々試してみた結果、
横一列の平面的な音 → 立体的、奥行きが広がった。音に包まれる感じ
モニター特有の硬い音 → 柔らかくなり疲れにくくなった、音が太くなった
自作ケーブルがほとんどだが、色々試したんで本体以上に金がかかってしもうた。
本質的な音は変わらないけれど、プラスαの効果はあるので
セッティングに煮詰まったら最後に手を出してみるのもいいかも。スレチスマソ
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 00:29:09 ID:VAahe79p
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220037510/
みなさんこちらのスレへどうぞ。
- 329 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 06:03:19 ID:o3Ws/CMg
- 電源ケーブルは音がわりはする
でも、その変化がかならずしも良いとは限らないよ
モニターはメーカー側は付属の電源ケーブルで調整してるから
下手に変えないほうがいい場合もある
MEGのモニターなんかは下手に変えると悪くなるので、
付属のケーブル使ったほうがよかったりする
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 08:19:27 ID:+AkHnpRa
- ケーブルでスピーカーを調整してる会社なんてそう無いだろ
そんなことをしてるならラインケーブルも付属するか
推奨ケーブルを表記しないと調整する意味が無い
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 08:27:10 ID:+AkHnpRa
- てか、この話しても内容がループするだけだから
話をしたいならケーブルスレへ
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 09:51:43 ID:DvnAp2jR
- GX-70HDを使用中なかなか良い
カラーは黒をチョイス
隠れた逸品と言えよう
- 333 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 09:56:52 ID:o3Ws/CMg
- PCスピーカーをここで語るなよw
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 10:20:35 ID:VAahe79p
- そんな、電源ケーブルにも拘ってるしプロ御用達のスピーカーを使っているたくえむさんが作った曲がコチラです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8175330
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 10:58:40 ID:qEB/xXol
- GX-70HDなんてモニスピですらないし。
一応モニスピと唱って売り出してたGX-77Mは、ONKYO儲にすら酷評される始末。
それでもまだモニスピを狙ってただけにフラット性はマシ。70HDは無理な低音
出し過ぎで、ますます酷く成ってる。
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 11:06:11 ID:Q2tgXrWJ
- >>335
こんなスピーカーまでチェックしてることに脱帽するわw
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 11:20:52 ID:IE5l87+m
- >>335
だったらお前のオススメ教えろよw
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 11:26:36 ID:w4zTBwhV
- ひとまずこのスレではPM0.4が最低ラインじゃないの?
PM0.4以上の価格のものでもPC向けスピーカーは問題外だけど
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 11:47:15 ID:Pj9o5As5
- >>335の言うことはもっともなんだが
どんな曲を作ってるのかによって説得力が違ってくる。
結局>>334みたいな曲を作るタイプの人が多いんだよねぇ・・・
- 340 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 11:58:28 ID:w4zTBwhV
- > 結局>>334みたいな曲を作るタイプの人が多いんだよねぇ・・・
ソースは?
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 11:59:32 ID:KkzRjN0r
- >>335
何 を 使 っ て い る ん だ ?
PM0.4 な の か ?
なら脱帽する
- 342 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 12:06:13 ID:o3Ws/CMg
- どうせならこっちを紹介しろよw
http://takmoriya.web.fc2.com/song/05_unlimited.mp3
名曲だぜ
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 13:18:45 ID:J9MzzRsX
- はぁ、また駄スレになったな
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 13:44:29 ID:fFk5SudK
- >>342
今ちょっと「たくえむ」をぐぐってみました
個人でこれだけの機材を揃えて、手間ひまかけて曲を作ってるのは感心します
ニコ動あたりでこれくらいの音ならマシなほうだと思うので
がんばってんなー、ってなもんですが…
ウチもRL906ですが、
ご自分の音のレンジ感や奥行き感、ずいぶん狭いとは感じませんか?
この音で機材自慢をされては、MEGやGrace Designが気の毒ですし、
電源ケーブル云々もまったく説得力ないです
ただ、音質以外は自慢してもいいレベルだと思うので、
一度ご自分の曲をプロのエンジニアにミックスしてもらったらいいんじゃないですか?
プロっていっても2ちゃんとかmixiをウロウロしてるようなのはダメですよ
金と時間の無駄です
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 14:50:36 ID:w8YNJaZE
- PCスピーカーはあまり馬鹿に出来ないよ。
へっぽこスピーカーではどんな鳴り方をするのか確かめるのに重宝する。
おれはこれ使ってる。
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-SPWD4BK.001003022002
メインは1030Aだけど。
- 346 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 15:00:25 ID:o3Ws/CMg
- うちはPC用スピーカーの中でも特にしょぼいので鳴らされる前提で、
SONYの2000円くらいのSRS-A201って一発のPCスピーカーを確認用においてる
こういう低音がまったく出ないスピーカーでも
きちんとベースラインをベースの上のほうの帯域で
聞き取れるか、とかチェックするのにあると便利だね
プロのミックスはこういうしょぼいスピーカーでもそれなりに聴けるように
帯域がきっちり収まってて、音圧も高いから、それなりに鳴るんだよね
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 15:08:17 ID:VAahe79p
- お前の曲はどんな環境でもしょぼく聴こえるようにミックスしてあるよなwwwww
- 348 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 15:15:44 ID:o3Ws/CMg
- まだ修行中なんだからしゃーないだろ?
まずは機材がちゃんとしてないと
そもそもいいか悪いかもよくわからんしね
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 15:36:49 ID:uySVH3XR
- 誰でもやってる事を一々長々と自慢する腐った根性をどうにかしてくれ。
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 15:54:36 ID:9CBj1MZP
- 極端に言えば弘法さんが筆について話してるときに弘法は筆を選ばずですよって言うような奴がこの板には多い
- 351 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 16:05:25 ID:o3Ws/CMg
- 自慢じゃなく説教だ
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 16:24:47 ID:uySVH3XR
- お前は上辺だけ真似してるから駄目なんだよ。
どっかで『小さいスピーカーでも確認するといいよ。』って見かけて、
よく考えもせずに鵜呑みにして形だけ真似したんでしょ。
はっきり言うとお前さ、SRS-A201でベースが聞こえなかった時に、
その問題を上手に解決する技術を持ってないだろ。
EQでベースの倍音キンキンにしちゃうのか?
それともフェーダー上げちゃうのか?
どっちも副作用があるよな。
調節した後に、もう一度RL906で聞き直したらバランス崩れてるだろ。
どうしたら上手くいくのか答えられるのか?
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 16:28:23 ID:o3Ws/CMg
- 普通にRL906でも飛びですぎにならない程度に高次倍音上げればOK
低音ありきでしかべース鳴らしてないとちっこい一発のスピーカーだと
ベース不在の底抜けになるからな
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 16:29:45 ID:uySVH3XR
- ま、お前じゃその程度だろうな
- 355 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 16:31:25 ID:o3Ws/CMg
- 実に正しいだろ?
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 16:36:13 ID:uySVH3XR
- 向上心無いのな
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 16:41:50 ID:hbFJykrh
- 向上心っていうか才能
- 358 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 16:44:22 ID:o3Ws/CMg
- ま、才能があったらプロでも目指してるって話だよね
で、お前らやたら上から目線だけどプロなのかい?w
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 16:46:51 ID:FhZVz19y
- >>334
うわ、なんだこれひでえなw
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 17:08:45 ID:w8YNJaZE
- >> uySVH3XR
こいつから自分では出来もしないのに
打ちっ放しで人のフォームにダメだしするおっさんと同じ臭いを感じる
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 17:18:33 ID:uySVH3XR
- 打ちっ放しって楽しいの?
- 362 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 17:20:17 ID:VAahe79p
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 17:06:32 ID:I6CN8KJg
2mixの音像が広がりすぎな場合はどうすればいいんかな?
409 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/04/21(水) 17:12:28 ID:o3Ws/CMg
ミッドローをEQで削る
- 363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 17:36:51 ID:eaY4ZlTz
- >>362
ワロタ
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 17:38:12 ID:5EqJ7DTl
- 何か>>334 >>342を聞く限り機材は物凄く良いんだろうし
音も相当に良いけど肝心の作曲センスが残念な感じやね
技術自体は後からついてくるとしてもその辺だけはねえ
なんか偏見や媚、諂い無く自分で作りたいって思うような曲は作らないの?
ひたすら根詰めるような、あるいは片手間で作れるような形で
- 365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 17:57:24 ID:2im0aLWm
- 音楽は方向性で9割は決まる
良い音楽をたくさん知らないといくらDAWに精通してもだめ
Fantastic Plastic MachineのようにDAWも楽器もやらず
作曲、アレンジャー、マニピュレーターに
自分が大量に所持しているレコードの中から曲の一部を具体的に聴かせ
こういうのを作って、と指示するだけのスタイルでオリジナルを作っているような人もいる
その制作方法でオリジナルアルバムを何枚も出しているが質は高い
DAWに精通している奴にとっては、反発するようなスタイルだが、
客観的に見れば、曲作りの本質というのは、作曲技術や細かいテクや音質ではない
それは手段であって、目的ではない
DTM、DAWには罠がある
はまればはまるほど、
細部(ミクロ)にこだわりはじめ、方向性(マクロ)な視点がなくなる
結局音楽が好きじゃない奴はそこで大抵終わる
まずは音楽を聴こう。とにかくたくさん聴こう。
自分のやっているジャンルで、自分のやりたいジャンルで、
何が良いのか、何が受け入れられているか知ろう
いくら好きでも1つのアーティストだけを聴いていてはだめ
広く、大量に聴こう。新しいものを毎日大量に聴こう
実現したいものが具体的に見つかれば、技術なんてあとからついてくる
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:03:50 ID:tHLZdeCI
- 最近は昔に比べたらとにかく機材が安くなった。
だから揃えようと思えばいくらでも揃えられるんだわ。
やっぱセンスが重要かな、安もん機材使っててもカッコ良いの作るやついるよ。
タクエムはダサく感じてしまう、スーパーとかで流れてる感じ、買い物してると聞こえてくるやつ。
すまんタクエム。
- 367 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 18:12:04 ID:o3Ws/CMg
- 趣味だから当然自分が作りたいものを作っているわけだが、
何故叩かれないといけないんだw
別にダサくてもいいじゃないか、俺が作りたくてやってるンだからサ
俺はようやっと中高生の時に作りたいと思ってた曲を
思い通りに作れるようになったとこだ
俺と違ってお洒落な曲を書くプロになって、
クライアントのいろんな要望に応えられる人になりたければ、
機材なんかにこだわらず、
名盤と呼ばれるCDをひたすら買って何千枚も聴いたらいいんじゃない?
- 368 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 18:14:27 ID:o3Ws/CMg
- 俺はむしろ、いくら名盤でも自分がかっこいいと思わないものは聴く気しないけどね
そういう意味ではプロになるつもりは大昔からないよ
- 369 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:15:02 ID:b4Oo+Ufm
- タクエムは間違いなく中級レベル以上には到達してる。
センスは人それぞれ、自分の好きなものを作れば良いんだよな。
俺も余計なことを言ってしまった。
今後も精進してくれタクエム。
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:16:02 ID:eaY4ZlTz
- 作ってる事自体叩いてる奴はいないだろ
コテつけて無駄にレスしてセンスない曲うpしてるからだろ
しかもコテとしての自覚ないのが尚更
スルースキルないコテは死ねばいいのに
- 371 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 18:26:56 ID:o3Ws/CMg
- >>370
まずはお前からスルーしような
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:28:08 ID:eaY4ZlTz
- えっ?
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:29:55 ID:2Q090X+o
/\ /ヽ
/'''''' タクエム \
i´`Y´`Y`ヽ(⌒) / (●), ''''''\
ヽ_人_.人_ノ `~ヽ ./ ノ(、_, )ヽ (●) .| >>370
\___ \ |. / ̄〉 .| おっと、タクエムの悪口はそこまでだ
\_ 〉 \ /ー-〈 (⌒) ./
. `ニニ´ ノ Y`Y´`Yヽ
(´ ̄ .i__人_人_ノ
` ̄ヽ /
` ̄ ̄ ̄´
タクエム が あらわれた!
- 374 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 18:34:27 ID:o3Ws/CMg
- 発端はと言えば、俺がうpしたんじゃなくて俺に恨み?を持つ
どこぞの馬鹿が勝手にうpしたんだろう?
俺に責任をなすりつけるのはやめてほしいな
叩くならその馬鹿を叩けよw
- 375 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:35:42 ID:r4Dcmg7X
- >>365
なるほど、そういう手法だったんですかぁ。
DJ文化以降の音楽作り=セレクションとコラージュが重要と考えると、正解なんでしょうね。
あと。FPMもコニタンもキャッチーで大好きなんだけど、たまに聴きなおすと
「ポップという名の陳腐」が鼻に付くような感じなのは
そういう理由からなのかな?と思いました。
- 376 名前:書き込み代行 375 とは別人 :2010/04/21(水) 18:38:07 ID:r4Dcmg7X
- >>342
あなたもしかしてギターの爆音で難聴になってませんか?
小音量で鳴らしても、聴きたくない痛い成分が目立つ。
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:38:18 ID:VAahe79p
- 機材の事とかミックスの事について
知った風に適当な事ばっかり言うから叩くんです
たくえむの言う事は信用したらいけないよ、っていう事を皆様にお伝えしたい
- 378 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 18:39:34 ID:o3Ws/CMg
- >>377
ならお前が俺の意見がどう間違っているのかを解説した上で、
その正しい知識とやらを披露してくれよ
- 379 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 18:40:56 ID:o3Ws/CMg
- >>376
難聴どころか検査してみたら20KHzまで聞こえたぞ
耳自体はいいんじゃないのかね
それを受け取って音声を解析する脳の側に問題がないとは言わないがw
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:45:52 ID:qOj6ZcYf
- >>365
>>自分が大量に所持しているレコードの中から曲の一部を具体的に聴かせ
>>こういうのを作って、と指示するだけのスタイルでオリジナルを作っている
過去の曲の人真似だけでオリジナリティも微塵も無い
それにそれ以外全部人任せで
プロデューサー、コンポーザー、アレンジャー、リミキサーとか
よく言えたもんだ
そりゃメンバーみんな辞めてくわ
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 18:45:55 ID:h+2devBt
- >>374
お前に恨みのあるやつなんていくらでもいるだろ
しかもその原因を作ったのはお前だしな
- 382 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 18:48:38 ID:o3Ws/CMg
- >>381
mixiID晒したことか?
あれだって元はと言えば俺を叩いていた馬鹿が悪いんじゃないか
正当防衛さ
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 19:03:08 ID:5EqJ7DTl
- 本当に自分が好きなものを好きで作っているならそれで何も言う事は無いし
誰が聞いても良いと思う曲を作れとは言わないけど
褒められたり叩かれたりの評価が嫌なら何で>>342なんて出したんだ?
ちなみに俺がセンスが残念といったのは幾らなんでも型に嵌まり過ぎると思ったから
もっとベッタベタな感じならそれはそれで良かったがw
- 384 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 19:05:16 ID:o3Ws/CMg
- だいたいなんなんだよ、
そもそも俺が趣味の音楽の個人的な技術向上のために、
私費を投じて一般に良いとされている機材を買っただけの話なのに、
曲がどうだのセンスがどうだのなんで言われなきゃならんのだ
大工だって大工道具がなきゃ大工仕事の練習になんねーだろうが
高い機材を買う金がほしい?
だったらプロのミュージシャンとか叶いもしない甘ったれた夢見ながら
だらだらやってるフリーターなんてクズ家業はとっととやめて、
まともな会社に就職するか、
いますぐ大金稼ぐプロになってみろってんだよ
金がもらえない代わりにお前らフリーターは時間があるんだろうが
こっちは金がそこそこ貰える代わりに時間と精神的余裕がねーんだよ
時間もお金も両方欲しい?
がんばって金持ちのヒモにでもなればいいんじゃないの?w
普通は時間と金どっちかトレードオフに決まってるだろうが
甘ったれんじゃねえよ馬鹿どもが
- 385 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 19:08:17 ID:o3Ws/CMg
- 1つ言っておくと、機材がいくらよかろうが、
それだけでいい曲が作れたら世話ねーんだよ
●●を持ってるのにこんな曲しか作れないなんてもったいない、
とかトンチンカンなこと抜かす奴がいるが、
いい曲を作るために●●を買って技術向上のために切磋琢磨するわけであって、
●●を買ったからってすぐいい曲が作れるようになるわけねーだろうが
そんなことも分からない馬鹿なのか?
買っただけで何かの満足度が得たいなら、
車だのコレクションアイテムだの、そういう気楽なモノに金でも使ってろよ
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 19:39:44 ID:fFk5SudK
- だからさ、機材を揃えてがんばって曲作ってるのはいいよ
だれも文句言わない。アマチュアとしては得意になってもいい
褒めてる人もいるじゃん
電源ケーブルがどうとか、身の丈にあわない講釈をたれるからハードルが上がってるだけ
あと、高い機材がうらやましいとか、時間も金もほしいとか、誰もそんな話はしてない
性格悪いと嫌われる。そんだけ。
- 387 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 19:40:55 ID:Q2tgXrWJ
- レスが飛びすぎてスレが機能してない
糞コテは出て行ってくれ
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 19:42:26 ID:LaG/P8aO
- >>382
煽ってもいない俺のIDを勝手に晒したろ、お前は。
絶対に赦さない。
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 19:51:04 ID:uySVH3XR
- >>388
おっ、少なくとも一人は冤罪なんですね。
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 19:54:50 ID:VAahe79p
- 俺も何もしてないのに晒されたよ
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:01:49 ID:uySVH3XR
- 最悪だなwww
くずえむwww
- 392 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:04:46 ID:o3Ws/CMg
- mixiIDなんて元から公開されてる情報だろ
そんなもん公開されたくらいで人を貶める権利があるとでも?
つけあがるのもいい加減にしろよクズども
- 393 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:09:12 ID:o3Ws/CMg
- ちなみに俺が書き込みして情報流してるのは、
別に自慢したいからとか講釈したいからじゃないよ
単に参考になればいいと思って善意でやってることだぞ
2chの書き込みを参考にするもしないも読み手の勝手だろ?
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:14:28 ID:uySVH3XR
- >>392
お前のニコニコ動画の糞曲やmixiIDはいくらでも晒していいんだね。
- 395 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:15:39 ID:o3Ws/CMg
- >>394
やりたきゃやれば?w
子々孫々末代まで呪ってやるけどな
- 396 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:19:07 ID:o3Ws/CMg
- だいたい、一方的に叩かれるってのが気にくわなかったんで
mixiIDぶっこぬいて晒してやるくらいしか報復手段がなかっただけだしな
元はといえば、俺が見ていないと思って、
いちいちここでやり玉に挙げた馬鹿が悪いんだから、
巻き添えくらって恨むんなら、俺じゃなくて大本の晒した奴に言うこったな
たまたま
「どんな奴か馬鹿にしてやろう」
と俺のサイトを見に来たのもお前らの自己責任もあるしな
運が悪かった思うことだなw
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:20:32 ID:uySVH3XR
- >>395
>>396
晒されるのが嫌な事は認めるんだな。
でも晒した事は正当化したいわけだ。
甘ったれんじゃねえよクズw
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:22:11 ID:J9MzzRsX
- 人を呪わば穴二つ。
たくえむは例の一件ですでに呪われてしまったと思う。
- 399 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:22:25 ID:o3Ws/CMg
- 俺を馬鹿にするのがすべて悪いんだよ
その流れに乗って俺のサイトをのぞきに来た奴も同罪だ
明暗問わず悪意があるのは間違いないのだから、晒されても文句は言えないよね
俺を恨む前に、愚かな自分の行動を悔い改めよ
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:23:03 ID:5EqJ7DTl
- 何このイスラエル、パレスチナ状態
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:25:54 ID:w8YNJaZE
- ピアノだけで良い曲を書く俺は天才
- 402 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:26:36 ID:o3Ws/CMg
- >>401
うp!
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:28:42 ID:uySVH3XR
- >>399
自分のホームページ見に来た人が悪意のある人だと断言できるってw
お前って嫌われるため、叩かれるために音楽やってるのか?
お前さ、呪う能力なんか無いんだろうけど、呪われる天才かもね。
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:28:49 ID:qu5EKhR/
- いい加減モニターの話に戻ろうか
- 405 名前:376 :2010/04/21(水) 20:31:39 ID:/vVGAoPN
- たくえむ、結構言うじゃん。気に入った。
まともな人がどんどん消えて精神病院みたくなってるDTM板の現状では
これだけはっきり言う人は貴重キャラだ。
※ ただし万が一にも成りすましではない限りにおいて。
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:32:13 ID:qOj6ZcYf
- もうたくえむとその取り巻きは馴れ合ってないで他所へ行くべきだ
- 407 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:33:09 ID:o3Ws/CMg
- >>403
つーか普段からmixiIDの追跡やってんだよね
特別宣伝してるわけじゃないから普段は特に誰も来ないんだよ
それが、ここに晒された時にどかっと足跡ついたから、
こりゃ悪意を持った人間が興味本位でサイトを見に来たな、
ということが断言できるってわけさ
何もしてないのに晒されたとか言ってる奴、
どんな奴か馬鹿にしてやろうと思って見に来たわけじゃない、
と明確に否定できるのかい?
どうひいき目に考えても叩かれてる奴を馬鹿にしてやろう、
と思って見に来たに決まっている
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:33:26 ID:yZuSCElm
/\ /ヽ
/'''''' タクエム \
i´`Y´`Y`ヽ(⌒) / (●), ''''''\
ヽ_人_.人_ノ `~ヽ ./ ノ(、_, )ヽ (●) .|
\___ \ |. / ̄〉 .| 俺様がタクエムだ
\_ 〉 \ /ー-〈 (⌒) ./
. `ニニ´ ノ Y`Y´`Yヽ
(´ ̄ .i__人_人_ノ
` ̄ヽ /
` ̄ ̄ ̄´
タクエム が あらわれた!
- 409 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:35:51 ID:o3Ws/CMg
- 並ぶ事なき 栄光に充ち満ちた
我が名を称えよ
- 410 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:36:53 ID:o3Ws/CMg
- >>405
残念ながら、俺も精神病院のお世話になっているぞ
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:38:16 ID:uySVH3XR
- >>407
>つーか普段からmixiIDの追跡やってんだよね
なんでホームページでフィッシング詐欺サイトみたいな事やってんの?
あんた詐欺グループでもやってんの?
>特別宣伝してるわけじゃないから
ニコニコ動画使って必死に宣伝してるだろうに。
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:39:25 ID:w4zTBwhV
- え?これ本人なの?
- 413 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:40:03 ID:o3Ws/CMg
- >>411
ニコニコなんて単なる曲の評価のバロメータだろ?
だいたい、俺のHPへのリンクなぞ今や一切貼っていない
- 414 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:41:11 ID:o3Ws/CMg
- DTM板の連中って煽り耐性なくて入れ食いだからおもしろいよなw
かかってこいよ!!
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:44:38 ID:/vVGAoPN
- >>380
FPMの元メンバーって誰だよ?w
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:45:20 ID:qOj6ZcYf
- たくえむも煽り耐性つけてこっから去れよ
- 417 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:46:18 ID:qOj6ZcYf
- >>415
安田寿之、Takeo Sasada
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:46:47 ID:/vVGAoPN
- >>410
まあ人生いろいろあるわ。
DTM板の無味無臭で無個性な煽り(キチガイの戯言)に比べれば
たくえむは多少意味のある毒を吐いているようなキガス(対応難しいなコリャ
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:47:55 ID:Vd4hjcq6
- くそわろた
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:48:17 ID:uySVH3XR
- >>413
”今や”ってことはmixiID晒した時には貼っていたと。
じゃあ動画からホームページに来た悪意の無い人が混ざっていたかも知れないな。
>>399と>>407が嘘だって事は分かったぜ。
- 421 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:50:24 ID:o3Ws/CMg
- >>420
mixiID晒した時点ではここに晒された後で、
かつニコニコのリンクも消した後だったから
100%ここから飛んできた奴以外のアクセスはないね
- 422 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:51:39 ID:o3Ws/CMg
- 一応晒す前にどんな連中かひととおり確認もしたしな
DTMやってそうな連中やプロのエンジニアとか
そういう連中以外いなかった
どういう連中が見に来たか分かっておもしろかったがなw
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 20:54:30 ID:uySVH3XR
- >>421
それも嘘だな。
- 424 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:58:02 ID:o3Ws/CMg
- ま、少なくともここで晒されたことで飛んできた奴しか晒してないのは間違いないね
- 425 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 20:59:30 ID:o3Ws/CMg
- どうしても、まったくの無関係の俺のファン?を巻き込んだことにしたいらしいが、
ここで俺に恨み節を言ってる時点で、ここから飛んできた奴ですと言ってるようなもんさ
俺が晒したのはここから飛んできた馬鹿だけだよ
これについては100%間違いないからいくら御託をならべて
まったくの無関係な人間を巻き込んだことにしようとしても無駄さ
真実は1つしかないのだから
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:01:06 ID:J9MzzRsX
- >>424
キミ、もう来ないでくれる?
前もそうだったけど、キミが来るとスレ汚しにしかならないから。
それに、もう来ないって言ってたよな?
他の皆も、もう分かっただろうから彼を構わないで。
これ以上、ここが不毛なスレになるのは悲しいな。
- 427 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:05:07 ID:o3Ws/CMg
- >>426
文句があるなら俺がまともなレスしてるところに
いちいち他人を小馬鹿にしたような横やり入れる
馬鹿どもにに言えよ
- 428 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:08:55 ID:39KKmgy4
- 話がループしてるぞ。
はやく専用スレに帰れ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256659681/
- 429 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:12:16 ID:JzBKv31y
- 70HDはゲーム用に使ってる、たまに音楽も聴いてるぜ
- 430 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:14:58 ID:uySVH3XR
- >>425
mp3のURL貼ってたでしょ。認めなよ。
- 431 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:17:38 ID:o3Ws/CMg
- >>430
あのな、mp3にアクセスしてもトップページにアクセスしない限り
mixiの足跡は残らないでしょ
馬鹿なの?
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:22:14 ID:uySVH3XR
- >>431
URL削るのは今時誰でもやるからね。
- 433 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:24:11 ID:o3Ws/CMg
- >>432
だから何?
俺はここから飛んできた奴以外のmixiIDは晒してないぞ
なにせあのHPはここで晒されでもしない限り、全く誰も来ないからなw
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:26:32 ID:uySVH3XR
- >>433
矛盾点を潰しきったら下手な嘘しか付けなくなったねw
- 435 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:31:38 ID:o3Ws/CMg
- >>434
お前何様?
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:33:13 ID:uySVH3XR
- で、ツイッターとかも晒していいの?
- 437 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:33:48 ID:o3Ws/CMg
- ID:uySVH3XRはまったく関係がないのに俺を叩こうとする糞ガキ
今すぐ土下座してのど元を掻ききって死ぬべき
- 438 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:35:13 ID:o3Ws/CMg
- >>436
やったら殺す
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:37:21 ID:uySVH3XR
- mixiIDはいいんでしょ?じゃあツイッターもいいよね?
- 440 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:39:26 ID:o3Ws/CMg
- >>439
俺は何も悪いことをしていないんだから晒される筋合いはない
俺がmixiIDを晒したのは悪意がある相手だからだ
お前がおもしろ半分にてきとーなことやったら法的に訴訟起こして
社会的に抹殺するからな
- 441 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:40:44 ID:o3Ws/CMg
- http://twitter.com/takmoriya フォローしたければすれば?w
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:40:56 ID:FhZVz19y
- もううぜーから晒して終わらせろ
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:41:04 ID:uySVH3XR
- >>440
ほう。晒したmixiIDの持ち主から法的に訴訟起こされて
社会的に抹殺されたんですか?
- 444 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:41:59 ID:o3Ws/CMg
- ID:uySVH3XR ←コイツ死んでほしいんだけどw
- 445 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:43:18 ID:o3Ws/CMg
- http://mixi.jp/show_profile.pl?id=20763332 mixiIDはこれな
見たければ見れば?w
- 446 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:45:28 ID:fj/xzfR/
- ちなみに、アクセスしたが最後、どうなっても知らないがw
- 447 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:45:46 ID:uySVH3XR
- >>441
>>445
お前ほんとーに最低だなwww
晒されるのはお前だけじゃないんだぞwww
タイムラインやマイミクに仕事関係の人とかリアルの友人とか居ないだろうな?
居たら最悪だぞお前。
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:46:24 ID:JEmjwPeI
- そういや専用スレの最初のほうでも自らサイトのURL書き込んで誘導してたなぁ
ま、そういうこった
- 449 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:48:45 ID:fj/xzfR/
- >>447
Twitterなんて公開されてるサービスなんだから、
どんな奴に見られようが自己責任だろ?
仕事関係の人間やリアルの友人となんて一切交流ないけどな
- 450 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:50:03 ID:fj/xzfR/
- そもそも俺のサイトに来ればTwitterID公開されてるし、
自動的に足跡に俺のmixiID付くしなw
自分で公開してるものを公開して何が悪いww
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:51:09 ID:uySVH3XR
- >>449
公開されてようがされてなかろうが、お前と関わってるという
マイナスの情報が付加される事が問題なんだよ。
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:52:20 ID:Vd4hjcq6
- 今頃>>405は心変わりしているはずだと僕は信じたい
- 453 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:52:40 ID:fj/xzfR/
- は?
素晴らしい曲を作って
素晴らしい機材の選定眼を持っている
俺と付き合うことのどこが一体マイナスなの?
ここで持論展開してるのもよかれとおもってのことだし、
単に俺を叩いてる人間に対して正当な反論や報復を行っているだけだ
何もやましいところなどなかろうが
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:56:02 ID:uySVH3XR
- うわキモい
- 455 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 21:56:34 ID:fj/xzfR/
- ま、俺から言えることはただ一つ
二度とこのスレを見たくなければ、
一生モニタに迷うことのない
MEGのRLシリーズを買っておけ、
ということだけだな
マジでモニタで悩んで二度とこんなクソスレ覗く必要なくなるよ
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 21:59:31 ID:uySVH3XR
- これ以上RLシリーズを汚すな
- 457 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:02:10 ID:fj/xzfR/
- そもそも誰が何使おうと俺の勝手だろ?
俺が言っていることは全て本当のことだ
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 22:02:45 ID:uySVH3XR
- さっき嘘ついてたくせに
- 459 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:04:57 ID:fj/xzfR/
- ID:uySVH3XRのせいでスレが機能しなくなったな
ID:uySVH3XRはレスを自重しろ
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 22:08:29 ID:uySVH3XR
- 2chで煽り合いなうってツイートしろよかすえむw
- 461 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:14:25 ID:fj/xzfR/
- >>460
ならお前のTwitterアカウントを教えろよ
じっくり何時間でも付き合ってやっからよ?
- 462 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 22:15:58 ID:uySVH3XR
- うわキモい
- 463 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:17:30 ID:fj/xzfR/
- ID:uySVH3XR逃げるのか?w
チキン野郎がww
安全な位置から他人を馬鹿にするだけなら
本当に馬鹿でもできるっつーの
俺に文句があるなら直で言ってこいや
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 22:21:46 ID:uySVH3XR
- ヌルい煽りだ
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 22:22:03 ID:ZbbOQioC
- こんなくだらんモノ見てるくらいなら、皆さん自慢のSPでドミューンでも聴いてる方が人生楽しいよ。
ただいまLIVE中。http://www.dommune.com/
有益なスレないからこっちのがまし。
- 466 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:24:08 ID:fj/xzfR/
- ID:uySVH3XRは安全な位置から匿名で煽ることしかできない最低のクズ人間
他人をたきつけてスレを機能停止に追い込む荒らし
- 467 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:24:56 ID:fj/xzfR/
- ID:uySVH3XR俺の才能と機材に嫉妬する底辺DTMerなんだろう
一生フリーソフトで糞曲作ってろw
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 22:25:17 ID:Vd4hjcq6
- もうあなた黙ってていいのよ
- 469 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:25:59 ID:fj/xzfR/
- なんでお前が命令すんの?
外野のお前が黙ってろや
- 470 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:26:52 ID:fj/xzfR/
- >>426は今頃このスレのスルースキルゼロの住人に愛想尽かしているこったろうよw
- 471 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:28:00 ID:fj/xzfR/
- あ、ちなみにMEGのRLシリーズ使ってないくせして
エンジニア自称してる奴は全員糞耳だと思ってるんでw
- 472 名前:たくえむ :2010/04/21(水) 22:46:37 ID:fj/xzfR/
- w
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 22:53:20 ID:/U9Dx2+B
- なんかボーカロイドの曲聞いたけどよいと思ったよ
ここで張られてたニコのはありがちだなって思ったけど
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 23:51:59 ID:r6JOhZet
- なんかふんいきわるいけど…
ペアで5万円前後のモニターをどれにしようか迷ってるんだがオヌヌメあったら教えてください。
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/21(水) 23:53:43 ID:LaG/P8aO
- >>440
悪意無かったのに。ふざけんな。
取り合えずお前のフォロワーに
2chでの暴れっぷりをDMしとくわ。
じゃあの。
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:07:16 ID:G6rpZtQ+
- >>392
だからオレはお前を貶めてないんだよ。見に行っただけ。
面白がって叩いてる人もそりゃいたけど、DTMやらないオレからしたら「すごいな」って思ったんだ。
プロが聞いたらどうか分からんが聞き専の素人からしたらすごいと思った。
そしたら「バカども」とレッテルを貼られてさらされたんだよ、お前にな。
あの時、お前に対して「すごいな」って思った気持ちを返してもらいたいよ。
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:14:57 ID:9WQcoKFi
- アホなの?バカなの?何なのお前ら。
ここスピーカースレなんだけど。
- 478 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:15:35 ID:8kUhBDAY
- >>474
YAMAHAばっかじゃなんだし、Alesis M1active620とか、どう?
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:25:54 ID:+BqnEFkY
- 100HDいっとけ
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:26:44 ID:Bc+dYSzo
- >>474
ダンスミュージックとか低音好きだったらあえてマイナーなtapcoお勧め
その価格帯にしては低域はいい
中、高域は同価格帯と比べると見劣りするけど
ダンスミュージックでなければ私見によるところだけどフォスpm0.5
- 481 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:27:17 ID:q5kUAlLY
- >>476
これは見苦しい(笑)
うーんとさ、SNSの内輪話なんだから
まずmixiで曲聴いて「すごいな」って思ったら「すごいですね」ってmixiに書くべきだろw
そうやって相手の信頼を勝ち取っておけば、誤解は生じなかったはず。
mixiの内側で信頼関係築かずに、外で「あのとき思っていたすごいの気持ちを返せ」とか
どんだけ乞食根性してんだよw お前友達居ないだろ正直ベースで
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:44:47 ID:KaYW+nQK
- 相手するヤツも荒らしだと気付いて下さい
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:52:19 ID:Ha3m0re/
- >>481
基本的にオレは2chもウェブも傍観者なのでコメントはしない。
ただ傍観してるだけだから信頼もくそもない。見に行ったら勝手にさらされた。それだけ。
それから、やつは自分のmixiのページにアクセスした人のidもさらしたが、
自分のウェブサイトにアクセスした人のクッキーを盗み見てmixiのidを不当に取得してさらした。
オレは後者。
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 00:52:39 ID:q5kUAlLY
- きっと待遇に不満のあるローランド社員じゃね?
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 01:13:49 ID:R/U+Eadr
- レスが伸びてるから、なんかすごい新製品でも出たのかと思ったじゃねーか!
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 01:20:14 ID:3eS/0VS8
- モニターって息が長い製品が案外多いよね
音屋のスタジオモニターカテゴリを一覧で見たけど
Alesis Monitor Oneなんて初代から考えるともう15年選手だよな
YamahaのMSPもかなり長いし、B2031Pも今では古株だし
ていうか新製品あんまりでないよね
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 01:29:14 ID:Pw6eVLiw
- 新製品出てるんだけどな。浸透させるまでに時間がかかる
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 01:31:46 ID:6afNluTv
- 結局、10Mの替わりに1番使われてるモニターって何でしょうか?
- 489 名前:たくえむ :2010/04/22(木) 04:08:53 ID:PNg7+bF0
- お前らそんなにmixiが大事なの?
2ch見てるってバレるのが困るの?
なら軽率な行動は控えることだな
いくら言い訳しても祭だワッショイみたいな
2cher根性で軽率な行動をしたお前の自己責任だよ(笑)
- 490 名前:たくえむ :2010/04/22(木) 04:11:51 ID:PNg7+bF0
- そもそも、mixiを毎回きちんとログアウトしていれば
足跡なんて残らないからな
それこそ危機意識のなさからくる自己責任だろう
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 04:12:29 ID:+vlkRJ8w
- >>488
Genelecの103xAシリーズかなあ
でも10Mほどは売れなかったな
8000シリーズ出したからもう売ってないし
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 04:16:20 ID:lgzBKYQD
- そのGenelec1030Aと同等品といわれる、
ホームシアター用途で売ってるHT206Bってのが売ってるけどここであんまり話題になってないよね
見た目は1030Aと全く同じ
ttp://miyajikanda.shop-pro.jp/?pid=14638539
値段は、1030Aと比べたら、めちゃくちゃ安い
1031Aの同等品でHT208Bてのもある
もし持ってる人がいたらレビューしてよ!
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 08:02:56 ID:CO4gifeF
- >>492
>値段は、1030Aと比べたら、めちゃくちゃ安い
1030Aってそんなに高かったっけ?
両方持ってるけど全く同じだよ。
HT206Bは後ろに変なのついてるけど。
1030Aの中古ならデジマートに出てるし。
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 16:14:10 ID:lkq1I7K+
- >>493
音も完全に同一なの?
買おうかな
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 17:04:50 ID:jsgLAXXs
- っても1030Aって中古ならペア10万前半だしな・・・。さすがに新品とはいえ20万半ばはきついわ
- 496 名前:たくえむ :2010/04/22(木) 17:09:41 ID:PNg7+bF0
- いつかはMEG RL
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 17:32:14 ID:JBXTMo6Y
- 以下、スルー能力検定です。
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 18:49:24 ID:tUEdNsqb
- サブ垢で宅Mのとこアクセスしたから被害ゼロww
- 499 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 20:20:34 ID:+HUYCSS9
- SANSUIのオーディオコンポとスピーカをモニタ替わりに使ってたけど、
先日ついに音が出なくなりました ( ´∀`)
新たにアンプとスピーカを購入しようと思うのでつが、
40W以上の出力あるスピーカで安いおすすめ品ありませんか?
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 20:31:12 ID:plCDNQ50
- SANSUI懐かしいなぁ〜
俺も学生時代は昔親父が使ってたオーディオセットとか引っ張り出していじくりたおしてたのを思い出した
本題。
安いっつっても予算はどのへんまで?
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 20:48:54 ID:KaYW+nQK
- 最近JBLのCONTROL 3PROのエッジ補修に出して
デジアンで駆動させてる
PM0.4よりちょいレンジとれる感じになったんで満足
所謂モニター系じゃないけどコンパクトで無理なく
バランス良い感じだわ
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 21:14:51 ID:+HUYCSS9
- SANSUIのコンポ、つかミニコンポ、
スピーカの口径はたぶん20cm未満、下に低音出力用の穴が空いてる。
コンポ自体は6万ぐらいで買ったと思うんだけど、
システム全体の中でスピーカがいくら相当ぐらいを占めるか分からないけど、
同じ価格帯で今のコンポを探しても、スピーカ出力20W+20W以下とか、ぜんぜん納得いくのがないんだよね。
SANSUIのが特別つか、破格だったのかな? バブル期の製品だし。
で、1万か2万ぐらいで満足なスピーカ買えると思ったんだけど、やっぱ無理?
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 21:32:15 ID:eg3IVtkW
- >>502
B2031P
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB2031P%5E%5E
- 504 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 21:50:34 ID:30sAGf2d
- >>502
>40W以上の出力あるスピーカ
パワードの話かと思ってたけど、勘違いしてるみたい。
スピーカは只の変換機だから出力はないの。変換効率とか耐入力はあってもね。
出力というのはアンプ側。で、まもとなパッシブスピーカなら最低2Wあれば十分鳴ってくれる。
パワード買うにしても、少し基本的な事を勉強したほうがいいと思う。
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 22:01:23 ID:/jBFtbAw
- 家なら20Wでもいらないくらいだよね
かといって、それくらいのだと良いものなかなかないけど。
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 23:15:08 ID:HBy6pJaL
- ARCって何ですか?
探したけど見つからなかった・・
- 507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 23:19:30 ID:/jBFtbAw
- IK Multimedia ARC System
でぐぐるんだ
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 23:19:55 ID:K0sWIl5S
- http://www.minet.jp/ikmultimedia/arc-system
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 23:27:19 ID:/jBFtbAw
- ごめん素直にURL出せばよかったね
簡単に言うと、部屋の特性で周波数がぐちゃぐちゃになったスピーカーの出音をフラットにしてくれるもの
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 23:48:53 ID:HBy6pJaL
- ありがとうございます!
結構なお値段するんですね・・
どれくらい変わるのか、使うの楽しみです。
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 00:33:16 ID:ynuGi3GM
- ARCってなんですか?
↓
結構なお値段ですね
↓
どれくらい変わるのか使うのが楽しみです
におうな・・・・・・・・・
ま、ドングルじゃないハード込みだから考えすぎかwごめんなw
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 01:00:36 ID:xlEEntMy
- ベリで似たようなの出せばバカ売れしそうなのにな
仕組み的には簡単な物だし多少の精度は大目に
みてくれるだろうし
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 01:03:21 ID:FqffYnTX
- ↓あるよーという流れ
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 03:13:06 ID:J5A1QeHi
- DEQ2496使っとればかちんが。
- 515 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 16:48:52 ID:gjpTldAL
- ev force i がすごくいいと聞いたけど
パワードモニターじゃないのを買うのは勇気いるな〜
そこそこのアンプは倉庫に眠っているので考え中なんだが。。。
みんなどう思う???
比較するのはMSP7とev force i&家庭用アンプ
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 17:49:18 ID:J5A1QeHi
- SR用スピーカーをモニター用途に使うとか頭大丈夫か?
- 517 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 18:00:33 ID:gGPCpHl2
- >>515
そのスピーカ名でググるとトップに出てくるサイトがあるんだけど、
デタラメばっかりなので気をつけて。
ちょっとでも理系の知識がある人が見たら突っ込みどころ満載
ただ、書いてる人は騙してるんじゃなくて本気みたいなので、
悪意がない分、逆にタチが悪い
そういえば、EVじゃなくて JBL JRX115でミックスした音源が
ミックススレにあがってたけど、凄まじく悲惨だった
そりゃそうだわな
モニターって言ったってステージモニターで使うスピーカだし、
聴けばわかるけど良い音とかそういう方向性で作られてないから
どうしても買いたいって言うなら止めないけどね
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 18:11:44 ID:gjpTldAL
- >>517
「最強モニタースピーカ」でググってそこに引っかかって
ここの書き込みにいたったんだw
引越しでスタジオを再構築する必要があって
いろんな可能性を考ええてみた、でも
まずは聞きなれたスピーカーで環境作ってから
買い替えを考えてみる。
ありがと
- 519 名前:たくえむ :2010/04/23(金) 18:13:44 ID:MLZIS09D
- いいから問答無用でMEG RLにしとけよ
可聴帯域20KHzの俺がおすすめするんだから間違いないw
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 18:44:57 ID:ajm8vjnr
- >>517
>突っ込みどころ満載
確かに...w それにしてもウリが軽量、低価格、38センチウーハーって
大昔に家電メーカーが売っていたシスコン(死語)を思い出した。w
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 18:58:45 ID:xlEEntMy
- プロケーブルが勧めてるのかw
なまじ売りものの価格設定は悪くないだけに売り文句の
電波っぷりがリアルで善意によるものってのが怖い
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 19:31:58 ID:K8e/GrX+
- いや、プロケーは高いだろ。品揃えはわかってる感じだけど
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 19:57:37 ID:ynuGi3GM
- プロケーは購入者からの反応みたいなのがキモイ・・・
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 21:18:22 ID:0KtQsj6c
- >>518
> 「最強モニタースピーカ」でググって
まず、なんでそんなもんググったのかが知りたいw
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 21:37:57 ID:prEt2jx9
- パッシブモニターってなんでミキサー通さなきゃいけないの?
現在PC→apogee duet→yamaha a100a→ns-10m
って感じなんだけどミキサー導入した方がいいのだろうか...
誰か教えてください...orz
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 21:49:14 ID:fCRDei5G
- 可聴帯域20KHzの俺がおすすめするんだから間違いないw
可聴帯域20KHzの俺がおすすめするんだから間違いないw
可聴帯域20KHzの俺がおすすめするんだから間違いないw
可聴帯域20KHzの俺がおすすめするんだから間違いないw
可聴帯域20KHzの俺がおすすめするんだから間違いないw
はったり坊や
- 527 名前:たくえむ :2010/04/23(金) 21:51:47 ID:BBAA03vu
- >>526
ちなみに実測値だからw
コンデンサマイク立ててスペアナできちんと目的の周波数出てるか見ながら
mixiの聴力検査みたいなのでやったから間違いないぞ
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 22:46:33 ID:K0/gkVRt
- でかい音で出せば誰にでも聴こえる。
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 22:57:59 ID:/Wt10whl
- 聞こえなきゃ仕事にならんだろうが
MEG MO-1はだめなのか?
>>525
どこからの情報だよ?
PC=DAWで作業なら
無理に入れる必要ないの分かるでしょ
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 23:39:53 ID:prEt2jx9
- >>529
ここのまとめサイトに
>超初心者のために当たり前のことを書くが、パワーアンプは、音声信号を、まずミキサーを通してから接続、が前提で、
普段は、アンプ側ではなく、ミキサー側で音量調節、が基本。
と書いてあったのだが...
- 531 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/23(金) 23:53:54 ID:ynuGi3GM
- 都心で時々ネズミ捕りの音が聞こえる俺はなんなんだろう・・・
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 00:02:18 ID:rVxi6aiO
- つかこんな感じの人が
apogee duet→yamaha a100a→ns-10m
なんて構成で何やってんだ?
- 533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 00:32:30 ID:6cArsATc
- duetはDAW始めた時に奮発して買った
モニターはずっとMSP3を使ってたんだが最近ヤフオクでa100aとテンモニを2万くらいで落札してみた
初のパッシブモニターだからよくわからなかったんだ
素人ですまん
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 00:38:10 ID:n4++ghVs
- >>533
恐ろしく素っ気ない音がしそうな環境だなw
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 00:47:16 ID:6cArsATc
- >>534
そうなのか?
聞き比べとかしたことないからよくわからんorz
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 00:55:38 ID:P/pl5kbU
- >>530
だから要らないってば
ここで言うミキサーはあなた的にはapogee duet
目的はは音量調節
解決済
- 537 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 00:59:01 ID:6cArsATc
- みんな下らん質問に答えてくれてありがとう
しばらくROMって知識増やすわ
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 01:10:42 ID:rVxi6aiO
- Duetてヘッドフォンじゃない出力のボリューム調整できる?
自分だったらA100aを50W*2以上とれるD級アンプとかに
リプレイスするな(ついでにボリューム調整できるやつにして)
- 539 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 01:35:15 ID:ZVPvd45r
- A100aはダメだろ。コンパクトだし見た目は好きだけどなw
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 01:48:42 ID:+73LWVKa
- あれフル10にしないと左右あわなくね?
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 01:50:41 ID:6cArsATc
- >>538
ボリューム調整できます
>>539
A100aって良く無いのか...
残留ノイズ?みたいなのがサーーって鳴るんだけどA100aから出てるのかな?
ちなみにduetをミュートすると止まるんだが
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 01:59:41 ID:+73LWVKa
- そりゃduetでしょう。
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 02:05:33 ID:6cArsATc
- MSP3使ってた時は気にならなかったんだが、やはりduetなのか
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 04:27:05 ID:SZv3voaf
- 耳を澄ませばモニタースピーカーの後ろからブーンって音がするんだけど、これって普通ですか?
スピーカーの大きさは29(W) x 45.4(H) x 38.8(D) cmのスピーカー(dynaudioBM15A)です
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 07:04:19 ID:GM4SVfcF
- かんとりーろー(ブーン) このみーちー(ブーン)
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 07:34:16 ID:y1mLLB0R
- >>544
トランスの唸りっす。普通っす。
- 547 名前:たくえむ :2010/04/24(土) 07:38:02 ID:n9LGkWtc
- >「最強モニタースピーカ」
Musikelectronic Geithain RL901Kのことだろうな
誰かこの不況の最中に100万出して買えよ
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 07:48:36 ID:n4++ghVs
- ためしにぐぐってみたら
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?id=1745&
これは酷いにも程がある
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 13:47:16 ID:kPUqjjG2
- >>544
ハムノイズだな
コンデンサが逝かれている可能性有り
- 550 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 18:43:05 ID:P/pl5kbU
- MO-1は低域見えますか?
周波数特性100Hz〜なんだけど
ウーハーあったほうがよろしいか
- 551 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 21:37:26 ID:5o38w8SK
- >>550
俺のスピーカーは70Hz〜だったがウーハー付けた
結果いままで大分聞いてなかった音があるんだなと思った
スピーカーによってかなり違うだろうけど
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 21:51:31 ID:PG15m+3W
- >>550
100ってどんなモニターだ?w
カスカスじゃんw
- 553 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/24(土) 22:30:03 ID:b2uvapfF
- RL901K買える金があるならおれはadam S3X-H
を買う。
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 00:31:32 ID:kWRM3eDy
- 70HD良いね
パッシブで追い込んだら70HDでリファレンスしてる
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 02:47:52 ID:qSh+NzdG
- >>550
よろしー
- 556 名前:たくえむ :2010/04/25(日) 03:30:41 ID:8MNHJki6
- MO-1買うならRL906買えよ
アンプで低域増幅してるから低域それなりに見える
- 557 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 03:39:12 ID:ua1iPdXN
- そうだね。RL906買った人はこんなに素晴らしいミックスが出来るようになるよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8175330
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 04:03:46 ID:/NL/zaSh
- >>557
なにこれwww
酷いww
モニターが作曲するわけじゃないけど、MEG使ってる人の曲じゃないな
- 559 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 04:24:04 ID:WoMArbRe
- >>558
meg使ってたって下手なやつは下手だろ。
耳に痛いうるささで、音は充実していない。
何かすっぽ抜けている感じ。
- 560 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 04:41:31 ID:/NL/zaSh
- あー、コテのだったのか把握
触れないほうがよかったな
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 06:25:17 ID:BDP9gu92
- 初めてのモニタースピーカーを買おうとしてるのですが
値段的にMSP3とPM0.4nあたりを考えています
どちらがおススメだといえますか?
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 08:33:48 ID:/NL/zaSh
- >>561
MSP3
でも俺ならHS50M、若しくはもうちょっと貯めてMSP5買う
- 563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 09:14:23 ID:KNO+lheG
- 予算25千円じゃ新品のパワードはろくなものが買えないよ。
中古も視野に入れたほうがよい。
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 09:24:01 ID:J4aBb6xb
- 安く済ませたいなら中古が手っ取り早いわな。
スピーカーなんてそうそう劣化しないし
- 565 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 09:29:49 ID:J4aBb6xb
- >>561
どっちかと聞かれれば確実にMSP3
だがその値段出すならALESISのM1 Active 520買ったほうがいい。MSP5Aに近い音で、とてもコストパフォーマンスがいい。
何より大きさからしてその二つなんかより低域が全然違う。
- 566 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 09:46:27 ID:J4aBb6xb
- ていうか今M1 Active 520 USBとか出てたのね。2万ちょっととかクソやっすいな。
ノーマルと比べれば廉価版なんだろうけど、音聞いてみたいもんだ。
- 567 名前:たくえむ :2010/04/25(日) 09:56:31 ID:8MNHJki6
- RL906の前はMSP5 STUDIO使ってたけど
あれは音もなかなかよくてコストパフォーマンスよかったな
場所も取らなかったしね
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 11:53:11 ID:bAz2LHuo
- >>519
× 20KHz
○ 20kHz
- 569 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 12:50:02 ID:JnjRjOnr
- >>562
HS50Mってミックスはすげえやりにくいぞ。
かまぼこ型とかドンシャリならやりようがあるんだけれど、
なだらかにハイ上げになってて、あるところから下が急に出なくなる。
後ろのスイッチで何か出来るんだろうけれどあんまり変化のないスイッチが
たくさん付いている。お好みに合わせて、ってところだろうけれど、
アレはスピーカーそのものの性能に自信がないことの表れのようにも感じる。
ミキサーのEQで補正してやればいいんだけれどそれってなぁ。
オレのバカ耳ではヤマハのスピーカーは使いこなせん。
きらびやかに聞こえて良さそうに感じるのはすごくわかるけれど。
もっとも低音が出ないだけなら他のCDと
比べながらっていうやり方でいいんだけど、
とくにベースがどの辺から出てるかとか、位相感・距離感がつかめん。
そしたらなんと、アレはペアで使うんじゃなくてウーハーがいるのな。
それを知る前に売っちまった。
でもウーハーなんぞ使ったこともねえし、
もちろんどこに置けばいいのかわからんし、
色付けには賛否両論あるんだろうけど聞いてて楽しいマッキーMR5の方がやりやすかった。
- 570 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 13:23:36 ID:/NL/zaSh
- >>569
俺は両方使ってたんだけど、MSP3よりもHS50Mを薦めたくなったのは小音量時のバランスが理由
MSP3は絞った途端に破綻する
HS50Mはお世辞にも最高のモニターとは言えないけど、一般家庭でDTMを楽しむって程度の音量では他機種よりバランスが崩れにくいと思う
この価格帯を必要とする層で音量出せる環境は稀だと思うし、セッティングもよくてオーテクのインシュレーター噛ませて終わり
そんな環境でもある程度の形を見せてくれるのは便利
深読みしすぎても仕方ないけど、「初めてのモニタースピーカー」って選択肢なら悪くないと思うんだよ
最初から8030以上のGenelec買えって言いたいけど、なかなかそうもいかないだろうし
>アレはスピーカーそのものの性能に自信がないことの表れのようにも感じる。
それこそ8030とかにもついてるんだがw
- 571 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 14:06:09 ID:jZ2CVobj
- いいスピーカー使うならインターフェースとケーブルにもこだわらんと意味がない。
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 14:15:36 ID:EnpSNy5a
- >>571
AIFは重要だよね
極論に近いかも知れんけどEMU0404PCIからkonnekt8にしたら違いにびっくりした
外付けってやっぱ音がいいのかな
- 573 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 14:38:16 ID:WX8P0QSO
- >>572
スペックを見る限りではkonnekt8の方が音悪そう。
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 15:19:55 ID:DyUfohhL
- >>569
HS50Mって、実はホームシアター向けだと思うんだ。DVD映画なんかを観る
のが目的で、スピーカは効果音と台詞を重視。5.1chが流行りなので、
組合せる他のスピーカとの相性で、SWが沢山付いてるんだろう。
音楽向けはMSPシリーズということだと思う。世の中、CDで音楽作る人
ばかりでなく、DVDで映画観る人も沢山居るってことでは。
- 575 名前:たくえむ :2010/04/25(日) 15:21:38 ID:8MNHJki6
- HSって一応ホームスタジオの略なんじゃないの?
あれは10M信者を釣るためのモニタだと思うのだが
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 16:30:26 ID:D1uQVDAz
- 自分で聞いてみて一番気持ちよく聞こえるヤツ買えばいいよ
音の聞き方分からないならどんなスピーカー使っても変わらん
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 17:20:01 ID:0urKPXWK
- >>556
予算がねーからMO-1+ウーハーにするんだよ
金貯めてでもRL906のほうがよろしいか?
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 17:25:53 ID:2lBeRybm
- MO-1と綺麗に繋がりそうなウーハーってある?
- 579 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 17:26:10 ID:ua1iPdXN
- 音の聴き方はマジで大事。
RL906を持っていても、それが出来てない良い例が>>557
- 580 名前:たくえむ :2010/04/25(日) 17:34:39 ID:8MNHJki6
- >>577
予算がないならってMO-1で妥協するくらいなら、
あえて高いMusik買わないで、普通に低音が出る
20万円台のモニタ買ったほうがいいでしょ
Precision6Dか8D買ったほうがいいよ
MO-1はコストパフォーマンス悪すぎる
どうしてもMusikがいいならRL906まで我慢するべき
- 581 名前:561 :2010/04/25(日) 17:35:19 ID:BDP9gu92
- みなさんありがとうございます
もうちょっとお金貯めてヤフオクでいいのが出るのを待つのが
一番良いようなので待つことにします
- 582 名前:たくえむ :2010/04/25(日) 17:35:58 ID:8MNHJki6
- >>557
どこまでも深く澄み渡る北海道の湖のような
透き通ったクリアなサウンド、最高です(^p^)
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 17:46:57 ID:xK4roCi2
- KRKのVXT4というのを貰えるんだけど、どうなんだろう
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 17:51:46 ID:EnpSNy5a
- >>583
なかなか良いと思うよ
店で聴いた感じだとローが弱いけど
まぁあの口径じゃ仕方がない
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 17:54:17 ID:ua1iPdXN
- >>583
周波数のバランスが良いモニター
ただKRK特有の歪み感がある
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 17:59:43 ID:xK4roCi2
- >>584-585
ありがとう。とりあえずwktkして待ってみる
- 587 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 18:25:57 ID:JnjRjOnr
- >>570
ジェネレックにもついているのか!?
あの変化が全くわからんスイッチ。
- 588 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 18:39:44 ID:kWRM3eDy
- みならいカメレオンの音良かった
このスレで勧められて聞いたんだがナイスだった
- 589 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 19:10:41 ID:/NL/zaSh
- >>587
各帯域のトリムとかロールオフ弄るDIPスイッチでしょ?
ついてるよ
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 19:13:33 ID:6kRx4hbv
- >>574
ホームシアター向けってアホかw
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 19:19:59 ID:2lBeRybm
- Home
Siater
の頭文字だろ
アホはお前だ
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 19:21:57 ID:/NL/zaSh
- トリムじゃなくてTILTなw
8030以上のモデルには全部ついてるはず
- 593 名前:たくえむ :2010/04/25(日) 19:37:52 ID:8MNHJki6
- HomeStudioじゃないの?w
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 20:29:20 ID:K9P1hdcf
- >>591
残念だが、アホはお前のようだな・・・theater
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 20:36:05 ID:D1uQVDAz
- Home Sisterだろ
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 20:42:14 ID:/NL/zaSh
- >>594
半年ROMれ
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 20:45:08 ID:XlH+Aq6N
- Hなシスター
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 21:13:24 ID:q7Qq1z7q
- 俺生まれて初めてヤフオクってやつに手を出した。
そうテンモ二のために。
下調べはした。5分10秒前に最高額を入札するとな^^
ソフトバンクモバイルのiPhone片手に。すると
4999円までしか入札できねーじゃん!!!!!
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 21:14:53 ID:jZ2CVobj
- ザオラの銀ケーブル ZSTX 107M
モガミ 2549
カナレ 4E6S
比べたことある人いますか? おれはカナレ使ってます。
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 22:44:35 ID:JnjRjOnr
- >>592
でもジェネレックのことだからハッキリと違いがわかる、
使えるスイッチがついてるんだよね?
HS50Mについてるのみたいな、あってもなくても一緒みたいな
変なのはじゃないよな?結局アレ、紛らわしいだけでわけわかんねえもん。
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 22:51:53 ID:HVXaMtgx
- やっぱジェネ8は別格だな
- 602 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 22:54:32 ID:K6mTW84S
- >>598
下調べが足りなかったなw
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 23:00:03 ID:0urKPXWK
- 30Hz40Hz〜のような
ウーハー要らないモニターSPってある?
安いので
- 604 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 23:01:33 ID:KEiCLkBR
- >>599
ザオラは知らないがモガミとカナレは使った
モガミは音抜けが良いがノイズに弱く強度も無い
カナレは中域が太い感じでノイズに強く強度も有る
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 23:56:54 ID:f7hoXu3M
- 「ケーブルの話すると怒る人」が来るぞー
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 00:18:25 ID:l93ZzJ09
- ラインは全部Belden 88760とNeutrikのプラグで自作した
ケーブルに換えた
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 00:30:29 ID:vfwQQi1I
- Beldenって、8412をギターケーブルに使ってるからその印象しかなくって
芯があるけどちょっと癖のあるサウンド、みたいなイメージだからSPケーブルに使うの敬遠してたんだけど88760はそんなことないのか
- 608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 01:15:05 ID:QEGtnjaa
- >>603
tapco s-8ってほとんど死んでる製品使ってるけど
壁際、さらに角に配置するとそのあたり出ているように感じる
ウーハー使わないのであればそのあたりとかニアフィールドモニタリングして
スイートスポットで聞くしかないかもね
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 01:28:36 ID:47wxuETf
- GENELEC 6010Aを買おうと思ってるんだけどどうかね?
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 01:31:38 ID:l93ZzJ09
- Belden 88760で検索すると某電波ショップが引っかかるからアレだけど
基本的に味付けとか間引きとかそういうのを感じない優等生だよ
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 01:54:57 ID:QEGtnjaa
- 個人的な考えだけどケーブルについて我が家では特別長いわけでも特殊な機材があるわけでもないから
何でも良いと思ってる
ベルデンの9395使ってるんだけどね
挫折したギター買ったときに買って音がよくなるもんならもう一本追加して使ってみるかって感じ
980円で買ったケーブルと取り替えられてても自分は気がつかないだろう
その分良い飲酒れーたー買ったほうが良いかもね
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 02:23:29 ID:Fu4OP1/t
- >>609
金の無駄
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 03:25:32 ID:47wxuETf
- >>612
そっか、ありがとう。
別のにするよ。
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 07:21:57 ID:2/TigqbT
- >>603
TASCAM VL-A5なら安いよ。カタログスペックは30Hz〜26kHz。
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 07:32:11 ID:0mZFcVmo
- >>601
8シリーズは1シリーズとは別物
1シリーズの方がモニタとしては優秀
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 08:07:09 ID:aXG6layY
- 俺は逆な印象
8シリーズは淡々としてなんか面白くない でもいかにも「モニタ」
1シリーズのほうが聴く分いい音って感じ 高域が歪むけど
- 617 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 08:58:08 ID:NOJ5n/6a
- 8シリーズは低音作り過ぎ
ディナウディオっぽい
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 09:06:19 ID:vfwQQi1I
- しかし中域の感じは特筆すべきものがある
- 619 名前:たくえむ :2010/04/26(月) 09:08:14 ID:CDVjA5jf
- 8シリーズはウーファーと組み合わせたらかなりの戦闘力を誇ると思うぞ
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 11:57:26 ID:phoDlsqg
- 酒とタバコと女をやめていたら
今頃俺は最高の機材に囲まれていたことだろう。
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 12:12:05 ID:OrJvszBK
- その中だったらまず風俗通いをやめるのが一番いいよ
- 622 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 13:13:20 ID:9Mmjq67I
- >>599
http://www.studio-quam.jp/page-feature.html
ここで言っていることは、だいたい合っていると思う。
ただここでのBestが最適とも思わないけど
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 18:36:09 ID:vfwQQi1I
- >>622
近いうちにPA-02を買うつもりだったので、丁度88760との比較があって参考になった
88760とノイトリでSP用ケーブル作ってみるわ
- 624 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 20:45:08 ID:uCTvcxpV
- 88760は音屋で売ってねーんだよなあ
で、そろそろ怒る人が出てくるぞ
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/26(月) 22:33:49 ID:c1ELOn1q
- おれは、8030Aと別メーカーのサブウーファで下が20Hzまで出るやつ使っている。
genelecは8030Aか8050Aだと思う。8040Aは価格と性能的に中途半端な気が個人的にする
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 07:20:40 ID:iLAVqQWe
- そう思っているのはお前だけ
- 627 名前:たくえむ :2010/04/27(火) 07:41:38 ID:BqKnowiB
- Genelcのサブウーファーってそれだけで20万超でしょ?
8030Aとウーファーそろえるなら8040Aのほうが現実的な気はするね
- 628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 09:25:32 ID:OavUHkzC
- 8040って1030相当?
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 18:45:11 ID:Kk1jZVXP
- >>626
8040A聞いたことあんのか?ヤジだけ言ってないで意見を言えカス
- 630 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 18:47:48 ID:Kk1jZVXP
- >>627
おれは、genelecのサブウーファなんか使ってないよ。合計14万 8030Aとウーファ
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 20:34:11 ID:3w3QzlDz
- プロはサブウーファ使ってるっけ?
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 20:45:47 ID:Kk1jZVXP
- >>631
おれは見たことはない。ステレオでいいスピーカをつかっている。
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 20:51:40 ID:3w3QzlDz
- だよなぁ
なぜアマチュアがサブウーファにこだわるの?
プロはあえてカットしているのに
- 634 名前:たくえむ :2010/04/27(火) 20:54:20 ID:BqKnowiB
- フロアでダンスミュージック鳴らしてる感じでやりたい、とかいう人には必要なんじゃない?
俺そういうのまったくやらないから知らんけどさ
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 21:08:54 ID:Kk1jZVXP
- >>634
しっかりとしたスタジオであれば、8050Aだけで、肌で感じる低音が十分味わえる。
おれは映画も見るし、予算的に。8050Aでさえ到達できない低域に
半分以下の価格でとりあえず味わえるので。こだわってるわけではない。
金があれば、tannoy Ellipse 10 iDP adam S3X 8060Aがほしい。
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 22:32:39 ID:Se//Dbfw
- 10Mだけでマスタリングまでやっているystk氏
低音はK701だけで確認してるのかいな。
- 637 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 22:33:41 ID:rcp6VIwI
- 基本ystkは臭メロメーカーでしかないし
トラックなんて酷いもんじゃん
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 23:23:06 ID:0zG0EQo0
- >>637
素人臭い打ち込みのダイシなんとかや魔界などと比べたら、
ystkのトラックはそれなりに良く出来てるし及第点
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/27(火) 23:51:40 ID:LGaTwK22
- ざっくり左右対称において、スイートスポットが大きく、
まあどうにかなるせいぜいペア3〜4万程度の安いモニターはないかね。
モニターに20万が普通みたいなこと聞いちゃうと
ギターアンプとかギターとかコンデンサマイクとかマイクプリとか
買った方が良い様な気がするのはオレが貧乏くさいからか?
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 00:33:03 ID:3ptwRbFD
- M1 active 520〜620でも買っとけ。コスパめっちゃいいぞ。
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 00:42:17 ID:05f2LN6e
- モニターもギターもマイクも必要があるから買うんだろ
コストの分配はお好きにどうぞってことだあな
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 00:44:45 ID:1auxQWRp
- >>640
M1 active 320 買った俺に謝れw
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 00:47:51 ID:LQNKfvQu
- >>639
モニターは実際使ってみないと重要性がわからんからそんなもんだと思うよ
更に言うと、使える耳が育つまでは本当の重要性はわからない
難しい話だと思う
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 01:27:54 ID:H5mQWYX2
- >>639
B2031A
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 01:29:12 ID:A2oj2x16
- >>642
残念だったな
ところで俺は今でもADATを愛用してる
- 646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 01:42:20 ID:iJKyz/6J
- ここでM1 620持ちの俺が通っておきます
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 01:45:18 ID:H5mQWYX2
- 密かにシェア伸ばしてたのかAlesis。
昔はこのスレでAlesisのモニターの話を振っても
誰からもレスが無いぐらいマイナーだった。
- 648 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 02:24:52 ID:8eLvaXcK
- ここは知ったかばかりのインターネッツですね
> 昔はこのスレでAlesisのモニターの話を振っても
> 誰からもレスが無いぐらいマイナーだった。
それはない。Part1の時代からAlesis M1の話を何度も出ている。
M1のコストパフォーマンスはかなり前から評判になっている。
ただし当時は初代が消えて MkIIが出る前だったから、市場に物がなかっただけ。
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 06:20:40 ID:mwOP8sAi
- M1 ACTIVE MK2かHS50Mで悩んでるんですが、どちらが良いでしょうか。
あまり大音量は出せないので、
前のレスで小音量でもバランスがそんなに悪くならないのが、HS50Mと言われていたのが少し気になっています。
予算は少ないですが3,4万位です。
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 07:39:42 ID:qgdlVhRv
- >>625
>8030Aと別メーカーのサブウーファで下が20Hzまで出るやつ使っている。
そんなんでモニタ出来んのか。
1029+サブウーハーってとこだろ?
>>635
聴いたことないけど8050って1031相当だよな。
俺は1031使ってるけど家で使うのならベストな選択の一つだと思っている。
ただ、80シリーズは低音の質感が変わったっていう人が多いけど。
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 09:33:50 ID:YUNZBsNM
- 映像系のスタジオで、5.1chミックスしたりするのにウーハー使ってる所はあるよ。
- 652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 09:35:29 ID:2HKzq3wT
- 5.1はそういう規格なんだから当たり前だろw
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 09:44:00 ID:YUNZBsNM
- ねぇなんで文章の後ろに「w」つけるの?
ねぇなんでなんで?!
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 09:59:36 ID:Nlm/FVAb
- つけたいからだろ
つけなくないのにつけるわけないだろ
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 10:06:42 ID:2HKzq3wT
- >>653
失礼しました
>>652
5.1はそういう規格なんだから当たり前だろ (笑)
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 10:22:26 ID:lQoARWKy
- >>651-656は全て自演
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 10:45:26 ID:I4ba7AhS
- 意味もなく草生やす奴ってほんとつまんない事するよな。
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 11:02:37 ID:ayJSHGlV
- 爆風ドッカン・ドッカンの「アバター」クラスを自宅で作っているんだ
みんなすごいですね (棒読み)
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 14:34:33 ID:nnThG/7C
- 5.1chの「.1」はSWの事
はっきり言わないと尾を引くと予想したので言ってみる
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 19:56:21 ID:cyi8NYXe
- >>650
そんなんってのは、何についていってんの?
別メーカで大丈夫かってことか?
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 22:55:14 ID:WgiW/K8q
- フェイズコントロールとクロスオーバーが調整できれば別メーカーでも対応できる。
が、同一メーカーのほうが無難だわな。
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 23:10:11 ID:QSfJ/OMQ
- 俺。風俗やめたので ついに念願のアレが買えそうです。
こんな簡単に買えるなんて・・・
本当にみなさんに感謝しています^^
- 663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 23:11:03 ID:JHJeKobh
- オリエント工業ですか?
- 664 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/28(水) 23:14:22 ID:QSfJ/OMQ
- >>662-663は自演ではありません。
その事実に俺は驚き歓喜した。
- 665 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 05:39:37 ID:aO4YH7mw
- >>661
そもそも他メーカーの物を使うメリットが思いつかないw
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 09:03:38 ID:/Zjl4rml
- SW使っていないのにSW談義とはこれいかに。。。
SWなんて適当にそれっぽいものの中古を5個くらい買ってみれば自分の環境でも使えるものがゲットできる。
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 09:56:35 ID:s1/iDfBE
- >>666
5個も買いたくねーよw
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 11:14:25 ID:56R2xOBa
-
基地外が常駐している無限ループスレ
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 12:36:22 ID:/Zjl4rml
- >>667
逆に言うと純正のを1つ買ってみてもそれで話は終わりじゃないってこと。
DTM板だからと言ってSPLメーターできっちり設定するかみたいな心配もある。
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 13:04:06 ID:RcV5aseJ
- 位相もねじれてクロスオーバーもてんで繋がってないSW足して
ズンドコ言わせて満足するスレはここですか?
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 13:10:02 ID:3lhHEpZO
- >>669
てか、ウダウダ言ってるくせに中古で買うんだなw
マジワロタw
クソワロタw
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 13:52:47 ID:20RWeu1q
- そもそも超低域はカットするから
モニターにサブウーファは必要ないだろ
- 673 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 14:12:32 ID:/Zjl4rml
- ほんまここはSW否定派が多いね。なんか知らんけど。
新品でも中古でも自分の環境とマッチするものと出会うまで買い続けるしかない。
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 14:19:41 ID:miNZ2yO5
- エンジニアの領域だからなぁ
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 14:30:07 ID:OkBVwlwy
- だな。
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 15:04:41 ID:20RWeu1q
- >>673
マスタリングの基礎も知らんのか?
- 677 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 16:51:30 ID:jJZl0okS
- >>672
人を踊らせたいのなら絶対チェックが要る
- 678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 17:14:45 ID:20RWeu1q
- カットしなかったら大きい音出すほど超低域が回り込んでモコモコしノイズの原因になるんだが。
少しは聴き手のこと考えたほうがいいかと
つーか常識、セオリーを無視したがるのか分からん
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 17:36:44 ID:8qi87lK8
- 逆に言うと、カットの強さを正確に調節するために低音を見る必要があると。
- 680 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 17:48:26 ID:20RWeu1q
- は?ローを見るとか、ばっさり切るからSW必要ないって言ってるのに。
世界中のエンジニアがやってることなんだが
もう疲れるわ。出掛けてくる。
- 681 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 17:49:46 ID:8qi87lK8
- 逆に言うと、カットの強さを正確に調節するために低音を見る必要があると。
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 20:07:58 ID:1+tpdAHw
- 小さなフロアだと、結構回り込むかもね。
HipHop系の小さな小屋だと、カーステみたく低音ドンドン鳴らして
回り込みや音との一体感を楽しむ感覚がある。
そーゆー感覚って技術の問題じゃなくて、音楽の楽しみ方の問題だから
判らない人が居てもしょーがない。
ま、俺もHipHop聞く趣味ないけどw
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 20:08:40 ID:xwHm6zF/
- みたく→みたいに
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 20:19:35 ID:1+tpdAHw
- ↓毎日妄想を書き散らしている下層民の知的レベルに合わせて
口語を使っただけだ。気にすんなクズ
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 21:26:15 ID:BoFdcPdS
- >>680
>世界中のエンジニアがやってる
ワロタ。とても小さな世界に生きているんだな。
宅録/DTMと言っても、爆音系やHipHop系ばかりじゃないから。
100Hz以下の有無がはっきり影響するのは、スンドコよりもむしろ静かな曲。
- 686 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 21:51:28 ID:IZfCCu6A
- なんだここ機材バカばっかり
プロがウファー使わない理由を勉強してこい
- 687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 21:59:33 ID:ir1vhGY9
- サブウーファーをミックスで使ってるプロって誰か言ってみてごらんよ
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 22:01:17 ID:RcV5aseJ
- それも中古でいろんなメーカーとっかえひっかえしてるプロなw
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/29(木) 22:01:36 ID:jJZl0okS
- そりゃ俺だってプロみたくS3Xとか使ってたらSWなんて要らんよ
- 690 名前:567 :2010/04/29(木) 23:13:04 ID:iF2u/zxn
- >>687
GOさん
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 00:16:06 ID:1AwdODmm
- >>687
GO-HOTODA、坂本龍一、細野晴臣、グレッグカースティン、トーマスフェルマン、ヴァルゲルシガードソン…etc
フロア向けの曲書かない人から選んだ
共通点は、ラージを入れていないサブスタジオを持っている事
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 00:25:30 ID:1AwdODmm
- つられた
正しくはGOH HOTODAな
とりあえず、「サブウーファー使ってるなんてバカなんですかwwプロはみんな使ってませんよwww」って教えてやれよ
http://hotoda.com/jp/index.html
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 00:31:32 ID:QV9bRqeK
- 基地外の話って根拠ない妄想ばっかだし
整合性の無い話を無限ループで繰り返すから
キモイよね。ま、読まなきゃいいんだけど。
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 00:42:43 ID:6XS+TC+q
- >>691
結局ラージが無いと必要になる人(場合)もいるんだよな。フロア系のアーティストなんて言わずもがな
>>693
そのレスは何のために書いたの?
- 695 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 00:49:16 ID:1AwdODmm
- どうでもいいけどもう1個訂正、トーマスフェルマンはフロア向けだな
代わりにイーノ先生を挙げておく
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 07:22:25 ID:2+y7RR0C
- っていうかさぁ、まともな曲書いてから音にこだわれ
- 697 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 08:01:57 ID:qmO2aw2M
- ていうかダンス系クラブ系って、言うほど超低域出してないよ?
ダンス系ほど、30Hz以下なんて無い方がいいし、むしろクラブで流すとき邪魔になる
一流クラスはみんなきちんとカットしてる
クラブで腹にずんずん来るぜ!って帯域は35〜60Hzぐらい
それ以下は邪魔にしかならない
それよりクラシックとかの方が超低域がちゃんとある
- 698 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 08:44:28 ID:LYTNGSjs
- 35〜60Hzぐらいって思いっきりSWの恩恵を受ける帯域だと思うけど
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 09:17:54 ID:/WaRi6gY
- >>698
それすら想像、実感できないないスレ住人が多いようで泣けるqqq
一昔ではなく最近のモニスピであろうとウーハーサイズをロクハンと仮定するならば、、、
しかし、昨晩は単発ID多かったすなー。
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 10:05:40 ID:V1zWRuOF
- >>698
>35〜60Hzぐらい
これEQで持ち上げればテンモニでもコントロール出来るよ
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 13:14:47 ID:tjGxTFao
- > 30Hz以下なんて無い方がいい
30 Hzとか充分過ぎるほど低音だっつーの。
キックはだいたい 50〜70Hzの間、ベースの4弦(E1)が41.2Hz。
つまり、40Hz程度までは確認すべき範囲。
ちなみに20 Hzが必要になるのは、例えばパイプオルガンの一番長いパイプ。
オーディオオタは具体的話抜きで「超低音不要論」を展開するから
馬鹿丸出しになる。
- 702 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 13:35:11 ID:LG1BHB19
- だからそういう低音を基音がしっかり再生できること前提に
音作りするのは一般的じゃないって話でしょうに
- 703 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 13:36:30 ID:en8mCwfU
- だな。音階抜きに周波数が何Hzとかばっかり言ってる奴は糞耳ばっか。
電波はピュア板で飛ばしとけ。
楽器も弾けない奴が音を語る(笑)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257168685/
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 13:42:56 ID:tjGxTFao
- >>702
願望を事実のように語る基地の人まだ居たのか…
- 705 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 13:44:12 ID:LG1BHB19
- >>704
ん?自己紹介?
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 13:47:22 ID:6hu+nT8c
- 逆に言うと、カットの強さを正確に調節するために低音を見る必要があると。
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 14:21:04 ID:IjXbQp/s
- それだけならヘッドフォンで十分
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 14:29:36 ID:1Xm6QEI8
- 俺も超低音はヘッドフォンで見てるな
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 15:18:01 ID:+/fhaxic
- モニタースピーカーを買おうと思って音屋を覗いているんですが
スピーカーが二本セットではなく単体で売られれているものがありました
単体の物を買うメリットってあるんですか?
もし単体の物を買って、後でもう一個欲しくなったら同じ単体のスピーカーを買ってLR接続するっていうのは可能ですか?
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 16:00:32 ID:2m6CPls/
- おまえの発想すげえ
- 711 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 16:09:18 ID:iYSw9pld
- >>709
神光臨
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 16:32:46 ID:I9nv1xKv
- いやいや。昔はスピーカー一本だったんだし
何らおかしいことはないっすよ!!
- 713 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 17:21:11 ID:5S8kQATo
- >>709
神降臨
- 714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 17:22:41 ID:PmPGhw5M
- >>709の人気に嫉妬w
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 17:32:53 ID:eZR+Go6J
- >>709
釣りだろ・・・釣りだと言ってくれ!
- 716 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 17:32:55 ID:DTQGKVj7
- >>709
サブウーファーが受け持つ超低域は方向性がないので
通常はひとつのユニットだけしか使いません。
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 17:37:55 ID:kY/eWaDt
- そういう落ちか
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 17:44:01 ID:RM8vw4D2
- 楽器のモニターなら1個で充分だろうけど・・・
>>709
ローン使うべし!!
- 719 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 19:46:09 ID:KyC4O+np
- 神と噂の>>709が居ると聞いて
- 720 名前:709 :2010/04/30(金) 21:23:29 ID:+/fhaxic
- なんでこんなに祭り上げられてるのか分からないんですけど……
こういうのです
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMSP3%5E%5E
これはモニタースピーカーとは違うんですか?
>>716
それだと左右のバランスとか分からなくないですか?
それはモニターヘッドフォンで確かめるものなのでしょうか
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 21:55:40 ID:5lCl3hAT
- >>709>>720
それモニタースピーカーで間違いないよ
一本単位で買って問題ないよ
左専用モニターとか右専用モニターとかじゃないから安心していいよ
一本単位で売ってる理由は他の人に聞いてね
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 00:18:01 ID:zvvaQkoi
- 悪ガキにコーンをつぶされたとき1本ずつ買えなかったら不便
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 01:34:20 ID:+p9CiF07
- >>722
なるほど
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 01:35:31 ID:YUIsoIi/
- >>722
おれは猫にやられたよ
- 725 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 02:57:50 ID:+HY99mFI
- >>720
一本ずつ買っても構わないが、2本LRステレオでモニター使用するなら多少問題が発生するのでおすすめしない。
購入時期が近ければほぼ問題ないだろうけど、製造ロットが違ってたり
使って行くうちに劣化(エージング)されるから左右のバランスが悪くなる。
1本ずつ売られてるのは、マルチチャンネルでモニターしたい場合などに使うため。
- 726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 02:59:38 ID:+HY99mFI
- >>701
>オーディオオタは具体的話抜きで「超低音不要論」を展開するから
それ逆だろ。
オーヲタは可聴範囲以外の聞こえない音にもこだわっちゃうから上にも下にも広い方がいい。
- 727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 04:15:08 ID:qYSKeMIx
- 19khzくらいまでは聞こえるから上は最低でも30khz位まではフラットじゃないと精神的に落ち着かない
20khz(-3db)とか論外
逆に低域は要らないんだけど
- 728 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 05:16:49 ID:Az0mgvvq
- MSP5買おうと思ったんだが、下は50Hzでともかく、上が40kHzってどうなの?
解像度が高くて問題なければ買おうと思ってるんだけど。
- 729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 07:03:04 ID:m445ACJR
- >>726
あらあら。脊髄反射で「それ逆」って言ってるだけで
「なぜ超低周波が必要/不要か」の説明できてねぇじゃん。馬鹿なの?
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 07:09:59 ID:G0V7Dcst
- >>729
ピュアオーヲタは宗教だから「必要」なんだよ、簡単な事だ。
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 11:44:36 ID:51ltp0DO
- ふんいきがちがう(キリッ
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 18:34:28 ID:wcEOqiky
- もうオーヲタ被害担当スレになってるから常にageで行こうぜ
で別にスレ立てるなり他の板活用するなりすればいいじゃん
- 733 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 19:56:59 ID:9wIUywBc
- EventのTR6が、中古ペア4万で売ってんだけど、どう?
このスレでの評判が良かったのは知ってるんだけど、
実機試聴したことないからどーにも踏みとどまってしまう。。
誰か背中を押してくれ。。
- 734 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 19:59:06 ID:wcEOqiky
- 買って合わなかったらオクに回せばいいじゃん
- 735 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 19:59:58 ID:grRh2Ul6
- >>733
買うべき理由
今回迷って見送ったのはいいがやっぱりどうしても手に入れたくなったとする。
そのときに簡単に手に入るものではない。もう売っていない商品だから。
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 20:32:26 ID:G3hWT8kF
- 40万ならまだしも、4万で尻込みしてるようじゃ、スピーカーなんて買えないぞ
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 20:37:46 ID:hHkQTOdI
- >>733
悪くはないが。
新品並のコンディションでお店の半年保証が付いててペア3万までだな。
今なら値上がりする前にベリのB303Xを買うほうがいい。
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 00:11:12 ID:S6qdwVe/
- おれは、中古は買わんな〜。
一週間しか使用していないんだったらいいけどね。
>>735
の言うことも一理あるが、モニタースピーカの到達点がEventのTR6なわけないので
のちに買えなくても後悔はないと思うが・・・。
夜行バスで東京いけばいい。いろんなのきいてみよう。
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 04:11:20 ID:ONp40NaX
- >>733
4万ならいいんじゃない?
もう売ってないから定価と比べても仕方ないし。
知り合いが持ってて聞いたことあるけど、
かなりフラットに鳴ってて好印象だったよ。
しかしEventは音屋が代理店じゃなけりゃ
もっと普及するだろーにもったいないなw
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 13:17:03 ID:vL5kCvw1
- すまんが、ペアで5万くらいの予算でオススメ教えろ下さい。
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 13:52:07 ID:+QrXVyQZ
- ありません
- 742 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 13:57:55 ID:WTwmGAeb
- とりあえずこれに5万で入札しろ
おそらく最終価格は10万程度になると思われるが
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j86934045
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 15:16:53 ID:vL5kCvw1
- >>741
ありますん
>>742
イラネ
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 16:58:29 ID:WfKAYqqA
- >>743
おまえは何を求めてるんだ
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 18:03:55 ID:C9I7dKlr
- >>744
ペアで五万円くらいの予算で買えるモニターを求めてるんだろ。
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 18:06:57 ID:WfKAYqqA
- >>745
でも教えてくれた人にイラネつってんじゃん
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 18:11:30 ID:C9I7dKlr
- >>746
そりゃ、最終予定十万のオクじゃ予算にあってないし「イラネ」っていうだろ。
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 18:43:30 ID:WfKAYqqA
- >>747
じゃあその前にありませんって言ってるのを素直に聞くべきだな
- 749 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 20:30:55 ID:TyGP4I4H
- >>748
オマエなんか今日、悪い事でもあったのか?w
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 20:44:56 ID:DQykJmyG
- >>740
もうすぐ値上げのベリのB3030AかB3031Aを気分に合わせてどうぞ。
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 20:50:54 ID:TyGP4I4H
- >>750
B3031Aの音家で評価書いた奴わけわからねぇなw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB3031A
- 752 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 20:56:04 ID:ugeAGPc0
- >>751
多分見た目まんまの元ネタの機種のことを言ってるんだよ
- 753 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 20:59:08 ID:nlnQDLyq
- >>751
なんか音屋のサイトがパワーアップしてて吹いたw
これなんだよw
http://www.soundhouse.co.jp/recommend/RecommendMap.asp?item=181^B3031A
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 21:58:37 ID:5Hpcc+P6
- よく発見した ほめてつかわす
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 23:02:40 ID:GUJbcKgD
- >>753
意味がわかるようで全くわからなくてすごいwww
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 00:38:58 ID:4F2Szmmh
- >>753
ちょっと前に流行ってたMindmapかな?ちょっとデザイン違うような気もするけど。
要するに、気になるアイテムをランダムにガーっと書き出していって
ラインで関連付けしてやると(例えば同ブランド、同価格帯、同一用途、パクリパクられ関係)
半自動で関連性の高いアイテムを近くに並べなおしてくれる、というシステム。
プレゼン方法としてはインパクトがあって悪くない。
SoundHouseのはFlash版だけど、AJAX版もある(VisualVox開発した人のヴェンチャーが出してた)
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 01:55:24 ID:QvwTuQGr
- 空気経由するモニターはもう決まってるじゃん
テンモニだよ。
こんな℃最悪な音だすスピーカーだからこそMIXする価値がありこれこそ究極のモニター。
仕上がりをリスニング専用セットで聞いたときの達成感は仕事人だけが許される
至福だな
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 02:05:04 ID:R9qXiZAp
- 空気経由しないモニターって何があるの?骨伝導モニターなんてあんの?
- 759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 02:12:13 ID:QvwTuQGr
- はいはい。
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 02:13:35 ID:li9eq7Gh
- 未だにテンモニとか言ってるし相手にしなくていいよ
狭い部屋だと聴き取り難くなる帯域が持ち上がってるから重宝されただけ
ローがスパっと出ないのも明瞭度は上がる
ただ現代のミックスには不向きすぎる
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 02:19:22 ID:QvwTuQGr
- 現代のミックスが何を指すのかは不明だが
おそらくクラブ系のダンス&チルアウトを言ってると仮定する
サブウーハーを使うことでクリアできるだろ
てか2.1ch環境のないやつなんかこの時代にいるか?
- 762 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 02:26:08 ID:li9eq7Gh
- >てか2.1ch環境のないやつなんかこの時代にいるか?
え?
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 02:40:58 ID:R9qXiZAp
- >>762
相手すんなつったのお前じゃん
- 764 名前:756 :2010/05/03(月) 02:53:29 ID:eRtIq0QU
- 一応動作を確認してみた。
MSP5 STUDIO PAIR を選ぶと、周囲に
MSP5 STUDIO, HS80M, HS50M, MSP7 STUDIO, MSP3 (以上、同一メーカ)
Studiophile BX5a Deluxe, 6010A Black, VXT4
が並ぶ。
MSP5のネタ元は Genelec 1030A、現行製品で言うと8130A〜8140Aあたりなんだけど
価格的には低価格レンジなので、6010AやBX5Aが出てくる感じ。
実際のところ6010Aの位置づけはGenelecのPC用モニターだから
Fostex PM0.4PCとか、Bose M3、ローランドの例のズンドコと並べるべきなんだろうけどね。
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 08:31:09 ID:NtkZS99X
- BM5A生産完了につき大幅プライスダウン必至
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 10:13:34 ID:acedvRSF
- MSP5を候補にしてるんだが、他に同程度の価格帯、グレードでいいのある?
- 767 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 13:52:23 ID:0CGkrYDQ
- テーブル上のモニターを20〜30cmほど高く底上げしたいんですが、なにかいいスタンドとかないですかね?
レンガやコンクリートブロックが手っ取り早いと思うんですが、見た目が気になったり
あと御影石も検討したんですが、20cm以上の高さの物って見つからないんですよねぇ
- 768 名前:733 :2010/05/03(月) 14:13:24 ID:pMmRPc9a
- >>734-739
皆アドバイスありがとう!TR6結局買ってきた!w
いやーこれ良いわ!!
解像度も十分だし、変なクセも感じられない。
ここで評判良かったのも頷ける。
MSP5も候補に入れてて店頭で試聴したら、
ちょっと解像度も低音も足りなくて保留にしてたんだけど、
買わなくて正解だった。
まぁ買ったから補正かかってるのもあるだろうけどw、
個人的には大満足だったので報告しておきます。オススメです。
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 20:29:41 ID:li9eq7Gh
- >>768
オメ!
大事にしてやれよー
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 21:06:38 ID:kE9fYqRz
- >>768
初モニか?
だったらそんなもんだろうJK
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 22:29:17 ID:JBrahMfj
- >>767
石材屋で切って貰ったら?
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 22:34:52 ID:YA325LOE
- >>767
石20〜30cmは重さがやばい事になるから家気をつけてね。
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 22:41:20 ID:li9eq7Gh
- 100円ショップのダイソーのミニメタルラックでいいよ
その上にMoPad
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 23:34:14 ID:R9qXiZAp
- 石使うなら石材屋が一番安く済むけど、個人的に御影石のキンキン感は苦手だな
部屋にもよるんだろうけど
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 04:41:50 ID:N1b5Eux5
- NF-01Aって生産続けるのかな?NF-4Aと聞き比べる機会があったんだが
4Aに比べると01Aはツィーターに嫌な癖を感じた。01Aのがウーファー大きいのに別に
下が4Aより良いって事も無かったし値段も若干しか安く無いし存在意義が分からん。
ヘッドホンの900STみたいに良し悪しを超えてリファレンス化してるほどの大御所でも無いし。
4Aと比べて01A選ぶ人は何に惹かれて選ぶんでしょうか?
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 06:28:15 ID:rnngL5YN
- >>767
20cm以上の御影石に思わず笑ってしまった。
確か卓上スタンドってのがあったんだけど
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/mini_stand.htm
http://www.ippinkan.com/KRYPTON-PRO.htm
http://www2.117.ne.jp/~y-s/base-5P-j.html
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 10:51:01 ID:tUNjdN5h
- NF-01AはFostexならではというか、自作スピーカーみたいというか
フルレンジ+スーパーツイーターみたいな組み合わせだから
ちょっと他のスピーカーとは違うよね
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 14:23:32 ID:5ikfNhA/
- >>767
適当なサイズの木のブロックか
山本音響工芸の小型SPスタンド
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 15:09:02 ID:8lH84jz/
- >>767
アウトボード入れた2Uのラックケースの上に8040置いて使ってる
2Uでガワの高さがちょうど20cmくらい
8040とかRL906くらいなら机に置かずに、スタンド使ったほうがいいんだろうけど気にしてない
どうせスタジオでも卓の上に直置きしてたりするんだし、ニアフィールドなんてそんなもんだと割り切ってる
中に入れるのは自宅でしか使わないアウトボードにするのが吉
以前003Rack+入れてた時期があったんだけど、持ち出す度に丸一日スピーカーセッティングやり直してた
- 780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 15:11:54 ID:8lH84jz/
- ああ、あとこれやるなら机のサイズに注意
19インチラックを2個置く事になるわけだから、モニター2枚として横180cmないと厳しいと思う
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 15:47:45 ID:/b2kRYMK
- パッシブNF-1の存在意義を教えてください
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 16:15:42 ID:bw5dVcZA
- >>780
うちは、机の脇に、机よりちょっと高めの19インチラック2台を左右に置いて
その上にセットしていたんだけど、ハード音源が不要になってきてラックがすっからかん。ちょっと悲しいよ。
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 19:30:20 ID:rnngL5YN
- >>779
genelecの音に満足できる?
おれは8030Aなんだが高域がなぁ〜ってかんじ。
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 20:56:36 ID:ja8l6Pjz
- パッシブで2万以内のオススメ教えておくれやす
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 21:05:02 ID:fdT8bjJJ
- >>784
B2031P
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=181%5EB2031P%5E%20%5E
Alesis Monitor One mk2
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120%5EMONITORONEMK2%5E%5E
2万だったら、この二択だね。
どっちも定評あるが俺だったら上かな。
- 786 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 21:16:46 ID:ja8l6Pjz
- >>785
ありがとう!
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/04(火) 23:18:50 ID:8lH84jz/
- >>783
高域がなぁ〜と言われても、スタジオがコレだからしょうがない
それ以上でもそれ以下でもないかな
ADAM S2と8040+7060で何の問題もないよ
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/05(水) 00:44:20 ID:ohZJU7DO
- >>767
サイデラロック
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/05(水) 01:17:03 ID:AVUTuu9I
- >>781
スタジオモニタを使いたいオーディオマニア向け商品じゃねえの?
スピーカーに左右されずアンプの違いを楽しみたい人には良いと思う
一部にはテンモニから置き換えるみたいな需要もあるのかもね
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/05(水) 01:39:29 ID:9UrteJ6N
- 普通にモニター2台以上置くならアンプ+パッシブの方が安上がりだからじゃないか?
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/05(水) 01:41:47 ID:cYhTSCRk
- テンモニから置き換えて使ってるってのは結構いるんじゃない?
- 792 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/05(水) 08:19:55 ID:O0YtMGJB
- >>783
80シリーズは10シリーズとキャラが違うからな
80シリーズは個人的には嫌いな音だ
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/05(水) 15:14:59 ID:7Cj0bD//
- >>792
10のキャラは俺は知らんが、家にある3wayと比べると
高域が一定ラインで止まっている感じがある。
伸びがないってことなんかな。
adamとかtannoyは50kまでのびてて本来は聞こえるはずがないんだが
こっちのが気持ちいい。
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/05(水) 16:10:12 ID:JeoiDyEf
- 80シリーズは低音も不自然
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/05(水) 16:35:13 ID:2h+iVizD
- 0.4n買うかな。
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/06(木) 21:46:59 ID:FXD7cJuE
- Monitor ONE mk2 はね・・・・
飽きる。解像度が今ひとつ。
もっと高いの欲しいw
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 00:34:34 ID:TS2o9Y9q
- インシュレーターって重要度高い?
音変わる?
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 00:35:40 ID:TS2o9Y9q
- sage忘れてごめんなさい。
- 799 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 00:44:41 ID:27VMYXj6
- 全く何も無いのはどうかと思うが、百円均一で売ってる
16個入りコルクシートでも貼っとけば良いよ。
それか1円玉敷くとか。
サイン波スイープぶち込んでECM8000とかのマイクで測定して、
不要な共鳴が無くなってれば何でも良いよ…と俺は思う。
MoPadとか過剰品質だろ。
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 00:45:52 ID:WsKfkBfd
- >>797
変わるけど、別モンになったりはしない。
硬いモンなら何でもいいよあんなモン。10円玉とか。
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 00:52:51 ID:+wymZ5aP
- おちんちん挟めよ
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 00:55:02 ID:fLXixgZ4
- やっ、そんなに振動しちゃらめぇ・・・・////
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 00:59:12 ID:Vly+yGTU
- >>799
スピーカー配置って部屋とか家具とかいろんな問題が絡んでくるから一定以上はどうしようもない場合がある
そんな状況ではMoPad大活躍。失うものよりも得るものの方が大きい。
コストパフォーマンスも良いしね。
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 01:05:42 ID:xva/k43P
- MoPadは音がおとなしくなりすぎる感じがする。
モニタリングしやすいといえばしやすいけど気持ちが全然乗らない。
俺はちょっと高いけど吉田苑のTHE BABE mk2使ってるよ。
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 01:07:01 ID:TS2o9Y9q
- >>799-803
ありがとう。
ちんちんは取り敢えず辞めておくとして、MoPadも視野に入れておく。
近いうちNF1Aが届くから、それからまた色々とアレコレしてみる。
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 01:45:19 ID:EDncXxrM
- MoPadはヨクナイだろ
音家か?
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 01:52:06 ID:GDhukaK9
- THE BABE mk2みてきた。なんかよさげ。ほしいけど高い。
そんなmopadユーザです。mopadは低域がぼんやりするよー。
あと全体的に霞がかかったみたいになる。
- 808 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 01:54:08 ID:f5D06egk
- 愛用してるけどな、mopad。
3年ぐらい前にサンデンなんとかって店で買ったが気に入ってる
ていうか敷かないとおちつかないw
音がすっきりしてモニターしやすくなる
叩いてる人って別に音楽なんて作らない聴き専の人でしょ?
変に音を豊かに変えるみたいなオーディオヲタ用の奴の方がよっぽど使えない
俺はドライな音がモニターしたいんであって
へんな色付けは不要だし
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 02:00:51 ID:EDncXxrM
- だったらMopadなんて敷かない方がいいぞ。
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 02:01:39 ID:GDhukaK9
- 普通に机に置くよりはmopad敷いたほうがいいね。机鳴っちゃうから。
そういう意味ではすっきりするのは確か。
あと私は別に聞き専じゃない。
スピーカースタンドの高さの問題で使ってるけど、
スピーカースタンドで使うとやっぱりぼやつくのがわかる。
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 02:12:27 ID:Vly+yGTU
- なんでみんな、価格とか用途とか設置方法とか言わずに評価するの?
それが意味わからん。
劣悪な台に置くならMoPad試してみる価値がある。SPスタンドがあるならいらない。
手っ取り早くミックス環境欲しいとか余分な共振無くしたいなら良いと思う。
そこまで金かけたくない場合にはコストパフォーマンスが高くて良い。
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 02:21:25 ID:08GhaX6M
- 正直mopadは振動吸い過ぎでしょ
低音は一気に押さえ込まれ高音も膜が掛かった感じになった
これ何かに似てると思ったら自宅環境でのテンモニなのね
こういう音こそモニターだと思ってる人には手軽な価格だし
悪くないと思うがあまり広くすすめられるものじゃないよ
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 02:30:16 ID:Vly+yGTU
- 大抵の環境は低音が過剰すぎる。低域がブーミーだと中高域マスキングされて全然聴こえんでしょ
音響調整も含めて安い環境だと余分な肉がつきすぎるので、こういうそっけない音の知れるだけでも良いと思うけどね。使うかどうかは別として。
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 02:34:23 ID:Vly+yGTU
- 大抵の環境っていうのは限定しすぎた。
対策も何もしてない普通の部屋、ってことで。
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 07:59:25 ID:TS2o9Y9q
- 別に舐めている訳じゃないんだけど、たとえばサウンドハウスのカタログとか、あとジャンプ?
そういったものとはやっぱり、得られる効果も役割も違うのかな。
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 08:17:12 ID:TS2o9Y9q
- ああ、でもそれ系の材質だと高音を吸っちゃうか。
- 817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 08:49:16 ID:iTkwTSKA
- mopad使うと音の分離がよくなる。
音やせしているのかも知らんが、
ミスノートとかぶつかっている音を探すのに便利。
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 09:25:06 ID:/9z1paKc
- オマエらみたいなゴキブリホイホイみたいな家に住んでないよ。
俺の家はウサギ小屋程度だ。
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 11:51:02 ID:sb28htp8
- VL-A4とPM0.4n、迷っているのですが、音の違いはどんなもんでしょうか?
作る音楽はピアノ、ベース(ときたまドラム)のクラシックっぽいのもです。
- 820 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 11:57:02 ID:xWVtC17R
- >>819
安いんだから両方買っちゃえよw
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 12:16:42 ID:seg1bumk
- >>819
クラシックっぽい?
その編成だとジャズっぽい音楽な気がするんだが
- 822 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 12:22:00 ID:n3hTP9P6
- >>817
そもそもぶつかってる音すらモニターできない環境とかどんなんだよ・・・
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 12:25:03 ID:Q3IZij4n
- samsonの安いアクティブスピーカーってどうなの?
http://www.samsontech.com/products/productpage.cfm?prodid=1960
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 12:31:04 ID:xWVtC17R
- >>823
左右で構造が違う時点でまずないな。
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 12:33:17 ID:seg1bumk
- >>822
CDになっているような曲でも、
コードがマイナーなのにメジャーでハモっていたり、
一人だけ別コード弾いていたりするのって沢山あるけど、
彼等はちゃんとモニタしてないのか?
- 826 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 13:30:26 ID:Q0AqxEHh
- きちんとモニターしてるけど気付かないで出しちゃってる方が糞だよな。
どうでもいいけど。
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:03:15 ID:27VMYXj6
- >>819
VL-A4ってリアバスレフだけど構わないの?
おいらはVL-A5とPM0.4。 VL-A5の方が随分低域まで出て、
5弦ベースのLow-Bまで余裕で鳴る。しかし2回りぐらい
でかいぞ。PM0.4も60Hzから下が弱まるだけで、PCスピーカ
みたいに変にブーストしたみたいな違和感は無いのでテンモニ
よりは使いものに成る。どっちも満足度は高い。
安いんだからVL-A5とPM0.4n両方買ってしまえw
- 828 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:26:48 ID:BQduZP5D
- そんな糞モニター2つもあっても仕方ないだろ。
2つ買う金でランクアップした機種買えよ。
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:33:38 ID:Kt3Gu95I
- >>827
>5弦ベースのLow-Bまで余裕で鳴る
テンモニだって余裕で鳴る。
サイン波シンベはキツいけど。
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:36:01 ID:sb28htp8
- >>821
あ、ドラムを入れるときはスイングしていてジャズっぽい音楽です(笑)
ピアノとベースのときはスイングしてないです。
しかし、VL-A4は、このスレでは全然出てこないですね。
話にならないの?
- 831 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:43:38 ID:Vly+yGTU
- VLA4って言ってんのに何でA5の話になってんの?
そんな安いモニタ二台も勧めるなよ。それなら良いの一台買った方がいいだろ。
あと>>829で鳴ってるって言っていいのか?
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:44:40 ID:sb28htp8
- >>827
リアバスレフだとまずいことがあるの?
デカイいスピーカーは置けないのです。
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:54:07 ID:4cro7lDz
- >>827 >>829
あのなー、鳴ってるって言っても
それただの倍音だろ
そういうの鳴ってるっていわないの。
基音がきちんとした大きさで鳴ってこそ、「鳴る」っていうの
>>832
リアバスレフなら背後の壁までできれば3メートルはあけたいね。
無理でも1メートルはあけないと。
低音がかなり増幅されちゃう
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:54:34 ID:fLXixgZ4
- お前ら仕事は?
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 14:54:58 ID:Vly+yGTU
- リアバスレフだと小さいスピーカーでも低域が出しやすいけど
それはちゃんとセッティングできたらの話で、スピーカーと背面の壁の間をある程度空けないといけなかったり
スピーカと人との距離も少しは取るのが推奨されるから、ものすごいニアフィールドだとやりにくい。(リスニングポイントが大体スピーカから60cmくらいは欲しい)
要するに良い音出したいなら手間がいるよ。
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 15:08:24 ID:Kt3Gu95I
- >>833
お前はエンジニアか?
おれは作曲家だ。
- 837 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 17:01:22 ID:JR3VXdrd
- 無造作に置いた時の音にバラ付きが出すぎるからリアバスレフは
プロが使うモニタ向けではない。逆にセッティングによる音の変化を楽しむ
趣味のオーディオ機器としては奥行きのある面白い商品だと思うけどね。
GenelecとかHS80Mとかあえて壁に寄せて大音量出すとド迫力で笑える。
スタジオには要らないけどリビングに欲しくなる。
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 17:12:03 ID:n3hTP9P6
- >>837
うさぎ小屋乙
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 17:13:42 ID:JR3VXdrd
- むしろゴキブリホイホイサイズですわ。ウサギ小屋にステップアップしたいw
- 840 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 17:43:09 ID:Vly+yGTU
- >>837
プロは無造作に置かないだろ、っていう突っ込みはなしですかw
今なら20万弱で必要なモニター環境が出来てしまうと思うんだけど、そこらへんの価格帯だとやっぱり低音はリアバスレフ方式に頼ってるのが多いんだよね。
だからプロでも自宅スタジオな人ならリアバスレフのを使ってる人は結構いるよ。かくいう俺もそうなんだけど。あ、俺はプロじゃないよ?
30万以上くらい出せばいくらでも良い環境は手に入るんだけど、コストパフォーマンスを求めたりするとね・・・。
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 18:50:49 ID:5oMZEplt
- 一万円台のVLかpm買うくらいだったら、ほんと悪いこと言わないから、
もうちょい頑張って、ベリの1030Aか、アレシスのM1 active 520を買うべき。全然違うから。
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 19:06:29 ID:dhjENstW
- >>841
アレシスのM1 active 320 使ってる俺にあやまれー
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 19:14:28 ID:Lw4F25y7
- いやぁこのスレの最低ラインはMSP5くらいじゃね
- 844 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 19:31:03 ID:Vly+yGTU
- そう無理に高いもの勧めるなよ。
- 845 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 19:49:20 ID:pC0FJb12
- おれは一つの到達点を、ムジークではなくadam S3X-Hにおいた。
- 846 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 20:06:52 ID:8Da9vBvV
- Adamはいいな。ムジークより好きだ。あとM1もいい。Dynaudioな
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 20:20:17 ID:ECuzMeco
- TASCAMのホムペみたら去年こんな機種が出てたのを見つけた
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=7&c1code=09&c3code=73&scode=091VLM3G05
ラジカセ系マイクロ・モニタの最新機種。バキバキなEdirolより筋がよさそう
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 20:21:38 ID:4pHWi3VX
- TASCAMのホムペみたら去年こんな機種が出てたのを見つけた
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=7&c1code=09&c3code=73&scode=091VLM3G05
ラジカセ系マイクロ・モニタの最新機種。バキバキなEdirolより筋がよさそう
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 20:40:17 ID:aKmxOorH
- 結構いいんだけどね。特に中域はフルレンジだけあって良いのでサブモニターに欲しいと思ったけど
高域がやっぱり弱いので踏みとどまった。
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 20:43:39 ID:08GhaX6M
- JBL CONTROL1とかも現行ラジカセ系では良いと思うよ
昔のラミネート無しコーンで手入れできてれば理想だけど
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 14:05:58 ID:vy09Z31T
- FOSTEXのNF1Aを買ったのだが、これってスピーカー自体の音量は0dbがいいのでしょうか?
ちなみにオーディオインターフェイスはduetです。
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 14:12:18 ID:Z7ky/+pI
- duetを最大音量にした時、ややうるさいかなってくらいにすればよい
0dbになんてすると爆音すぎるでしょ
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 14:17:01 ID:QYBOZoRq
- >>851
モニタのアンプはボリューム最大にするのが基本。
爆音過ぎる時はコントローラーを挟む。
ってエンジニアが言っていた。
あとNF1Aはmopad必須。
低域のモヤモヤ感がなくなる。
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 14:32:40 ID:vy09Z31T
- NF1Aを最大0dbにした時に結構なノイズが鳴ってしまうのです。
かといって、裏の音量調整も無段階なので左右完璧にあわせるのも困難な感じで。
やっぱりアンプが必須でしょうかね。
あとmopadは是非試してみます。
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 14:39:36 ID:Z7ky/+pI
- NF1Aはクリック式じゃないからあわせにくいんだよね。その点考えるとアンプはmaxでコントローラで調整が便利かもね。
でも、下手なコントローラ挟むならアンプのボリューム絞った方がいいと思うけど。
>>854が言う通りフロアノイズも結構酷いし。
- 856 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 14:51:00 ID:Oe8K9ORv
- >>851
よく>>853みたいなバカがいるけど
基本は
オーディオインターフェイスやミキサー側を最大にして音を出しながら、モニター側のアッテネーターをだんだん開いていき、もうこれ以上はでかい音量で聴かん!勘弁して!というぎりぎりまで開く。
という手順。
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 15:21:04 ID:QYBOZoRq
- >>856
メーカーの人もそう言っているんだけど、
メーカーの人も馬鹿ってことなのかな?
- 858 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 15:21:29 ID:Z10snyT2
- 今時、アンプをMAXにしろとか言う奴いるんだな、マジ吹いたw
>>856が正解。
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 15:22:31 ID:qoxjYN+f
- てか、ちょっと考えればソースの音量が極力大きい方がいい音になるって常識でわかるだろうに。
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 15:24:22 ID:QYBOZoRq
- これが正解のようだ。
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa4673059.html
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 16:09:01 ID:sJbKWQcM
- >>856>>858-598は民生器レベルのしか使ったことないってことか。
まぁ、ここで話題にのぼっているのは、ほとんど民生器レベルのだからなぁ。
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 16:14:03 ID:EvCLARxY
- 業務用を語りたいならそのスレがあるからね
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/
- 863 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 16:19:58 ID:q9o7hF5C
- あと聞き専はpav板にスレあるよ
■モニター・スピーカーの世界3■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1163295924/
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 16:23:28 ID:sJbKWQcM
- 機器線がモニタスピーカ使うのか
ちょっと以外
- 865 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 16:54:58 ID:UG4w4UQT
- >>864
オーヲタは宗教だからな、よくわからんよw
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 19:17:03 ID:eyIks46S
- 聞き専でもヘッドホン好きだとリスニング用よりモニターの方が好みという人が結構多いよ。
自分の周りだけかもしれないけど。
- 867 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 19:24:28 ID:/33sr5h9
- >>864
それもずいぶん古い話題だな。
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/08(土) 20:12:27 ID:gIh6SkDf
- tannoy シリーズ 聴き比べしてる人いますか?
Reveal Precision ELLIPSE
Ellipse 8 iDPはちゃんと聞いたことがあって
Precision8D を考えているのですが、明らかに違うもんでしょうか?
コーンが違うみたいだし・・・。
- 869 名前:819 :2010/05/08(土) 22:20:22 ID:QzHqGq0E
- みんなありがとう。
このスレためになる。
リアバスレフの注意点とか、店の人は知らないもん。
- 870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 00:00:20 ID:t1F/srp5
- >>839
六畳ワンルームで戦う漢の俺は、ハムスターのくるくる回るアレか?
>>848
大事なことなので? VL-M3ならそこいらじゅうの楽器屋にとっくに
並んでいるが、フルレンジ一発だからなぁ。今時はラジカセでも無駄に
2wayとか3wayだしなぁ。学生向けとか言って店員は勧めて来るけど。
>>853
昔はそう聞いたが、今時のデジタル機器まみれの中でアナログ信号を
通すなら、>>859さんの論理が正しいと思う。S/N比的な意味で。
設置でバスレフの調整するぐらいなら極力グライコでフラットにする。
>>866
聞き専じゃないが、俺も夜間はモニタヘドホンだから、昼間スピーカ
で聞く時もモニスピの方が違和感無い。イコライザ的な意味で。
>>869
リアバスレフは、六畳一間の集合住宅とかで鳴らしてると、隣室から
壁を蹴られるw
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 06:08:38 ID:WOO5o+7Z
- >>870
いまどきラジカセって存在するの?
と軽くジャブをかましてみる。
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 08:15:13 ID:jwMRh9E2
- >>870
>昔はそう聞いたが、今時のデジタル機器まみれの中でアナログ信号を
>通すなら、>>859さんの論理が正しいと思う
客観的根拠は?
お前がそう思っているだけだろ
- 873 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 08:22:39 ID:fw1M7FCa
- スルー検定実施中
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 08:49:09 ID:jwMRh9E2
- そだな
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 11:49:05 ID:iepduG80
- Genelec 9000A Stereo Volume Control
ジェネレックのモニタースピーカー共通で使えるボリューム(汎用品)
ttp://www.genelec.com/products/other-products/9000a/
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 11:53:02 ID:87u5JIdg
- これからDTMはじめる初心者ですが、予算2万ならpm0.4一択ですかね?
- 877 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 13:01:58 ID:ihTwuOBV
- pm0.4nがアナウンスされた直後に旧機種ペアで一万ぐらいだったね
低音がやはり甘い気がするけど、マンションだとボリューム上げるわけじゃないしペアで一万なら満足してる
pmのサブウーファーってどうなんだろう?
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 13:38:17 ID:eNn//aDI
- >>871
ラジカセというか、更にショボいPCスピーカーで聞く人は結構多いみたいだよ。
あとはiPodとか使うからイヤホン。
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 13:42:07 ID:vRY8cEsv
- 「今ラジカセ(たぶん20〜30年前の間違い)は2way, 3wayが当たり前だから
TASCAMのフルレンジじゃ役に立たない」という御伽噺に突っ込みいれたら
話がショボいPCスピーカーに摩り替わったでござるの巻 ニンニン
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 15:24:46 ID:Iz8np9wP
- PM0.4nはどうよ?
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 16:01:20 ID:/n0JV/kK
- >>875
モニターSPスレにスケベイスのアドレス張るなよ
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 19:42:49 ID:plZaMBYs
- PCを新たに組んだので、スピーカーも買おうと思ったのですがPM0.4nとMS40 とGX-100HDで迷っています。
明らかに一個おかしいけど。US-144mk2につなぐ予定ですが、どれが一番無難ですか。
DTMもやりつつ普通の利用もするつもりなので100KHzとか聞こえもしない周波数にヨダレが出ます。
13.5kHzまで耳が死んでるのに。
ヘッドフォンはK240mk2を使っています。なんとなく、そういう方向で統一したい。
mk2がついてればいいとかではないです。
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 21:18:28 ID:TUl3PBWI
- PM0.4nで上が絞り込まれたのって見た目だけじゃなくて音響的な理由もあるのかな?
あと安くなったってのも俺は嬉しさより質低下の心配のほうが大きい。
元々安かったからコストダウンするなら同じ値段で品質だけ上げる方向で
コストダウンしてくれた方が良かったよ。音は大丈夫なんかいね?
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 02:11:00 ID:zbfsQrAd
- PM0.5MK2って単純に0.4が一回りでかくなったっていうだけ?
- 885 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 02:29:26 ID:535MGI11
- PM0.5以上のクラスはモデルチェンジしないんだな
- 886 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 02:31:38 ID:LeiuwXel
- 何故PM0.4mk2じゃなくてPM0.4nなんだろう?
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 09:54:20 ID:kOlBKJtl
- >>886
たぶん販売戦略だと思われ。
0.4はnが出たから製造終了になったけど、まだ店舗、倉庫に在庫が残っちゃってるんじゃね?
「mk2」だと新機種になったんだなってバレるから新しい方が売れちゃうし、
「n」なら「new」の略だとは思わず型番違いっぽい印象があるから安ければはけるだろ。
- 888 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 10:35:43 ID:Aaxj5V8J
- >>883,886
在庫が残ってるのもあるかもしれないけど、もしかすると劣化してるかもしれない。
それが「mk2」にしてない理由かもしれないなw
>884
スピーカーで「でかくなったっていうだけ」って考えはどうだろか。
ユニットと構造同じでも、ボディーが変われば音も変わるし、かなり違う事だと思うが。
0.4と0.5だとアンプ、ボディー重量、ユニット口径、リリース時期も全て違うし。
>>885
上位機種は定番になってたり、開発にそれなりに金かけてるものなら
よっぽど問題がない限りどこのメーカーもリリース長いし、そんなに数出るものじゃないからな。
でも、0.4は安いし小さいから売れてるんだろうけど、中途半端な0.5って売れてるのかね?
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 11:26:14 ID:ruQbSUdh
- いやPM0.5→PM0.5mkIIの違いは光沢仕上げになっただけで
今回のPM0.4→PM0.4nみたく筐体形状変わってないでしょ
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 12:48:54 ID:gO+SOsVV
- >>889
>光沢仕上げになっただけで
0.5→0.5mk2はアンプ部分は知らないけど、ユニットも変更されてる。
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 23:22:44 ID:HBfkjlNT
- M-AUDIO Studiophile DSM2が気になってしょうがない
誰か音聞いたことある人いませんか
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 23:27:55 ID:waNpULEs
- >>891
デジタル入力出来るってのが面白いよね。
DAWがバグって爆音出た時とか、万が一のトラブルの時に怖いけどw
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 23:57:35 ID:40x7qop+
- GenoでSAMSONのスピーカーがすげー安値で売ってるw
デジタル接続できてiPodドックがついてるやつ
まあ、このスレだとスレ違いかw
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/11(火) 08:08:58 ID:YaEy9F/h
- デジタル入力の場合どうやって音量調整するの?
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/11(火) 19:40:34 ID:gV4EC8nH
- PC内
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/11(火) 23:55:02 ID:/JGh1Ri9
- それで?
次の話題どうぞ
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 02:18:19 ID:V75d8LTN
- 全員しね、アマチュアのカスは
お宅はしね
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 02:47:27 ID:lQAkWonq
- 宅録だけしね
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 02:48:44 ID:lQAkWonq
- 宅録だけにね と打とうとしたら凄いことに
- 900 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 03:03:24 ID:kd1nsZht
- このスレで・・・いい度胸してるな。
- 901 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 10:34:10 ID:hMmm8nGA
- 電源スイッチ付きのコンセントからモニター(MSP7)の電源をとっています。
しばらく使わないので、モニター及びコンセントの電源をオフにしておりました。
先日コンセントの電源をオンにした瞬間に、バチッと耳が割れそうなくらいのすごい音が鳴りました。
もちろんモニターの電源はオフだったのですが。
これは、アースをとっていないからでしょうか?
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 11:27:12 ID:V2RyY6On
- >>901
パチっていうのは電源オフのモニターのスピーカーコーンから鳴ったのか?
それなら原因はわからないけど、何か別の問題だと思うけど。
- 903 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 11:28:54 ID:eLwFRrqp
- おそらく静電気が悪さしたものと思われる
- 904 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 11:31:36 ID:osvAYWRT
- 心霊現象だと思われる
- 905 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 11:33:08 ID:Wn3gavnD
- な、なんだってー
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 11:33:23 ID:ug/k+Q89
- >>904
それだ!
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 11:36:25 ID:eLwFRrqp
- マジレスして損した
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 12:11:03 ID:psh8qRWw
- うちはパッシブのスピーカー使ってるけど、
以前、2度ほど、スピーカーケーブルがちょうど長さ的によかったのか配置的によかったのか、
偶然にも、アンテナっぽい役割になったようで
米軍?の航空無線みたいなのがスピーカーから流れてきたことあるよ。ものすげー驚いた
アンプとスピーカーはつながってたけど、どこからも音出してないのにw
音が出てきたときは固まったよw
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 12:34:49 ID:Z4pdHR7z
- >>901
マジレスすると、スイッチング電源の突入電流でスパークが発生しただけだろう。
ノートPCでも電源ON状態でACアダプターをコンセントにつなぐと、小さな火花が出ることがある。
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 12:41:22 ID:ug/k+Q89
- >>908
うちもエレクトーンで昔、無線拾った事ある。
あれはびっくりした。
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 12:42:40 ID:ug/k+Q89
- でも、もしかするとそれも心霊現象だったのかもしれない。
- 912 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 12:52:30 ID:VT7paks2
- 俺の行ってるリハスタは、ギターアンプから隣りの部屋のボーカルが入って来る
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 13:00:51 ID:OeJ48YqR
- と思ったらキャビの中に人が入ってた
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 13:36:26 ID:YXLcFM2n
- と思ったらエスパー伊東だった
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 14:04:30 ID:p7Ev4vCV
- めだか兄さんじゃないのか
- 916 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 14:41:23 ID:byRw3h76
- 関西人が、「家電製品の中には小さいオッチャンがいっぱい入ってて仕事してるんだよ」っていってた。
下品なイメージがある関西人だけど、意外とメンヘルなんだなって思った。
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 14:44:35 ID:L4Q/RYNv
- 最近薄型テレビが増えて中で仕事しにくい。
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 14:59:28 ID:OeJ48YqR
- という事は、いつも小さいオッチャン達のマスゲームを見てたってこと?
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 15:02:14 ID:L4Q/RYNv
- 仕事終わった後、身体の厚さを元に戻すのに1〜2時間かかるよ。
風呂入ってふやかしてから、かみさんに空気吹き込んでもらって。
残業代も出ないし最悪。
- 920 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 15:57:29 ID:TXuA9cRm
- >>916
>メンヘル
メルヘンじゃなくてメンヘルかよw
- 921 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 16:09:45 ID:XPql9R6L
- ここはモニターSPのスレだ、関係ない事話すならどっかいってくれ
ちゃんとSPの中の小人さんの話をしろ
- 922 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/12(水) 23:46:25 ID:VXNHRzlZ
- Vo.コーン (21)
Gt.コイル (24)
Gt.スコーカー (27)
Bs.バスレフ (27)
Dr.エンクロージャー (32)
- 923 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 00:03:12 ID:ClWmGwsW
- >>918
ドット欠け見つけたら線香焚いてあげてくれ
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 02:11:54 ID:6erkH1Fy
- focal はmipaアワード、二年連続取得してるんだな。
欲しいけどチョット高いな
- 925 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 13:42:45 ID:ghr5VY4R
- >>924
FOCALのCMSはちょいと前まではパワーレックで今よりも安かったんよ。CMS65は今より2万弱安かった。
多分キャンペーンだったと思うけど、、、
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 13:49:43 ID:aHLbf065
- >>922
10代いないじゃんw
- 927 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 18:37:11 ID:mublv1E4
- 906rl買った
- 928 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 18:43:22 ID:GlX5Zhaj
- レポよろ
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 19:29:17 ID:sxV/zVBA
- なんかFocalのスピーカーがきになってきた。
ちょっとまえはGENELECが気になっててその前はRL906が気になって・・・
うーん。。。
- 930 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 20:44:58 ID:AWDvl6OE
- そんな私はdynaudioにきめました
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 21:08:40 ID:kadTF/Q4
- ぼくはTANNOY!
- 932 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 23:25:09 ID:xyh44DYw
- >>926
若者の中の小人さん離れ。
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/13(木) 23:59:44 ID:8f8ZEjOo
- 実際小人さんのこと考えたらこんなもんだろ。
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 02:20:57 ID:rc8n/UoL
- 俺は胆石やった!
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 03:04:37 ID:gdLMWrIC
- >>932
あんまり若いといい仕事しないらしいよ
なにしろ「小さなおっさん」だからさ
- 936 名前:たくえむ :2010/05/14(金) 16:31:05 ID:fELsNfSo
- >>927
よくやった同志よ
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 18:06:40 ID:wtOox98g
- 木製のエンク
古くさい設計
時代後れ
若年寄りに似つかわしい
- 938 名前:たくえむ :2010/05/14(金) 19:19:49 ID:fELsNfSo
- 音こそ全て
いくら新しい設計でもGenelecみたいな音じゃねえ…
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:22:56 ID:1SuUGhXD
- いうまでもないけど、Genelecはクラブ系用モニターだよ。
まさかあれ使って、オールドタイプのロックバンド(笑)ミックスしてるひといないよね。
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:28:48 ID:kIGPFGGd
- ゲーム音楽(笑)とかな
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:30:08 ID:+yWvLNtC
- >>939
ロックバンド(笑)
エルビス・プレスリーやビートルズの事か。
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:38:31 ID:PlG0Q3SF
- ドアーズとかドリームシアターじゃね?
小学二年のドラマーとか
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:41:56 ID:+yWvLNtC
- ドアーズはともかく。
ドリームシアターがロックンロール?冗談はよせ
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:42:28 ID:lUzJ4A8r
- >>939
俺演歌ミックスしてるよ
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:47:02 ID:PlG0Q3SF
- http://www.youtube.com/watch?v=gv8D6b9aRE0
これのジャンルは?
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:52:48 ID:Hp2UC+1c
- ヲタメタル
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:52:54 ID:+yWvLNtC
- 日本独特の「ロックバンド」という妙なカテゴライズを笑う流れに
ついて来れない子が約一名居るのか。つまらん。
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:55:55 ID:+yWvLNtC
- >>945
プログレ(笑
- 949 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:56:55 ID:E5ZnBR0R
- 一般的なレコスタだとGenelecとNS-10MでMIXしてんじゃねーの?
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 19:59:02 ID:PlG0Q3SF
- これニューエージじゃねっすかあ?
かつてのロックバンドが目指してたリアリズムっすよぉ!
上の曲なんてカミカゼアタックそのもの
末期とか最高に
- 951 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 20:00:00 ID:+yWvLNtC
- >>949
そういうとこ多いみたいね。
レニークラビッツとかラヴ・サイケデリコはそういう機材使わなそうなイメージだけど。
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 20:01:29 ID:+yWvLNtC
- >>950
へぇー。。。
日本でニューエージっていうと、アコギやシンセで作ったイージーリスニングのイメージ強いけど・・・
- 953 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 20:03:58 ID:PlG0Q3SF
- ルーデスの蜜蜂物語とか最高にニューエージじゃねっすかあ?
い、いんせくとさもんがす?
- 954 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 20:10:10 ID:+yWvLNtC
- ルーデスさんカコイイよね。フロントに立ってショルダー弾いて。
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 20:17:28 ID:PlG0Q3SF
- 本当の話だけどツアーの時はスイートルームはルーデスのものになるらしいっすよぉ
まず要らない家具を窓から投げ捨ててお気に入りの家具に入れ替えるっす
退出するとき1000000ドル払って行くっすよ!
- 956 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 20:20:06 ID:+yWvLNtC
- NAMM とか フランクフルト・メッセ の写真見てると、
どのブースもどの新製品もルーデスさんが紹介してるもんな。
どんだけ影武者居るんだっつー。
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/14(金) 21:06:52 ID:nNOF5A4c
- スイートルームに影武者が勢ぞろいするのか。なにかと大変そう
- 958 名前:たくえむ :2010/05/15(土) 00:23:28 ID:wRqB0B4b
- The Rode HomeのTarkusアレンジは死ぬ前に聴いておくべき
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 00:35:24 ID:1mhox6BO
- 聴いたら○ぬのか、すごいな
- 960 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/15(土) 10:41:36 ID:wRqB0B4b
- 普通に一回聴いておけよw
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 12:28:05 ID:/Nm+ZJr7
- よく艶のある音とかモニターでも形容されることがあるけど、機械的な意味では
特定の倍音が強調されるってこと?それとも何かの楽器に特化した特定の周波数帯域が綺麗に響くようにピークされてるってこと?
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 12:36:00 ID:yKvZsrnp
- まだそこまで分かってなくてさぐりさぐりなのが現状
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 12:37:36 ID:rEwUaHD5
- 音と画像は違うけど。
画像加工では、解像度を下げると艶が消えてマット(艶消し)な仕上がりになる。
音の場合も同じことが言えるんじゃないかな。特定の倍音がぼやけると艶が消えるとか。
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:05:53 ID:oza9TZgU
- 逆にツヤがない音っててどんな音?って
想像してみたら分かるのでは?
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:10:31 ID:/Nm+ZJr7
- 要はソースとの関連性がどうなのか知りたかったんだがまだメーカーも分かってない事なのね
なんとなく音響心理学とか認知学とかそっちの部類のような気がする
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:15:34 ID:HKefs7XP
- 自分で質問して、回答とは別の結論出す奴っていったいなんなの?
- 967 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:24:47 ID:bKreZro3
- 音楽制作用モニターで「艶のある音」っていう人、最近はあんま居ないでしょ。
60-70年代のJBLでJazz扱う人とか、聴き専の用語じゃないかな。
- 968 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:29:25 ID:3B6MSp1o
- 1/fゆらぎ(死語)のある音のことだよ
- 969 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:33:47 ID:b9bUaTkF
- 音楽制作モニター用ヘッドホン比較例
「・・・温かみやヴォーカルの艶っぽさにはやや欠ける。モニター用らしい冷静な鳴らし方」
「モニター用なのでどれも艶っぽさにはやや欠けますが、それでも上位3機種はそれなりの艶っぽさがあります。」
ハイエンドオーディオ系評価例
「中立で色づけのない音ではありますが、女性ボーカルの厚み、艶というものがしっかり出ていて、
低域のパワーも腰が入っている感じ。(以下、軽やか、抜ける、きれい、しっかり、丁寧、等続く)」
「モニター的というよりは、中高域に艶のあるオーディオ的な音造りで、音楽的な聞かせどころがキッチリと存在する製品」
楽器演奏者の言う艶
「トランペットの演奏で艶のある音が出したい時はどうします? / 私なりのコツをお教えします。」
「テナーサックスで艶のある音の出し方/お腹の底の方で圧力をかけ、口はただ息が通過するだけ(にすると)
・・・力強い音色で、小さい音量で吹いている時も艶があり、表現が豊か」
2ch'er pav板の意見
http://ebi.2ch.net/pav/kako/993/993630854.html
「16kHz以上の高域をブーストすると簡単に艶っぽく出来る。」
「10〜15Khzあたりが極力歪んでいないこと。理想は18Khzまで」
「16kHzは高すぎ。 生楽器の場合は、艶のある音=倍音成分が豊かといえるので、
周波数で言うと4kHz〜12kHz程度」
- 970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:34:18 ID:JOYnZZgl
- いわゆる日本でピュアオーディオマニアが好むJBLの「スタジオモニター」(43xxシリーズとかピュアオタが思う70年代から定番の奴ね)って
じつはもう日本でしか売られていないことを知ったときはびっくりしたな。BOSEの101も日本だけ。
JBL本家のサイト見ると、なんか日本国内で至高のメーカーみたいに思われてる方向性と全然違うんだよね。
むしろPA方面とか家庭用のチープなスピーカーとかそういうのが中心で、ピュアオタが好きそうな製品がほとんどない。
なんか日本って変な昔の幻想のままずっと時代が止まってる人が多いのかな。
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:37:36 ID:/Nm+ZJr7
- 艶=クリア ?
- 972 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:43:32 ID:b9bUaTkF
- >>970
60-70年代のJazz用定番モニタ(43xx)や80年代のカヘバー用インテリアが日本でガラパゴスしてる状態だと思う。
- 973 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 13:44:41 ID:b9bUaTkF
- >>971
ようするに、人によって「艶」の指す内容が違うから
もーどーにでも好きにして、ってレベルの話だと思う。
- 974 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 14:13:15 ID:TwI+k6pC
- >>972
そうかだから年齢層高い人がよく買うんだねー
日本で新品売ってるしそれしか見てないと、
今でも海外のスタジオでメジャーみたいな思い込みありそう
ガラパゴスしてるって面白い表現w
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 14:22:32 ID:3B6MSp1o
- >>970
関係ないがハーゲンダッツもそう
日本では高級アイスクリームみたいな売り方だが
本国アメリカではもの凄く安い
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 14:29:07 ID:OQs4dZq5
- 自宅では、山水アンプ+4312mkIIをモニタとして使っています。
あとは、てきとーなヘッドフォン(702とか)があれば、なんとかなります。
慣れるまでは、それはそれはしんどかった。
まぁ、慣れてしまえばね・・・。
- 977 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 14:34:51 ID:RPOQH5PQ
- 次スレ
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 31■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1273893775/
- 978 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 15:37:51 ID:edkd0/es
- 今はなき六本木ヴェルファーレのスピーカーがJBLだったしな。
ヴェルファーレをしのぐ音響設備に出会ったことはない訳だが…
あのJBLの音は良かったなぁ。
ってここは宅録だったな。しかもモニターじゃないし。
- 979 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 16:01:36 ID:FnSIb7DD
- てすと
- 980 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/15(土) 16:02:56 ID:wRqB0B4b
- RL906マジ美音
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 16:14:46 ID:KGHks/jZ
- 何年か前にTVで逮捕前の小室の自宅にRL 901K見たなそういや。
- 982 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 16:43:52 ID:k1B+iejT
- 超高域が出てるのは、艶ってよりは鮮やかって気がするけどな。
歪まない高域と、少し張った中高域だろうか
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 18:32:46 ID:6AYAWGhm
- なんか最近、MEGの露出が増えてよく見かける気がするけど、気のせい?
今日発売のサンレコ表紙にも載ってた。
そんなにこれいいかね?デザインは大嫌いなんだけどw
- 984 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/15(土) 18:36:57 ID:wRqB0B4b
- デザイン精悍な感じがしてかっこいいじゃん
音いいし
- 985 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 18:45:04 ID:6AYAWGhm
- >>984
>精悍
セイカンって、使い方間違えてるけど?
- 986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 18:53:13 ID:3PRZ2eC4
- >>978
最近のクラブ行ったことないでしょ
>>985
触るなよめんどくせえ
- 987 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 18:55:19 ID:Qkmz9DeT
- また「〜って、使い方間違えてるけど?」厨か・・・。
おかしいと思ったら、間違い指摘したつもりになって恥晒す前に
自分で辞書しらべて自分の間違いに気付けばいいのに。
- 988 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 19:14:05 ID:uxYI1Kc8
- まあスピーカ・ネタなんて、音響屋やってる奴以外にとっては
ぼんやりとしか判らないよね。
渋谷で一番目立つクラブ系ジャズ・レコード屋はGenelecラージ
AIRはレイオーディオ、KOARAはEAWとJBL、BALLはJBLと自作
なんだかんだ言ってJBLは今でも強いね。
- 989 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 19:44:38 ID:edkd0/es
- >>986
最近のメジャーなクラブってどこよ
- 990 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 21:35:19 ID:lxJ/Zkzb
- 国内よりもっとグロおバルなトークしようぜ
- 991 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 22:44:53 ID:83KN9B0P
- >>7
身元割り出されて殺されたいの?
- 992 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 22:49:43 ID:BiKz0rcB
- >>989
マジレスすると、どうもこのスレ住人は引きこもりでクラブなんて知らないらしい。
- 993 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:01:57 ID:D8opY9Ow
- だよな。
それでいい曲が作れたら尊敬する。
一度も自分の曲が流れないMEGとか持ってたりするんだろ?知ってる。
- 994 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:05:10 ID:IyM4nwVs
- まさにキミのことだ
- 995 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:14:49 ID:JaEc039+
- それが俺からキミへの言い分
- 996 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:28:19 ID:SIWohU/V
- そんな感じで俺良い気分
- 997 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:36:43 ID:FOZjvx4j
- はいはい埋めましょうね
- 998 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:38:24 ID:lxJ/Zkzb
- いい子は寝る時間だぜ!
- 999 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:39:13 ID:Yg25F8dt
- 悪い子だけど寝る
- 1000 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:41:17 ID:yKvZsrnp
- おやすみ
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。