■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 31■

1 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 12:22:55 ID:Qazd57iT
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。

全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは

【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/

にあります。

【前スレ】
宅録/DTM用 モニタースピーカー 30Hz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268540270/
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove30.html

スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。

2 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 12:23:38 ID:Qazd57iT
【関連スレ】
ここは宅録/DTM用途のスレです。
スタジオ用や特殊用途のスレはこちらでどうぞ

スタジオ用途/高額/大型モニタの話題はこちらへどうぞ
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255106997/183

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第20章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266333045/l50

電源ケーブルやそれに類するものの話題はこっちで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220037510/

いわゆるパソコン用に売られているアクティブスピーカー関連の話題は
ハードウェア板、自作PC板、AV機器板、などに関連スレがありますので
そちらへどうぞ。

3 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 12:24:28 ID:Qazd57iT
前スレが1000まで埋まってからのご利用をお願いします。
それまではsage保守で。

4 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 16:02:47 ID:dy0rL562
■□■□内容がない無限ループスレなので終了■□■□

5 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/15(土) 16:03:37 ID:wRqB0B4b
--- 以下、Musikelectronic Geithain RLシリーズを讃えるスレ ---

6 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/15(土) 23:15:13 ID:FOZjvx4j
↑ここまでテンプレ

7 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/16(日) 00:30:52 ID:TyqKG+z5
もうね、好きなの使ったらいいよ。
どんなもの使ってもいいのはいい、悪いのは悪い。

8 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/16(日) 08:15:30 ID:Sf+jfTDY
RL906はマジ美音

9 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/16(日) 09:50:19 ID:PbtO7Ldp
いやぁスレタイ元に戻ると落ち着くな。
30スレ目は何だったんだ?

10 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/16(日) 13:55:39 ID:2sY1rZU2
都内でミックス用の部屋を時間貸ししてくれるスタジオってありますかね?


11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 11:20:28 ID:HCI26nS8
俺の家に来たら貸してやんよ

12 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 11:23:56 ID:4w+Amc+n
音楽館

13 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 11:33:40 ID:0Ck4aYiT
>>10
ほとんどのスタジオが貸してくれるよ

14 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 16:48:46 ID:TPy0nxYm
ここの住人はみんなどんなの持ってんの?
1本3〜5万くらい(ペア6〜10万)のが多いのかね?

15 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/18(火) 16:56:05 ID:imAdVbGq
答えてほしいかね?

16 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 17:10:59 ID:Pbtbd8t1
>>15
あ、答えなくて大丈夫でーす (^ ^)/

17 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/18(火) 17:16:26 ID:imAdVbGq
あ、そう

18 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 19:45:04 ID:9fq8lRF6
ペア6万とか中途半端なの買わずに
ペア10万以上か3万以下かにして、余ったお金を他に回した方が良い
ぼくちゃんたんのいでちゅ!8Dちゅぱちゅぱ!

19 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 19:49:14 ID:e1qx3f+5
>>18
親切なヤツだな

20 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 19:27:00 ID:BL65a5kL
長年DYNAUDIO AIR6を使ってたt-kimuraがADAM A7を絶賛してた
http://twitter.com/t__kimura/status/14348965125

21 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/20(木) 19:37:06 ID:YGlzxryu
けいおん!!の主題歌がスマッシュヒットしたTom-H@ckさんがADAM S2Xを絶賛していた

22 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 19:40:37 ID:6AR8AIlY
AIR6で5.1chとか結構広い部屋要るよな。

Typical listening distance 1.2-2m / 4-7ft 
Typical room size 50-100m3 / 1600-3500ft3

23 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 00:13:15 ID:LzuFt67p
地味にFocalのCMS 40に期待してるんだけど、CMS 50の評価ってどんな感じですか?
ブログとか見た感じでは、叩いてる人はほとんどいないようですが・・・

24 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 00:36:03 ID:yNhDuXY/
海外でも人気だねCMS50
40も結構良いだろうけど低音は期待しない方後良いだろうな

25 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 01:37:53 ID:LesyrF8W
0.4nポチってみた。大きいものは良いもの。思いものは良いもの主義者の俺には
サイズダウンは正直あれだけど・・・。まぁ無印も結構さばかれちゃってるしな。

これでビクターのMX-M1とかいう謎のSP、ONKYOのA-100とかいう骨董安物アンプとバイバイできる!

26 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 03:26:29 ID:71tZJFeE
CMS40どうだろ。頑張って2万足してCMS50の方がいい気がするな
低域を考えると最低でも5インチは欲しいところ

27 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 08:36:25 ID:15HE/IT3
大きいものは良いもの、って思うなら
B2031PとかB2031Aとか買えばよかったのに
なんで0.4nとかめちゃくちゃちっこいのカウンダ

28 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 09:22:08 ID:Jra2Fn7N
そりゃ、金がないからだろw

29 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 09:57:56 ID:3s4jjJRZ
B3030A B3031A
最強雨伝説!

30 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 15:44:10 ID:QEK43vsz
>>21アダムは信者が多いよね
部屋スレでもちらほら見掛ける

31 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/21(金) 15:45:27 ID:QEK43vsz
まあアダムSクラス買うんだったらムジーク買えよと
値段違うけどどうせそこまで出すならって感じ

32 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 14:14:23 ID:/nOOIZLY
>>29
俺の時代だな!

33 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/22(土) 15:39:42 ID:8r4eNza3
Musikelectronic Geithain RL90xシリーズ最強伝説

34 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 15:41:34 ID:jvfhIp+T
ちょっとお薬の量増やしましょうか

35 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 18:07:01 ID:c9xJmQG+
http://www.tcgroup-japan.com/TANNOY/studio/products/NEW_Reveal/
Revael 501a Reveal 601a Reveal 601p

パッシブのReveal 601pは低予算派にも嬉しい値段で来ました。
今夏の値段自体も世界共通価格っぽい。

36 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 18:14:30 ID:vOU5Hb1b
トッピンあたりのシンプルな中華アンプ使ったらかなりコストパフォーマンス良いかも

37 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 19:12:28 ID:hFjImAbo
Revealって、昔赤いやつ使ってたけど
低音のダブダブのもたつきとか、高音の伸びの無さとか
1ヶ月でヤフオクに出したけど、最新モデルはシャープで絞まった音になってるのかな。


38 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 19:26:03 ID:4TxlsoAH
precisionもそういう所あるよ

39 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 19:34:20 ID:9VD56WW3
>>37
>Revealの赤いの

つ 背面のポートにタオル

俺の知ってるエンジニアはみんなそうやって使ってたな
そこまでするなら他のつかえばいいのにと思うが
なぜか結構使ってる人いたな

40 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 19:47:24 ID:2IhdslOe
M-Audio Studiophile DSM1か、Digidesign RM1の二択だな。今日視聴してきた感じでは。
悩むところだが、たぶんM-Audioになる。

41 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 21:34:41 ID:hFjImAbo
>>39
おれも一応は試したんだけど、それでも全然納得出来ず。
ツイーターの伸びの無さはどうしようもない。

その後すぐに、DynaudioのBM6Aに買い換えた。
今でも現役。

42 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 21:36:54 ID:c9xJmQG+
>>37
初代REVEALと2代目青REVEALはTWが全然違うからTW領域は別物。

以前貼ったけれど、ログにもあると思うけれど、海外サイトで初代REVEALのリアポートにストロー詰めてた人もいたよ。

43 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 21:58:23 ID:9IhPYwAC
>>40
音質とかくわしくレポおねがいします
他にどんなスピーカー聴かれましたか?

44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 22:06:01 ID:aluG/yZo
痰のイモディナウディオもリスニング向きだ

45 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 22:16:23 ID:4TxlsoAH
それは実際に作業に使ってない人の意見だと思うんだぜ

46 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/22(土) 22:21:35 ID:aluG/yZo
視聴して使うのあきらめた
んで買ったのが1031A

47 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/23(日) 19:07:13 ID:XrxUFOrZ
msp5studioのウーハーって紙?
水とかかかっちゃうと壊れる?

48 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/23(日) 19:50:06 ID:gMhWvs6o
水場にモニタースピーカー設置するのか
チャレンジャーだな

49 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/23(日) 20:17:22 ID:XrxUFOrZ
キャーたくえむサーン
でどうなんでしょうかね?

50 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/24(月) 13:50:18 ID:P1zE0BCQ
光デジタル接続のモニタースピーカーってありますかね?

51 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/24(月) 14:36:08 ID:lVwhKThE
コアキシャルしか見たことねーなぁ
でもやっすいモニタースピーカーの
DAコンバーターなんてたかが知れたもんだぜ?
デジタル接続=音が良いみたいな簡単な子供だましにだまされてないで、
きちんとしたモニターの性能で選んだほうがいいよ
んでもって、DAに使うオーディオI/Fや単体DAにいいものを使ったほうが絶対いい

52 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/24(月) 19:40:41 ID:jek/KeZZ
YAMAHAはMSP5の音質傾向で性能だけを向上させたMSP5-2をだして欲しいな
MSP7は低域出すぎ

53 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/24(月) 19:43:27 ID:jek/KeZZ
低域というか中低域ね
出すぎでもっそりきもい
中低域は控えめで良い

54 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/24(月) 20:13:04 ID:XUMhdYZ3
ちゃんと置けば変な低域出ないよMSP7は
MSP5と同じ環境で比べた事あるけど7のが奥行きとか見やすい

55 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/24(月) 20:19:56 ID:toeIMnj8
MSP7 st.は中低域の解像度マンセーの雑誌レビューがほとんどじゃね?

56 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/25(火) 07:38:25 ID:R/24qoMl
中低域がモヤモヤしている場合はMopad試してみると良い。

57 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/25(火) 14:47:14 ID:bMQ4fz+3
TANNOY Revealシリーズ一新したね。前シリーズはモニターに向かない音調だったけど
新シリーズはどうなんでしょ。

58 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/25(火) 19:35:59 ID:hz+JwPUf
MSP7は高域が出てないってわけじゃなくて高域の位相が前に来ればいいんだよな
低域を削るんじゃなく、妥協案として前に傾けてツイータを前に出すか、BBEマキシマイザみたいな高域位相調整が許容できるなら完璧なバランスになるよ
元のサイズ的にも、RL906よりはいい出音に調整できるよ、中低域の限界が深いってのは重要


59 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/25(火) 19:38:43 ID:ihbjNjdk
一方そのころ、都内某スタジオではRL906とm904を導入した

60 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 16:58:56 ID:+V2IqNIv
スタジオはケチケチせずにRL901入れるだろ。

61 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 17:09:42 ID:SoF8yZYX
いつもの口だけ大将がこんなにムジーク宣伝してんのに
スタジオや有名アーティストの写真、ネット上のホームスタジオ写真に
全くと言っていいほどムジークが見当たらないのは何でどうして何故なんだぜい?w

62 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 17:28:43 ID:SWB4KpMq
>>61
サンレコ今月号表紙に載ってるよ。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/

63 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 19:29:14 ID:RO3jgwm0
たくえむは性格悪いから嫌いだけど、
MEGのスピーカがいいのはホント

逆に、好きなアーティストが持ってるからって、
それが優れたモニタかどうかはまた別の話ってことだね

64 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 19:31:01 ID:o4TJjApD
とって付けたように

65 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 19:46:16 ID:ZbnTcnV0
> 好きなアーティストが持ってるからって、
> それが優れたモニタかどうかはまた別の話

そこは喩えるなら「ビートルズと同じ系統の音を出すためにビートルズのエンジニアが使ってた機材を使う」
ってのと同じノリの話なので、それがハイファイかどうか/モニターとして優れた特性を持つか
なんてのは重要性低い話なんだよね。

どうせ後の時代から見れば、ある時点の最高レベルの機材=ある時点の進化の限界を感じさせる古臭い音
になるのは当然のことだから、そんなものにムキになって情熱燃やすよりも、
自分にとって好ましい音を追求した方がよっぽどいい。

ぶっちゃけローファイでもいいんだよ、コンテンツがその時代の人に受け入れられるなら。

66 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 20:03:56 ID:jKjhGVT4
ムジークよりアダム


67 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 21:27:03 ID:RO3jgwm0
>>65
いや、なんか達観したっぽいこと書いてて、お説ごもっともなんですが、

>ぶっちゃけローファイでもいいんだよ、コンテンツがその時代の人に受け入れられるなら。

みたいなことを、モニターのスレで書くのはアホでしょ。

だいたいその手の、
「ミックスが良ければマスタリングなんてテキトーでおk」
「演奏とアレンジが良ければミックスなんて…」
「曲が良ければ…」
みたいなこというヤツは、ただ面倒なことから逃げたいだけ

68 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 21:32:33 ID:uO9M4+Rp
「ミックスが悪いとマスタリングに苦労する」
「演奏とアレンジが悪いとミックスに苦労する」
「曲が悪いと…」

真実だと思うけど

69 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/26(水) 21:50:39 ID:ZbnTcnV0
そういうレベルの話ではない。
ローファイと言っても、別にPCモニターやギターアンプみたいなカスでもモニターできる
と言っているわけではなく、単に空虚なMEGマンセーを繰り返す阿呆を皮肉ってるだけだよん

実際問題、MEGがいくらいいと言っても音楽ジャンルの向き不向きはあるだろう。
そういう本当に重要な情報を提供せずにただマンセーだけ繰り返しても、
下らない宣伝/荒らしとして無視されるのがオチだ。まー頑張れw

70 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/27(木) 02:38:44 ID:oknXshZ2
MEGに向いてないのはDQN御用達のヒプホプくらいだろw
日本語ラップとか撲殺したくなるよな

71 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 02:41:46 ID:AqAC2fE5
たくえむさんの曲はもっと酷い事したくなる

72 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/27(木) 03:07:30 ID:oknXshZ2
YO! YO! チェケラッチョ!!

73 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 03:08:31 ID:+eAnD9ax
また変な奴がきた

74 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 05:30:13 ID:+Psrf40Y
キャー

75 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 10:50:22 ID:DFYdhERY
一番重要なのは持ち主の耳だけどね。

76 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 11:00:14 ID:W8sngv3P
オーヲタは音については語るけど音楽については語らない

77 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 13:35:40 ID:MlIERGSr
耳のコンタクトレンズみたいなの出ればいいのに
一度で良いから犬と同じに聞こえてみたい

78 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 13:55:15 ID:W8sngv3P
五月蝿いだけだと思うよ

79 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 13:58:24 ID:r2IMqB+Z
>>78
犬乙。

80 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 14:24:22 ID:32Cokk7d
おまえらムジークの音聴いたことあるんかw

10M=HS50M=RL901だったわ おれは

あんなにローの出ないスカスカで
やけにミドルが前に出て、なんというかギターのアルダー材みたいな音は
ミックスには向かない ってかあれぼったくり商品だよ

81 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 14:27:00 ID:32Cokk7d
演歌とか子供向けのテレビの主題歌とか
そういうに向いてると思ったよ RL901

今時の音楽はローが重要なので
もっとフルレンジなSPじゃないとダメだろ


82 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 14:32:02 ID:m5SGH8al
スルー検定はじまた

83 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 15:33:32 ID:W8sngv3P
フルレンジといえばオーラトーンだ

84 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 16:28:37 ID:AqAC2fE5
フルオレンジ

85 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/27(木) 20:09:28 ID:oknXshZ2
RL906こそが10Mの後継機と呼ばれて久しいが、
最近はS3X-Hが羨望の的になってるのかしら
アビイロードスタジオ売りに出たけど

86 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 20:14:17 ID:ysrhOLOe
一行目と二行目と三行目のつながりが読み取れなかった

87 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 20:16:52 ID:+Psrf40Y
リボンツイーターは…独特の癖が有る気がする

88 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/27(木) 20:35:35 ID:oknXshZ2
>>85
・かつて(今も?)10Mが定番機種だ(った)
・RL906は10Mの後継機との評価が高い
・が、S3Aがアビイロードスタジオに導入されたことをきっかけに一部スタジオでブレイク中
・そのS3Aの後継機であるS3Xが今は人気?
・でもそのアビイロードスタジオは売りに出されちゃったね

89 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 22:36:54 ID:DFYdhERY
S3X-Hはにんきみたいね。
RL901買う金あるならS3X-HかEllipse 10 iDPを買う。

45〜50kはほしい。30〜50kのがもっとすきです。

90 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 22:39:43 ID:sZy70G+6
>>88
そもそもRL906とS3Aってキャラ被ってんの?傾向違うような気配を感じる
っつか圧倒的にS3Aの方が露出多いんだけど。

91 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 22:41:47 ID:0tCizwzW
>>85
>RL906こそが10Mの後継機と呼ばれて久しいが

それ誰がいった?

てか、10Mって定番だ(った)けど
モニターとして凄い優れてるわけじゃなんだがな。

92 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/27(木) 22:46:35 ID:oknXshZ2
買う気も金もまったくないけどS3Xは一度聴いてみたいなぁ
あれどっかで視聴できんの? Rockonあたりには置いてる??

93 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 22:47:19 ID:M63+LkXx
ADAM S3X-H
http://www.e-muzyk.net.pl/content/view/1414/35/
腑分けうp画像もあるでよ。

94 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/27(木) 22:51:01 ID:oknXshZ2
ポーランド語?はさすがに読めない

95 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 23:25:21 ID:YRKjMW6o
>>91
どこに行ってもあるってのは標準モニターの優れた要素だよ

96 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 23:46:28 ID:WfS+BB5N
RL906、10Mどっちもペラいのは似ているけどね、過大評価され過ぎ
RL906は以前梅田のtoolsで結構な時間を割いて聴かせてもらったけど、いま一つ厚みや低域が表現できてない
ペラい音が好きな人にはいい音に感じるかもしれないけど、あくまでサイズなりの音しか出ない印象
当然ながら8040やMSP7など一回り大きいサイズのものより総合的なバランスで劣る


97 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/27(木) 23:52:50 ID:0tCizwzW
10Mのことを標準モニターとか呼んでる奴いるが、俺はそれをあまりいいと思わない。

スタジオごとのキャラクターを潰してしまった最悪なモノだと思ってる。
標準っていいようでよくない、どれも同じくなってしまう。
だからミックスがつまらなくなった。

映像とか放送関連のモニターとしてなら標準ってモノは必要かもしれないけど、
音楽はミックスも作品の一部だと思ってる。

98 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/27(木) 23:56:55 ID:oknXshZ2
10Mは10Mでドライブさせるアンプによってキャラクターが結構変わるという話だけどねえ…
そーいや今日Twitterで小室哲哉がモニタースピーカーはYAMAHAって答えてたけど10Mなのかな?

99 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:04:24 ID:0tCizwzW
>>98
あんな落ちぶれたオッサンどうでもいい。

100 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 00:07:48 ID:oknXshZ2
でもこないだオリコン1位取ってたじゃん

101 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:10:53 ID:789ujif2
たくえみちゃんは、ニュースをみないのね

102 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:13:54 ID:U4rDe9sj
いんちき野郎は消えた方がいい
芸能界は甘過ぎる

103 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:21:58 ID:JAm3XP+N
>>98
おまいさん決定的に経験不足なのよ
その年で未だにRL906だとかそんなちっこいモニター程度に満足して執着しちゃってどうするのよ
一度、せめて8インチ以上のをしっかりドライブさせた環境でミックスしてみなよ、別世界だぜ
自宅でそこまで音出せないってなら、それ用に安い物件を別に借りて整備したっていいんだぜ
スタジオがどうのこうの引き合いに出すなら、それくらいの甲斐性はあるんだろう
みみっちくやるのも一つの手だけど、それは環境が制限されてしかたなくDTMってやつだよ
本来、音楽や音には制限なんてない

104 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:24:00 ID:U4rDe9sj
ムダにコテハンも消えた方がいい

105 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 00:27:59 ID:1wyockhn
RL906買ったときは6畳間の集合住宅だったからそれが最良の選択だったんよ…
当時S2Aと迷ったんだけど、8インチモニターなんて置くとこなかったしなぁ

106 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:28:43 ID:1H+odsLi
ウチのRL906は、あの大きさからは信じられないくらい豊かに低音が鳴ってるけど…
最大の特徴は鳴りの豊かさで、ペラいっていう印象は信じられない。

ちなみに、10M → NA-1 → RL906って使ってきた
いろんなスピーカの試聴もけっこうしてる。オーディオ製品も含めて。

ADAMとかの音に慣れた人が、スピード感がないって言う評価になるのはわかるけど、
ペラくはないと思うよ。

まあ、10Mは全然低音見えない。結構な音量出さないと中低域もよくわかんない。
あれはほんとにペラい。昔はそれが良かったんだろうけど。

しかし、なぜいつも「RL906をホメるヤツはおかしい」って流れになるのか?

使用感とかを書くたびに、「そんなわけねえだろw社員乙w」みたいな感じなんだけど

107 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 00:31:50 ID:1wyockhn
RL906はアンプで低音持ち上げてる(MEG社CEO談)から低音でないわけではないんだけどねぇ

108 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:35:39 ID:1H+odsLi
>>107
あなたがこのスレでRL906の評価を下げてるのも自覚してほしいな…

109 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 00:40:34 ID:1wyockhn
元はと言えばこのスレの奴が俺をRL906の件でさらし者にしたんだろ?
コソコソ隠れてればそいつの思うつぼだろう
だからこうやって堂々とコテハンで書き込みをしているのだよ
こうして堂々としていれば、いくら晒そうが日常にあるものに過ぎず、労力の無駄だからな

110 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:43:30 ID:gDf5O/R2
たくえむさん、ミックススレとの行き来、お忙しそうですね
もうお休みになれては?

111 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 00:47:25 ID:1wyockhn
俺はどこでも全部見ているよ

112 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:48:43 ID:1H+odsLi
>>106
あー、NA-1じゃなくて NF-1だ…
どうでもいいか

113 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 00:51:02 ID:1wyockhn
ちなみに俺はRL906買う前はMSP5STUDIOだった
なんでRL906買ったかっていうと、ミックスを馬鹿にされてブチキレたから
どうせなら自分の環境で使える一番いいもの買って腕を磨いてやろうと思ったのさ
2年前、今は潰れちまったゲスコンビナートで値上げ前の最後の1ペアを買ったのはいい思い出だ

114 名前:たくえむ :2010/05/28(金) 00:51:54 ID:YFEmtvZ8
愚民共が必死だな

115 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:53:14 ID:nn/KjInb
>>112
今丁度突っ込もうとして、書き込むところだったよw

116 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 00:53:46 ID:1wyockhn
俺は基本的に負けず嫌い、執念と努力の人間なのである
飛び抜けた才能はないが、コツコツと修練を積み重ねていくのだ

117 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:55:54 ID:nn/KjInb
あれで本当に努力してるとしたら、それはもうどうしようもないな・・・
飛びぬけた才能がないどころか、飛びぬけて才能がない。

118 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 00:57:39 ID:wQ+F2kab
タクエムさんさんは二、三日、躁状態なのかな?
お薬多めに出しときますね

119 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:00:43 ID:1wyockhn
>>117
俺は大器晩成型なんだ
10代20代のうちにぱーっと花開いて音楽辞めちゃう人よりも、
下手でも長く続ける分だけ先に行けるんだよ






…とでも信じていないとやってられんw

120 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:01:17 ID:TDPCEwPW
ギター系ではきにー
DTM系ではたくえむ

こいつらの高額機材アンチ行為は無自覚なところが恐ろしい

121 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:01:25 ID:1wyockhn
>>118
躁鬱と鬱は別の病気
前者は一生炭酸リチウムとお付き合い
俺のは単なる過労

122 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:02:15 ID:1wyockhn
>>120
俺んちのギターも一応LesPaul CustomのHistoric Collectionだよ

123 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:02:50 ID:85P7fGaZ
じゃ薬局の方に処方回しときますね。

124 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:03:39 ID:1wyockhn
じゃあジェイゾロフトよろしく
ルボックスと違って日中眠くならなくてよい薬

125 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:04:50 ID:1wyockhn
つーかここではよく俺んちのRL906がやり玉にあげられるが、
あれは32万で買った奴
Les Paul Customは46万、こっちのが高いんだよ
どうせ一生エレキギターなんて1本しか買わないから一番好きなの買った

126 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:06:57 ID:WAS2YcXs
スレがやたら伸びてると思ったらまた変な奴が来てるのか。

オマエらも構うからくるんだぞ。そろそろスルーを覚えろよw

127 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:08:17 ID:xR4oI9AJ
レス番飛びすぎw

128 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:08:38 ID:1wyockhn
音楽機材は、いいものを買えば作品がよくなるわけじゃない
買っただけで満足したけりゃ他の嗜好品を買ったほうがずっとマシ
ならなぜよい機材をそろえるのか?
それは、機材がよけりゃ、あとはダメなのは自分の腕だけだという現実と向き合えるからだ

129 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:10:09 ID:85P7fGaZ
>>127
うーん、俺はまだNGしてなかったんだけど。今晩はNGしそうだわ。

たくちゃんさぁ、モノローグはどっか別の所でやってくんないか?

130 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:10:38 ID:HhFlMKOT
だめだ完全にイっちゃってるわこの人

131 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:11:37 ID:1wyockhn
スルーできないお前らが悪い

132 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:15:04 ID:1wyockhn
ま、でもファオタで、昔のエディスリマンがやってた頃のディオールオムに何十万、
なんてのよりかはずっといい趣味してると思ってるけどね
買うだけじゃだめで努力が必要なのが音楽の面倒なところでもありおもしろいところでもある
機材を使いこなして作品を世に送り出した時の喜びは何者にも代え難いものがある

133 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:16:56 ID:YFEmtvZ8
131 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT.  [sage] 投稿日:2010/05/28(金) 01:11:37 ID:1wyockhn
スルーできないお前らが悪い

134 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:18:03 ID:85P7fGaZ
>>132
うんうん、わかった。キミはようするに2ちゃん中毒で
それ以外はあまり取り柄のない人なんでしょ。
で、何か勘違いしてここで自己実現しようとして必死に自己主張している、と。

そういうの要らないから。

135 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:20:37 ID:1wyockhn
こんな公衆便所で自己実現やら自己主張して一体何になるwwww

136 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:23:18 ID:/mH5oLWZ
保護者のかたへ

係つけの病院に連絡されることをおすすめします

137 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:24:51 ID:1wyockhn
突然興奮する患者

138 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:27:11 ID:1wyockhn
まーでもRL906は買って良かったよ
ミックスの善し悪しくらいは俺でもきちんと見えるようになった
いいミックスはいい音で、ダメなミックスはダメな音で鳴るのがよい
かといって、DynaudioのBMシリーズのように味気ないわけでなく、
きちんといい音でミックスできていれば美音が響く

139 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:28:17 ID:85P7fGaZ
代理店も頭抱えてるだろうな。これじゃネガティブキャンペーンされてる状態だろ

140 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:28:29 ID:1wyockhn
そして、8030Aほど低域がスカスカでないのもいい
10Mと比較するならばRL906ではなく8030Aだろう

141 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:29:55 ID:1wyockhn
MEGは坂本龍一とかがツアーで使ってりしてるんだから
俺ごときが多少マイナスしても全然ペイしてるだろうからいいだろ

142 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:34:09 ID:DvdQe7Gh
こいつタッキー高沢だろ

143 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:38:57 ID:1wyockhn
ちなみに、俺が参考にしたRL900とm904が導入されてるGINZA 7th STUDIOでは
アマガミのキャラソンのボーカルレコーディングがされたという…
あの曲があの設備で録られるくらいなんだから俺が家で使ってても問題ねーだろ

144 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 01:42:46 ID:DvdQe7Gh
まるで声優志望で挫折して
広島でひきこもってる中年女のような解説だな

145 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 01:46:27 ID:1wyockhn
大丈夫だ
俺は現実が見えているからはなからプロなど目指していない
いくら好きでも得意でない、市場が無いものは職業にしてはならないことくらい心得ている

146 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 02:20:31 ID:eNuzUGG6
言葉とは裏腹にプロへの夢を捨てきれないたくえむであったw

147 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 02:33:56 ID:84kbZzol
「○○が使ってるから」って言う理由で買うなら
「たくえむが使ってるから」買いたくなくなるw

148 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 06:08:19 ID:1wyockhn
やだよ、才能もないのに音楽貧乏なんて…
ま、腕はプロ並みは目指すけど、音楽産業では働きたくない
今ほとんど市場ないじゃん

149 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 06:10:02 ID:1wyockhn
>>147
主体性のない人間は、そうやって一生他人を拠り所に買い物してりゃいいよ


150 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 07:28:49 ID:R+IhnWtD
そういえば、昨夜NHKでやってたスーザン・ボイルの
レコーディング風景では10Mらしきスピーカがチラっと映ってたな

だからどうだと言われれば、別にと返すしかないが

151 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 07:37:34 ID:D4TJw4Rp
話題を再ボイルすんな

152 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 07:47:02 ID:LbvPU8FJ
結局は自分の耳で選んでるわけじゃないんだよな。
テンモニはボブクリが絶賛したから皆使い出した。
ただそれだけ。

153 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 07:47:14 ID:D4TJw4Rp
たくえむはもっと沢山の音楽を聞いた方がいい 技術はいいセン行っているのにもったいない
たぶん俺は何にも影響されず好きなものオリジナルを作ってると思っているんだろうが 良い音楽を知らない陳腐さが漂うのが残念
勘違いしがちだが良いものというのはゼロから生まれるわけじゃあない 何も名盤を聴いて真似しろと言っているわけじゃあない
どうして陳腐になってしまうのか考えてみたら 知る音の数が少なくそれら限られたものからしか影響を受けていないからだ
独自性独創性はまず沢山の良いものを知ることから宿るものだ 繰り返すがまねしろというわけではない もっと良い音楽を耳に入れることだ
良い料理を知らない人がレベルが高く独創性のある料理は作れない 良い絵を知らない人がレベルが高く独創性のある良い絵は描けない
良い住居を知らない人はレベルが高く独創性のある家は作れない 良い服を知らない人はレベルが高く独創性のある良い服は作れない

154 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 08:34:12 ID:1wyockhn
>>153
これでも昔よりはいろいろ聴くようになったほうなんだけどね
学生時代はバスに乗って街まで出ないとCD屋なかったし、
情報源なんてせいぜいTVの音楽番組くらいだったけど、
今はYouTubeで試聴してAmazonで注文できるから

とはいえ、まぁ聴いたからってすぐ同じようなものが
作れるわけではないからこの程度の腕なのだが…
というわけで今すぐは無理なんで、もう何年か待っててよ
そのうち凄いもの作れるようになるかもしんないからさ

155 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 08:36:07 ID:D4TJw4Rp
>>154
こっそり応援してるぜ
オリジナリティーは嫌いじゃないぜ

156 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 08:40:37 ID:1wyockhn
たとえば、大好きなELPのTarkusをJordan Rudessがアレンジしたバージョンは何度となく聴きまくったが、
ただ聴いただけであんな大作の模造品が作れるようになったら世話ないわな
もしそんなことが自由にできる能力があったとしたら、きっと儲かるだろうからプロになっているw

157 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 10:34:27 ID:fI57lG9o
スレ違い

158 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 11:04:20 ID:83niy+WT
出来上がった曲から想像するに
アニソンばかり聴いているのかと思った

159 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 16:26:18 ID:JwU6hAB5
アニソンに失礼

160 名前:たくえむ :2010/05/28(金) 16:30:56 ID:1wyockhn
確かにアニソンに失礼だ

161 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 17:38:51 ID:hwWzMJMc
アニソンはどっかのなぁなぁになってるミュージシャンよりクオリティの高いものはたくさんある。

162 名前:たくえむ :2010/05/28(金) 18:08:59 ID:1wyockhn
今はCDなんてアイドルファンかアニオタしか買わないからねえ
J-POP(笑)だよ

163 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 19:36:22 ID:W0SF10xC
873 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2008/10/26(日) 00:34:23 ID:xgS8d9kK
>>870
14年目w
半分は長く1つのことを続けてきた自分へのご褒美みたいなもん
もう1つはミックスがいまいちなので、そろそろミックスに力をいれようと思ったので
オーディオIFもFireface800にしたし、wavesのPlatinumとSSL4000もそろえた
高かったけどその分クオリティ上がったと聴かせたプロの作家の友達からも言われるので
効果はあったかなと思っている

>>871
同軸だからか知らないけど音は似てた
ただPrecisionはスーパーツィーターのせいで
高域が出過ぎてるシャリシャリいっちゃうので
最初考えてたんだけど最終的に選択からはずれた

164 名前:たくえむ :2010/05/28(金) 19:38:30 ID:1wyockhn
よく見つけてきたな(笑)
言っておくけど、10年前からこの板に生息してるよ
昨日今日ここに居るわけじゃない
ブラウザで見た時に出るこの板のロゴ作ったの俺だし

165 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 20:29:28 ID:nn/KjInb
>プロの作家の友達からも言われるので
プロが外面考えて褒めてるだけってのもわからないのか。それほどの人間なのかお前は。
>高域が出過ぎてるシャリシャリいっちゃうので
使ってもないのに適当なこと言うな糞耳

166 名前:たくえむ :2010/05/28(金) 20:49:09 ID:1wyockhn
他人の賞賛や非難など一切気にしない。自分自身の感性に従うのみだ。 ―モーツァルト

167 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 21:16:51 ID:/mH5oLWZ
「うつ」って自殺に直結するから、とことんまで追い詰めない方がいいよ

本当にそうなって嫌な思いしたくないだろ?

168 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 21:21:06 ID:1wyockhn
うう、何も悪いことしてないのに何でみんなして俺を叩くんだよ…

169 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 21:21:48 ID:1wyockhn
俺が分不相応のRL906を使っているのがそんなに憎いのか?!

170 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 21:22:41 ID:1wyockhn
お前が貧乏なのはお前の責任であって俺の責任じゃない

171 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/28(金) 21:23:40 ID:1wyockhn
俺が何を使おうと勝手だろう
お前らが不甲斐ないのを俺に文句を言うのは筋違いだ

172 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 21:39:13 ID:wQ+F2kab
タクエム!ハウス!

173 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 22:03:18 ID:X+D65MkY
モニタースレッドでコテハンが自分語り始めたらウザがられるに決まってんだろよ・・・
雑談スレじゃねえんだから他所でやってくれ

174 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/29(土) 01:33:59 ID:QmmuBDeo
伸びてると思ったらスレチもいいとこだな・・・

たくえむもどうかと思うが、
ID:1wyockhnは本当に口だけっぽいな・・・

175 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/29(土) 02:10:10 ID:sRgl+o5Q
ちょっと疑問なんだけどヘッドホンの方が良いんじゃないの?
何でモニターっていったらスピーカーなのかな
ヘッドホンじゃ分からない事があるから?

176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/29(土) 05:03:58 ID:94SHIxws
>>175
ヘッポコモニターで音量も小さくしか出せないなら、ヘッドホンの方がいい場合もあるね。
その場合、ヘッドホンもヘッポコじゃどうしようもないけど。

177 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/29(土) 05:57:46 ID:8sFua+pm
どの世界にも急進派はいるもので、スピリチュアリズムにも、熱心ではあるが
思慮分別に欠けるために、結果的には誤解されるもとになっている人がいる。
こういうタイプの人は日常の人間生活においても信頼されていないから、こう
いう人がスピリチュアリズムを吹聴してくれると、スピリチュアリズムの拠っ
て立つ大義が台なしになってしまう。

178 名前:たくえむ :2010/05/29(土) 06:19:13 ID:A/geJolE
RL906売り払ってADAM S2Xにしたいわ〜

179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/29(土) 22:06:05 ID:FgQYGmEP
↑たいていの人はそうするだろう。

180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/30(日) 00:16:37 ID:SN+IRjQp
http://twitter.com/takmoriya

181 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 00:19:15 ID:QoYD48F7
>>180
公開しているものを貼って晒したつもりなんだろうか?w

182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/30(日) 00:47:56 ID:8++TY8+p
>>181
お前の得意技じゃねーかw

183 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/05/30(日) 00:53:52 ID:QoYD48F7
それもそうだな

184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/30(日) 19:09:44 ID:7f3kZpbl
DTM用みたいな左右別々にオーディオ端子があるスピーカーを使う場合、どういうケーブルを使ってますか?
RCAアンバランス端子の場合は、光の同軸ケーブルを2本使用しても大丈夫でしょうか?

185 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 02:18:31 ID:wkHGSqf7
MSP5を使っているのですが、低域が足りないのでサブウーファーを追加したいと思っています。
三万円程度でお勧めのウーファーはないでしょうか?
宜しくお願い致します。

186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 02:21:39 ID:qfp5bVZ5
>>185
MSP5を売った資金に、その三萬をプラスして新しいモニタを買うんだ。

187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 02:28:00 ID:wkHGSqf7
MSP7などでしょうか?
ドラムンベースの低い低音をキッチリ鳴らしたいと思っています。

188 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 03:17:01 ID:zAPMWdke
>>187
YAMAHAじゃないとダメなのかい?


189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 11:19:09 ID:hwVWKTPN
俺もドラムン作るけどMSP7が一番過不足無い鳴り方してたからそうしたよ
Fostexはローの制動が甘くて音場も平面的過ぎ、
KRKはローがブーミー、Dynaは音が緩い感じ、Adamはローがぼやけてハイが出過ぎ
それぞれ良い部分があるし曲によるところが一番大きいけど打ち込みでドラムンとなるとMSP7が無難
同価格帯の中では一番素直な低域だと思う
ただあまりにつまらない音で製作用としては気持ちが乗らないから別の買おうと思ってる俺も居るw

ちなみに3万程度のウーファーでまともなのはないな
しょっぱいウーファー使うと低域がもっさり遅くなって最悪になる

190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 11:35:33 ID:/Labwa/J
なんだかんだ言ってもダンス系は1031Aが良いよ

191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 19:55:46 ID:J9rU4Uj2
>>189 adamの何を聞いて批判してんの?

192 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 01:37:04 ID:o+Bt9POS
Fostexとか書いてるから a5とかじゃね? 
ローがぼやけてるとかまるで思えないけど ダイナが緩いとかも意味わからん
たぶん単なる知ったかの人じゃないかな

193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 06:50:45 ID:fgAxwBbu
ドラムン製作者視点だとそうなるんだろ。

194 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 06:55:47 ID:5vk35Llq
てゆーか、今時ドラムンてw

195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 08:51:53 ID:bKjIiZeS
リボンツイーターでモニターってのはどうなのかと思ったりはする
低域も確かに変でツイーターと繋がりが悪いような

196 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 11:27:57 ID:bA50D8Ab
1030Aは40Hzまで聴こえた。
CD900STは30Hzまで聴こえた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=cE9ofRImjBM&NR=1

197 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 17:30:48 ID:hh6owIeP
>>195
そんなもん関係ないって。Aシリーズは俺は嫌いだが、SXシリーズに勝るものは
なかなかない。各サイズと比べてSXシリーズは3本の指には入るだろう。
コストパフォーマンスがいいとはいえんけど、この点ムジークよりはましでしょう。

一本定価60万の8260がどう出るかが楽しみですね。周波数グラフがとても一直線できれいだったが・・・。

198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 20:41:48 ID:5vk35Llq
一般的に使われているタイプのスピーカーがいいよ
2WAYの普通のバスレフ型

MackieのHRのようにパッシブラジエータ使用していたり
ADAMのようにツィーターがリボン式だったり
サブウーファーを必要な時に足すスタイルだったらいいが
サブウーファー前提のスピーカーだったり
そういうのは1組しかスピーカーを買う気がないならやめておいたほうが無難

199 名前:たくえむ :2010/06/01(火) 20:54:39 ID:NMBQMc5P
つまり、Musikelectronic Geithain RL90xシリーズこそ至高のモニタである、と

200 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 22:49:44 ID:q6R7nyca
>>194
こいつ流行りで音楽やってるのか(笑)

201 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 22:56:00 ID:VMhO/XLI
最近20Hz以下も聞こえてしまう俺は何を買ったらいいんだ?

202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 22:57:00 ID:eB0akGIT
耳栓

203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 22:58:33 ID:qFvloHr6
これぐらいかな
http://shop.mediaimage.to/denkion/17_32.html

204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 23:46:34 ID:5vk35Llq
>>200
ドラムンなんて流行り音楽ジャン
クラブ音楽なんてほとんどが流行り音楽ジャン
今時2STEPにしがみついてたらダメジャン
一時の流行にいつまでもしがみつくのは老化現象ジャン
ベーシックな四ツ打ちとは違うジャン

205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 23:55:45 ID:NOkkRoqk
ドラムン作ってあの頃に戻りたいんジャン?

206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 00:41:05 ID:eY9+9reh
DubStepの波に乗れないんジャン

207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 03:20:35 ID:yqrTPrU7
ワロタwwwww

208 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 03:42:30 ID:eVEP67Wm
俺なんて18世紀に流行ったダンス音楽弾いてるぜ。メヌエットとかジグとかサラバンドとか。

209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 06:47:43 ID:ly9BN9tJ
まさか18世紀だけだと思ってる?

210 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 09:01:18 ID:3V6Ot3QT
A5Xまだー?

211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 14:08:43 ID:yr42wxeu
ペンデュラムに代表されるように
ロックよりのドラムンは今人気あるよ
国内外問わず
今年のサマソニにも呼ばれてますし

212 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 15:11:59 ID:ZT9GZbLN
どうだっていいよ

213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 16:48:35 ID:JTA+2Ooo
>>212
だな

214 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/03(木) 23:55:41 ID:WZDrMeMA
顔の大きさ(横幅、髪の生え際から顎先)がPM0.4といっしょだった。死にたい。

215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/04(金) 00:07:58 ID:0x9BPHjK
おまえ
見た目よりもわりといい音出すじゃんw
がんばれよ〜

216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/04(金) 17:02:17 ID:Sjf6JXoH
http://blogs.yahoo.co.jp/flattwin/38894009.html
カフェオのはぼったくりみたいだけど

217 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/04(金) 17:45:51 ID:WM23tUK9
フルレンジなら上下二個付けて上下延ばせよと思うんだけどなんでしないの

218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/04(金) 20:17:43 ID:Sjf6JXoH
少しでも原価下げたかったとか

219 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/04(金) 20:56:51 ID:Tmbj/fZM
上下に伸ばすって、、、フルレンジ単発のコンセプトから外れるだろjk

つか goods 売り場で扱ってるTシャツやコーヒー・レベルの製品になに期待してんだかw

220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/04(金) 20:59:26 ID:Sjf6JXoH
別に期待はしてないし、値段的にグッズ売り場で気軽に買えるようなものじゃないし。

221 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 05:57:29 ID:mGtrG4Qn
LSR4326P 549USD/each ヒビノ価格ペア17万
http://www.google.com/products?q=LSR4326P&cond=1

腑分けうp画像発見!!
ttp://soundjulia.up.seesaa.net/image/720005-13332.jpg
ttp://soundjulia.up.seesaa.net/image/720002-ce766.jpg
ttp://soundjulia.up.seesaa.net/image/720001-7d3ce.jpg
ttp://soundjulia.up.seesaa.net/image/720003-999b4.jpg

TWも立派で作りも真面目だし、ポートもシリーズ共通でか知らんが新規に起こしたんか。
パワーアンプは定番LM3886っぽい。
http://www.jblproservice.com/pdf/LSR4300/LSR4326P.pdf
ペア12万なら今すぐ買うのに。

222 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 06:12:30 ID:rY96LBV9
>>221
それ、よさそうだなとずっと思ってたけど、
余計な音場測定自動イコライジング機能とか、いらないんだよな
なしの安いバージョンがあったらいいのに

223 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 08:25:31 ID:cJJxLzMs
JBLを有り難がるのは日本の素人だけ

224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 08:35:40 ID:jD/K8VM2
>>222
ARCはOFFれるっしょ

225 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 09:41:40 ID:YMrlSzS/
>>223
会場音響の分野ではまだまだ第一級だよ。
だから日本ではヒビノが扱ってる。


226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 13:24:53 ID:RRgwD64/
JBLを有り難がるのは日本人だけ

227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 13:30:32 ID:WpoFvz5D
>>226
世界の会場音響分野ではまだまだ第一級だよ。
バンドの世界ツアーや大統領就任式でも利用されてる。

228 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 13:43:57 ID:RRgwD64/
スレタイ読んで出直せ

229 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 13:46:02 ID:bcjRT5x5
坂本龍一はライブでもMusikを使っていた
Musikこそが至高のモニターである

230 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 13:53:24 ID:TcyFlrI/
偽物注意

231 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 13:58:33 ID:lO6i5BBg
>>229
いい加減「○○が使ってたからいいものだ」って考えやめたら?

さすがに悪い商品は使わないとは思うけど、
メーカースポンサーとして金貰ってたりするからあてにならんよ。

232 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 14:00:23 ID:bcjRT5x5
まぁあの場合、エンジニアのZakさんがMusik好きだからだろうね〜

233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 14:30:53 ID:RRgwD64/
自分の耳で選んだわけじゃないのか。
じゃぁお前の耳は信用出来ないな。

234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 14:33:56 ID:WWCh8GO2
>>231
なんと言うか、信者は神と同じモニター使えれば満足なわけで
そこに意見するのはなんとなく筋違いな感じがする。

信者の信仰と、モニターの評価は全く別の話だし
評価は音楽ジャンルによって大きく異なるので一般論は無意味。

235 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 15:39:47 ID:bcjRT5x5
まぁでも音がいいモニターつったらADAMかMusikでしょ〜?

236 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 16:12:17 ID:RRgwD64/
音が良くてもそれを活かす耳を持ってないなら豚に真珠

237 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 16:15:27 ID:bcjRT5x5
そりゃそーだね
俺は持ってるからいいけど

238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 16:21:31 ID:+aJ633zF
お前らなんでキチガイをスルーできない?

239 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 16:25:23 ID:WWCh8GO2
ID:+aJ633zF

240 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/05(土) 16:25:53 ID:bcjRT5x5
誰がキチガイだって?

241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 16:31:05 ID:WWCh8GO2
240 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん ><なにも見えません

242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 16:36:54 ID:RRgwD64/
あんな曲しか作れないのに良く持ってるなんて言えるなぁ
年とると羞恥心がなくなるのか

243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 16:42:47 ID:v5o/Awlw
あんな曲しか作れないのによく恥ずかしげもなくコテハンで張り付いていられるよなw

244 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 16:46:00 ID:bcjRT5x5
口だけなら誰でも言えるよね

俺は自分の曲いいと思ってるからw

245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 16:47:21 ID:RRgwD64/
思うのは勝手だが評価するのは他人だからなぁ

246 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 16:48:17 ID:bcjRT5x5
ニコで3万再生超える曲書けてりゃ上等よ
匿名でコードとメロだけ提供した曲は10万再生いってるしね

247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:02:08 ID:WWCh8GO2
>>242
> あんな曲しか作れないのに

音楽制作ってのは単なる技術や練習だけで済むもんじゃなくて
そのひとの感情表現や内面を晒すものだからな。

気軽に「あんな曲しか作れない」という陳腐な表現をする人間は
創作表現の本質を理解できていない薄っぺらな人間に見える。

248 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:02:46 ID:RRgwD64/
聴いた人の数=良いと思った人の数だと思っているのか
おめでたいな

249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:04:25 ID:RRgwD64/
>>247
>気軽に「あんな曲しか作れない」という陳腐な表現をする人間は
>創作表現の本質を理解できていない薄っぺらな人間に見える。
この意見の方が薄っぺらいよな
ところで創作表現の本質をやらを説明してくれないか

250 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:06:41 ID:WWCh8GO2
ID:RRgwD64/

251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:08:10 ID:WWCh8GO2
>>249
言葉尻しか見ない軽薄で無価値な人間に
わざわざ手間をかけて人間にとって重要な価値を教え込む義務はない。
自力で答を探せクズ

252 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 17:10:30 ID:bcjRT5x5
まぁ、ネットで他人を馬鹿にしてるような連中に、
ろくな曲が作れてるとは思わないのは確かだな
どうせそういう奴って、自称ミュージシャンのフリーターみたいな連中だろ?
一生ADAMもMusikも買えずにPM0.4でも使ってればいいんじゃない?

253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:13:05 ID:WWCh8GO2
> どうせそういう奴って、自称ミュージシャンのフリーター

こいついつもなんか恨み言であっぷあっぷしてるな。

ID:RRgwD64/ みたいのは音楽制作とは無関係な「荒らし」だろ。

254 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 17:16:24 ID:bcjRT5x5
いや、なんか世の中にフラストレーション貯まってる連中って、
そういう最底辺の層なんだろうなって思っただけ

255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:20:27 ID:WWCh8GO2
ベースとドラムのグルーヴを改善した曲はまだなのかね?

こんな所に毎日入り浸ってるようでは、もう作曲意欲も枯れてるんだろう。

音楽的には自称ミュージシャンのフリーター以下の存在になり下がっているように見える。

256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:21:12 ID:4MpkvKh+
>>235
そうか、そうか、

257 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 17:23:14 ID:bcjRT5x5
作曲なんて元から気が向いた時しかやんないよ
ただの趣味だからね
今は3週間くらい前に作った曲にどう歌詞入れるか考えてるとこ
復職の準備してて平日は忙しいからしばらくはできそうにないねぇ

258 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:23:33 ID:TcyFlrI/
また、たくえむ相手にスレ消費か
おまえら、実はたくえむ好きなんだろww

259 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:26:37 ID:NPz1pA+8
たくえむより明らかに煽りの方がガキだわな

260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:28:43 ID:+aJ633zF
モニターと関係ない話するな
キチガイにレス返すな

261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:30:24 ID:dKKx1wH/
>>254
自己紹介乙

262 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:36:45 ID:nDWPOagP
>>261は肛門に大根を突っ込むのが趣味の腐女子

263 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 17:45:02 ID:bcjRT5x5
吸音材貼ったお

http://twitpic.com/1u300m

264 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 17:46:15 ID:bcjRT5x5
あと、さっき言ってた3週間前に作った曲の一部だお

http://takmoriya.web.fc2.com/music/sample.mp3

265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 17:51:24 ID:hewUrtlA
アホが匿名掲示板にコテハンでムダに張り付いてることでスレの主題から脱線する
これは迷惑極まりない荒らしと同等だ
許される事じゃない

266 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 17:53:19 ID:bcjRT5x5
無視すればいいお
どうせ匿名で書き込んでも、>>xxはたくえむ、
とか言い出す奴がいるに決まってるお

267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 18:05:17 ID:hewUrtlA
>>266
>無視すればいいお

自分が良ければ全ていいって思ってるようだな
そんな奴の曲はどんなに良くたって評価されない

ここはオマエのものじゃないんだから少しは考えろ

268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 18:08:52 ID:bcjRT5x5
それはすまなかった

じゃあ匿名に戻るけど、>>xxはたくえむ、とか言うなよ?
言ったらまたコテハンつけるからな

269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 18:34:18 ID:TFdl4too
>>268 は、たくえむ

270 名前:たくえむ :2010/06/05(土) 18:39:05 ID:bcjRT5x5
ハイ、おしまいね
お前らの自業自得だからな

271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 18:44:02 ID:hewUrtlA
>>270
全然反省してないんだな
今後も続けるならただただ自分の首しめてるだけでどんな曲書いても批判されるだけだぞ
とことんバカな奴だ

272 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 18:46:46 ID:a79v72sQ
何なのこのスレ

273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 19:00:09 ID:0/kczZ2/
キチガイなんだから触らん方がいいぞ

274 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 19:07:06 ID:bcjRT5x5
じゃあまた匿名に戻すお

275 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 19:07:41 ID:Nph7KjYG
>>267
良ければ多少は評価されることもあると思うが、腐ったような曲作って性格も悪いやつには仕事は来ないな。
こいつの場合は普通に曲が糞だから評価されないだけだと思った。w

276 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 19:11:51 ID:lQsNWIWS
>>272
キチガイをスルー出来なくて、キチガイを構ってしまう人と
他のスレに来られるよりはとキチガイを隔離しようとしてる人がタッグを組んだ糞スレ

277 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 19:12:08 ID:uRegmBC8
性格悪いのはお前らも一緒だろ。w

278 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 19:44:15 ID:uRegmBC8
そもそも、お前ら自分がモニター何使ってて、音がいいと思うモニターは何だと思うの?

↓のフォーマットに従って書いてみそ

使用モニター:
音がいいと思うモニター:

279 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 21:04:12 ID:PMgex+Jv
使用モニター: 10M
音がいいと思うモニター: 10M
制作活動に不可欠なモニター:10M
普段から積極的に聞くようにするモニター:10M

280 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 22:13:31 ID:tWVPYY7f
使用モニター:S2X + Sub12
音がいいと思うモニター:S3X-H

281 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 23:24:17 ID:NN8QWsNL
使用モニター: 10M STUDIO & PM0.4 & K240Mk2
音がいいと思うモニター: K701
制作活動に不可欠なモニター:10M STUDIO & PM0.4 & K240Mk2
普段から積極的に聞くようにするモニター:10M STUDIO & PM0.4 & K240Mk2

※ただし大音量にはしない(テレビの音量のちょっと大きいかな、程度)

282 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 04:43:57 ID:EzlFORy0
今更テンモニはないな。突っ込んでない小音量のテンモニなんてウンコそのもの。
しかも組み合わせがPM0.4ってw


283 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 04:47:01 ID:UT1rbY0A
>ニコで3万再生超える曲書けてりゃ上等よ
>匿名でコードとメロだけ提供した曲は10万再生いってるしね

これってすごいの?
ニコってニコニコ動画のことでしょ?あのサイトって小学生とかオタクしかいないんじゃ

284 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 05:41:11 ID:lR7Fut8p
エヴァファンと腐女子にあやまれw

285 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 08:20:56 ID:KzJlrvje
>>282
スポンサー様マンセー雑誌をありがたがってるしろーとはこれだからこまるW
販売完了しているものはそりゃまずいよな
だいたい「テンモニ」ってひとくくりにしていること自体w

で、きみの仕入れたありがたい情報では
使用をすすめているモニター:
音がいいことにして売りたいモニター:
は、何?
サンコーに聞いてあげるから、IDが変わらないうちにね!

286 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 09:11:14 ID:gR6lpCH0
テンモニ好きな人は1030Aがお勧め
解像度の高いテンモニって感じ

287 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 10:34:57 ID:DAIXHonG
>>285
テンモニマンセーってありがたがってるしろーとはこれだからこまるW
販売完了しているしスペック的にももうおわってるんだぜ
だいたいここで「テンモニ」っていったら「NS-10M Studio」か「Pro」だろw
まさかMM、MT、Xとかも含まれると思ってた?w

で、きみの仕入れたありがたい情報では
テンモニのおすすめポイントは?
どのアンプ使ってどれくらい音量上げてる?
どの辺が他のモニターよりいいんだね?
使い続ける理由は、ずばり何?

サンコーに聞いてあげるから、IDが変わらないうちにね!

288 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 10:41:17 ID:cXG+pnHH
使用モニター:Musikelectronic Geithain RL906
音がいいと思うモニター:Musikelectronic Geithain RL906

289 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 12:15:34 ID:KzJlrvje
>>287
ワハハハハ・・・そうきたかw、負けたよwww
「仕入れたありがたい情報」ではなく、俺自身の見解として、

>テンモニのおすすめポイントは?
お勧めしない。今のが逝ってしまった時に状態のいいものが手に入らなくなったり、
価格高騰したら困るので・・・(そろそろ確保しておくかなぁ)。

>どのアンプ使ってどれくらい音量上げてる?
いい質問ですねぇ〜。
YAMAHA MODEL A100a(改) 音量は上記のとおり、フルパワーの1/10以下。
ちなみにそんなに音量を上げなくてもよく見えるのには秘密がある。それは教えてあげない。
(こっちもそろそろ確保しておくかなぁ)。

>どの辺が他のモニターよりいいんだね?
制作用のモニターとしてよくみえるようにできる、とだけ答えておく。
それ以上はタダでは教えられないなぁ〜。
ヒント:ルームチューニングではない・・・多少はあるかなぁ〜そんなに音量上げないからなぁ〜。

>使い続ける理由は、ずばり何?
ずばり「慣れている」・・・そのリスクを冒してまで現在の良好な環境を崩すに値するものがない。

どう、サンコーになったかなぁ〜?    あれ!ID違うけど・・・んまっ、いいか!

>>286
いや〜!?普通だとそうなんですか?



290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 12:51:19 ID:fnv9Pawl
なにこのひとこわい...

291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 12:53:34 ID:8mq51lRr
> YAMAHA MODEL A100a(改)

自慢すべき機材ではないな

292 名前:たくえむ :2010/06/06(日) 13:16:36 ID:MgHSHh29
お前らってさ、結局機材自慢が好きなの、嫌いなの? どっちなの?w

293 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 13:44:13 ID:OPfdSDFR
今ちょうどセミラージ〜ラージ買おうと思ってるんだけど、
1032ぐらいのサイズでムジーク以外のオススメない?


現時点の候補は1032とダイナBM15の2つ。

ニアフィールドはテンモニ、スモールは6010使ってる。

294 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 15:41:11 ID:/fmzimGk
ここにいる人たちってえらく高いスピーカー買ってるねー。みんなプロのエンジニアなの?

295 名前:たくえむ :2010/06/06(日) 15:45:39 ID:MgHSHh29
ハイアマチュアです(キリッ

296 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 16:00:30 ID:g4xXhIHJ
ただの「機材番長」です

297 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 16:25:08 ID:0y+1RIUD
>>294
他界って言っても、オカルトオーヲタの機材より断然安いよw

298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 16:28:26 ID:ZJm6ZCCu
>>293
てか、1032の大きさじゃ、ラージセミラージの部類にはいらないだろ。

299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 19:50:31 ID:OPfdSDFR
>>298
1032ぐらいでセミラージだと思ってたんだけど、
世間的にはどれくらいからの事を言うの?
ラージの1039比で2/3ぐらいだからセミラージだと思ってた。


サイズ書くより予算書くべきだったね。
ペア80万以下で考えてる。

300 名前:たくえむ :2010/06/06(日) 19:52:54 ID:MgHSHh29
その予算ならADAM S3X-H一択だろうな

301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 20:10:00 ID:87n1zidw
>>299
2/3って何が2/3?
1032の容積は1039の1/4以下だよ
重量に至っては1/5以下

セミラージなんて何に使うのかわからないけど、まぁ10インチ越えてるからセミラージと言えばセミラージなんだとは思う

ラージは1034〜だな

302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 21:33:56 ID:9IhlwDq9
>>300
ムジーク賞賛してる人の耳を信用しろと言われましても・・・。

>>301
見た目が2/3ぐらいかな、って事w

ラージ置くほど場所がないし(スタジオ設計時点で壁埋め込みを想定してない)、
でも低音が見えるモニターを置きたいからセミラージで考えてたんだ。

横幅と高さは1039ぐらいのサイズでも全く問題ないから、奥行きの短いラージがあればそれが良いかな。
ちょっと無理して奥行き50cmぐらいが限界だと思う。

303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/07(月) 11:20:03 ID:qzO4WUWK
PM0.4調子悪いから、この辺のモニタースピーカーに変えようと思うんだけどどれがいいかな。
用途は趣味程度にMIXとちょこっと製作。
B1030A、M1 ACTIVE MK2、VL-A5


304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/07(月) 14:26:14 ID:EIhErGx4
>>303
どれも糞

305 名前:たくえむ :2010/06/07(月) 20:14:04 ID:XIuJDtZ1
MSP5 STUDIOがいいよ
俺も使ってたけど結構よかった

306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 07:31:44 ID:KD+90etT
宅録スレ推奨モニスピ

MSP5、MSP7、NF-4A、B3030A、B3031A
コスパ最強伝説!

307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 07:34:32 ID:KD+90etT
そしてモニスピコントローラーはAudio I/Fの機能で事足りないならTCのBMC-2を選択のこと。

308 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 18:49:12 ID:4DB0ZxLz
あれ?前は金額別スレの定番まとめみたいのなかったっけか

309 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 20:49:52 ID:xO0GJxOs
MSP5を購入予定なのですが、お薦めのケーブルはございますでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教示下さい。

310 名前:たくえむ :2010/06/08(火) 20:58:31 ID:96rOOUqF
モガミとかベルデンとかのふつーのでいいんじゃないの
うちは10年前からケーブルはZaolla使ってるけど

311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 21:10:53 ID:CouUhHUr
デジタルで繋ぐならどれでも一緒でそ

312 名前:たくえむ :2010/06/08(火) 21:14:30 ID:96rOOUqF
MSP5はアナログしかないで

313 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 21:23:46 ID:xO0GJxOs
度々失礼いたします。MSP5の件です。

-20〜-10dBu
-6〜+4dBu

INPUTに上記の二つの差込口があるのですが、みなさんはどちらを使用しているのでしょうか?全くの無知でして、初歩的なことで申し訳御座いません。
OUTPUTはmboxになります。

モガミ、ベルデン、モンスターケーブルを候補にしようと思っております。

314 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 21:30:01 ID:vtgk3OZX
>>313
モンスターは除外した方が良いね
後の2社で有名な、モガミ2534、ベルデン8412なら、まあ間違いはないと思う

もう1つ、PCとの接続がUSBかFirewireか分からんけど
これも安価なの使わずに、ちょっと値の張るの使うと良いね

315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 21:49:41 ID:xO0GJxOs
ありがとうございます。
XLRとPHONEの違いというのはわかったのですが、
教えて頂いたモガミ2534等を見てみると、差し込み形態が違うようなのですが、どのように使用しているのでしょうか?

何度もすみません・・・

316 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 22:13:00 ID:xO0GJxOs
>>314
>ベルデン8412
のPHONE用?を購入しようと思います。

317 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 22:35:04 ID:BgCcXZcQ
モガミ2534はケーブルです。プラグではありません。

318 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 23:42:39 ID:xO0GJxOs
何度も何度もすみません・・・

最後に一つだけ質問させてください。
BELDENの8412 THE Wired 3SSと8412 The Wired PRO 3SS BLACKの違いは何でしょうか?
また、MSP5でも使用可能なのでしょうか?


319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/09(水) 00:45:58 ID:AXEju0Pn
何もわからんなら普通にカナレのフォンフォン勧めるけどなぁ…

320 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/09(水) 01:25:11 ID:9i3PKXZa
>>318
ttp://blog.2fishbones.com/?day=20080614

> スピーカー※のキャノンケーブルを
> OYAIDEのPA-02 XLRに変えました。

※YAMAHA MSP5 STUDIOのことね

321 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/09(水) 01:50:04 ID:e2Y8V91I
>>319
canareのフォンフォンというのを探してみたのですが、
ちょっと見当たらなかったので正式な商品名を教えて頂けないでしょうか?

322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/09(水) 01:54:58 ID:e2Y8V91I
PHONEとPHONEということですね。
すみませんでした・・・

323 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/09(水) 02:03:50 ID:e2Y8V91I
>>319
msp5とmbox2を繋げて使用したいのですが、
CANARE (カナレ)LC03 BLACK
という商品で普通に使用可能でしょうか?

324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/09(水) 02:41:40 ID:fOCUJ6Bk
初心者スレいけよ・・・

325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/09(水) 16:45:34 ID:/BuLDphP
フォンフォン大佐

326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 14:17:59 ID:FhiQ8xCA
HS50M使ってるんだけど、多少ロウがほしいって理由で
MSP5にするっていうのはもったいないかな?

ミッドからハイはすごい気に入ってるから、
ここにもうちょいロウがあれば。。!

327 名前:たくえむ :2010/06/10(木) 14:26:35 ID:91uN22Au
その要望だとMSP7 STUDIOになるんじゃないのかねえ…
MSP5 STUDIOはあんまり低音出なかったよ

328 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 14:41:27 ID:UVY1Jbqs
HSシリーズってサブウーファーなかったっけ

329 名前:たくえむ :2010/06/10(木) 15:09:54 ID:91uN22Au
あったと思う
MSP STUDIOシリーズにもSW10とかいうのがあるでよ

330 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 15:17:00 ID:txZ1MTaP
ケーブルはカナレを基準に考えろ。
とりあえずそれ以下は使わんほうがいい。

ザオラってどうなの 銀線

331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 15:20:53 ID:R3v8Sssk
銀はもっさりぶっとい音圧過多で使い物にならないってイメージだけど
ザオラはしらん
音圧もっと欲しい人は銀試すのは良いんじゃないかなって感じだけど

332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 19:08:05 ID:gdkPWuKt
>>326
HSシリーズなら純正のHS10Wを選ぶのが無難だが、、、
http://www.ixbt.com/proaudio/yamaha-hs10w.shtml

だけど、自分ならフットSW付きののM-AudioのSBX10だな。

333 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 20:53:46 ID:iNafEkoQ
>>330 >ケーブルはカナレを基準に考えろ。

アクティヴ・スピーカーが主流だからラインケーブルのことをいってると思うんだけど、
CANAREっていってもL4E6S、L4E5、L4E6Sなんかの4芯から
GS4、GS6の単芯のまでいろいろいろいろある、どれのこといってるの?
それともスピーカーケーブルの4S6のこと?

334 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 22:55:09 ID:BeVu1skw
ザオラは高域が出る感じ
てか、ローが出てない?
よくわからんが、高域が目立って聴こえる。

335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 23:02:54 ID:pge1KBic
ケーブルこだわる前に、オーディオインターフェイスとかミキサーとか出力が大事だと思うんだ。

336 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/10(木) 23:52:49 ID:wRzVF3EW
だからミックスモニターでSWなんて定位ちゃんとできないからやめといたほうがいいとあれほど・・・

337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 02:16:17 ID:pq4sMbnk
10Mすた
だと思います
みなさん音見てます?

338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 04:18:50 ID:k+DUV2JF
とりあえずみんなで>>337のあだ名考えようぜ!

339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 04:37:36 ID:1s+ie4na
>>338
コロボックル

340 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 06:41:20 ID:JI9YHDaH
尻毛王

341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 09:51:32 ID:zcGBoMMl
>>337
十円M字ハゲ

342 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 11:05:28 ID:QGybh8XX
Q字開脚

343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 12:41:12 ID:LluonAsd
おめコンボイ

344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 12:53:06 ID:gMTf/8pK
>>337の人気に嫉妬ww

345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 18:47:39 ID:wWnYplau
しゃぶれ王

346 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 21:36:36 ID:cVIkDTBZ
おじやのおかわりけっこう子

347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/11(金) 21:39:34 ID:eqIdXl3z
てんえむ!

348 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 00:23:29 ID:FiLgi5lv
>>334
ザオラは高域の伝送速度が速いから目立つとかケーブル屋さんが言ってたな

349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 01:23:52 ID:jrTd1yFr
ハイスピード(笑)ですか

350 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 03:27:22 ID:ssVv5oqP
伝送速度が速かったらハイスピードになるってのは無い
逆にモッサリする

351 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 04:05:07 ID:5P3EJtlb
>>335
そうですね。中途半端なインターフェース使ってケーブル良くしても、
どこが悪いんだかいまいちわからん。もしスピーカーが実際良いものでも
買い換えるはめになるが結局たどり着けない。

欲を言えば、fireface800 apogee ensemble はほしいですね。

>>336
おれもそう思う。基本はやっぱり下から上までしっかりなる2chであると思う。
現場でおれの見た限りではステレオミックスにサブウーファーを使う人はいなかった。

352 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 12:18:23 ID:JUm+3fFA
YAMAHA HS50買ったとき、電源しか繋いでないのに物凄いホワイトノイズを出してたけど、MSP5 / MSP5 Studioはその辺どうなんでしょうか

353 名前:たくえむ :2010/06/12(土) 12:26:47 ID:g1KtQFIc
耳に近づければ聞こえる程度の出るけど、
Furmanの3000円のサージフィルター付きコンセント買って
そこにつなげばそういうのは一切しなくなる
というかHS50でも多分なくなると思う

354 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 12:36:24 ID:36fonvVR
>>352
それHS50M悪くないだろ
少なくとも、うちで使ってたのはノイズなんて出してなかった

355 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 21:31:01 ID:ssVv5oqP
そーいうフィルタとか噛ましたら高域が死ぬよ?
それ理解してするなら良いんだけど
電気信号ってホントオカルトだらけだわ
後ノイズの感じ方は人によって全然違う

356 名前:たくえむ :2010/06/12(土) 21:35:49 ID:g1KtQFIc
>>355
わからないので、どういう原理で高域が死ぬのかソース付きで説明してくれるとありがたいんだが

357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 21:43:47 ID:ssVv5oqP
高周波ノイズが高域再現性に影響してるんじゃないかってのが自分の結論
高域信号は線の外周を流れるらしいのでフィルタなどを噛ますとまず影響が出るのは高域ってことじゃないかな
高域信号が外周を流れるのはググレば出てくると思う
それ以外は自分の実践から導き出した結論だから信じなくて良いよ

358 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 21:45:52 ID:uqJBRBdi
オカルトはピュア板にいってくやってください。

359 名前:たくえむ :2010/06/12(土) 21:45:54 ID:g1KtQFIc
なんだよ、マイクで測定して比較することすらしてないのかよ

360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 21:46:30 ID:ssVv5oqP
ごめんね

361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 21:48:18 ID:ssVv5oqP
気になるんだったらこれ以上は自分で動いてね

362 名前:たくえむ :2010/06/12(土) 21:49:24 ID:g1KtQFIc
>>361
なんという無責任w
俺が突っ込まなかったら、自分で実験して
確証を得たわけでもない話を吹聴してまわっていたということか
オーオタって本当に迷惑極まりないな

363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 21:54:22 ID:ssVv5oqP
何で私があんたらの為に動いてやらないといけないんだアホか
奴隷が必要なら他の無能でも使ってろよ
金も渡さず何言いやがる

364 名前:たくえむ :2010/06/12(土) 21:56:59 ID:g1KtQFIc
>>363
逆ギレかよw
だったらそもそも何も書き込んでくれるな
誰もあんたに書き込んでくれとは頼んでないw
ホラ吹くくらいなら何も書かないでくれた方がよっぽどマシ

365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 21:58:13 ID:1QE+MqOO
>>355
酷い釣りだな。

電源伝送路に対する表皮効果が、なぜ最終Output段の信号伝送路と
同系で考えられるの?

こういうやつに限って、アイソレーショントランスを魔法の小箱かなんかと
勘違いして拝んだりするんだろうな。

366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:01:14 ID:pTBtc60u
>>363
別にあんたが実際に検証が面倒ってのなら動かなくても
いいけどもさ

ああいうフィルタは何が入っていて具体的にAC電源の
どういうノイズを取ることを意図してるって理解してる?

367 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:04:29 ID:YVOFM7cM
ID:ssVv5oqP
何でオーオタがいんの?wたくえむのがマトモだ
伝送速度()

368 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:04:39 ID:ssVv5oqP
お前ら何と戦ってんの
大した手間じゃないんだから動け動け
ヘッドホン使った方が違いが分かりやすいよ
固い頭が少し解れるんじゃない?

369 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:08:04 ID:ssVv5oqP
試してみたけど変わんねーぞ時間無駄にした死ねとか言う奴は居ないのか

370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:11:07 ID:uqJBRBdi
ここまでのまとめ

>>355 「スピーカーの上にニンジンを置くと音がよくなる!」
たくえむ 「なわけないだろw どういう理論だよw」
>>357 「理論なんてないよ。何となくそう思っただけ」
たくえむ 「ざけんなw 比較くらいしろよw」
>>363 「お前が比較しろよ」
たくえむ 「逆ギレかよw」
>>368 「大した手間じゃないんだからやってみろよ」

はい。どっちがおかしいか一目瞭然。試すわけがないですね。

371 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:12:08 ID:ssVv5oqP
電気はまだまだ未知の領域が多いんだ
表層だけ見て何を知った気になってるのか

372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:13:05 ID:WvGpYBQV
ふにゃちんぽ

373 名前:たくえむ :2010/06/12(土) 22:22:15 ID:g1KtQFIc
>>371
ただの思い込みを吹聴して回っている奴よりはマシだと思うのだが…
というかいい加減ピュア板へ帰ってくれないか

374 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:26:43 ID:1QE+MqOO
こりゃまたおもろいのが降臨したね。
もし仮にだ。ID:ssVv5oqPがこんな論理を述べてくれたら少しは納得したかも。

ex:電源フィルタのLのZ成分が、AC的にもDC的にもレベルを減衰させて、
さらに仮に、全ての2次側電源がリニアで構成されてた場合、最終段の
レベルが落ちる。よって、今まで聞こえてたVpp(ACのね)ピークの周波数
成分が削れて、最終出力信号のピークに乗った高周波成分がけづれるよ。

測定器=人間(ヘッドフォン)だもの。もうね、みてらんない。

試しに、市販のACラインフィルタに対する、最終出力段の影響の有無が判る
オシロの波形、とってきちゃろうか?職権乱用になりそうだけれど。
てか、結果が明白だから、あんまやる気になれんけど・・・。

375 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:41:35 ID:ssVv5oqP
未知の分野で試しもせずに結論の決め付けか
やってから文句言え、やらないなら無視しろ
ちゃんと自分の耳でも確かめろよ
別に結果は書かなくて良い分かりきってる事だから

376 名前:たくえむ :2010/06/12(土) 22:44:12 ID:g1KtQFIc
お前が言えた口かよw

377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:48:06 ID:q3DexSv/


   なにこのキチガイ村




378 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:48:47 ID:q3DexSv/
NG ID:ssVv5oqP
NG ID:1QE+MqOO

スキーリ

379 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:49:07 ID:ssVv5oqP
私が間違った事を言う事なんか殆ど無いから何も問題無い

380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:50:53 ID:ez5LpurO
糞みたいな曲しかかけないからそんな馬鹿みたいなところまで試行錯誤してるのではないか
ぼくは憶測を書き込まずにはいられない気持ちになりました

381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:53:09 ID:WvGpYBQV
-------------------ここまでタキザワの自演

382 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 22:58:58 ID:1QE+MqOO
>>375
自分は、日々こんなことばかりをやってる人間なんです。
仕事が電気ハードの開発・設計なんで。
扱ってる周波数帯は、可聴領域じゃないけどね。

もっとノイズやら外的要因にセンシティブな帯域(高調波考慮でウン十GHz)です。
だから、可聴領域の周波数帯(最近じゃ200KHz弱まで使うのかな?)は、
自分にとっては、未知の分野でもなんでもなくて。

まぁけど、こういう人がいてくれるから、オーヲタが餌食になる悪徳商売が潤うんだろね。

383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:01:52 ID:ssVv5oqP
うるさい
お前が何の仕事をしていようが物理法則は変わらない

384 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:03:23 ID:WvGpYBQV
ほー

式で表してみてくれw

385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:05:26 ID:ssVv5oqP
知らない事がある事にすら気付けない事を誇るなうっとおしい

386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:07:31 ID:WvGpYBQV
↓   ↑
↓   ↑
 →→

387 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:10:18 ID:1QE+MqOO
正直に言おう。
一連の書込みは、F1カナダ予選が始まるまでの時間潰しをしてるだけだw

でも、そろそろこの釣堀も飽きた。
ほんで、そろそろ体力の限界です。おじさんはおねむの時間です。ちょっとだけ寝ます。

皆様、スレ汚し申し訳なかったです。
以降、黙って見てます。

388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:11:56 ID:WvGpYBQV
俺は、ふにゃもらけのメンテ待ちで、時間つぶしてる

389 名前:たくえむ :2010/06/12(土) 23:12:23 ID:g1KtQFIc
実際に耳で判断することも重要だけど、
人間の耳などアテにならないのも事実だ
客観的なデータが添えられていない情報は信用できない

390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:14:40 ID:WvGpYBQV
#あー、ニコ生はじまんねーなー

チラ裏すまん

391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:18:06 ID:ssVv5oqP
だから自分でやれって言ってるんだ
5分で済むだろ
別に私を信用しろとは言ってないよ
百聞は一聴にしかずと言ってな
5分の手間で疑念を払えるんだ安いだろ

392 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/12(土) 23:20:53 ID:WvGpYBQV
エドヴァルド・ムンク
芥川龍之介
夏目漱石
フリードリヒ・ニーチェ

393 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 03:10:38 ID:QwaMnnwB
Oyaide / Black Mamba
スピーカーの電源やインターフェースにこういうの使うととどれほど音かわんの?
スピーカーケーブルをカナレからモガミに変える位なもん?

394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 03:25:40 ID:S/4v3ZUy


      DTM板キチガイスレ




395 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 03:38:14 ID:TsPCn77d
個人的には"電源"じゃなく具体的に"電圧の安定性"の問題だと思うな
DTM的には安定化電源入れたほうが効率的かと思う

396 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 03:39:22 ID:5ELu5+Oe
たとえば、ACアダプターとか?

397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 03:45:59 ID:TsPCn77d
>>396
FURMANのPOWER FACTORとか
ある程度より上のランクの機材でないと大して意味ないと思うけど

398 名前:たくえむ :2010/06/13(日) 05:12:58 ID:Bgpao1Sw
>>393
だいたいそんな感じ

音は変わるけど、それがよくなっているかというと…
個人的には投資しても無駄だと思う
商業スタジオなら見栄張るためにアリかもしれんけどね

399 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 07:02:04 ID:QwaMnnwB
>>397
>>398
売り場のレビューで、音が全然変わりました。しまって聞こえる!
とか書いてあったんで実際のところを知りたかった。

400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 08:46:53 ID:gdaGVaF/
GUBER CM-03を使ってる、又は視聴したことのある方いますか?
モチベ的な意味でデザインを重視する愚か者なのですが、
このモニタースピーカーが気になってます。是非ご教授ください。

401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 09:34:10 ID:N0bVkt9+
買った人の感想
ttp://blogs.dion.ne.jp/wipeout/archives/cat_81262-1.html

402 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 16:35:26 ID:M4hz/AVG
MSP3を買ったのですが、右に配置した個体と左に配置した個体の音量の目盛を同じところに
合わせても、どう聞いても左の方が音が大きいです。
仕方なく聴感上同じ音量で聞こえるように調整して使用していますが、このようなことは
一本単位売りのスピーカーにはよくあることなのでしょうか?

403 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 16:39:34 ID:KbtlWgSs
そんなもんだし、右と左で部屋の感じ違うかもしれんし、耳がそうなのかもしれんしね。

404 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 16:51:18 ID:M4hz/AVG
>>403
私の部屋は左右対称ではないですが、どちらかというと逆に右の方が大きく聞こえそうな
構造をしています。
耳鼻科の先生と懇意な間柄で定期的に聴力検査をするのですが、おそらく耳は大丈夫かと。

この小さな音量ツマミで3_程度の誤差ですが、そんなもんだと思うことにします。
ありがとうございました。

405 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 19:01:22 ID:GEw16xuQ
>>402
いちおうしゅちゅりょくがわも確認したらいいお


406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 19:32:05 ID:KbtlWgSs
うちも左右対称ではない環境なんだけど、、、
左側はクッキリ、右側はちょっと音がボケてますwww

407 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 19:46:03 ID:QwaMnnwB
>>402
部屋って重要。


408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 20:18:59 ID:M4hz/AVG
>>405
やはり特に異常は無さそうです

>>406
気にしたら負けなんですかねw

>>407
スピーカーのセッティングと部屋で音のほとんどが決まることは知っていますが
今はMSP3の工作精度の問題だろうというアタリを付けています

409 名前:たくえむ :2010/06/13(日) 20:33:49 ID:Bgpao1Sw
昔もこのスレでそういう話題出てたけど、
MSP3は個体差でボリュームのバランスが妙なことがあるみたいね

410 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 20:53:40 ID:M4hz/AVG
>>409
なんと、昔もこんなやり取りがあったのですか

私の持っている個体程度の誤差では、例え交換してもらったとしても今より酷くなる可能性
が有りそうでいけないですね

411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 00:30:28 ID:vT7HFjob
むしろVOLツマミで調整して左右同音量にできると思えばいい。

412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 02:39:42 ID:ObXkwcFI
>>411
そうですね、ペア販売で片chにアンプとツマミが寄っているタイプのものは調整すらできませんからね

ところでこのMSP3は同程度の大きさであるPM0.4あたりと競合すると思うのですが、
PM0.4に比べてMSP3はあまり話題にのぼらないような気がしますが、これはPM0.4の
方が安かったからに所以するものなのでしょうか

個人的にはMSP3の方が全面にツマミ類が集中していて使い勝手が良く思えますし、
PM0.4でボリューム一括調整をするためにFOSTEX PC-1などを導入するのも意見が分かれると
思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか


413 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 04:07:20 ID:tiZbtGmo
「導入」って言葉、使ってみたかっただけでした。
今は反芻している。
ごめんなさい。

414 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 05:27:46 ID:itHUefxO
一回飲んだもの吐き出したまた食ってんのか
きったねえ野郎だな

415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 05:52:49 ID:ncFft26I
モーモー

416 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 07:07:45 ID:HyJjELcM
>>412
単に価格帯が違うからかと、、、

ボリューム関連はTBが必要でなければTCのBMC-2がいいっす。

417 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 07:11:35 ID:ObXkwcFI
>>416
やはり安いからPM0.4のが話題になってたのですかね

BMC-2はけっこう値が張りますね

418 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 12:52:47 ID:N3/hX566
DAC付いて三万しないじゃないか!

419 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 16:52:18 ID:Ud4eAH2a
>>402
モニタースピーカーの目盛りなんてただの目安
それにモニターのはボリュームツマミじゃなくてアッテネーター
左右それぐらいばらつきがあっておかしくない
目盛りであわせるんんじゃなくちゃんと自分でセンターになるようにあわせるもの


420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 16:54:50 ID:AZEtnE6b
> それにモニターのはボリュームツマミじゃなくてアッテネーター

ん?

421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 17:34:40 ID:ObXkwcFI
>>418
プアDTMでコソコソやってる身としては高く感じますw

>>419
私が音量の目盛と書いたのは、MSP3の筐体全面左下部にある「LINE」と名称が振ってある
ツマミを指したつもりでしたが、アッテネーターというものなんでしょうか

422 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 20:57:57 ID:q54QQ9+w
左右で聴力違ってたりしたら嫌だな

423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/14(月) 21:05:21 ID:h4ljNro7
両方同時に退化するわけないだろう

424 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/15(火) 03:28:17 ID:+57t4zS3
部屋を左右対称にしろ。

425 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/15(火) 21:49:03 ID:1PMYaiQ3
BMC-2のDACっていいもんなん?ちょっときになる。

426 名前:たくえむ :2010/06/15(火) 22:25:09 ID:WSxMJ/6g
DAC自体よりもアナログ回路の設計のほうが問題だと思った
Grace Designのm904もDACのチップ自体はありふれたものだし

427 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/16(水) 00:12:54 ID:V1oZ6E9P
スピーカースタンドを買おうと思ってるのだけど
自宅スタジオだとよく、↓の写真のように机の両脇にスタンドを置いて
かつ、なるべく机の手前側に来るようにしてスピーカと自分が近くなるようにスタイルの人がいますが
http://studio-vox.jp/vox/nakano/equipment/img/118_1.jpg
そんな風に、潰れた二等辺三角形みたいな設置をしてもモニターしづらくならないのでしょうか?

428 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/16(水) 00:33:15 ID:F8AyrIOq
>>422
利き手があるように、手と同じように目も耳も利き目、利き耳があるらしいよ。
だから誰しも多少左右でブレがある。

てか、どうせDAWでやってるんだから、
耳で聞き分けられないならDAWのメータープラグイン刺して
画面見ればだいたい確認出来るだろ。


>>427
机手前センターがリスニング確認ポイントだと思ってる?
大概、キャスター付き椅子に座ってチェックするときは
きちんとした三角になる位置まで下がって聴くよ。
うちは、作業位置から背もたれを一番深くまでもたれると
ちょうどいい高さと距離になるようになってる。


429 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/16(水) 01:01:19 ID:V1oZ6E9P
>>428
自分の環境だとなるべく耳に近い方がモニターしやすいので・・・
427みたいなレイアウトでも、やっぱりモニターする時は少し下がるんですね。
どうもありがとうございます。

430 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/16(水) 11:31:37 ID:LjNCWfVY
とうとうメーターでモニターするやつが現れたw

431 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 07:18:22 ID:Zk7TPhcX
>>425
http://www.tcelectronic.com/media/future_music_bmc-2_review.pdf
FMのレビューがうpされておった。

用途に合うなら買いです。
消費電力は5W。

432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 11:20:58 ID:orDrQd60
>>430
別に普通だろ。逆におれはメーター見ずに1人で勝手にやってろ。と言いたい。

433 名前:たくえむ :2010/06/17(木) 17:57:38 ID:IqSnbjKs
ADAM S2Xを大絶賛していたばかりのTom-H@ckさんが今度はMusik RL906を物色しはじめたぞ!

434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 18:04:44 ID:6N6E9F/f
ムジークって過大評価だと思うがな
歴史だけは無駄に長いが今じゃ名前だけっつーか吹けば飛ぶような零細だよな
技術力に定評ある会社ならトップページの写真がこんなんはあり得ねえwww
http://www.me-geithain.de/en/weaboutus.html
代理店がアレだからアレな人がよく使ってるイメージがあるわ....
あんまりアレのこと書くと荒れるけどw

435 名前:たくえむ :2010/06/17(木) 18:12:21 ID:IqSnbjKs
南無妙法蓮華経

436 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 18:14:52 ID:1/FtoVnA
頭がパーンなのかw
それともお布施が足りないってか?
それよりセッティングが詰まらないぞおい困るわ私

437 名前:たくえむ :2010/06/17(木) 18:18:36 ID:IqSnbjKs
うちのRL906は今日も超美音を奏でている
Grace Design m904との組み合わせは最高

438 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 18:26:57 ID:6N6E9F/f
そもそも質実剛健で世界に誇る技術大国のイメージの西ドイツじゃなくて
共産圏であった東ドイツの企業なんだよね。
当然共産圏だから市場競争は無かっただろうし、
ドイツ放送協会関連団体の標準モニターってのも今現在はどうか怪しいね。
協会関連団体ってぼかした書き方も今はどうなのかってソースもないし。
俺の知り合いのドイツ人(西ドイツ出身)に話題振って当然知ってると思ったら
知らんと言われて日本の業界()笑との知名度の違いに唖然としたことあるしw

439 名前:たくえむ :2010/06/17(木) 18:49:30 ID:IqSnbjKs
その理屈でいくと、世界で一番有名なYAMAHAのモニタースピーカーがもっとも音がいいということになるが

440 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 19:15:18 ID:nqwIwzUy
MIXで使われるスピーカーだから音が良いってのはちっと違うんじゃないか?


441 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 19:17:54 ID:YTvpNrXT
あのスピーカーっていわゆる工芸品の類じゃないの

442 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 19:48:16 ID:IqSnbjKs
工芸品ってのはこういうのを言うんだろ
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=1729

Musikって本国じゃ2000?ちょいじゃねーの?

443 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 19:48:57 ID:IqSnbjKs
2000ユーロ

444 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 19:58:54 ID:YTvpNrXT
これってビートルズのリマスターで使われたやつだっけ

445 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 19:59:33 ID:IqSnbjKs
いいや、N800かN801かそのへんじゃなかったっけ

446 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 19:59:53 ID:bGl2IXLw
もしかしてオーラトーン的なものを過剰に有り難がってるってことなのかな?

447 名前:たくえむ :2010/06/17(木) 20:01:19 ID:IqSnbjKs
オーラトーンて…
フルレンジ一発ならともかく、RL906は同軸できちんと
ツィーターとウーファーに別れてるよw
普通に音いいから一度試聴してきなよ

448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 20:46:26 ID:eNOPXN1K
>>447
オマエが言うとせっかくの機材も評価が下がるからいちいち発言しないでくれ

449 名前:たくえむ :2010/06/17(木) 20:54:54 ID:IqSnbjKs
だが断る

450 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 00:48:02 ID:fO7kC2WS
何かミックススレに、たくえむ君の偽物みたいなのが居るね

451 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 01:17:41 ID:QWvJm3AN
B3031はB2031に比べどんな印象?
趣味だし高いの持ってても身の丈に合わないから
割り切って安い範囲から選ぶとこれがベストっぽいが、いかんせん…ベリだし手を出せない

452 名前:たくえむ :2010/06/18(金) 01:52:02 ID:X1g/bOSq
>>450
あいつのアウトボードとうちのモニター環境があれば立派な商業スタジオになるなw


453 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 02:03:40 ID:PEpcHI76
倒産おつ

454 名前:たくえむ :2010/06/18(金) 02:11:13 ID:X1g/bOSq
ひどいw

455 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 02:14:02 ID:JRMCmOXT
>>439
YAMAHA超良いじゃん
民生用は塵なのにMSPは良すぎ

456 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 03:03:57 ID:1FSKZPAt
>>441-442
工芸品って、こういうのだろ。
http://www.highcraft.org/

457 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 03:08:56 ID:KHUbXudP
>>456
それ工芸品というより民芸品じゃね?

458 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 03:13:06 ID:WAfhH91Y
>>451
知らん間に値上げ来るで〜

459 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 06:44:41 ID:WAfhH91Y
>>451
B3031AをGenericが出したら8万は下らんよ。

460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 08:47:29 ID:xExZKean
>>459
B3031はGenelec 1030あたりの劣化コピー版だからねぇ。
研究開発コストかかってないんだから安くて当たり前。

461 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 11:16:24 ID:8jaZLt1B
俺の1030をB3031なんかと比較しないでくれ・・・
見た目だけ真似しても中身ウンコ

コストパフォーマンスはたしかにいいと思うが

462 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 12:18:16 ID:24yc36aj
小さいGenelecなんて全然良いと思わんけどなぁ・・まあ好き好きだけど

463 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 12:50:05 ID:59SFdml3
プロのプライベートスタジオの制作環境用やDJブース・モニタとして
1030人気高かったね。だからそれパクったMSP5が出たわけで。

1031クラスはホームスタジオや小さなブースじゃちょっと鳴らしきれないけど
HR-824やB3031がパクってる。
それ以上のサイズは、個人では導入も使いこなしも難しい。

464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 12:55:25 ID:t0+7Vabl
小さいジェネリックはリスニング用に持ってるけど音はともかくデザインは好きだよw

465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 13:16:58 ID:59SFdml3
>>464
ゴタクならベル前に、まずID添えて写真うp

466 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 14:26:36 ID:tcmEaRof
>>434
音響メーカーなんてそんなモンだろ

467 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 14:37:30 ID:p6Fy7CQg
>>464じゃないけど我が家の1030A
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=dtmroom&file=1276839353623o.jpg

468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 16:12:36 ID:B5+M+LD1
>>467
髭剃りが同じw

469 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 17:15:53 ID:PEpcHI76
ランプ無意味

470 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 18:10:00 ID:WAfhH91Y
>>460
B203Xはパクりだったけどあの価格で言えば強化コピーだぜ。

バスレフスリットもただの溝じゃなくて金型起こして作った成型パーツハメコミだし、フロントバッフルのカバーもな。
ともかくほとんどの人はベリ買っておけば間違いない。

471 名前:たくえむ :2010/06/18(金) 18:19:11 ID:X1g/bOSq
ベリンガーなんて買ったら自分が二級市民だということを認めるようで嫌だ

472 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 18:30:57 ID:nea7Vtfu
男ならジェネにベリの三角シール貼れ

473 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 18:39:28 ID:59SFdml3
まあ、楽器屋店頭にB2031が置いてあることは滅多にない
という事実が、楽器屋店員の評価を語ってるよな

個人的にBの製品はパッチベイ(笑)とかPodcast専用のミキサー(笑)とか
とりあえず動けば何でもいいレベルのものしか買ったことがない

474 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 19:24:30 ID:KHUbXudP
やっぱジェネかっこよさ別格だな!

475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/18(金) 20:00:50 ID:dZtZdSsy
ベリンがぁはだいぶ前にエフェクターとミキサーを買った時、
あまりに酷くて使い物にならなくてすぐに人に譲っちゃったおもひでがある
それ以来買う気はない

476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 00:00:25 ID:b2UnIvBu
セッティングでの問題もあるかもしれないが、8260Aは俺は受け付けなかった。

ペアで110万というコストパフォーマンスも良くない気がする。
開発者か社長がこれをしのぐスピーカーがあるなら是非紹介してほしいと言っていたが
世の中にかなりある気がした。

genelecは8030〜8050がいいような・・・。

一昨日東京でいろいろ聞いてみたが、話題のADAM S3X-H よりも
タンノイ Ellipse 10 iDP がとても高印象でした。

金があれば皆さん何をモニターに求める?

477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 01:54:11 ID:58Kz5AOG
>>467
ださw

478 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 07:19:08 ID:jv6yE+6L
貧乏人のひがみ乙


479 名前:たくえむ :2010/06/19(土) 07:32:38 ID:tk4glFxe
嫉妬って最悪だよね

480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 08:15:12 ID:KOD4PNvW
勝てば正義だから些細な事はどうでも良い

481 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 09:07:45 ID:dv5UKqHj
それをいうなら「勝てば官軍」だろ

482 名前:たくえむ :2010/06/19(土) 09:12:00 ID:tk4glFxe
ペア110万かあ
そう考えるとRL906なんてぶっちゃけ安い部類だよなあ

483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 09:13:01 ID:tzeqvAKd
おかねがあるひとはこっちへどうぞ

●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/

484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 17:35:48 ID:He1Pd1zs
宅録金持ちボンボン息子用スレッドを作らないといけない勢いだよな。
このスレはペア15万くらいまでだったような。

485 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 17:49:45 ID:Pkak5X42
× 宅録金持ちボンボン息子用
○ 団塊世代のオーディオオタ

486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 17:56:42 ID:BqKngOUn
伝説のプロカブレが依然推奨してた「JBL JRX150」って
渋谷のクラブで使ってるような類のPAスピーカなんだよね

PA環境を家で鳴らせる団塊ってのも、かなり手ごわいよね。
プロがワンルームスタジオ防音工事して四苦八苦してるこのご時世にw

487 名前:たくえむ :2010/06/19(土) 19:06:49 ID:tk4glFxe
言っておくが、俺はボンボンでもなければジジイでもねーぞ

488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 04:46:31 ID:XuH5HDBA
436 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/04/21(水) 21:33:13 ID:uySVH3XR
で、ツイッターとかも晒していいの?

437 名前: たくえむ [sage] 投稿日: 2010/04/21(水) 21:33:48 ID:o3Ws/CMg
ID:uySVH3XRはまったく関係がないのに俺を叩こうとする糞ガキ
今すぐ土下座してのど元を掻ききって死ぬべき

438 名前: たくえむ [sage] 投稿日: 2010/04/21(水) 21:35:13 ID:o3Ws/CMg
>>436
やったら殺す

439 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/04/21(水) 21:37:21 ID:uySVH3XR
mixiIDはいいんでしょ?じゃあツイッターもいいよね?

440 名前: たくえむ [sage] 投稿日: 2010/04/21(水) 21:39:26 ID:o3Ws/CMg
>>439
俺は何も悪いことをしていないんだから晒される筋合いはない
俺がmixiIDを晒したのは悪意がある相手だからだ

お前がおもしろ半分にてきとーなことやったら法的に訴訟起こして
社会的に抹殺するからな

441 名前: たくえむ [sage] 投稿日: 2010/04/21(水) 21:40:44 ID:o3Ws/CMg
http://twitter.com/takmoriya フォローしたければすれば?w

489 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 07:26:13 ID:RHAzLQwe
人民元切り上げで中華産品の値上がり来るで〜

490 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 07:45:43 ID:jVx2PSci
中華値上がりで日本製品が持ち直したら良いなぁ

491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 08:43:36 ID:s6DnY7Og
人民元が切り上がったところで日本の製造業が良くなるということはない。
中国よりも安い国に工場が移転するだけ。

492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 12:09:18 ID:GqCxLGwW
>>486

まあ団塊のおさんは溜め込んで細々生き延びるより
その位パーッと金を使ってくれたほうが経済にも優しい

493 名前:たくえむ :2010/06/20(日) 12:11:25 ID:l5PuE7kV
でもそういう人って舶来の外国製品にしか興味ないから内需拡大にならんよね

494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 12:31:44 ID:0UKBnVOm
しかし問題なのはプロケーブルのコンセプトが
ピュアオーディオにお金掛けるより電波宣伝文句で
安いもの売りつけるってとこだな

495 名前:たくえむ :2010/06/20(日) 12:36:49 ID:l5PuE7kV
プロケーとオヤイデどっちがマシなんだろうなぁw
ケーブルなんてこだわっても無駄だと思うのだが

496 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 13:01:36 ID:HrJ2Za2P
モニタースピーカーなんてこだわっても無駄だと思うのだが

497 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 13:02:50 ID:jVx2PSci
嗜好品なんか興味無ければ全部無駄だからね
音楽だって人によっては無駄なんだし
しかし無駄の無い生活は詰まらんと思う

498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 16:44:03 ID:hgi5Lcqi
>>496
ある程度のサイズ(16cmクラス)が1つと、小型が1つあれば十分だな
いろいろ試したが値段なんて正直あまり関係ないね
鳴りかたの傾向が違うだけで

499 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 17:05:32 ID:tzn90oKC
確かに値段は関係ないが
3万程度の良いスピーカーは見つけるノ難しい
結局そこそこの値段は付いてしまう

500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/20(日) 20:04:53 ID:RHAzLQwe
>>490
ベリFOSM-AudioTASCAMALESISYAMAHASAMSONKRKTANNOYのモニスピの値上げ来るで〜

501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/21(月) 11:38:18 ID:wOT3z9ed
ベリフォスム-オーディオタスカマレシシャマハサムソンクルクタンノイ

502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/22(火) 11:31:17 ID:eqd+vP5c
http://www.midifan.com/modulearticle-detailview-2056.htm
ADAM A7 腑分けうpと無響室でのSPL-FREQ Chart
無響室にもすぐアクセスできんのか>midifan

503 名前:たくえむ :2010/06/22(火) 15:40:56 ID:33BUO8Dq
Tom-H@ck氏、Musikelectronic Geithain RL906 Black お買い上げ
けいおん主題歌作曲者も認める美音、それがMEG RL906

504 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/22(火) 15:42:41 ID:2BTgtzMj
あっち系の人なんかな、やっぱ

505 名前:たくえむ :2010/06/22(火) 16:44:14 ID:33BUO8Dq
そうか、そうか

506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/22(火) 17:32:09 ID:2i+n046q
Musikelectronicに付いては、海外で殆ど話題になってないみたいだけど。
書き込んでいるのは、もしかして業者?

507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/22(火) 18:01:35 ID:9Q4bcTBz
スギモトとかどうしてるんだろう

508 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/22(火) 20:34:27 ID:4twP6Myt
外人的にはフラット過ぎて聴いててつまらんみたいな感想があるね

509 名前:たくえむ :2010/06/22(火) 20:44:22 ID:33BUO8Dq
無響室の測定結果だとほんとフラットだもんなあ

510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/23(水) 19:46:12 ID:YEZrbKFh
海外では地味にKRKが人気のようだね

511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/23(水) 20:11:40 ID:f7vOBcjb
旧東ドイツの会社のスピーカーなんて好んで使うの日本人ぐらいだよ

512 名前:たくえむ :2010/06/23(水) 20:40:35 ID:akNNHAHo
サンレコ6月号の表紙にもRL906載ってるじゃん
一流アーティストはRL906を選ぶ
よって俺の選択も間違っていない

513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/23(水) 20:56:06 ID:/PXHv1gd
>>512
たくえむ うぜーよ。

514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/24(木) 02:45:12 ID:MrDcRkIs
三流たくアーティストに言われてもw

音で勝負しな。作品でな

515 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/24(木) 02:58:42 ID:y3jmz/hF
MEGはたしかに良い。でもラージね。
ただ906おめーはダメだ。
値段に見あってねー

516 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/24(木) 03:32:45 ID:YDI1xODs
ADAMのS2のほうが上だろ

517 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/24(木) 03:48:30 ID:1etGz7HG
MEGのウリはサイズに影響されないってとこじゃなかったか

写真なんかに写りこんでる率(俺カウント)で言うとTannoyが多い気がするんだが

518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/25(金) 01:17:08 ID:T7unTx1s
>>516 
SXかSAどっちのシリーズのこと言ってんの?
S2Aのほうが個人的には好きかもしれん。

519 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/25(金) 17:57:31 ID:i7Ha+Hls
RL906ってあの専用スタンドの値段はいくらですか?
だんだん欲しくなってきた。あと、ウーハーは一緒に買ったほうがいいかな。
自宅用にしたいからあんまりでかい音も出せないけど...

520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/25(金) 18:31:48 ID:4l6AUHIR
>>519
音出せないならオススメしない
megもADAMもGenelecも、音出せる環境整える人が買う物だ

521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/25(金) 19:03:17 ID:i7Ha+Hls
結構自宅で使用してる人多いみたいだけど?
今、KRK VXT4 使ってるんだけど、
マンネリしてきたのでちょっとアップグレードしたいなと...

522 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/25(金) 19:15:22 ID:OqqldJDD
どでもいいけど、選挙うざって思ってるの僕だけ?
防音室持ってる奴、うらやますぇ。

523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/25(金) 19:20:53 ID:+SDVba3T
使用方法が違うw

524 名前:たくえむ :2010/06/25(金) 21:12:57 ID:KJz/5DXk
>>519
俺あのフロアスタンド買ったが、11万円もした
つまり、今RL906は42万するから、合わせて53万だな
個人的には、今の値段だったら何か別のものを買ったほうがいいと思うがw

525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 02:06:28 ID:8dMTLD2C
S3X-Vがペアでいける


526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 08:18:11 ID:TpW9jCNA
もう少し盛ればRhodes MK7が買える

527 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 17:09:27 ID:yNxBl7SD
一流アーティストがRL906買おうか悩んでる時に、
2chで変なキチガイが使ってるから同じはやばいっていう
理由だけで買うのやめたりしてるんだろーね。
表面化する事は無いだろうけど、メーカーは
急に売り上げが落ち込んで悩んでるかもね。
元々たくさん売れるものではないから深刻だよ。
たくえむが勧めれば勧めるほどRL906は売れなくなる。
この世の中は、たくえむが向いてる方向だけは避けて進むようになっている。

528 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 17:10:42 ID:kjQkOcn8
煽って構うならたくえむスレで構えよ

529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 17:23:08 ID:YONaU8Ex
で、どこを縦読み?

530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 17:52:59 ID:8dMTLD2C
昔のアングラインターネットにはAt your own riskという言葉があった
結局報復も叩きも自己責任だろ


531 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 18:37:40 ID:xJM6xjL8
ふむ、逆にRL906はひどい音だ、と宣伝すれば
俺のことを糞耳だと思ってる人はむしろ買うようになるってわけか

じゃあ正直な感想を書こうじゃないか

・解像度は高いが、値段ほどの価値はない(せいぜいペア15万円くらいの音)
・サイズが小さいのでローが基本的に出ず、超低音はまったく感じられない
・専用スタンド(11万円もする!)はネジ止めなのだが、
 止める箇所が左右1カ所しかないので、きつく締めないとケーブルの重さで後ろに傾く
 さらに、ネジ止めの箇所が2カ所あるが高すぎて、耳の位置に合わない(座高が高い外人向けか?)
・ぶっちゃけMSP5と比べて値段分の差があるとは思えない
・渋谷のイケベで試聴(スタンド付き)したときも他と比べてぱっとしなかった

そんなわけで、RL906を買うくらいなら、ADAMのS2Xなどを
視野に入れたほうがよっぽどマシだろう
サンレコなどでプッシュしているが、値段分の価値ははっきり言ってない
現地でも2000ユーロ台だし、代理店は不当にぼったくっていると言える

なお、俺の耳は以前測定した時には、20KHzまで聞きわけられたことを付け加えておく
信じるか信じないかはあなた次第だ

532 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 18:40:57 ID:xJM6xjL8
ぶっちゃけ一式売り払ってS2Xにしたいのだが、
ヤフオクなどでは一定額(15万)くらいを超えたあたりで、
いくら元の値段より安くても買い手がつかなくなる傾向にあるので、
売るに売れなくて困っている

ネット上の評判だけで買うと俺のように後悔することになるだろう
奴らは、結局値段が高いのでいい音ということにしたがっているだけなのだから

533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 18:42:31 ID:EtFF5EMw
どうのこうのはおいといて
定位はすげーなーと思うけど、値段相応かっていわれるとねえ。
でも他にスゲーっていうスピーカーがあんまないのも事実。

うちはADAM A7使い。満足してます。

534 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 18:43:36 ID:xJM6xjL8
そんなわけで、RL906は実用品というよりは、ただの威信財でしかない
持っていることにステータスを感じるだけのアイテムだ
プロやスタジオが買い求めるのも半分はそういった見栄からだろう

ま、俺みたいな素人が普通に使っているという時点で、
そんなステータスは消し飛んでいるだろうが(笑)

ついでに言うと、Grace Designのm904も、RME Fireface800と比べて
音がよかったというわけではないということも付け加えておこう

ぶっちゃけ、15万くらい出せば、モニターもDACも
それなりのクオリティに達してしまって、それ以上質は上がりはしないのだ

535 名前:part2の>>1 :2010/06/26(土) 18:47:34 ID:ThfyQ5g8
た く え む って典型的に物の価値が判らずに買い物をして
後からブーたれるクレーマーだなw とにかくキミはこのスレから離れた方がいい
つか迷惑。MEGなんてどーでもいいけど、お前の演説は見たくもないし
他の話題があがってこなくなるから、即座に消えて欲しい。

以上、Part1以来の住人の正直な感想でした。

536 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 18:48:46 ID:xJM6xjL8
>>535
へー、ここはお前のスレだったんだ?
じゃあ言い出しっぺのお前がコテハンつけて俺よりまともなレビュー載せてやれよ

537 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 18:50:40 ID:xJM6xjL8
俺がこうして身体を張って人柱してやったんだ
高級モニター志向から目を覚ますことだな
他に金をかけるべき場所があるだろう

538 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 18:54:17 ID:xJM6xjL8
もちろん、俺が言っていることはただの主観であって、
真実かどうかは誰にもわからない
実際には各個人の耳と目で判断してほしい

539 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 18:58:04 ID:xJM6xjL8
ま、俺はm904とRL906を気に入っているので使い続けるけどね
値段相応の価値がないだけで、別に性能が劣っているということではないからね

540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 19:11:11 ID:lLkCfWv2
おまえさ、IT系の仕事してるって嘘だろ。
DTM板に一日中貼りついてあちこちのスレに大量レスしてる発言内容を見るに
おまえは統合失調症で休職中 or 失業中 or 社内失業中 のどれかだろ。

ここは病気患者の療養所じゃないんで、続きはメンヘル板でヤレ
おまえの書き込みはとっくのとんまにNG済だが、スレをこれ以上気持ち悪くすんな。

以上読み終わったらこのスレに独り言を連投するのを即座にやめろ。


541 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 19:15:56 ID:xJM6xjL8
お前が俺に命令する権利はない

542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 19:17:18 ID:6CYQqxx7
たくえむ君、ブログでやりなさい

543 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 19:17:31 ID:xJM6xjL8
>>540は代理店関係者だな
俺に本音を書かれると売り上げが落ちるので必死

544 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 19:19:19 ID:xJM6xjL8
さぁ、もっとRL906の真実を板の住人に見て貰おうぜ
この情報は、共有したほうがいいだろう

545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 19:27:46 ID:ThfyQ5g8
>>540
独り言系嵐はDTM板の座敷童みたいなもんだからNGワードで我慢しとけ。
専用ブラウザ使えばスレ単位であぼーんできるから、もう一人のアレな人対応に便利だよ。

546 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 19:31:04 ID:lLkCfWv2
>>542
こいつ本人じゃなく成りすましじゃね?

外部サイトとリンクした名で一日中荒らしみたいなレスを書く奴って
たいていターゲットをストーキング中の頭のおかしな荒らしのようなキガス


547 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 19:32:02 ID:xJM6xjL8
本当の事を書いたらこの慌てようだ
いかにこのスレに代理店関係者が多いことか

548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 21:02:43 ID:chfBTxFi
30 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/26(土) 20:32:57 ID:xJM6xjL8
まぁあれだ、こういう風に、いくらよかれと思っても2chの住民は、
自分が気にくわないと思ったものは意味もなく批判して追い出してしまう

まともなプロなら、ただでさえ金にならないのに、タダメシをくれる相手に
つばを吐きかけるような連中には知識を落とすことはないだろう

お前らは、一生ここで自称ハイアマチュア(笑)同士で、
中身のない情報交換ごっこをやっていればいいと思う

549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 21:09:00 ID:chfBTxFi
なんでこいつトリップを付けたり外したりしてんの?

同じ時間帯なのにわざわざスレごとに切り替えて
変な業者としか思えない
24時間常駐してるし

550 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 21:23:41 ID:xJM6xjL8
晒しあげ

551 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 22:02:56 ID:chfBTxFi
>>550
晒されてるのはテメーだろうが!

トリップをつけ外しする理由を書けカス

552 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 22:50:29 ID:xJM6xjL8
>>551
専ブラ使ってねーの?
スレッドごとにコテハン記憶するからトリップ外ししてるんじゃなくて
トリップつけるのが面倒だから名前だけ入れてるだけ
ID見くらべりゃ俺がホンモノかどうかくらいわかるだろ

553 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 23:23:57 ID:GIAhy0lw
タクエムちゃんはモニターの真横にルーター置いてるからね。
怖い子だよ

554 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 23:29:07 ID:xJM6xjL8
>>553
なんで?
うちのRL906は防磁処理済みなんだけど、そういう話じゃなくて?

555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 23:32:38 ID:chfBTxFi
>>552
へー専ブラ何を使ってんの?

コテハンを記憶する専ブラなのに
一度だけトリップつけるのが面倒というのがキチガイすぎてぶっ飛んだわ

第一、このスレの前のほうでトリップつけてたのに
今つけない理由の説明にもなってない

それに
>>237-244
のように一日でトリップがついたり外れたりするのが変なわけ

他スレのIDと見比べりゃ〜とかアホだろおまえ、面倒くさすぎ
自分のトリップ入力を面倒くさがる奴が他人に要求することかよ
どーせおまえ、他スレのIDを追跡したらその時点でストーカーとか何とか難癖つけるんだろ?

まあそういうキャラを作ってんだってことがわかったわ
クソが

556 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 23:41:31 ID:xJM6xjL8
>>555
理解できなかったみたいだからもう一度説明すると、
スレッドごとにコテハンを記憶するの
つまり、スレッドがDAT落ちして次スレがたったら
またコテハンを設定しないといけないの
それだけのことだよ

これで理解できないならもう俺にレスしないでくれ
頭が悪い奴と会話しても何の得もないから

557 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 23:47:06 ID:yNxBl7SD
>>556
恥の上塗りをするな。トリップ有無の管理すらできないヘタレか。
記憶方式のせいにするな機械音痴。

558 名前:たくえむ :2010/06/26(土) 23:48:09 ID:xJM6xjL8
は? 単にトリップをはっつけるのがめんどくさいだけなんですケドw

559 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/26(土) 23:49:03 ID:xJM6xjL8
馬鹿ってやーね
なりすましとか馬鹿なことやらなきゃトリップなんていらないのにね

560 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 23:50:40 ID:yNxBl7SD
>>558
めんどくさいならめんどくさくなくなるようにしろ。
それすらできないのなら笑い者になるのは避けられないよ。
少しぐらい頭使え。

561 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/26(土) 23:53:57 ID:xJM6xjL8
>>560
機能がないものはどうしようもない
毎回設定しないといけない

562 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 23:55:08 ID:chfBTxFi
DAT落ちは関係ねーだろ
このスレの>>5でトリップがついてるんだから

それから5/30頃までずっとトリップつけてるだろ、このスレで
今月に入って何故かつけなくなって>>240だけ偶発的につけてる
DAT落ちと関係ないだろ、思いつきでデタラメ書きやがって

おまえこそ黙ってろ、アホ
使ってる専ブラ名も書けないくせに

563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 00:03:10 ID:yNxBl7SD
>>561
みんなどうしようもなくないものが、なんでお前だけどうしようもないの?
なんで頭使わないの?

胸張って、私は馬鹿ですって言ってるようなものだよ。

564 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/27(日) 00:03:15 ID:xJM6xjL8
>>562
どうでもいい話題でスレ荒らすのやめてくんない?
迷惑なんですケド
俺がトリップつけようがどうしようが、99%の人間にとってどうでもいいことなんですケド

565 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/27(日) 00:04:26 ID:xJM6xjL8
というわけで、業者の人間が俺の個人批判を始めて話題をそらそうとし始めたようだ

566 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 00:06:00 ID:tN2N2U+M
トリップの管理すらできないお馬鹿さんがスピーカーの話したって、
誰も信用しないよ。

567 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/27(日) 00:08:57 ID:xJM6xjL8
と、Ballad社員が申しておりますwwww

568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 00:10:38 ID:OacNys39
どの道、好き好んで、たくえむになりすまそうなんて奴居ないだろww

569 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/27(日) 00:15:23 ID:031IKex2
いたからトリップつけたんだけどね

570 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 01:04:59 ID:S0avrt/b
なんだ例のコテまだここに張りついてたのか。
こいつ最初の頃は別スレで結構まともっぽい発言してたのに
2chに入り浸って独り言連投するようになってからすっかり人格崩壊してるな。

2chは時として人の人生を狂わせ、何年も暗く寂しい影を落とすことがある。
人間は、まともな会話が成立しないコミュニティに長く居ると簡単に狂ってしまうものだ。
ここに一年中ずっと居続けたら、遅かれ早かれ完全な廃人になるだろう。

もしここに来る前はまともな人生送ってたつもりならば
とりあえず 2chであれこれ言われるのをグッと我慢して1週間位2ch見るのをやめて
代わりに実世界で人間関係を温めたり、改善したり、新しい友人を作った方が
何百倍もメリットがあるだろうとオレは思う。

571 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 01:35:57 ID:2drnWEWn
AdamA7X早く聞いてみたいなー
どこも6月下旬とか書いてあるから来週の土日辺りかな…
つかJアマゾンでも取り扱いしててびびったw

572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 08:23:44 ID:URM6yx1e
「荒らしに構う奴も荒らし」の典型例だな

573 名前:たくえむ :2010/06/27(日) 08:30:50 ID:r7i0PXb5
スルー力なさ過ぎw

574 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 09:20:22 ID:NwiQ1vOq
スルーカさんはロシア人です

575 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 11:51:08 ID:ohqfYh2U
一日中独り言連投してる基地外コテがそういうこと言っても全く説得力がない。
>>570の親身なアドバイスもう一度読み直して、己の普段の言動を反省してろ。

576 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/27(日) 12:36:55 ID:r7i0PXb5
だが断る

577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 13:41:59 ID:0AFASqkJ
アダムはS2AかXがいいよ

RLみたいなローテクじゃなくてウーファー部とか現代的な素材で低音がしっかり出る
その辺はRL906はものすごく弱くてツイーター含めてADAMは現代的でいいよ

特に低音はRL弱すぎるよ

578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 13:53:04 ID:ZJNC5tGx
OPAL使ってる人いないの?

579 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/27(日) 14:05:52 ID:r7i0PXb5
>>577
低音は確かに弱いね
サイズが小さいから仕方ないのだが
ただ、アンプで低音を増幅しているのでGenelecの8030のようにまったく出ないわけではない

580 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 18:17:41 ID:Qcd0AnvZ
アンプで低域を増幅?
そういうSPなのか

581 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 20:40:44 ID:yQK4QCV3
>>580
8030の使い方すらわかってない奴だから気にしないでおk

582 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/27(日) 22:52:40 ID:r7i0PXb5
>>580
うん
去年のサンレコでMusikの社長自らそう語っていた

583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 00:22:43 ID:Yvac0AcX
今時あんな雑誌の記事を鵜呑みにしてるやつが居たとはw

584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 00:58:35 ID:WPQTlV3J
サウンドハウスのカタログばかにすんな

585 名前:暇つぶしに釣られてみる :2010/06/28(月) 02:09:01 ID:kdx4Sy/f
> アンプで低音を増幅している

じゃ低音以外はアンプで増幅してないんかよ。
アンプで増幅しなきゃスピーカ鳴らないだろ。

たぶん「低音増強」とかそんなニュアンスのこと言ってるんだろうけど
ニアフィールド・モニタならバスレフや背面DIPスイッチで
低音や高音を増強できるのが普通だし、BOSEみたいなラウドネス強調はありえない。

元の文章に何と書いてあって、それをどう勘違いをしたのか全く予想できません ><;

586 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 04:01:56 ID:mr4vJdn6
>>572
新参かスレ潰したい子だろ
夏休み前でこれじゃあ秋まですごい勢いでスレが進みそうだよな

587 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/28(月) 06:02:45 ID:bTLq/XNx
>>585
ばーか

588 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 06:04:04 ID:BmOIbQZ2
部屋決めてからじゃないと、高いスピーカーがもったいないような。
バスレフなんかだともろに影響するような・・・。

589 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 07:03:40 ID:Gg/9iUxs
>>578
OPALはコスパ最強伝説!
ウーハーもツイーターも上等だぜ!
アルミエンクロも今流行りの削りだし!
(Genelec、Focalもそうだけどね!)

590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 07:30:21 ID:jrbREdKN
アンプで音作ってないモニタなんて存在しない。
フラットだと言われるものはフラットになるように音を作っているだけだ。
出音が自分好みなら良いんだよ。趣味でやる分には。

591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 13:18:53 ID:ZmVdbdd/
低音をアンプで作ってるというレスと
実際のRL906の貧相な画像を見比べたりしてると
なんとなく不安な気持ちになる

592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 15:57:34 ID:igzBqsIm
好きなもん買って自己満に浸ってろや
どうせ何買ったって批判されるのが2ちゃん

593 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/28(月) 20:31:49 ID:bTLq/XNx
>>591
まぁサイズにしては低音出るから大丈夫
中域〜高域の解像度は文句ないし定位もいい
42万払う価値があるかどうかは微妙だけどな


594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 21:49:18 ID:P46yUQAH
"RL 906"の検索結果        約 2,160 件 (0.36 秒)
"RL 906" 日本語のページを検索 約 54 件 (0.25 秒)
"RL 906" 英語のページを検索  約 2,160 件 (0.36 秒)

KMR Audio - ME-Geithain RL 906 Studio directed speakers
https://www.kmraudio.com/catalog/product/view/id/1080
Excl. VAT:1,918.00£ (約26万円) / Incl. VAT: 2,253.65£ (約30万円)

なるほど。

595 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/28(月) 21:51:26 ID:bTLq/XNx
ちなみに俺は36万で買ったけど、何で値上げしたのか分からんな
どっちみち100V仕様で使うには代理店通さないとだめなんだけど

596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 18:54:19 ID:ky57/2Qy
ペア26万か。このクラスを買う人は100Vに拘る必要も無いだろうな。

597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 19:19:45 ID:ky57/2Qy
MAX100Wだし、
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=130_100
にあるようなトランスでも余裕か。

598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 19:38:08 ID:wMUB7BPA
どうなんだろうね。
ディジタルアンプはスイッチング電源特有の負荷特性
(電源抵抗が低くピーク時に電圧ドリップしにくい)を前提に設計されてるようなんで
間に汎用トランス挟むと大音量時の音が変わる?という気がしないでもない。
ま、プラシーボの領域かもしれんが。

つか中あけたら 230V/120Vの切り替えスイッチついてたり
日本向けは120Vで動かしてたり・・・したらラッキーなんだろうけど。人柱さんきぼんぬ

599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 19:41:45 ID:ky57/2Qy
とりあえず60Hz地域の人はやめといた方がいいだろうね。

・・・電圧低いわ、周波数割れてるわのヘンな国だね、日本って。

600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 19:59:57 ID:IX9Nyxfa
> 電圧低いわ、周波数割れてるわ

それ配電に問題があるのでは?

電圧が±5%だか10%だかの範囲外になるようなら、電力会社に相談すれば
一定期間電圧測定して範囲内に調整してもらえるはず。

周波数割れてる?って電源の周波数精度はかなり高いはず。
電源波形のナマりが音に影響するって話なら(これも配電が原因?)
正弦波発生方式の電源コンディショナー使うしかないだろ。

601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 20:22:03 ID:mYy/NCgr
>>600
電圧低い→他の国と比べて100Vは低い
周波数割れてる→50Hz/60Hzの話

じゃない?

602 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 20:22:36 ID:9kfl2o9v
電圧低い=120Vや200Vがあるのに日本は100V

周波数割れてる=東西で周波数が切り替わる

事を言ってんだと思うよ

603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 20:23:17 ID:9kfl2o9v
>601

新婚旅行はモルジブがいいです。

604 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 21:32:19 ID:KbXPrzvL
たった30万のスピーカーにちょっと深く考えすぎじゃない?
気軽に買って適当に使えばいいのに。

605 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/29(火) 21:33:39 ID:osNYRvej
俺のようにな

606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 21:49:56 ID:oDIwznt5
【レス抽出】
対象スレ:■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 31■
キーワード:た.く.え.む
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:161

何も考えずに気楽に使ってるはずの奴がこのザマかw こだわり過ぎw

607 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/29(火) 22:36:22 ID:/XxBQIdK
A7Xまだー?

608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 04:27:00 ID:NTZwkZvR
>>599
ソースはWIKIPEDIAだが周波数関係なさげだぞ

609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 20:38:04 ID:a/PHDdsD
>>606
暇人だな

610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 20:45:09 ID:erwdqYtQ
どうやってID変えてるんだ?
すごいなたくえむ

611 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/06/30(水) 21:10:57 ID:JpJ4+pc3
@tom_hack:
おいおいおいおい。RL906やべーな。解像度半端じゃねー。
20分前 webから

…だそうだ
糞耳の俺にはそこまで凄いのか分からん。。。
まぁS2X持ってる人が言うんだからそうなんだろう

612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 21:30:16 ID:McAqGPlG
>>607
渋谷Rock Onに視聴機入ったっぽい
http://twitter.com/RockoNCompany/status/17408125388

613 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 22:27:30 ID:a/PHDdsD
どうせAクラスとおれはおもう。
買うならS。買わないならyamaha mspでいいのでは。

614 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 22:29:53 ID:Enjns6BG
A5Xはフルデジタルみたいだね

615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 22:39:50 ID:Enjns6BG
ウーファーがデジタルでツイーターはアナログか

616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 04:48:27 ID:SMLcfyPo
もうすぐ値上げのベリのB303xもSTMicroのD級アンプっすよ。
パワートランスはトロイダル。

617 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 09:56:55 ID:CY1KSS5D
自分が聞いていたい音を出すスピーカーと、
仕事で使いたいスピーカーって、違うんだよな。
前者は仕事にならないから困るwww

618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 14:27:12 ID:RUtipYBJ
S2Aもアンプはフルデジだしなあ

619 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 20:40:16 ID:R9nKlRHM
RP-8持ってる人居たら感想ヨロ
RP-5は909キックがなんか音変わる・・・

620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/02(金) 03:52:08 ID:nyS3NnOb
多種多様なスピカを聞き比べ音を把握し熟知し
最終的に10M STUDIOでいい音出すことが
俺たちの仕事だ

基準値がなければ比較できないだろそうだろ!!!!!!
カスぅ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/02(金) 23:28:31 ID:haPuPUDw
>>619
RP-8もどう考えても同じ傾向だろ
VXT6あたりにしちまいなよ、RP-5ほど作った音じゃないから

622 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/02(金) 23:59:42 ID:+DAhxZYy
Tc electronic Level Pilot
http://img21.imageshack.us/img21/8106/dsc05376v.jpg
http://www.infomusic.pl/images/TESTY/tc_el.jpg
中身は部品1個だけwwww
これが定価15,750 円w
材料費500円だなw
DTM機器は安くて機能豊富なものが多いが
これは近年稀に見るほどヤバいほど儲けの出る商品だなw
ここまで原価率が低い商品はなかなかないだろw

623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 00:01:51 ID:cV9z+HBj
心配しなくてもそんなの誰も買わないだろ

624 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 00:06:22 ID:KuOu85XH
意外と使ってる人みるよ

625 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 01:01:25 ID:pcw3Ra0O
材料費とか原価とかw
じゃあ500円やるからおまえ同じの作って販路に乗せて販売してみろよ、無理だろ
それをちゃんとやってのけてるメーカーがいるから社会が成り立ってるんだよ

626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 01:15:08 ID:uLLnUtEA
つかそれ数年前ヒットしたMac用ボリューム・コントロールの
バリエーションだろ。PC用スピーカ売り場でも似たようなの売ってる。

せめて BigKnobのセレクター機能込みでノブ一個のフォルムならある意味ネ申なんだけど。
ってそれじゃSonyのカーステ・コントローラになっちゃうか。

627 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 01:59:50 ID:G6C/N3B7
>>625
JBLのこれが音場補正機能と補正用マイクまで付いて$299だからな。確かに相当高いね。
http://www.amazon.com/dp/B00362072K/
と思ってググったら、海外だと$79じゃねーかよw
http://www.amazon.com/dp/B001PGMNRG
なんだ、ただ単に日本の代理店がボってるだけかよwさすがだなw
定価$95なんていう安い商品を、7千円近く上乗せする商売は古いね。
10年ぐらい前はよくあったが。tcのエフェクタースレでも見たが、
tc electronic代理店とMOTU代理店の上乗せはひどいようだね。
本国の値段見ると本当に萎えるね。ネットのおかげで海外の価格が簡単にわかるようになった近年は
現地価格の2倍近くの値段で売るなんて暴挙やるところはほとんどなくなってきてるのにな。
いろいろ調べたら支社はあるけど実質国内の某代理店が売ってるんだね。

628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 02:11:41 ID:G6C/N3B7
MackieのBig knobも本国で買うと半額だよなw

629 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 04:03:43 ID:1bcH0pZp
A7X聴いてきた。

旧型よりmidがすっきりした感じ。
lowは確実に前よりのびてる。
highは前の感じをそのままって所かな。

旧型のA7が好きなら、A5xの方が良いかも。

昨日A5Xがいきなり2セット出たって店の人言っていた。

630 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 05:43:52 ID:PThSo4zZ
Grace Designのm90xも本国で買うと超安いよね
うちのm904B+RCUも国内だと40万円はかかるところ、
海外から個人輸入したら25万円くらいで済んだ
その代わり、英語マニュアル読んで自分で100Vに調整しないといけないけどね
そういう意味ではDTMも英語力がモノを言う時代だな

631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 06:14:34 ID:FCHzCvVv
みっともない買い物自慢w
今日もキモいっすねw

632 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 06:17:28 ID:PThSo4zZ
ただの事実報告を自慢だと思い込み騒ぐ、そんな嫉妬心にとらわれた>>631がかわいそう

633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 06:25:17 ID:FCHzCvVv
指摘されたら自慢じゃないと嘘を付くのか。マジだせえ。
ひっどい人間性だw
自慢じゃないならなんなのか。はっきり言ってみ?言えないでしょw
間違っても善意だなんて言うなよ。誰も得しない書き込みなんだから。

634 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 06:31:36 ID:PThSo4zZ
>>633
・m904は代理店がすげーぼったくってるから、海外から直で買うと安い
・ただし、調整は英語マニュアル読んで自分でやらないといけない

ただの事実だろう?

自慢だと思ったのはお前の心が嫉妬心で充ち満ちているからであって、
普通に見ればただの事実報告でしかない

635 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 06:36:38 ID:FCHzCvVv
しつこいねー。必死だねー。

636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:01:57 ID:FCHzCvVv
こいつ自分が嫉妬される存在だと思い込みたいのかw
だからちゃっちい自慢しちゃうのかw
腐った心持ってるね。

637 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 07:05:06 ID:PThSo4zZ
お前が自慢だと思ったのなら、やはりお前の嫉妬心が原因だろう
別に嫉妬されたいと思っているわけではない

腐った心を通して物事を見る人には、他人の他愛ない行為すらも悪意に思えるという

638 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:07:33 ID:FCHzCvVv
なんかすげえ一生懸命嫉妬心捏造してるのが惨めだわ。
なんでそんなに嫉妬されたがってるのかが分かんねえ。

639 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 07:10:16 ID:PThSo4zZ
自分のレスを見返して、嫉妬心にまみれてるのは自分だ、とか、
必死なのは自分だ、ということに気づかないものなのかね?

レス抽出してみたから自分で客観視してみなよ
よく恥ずかしくないな…

---

631 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 06:14:34 ID:FCHzCvVv [1/5]
みっともない買い物自慢w
今日もキモいっすねw

633 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 06:25:17 ID:FCHzCvVv [2/5]
指摘されたら自慢じゃないと嘘を付くのか。マジだせえ。
ひっどい人間性だw
自慢じゃないならなんなのか。はっきり言ってみ?言えないでしょw
間違っても善意だなんて言うなよ。誰も得しない書き込みなんだから。

635 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 06:36:38 ID:FCHzCvVv [3/5]
しつこいねー。必死だねー。

636 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 07:01:57 ID:FCHzCvVv [4/5]
こいつ自分が嫉妬される存在だと思い込みたいのかw
だからちゃっちい自慢しちゃうのかw
腐った心持ってるね。

638 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 07:07:33 ID:FCHzCvVv [5/5]
なんかすげえ一生懸命嫉妬心捏造してるのが惨めだわ。
なんでそんなに嫉妬されたがってるのかが分かんねえ。

640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:10:50 ID:FCHzCvVv
もう正直に言ってしまえよ。何処に嫉妬してほしいんだ?
言えば嫉妬してやるからよ。そしたらさっさと消えろよ。

641 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 07:11:55 ID:PThSo4zZ
別に嫉妬してほしくないんだけど

お前に要望があるとすれば、お前の勝手な思い込みで
自慢だとか思って粘着するのはやめてくれるかな?

せめて言葉が通じる相手であることを祈る
そうでなければただのサルだな

642 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:17:45 ID:FCHzCvVv
正直に言えば終わったのに。
嫉妬してほしくないのに一生懸命嫉妬心捏造しちゃうのか。
なんてやつだ。

643 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 07:18:54 ID:PThSo4zZ
捏造とか言われてもなあ
お前の行動そのものが嫉妬心によるものだ、
っていう事実を教えてあげただけなのに
俺のスレに貼ったWikipediaの嫉妬の項きちんと読んだ?

644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:19:51 ID:FCHzCvVv
こいつ自分が嫉妬される存在だと思い込みたいのかw
だからちゃっちい自慢しちゃうのかw
腐った心持ってるね。


645 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 07:21:24 ID:PThSo4zZ
お前が自慢だと思ったのなら、やはりお前の嫉妬心が原因だろう
別に嫉妬されたいと思っているわけではない

腐った心を通して物事を見る人には、他人の他愛ない行為すらも悪意に思えるという

646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:23:17 ID:FCHzCvVv
なんかすげえ一生懸命嫉妬心捏造してるのが惨めだわ。
なんでそんなに嫉妬されたがってるのかが分かんねえ。

647 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 07:25:27 ID:PThSo4zZ
論理で打ち負かされると同じ事の繰り替えしか
惨めだな
こいつはIQ100もないんだろう

648 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:29:25 ID:FCHzCvVv
論理?何処に論理?w

649 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:35:35 ID:CXOfiUet
>>622
回路は少なければ少ない程原音に影響を与えない。
そんなことも知らんのか。


650 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 07:36:12 ID:PThSo4zZ
なるほど、論理に気づく頭すらない人間と話しても無駄だな
消えろ

651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:40:00 ID:sxJFdnXV
糞コテ多いすなぁ

652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 07:54:41 ID:BYRawATZ
この一連の流れはどう考えてもたくえむが正論と言わざるをえない。

653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 08:06:21 ID:FCHzCvVv
>>650
なんだやっぱり答えられないのか。
ちょっと追い詰めたらこれだ。嘘ばかり。

654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 08:07:15 ID:seBkymRO
>>622
パッシブボリュームコントローラーっていう風に売ってるから初めからそんなもんだろJK
TCは世界共通価格っぽかったりそうでなかったりと値段付けがちょっと謎。

ちなみに現地価格79USDだからガワとケーブルとPOTで材料費は20USDちょいはいくよ。

655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 08:31:30 ID:I7rjvTnQ
ID:FCHzCvVvはただのたくえむ煽りだろ?
たくえむもいちいち釣られるな

656 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 09:39:27 ID:MqegjOmc
ID:FCHzCvVv
こういう屁理屈男が一番ウザい

657 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 09:43:31 ID:PThSo4zZ
モニターコントローラーは悩むよねえ
あんまり安すぎてもどうなの? って思ってしまうのは人の性なのか

m904は非常に音がよいわけだけど、
別にモニターコントローラーにしなくても、
SSLのX-Deskあたりの小型ミキサーなら導入しても
よかったのかなとは思う

高いけど

658 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 10:52:12 ID:FCHzCvVv
>>657
うわーすごいですね。嫉妬しちゃいますぅー。

659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 10:56:42 ID:GgXpaA4M
Konnekt 6 -> カナレL-4E6S -> ケンウッドのコンポ -> Belden717 -> B2031P
でまともなミックスは可能だと思う?

660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 11:19:49 ID:fSgeJZK+
>>657
そこまでやるなら、スタジオ作っちゃってビジネスでもすればいいのに

661 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 11:24:01 ID:PThSo4zZ
>>660
そんな商売が果たして儲かると思う?

662 名前:sage :2010/07/03(土) 11:25:23 ID:JOQYHLp6
>>659
ほかのモニタで(ヘッドホンやipodなんかに移しても)ミックスが破綻してないとか、
他人の作品と比較して、想像より乖離してないならば、全く問題ない。

663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 11:25:36 ID:FCHzCvVv
こいつ人間性に問題があるから無理

664 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 11:33:34 ID:uSnTIxXb
あの音のセンスで音がどうこう言われても・・・

665 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 11:39:11 ID:4bngaIrX
>>659
ケンウッドのコンポがどんなんか知らんが、安いパワーアンプを買ってもいいな。
Konnekt6のボリュームコントロールは上等だし。

666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 11:42:20 ID:GgXpaA4M
>>665
UD-A77かな
オーオタ的評価はフラットだったと思う

667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 12:40:49 ID:4bngaIrX
物足りなくなってからでもいいね。パワアン追加は。

668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 13:04:28 ID:I7rjvTnQ
>>659
まともなミックスの定義がいまいち判らんけど
できると思うよ


669 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 13:07:14 ID:PThSo4zZ
みんなひどいな
コンポ使うような自分よりレベルが下の人間だからって嘘ばかり教えて

音に色つけまくりのコンポでミックスとかありえない
作業としてのミックスはできたとしても、結果としては
自分の環境以外ではまともに鳴らないミックスになる

モニターは音の出口の最終段で、ケチるべきところじゃない
むしろ一番金をかけるべきところ

670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 13:14:55 ID:y/zIJUY0
たくえむが書き込む→アホが噛み付く→たくえむ必死→荒れる

671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 13:18:57 ID:I7rjvTnQ
高級モニターの前に素人座らせるか
安いモニターの前にプロ座らせるか

さて、どっちが良いMIXになるでしょう?
これが判るならMIXに対しての重要度がどこにあるかわかるよね

>>659の質問だけでは求めるMIXLvの定義が回答者によってばらつきが出るし
議論してもgdgdになるだけだよ

まぁ高いモニター買っとけば色々勉強になるしいいけどね


672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 13:21:17 ID:yRJDsP6R
それなりの音量が出せないならどっちでも大差ない。

673 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 13:34:26 ID:PThSo4zZ
高級モニターの前に座った素人は将来耳ができてプロクオリティになる可能性があるが、
安いモニターの前に座った素人は一生素人のままだろ…

俺が前者だと言いたいわけでは決してないが、実際そうだろ?

674 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 13:41:25 ID:GgXpaA4M
皆さんどうも
なるべく安くバランス崩れないミックスを目指して環境作りたかった
レベルは多分初心者よりは上(?)程度
ベリンガーかなんかのアンプ買う事にします、ありがとう

675 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 13:46:13 ID:PThSo4zZ
YAMAHAのMSP5がいいよ
一生使える

676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 13:51:37 ID:I7rjvTnQ
>>673
間違ってないよ
ただ671で書きたかったのは、まともなMIXができる事にたいしての重要度を上げただけなんだよ
音に対してのアプローチの仕方や経験に最終的に勝る物は無いでしょ?
モニターのランクは高いに越した事は無いけど
テンモニでもプロクオリティのMIXだってあるわけだし
ある程度のモニターと勘や技術があればまともなMIXはできるだろうと

ってどんどんスレ違いな話になりそうだ。



677 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 13:56:03 ID:eHXBMmMp
伸びてると思ったら案の定これかww
たくえむちゃん規制解除おめ

678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 14:03:06 ID:yRJDsP6R
>>673
>高級モニターの前に座った素人は将来耳ができてプロクオリティになる可能性があるが、
>安いモニターの前に座った素人は一生素人のままだろ…
才能のない人間がどっち使っても結果は同じ。
逆もまたしかり。

679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 14:19:47 ID:y/zIJUY0
いくら才能あってもipod付属イヤホン一台では一流エンジニアにはなれないよね

680 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 14:20:44 ID:PThSo4zZ
まぁあれだ、必要と思った時に必要な投資をすればいいのさ

681 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 14:44:43 ID:yRJDsP6R
>>679
エンジニア?
なら自宅の環境なんて、なおさらどうでも良いんじゃないか?
そもそも自宅で修行するわけじゃないし。
俺はエンジニアじゃないからよく分からんけど。



682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 14:53:46 ID:GgXpaA4M
>>675
すいません、B2031Pはもう買ってしまったのでRA150でいきます

683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 16:30:10 ID:y/zIJUY0
>>681
はあ?
結局スタジオでしっかりとしたモニターを使うってことだろ?

耳はちゃんとしたもので聴かないと絶対に成長しないよ。
少し無理をしてもなるべく良い物を買うべきだと思う。

684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 16:35:05 ID:yRJDsP6R
>>683
>はあ?
>結局スタジオでしっかりとしたモニターを使うってことだろ?
エンジニア志望が家で何するんだよ。
家で聴いて勉強してますなんて奴見たことないなぁ。
皆スタジオに住んでいる勢いだぞ。
そもそも良い耳を持っているからといって良いエンジニアになれるわけではない。


685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 16:44:08 ID:4bngaIrX
>>682
たあえむのコメントなんてこれっぽちも参考にする必要はないぞ!

686 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 16:53:07 ID:PThSo4zZ
どうも、たあえむですw

687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 17:15:17 ID:fSgeJZK+
高級スピーカーを聞いていたとしても、それだけではレファレンスにならないだろ。
問題は何を聞くかだ

俺はスピーカーではなく、クラシックなどのライブが良いと思うけどな
CDの音質なんて、いくら高級スピーカーで聴いても
自然とはほど遠いわけだし

688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 17:15:47 ID:Db8cBuPQ
ん?

689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 23:10:32 ID:FCHzCvVv
嫉妬キチガイたくえむのMIXごときミニコンポでも勝てるわ。
ラジカセでも勝てるわ。

690 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 23:13:25 ID:PThSo4zZ
>>689
ほう、ならキミの曲を聴かせてごらん?
ここで発表するのが嫌なら、takmoriya@gmail.comまで送ってくれたまえ

691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 23:17:49 ID:FCHzCvVv
うわ気持ち悪い

692 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 23:19:01 ID:PThSo4zZ
あれ、勝てるんじゃなかったの?

693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 23:20:52 ID:FCHzCvVv
うわ必死

694 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/03(土) 23:21:51 ID:PThSo4zZ
俺に勝てる自信ないなら言わなきゃいいのにw

雑魚

695 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/03(土) 23:28:41 ID:FCHzCvVv
うわ気持ち悪い

696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/04(日) 02:42:44 ID:ZdsFrQVz
過疎ってるから工作員も必死だな

697 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/04(日) 10:14:46 ID:Y49Rdi02
>>689
ラジカセで勝てるってことは耳で聞かずにミックスしてんの?
パラメータの最適値でも覚えてんの?

698 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/04(日) 11:21:14 ID:3iYMDXzD
む、各所でGrace Design m904が適正価格キャンペーンとかで
普段の国内価格より10万くらい安くなって26万円台で売ってるな
欲しい人買ってみたら?

699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/04(日) 20:17:31 ID:yxSz+tQi
またお前か

700 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/04(日) 20:18:03 ID:3iYMDXzD
そうさ、俺さ

701 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/04(日) 20:19:04 ID:3iYMDXzD
しかし適正価格キャンペーンってひどいなw
いままでがまったく適正じゃなかったと言ってるようなもんじゃないか
実際2nd staffはm90xシリーズぼったくりすぎてるけども

702 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/04(日) 20:20:37 ID:yxSz+tQi
邪魔臭いな。

703 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 01:54:46 ID:jJ76wXbN
皆に嫌がられてるのにコテハンでしつこくスレに粘着して
毎回ほとんど同じ話ばかり繰り返すのって
いったいどんな病気なんだろうね。だいたい想像付くけど

704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 01:57:12 ID:I0X2U+Wq
自宅に904は邪魔じゃね?
902と同じアンプだぞ



705 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 06:41:39 ID:9Tqp1+Vp
>>670
連鎖あぼーんオススメ
レス番号飛んでるなと思ったら自分から違う話題切れ出して流れ変える

>>704
家広くて防音しっかりしてんじゃね?
お前らの家の環境どんなんよ
六畳一間で壁ペラペラだから休日昼間しか音量出せないわ

706 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 08:19:53 ID:gXOc4VuS
>>703
コテハンにいちいちたてつくお前も一種の病気だけどな

707 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 09:28:08 ID:96vN02nO
目の前の発言に淡々と絡み続ける>>706のジャンクっぷりに唖然。

708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 10:09:37 ID:gXOc4VuS
糞スレいらね・・

709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 12:18:11 ID:9Tqp1+Vp
じゃあもうこのスレ見ないでね

710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 12:28:57 ID:wbnDD6n0
たくえむが自演IDをいくつも使えるのは確定だな

711 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 13:43:56 ID:WGYGjeMA
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 31■
   ↑
■宅   M用 モニタースピーカー スレッド 31■
   ↑
■たく えむ用 モニタースピーカー スレッド 31■
   ↑ 
■たくえむ用 モニタースピーカー スレッド 31■

712 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 14:12:51 ID:/TLbD+zd
糞コテ擁護してる奴は何なの?

713 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 15:10:20 ID:ypwbmz45
さて、そろそろモニターの話でもしようか
といっても、誰もネタ持ってないけどな

714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 15:16:30 ID:Za2eBaZA
使えるモニタースタンドって何?
Mopadより上のやつで

715 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 15:19:09 ID:Za2eBaZA
つうかいい加減Mopadより上のに替えたいんだがサウンドハウスには高いのしかない
クラプロの6000円のは使えるの?

716 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 15:26:12 ID:aWnl4VZ5
御影石を専門店で注文して、適当なインシュレーターを買えばいいんじゃない。
インシュレーターはオーディオ向けのものは癖が乗りやすいから、選ぶのが大変だが。

717 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 15:55:12 ID:Za2eBaZA
>>716
ありがとう
組み合わせだと自分では信頼性の点でよく分からないので適当なスタンドにします

718 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 15:59:00 ID:HefEhCV0
角度つけられて便利そうだけどMopadの何が不満なの?

719 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 16:08:24 ID:Za2eBaZA
>>718
もっと上のランクのスピーカーを買う予定なのと、高さ調整にブロックを傾かないように積み上げるのがいい加減面倒になったからです


720 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 17:17:24 ID:vSgKWHWZ
genelec8030使ってるから8000-406っていうテーブルスタンド使ってる
プレート込みペア4000円で譲ってもらったw

721 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 17:17:49 ID:Za2eBaZA
というか買ったMopadが不良品で高さが違ってたのを補正するのが煩わしくなってどうせならスタンド買おうと思った次第です(´А`)
お騒がせしました

722 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 17:43:21 ID:HefEhCV0
>>719
なるほどー
あんまり良くなかったのかな?と思いました
自分もちょっと気になってたので

723 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/05(月) 20:45:15 ID:EskDYQRW
ただいま
スタンドってやたら高いよねえ…
しかも中に砂とか入れないといけなかったりしてさ

724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 20:50:46 ID:ypwbmz45
オーディオオタクに売りたいんじゃないの?
あいつら高い方が良いと思ってるみたいだしw

725 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/05(月) 20:52:12 ID:EskDYQRW
それはあるだろうね

スタンド作ってるレクストとかアコースティックリバイブとかは
元々がオーオタ用のブランドだろうし

726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/05(月) 23:58:35 ID:R4uzAXw0
次スレいらね

727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 04:56:07 ID:gl5qiHyh
GENELEC 6010A買おうと思うんだけど、何で1本単位で売るの?
セットで6万くらいで売ればいいじゃん

728 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/06(火) 05:27:20 ID:mXxuG277
ヒント:サラウンド

729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 06:24:20 ID:NARZLyyo
曲できた → デモを配信 → ライブ! → レコスタ! → CD発売

このルーティンの中で自宅に高価なモニタースピーカーが必要か否か答えよ

730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 12:00:27 ID:hClZJ9ok
・ジャンルによってはミックスまでが作曲
・ミックスを自分の思い通りに仕上げたい
・マスタリングも自分の思い通りに仕上げたい

731 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 12:57:30 ID:Sn8N8YMj
どうぞご自由に

732 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 14:12:23 ID:UGwWmuT6
他人が高いスピーカー買おうが、それこそ他人様にはどうでも良い事じゃないか

733 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 14:42:07 ID:BSTRJvaS
>>729
>曲できた
この段階で必要

734 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 18:17:50 ID:X+6t7cQP
トラックダウンは他人にやって欲しい。

735 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/06(火) 21:55:10 ID:uYQNGJxh
ミックス出来ないやつは安いので済ませばいい。
高いのかっても意味無い。
ミックス出来て、家でするやつはいい機種買え。

736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 00:12:53 ID:WZEWdrp9
金あるなら良いの買った方が良いと思うけどな
良いので聞いてた方がインスピレーションもワクってもんだ

737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 01:56:01 ID:5pR7MWsT
ぶっちゃけ普通に音楽聴くのもモニターSPになるから高いほうが俺はいいな

738 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 02:16:26 ID:2Inm+Pna
一番最後に買うのが高いSPで
後々金に困ったとき
一番最初に売るのがそのSP

739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 03:44:19 ID:tMUO9CU2
そんな貧困層がこの板に居るわけ無いじゃん

740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 12:02:40 ID:PPXYygBh
まあ、ある程度金が自由になる人とそうでない人とでは話はかみ合わないな
自宅用なんてたかだか数万〜数十万、使ってしまえばあとは何も悩まず音楽に打ち込めるのに
なんでそれをケチってまであえて不自由に音楽やるのかさっぱりわからん

741 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 12:13:08 ID:2Inm+Pna
良いSP買ったけどあまりにローが出過ぎて近隣から苦情が‥
という俺みたいな人多いと思うよ
SPあっても9割ヘッドフォン → レコスタや頼んで友人宅でモニターチェック な感じ

742 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 12:16:25 ID:2Inm+Pna
以前リハスタwにVXT8とMBP〜デジ宅を持ち込んでミックス作業してたことあったけど
1人のときは死ぬ思いで運んでた
都会に住む人は苦労するよね まあレコスタ多いから結局そっち利用した方が安いし高品質

743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 12:22:51 ID:2Inm+Pna
ついでにいうと ムジークなんてのは大きい径じゃないと意味ないし
MANLEYとかNEVEとか自前でそろえてる人は一度レコスタを利用してみると良いよ
自宅の機材がかなりシンプルになるし金は残るしウハウハ
俺はスタジオの回し者じゃないけどね

〜中型モニスピなんて音が出てるかどうか確認程度のもの
RL906とかアダムSXとか値段の割に‥ って感じ


744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 12:25:37 ID:eM+6IJGt
KENWOODのLS-K711ってどう?

745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 12:52:48 ID:79x8dHVM
>>743
それだと制作用のスピーカーはどうすんの?

746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 13:32:42 ID:OEhivCfm
>>745
だから音がでてるかどうか確認できるでしょ
しかしローの量感まで見ようと思ったらRL906は役に立たず、MSP7でなんとか妥協できるくらい
5インチ以下のスピーカーは、所詮スタジオ含めて別に本格的なモニター環境のある人のサブ用でしかない
たくえむが公開してるやつなんていわゆるリスニング用のでかいセットで聴くとローのバランスがメチャクチャ、DTM作品にありがちな状態だけど本人はRL906以上のリスニング環境がないから全然見えてないし自覚もないんだろね
ちょっとしたミックスならいいけど、作品として公開するならもっとでかいスピーカーでバランスとらないと

747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 13:41:59 ID:79x8dHVM
>>746
家だったら例えば普段は8030Aだけでならしてミックス時だけ昼間に7060B追加とかじゃだめなのか?
でもMUSIKのサブウーファーは高いね

748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 13:42:42 ID:l8ThyH02
大型の雰囲気が欲しいならPrecision 8Dいいよ
あとEvent Opal

749 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 14:34:16 ID:2Inm+Pna
高い金を払って評判の良いSPを買ってきたけど
実際レコスタを利用するようになると
家では小型の安いもので十分

逆に変に良いSPを家で鳴らしてると判断できなくなって怖い
ミキシングに拘って高価なSPを買うなら
ちゃんと緻密に吸音されてるブースで
大きなSPミックスするべきだと思うよ

2時間1万円のとこでも住居なんかと比較にならない質感を得られるわけだし
何度も利用してると安くしてくれるところ多いし
RL906に40万はちょっともったいないね

750 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 14:43:31 ID:2Inm+Pna
レコスタに持ち込むときは利用時間短縮のためにステムするけど
ステム程度にまとめるのはヘッドフォンでもいけるでしょ
アウトボードもスタジオ常設のものを使うし
家で行うのは、曲を作るだけでよい 金をかける必要もない

金をかけるのはソースとなるもの、楽器など
ADDAのちゃんとしたI/F 高ビットレートに耐えうるDAW用のPC
高いマイクプリなんかは、スタジオでDAすれば良いだけ

というわけでこのスレの存在は危険きわまりない
無駄無駄無駄

751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 14:45:00 ID:2Inm+Pna
高いマイクプリ→高いコンプ

752 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 15:02:12 ID:C/9bsKrt
40万あるならまず部屋の防音や吸音、反射を改善したほうが絶対にいい


753 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 15:49:54 ID:8zY+djME
>>752
40万程度でできる事なんてたかが知れてるぜ?
まずはその穴の空いたスニーカーをなんとかしろ。

754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 16:59:59 ID:WtfFY8o3
>>750
スタジオのラージモニタでちゃちゃっとミックスできるだけの耳はどこで育てたの?

もともとがスタジオのアシとかの人ならそういう方法はとても有効だし、
ムジークやADAMが中途半端だと思うのもわからなくはないけど、
この板の住人には絵に描いた餅でしかないと思うけどなあ
初心を忘れた上級者のアドバイスって感じがする

たとえば、たくえむレベルの人がスタジオで自分の曲たちあげても、
最初は試行錯誤で相当時間くって金もかかるんじゃない?
1日やそこらで良いミックスにたどりつくなんてありえない

755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:11:17 ID:6mYVN+7C
スタジオに響き渡る初音ミクの声を想像してきもくてサブイボたった

756 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:13:03 ID:M55DzJuA
>>755
既に現実におこってるからなぁ・・・
ほんと勘弁してほしい

757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:13:29 ID:79x8dHVM
>>755
Vocarhythmのマスタリングはえらい音良かったな

758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:21:05 ID:DhI5JtdI
>>753
木造5万でもそれなりにできるらしいぜ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6693225
まあ、スピーカーだと低音がアレだけど…

雑誌に1.5畳くらいのせまいアビテックスにせまっくるしく
スピーカー置いてる人いたけど・・・大丈夫なのか、あれ?
いかに吸音材敷き詰めてもどうしようもならないレベルだと思うんだけど…

>>754
俺も思ったんだけど。
エンジニアさんだって自分のNS10持ち歩くくらいでしょ。
いつも同じスピーカーで鳴らしてその音を聴いて、その音を目安にミックスするのに
いきなりぜんぜん違う環境じゃミックスしにくいでしょう。

759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:23:53 ID:2Inm+Pna
>>754
言ってる意味がまるでわからないんだけど
自宅の歪な環境でまともなミックスができないから
レコスタを使ってるだけだよ
いくら吸音や高価なSPを使っても限界があったからね
まあエンジニアスタッフにアドバイスもらえるし勉強しながら使ってる
無料で親切なアドバイスもらえるというのは最高ですよ

あなたの言う、試行錯誤って
行く付く先は100%のモニター環境でしょ?
だったらレコスタがいいよ
まあ家にスタジオあるなら別だけどね

>1日やそこらで良いミックスにたどりつくなんてありえない
1日でなんもできないよ
アイススケートやるのに氷のないところでやるのか?
行ったからって一日でマスターできるわけないし

あなたは何か勘違いをしている


760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:24:33 ID:DhI5JtdI
>>755
初音ミクの曲作ってる人でちゃんと音響整えて大きな音で鳴らしてる人いるのかね?
やってるとしたら耳が腐ってるか、わざとなのか。

761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:25:58 ID:2Inm+Pna
ボーカロイドは使ったことないからわからないけど
俺も最初は自分の曲がレコスタで‥ってのは違和感があったw
でも向こうも仕事だからね ちゃんとやってくれる

762 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:31:38 ID:6mYVN+7C
>>757
いや知らんしwそれは初音ミクの曲かなんか?
たくえむの名前が出たから連想しただけだよ。

763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:31:52 ID:79x8dHVM
>>760
Hiroyuki ODAはプロだけどニコ動でミク曲出してるな

764 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:34:21 ID:79x8dHVM
>>762
ニコ動の有名曲集めたアルバム
前に買ったらかなり音良かった記憶がある

765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:45:08 ID:jx/9m13r
ろくに聴いた事もないのに批判とかないわー

766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 17:46:43 ID:M55DzJuA
よそでやってくれないかな

767 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 18:20:36 ID:6mYVN+7C
初音ミクっていう単語出しただけでこの有様は一体(;'A`)
なんかどこぞの変な宗教の悪口言っちまった感じだな

768 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 18:50:24 ID:jx/9m13r
とりあえず自分の無知を棚に上げて宗教扱いして思考停止する前にサンレコの佐久間氏の記事でも読んできたらいいと思った

769 名前:754 :2010/07/07(水) 19:22:03 ID:ZITFYiY/
>>759
いや、そんな金と時間のかかる方法、このスレの住人の大部分は無縁でしょっていうこと
やり方としては素晴らしいのは、そんなの誰でもわかってるよ

アイススケート場に通いつめる金と時間がなかったら、
ローラースケート1足買って我慢するしかないじゃん

で、なるべくスムーズに滑れる安いローラースケートないの?ってのがこのスレ
「そんなものはアイススケートじゃない、すぐに氷の上に出るんだ」って言ってるのがあなた

そんなのみんなわかってるっての
ここはプロスケーター目指すおぼっちゃんが集まってるスレじゃないんだよ

770 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 19:29:03 ID:mj3oRXXL
正直>>769には感動した

771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 19:32:47 ID:6mYVN+7C
わかったわかったwそのうち機会あったらそのありがたいお言葉でも読んで思考停止からの解脱して悟りでもひらくよw

772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 19:39:08 ID:tMUO9CU2
実際に滑らなくてもいいです

773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 19:39:40 ID:faKaoK1C
いやスタジオ行った上でこのモニターは使えるよだったらものすごく参考になるんだが
モニタなんかいらないよ、だとチラシの裏にでもってなるのはわかるよね

774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 19:41:35 ID:SvBgTH1A
以下、レコスタ入ったことない素人の妄想。

金払ってレコスタ入ってミックスしたら、
本気で集中して作業すんだろうなぁ。
1分1秒に金がかかってるんだもんねぇ。

775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 20:14:33 ID:M55DzJuA
>>774
レコスタじゃなくてもダラダラ作業してるのは色々無駄だぜ
時は金なり

最近のモニターはある程度のレベルになるとなんでもいいでしょ
俺は8030しか使う気にならないけど、みんなよくできてるよ
どうせラージで見るんだから〜なんてのは論外だわ
追い込んでないデータ持ってったら信用に関わる

776 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/07(水) 20:48:11 ID:gl/TxNiQ
そもそも近所にスタジオなんてない…
あと趣味なのに時間に追われないといけない&好きな時にできない
ってのはちょっとなあ

プロで音楽で飯食ってるとかなら、自宅は最低限にして
スタジオ行くのもアリだと思うんだけどさ

777 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 21:23:29 ID:2Inm+Pna
なんだこの流れはw

いいか、バンドが練習するのに近隣のない田舎や自宅スタジオならまだしも
一般的な家だと無理だろ?
音楽をミックスしたりマスタリングするという作業は崇高なものなんだよ
だからおまえら高いSP買ったり吸音調整したりしてんでしょ?
だったらレコスタいけよ 望みはすべて叶うから
もしかして無駄に金を捨てたやつが後悔でレスしてんじゃないだろうな

778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 21:25:17 ID:LZUC4jAi
まあ、レコスタもちゃんとチョイスしないと、「えっ?」てな場所もあるから注意

779 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/07(水) 21:40:54 ID:gl/TxNiQ
>>777
バンドやってる奴がスタジオ行けばいいんじゃない?
俺バンドなんてやってないし

780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 21:53:51 ID:qsKBakQa
期限がある中で勢いのあるうちに仕上げないと良いものは出来ない

781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 22:03:04 ID:tMUO9CU2
夏休みの読書感想文かよ

782 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/07(水) 23:45:38 ID:WZEWdrp9
都内のスタジオで、ラージモニターがキチンとチューニングされてるのは少ない
米国の有名なプロデューサーでも、ラージモニターを信用している人は少ない
勿論例外なスタジオはあるけどね。

経験ないやつがスタジオ入ったところで、ラージの癖を直ぐに見抜けるわけがない

783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 01:10:37 ID:sLc+17Os
スレタイ読みましょう

784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 09:18:38 ID:qZnOEew6
LevelPilot買ってみたがギャングエラー酷いな
音質も、DAWのマスターフェーダー絞った方がよっぽど良いから困る。
24bitなら半分まで絞ってもビット損失は1bitとかだし。
同じぐらいの値段で他に良いモニタコントローラ無い?

785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 09:55:22 ID:siRhm3xn
値段からして最小付近のギャング エラーは生姜な伊部

786 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 09:59:13 ID:UX/3W5vS
間にMackieのミキサーでも挟んだらどうか

787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 10:02:25 ID:siRhm3xn
っていうか自作すれば?

788 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 11:15:24 ID:zTd97Fxz
モニターコントロールのためだけに間に小規模〜中規模ミキサーを挟むとか考えられん。

789 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 11:46:38 ID:UX/3W5vS
ベリンガーのチャンデバとかは使えるかな?

790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 12:28:27 ID:Q2t3bSN5
ギャングエラーが嫌ならBMC2にしとけ


791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 16:46:50 ID:eK0YNHrS
実はモニターコントローラの専門スレがある。

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/l50


792 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 16:50:48 ID:hTo8MR2c
ワードクロック端子付いてないところが怖い

793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 17:19:45 ID:RIi4GUUW
>>784
ギャングエラーの事には目をつむって、音質だけのことを言うなら、
見た目は安っぽくて心理的には印象悪いが、BERIのMON800なかなかいいけどな。

バランスじゃないのとヘッドホンアンプの質が残念すぎるが、
モニコンとしては便利なmonoスイッチもdimスイッチも付いてるし、
音質劣化もパッシブのアッテネータ挟むよりよっぽどいいよ。

パッシブのアッテネータは、原理的に言っても、
相当高い製品でない限り無視できないほど音質変わるからね。

もし本当に音質が良いなら、
今頃は、世の中の製品、音楽製作用に限らず、オーディオ用途も、
パッシブタイプばかりになっているだろう。
しかしそうじゃないのは、明らかなデメリットがあるからだ。
歴史が証明している。
levelpilotの様な1万円程度のしかもパッシブの製品に、
音質を求めるのは間違いだ。
あれは、音を犠牲にしても利便性を追求した製品だ。
あんなミニデテントで音質劣化が無いというのは無理がありあすぎる。

794 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/08(木) 17:24:43 ID:RIi4GUUW
物好きのオーオタ用にその手の製品あるが、
オーオタでさえ音質の変化に関しては理解して、
その個性を楽しむベクトルで使ってるからね。
(オーオタはアッテネーターではなく、普通はパッシブプリと呼ぶ)

原理的に、ボリューム絞ると、
周波数応答が変化して、かなり音痩せするし。
ぱっと聴きわからない程度でも、明らかにハイ落ちだってするし。

パッシブプリは、かなり高額なものでも、
良いのはある一定の音量範囲だけで
その枠を外れるとかなり音質が悪くなったりする。

まあ電子ボリュームは、
内蔵バッファのオペアンプの音に支配されるけどね。
それでも安いパッシブのアッテネーターなどより、
もう天と地の差だよ。

ギャングエラーはSPLの2Control(8万円)や、
MTC model2381(12万円)クラスでも、
当然あるから(もちろん安物よりは相当に良いが)、
諦めて工夫して使うのが賢いよ。
MackieのBigKnobだって酷いしね。

本当に問題を解決したいならば、パッシブではなく、
アクティブタイプの良い製品のボリューム部品を
かなり高額なものに変えるのが一番効果があるだろうね。

795 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/08(木) 20:28:48 ID:chDuFSA2
せっかく安くなってんだからm904買ってやれよ

796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 01:00:22 ID:q0cNbXtn
モニターのエイジング効果の科学的な解説のページが見あたらない
要するにあんまり変わらないって事か

797 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/09(金) 03:02:12 ID:tSv5F6mk
>>796
元々オーディオ屋が返品されないための屁理屈だからな
科学的根拠なんてあるわけない

798 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 03:24:55 ID:TX1+LGz7
ださいおたくのアマチュアに何言われても不毛の板だな
おまいら生産性のある粋なレスしやがれよ
それと楽器を操れないやつは音楽を語る資格なし

799 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/09(金) 03:30:47 ID:tSv5F6mk
>>798
ではまずあなたから率先してどうぞw

800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 03:32:42 ID:4EFYMBpj
プラシーボ
音への慣れ
栄塵愚を行う事による自分自身への洗脳

801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 08:25:59 ID:fuaA9qQb
サンレコ()笑でケーブルに差がないみたいな実験あったけどどうなんだろ

802 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 08:27:14 ID:q0cNbXtn
スピーカーの下に敷くブロックゴムを買ったんだが、何かイマイチな気がする
http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=16033308735&sku=4979874033468

低音にしまりがないし、低音が安定しない感じがするんだが
ゴム系を敷くのは良くないのかな?

音を劣化させないで10〜20センチほど高さを上げたいんだが、
何か良い方法ないかな?

803 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 08:53:40 ID:JvV7NuG5
Mopad一択

804 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 09:43:58 ID:FDvlunU4
逆に考えて椅子を10cm低くするとか

805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 09:50:27 ID:uetyv6RP
タイトな音質のモニタにはゴム、低音ぼやけぎみのモニタには石、金属とか、
自分で聴いてある程度判断出来る耳を持ってればどうしたいかで何の素材
を使うか決まってくる様な気もするなぁ。
でも概してモニタ用途ではゴムって低音ぼやけ気味になったりする事が多い
ので俺は好きじゃない。低音を足したいとかならちょっと有効かもだが。
あ、土台が硬く重く無いと上記はそのままあてはまらなかったりする。
土台が振動しないのを前提。
自分はブロック10×2個で台にしてます。

806 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 09:55:55 ID:FDvlunU4
先に貼っとこ
インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1235109590/

807 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 09:57:15 ID:khCzDJKP
>>796
B&WがSPのバーンインについてのペーパーだしとったよ。
気になるなら、手持ちのモニタに新品の同じものを1ペア追加したら勉強できる。

808 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 11:07:32 ID:q0cNbXtn
>>803
角度付いてるのって、低音と高音の時間差が気にならない?

>>804
はっと思ったけど、キーボードが高くて使いにくくなるでしょw

>>805
やっぱブロックで高くするしかないかぁ。
表面がざらざらだから傷つくのが気になる
上に板でも置くかな・・

>>806
おぉ・・こんなのあったんだ。チェックしてみる。tnx

809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 11:47:28 ID:Dt8CLZOD
>>808
気にならんよ
気になるなら角度付けなければ良いだけの話だし

810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 12:11:01 ID:q0cNbXtn
>>807
そのペーパー面白そうだけど見つからない
耳は慣れてきたりもするから、正確な判断が難しいね。

811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 12:17:59 ID:q0cNbXtn
そいやGenelecの小さいヤツも角度が付いたプチスタンドみたいなのあるね
Adamも角度付きのヤツあるみたいだし。
音響的にも角度付いている利点があるのかな?
何か気になりだした・・

812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 12:24:19 ID:CmPWyxdZ
馬鹿じゃねーの
どこかの角に頭でもぶつけてろ

813 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 13:47:43 ID:ly3nqdFA
だからMoPad傾きなしにもセッティングできるってばw

814 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 13:52:45 ID:gTy7iC49
>>811
壁と平行じゃなくなるから反射音に影響がある。


815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 21:27:29 ID:xPbcg5xC
話題に出もしないけど、RolandのDSシリーズはうんこなの?
生産完了になってるみたいだし。

816 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 22:03:13 ID:WLJoGbZV
海外では売れたんじゃないすか?

817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/09(金) 22:42:49 ID:fiZ2TUS3
音屋でFocal CMS40を予約したら、入荷予定が8月下旬でワロタ。
キャンセルしたいんだが、もっとはやく購入できるところないですかね??

818 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/10(土) 02:02:49 ID:YAEp0xIN
結局芋テック612C(604-8G入り)のバイアンプ駆動で充分だと感じた

819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/10(土) 03:04:41 ID:s2BI+SHn
>>814
このスレで誰かが前方やや上方からがベストだと言っていたが、平行がいいの?
そんなかわらんでしょ

820 名前:もりぞう :2010/07/10(土) 03:34:19 ID:kEvqGAzR
自分とモニターで三角形を描くのがデフォだけど、三角形の形とか吸音材いったりとかは部屋によるから、結局自分が納得するように改良して行くのが重要なんじゃないかね

821 名前:もりぞう :2010/07/10(土) 03:35:15 ID:kEvqGAzR
あ、あとツイーターと耳の位置が同じくらいが良いとか言われてるけどその限りではないと思う

822 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/10(土) 03:37:19 ID:1TGoR2j3
低域は減衰しにくく高域は減衰が早いから、高域担当のツイーターに耳の位置を合わせたほうがいいんじゃないの

823 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/10(土) 03:46:47 ID:1TGoR2j3
あ、あと指向性の広さもあるな
高域は指向性が狭く、低域は指向性が広い、
だから高域担当のツイーターに耳を合わせれば、
高域がきちんと耳に届くし、ウーハーも
位置がずれてても指向性が広いからさほど問題にならない、
みたいなね

824 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 08:19:41 ID:WmZjL+6T
>>819
>平行がいいの?
逆だ。
部屋の中で手を叩いた時に「ビーン」という残響音が聴こえたら、
平行の壁(床と天井)がある。
逆に言うと聴こえる部屋ほど正確に作られている。

825 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 09:28:50 ID:lwrYKUMR
>>817
CMS50じゃあかんの?

826 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/10(土) 10:00:03 ID:1TGoR2j3
音量上げてRL906聴いてるが最高だわやっぱり
冗談じゃなくまるで目の前にアーティストがいてライブしてるかのよう

827 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 11:06:12 ID:E1o35cqo
目の前って…程々にしとかないと難聴になるぞ

828 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 12:08:42 ID:gyE2LZ+y
安価でそれなりのってないわけ?

829 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/10(土) 12:11:01 ID:1TGoR2j3
>>828
高級品には、MEGみたく代理店が利益ふっかけまくって
ひたすらぼったくってるのもあるけど、モニターは基本的に値段と比例するぞ
ただし、二次関数の曲線みたいに√って感じの比例の仕方だが

830 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:20:01 ID:OEERZfpL
ふと思ったんだけどコーンの素材ってケブラ使ってるのがいいのかな
そういえばRP-5 G2とかグラスファイバー使ってるけどあれ経年劣化激しいわけだけどどうなんでしょ?
使用頻度によるだろうけど さらに動きまくるから2〜3年でダメになる気が

831 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 19:22:52 ID:lwrYKUMR
ポリプロ系一択。

832 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 00:43:22 ID:AsbrkUNi
ダメになったらパーツだけ交換できないのかな?
10Mとかそうやってたけど、最近のやつだとパーツ交換も高そうだな

833 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 13:20:56 ID:41oRTKQf
しばらく前からモニタースピーカーを購入したくて、いろいろ調べていて、
ヤマハのMSP5 Studioにしようかと思っているんですが、
サウンドハウスさんの商品紹介では、
「オーバーサイズな低音もきちんと再生可能です。」
と書いてあるんですが、その下のユーザーさんのレビューによると、
「低音はちょっとモニタリングしにくいですね。」
「低音はヘッドホンで確認です。」
と言う意見もあるので、どっちなのかわからなくなってきました。
予算的にはオーバーしてしまうんですが、
低域の確認もモニタースピーカーでしたいなら
上位機種のMSP7 Studioを購入する方が無難でしょうか?
ちなみにスタジオモニターを買うのは初めてです。
いままではJBLの家庭用スピーカーを使ってました。

834 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:11:03 ID:43LY8z0s
低音はコーンサイズで大体決まるわけで
まあ5インチだしね6.5インチのほうが当然良いけど
他の6.5インチモニターも良いのあるし試聴できれば選ぶ助けになるんじゃないかな?

835 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:34:50 ID:41oRTKQf
やはり自分の耳で確かめる方がいいって事ですね。
楽器屋さんで試聴して最終的に決めようと思います。
834さん、ありがとうございます。

836 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 15:01:57 ID:wmMc8aUt
大は小を兼ねるが
小は大の代わりにはならない

837 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/11(日) 15:15:28 ID:WKwTC6vj
とるすると、10〜20万くらいの価格帯で大口径のものだったら何買う?
あんまり選択肢ない気がする

838 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 15:22:18 ID:BgcX+ROi
とりあえずこれ買っとけ。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r67887885
一昔前のスタンダードの音を知っておいても損は無いだろう。
今でも現役のスタジオも沢山あるけどな。
出品者乙じゃないからな。

839 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/11(日) 15:24:37 ID:WKwTC6vj
DX7といいNS-10M STUDIOといい、昔のYAMAHAは輝いていたんだな…
FM音源を今風の使い勝手にしたキーボードとか、10Mの復刻版とか出せばいいのにね

840 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 19:17:51 ID:Hbvauvwb
>>836
「Small is beautiful」

841 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 21:27:05 ID:AsbrkUNi
大口径はニアフィールドとしては低音ありすぎてきついと思うがな
部屋がしっかりしてないと低音の判断は難しいだけだと思うけどな
宅ロクは50Hzあたりまで出てれば十分じゃね?

マスタリングもやるなら30Hz位までは欲しいが
それこそ部屋をちゃんとしないと判断基準にならない

842 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/11(日) 21:29:51 ID:WKwTC6vj
自宅では50Hzまで出てればいいならやはりRL906が最強だろうな
そういう意味で、”自宅”スタジオに導入するプロのアーティストが多いのは頷ける

843 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 21:48:38 ID:8hCYU/5w
JBLのLSR4326Pが前から気になってたんだけど、
モニター・コントロール・システムMSC1っていうのはどうだろな
これならIKのLARCとはちがってデジミキの先にも付けられる


844 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 22:25:11 ID:DODyTC58
>>843
俺も気になってる

845 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 23:15:24 ID:wmMc8aUt
MSC1安いよね
卓上ボリュームコントローラーとしてもよさそうだし

846 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 09:42:57 ID:Z5oXsntn
自宅でミックス作業をするのに、それ用のモニタースピーカーを購入したいと思い、相談に来ました
I/Fは0202USB↓を使ってるんですが、これに釣り合うモニタースピーカーでお勧ありましたら教えて下さい
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=609&product=15186

ちなみにスピーカーは現在SONYのSRS-Z500ってのを使ってます
↓商品ページがなかったのでどっかのオクの説明ページ
http://auction.jp.msn.com/item/60126690
8畳の部屋の中央あたりで、スピーカーから50〜150センチぐらいの距離使う感じなのですが

予算は一万前後が、I/Fとのバランスから一万前後なのかなー、と勝手に思っていますが、
そのぐらいの予算だとあんまり大して環境良くならないんですかね?

847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 10:48:09 ID:oAhZZtfj
>>846
最低でもこのぐらい出さないと金出すメリットないぞ
できればウーファーの大きさが16cm、予算どうしても出せないなら12cmは欲しい。

848 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 10:51:11 ID:oAhZZtfj
>>846
ごれがギリギリ最低ライン。2万円。
http://www.soundhouse.co.jp%2Fshop%2FProductDetail.asp%3FItem%3D738%255EVLA5%255E%255E&ei=jnQ6TIOsEsa2cYL34foO&usg=AFQjCNEnV4TOJT9I0h_QL-iyM8f6GvRWqQ&sig2=OpMOlzJz14s05J-GGg2CSw

ここでモニタスピーカーの値段一覧が見れるから、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=940&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=2&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1
ウーファー12cm以上のものをリストアップして値段も書いてみろ。
候補が絞れるぞ。
上に書いた奴以下のなら買う意味はない。

849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 10:53:08 ID:oAhZZtfj
>>846
ごめんURLおかしかった
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5EVLA5%5E%5E
>>848のモニタ一覧でこの値段以下でウーファー12cmの製品は無い。
(ちなみにパッシブタイプは別途アンプが必要なので候補から除くように)

850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 15:23:19 ID:W/UKf3Hh
ALESIS M1 Active 520 USBってどうかな?

851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 16:01:01 ID:3FVs4szy
モニタースピーカーって普通のスピーカーのことなの?

852 名前:たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/12(月) 20:20:33 ID:lCb9zTgi
悪いんだけど、5万円以下のモニターの話題は他所でやってくれないか

853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 20:29:56 ID:5/emP6Bg
センスのないコテも他所へ行って欲しい

854 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 21:07:20 ID:EGhpQT4x
MSP5も5万以下な訳だが…

855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 21:30:41 ID:dOskJy2l
今日発見したこと
★部屋の窓を全開にして鳴らすと物凄く音が聞き取りやすくなる(反響が激減するせいか?)
☆激しい運動の直後は音が驚くほど聞き取れる(動物的な本能、アドレナリンのせいか?)

856 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 22:46:57 ID:Z5oXsntn
>>847-849
丁寧にありがとうございます、なるほどそこが最低ラインですか
予算的に厳しいからもうちょっとお金貯めてから検討します

中古で出回ってたりしないのかなあ

857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/12(月) 23:23:57 ID:ymLFVnf0
>>854
MSP5なんて論外だろ

858 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 10:09:13 ID:oGs4vb/b
ベースの一番低いE1が41Hzだったのか!
じゃあ40Hzまでは最低でも聞こえてないとまずいよな
40〜100あたりがフラットに出てるヤツはどれなんだろ?

859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 10:14:54 ID:2IUx71FS
genelecでいうと1032以上になるよ
しかもそれなりの音量を出さないとフラットにはならない
っていうか趣味の音楽制作でそこまで必要か?

860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 11:00:32 ID:yOSY/qDH
>>858
HR824
ASP8

861 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 11:33:43 ID:erDCaKSO
君それ偽低音

862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 13:14:04 ID:FoiYIp37
パッシブラジエーターは構造的にバスレフより良いと思う。
でもサブウーハー買うのが確実。

863 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 15:19:09 ID:DKluMw3d
ヘッドホン使えよ

864 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 19:40:29 ID:J25kFyxG
ニアとは別にリスニング兼マスタリング用途で大型スピーカー使ってる人いる?
車が10年目なんで300万ぐらいの新車買うか、安いので我慢して残りをアンプ・スピーカーにつっこむか迷ってる

865 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 19:48:10 ID:zOEQFYUn
アンプ・スピーカーに全財産だろJK

866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 19:56:52 ID:J25kFyxG
>>865
できればそうしたんだけど、周りが田んぼと畑の糞田舎なんで車ないと身動き取れないw

867 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 19:57:54 ID:J25kFyxG
↑できればそうしたいんだけど、

868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 20:41:26 ID:GV2sT1iB
>>864
ニアはReveal 5Aで大型はNS-1000M使ってる。もちろんピュアオーディオの趣味も兼ねてるけど。
まぁあると違うけど、なくても変わらん。作ったのを聴いてくれる人で同じように大型スピーカーで
聴いてくれる人はいないしね。まぁ自己満足だよ。

869 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 20:49:49 ID:eQPPc2b7
>>868
同じReveal 5Aユーザーとしてこいつの感想を聞いてみたいね。

870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 21:45:47 ID:J25kFyxG
>>868
名機のセンモニ、レストアして使ってるんだよね?
自己満足か
やっぱ趣味レベルだと大型スピーカー不要なのか
一応10代の時にリスニング用に買った中型?の4312B MkUはあるんだけど、
これも10年経つんでそろそろ買い換えと言うか出来ればグレードアップしたいなぁと

まぁ、まだ車検は数ヶ月先なんでしばらく右往左往してみます





871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 22:18:19 ID:GV2sT1iB
>>869
何の?

>>870
5年前にレストアした。
確かに低域の出方とか、かぶりとか5Aだと気づかなかったのがわかるよ。
あとは残響音の残り方がわかって、録音の時にこうしておけばよかったなぁと
思うことはある。あればあるで使うけどね。

ピュアとモニターは相容れるようで相容れないから、ピュアの方で買うなら
好きなやつ買った方がいいよ。ただ、フロア型TANNOYとかだとマスタリングできないがw

872 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 23:03:16 ID:J25kFyxG
>>871
やっぱりラージモニターもあったら役に立ちそうですね
もし買うとしたらB&W 800シリーズ辺りなら海外スタジオにも置いてあるみたいだから、
ピュア兼モニターに欲しいなぁと思ってます

873 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 23:07:55 ID:Kg7FEXvp
車は13年とか乗ると補助金出るんじゃなかったっけ
あと3年乗っとけ

874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 23:26:36 ID:GV2sT1iB
>>872
そろそろスレチになるけど、804D以下はモニターするには低音不足。
804Dより上はいい感じだけど、正直鳴らしにくすぎるし、アンプの味付けに非常に影響されるから
アンプ選びに慎重にならないとモニターとして使い物にならない。最低でも100万クラスの
パワーアンプが必要だし、それで味付けのないものといっても思い浮かばない。マクレビ532Hとか?

875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/13(火) 23:56:32 ID:J25kFyxG
>>873
3年後は補助金出るか怪しいみたい

>>874
なるほど、804D以上ですか
あとアンプとのマッチングの問題と、何よりもパワーアンプとスピーカーの合計金額が一番の問題ですね
車優先の方向で行きますw
細かい説明ありがとうございました


スレ違い失礼>>ALL

876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 00:26:24 ID:9giLD9jy
Tannoy Precision 6ってどうですか?

877 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 00:58:50 ID:wrHmwsG1
>>876
8にしろ。っていいたい。
precisionは、同軸設計で中心部が空洞なぶんウーファ部分のアタック感が
鈍い。6.5インチでもある程度の低域のアタック感が生まれるもんだが、やはり
8を買っておいたほうが後々後悔はしないだろう。
ミックスで使うには癖があるのではと個人的に感じる部分もあるが、
やはり音は素晴らしい。


ちなみにEllipse 8 iDPは上位モデルなのでウーファーコーンの材質が違う、
締りのあるしっかりとした音が出ているし、フロントバスレフなので扱いやすい。
値段はかなり扱いにくいが。

878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 01:02:02 ID:lo6DIWSs
アダムのコーンはどうなんだろうね

879 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 01:18:09 ID:9giLD9jy
>>877
ありがとうございます。

今更気付いたんですけど、パッシヴなんですね。
アクティヴだと価格クラスがちょっと範囲外……。

880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 01:26:07 ID:sOAQAR4h
>>864
ヤフオクで落としたNS-1000X使ってるよ。
曲もミックスも完成して最後の最後の確認でしか鳴らさないので本当に出番は少ないw
ウーファー30cmクラスは1個持っていても悪くないよ
バブル期のものならオクで安いし、現行じゃ気軽な値段で買えるものなんてないし
まあちゃんと鳴るかは賭けだけどw
しかし、はじめて届いたときは、思った以上に巨大でびっくりしたよw
今の一般家庭だと、ラージどころか超ラージだよねw

881 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 06:44:19 ID:x4RmNEgQ
>>877の言うとおりなんだけど、Precisionはクセがあるけどミックスはしやすい、不思議なスピーカー

882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 07:16:06 ID:/o/c0aeM
スレチだが補助金は今年の9月までだぜ

883 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 07:24:06 ID:wrHmwsG1
>>879

おれが進めているのは8Dのほうね。
実際アンプを使ってパッシブのprecisionならしたことないからわからんけど
このモデルを買うに当たってパッシブを買う価値はないのではという意見が結構ある。

確かめれたら確かめたほうがいい。ここできいてみれば?

884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 07:29:08 ID:wrHmwsG1
>>881
おれは、6D使ってたけどミックスはしにくかったなぁ〜。
dipスイッチの調整が下手だったのかもしれん。
8030Aのが今のところやりやすい。

885 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 10:51:52 ID:4VpEP0H7
Tannoyは、ラージをバーニー・グランドマンがマスタリングで使ってたよ
部分的に特注してるかも知れないけどな

アダムも低音はあまりパンチがないかな
パンチの部分は、他のスピーカーとの互換性が厳しいから
どれが正しいのか判断が難しいな

886 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 11:41:21 ID:trr9oQV0
丹野胃はモニタ向きじゃない

887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 16:09:44 ID:zvwZ1Acp
>>886
型番も書かずにウケるww

888 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 16:24:23 ID:alH19AA4
ADAMはAしか知らないけど
高域はシャープで良いのに低域が太くてなんか変

889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 16:39:37 ID:ajkMQmI3
>>888
試聴会行ってきたけど、AXシリーズで若干輪郭が見えるようになったと思うよ
Genelecから乗り換えるかって言われたらNOだけど、安いし2セット目で持ってもいいかもしれない

890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 16:41:31 ID:9II9QY6O
>>888
ツィーターとウーファーのキャラクターが違って聞こえるっていうのが
リボンツィーターの欠点というのを読んだ事がある
ツィーターの音の方が速く感じるみたいな

891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 20:01:07 ID:4PwkdTOS
それは太古の昔からリボンの弱点として言われ続けてる。

だから畳一畳分ぐらいもある全体がリボンのスピーカーも発売されて
いたことがある。

892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 21:14:29 ID:4VpEP0H7
adamで聞くと、adamのHPのTopページの音が良すぎて吹いたwww

893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/14(水) 23:17:59 ID:wrHmwsG1
>>888
Aシリーズは、ヘキサこーんじゃないからなぁ〜。
だから低音鈍いからね。

>>891
だれかが、音ではなく『埃が入ったら困るなぁ〜』と気にしていた。

894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 00:46:06 ID:yIZomzyG
↓ココのページからDLして聴いてみりゃわかるよ

http://takmoriya.web.fc2.com

俺はみな10秒で止めたけどなw

895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 00:46:58 ID:yIZomzyG
↑誤爆。スマソ

896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 00:54:20 ID:4Fm8/DXq
何が誤爆かwww

897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 05:39:26 ID:WDxzp/1p
10〜20万円台で低音もしっかり出ていて
バランスのよいモニターって言ったら何があるの?

898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 13:09:24 ID:zYsus6mO
>>894
確かにセンスはないし耳に痛い。
機材がうらやましい・・・。



899 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 13:22:02 ID:7IlWaKnu
どんな環境で制作したらこんなふうになっちゃうんだ?

900 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 15:48:12 ID:z8mRJcVY
まあ本人が楽しく制作してるんだからいいんじゃない?そっとしてあげよう

901 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 18:06:03 ID:2nHG5Uvc
おい・・・・・・




兄が私のパンツでオナニーしてたんだけど気まずい
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/

902 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 19:36:45 ID:gAu75vms
DTM板で釣りするなら、wavesプラグインが一部フリー化だってよ!
とかの方が釣れるぞ

903 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 20:20:01 ID:h8kQBn2i
YAMAHA嫌いのRoland厨の俺にオススメのモニタを教えてください。
ペア10万以下で。
今はEDIROL MA-20D使ってます。

904 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 20:44:53 ID:k8TI3EIK
>>903
いやもうRoland自体が糞だから好きな物選べとしか言いようがない

905 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 20:56:29 ID:h8kQBn2i
いや、だからRolandのモニタは評価されてないの知ってるから、
他で何か無いかなと思って質問した次第です。

906 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:02:22 ID:feygZD9w
はい次

907 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:05:01 ID:WDxzp/1p
>>905
ペア10万以下だとYAMAHAのMSP5 STUDIOくらいしか選択肢ないぞ
ちなみにMA-20DとくらべるとはっきりMA-20Dが糞だったと思える程度に音がいい
Roland製品全部売り払ってYAMAHA製品でそろえたくなる程度にはな

908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:14:37 ID:CaW3pvFN
motifとかaudiogramとか微妙だと思うし
ブランドに拘らない方が良い気が
MSP5は良いんだけど

909 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:33:07 ID:fbKr2+2l
ペア10万ならMSP7もいけるぜ

910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:40:29 ID:7sjo3W5l
中古のMSP10なら3ペアくらい買えるぜ

911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:40:38 ID:gAu75vms
中古の10モニも悪くないと思うな

912 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:50:52 ID:lX5yUWsd
>>905
RolandのSPは軽くコンプかければ驚くほど見違えるよ

>>911
悪くないどころか、全然良いだろ


913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 21:54:04 ID:iq74JzRM
モニタがコンプで見違えちゃったら困るだろw

914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 22:12:57 ID:h8kQBn2i
>>907
YAMAHA製品は揃えたくないですが、MSP5/7は一応定番っぽいですし悩みます。
ですので、例えばGENELEC 8020Bとかどうなんだろって感じです。
Herbie HancockもGENELECのモニタ使ってましたし。
まぁ自分がやってるのはインダストリアル系ですから、方向違いますけど。

>>912
マジですか。
でもDS-5/7/8全部ディスコンで後継機無しっぽい感じですよね。
Roland自身、自信が無いのかなという印象。

行動範囲で試聴出来る場所があればいいんですけどね。

915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 22:17:07 ID:feygZD9w
先に何故ここまでYAMAHA嫌いなのかを知らないと

916 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 22:19:49 ID:h8kQBn2i
元々Roland派だったってのもありますが、
交通事故の慰謝料とかで買い換えるつもりで、
その事故の相手がYAMAHAの方なのです。

917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 22:21:27 ID:r+/WuCLs
そりゃまた凄い理由だねw

918 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 22:24:38 ID:U+yhYjQ4
社員割引で買ってもらうしかないな

919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 22:30:20 ID:fbKr2+2l
Genelecは個人的な意見だけど、正直モニター向きじゃないと思うな
聴いてる分には、気持ち良いんだけど
感情度外視したら、ヤマハでFAなんだけどな

920 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 22:52:39 ID:iyfT0aOn
慰謝料10万て

921 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 23:22:32 ID:FmNoPMrt
8040からが本当のジェネ

これより下はジェネっぽい音

922 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 23:40:34 ID:9tI27urE
本当のジェネは1035でそ。
ニアフィールドは似てもないし

923 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 00:19:20 ID:7Gf4qsIH
>>916
そりゃyamaha嫌いになるのも分かるなw

924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 04:44:06 ID:l5SXgCvu
Genelecラージも>>919と同じようなことが言われてるな。

スタジオ行く⇒「今日の作業最高!」⇒帰宅⇒「今日の俺死んでるなorz」

925 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 05:20:10 ID:cWVwO2q5
>>919
私8040使ってる女だけど、Genelecが聴いていて気持ちいいスピーカーだなんて耳が腐ってると思うの

926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 07:19:44 ID:Q+ydQp7d
ヤッスいのがい行って人はベリンガーにすれば?
聴いたことないけど

927 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 08:07:32 ID:DucsqISB
ラージ+部屋のチューニングには金掛かるから、
ジェネみたいに適当に良く聞こえてくるヤツがちょうど良いんだよ
ドンシャリ側に強調されるから、分かった上で仕事しないとね

928 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 09:07:29 ID:+WneYFc/
ジェネの1030A使ってるけど、コンプかかったような感じになって、
音の分離が良くなるから、あら探しに向いている。
解像度の高いテンモニって感じ。
音像もこぢんまりしているけどバランスが良い。
80シリーズは音の傾向が変わった(ドンシャリ)からあまり好きではない。

929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 09:56:51 ID:amsjmBn1
900stもそうだけど、ようは粗探し向けなんだよな。スタジオ品質!とか言ってやたら音をありがたがる人多いけど。
まぁさすがにそこらのスピーカーよりはよっぽどいい音するけど

930 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 11:48:26 ID:grbEWXoZ
8030Aは聞いてて気持ちいい音ではない。
気持ちいいのはタンノイprecisionだろう

931 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 17:51:45 ID:cWVwO2q5
>>930
同意。8Dは値段以上に気持ちよかったわ。
A7XとかMEGも、聴いてて結構きもちいい。
じゃあ8040捨てて8DとかA7X買うかって言われたら、ないね。
2セット目で導入するなら大アリだけど

932 名前:たくえむ :2010/07/16(金) 22:01:42 ID:RTo1Duog
MEG RL906こそ至高のモニター

933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 22:11:02 ID:1invU12i
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

934 名前:たくえむ :2010/07/16(金) 22:14:32 ID:RTo1Duog
ゆのっち! 俺だ! 結婚してくれ!!

935 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/16(金) 22:31:53 ID:P1qk2LCS
       , - 、                  __, -─   、
.     /   l                / ,/\      \
     /     l              /  { 、\ ヽ    \
    {       l             / / /ニl! \ト、l、_   ヽ
    l       l               l /  l \V\lハ∠\  l  l
     l       l              |/! |、| ィ坏    枡::i} l  l  |
     、       ゝ、              | l 代zリ ,   辷リ/ノ¨`i ∧
      \       \         ヽ从l   __     ちノ/_/
       >‐-ュ      ̄`<二ヽ    / \   V  ノ  ,/  ̄∧
      /   \__     \\\  {__ L<二l-‐ <  /l l
      >、    \_   ノ   ヽヽ ゝ-< \_ L |、 |_  ̄| | |
      |  \    r┴‐ ′    } }   |   ト-i_ } \ V<  L_|  お断りします
.      \  \  /        / /         |  ハ  \ヽ\
      / \  `7    r‐    / /       l  {i リ    、 ', ヽ
.      {   \/   ノ  _/, '       /  lル     V  }
      \__ >-‐'´  ∠_ノ  ∠ - ┬‐<         |]  j
           ヽ___/\_, - '    l  ヽ          l / \
                          ' ,  l \       j イ   }
                           ト、        ,' |   /
                           | l          l  |-‐ト、


936 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 14:27:58 ID:Hzx1/WoV
ここの屑共の意見を勘案した結果
Onkyoの15000円のスピーカーに決めた。


937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 14:35:14 ID:Sltgk3jx
クズの意見を自分の意見に組み込むとはなんて頭の弱い。

938 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 14:37:05 ID:NnAMwoKb
>>936
おまえには980円のPC用スピーカーで十分

939 名前:たくえむ :2010/07/17(土) 15:02:22 ID:H/9f/6Hn
>>936
ONKYO→EDIROL→YAMAHA→MEGと来た俺だから敢えて言うが、
ONKYOのはEDIROLより酷い

940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 15:10:21 ID:s6xFYjkX
さあ、クズの意見は他に無いですか?

941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 15:42:21 ID:TkATO414
EDIROLが酷いのは同意

942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 15:59:42 ID:VO18Ylx4
ONKYO: PCスピーカとして酷い
EDIROL: PCスピーカとしてはまだしもモニタ用途としてはカス

943 名前:たくえむ :2010/07/17(土) 16:06:00 ID:H/9f/6Hn
本来であればONKYOだって日本の名だたるオーディオ機器メーカーなのだから、
それ相応のものを作ってほしいが、残念ながら日本で大衆に売れる価格帯が価格帯だからな

クオリティは二の次でブランドイメージだけで安価に売っている
一般消費者向けの製品を買うことの意味をもう少し考えたほうがいい

944 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 16:15:13 ID:VO18Ylx4
でも藤本健が自宅ではONKYOのPCスピーカ使ってるってほざいてた気がするw。

945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 16:33:24 ID:Qm+vgSZ5
ミニモニはラジカセ代わりなのだが…
音質云々は論外

946 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 17:24:56 ID:Hzx1/WoV
ただいま、屑共! ONKYOの「GX-100HD」を買ってきたぞ!
予算を1万円もオーバーしちゃったけど、超満足だYO!



947 名前:たくえむ :2010/07/17(土) 17:26:44 ID:H/9f/6Hn
情弱乙w

948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 21:24:38 ID:f8Yy+nkx
ONKYOは…中低域出すぎ高域出て無さ過ぎって印象が有るけど

949 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 21:33:32 ID:w+mGukHD
もうちょっとレベルの高い話しようぜ

950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 21:42:13 ID:f8Yy+nkx
ID:w+mGukHDがハイレベルな話をしてくださるそうです
皆さん静かにしましょう

951 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 22:08:37 ID:TkATO414
そして誰もいなくなった

952 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 23:11:55 ID:MJVMz+1s
>>946
いいスピーカー買ったらいい曲聞かなきゃな
http://takmoriya.web.fc2.com/


953 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 23:21:30 ID:f8Yy+nkx
たくえむの曲って高域がギンギンなのは好みな感じだけど
中域から低域が出すぎでウザい
RL906とやらは低域出ねーのか?

954 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 23:26:47 ID:TkATO414
たくえむってキモオタだったのか

955 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/17(土) 23:44:38 ID:VO18Ylx4
>>952
こっちの方がマシ。
ttp://www.joyus.jp/hikarinowa/holymusic/2008/03/0012.html

956 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 03:30:51 ID:jQIfMMjN
>>953
マスターでJJPのEQP-1Aで100Hzと8KHzを3dbほどブーストしてドンシャリに処理してる
その後のローカットは30Hz以下をSSL EQで
昔は50Hz以下を最終的にカットしてたんだけど、この板で低音に迫力がなくてスカスカ、
とか何人かから言われたので絶対に出ない30Hz以下をカットするようにした

ま、個人の好みなんじゃないのかね?

ラジカセ世代の人は低域はあまり出過ぎていないほうがいいと思うし、
逆にポータブルプレイヤー世代は普段から低音を聴きなれてるから出ているほうがいい、
みたいな感じじゃないかと思うのだがどうだろう

957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 04:59:06 ID:VR3InOcD
>>956
なんで50〜80Hzあたりの量が足りないと考えないんだ?
何聞いてんのか知らないけど、リファレンスにしてるCDとかをアナライズすれば30Hz以下カットなんて物は滅多にないはず

958 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 06:17:00 ID:jQIfMMjN
いや、カットって30Hz以下がバッサリ全部なくなるわけじゃないよ?

959 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 06:21:04 ID:jrMk1ULA
ニコ生にAKBhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv21789759

960 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 20:33:49 ID:1ttTkQIL
ADAM A7で十分なんだが。

961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 20:59:24 ID:yIr/zIiJ
たくえむすごいアホなんだね。EQP-1Aの使い方見て耳悪いのが
分かっちゃった。なんでこんなオーヲタにも劣る意味不明なアホが
偉そうにしてるの?耳悪いならせめて謙虚にしててよ。偉そうな
アホは最悪ですよ。

962 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 21:04:29 ID:jQIfMMjN
俺、別に偉そうになんてしてないよ?
自分はこうやってるってのを書いただけ
むしろお前のその上から目線の批判的態度のほうがよっぽど偉そうじゃんw
人のふりみてわがふりなおせ、って言葉、まさか知らないの?

それはそうと、そうやって上から目線で批判するなら、
本来のEQP-1Aの使い方とはどうすべきなのか、
ご自慢のご高説を披露してほしいところだがw

どうせ、お前みたいなやつにはプロの俺のノウハウをタダでなんて絶対教えたくない、
とか言い出すんだろうけど、だったら最初から文句つけないでスルーしとけよw
ホントはEQP-1Aの正しい使い方なんて知りもしないんだろ?

963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 21:08:23 ID:yIr/zIiJ
なんだ、口だけ達者な人なんだ。気持ち悪い。

964 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 21:09:38 ID:jQIfMMjN
ちょっとまくしたてただけで逃げに入るの早すぎワラタw

965 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 21:13:52 ID:yIr/zIiJ
そんなに必死に煽っても使い方は教えないよ。予想通りでしょ?
あんたが使いこなせてないって現実だけが残るのですw

966 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 21:14:58 ID:jQIfMMjN
別にいいよお前みたいなクズ野郎に教えてもらわなくてもw
ハイとローいじくるのと、ブーストとアッテネートでレゾナンスシェルフ作るだけじゃん
そんなの誰でも知ってるぞw

967 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 21:17:46 ID:yIr/zIiJ
書物を読んで分かったつもりw

968 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 21:36:13 ID:jQIfMMjN
>>967
お前の家だかスタジオだか知らんが、
持ってるご自慢のEQP-1Aの画像が見たいなぁw
ID入りでうpしてくんない?w
そうしたら負けを認めてやるよwww

969 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 21:39:33 ID:jQIfMMjN
2chって批判はプロ並みだけど、実際には口ばっかってやつ多すぎだよね〜
ID:yIr/zIiJもそうなんだろうなぁw
いやいや、どんな言い訳して>>968から逃げるのか楽しみだわい

970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 21:52:23 ID:OcL1gzTi
今日もたくえむ釣って遊んでるのか
専用スレでやれって

971 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 22:01:17 ID:jQIfMMjN
というわけで、ID:yIr/zIiJはしっぽを巻いて逃亡いたしましたw
はずかしーwww

自分がさんざん上から目線で偉そうなこと言ってくせして、
EQP-1Aなんて持ってもないのに人にケチつけてたとゆーw

口ばっかり達者で他人を批判するだけで、
自分は何も生み出せないカスってこの世に存在する意義あんの?w

972 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 22:03:00 ID:1ttTkQIL
言っちゃ悪いけど、センス無さすぎ。
びっくりしたわ。どんなもんかと思ったら。

973 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 22:10:22 ID:jQIfMMjN
まぁ何言ってもいいぜ?

お前らが口ばっかで曲の1つもまともに作れない
機材オタばっかだってのは分かってるからw

どうせ、このスレ見てる奴の8割くらいは、
スタジオで使われてるモニター使って原音再生(笑)とか言ってる
オーオタだろ?

974 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 22:24:51 ID:jQIfMMjN
おいおい、黙るなよw
冗談のつもりだったのにw

975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 22:56:33 ID:giX0QGON
流れぶった切って悪いけど
海外のパワードモニターって、120Vのアップトランスかましたら音って変わるもんなん?
100Vに対応してても、120Vで使った方が音は良いのかな?

976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:14:48 ID:B6qizhfl
電源プラグを3ピンから2ピンに変換したらノイズだらけになったことはある
…なんの関係もないな

977 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 23:18:56 ID:jQIfMMjN
国内で売ってるモニタースピーカーってユニバーサル電源のものもあるの?

978 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:22:10 ID:BgDEUlos
>975
音楽系機材が個人輸入物ばかりなので、
120Vに昇圧して使ってるけれどモニターに関しては音の力強さと低音域の量感が違う感じがする。
多分プラシーボだと思うけれど。

979 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:26:03 ID:1ttTkQIL
自分のこと良く分ってんじゃん(笑)!!!

↓↓↓
お前らが口ばっかで曲の1つもまともに作れない
機材オタばっかだってのは分かってるからw
どうせ、このスレ見てる奴の8割くらいは、
スタジオで使われてるモニター使って原音再生(笑)とか言ってる
オーオタだろ?

980 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 23:30:09 ID:jQIfMMjN
>>979
言わなきゃわからんのか?
たとえばお前のことだよw

981 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:36:41 ID:rGeeeB7j
おまえがJJP買ったのって去年の年末じゃん

982 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:37:51 ID:1ttTkQIL
たく☆えむさん
ヒマだったらアメーバピグとか行けば誰か相手してくれるんじゃない?

983 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 23:41:09 ID:jQIfMMjN
>>981
JJPなんて買ってないよ?
PlatinumにアップデートでJJPのEQP-1Aが含まれるようになったから使ってるだけだし
実験してみたらハーモニックディストーションかかるから、マスターにかけるといいんじゃないかなって思ってさ

984 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:42:59 ID:rGeeeB7j
たくえむがハゲマカっての本当だろ

何か買うたびにトンチンカンなことほざくからすぐわかる
DTM板が過疎まくってスレ立ての半分以上がハゲマカだっていうし

985 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 23:45:07 ID:jQIfMMjN
ハゲマカってよくしらんけど、
マカっていうくらいだからMacユーザーなんだろ?
俺は昔っからWinユーザーだよ

986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:50:00 ID:rGeeeB7j
なんだろ?ってその疑問形は何だよ

987 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:54:22 ID:uYpmmXz0
>>986
むやみに略称を使うからそういうことになるんだ。

988 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/18(日) 23:58:29 ID:rGeeeB7j
あのハゲマカだろ?
中田ヤスタカに憧れてLogicからCubaseに乗り換えたんだろ?
FLも買ったそうだしDAW全制覇だろ?

989 名前:たくえむ :2010/07/18(日) 23:58:42 ID:jQIfMMjN
話は変わるけど、座席の横とかにキーボード配置みんなは、
PCのモニターの左右に置くスピーカー以外に、
キーボード弾く時用のスピーカー配置してたりすんの?

990 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:00:08 ID:rGeeeB7j
2年前にNIスレでSuperSaw音色を欲しがってたのもこいつ

991 名前:たくえむ :2010/07/19(月) 00:01:54 ID:jQIfMMjN
俺中田ヤスタカ同い年だしw

しかし、DAW乗り換えただけで中田ヤスタカになれるわけでなし、
なんでそんなことしたんだろうな?

彼の使ってるソフトシンセと、AutoTune、
HarmonyEngine買うほうがまだマシだと思うのだが
まぁCubaseのVSTならほとんどのソフトシンセやプラグインが対応してるけども

992 名前:たくえむ :2010/07/19(月) 00:03:12 ID:nNIPWTJp
>>990
そういや、昔そこかしこのスレでSuperSawほしがってた奴いたが、
もしかしてあれがハゲマカ?
JP-8000でも中古で買えばいいのにな

993 名前:たくえむ :2010/07/19(月) 00:09:11 ID:nNIPWTJp
関係ないけど、中田ヤスタカついに自分のスタジオ持ったんだってね
Perfumeとかで儲かってそうなのに、機材がなんだかせこせこしてんなあと思ったら、
スタジオ作るために貯金してたってわけだね

994 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:10:56 ID:wmKmICP7
こいつ3年前にMotif XSが最新最強の全部入りだと思って買ったらしい

で、そのあとNI Komp買って驚愕して、XSスレで
「もうハードはソフトシンセに敵わない、おまえらXS捨てちまえ」
とかほざいててすげえ目立ってた
XSユーザーをハード信者呼ばわりして住人に嫌がられまくり

んで現行VirusIスレの上のほうでまだ同じことやってんのな、たくえむが

995 名前:たくえむ :2010/07/19(月) 00:17:05 ID:nNIPWTJp
当時XSは最新だけど別に最強とは思ってなかったぞ
OASYSとかあったしな

俺のソフト至上主義はNI Kompじゃなくて
Arturia V CollectionとSpectrasonicsの
Atmosphere/TrilogyとかBFD2とか使った上での話な

結局、オールインワンのワークステーションはライブ+デモ向けであって、
リアリティではソフトで個別に専用音源をそろえるのには
もはや適わないっていうことを言ってた

つーかスレ違いだから俺の話題は俺の専用スレでやってくんないかな?

996 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:23:21 ID:V7IZTefm
motifは音がべったべたして気持ち悪いんだよなー
motifの開発者は耳が腐ってるのか?
こんなの要らんからXGを発展させてくれ

997 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:23:54 ID:wmKmICP7
そんな作り話しても無駄無駄

ティティンが前MOTIF XSのアルペジエータを使ってて
必死でS90ESだと言い張ってたのを見かけて
何で隠すんだろと思ったら、たくえむがXS使いだったという
そこらへんから、ああハゲマカだなって納得した

あれだろ、DTM板が過疎ってないように偽装するために
ティティン名義で定期的にダミースレを立ててるそうな

998 名前:たくえむ :2010/07/19(月) 00:29:13 ID:nNIPWTJp
典型的な2ch病だな…
コテハンなら全員同一人物だと思うのか

このスレの住人なら、俺がコテハンになった理由知ってるだろ?
ここで俺のサイト晒す奴が出てきて、
その後どこに書き込んでも>>xxはたくえむ、とか言い出して
収拾付かなくなるから、最初からコテハン名乗ることにしたんだぜ?

ティンティンはなんかダッチトランスだかなんだかが好きでやってるけど、
いつまでたっても曲の断片しかできないくせして変に自信満々のやつだろ?

俺はトランスとかやってないし、普通に曲作れるしな

だいたい、この板のロゴを9年くらい前に作ったのも俺だし、
↓の通り、10年以上前からずっと同じ名前でDTMやってる
http://takmoriya.hp.infoseek.co.jp/toppage.html

ぽっと出のティンティンと同一人物とか言われてもねぇ

999 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:31:57 ID:wmKmICP7
それ>>985と矛盾してるな
ハゲマカってよくしらんけど、なわけないだろ
つまりおまえはハゲマカ

1000 名前:名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 00:32:38 ID:wmKmICP7
1000

1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


DAT2HTML 0.31a Converted.