■DTMに戻る■
元のスレッド
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 4■
- 1 名前:1 :04/07/13 12:04 ID:cmsi/3oD
- 主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
スタジオ用途のスレは別にスレがありますので、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 3■
http://f36.aaacafe.ne.jp/~hozonko/geneleclove3.html
または
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081272274
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド2■
http://f36.aaacafe.ne.jp/~hozonko/geneleclove2.html
または
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073426678/
【前々スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081272274
または
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055394250/
- 2 名前:テンプレ :04/07/13 12:07 ID:y8rk7ZVG
- 【関連スレ】
モニタースピーカースレッド(スタジオ用途)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074805791/
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1070631736/
- 3 名前:テンプレ :04/07/13 12:07 ID:y8rk7ZVG
- 【話題にのぼる主な製品】
YAMAHA MSP5A
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp5a/
YAMAHA MSP5
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp5/
ALESIS MONITOR ONE MK2
http://www.alesis.jp/products/pd_monitoronemk2.html
ALESIS M1 ACTIVE MK2
http://www.alesis.jp/products/pd_m1activemk2.html
SAMSON RESOLV50a
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/samson/resolv50a.html
SAMSON RESOLV65a
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/samson/resolv65a.html
SAMSON RESOLV120a
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/samson/resolv120a.html
M-AUDIO BX5
http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
TAPCO S5
http://www.miroc.co.jp/shoping/Mackie/tapco_6306_s5.html
BEHRINGER B2031
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=B2031&lang=jap
BEHRINGER B2031A
http://www.behringer.com/B2031A/index.cfm?lang=jap
BEHRINGER B2031P
http://www.behringer.com/B2031P/index.cfm?lang=jap
BEHRINGER B2030A
http://www.behringer.com/B2030A/index.cfm?lang=jap
BEHRINGER B2030P
http://www.behringer.com/B2030P/index.cfm?lang=jap
- 4 名前:テンプレ :04/07/13 12:08 ID:y8rk7ZVG
- EVENT 20/20
http://www.event1.com/Products/20_20/20_20.html
EVENT 20/20BAS
http://www.event1.com/Products/20_20/20_20bas_V2.htm
EVENT PSP6,8(Active&Passive)
http://www.event1.com/Products/studio_precision/studio_precision_gold.html
EVENT TR5,TR6,TR8
http://www.event1.com/Products/TR_Series/Tuned%20Reference.htm
MACKIE HR624,HR824
http://www.cameo.co.jp/products/mackie/hr624.html
KRK ROKIT RP-5
http://www.krksys.com/v3/rokit_rp5.asp
KRK ROKIT RP-6
http://www.krksys.com/v3/rokit_rp6.asp
KRK ROKIT RP-8
http://www.krksys.com/v3/rokit_rp8.asp
KRK ROKIT RP-10S
http://www.krksys.com/v3/rokit_rp10s.asp
KRK V4 SERIES2
http://www.krksys.com/v3/vseries2_v4.asp
KRK V6 SERIES2
http://www.krksys.com/v3/vseries2_v6.asp
KRK V8 SERIES2
http://www.krksys.com/v3/vseries2_v8.asp
KRK V8S SERIES2
http://www.krksys.com/v3/vseries2_v8s.asp
KRK V12S SERIES2
http://www.krksys.com/v3/vseries2_v12s.asp
HHB CIRCLE5A,5P,3A,3P
http://www.soundhouse.co.jp/new/200102/circle_series.htm
- 5 名前:テンプレ :04/07/13 12:08 ID:y8rk7ZVG
- CLASSICPRO EX10M
http://www.soundhouse.co.jp/new/200312/classicpro_ex10m.htm
YAMAHA MSP3
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp3/
YAMAHA MSP10 STUDIO
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp10studio/
FOSTEX NF-01A
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/nf01a/000nf01a.html
FOSTEX NF-1
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/Nf-1/000NF-1.html
FOSTEX NF-1A
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/NF-1A/000NF-1A.html
GENELEC 1029A
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1029/1029a.htm
GENELEC 1030A
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1030/1030a.htm
KRK V4
http://www.krksys.com/v3/vseries_v4.asp
KRK V6
http://www.krksys.com/v3/vseries_v6.asp
- 6 名前:テンプレ :04/07/13 12:09 ID:y8rk7ZVG
- TANNOY REVEAL
http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_reveal.html
TANNOY REVEAL ACTIVE
http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_revealact.html
SONY SMS-1P
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/SMS-1P_J_1/
SONY SMS-2P
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/SMS-2P_J_1/
EDIROL MA-20D
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
DYNAUDIO BM5
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=96
DYNAUDIO BM6
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=67
DYNAUDIO BM6A
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=68
- 7 名前:テンプレ :04/07/13 12:31 ID:y8rk7ZVG
- FOSTEX PM1/PM0.5
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pm/000pm.html
KRK RP-5
http://www.electori.co.jp/KRK/Rokitpowered.htm
GENELEC 8030A,8040A,8050A
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/8000/8000.htm
PHONIC P Series
http://www.phonic.com/html/products/studio_monitor.htm
M-AUDIO DX4
http://www.m-audio.co.jp/products/DX4/DX4.html
【モニタ関連小物: 前スレ前前スレでの、スピーカーの下に敷く奴の定番】
低音が引き締まって余分な振動が押さえられるらしい....
意外にやすっぽいんだとか...
Auralex MOPAD
http://www.sanden-shoji.co.jp/absorption/auralex/mopad.html
http://www.allaccess.co.jp/AU_MAIN.html
http://web.archive.org/web/20030424071201/http://www.auralex.jp/auralex/second/product/isolation/mopadtestingdata.htm
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=1248&product_cd=MOPAD&iro=&kikaku=
ttp://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakki/staff/staffs-zakki/
モニタースピーカーの角度を5段階で付けられるらしい....
- 8 名前:テンプレ :04/07/13 12:33 ID:y8rk7ZVG
- 前スレのテンプレに無かった製品のURLを多数追加しますた。
下の方にあるものは新規に追加したものです
他に前スレや前々スレで出てきた製品で、
テンプレに足りないものがありましたら
追加おねがいします。
- 9 名前:テンプレ :04/07/13 12:49 ID:y8rk7ZVG
- すまん、前々々スレへのリンクが間違っていただ...
【前々々スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0402/12/1055394250.html
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 13:02 ID:og2Njv0m
- >>1 乙
10get!!
- 11 名前:1 :04/07/13 13:16 ID:y8rk7ZVG
- この【宅録/DTM用 モニタースピーカー 】スレは
前スレ、前々スレ、前々々スレから読んでいる方はご存知の通り
『とにかく安いもの、低価格帯』が話題の中心だ。
(※高級志向な方は>>2にリンクのある【モニタースピーカースレッド】へ行くことを強くお勧めする。)
テンプレばかりでもアレなので、個人的に低価格帯のオススメを以下に書いてみる。
自分はGenelec党だが、このスレを過去スレを含めて読んでいる方はわかる通り、
一昔前とは違い、気軽に買える低価格帯の製品群も、今かなり面白いことになっているのは確かである。
コストと質のバランス(コストパフォーマンス)が異様に高い製品群を並べた。
FOSのPMも良いのだが1本売りで、2本揃えると以下の3製品より少し割高だ
金が無いなら
Alesis M1 Active(ペア36540円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=120&product_cd=M1ACTIVE&iro=&kikaku=
Samson Resolv65a(ペア35800円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=639&product_cd=RESOLV65A&iro=&kikaku=
Samson Resolv50a(ペア26040円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=639&product_cd=RESOLV50A&iro=&kikaku=
お金をもうちょっと出せるなら
Behringer B2031A(ペア47040円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=B2031A&iro=&kikaku=
もしあなたがアンプを持っているなら、以下のアンプを内蔵していないスピーカーに
自前のアンプを使用して音だしすればコスト的にかなりお得だ
Alesis MonitorOne Mk2(ペア14990円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=120&product_cd=MONITORONEMK2&iro=&kikaku=
ClassicPRO(ペア20790円)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=233&product_cd=EX10M&iro=&kikaku=
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 13:18 ID:D/nmx7+N
- なんだ、このスレ・・・・
テンプレで一桁占領・・・
>>1はかなりヤル気があるとみた。
乙。
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 13:29 ID:ZVQYzyaW
- >>1乙!
楽しく読ませて貰ってます
- 14 名前:1 :04/07/13 13:40 ID:y8rk7ZVG
- モニタ製品のリンク先だけでも膨大な数になってきたので、
そろそろテンプレまとめサイト作らないとだめかもしれませんね......
そのURLをリンクするだけで済みますし......
....スレ立てかなり苦労しましたw
ついでに、↓初心者以外には大きなお世話なカキコですが(´・ω・`)
【初心者の皆様へ】
モニタースピーカーは、壁から近すぎると、低音が膨らみます。
壁際にセッティングする際には、壁との距離に気をつけましょう。
モニターを買ったら、まず、壁との距離を離したり近づけたりして、低音の感触を
自分の納得が行くまで徹底的に調整しましょう。
同じモニタでも【低音が大きい】【低音が出ない】極端に分かれることがあるのは
感性の違いももちろんですが、初心者の多いこのスレの場合、セッティングの問題も大きいと思います。
スレに冷静なモニターの音質の評価を書くためには、きちんとしたセッティングが不可欠だと思います。
特に、中型以上のモニタの場合、壁から十分距離を取らないとかなり低音が膨らみます。
モニタの設置、セッティングは、これらの安価モニタのpdfマニュアルが
英語ですが、イラスト付きでわかりやすく、セッティングの際の参考になります
http://www.alesis.com/downloads/manuals/M1ActiveMKII_Manual.pdf
http://www.samsontech.com/products/relatedDocs/Resolv65a_ownman_4L_v1s.pdf
また、購入直後は【エージング】してあげると音質が落ち着くことがあります。
エージングに関しては、モニターメーカーのHPでもその必要性を記述しているところもあります。
エージング方法ですが、左右のスピーカーからの出音を逆相にして超大音量で鳴らす、などという人もいますが、
そこまでやらなくても、購入直後1−2週間は、普段使うよりもすこし大きめの音量で自分の好きな音楽を
作業時以外に意識的にちょくちょく鳴らすだけでも、だいぶ違います。
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 15:01 ID:n5mfgPCQ
- >1のやる気に乾杯
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 17:04 ID:+14ECxKP
- ,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
- 17 名前:前スレの967 :04/07/13 21:01 ID:o3yJUuEE
- >>1
禿しく
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
- 18 名前:げね厨 :04/07/13 23:08 ID:HaHDdQTD
- >>1=>>11
乙。とゆーか、前スレから指摘している事だが、
「自分はGenelec党」とかいうこっ恥ずかしい自己定義はやめれ。
Genelecに強く肩入れするような意味不明ブランド信仰人間が、
なんで安物モニターがずらっと並ぶスレに粘着してんの?
2ちゃんの粘着って、意味不明だなw
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 23:11 ID:HaHDdQTD
- よく見たら、>>1-17まで全部 >>1の自作自演やん。
ご丁寧に>>12,>>15あたりで痛い自画自賛入れてるし。
また、例の人か。平日真昼間から暇そうでいいねぇ〜
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 23:14 ID:HwzyoGB6
- >>1
乙です
早速ですが質問です。
現在コンクリブロックの上に10円4点支えなんですが
MoPADというものはコンクリブロックの上においても効果あるんでしょうか???
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 23:15 ID:HaHDdQTD
- でーてーえむ板で乙とか言い出すのは、例の人でしょ、またまたw
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/13 23:17 ID:dkLjWvcN
- たしかに。
2ちゃんって、変な人が粘着しだすと、スレが異様に長寿命になるきらいがある。
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/14 08:58 ID:i152jAjH
- >>1
,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllllllllllll!!゙゜
,,illlllllllllllll!゙°
,,illlllllllllll!l゙゜
,,illllllllllll!l゙゜
,,illllllllll!!゙゜.
,,illllllllll!゙゜ liiii,,
,,illllllll!゙゜ 'llllllli,,
,,illllllll!゙ lllllllllli,,
,illlllllll゙ ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ ,,,,illlllllllllllllllli,
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
 ̄”””””” ̄ ̄
です
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/14 16:26 ID:4ifnczF1
- >>20
基本的にどこに置いても問題ないような。。。
mopadはかなりスポンジが厚いので。。。
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/14 20:54 ID:MwPDedrh
- http://www.timedomain.co.jp/
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 00:32 ID:03rCgz8l
- >>25
このスレこういうの出てこないな。モニタとしてはどうなの?
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 11:15 ID:ARi+wZsl
- >>26
コンセプトとしては 入ってきた信号をそのまま音として出力する
というものですので モニタースピーカーとしては最適かと
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 13:05 ID:CcDCLSIr
- >>26
同じ理論とかいうECLIPSEはどっかのスタジオに
モニターのひとつとして置いてあったよ。
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 13:48 ID:K6k1ttoW
- >25
TIMEDOMAIN miniって奴、ずいぶん前に富士通ロゴでPC DEPOT中古で
安売りしてたな。OEM品なら駆っておけばよかた
- 30 名前:名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/15 14:27 ID:NdCMepAd
- DX4の注文確定ボタン押しちゃった俺に何か一言
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 14:29 ID:oz9WPVun
- レポよろ
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 17:59 ID:FbgaIKxt
- MOPAD結構でかいのね。しかもくさい(;´Д`)
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/15 21:13 ID:2eKOMdx6
- >32
使用感はどうなの?
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 00:31 ID:l/FgyrHr
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :04/07/15 13:28 ID:f0EDL3ib
金に余裕があるやつはウーファー径6.5インチ以上の
低価格モニタースピーカーとMoPAD買ってみな
alesis、samson、behringer、fostexあたりがあるがどれもいいぞ
少なくともパソコン用とは次元が全く違う
ただMoPADが無いと確かに観賞用に向かないというのはあるかもしれん
このスレの聞きかじりだろうがMoPADについて激しく誤解している気がする。
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 00:48 ID:MVMsy5DP
- >>34
あながち外れちゃいねぇんじゃねぇの?
漏れもMOPAD使いだが、金属系インシュ使ってた時に比べ
音が全体的にすっきりとわかりやすくなったとは思う。
低音のボヤつき消えたし。
わかりやすい→聴きやすいって解釈してんじゃねぇのかな。
それにそれどこか知らないけど、どうせ聴き専でしょ?
ならなんでもいいじゃん。
別にモニタリングじゃねぇと使っちゃいかんってわけじゃないし。
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 02:31 ID:8do2txcR
- スピーカーだけでは音が鳴らないのでアンプを買おうと思っているのですが
何かお勧めのアンプってありませんか?
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 02:34 ID:cjrBOynU
- 確かにMOPAD使いは初心者が殆どだな
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 03:09 ID:jwhXpvP4
- >>32
臭いの?w
どんな系統のニオイ?
遠くからでも臭う?
もしかして部屋に入ると部屋全体がmopad臭いぐらい???(((( ;゚Д゚))))ガクガク
買おうと思っていたが激しくニオイが気になるんだがw
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 03:19 ID:jwhXpvP4
- ついでにベリのB2031のアンプ無しバージョンが出てるんだが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=181&product_cd=B2031P&iro=&kikaku=
これ誰か買って感想書いてくれよ(´・ω・`)
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 04:27 ID:JtNJzHKs
- この間買った
わざわざ音屋に問い合わせて売ってもらった
音は満足してるよ
低音域も結構出るので低音がみやすいです
試しに前に自分でやったミックスを聞き直したらダメなところがハッキリわかってしまったw
ただうちに置いとくにはちょっとデカかったような気もしてる
2030でもよかったかなあ まあいいか
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 13:21 ID:NRWu2YPg
タイムドメインスピーカーは疑似科学
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 15:28 ID:vtSM5Pa/
- >>36
ヤクオフでケンウッドのオーディオミニコンポのアンプ(A級)とスピーカー(フラットなんだって)
DTMモニターにも良いってのがずっと出てるよ。漏れも随分買おうかとまよってんだが。
激安いし
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 21:47 ID:Hgcqf4Ll
- MOPADは、新品の段ボール箱のにおいです。
買った日は部屋中ダンボール臭です。
3日目の今は、机の前に座るとダンボール臭です。
素人の漏れが聴いても低音がハッキリしたのが判りますが、これは同日購入した
スピーカースタンドで、モニタを耳の高さに持ってきたからかもしれません。
以前は発泡スチロールのえせブロックに乗せてました。
- 44 名前:36 :04/07/16 23:21 ID:4/OsJw6C
- >>42
ご助言ありがとうございました。
このスレはスピーカーの議論はすごいのですが
スピーカーを生かすアンプの議論が全くないのでビックリしました。
結構重要な部分だと思うのですが。
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/16 23:27 ID:JI1t9Jx3
- パワード使ってます。アンプいらず
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 00:06 ID:QcHbssEv
- >>44
モニターは現在ほとんどのものがアンプ内蔵のアクティブタイプ。
そっちが主流だからほとんど語られないのは必然。
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 08:05 ID:xXP0vXKK
- アンプ薦めようにも、Dr.AMPやXR50なんて書いたら叩かれるしな。なぜか
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 12:27 ID:rhcb0wL0
- >>46
んだなや
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 12:36 ID:keli9nMO
- 8030Aがすごく気になってるんですが、もう聴いてみたよって人いますか?
- 50 名前:30@名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/17 13:31 ID:EGvShj1M
- DX4届いた。
宣伝文句が「原音に忠実」ってだけあって、そこらへんは流石というか。
この価格でここまでクリアな音が出るのには満足。
小さいし、低音は弱いんじゃないかと思ってたんだけど
実際鳴らしてみたらそんなことはなかった。高音から低音まで綺麗ーに。
デザインもカコイイし、モニターとしてはなかなかイイかも。
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 15:53 ID:NcxFACZy
- ほう。
- 52 名前:36 :04/07/17 20:54 ID:/l6z8nih
- >>46
ありがとうございます。アレシスの安いスピーカーを購入しようと思っていますが
アンプ付きのはいかんせん高くて手が出ないです・・・。
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 21:27 ID:QcHbssEv
- samsonのモニタはemagicのMIDIインタと色が合うな
http://fr.audiofanzine.com/apprendre/dossiers/apple_expo/2003/800/emagic.jpg
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 22:42 ID:sGh6XLN6
- >>36
パッシブモニターだと、アンプとのバランスも気にしないといけないし、
どっちかがヘボくても大した音で鳴らなかったりするし、ってことで、
アクティブを選ぶときとは、また違ったムズカシさがあるんだよなぁ。
金額も結局、アクティブを買うのと変わらない(か高くなるか?)からね。
そういう漏れはムカーシ、マランツの安いパワーアンプも一時期使ってたし、
実は全然偉そうなことを書けないんだけどもw
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 22:46 ID:RCI9KrFK
- アンプで音が変わるのは都市伝説。
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/17 23:30 ID:9HO1HcIQ
- -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
パス
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 00:42 ID:m68fa8O4
- >>49,50
DX4いいですか?そうですか。買い替えようかな。8030Aが良いのはわかったからな。
デザインいいよな。たしかに。
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 02:37 ID:eLYygWNu
- オレはもう7〜8年サンクラのAbsolute4P使ってるよ。
その前は10Mだったけど、そろそろ買い替えようか迷っている。
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 02:39 ID:0myw0ijM
- .>>56
ナイスパス。
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 02:46 ID:WjT57QNi
- >>58
アンダーワールドが使ってる奴だな
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 06:09 ID:mwzpKBJj
- 初心者ですけど、そろそろモニターを買い換えようかと
考えてます。 今はローランド製の一万円くらいもので
音作ってます。今度は質を上げていきたいところなのですが
なにかおすすめってありますか?
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 09:44 ID:RKiSgjYk
- >>61
個人的には安い(5万以下)のものほど、最近進歩してると思うんだよね。
例えば、その価格帯でここ1年以内に発売されたものって、
以前のものよりどれもレベル高くない?
10万超えるものはさすがに名機と呼ばれるものは悪くない。
ちょっと高めだけど、1030でも買えば、相当長い間使えると思う。
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 17:48 ID:TnN5GbGV
- >>53
これは多分サムソンの小さいほうだよな。
小さいほう使ってるヤシいる?
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 17:54 ID:TnN5GbGV
- >>53
あれやっぱ大きい方か、これでも
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 18:00 ID:TnN5GbGV
- http://fr.audiofanzine.com/apprendre/dossiers/apple_expo/2003/800/m-audio-2.jpg
これはDX4だな。このくらいだと手頃でいいな
しかし大きさみるのに便利なページだなここは。
- 66 名前:名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/18 18:33 ID:YQhn91Et
- >>65
それはDX4じゃなくてBX5かな。
DX4もBX5と同じでL側にLEDがあるんだけど、BX5にはないVol調整のツマミとヘッドフォンのジャックがある。
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/18 19:47 ID:TnN5GbGV
- そうだった。大きさはこちらで見た方がよかった。65では距離感がわからなん
http://fr.audiofanzine.com/apprendre/dossiers/apple_expo/2003/800/demo_af1.jpg
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 00:41 ID:cIhQs/4A
- >>62
なんだか妙な説得力がありましたよ。
早速しらべてみます。
どうも
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 00:46 ID:cIhQs/4A
- それと実際そんなのない。
なんてないですよね?
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 05:24 ID:6qx5E/+u
- 8030A、54800円か。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=358&product_cd=8030A&iro=&kikaku=
て事は、
54800÷73500で約74.5%だから、目安として
8040A
147000×0.745=109600円。
8050A
252000×0.745=187885円。
旧モデルとそんなに変わらないな。
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 07:52 ID:XRWjjXOV
- -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
サウンドハウスのカタログを見て論評する板
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 07:54 ID:WjLa9Uwa
- >>71
うんそうだね
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 12:54 ID:C29NZIlC
ロングセラーには訳があるMSP5
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 13:25 ID:77/nJbIM
- 8000シリーズの形はどうも好きになれない
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 14:00 ID:4XZbh1us
- デザインはちょっといただけないよね
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 14:11 ID:OS6Fy0qk
- すでに絶版ですがSONYのSMS-1Pってどうでしょうか??
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 14:12 ID:OS6Fy0qk
- すでに絶版ですがSONYのSMS-1Pってどうでしょうか??
- 78 名前:名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/19 14:15 ID:ukUufc32
- おぉ・・・丁寧に位置とか調整してみたら、
リバーブの残響が部屋の中に広がって飛んでいく様子がはっきりわかるようになった。
ちょっと感動した。
- 79 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 16:01 ID:cvG/rpea
- >>74
漏れは好きだな
最新っぽいじゃん
無用な回析を防ぎそうなフォルムだし
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 16:35 ID:iRGLt7N6
- やべー、豊作だな…。ちっちゃいモニタースピーカー探してるんだが、
どれにしようか迷ってきた…。それともここはあえて引き下がって定番の
NF1A1とかにするべきかな…。どう思う?
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 16:37 ID:iRGLt7N6
- と思ったら、GENELECは、ペアじゃなくて一本の価格だった…。
やっぱりNF1AかGENELECで決めるか…
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 17:10 ID:BZQhejM1
- FOSTEX PM-1とALESIS M1 ACTIVE MK2が購入候補だったんだけど
昨日PM-1の実物見たんだが漏れのイメージと全然違くて
デカさにびびった…。
ありゃウチには置けそうにない。。_| ̄|○
M1も実物を見たらビビるんだろうか…(;´д`)
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 18:49 ID:lZyM7nqh
- 恐れるな。買ってから悩め。
届いたM1を眺めて途方に暮れろ。
置き場所は後から作れ。
大丈夫だ。何とかなる。俺はなんとかなった。
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 19:19 ID:jYnPXGCR
- 超初心者ですいみません
なぜわざわざモニタースピーカーと使うかわかりません
コンポかなんかのスピーカーに繋げちゃいけないんですか?
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 19:32 ID:5RVZIysi
- >>84
いやコンポでいいんだよ
ましてや君の場合それで十分。
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 19:33 ID:5RVZIysi
- それに専用モニタースピーカーってなんかかっこいいだろ
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 19:37 ID:Oyi3EDDu
- んだな、コンポで不満を感じてないならそれでよし。
モニタースピーカーって書いてあればなんでもいいって訳でもないし。
- 88 名前:DJ狼 :04/07/19 19:50 ID:QowzXy6T
- >>85
激しく同意
- 89 名前:84 :04/07/19 20:15 ID:jYnPXGCR
- どうもすいません
DTM始めようと思っていたので、とりあえず今はコンポに繋げてやってみます。
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 21:07 ID:tiKUQQGU
- >>61 ってブラだろ。スルー
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/19 21:52 ID:8KhK+Jpq
- ベースの調整(カットオフ・EG・EQ)以外はまともな
モニタースピーカーじゃなくても大体いける。
低域を見たいと思ったらウーハーがそれなりにでかい
まともなのでそれなりの音量で鳴らさないと無理だけど。
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 00:20 ID:HuFX46Ym
- 結局現在、アンプ込みの最強低価格スピーカーはアレシスM1か。
ヤマハの旧世代のも結構良いが、低音が…。
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 00:54 ID:SRhlkYVf
- 16cmウハならフォスもベリも値段ほぼ変わらないと思うけど。
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 02:28 ID:ac/mc3sY
- >>83
ぬぅ、貴方様は漢ですなぁ
いざ買ってみてM1がPM-1よりデカかったら俺泣きそう…
- 95 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 02:42 ID:h6CcuJx7
- 同じ16cmウーハーで同価格帯ならサイズで選ぶな
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 08:36 ID:yHq5ubtm
- 家で聴く音量なら、大概の家ではPM-0.5でもPM-1でも大差ないよ。
PM-0.5を全開に近い音量で使ってるけど、これで十分。
不満ならちょっとばかり大きいの買うより3倍ぐらい高いものを選ぶな、漏れなら。
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 13:27 ID:ynab1t8L
- KRK V4の新製品を既に試聴された方いたらコメント聞きたいです。
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 15:26 ID:ff4M+bLS
- B2030AとB2031Aも普通の家なら大差ないね。
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 15:42 ID:32BVx47B
- TapcoのS5に続いてS8を国内で売るみたいですね。HPで確認しました。
ボトムの確認がしやすそうだし・・・・・。
ちょっと期待♪
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 17:15 ID:83vQ9MSA
- 97>俺には新しいバージョンと、前の違いの差が分からなかった
まあ、低音でかいKRKの音だよ
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 18:36 ID:kfxonpmI
- >>53の写真の左下にジョンカビラがいないか?
漏れはSAMSONのモニ-タよりそれが気になって仕方が無い。
この写真のSAMSONは65aだろ
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 23:18 ID:/kryMrOT
- NF-01Aはリスニング用としてはどうですか?
モニターとリスニング兼用で使いたいんですが
何かいいのありますか?
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/20 23:27 ID:an6O+84z
- event
リスニングにつかうならモニターSpはやめたほうがいい
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 03:10 ID:hn3CatNI
- 初心者な質問ですいません。
モニタースピーカを買おうと思っているのですが、
ほとんどのスピーカはインプットがXLRとTRSのようですが、
手持ちのオーディオインターフェイスにそれらの端子がない場合は
ミキサーを買ってつなぐなどのことが必要なのでしょうか。
手持ちのオーディオインターフェイスはaudiopile2496なのですが、
RCAとS/PDIF端子しかないので。
これらの端子につなげるスピーカとなると選べる幅がかなり狭くなって
しまいますよね。
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 03:30 ID:k8fXBwXz
- >>104
RCA←→フォンのケーブルを買って
TRSに接続
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 04:19 ID:GdAQYFc1
- はじまったよ
これだから聞き専はウザ
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 04:37 ID:46nAUF54
- >>104
超絶!初心者スレッド18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088168988/
こっちでいくらでもどぞー
漏れ暇な時はいつもここ↑に張り付いてるからさ
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 08:10 ID:sEZKwrA3
- 今時聞き専のDTMって少数派じゃない?
SC55時代なら聞き専もいそうだけど、今はmp3でmidファイルは衰退
してるし、聞き専DTMってもう殆どいなくなってると思うけど。
しかも聞き専の奴はここに来ないだろ。
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 08:38 ID:9ZYhsl8n
- 聞き専DTMって意味ではそうだけど
このスレは他の板のオーディオ関連スレからリンクが張られてるので
ちょくちょくオーディオの聞き専が紛れてくるのです
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 10:05 ID:lQ8jw1KN
- 981 名前: Edifier死ね 投稿日: 04/07/21 09:57 ID:mthY4rbg
つーかマジないなモニター向けのスピーカー
どのメーカーも変に音に色づけしてあって不自然
糞Edifierに至っては音程が変だよ、微妙に音痴に聞こえる。
ONKYOなんて音が篭ってるしな、一番まともなのは今まで聞いた中でMA-8な。
これならモニター出来ると思った。
音楽聴くならSRS-Z510が一番まともな音出してた音程も合ってるしな。
思ってるほど低音もなく真実の音だった。
とにかく人殺しのEdifierは消えてろってこった。
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 10:59 ID:/ENbfucQ
- >>110
釣られないよバーカ
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 11:06 ID:k8fXBwXz
- >>110
どの製品もこのスレで取り上げられる製品とは交わってもいないので
釣られる奴はいないと思われ。。。
違う板からコピペしても意味無いよ
- 113 名前:名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/21 11:34 ID:J4mkUMFY
- 「釣られねーよ」とか反応するのもある意味「釣られてる」ってことなんじゃないかと思った。
- 114 名前:97 :04/07/21 17:17 ID:9R3TSIIE
- >>100
ありがとうございます。基本的に同じラインと考えて良さそうですね。
購入しようと思った時期に、前バージョンが生産中止で入手できなく、
その間に競合製品が沢山出たので今少し悩んでます。
基本的に、初代の音は嫌いじゃなかったので、キープコンセプトなら
一番有力なんですけど。
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 17:57 ID:dIdRwtEv
- >>97
今月のデジレコに記事がのていたよ。
- 116 名前:しったかぶり :04/07/21 23:02 ID:X1FPeZte
- ローランドのMAシリーズは音が軽くて聴いてられない。似非低音とうるさいだけの
シャンシャンとした高音は噴飯モノ。所詮モニタースピーカーという名の1〜2万円のリスナー専用のスピーカーだと思った。
安物買いの銭失いとはまさにこのこと。
やはり本物のモニタースピーカーを買うには新品なら最低3万円以上の投資(中古なら二万円)
をしないといけないみたいだ。聴き比べたらそのような結論が出ました。
俺の耳はやっぱダメですかね?
- 117 名前:名無し屋さん ◆77483qp02s :04/07/21 23:16 ID:J4mkUMFY
- MAからDX4に乗り換えただけで世界が変わったよ。
- 118 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/21 23:30 ID:q9NE0pmV
- そりゃあーたMAじゃしょうがないでしょ
でも軽いリスニングにはよさそうだね。
DX4どうよ?漏れもホスイ
- 119 名前:しったかぶり :04/07/22 00:08 ID:PLNbxOEn
- MAシリーズはお金の無い高校生が使うものだと思う。
よく楽器屋が真剣に勧めてくるが、やはり舐めてるとしか思えない。
- 120 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 00:18 ID:w30/v6tm
- 激安のalesisでさえ、MAと比べたらもう天国というぐらい違うね。
思い切ってalesisに乗り換えたときは今まで何をモニターしていたのかと本当に驚いた
値段もそう違わないのに
- 121 名前:しったかぶり :04/07/22 00:49 ID:PLNbxOEn
- だってMAはPCスピーカーをモニタースピーカーだと言い張ってるだけだもん。
- 122 名前:104 :04/07/22 17:30 ID:ZQOp2gUU
- >>105,107
親切にありがとうございます。
RCA→フォン変換だと音が悪くなると思ってたので、
選択肢にいれてなかったんですが、そうでもないんですかね^^;
イメージ的にはTRSよりXLRの方が音が良さそうなので。
初心者スレいって勉強してきます。
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 17:33 ID:f4eMXnTx
- というかローランドってちゃんとしたオーディオ製品って作れないじゃん。
たぶん開発にノウハウを持ったヒトがいないんでしょ。
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 17:52 ID:2rYo0T8H
- >>123
値段考えれば、いい線いってんじゃないの?
1万円で買えるモニターっていったら、あれしかないでしょ? MA>GXじゃん。
それにRolandにはBossもあるし、ノウハウないとは思えないけどな。
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 21:36 ID:u0M9qONN
- ちょっと前にRolandに吸収されてはいるけど、元々EDIROLって
安物もとい普及機担当してた子会社だったわけで。
おまけにMA系は業務用でも無いただのPC用スピーカーだし。
ノウハウつーてもねぇ。
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 21:47 ID:ah3V0lTv
- 値段の割には悪くないよ。3倍以上出せばいい音出て当たり前。
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 21:47 ID:7gh141/w
- パソヲタのクレームがウザイからEDIROLを作っただよ。まさにヲマエら向け(綿
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 21:52 ID:qqGTP95W
- 低能煽りは必ずageで書き込む
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 22:04 ID:dTjQ5yW9
- alesisのM1買おうと思ったが、
マンション1kの部屋にいらねーと思ってしまった。
何かお勧めある?
おしえてちょ
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 22:31 ID:w30/v6tm
- >>129
4畳半和室だがM1良いぞ
- 131 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 22:36 ID:dTjQ5yW9
- >>130
レスthx
迷う迷う迷うぞ〜〜
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/22 23:10 ID:dU14E/oa
- 大きさの圧迫感が問題なら同じsp径同価格帯のb2030a
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 00:13 ID:GwlhSG+v
- 自分はモニスピにONKYOのスピーカーを使っていますが高域にひずみのような
感じがでてしまいます。ONKYOはプロの間ではやってるというので購入したのですが、
失敗でしたでしょうか?M1というのが話題のようですがM1はまったく無名の
メーカですね。ALESISというのはONKYOほど名が通ってないので、それでもプロ用と呼べるのでしょうか
?自分はいつも100bitのMP3で録音するのでいい音に慣れすぎてるのかなあ。
それにファンタム対応のデジタルケーブルもいいの必要だよなあ。迷うなあ。
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 00:19 ID:KcVLf0H/
- MP3 Pro なら、もっといい音になるよ。
なんと言っても Pro 仕様だからね。
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 00:26 ID:G5xcPx8B
- |
|
,ハ,_,ハ |
,; ´∀`';/^l |
,―-y"'u"゙u" | >>133
ヽ ´ ∀ ` ゙': ゙し
ミ ミ.,
':; ミ;,,.,.,) (,.,ミ
ミ :;
ミ゙゛';:, ~) :,, ~)
`゙ "`'''~^"~'''゙"''"
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 00:43 ID:UjN+RscT
- >>133
夏休みだなあ
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 00:53 ID:RVtBPYEA
- >>133
夏厨が早速夜更し全開でつね( ´∀`)
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 02:17 ID:hfWXxFtI
- アレシスといえばクアドラバーブしか知らないんですが
- 139 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 02:51 ID:MdR1gMzC
- アレシスで業界標準といえばADATとかありますね
alesisといったらそんなに高くないけど良いよってイメージ
ベリンガーほどじゃないが
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 02:55 ID:MdR1gMzC
- ROLANDDS50A使ってるヤシいないかな?
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 03:00 ID:MdR1gMzC
- M1とかサムソンとかあれエンクロージャー木製だよね?
そう見えないけど
- 142 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 03:28 ID:LC/em7/9
- PM1か0.5で迷ってるけど0.5全開ってどのくらい音がでるんだろ?
35Wって想像つかんのだけど、低域すぐ割れ出したりしない?
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 03:40 ID:RVtBPYEA
- >>142
漏れもPM1とPM0.5でかな〜り迷ってる。
PM1、パソコンデスクに乗りそうにねぇんだよなぁ〜
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 10:50 ID:baA1DtrO
- 一気に釣りが増えたな…。
そんなに頻繁に買い換えるもんじゃないんだから、ちょっとお金出せばいいのに。
社会人なら数万円は余裕だし、学生は数日バイトすりゃ買えるのにね。
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 17:46 ID:lebRxjN/
- KRKのRP5はどんな感じなのかな?
- 146 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 21:05 ID:NLO8YG/F
- >>136
モニスピ って略し方が何気にツボにハマったのは俺だけ?
それ以外は100bitとかファンタムとか狙ったんだろうけど面白くなかった。
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 21:42 ID:82YR4FMG
- ファンタムってのはABS辺りと勘違いしてるのか
単に釣りなのか悩む所だ。
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/23 21:44 ID:82YR4FMG
- AESだって…AES/EBU
ブレーキじゃ有るまいし_| ̄|○
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/24 00:38 ID:NZDXA9C/
- >>145
視聴はまだしてないんだが。最初にサンプルが代理店に届いたときに、
あまり音が良く無いので、輸入するかしないか悩んでたって噂を聞いた。
あまりいい噂をきかないんだよね、個性的な音なのかね?
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/25 08:57 ID:WlgdOf0p
- みなさんちょっと教えてください。
ギターアンプCRATE TX-30EJを友達からかりました
ギターとキーボードをべリンガーのミキサーでミックスして、
CRATE TX-30EJから出力すると、両方の音が歪んで、きたない音になってしまいます。
ギター、キーボードを単体で鳴らすときれいになります。
何が原因なのでしょうか?うまくギターとキーボードを同時にCRATE TX-30EJから
出力できる方法を探しています。いろいろ調べたのですが、ちょっとわからなくて。
どなたかアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。(--;)
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/25 09:04 ID:3nm0Tchv
- スレ違いだが一応
ギターアンプのインプットとミキサーの出力じゃインピーダンスが全然違うからなんじゃないの
ミキサーからの出力はちゃんとモニタースピーカーに繋ぎましょう
じゃなかったら単にミキサーのトリムとゲインの上げ過ぎとかね
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/25 19:09 ID:FvJQtsAO
- MSP3はどうですか?
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/25 19:31 ID:bYf96pij
- 海はどうですか。
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/25 20:41 ID:yiqW7OCl
- 今日は2千円で5連くらいしたよ。
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/25 21:10 ID:Ianp7uRi
- ヤフオクで二万円以内でアンプ付きのモニタースピーカーを買おうと
思っているのですが、二万円だとそれなりのスピーカーは無理なのでしょうか?
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/25 22:26 ID:XcRe/ONC
- >>155
2万ならmusikってのにしときな。今話題だし同軸(デジタル対応)スピーカー
だしな。相位も最高らしいぜ
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 02:49 ID:Z2o+6XiT
- クラシックのモニタリング,MixでBEHRINGER B2031Pを,
使おうと思っているんだけれども,どうなんでしょう?
なにぶんDYNAやGENELEC買う余裕無い者なので.
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 03:38 ID:71bromXH
- >>156
ありがとうございました!!
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 03:41 ID:ULoQcydN
- >156
2万で買えるの??
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 10:40 ID:8JZLf/I+
- musik って最近流行ってるらしいけど、一番小型の MO-1 でも10万するような気がするが‥
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 12:23 ID:LCgqg9mn
- アンプ内臓のスピーカーをはじめて購入しました。
スピーカーに音量を調節するつまみがついていますが、
これは通常どのくらいまでヴォリュームをあげるのでしょう?
左右均等にするのもむずかしいし、一番良い鳴りを得るためには、
8割ぐらいがよいのでしょうか?
最大にしてしまうのが、左右のバランスをとるのに一番楽なんですけど。
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 12:42 ID:/cweUMwQ
- >>161
一番鳴るところはスピーカーのマニュアルに書いてあると思う。
左右均等にするなら、テスト用の信号を使うといい。
でも、頭を動かすとすぐにバランスが変わってしまうので、
オーディオオタクとキモがられるつもりがなければ、そこまで厳密にやらなくていいと思う。
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 12:53 ID:h3G5KPqx
- 内部的には通常、ボリューム => アンプ
となっている為、スピーカーの前の機器で絞ってもスピーカーで絞っても鳴りは同じです。
ノイズ的にはスピーカーの前の機器で絞るよりスピーカーで絞ったほうが有利です。
スピーカーのボリュームを普段いじらないのであれば、
一番大きな音で聞く場合の音量<=>前の機器のボリュームマックス
になるようにセットしておけばよいと思います。
- 164 名前:161 :04/07/26 13:41 ID:LCgqg9mn
- <<162
<<163
ありがとうございました。
教えていただいたとおりに試してみます。
- 165 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 14:10 ID:uPBens6Q
- >>149
ちょっと味付けが濃い目とか書いてる人いますね
低音がかなり出るらしいです
V4 Series 2の音が凄い好みだったけど、低音不足な気がして
ちょっと買えてなかったんで気になる存在です
- 166 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 16:05 ID:Z1Tt3W6c
- krkの小さくていいなあ。krkに限らずそもそもちさーいヤツの低音ってどうなんだろ。
まあ、根本的に物理的な大きさは必要なんだろうが、小さくても値段の高いやつって低音もそれなりに変るのかな。
フラット且つ低音が豊かってことだしょ?「豊か」っていう単語はリスニング用用語っぽいな。
「低音の輪郭と配分が見える」と言ったほうが良いのかな。
小さくても例えばソニーのM5みたいに擬似低音装置はいくらでも生成できるわけだしな。(リスニング用途だが)
でもM5の場合それでも輪郭がくっきりしてるところが良いのだが、しかし擬似低音入れるとバランスはかわってしまうわな。
小さくてもバランスよければいいわけで。サイズ決める時点で迷う
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/26 20:38 ID:ReFe5yYu
- 小さくて高いものは
出る音域だけに集中している感じ
出る周波数範囲はパワフルにプッシュ
一定の周波数より下はスパっとカットされた感じ
出ないところを無理に出そうとせず
出来ることだけに全力を注いでいる感じ
反面、小さくて安いものは低音にごまかしがある
出ないのをごまかすために強調する
強調しないと本来得意な音域がプアなことがわかってしまうからだ
出る範囲だけが高品質、これは大事だと思うな
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/27 03:37 ID:Oj1coKYK
- 小
出
出
一
出
出
反
出
強
出
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/27 15:13 ID:wiEXWLNu
- 小出井手でいででいででいでで〜
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/27 21:53 ID:Oj1coKYK
- でらいと かむ あん ひ をん ごー ほーむ
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/27 23:35 ID:63Qx/zY6
- 寺井さんとこのゴムホース
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/28 00:57 ID:eqqIdXOX
- 今月つぁ足りない 借りねばならぬ
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/28 07:57 ID:QuhE1aOh
- >>167
何かの詩ですか?
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/28 21:13 ID:idx/VcQ1
- ジェネの新しいヤツはどうですか!
- 175 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/29 15:48 ID:fukfwaz9
- ぜんぜんダメ。
値段が。
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/29 23:15 ID:yDh8ymaH
- ついにM1買っちまった。
感想
低音が暖かい音だがくっきりって感じ。
つーか滅茶苦茶馬鹿でかい音がするのかなと思ったが
なんかボリュームがおとなしいぞ
接続方法がまちがってるのかな。。
UA5>>M1って感じです。
ちなみにシールドはCANAREのGS6です。
お勧めセッティングや、その接続はねーだろっていうのが
あったら教えてチョ。
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/29 23:18 ID:DMOr3gnv
- UA5ってどのメーカー?
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/29 23:21 ID:yDh8ymaH
- エディロールです。
だっせーといわないでください.w
オーディオカードです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=301&product_cd=UA5
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 01:37 ID:w57mscbE
- >>176
GS6はだめなカナレの代表格だから、もうちょっと
まともな線でつないでやれ。安いのでいいから。
あとアンプは?それともパワードモデル?
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 02:21 ID:cDyP6K5g
- >>176
デカイっしょ?
設置場所とかどうしてる!?
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 03:17 ID:z+j+t34H
- >>176
俺のは滅茶苦茶馬鹿でかい音も出そうと思えば出るぞ?
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 03:58 ID:l/vgo4jO
- >>181
出して苦情を食らうがよい
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 04:13 ID:dnK5//XM
- >>GS6はだめなカナレの代表格
ホント!?
初めて聞いたぞ・・・・・
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 04:30 ID:euRgwnxK
- 良くも悪くもGS6と認識してるが。
それはそうとうちのM1パッシブ、マランツのアンプで鳴らしてるけど
ボリュームノブ10時以上は怖くて回せません。
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 14:12 ID:w57mscbE
- >>183,184
代表格っていうのは言い過ぎたかもしれないけど、用途がかなり限られてるし、
カナレの売りであるはずの、少し鈍ったフラット特性みたいな感じからは結構ずれてる。
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 17:25 ID:CrE6c6r8
- DX4のヘッドホン出力はどんな感じですか?
もうちょい高いの買おうかなって思ってたけど
ヘッドホン端子ついてるってだけでめちゃめちゃ惹かれた。
- 187 名前:178 :04/07/30 18:13 ID:fCoLFZKP
- 皆さんレスThx!
串規制にやられてました。
>>179
アクティブを買いました。
GS6だめなんだ。どっかのHPにお勧めって書いてあったから買ったのにw
何かお勧めあったら教えてちょ。
>>180
でけーよ。どうしようか。
なんか適当にブロックもってきて、何か適当なものを敷いて置こうかと思っ
ている.
>>181
やっぱそうなんですか。100wですもんね。
俺のは実は10wか。
ケーブルの抵抗の問題なのかな。よくわかんねーけど。
M1のボリュームどのくらいにしてる?
なんか、取説に-10dBVだったらマーク9、+4dBuならマーク6がお勧めみた
いなことかいてるが…
全く意味不明。
>>184
つまみ9までやってみたけど、
パワーが明らかにたりねー
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 21:03 ID:xMI16rTa
- GS6ってライン用でしょ
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/30 23:30 ID:z+j+t34H
- >>187
もしかしてどこかに抵抗入りのケーブル使ってるんじゃないの?
俺も一度売り場で間違えて買って気づかずに悩んだことがあるが
抵抗入りケーブルはダメよ
見た目だけだは見分けつかないし
接続を別のケーブルに変えて試してみたら?
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/31 22:09 ID:kA03NrDr
- UA5>>M1じゃあ抵抗入りの可能性は低いと思う。
RCA or TS => XLR or TS で抵抗入りなんてケーブルたぶん売ってない。
UA5のボリュームが下がってるとか、
再生ソフトのボリュームが下がってるとかじゃないの?
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/07/31 23:47 ID:zU73nPVK
- >>190
レス滅茶苦茶サンクスコ
再生ソフトのボリュームは何度も確認しました。
あまりにもここらへんの知識が乏しいため、今勉強中だが、
バランスケーブルじゃねーからかなと思っている。
また今日違うケーブルでも試してみたがNGだった。
下記取説抜粋
1/4" "patch cord" mono TS-type plug will
also work for unbalanced sources which automatically
ground the minus input.
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 01:07 ID:DeCbrzFH
- M男のStudiophile DX4 http://www.m-audio.co.jp/products/DX4/DX4.html
と Studiophile BX5 http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
のどっちか買おうかと思っちょりますがやっぱDX4はエディロールレベルなんでしょうか?
- 193 名前:490 :04/08/01 03:56 ID:JWwcMgun
- O1VとNF-01Aをつなぐケーブル、
何かお勧めなどありましすか?
この手のケーブルだと何が定番なんでしょう?
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 06:04 ID:yqUWFfeg
- バランス接続が定番。
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 07:06 ID:pEswft3e
- BEHRINGERって評価安定してるよね。デザインとか雰囲気も好き
KRKも音好きだし可愛いから好きなんだよなぁー。どっちも欲しい
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 11:14 ID:2gtwyONJ
- ベリは作りが安っぽいが…
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 11:26 ID:obxuWwMN
- そうな。
音はいいが、つくりが良くない。
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 14:19 ID:9MbVhVcY
- 故障さえしなければ多少作りが安っぽくても音が良い、それが一番。
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 14:39 ID:tVG583Vi
- 安っぽいと、何回も修理に出すことになり、売ることもままならなくなるのを
、ベリで味わったよ
やっぱり、高いものは見かけがガッチリしてる、それなりに音も良い
ベリって、
遊びなら十二分、仕事なら絶対止めておいた方が良いって位置付けじゃないかな?
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 15:16 ID:YpPBXZiK
- ベリってそうなんですか。なるほどー。
サムソンは私の環境では中々壊れません。ジェネのサブで買ったんですが、かなり酷使してるんですけど。
もしかして、サムソンのほうが質が良いんでしょうか。
ベリのウーファーのでかさには憧れるんですが、意外な落とし穴ですね。しかもかなりでかいし。
修理に出すっていっても、めっちゃ大変そうで・・・・。
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 16:16 ID:jW6NV4M4
- TANNOY REVEAL(パッシブね)を18Kで購入記念age〜・・・空気読まずにスマソ
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 21:33 ID:3NiRGJKR
- あほかお前ら寝ぼけんな。
うんこやろう
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/01 21:34 ID:0c4KluH9
- >>201
おめ〜♪ なんか900STとかみんなが知ってる音と比較して
レビュー出来そうだったらよろ
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/02 01:30 ID:dXiCieG6
- KRK K4.S2とっても良かった!
MSP5→1029から買い替えだ!
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/02 04:03 ID:AorpZHjD
- ベリのモニター使ってるけど作りが安っぽくは見えないけどな
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/02 04:20 ID:ADZ8Sg+W
- KRK V4(旧)は低音出すぎと思っていたけど
固めのインシュに変えたら丁度良い具合になったよ。
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/02 05:25 ID:hqauM2hr
- EDIROL MA-10D から ALESIS M1 ACTIVE MK2
に乗り換えようと思っとります。
ちょっとまったぁ!こっちにしとけってのあったらぜひあさってまでに助言お願いしたします
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/02 05:56 ID:sdySiGgK
- >>207
MA-10Dから乗り換えなんで、M1aなりResol65とかでも感動するかと思います。
M1aは過去ログ通りですね。低域伸びてます。この板での書き込みなので、音楽製作してる
ということを前提に、話すると、M1aはバスレフでちょっと詰め物したりして抑えるといいかも
しれません。Hiphop系製作なら特にボトム処理大変なんで。これはマイルドって感じですか。
Resol65aだと、高域がシャキーンとしてます。Hatにプラグイン挿したりすると、あからさまにわかります。
Lowは、ほどほどってな感じですか。これもバランスいいですよ。こっちはちょっと固めかな。
S・5は聴いたことないので、わかりません。
異論、各論、お勧めは↓の人が書いてくれるかと。私のわかる範囲内では、これだけです。
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/02 08:50 ID:fMRoc+l2
- >>207
木のスピ(ry
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/02 13:25 ID:l3xgY4GK
- >>191
UA5はアンバラ出力しかないから、バランスケーブルにしても音量かわらない。
UA5の一番右のボリュームはマックスになってる?
これヘッドフォンだけじゃなくライン出力にも効くよ。
これでだめなら以下の原因の特定をする。
1.
UA-5にヘッドフォンを繋いでまともに聴けるかチェックする
2.
UA-5のライン出力を前面の入力に繋いで、
出力最大、入力最小にして再生、録音を行う。
これで元の音より明らかに小さければUA-5がおかしい。
3.
UA-5以外の再生機器をスピーカーに繋いで音量を調べる
なければ、UA-5のヘッドフォン出力をインサートケーブルを用いてスピーカーに繋ぐ
- 211 名前:191 :04/08/02 23:28 ID:5GyoEES0
- 皆さんレス滅茶苦茶ありがと!
解決しました。
なんと非常に間抜けなことが原因でした。
それはコンパネ-マルチメディアの音量設定のレベルがさがってたからです。
お騒がせしました。
非常に恥ずかしい限りです。
なぜ>>190のレスで気づかなかったんだ〜〜
と後悔です。
>>210さん
詳しい説明ありがとうです。
これから精進します。
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/03 00:38 ID:/XkIf8Zb
- >>211
解決してよかったね。
PC側は音量最大で固定、がいいよ
PC側で音量調整すると音悪くなるから
- 213 名前:191 :04/08/03 01:21 ID:wnRWZ0K8
- >>212
たしかにそーですね。
PC側で音量を半分にしていたんだけど、
そのときはミドルからハイにかけてくもってきこえた。
音量最大にすると普通になった。
M1を大事につかっていこーと思った今日このごろ。
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/03 03:04 ID:xMsqoZMz
- >>208
もりがd!
M1注文出してきます、と思ったけど今週中に音聞いて即決(予定)してきます。
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/03 21:59 ID:l0+rPXnT
- ベリの作りがどうのっていってるのって、注文したヤシのネジが緩んでたとか、そういうのでしょ?
そうでないのは別にしっかりしてるとおもうが??まあそういう事は無いにこした事無いけど
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/04 02:55 ID:FC9DcAtf
- >>207 は期日を示している所が嫌だ。何様だ。
教えて君の癖に何でこんなに態度デカいんだ?
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/04 02:59 ID:/66jPiJL
- >>326
突っ込みを入れるならもっと早く突っ込めよ
今更遅いってw
- 218 名前:326 :04/08/04 03:06 ID:W3/ramZD
- オイオイ
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/04 06:29 ID:fanJH5w8
- あいおい
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/04 08:38 ID:xn9XyxcT
- ↑アンガールズでーす。
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/05 03:29 ID:1czIUuKo
- アレシスm one パッシブ買いました。
あ...ぜんぜんOKかも。
10万以下のパッシブモニターの中でもかなり使えるほうじゃ
ないかと思ったよ。
NF1はアンプ選ばないとモッサリするし、revealは多少鼻ツマミ感が
気になったんだよなー。
かといって好きだったBM5なんかは気づくと昔より値段高くなってるし。
m one選んでよかった。
こう安いと上の方にもいた、色んな安モニター買って試してる人の気持ちがわかるっす。
あと誰かB&WのDM601シリーズとか試した人いませんか??
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/05 06:31 ID:HlzrE8m4
- ↑
J
- 223 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/05 20:46 ID:KcqP4A1Z
- すれ違いなら誘導夜露
ヤマハ10Mにちょうどよいパワーアンプってなにかありますか?
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 01:04 ID:AzyXGFsG
- >>223
ここに書き込むってことはコスト最優先だよね?
サウンドハウスの自家製アンプとかでもいいといえばいいのでは?
でも高いヤツのほうがいいといえばいいし...。
音はやっぱり違ってきますよ。
業務用だとアムクロンとかアキュフェーズ、ハフラーなんかでしょうかね。
でもとりあえず何でも鳴るといえば鳴ります。
- 225 名前:貧乏人は芋を食え :04/08/06 02:54 ID:CnhLw5bP
- 1万円台で録音に使える中古のスピーカーございませんか・・?
アレシスの3万円のスピーカーが欲しいのですが、とても高くて手が出ません・・
- 226 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :04/08/06 02:55 ID:umBWgiUu
- MA-10
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 05:22 ID:qRDO/IHx
- Alesis Monitor One mk2
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 08:27 ID:T3gV5BMJ
- Alesis Monitor One mk2 最強
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 11:14 ID:Qdu4GieR
- 最強とか言うとアンチがまた湧いてくるから、お勧めくらいにしとけ。
そんな私もAlesisMonitorOneMk2
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 13:11 ID:Pftxosxo
- 使っているアンプを教えて
Alesis使用者殿
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 14:55 ID:Rcqq1brf
- CEC AMP3300
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 15:48 ID:vUm3XxN6
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c64093941
alesisにはこれでしょ
っていうか、音聴いた事無いけど(w
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 20:52 ID:+6NZ0x9x
- Alesisはモニター界のYahooBB。
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/06 22:26 ID:Qdu4GieR
- >>230
http://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/pm6100sav2/index.shtml
PM4400だとSN比が心配だったのでいっこ上のやつ。3万程度で買えるよ。
値段考えたら上出来かと。CDプレイヤーからターンテーブルから色々繋いでます。
- 235 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/07 02:50 ID:l6H0HLMA
- カマデンのキット作れ。
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/07 05:09 ID:aIYHx+8v
- >>233
それはどうゆう捉え方すれば良いんでっしゃろか?
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/07 05:37 ID:e0nJ4Pfq
- RA-100
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/07 19:16 ID:zq7X08NL
- M男のBX5を買った。
重かったけどワッショイワッショイ言いながら持って帰った。重かった。
ワンルームのしょぼい部屋じゃ隣人に迷惑かけそうで音大きくしづらい
のでランランクしたのDX4で良かったかなあと思う・・・
まあでも買っちゃったし音的にはかなり力強い音なんで満足っす。
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/07 20:31 ID:aIYHx+8v
- >>238
数日後にでも
もぅチョット詳しくレポよろ!
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/07 23:58 ID:AWgeDMGc
- >>233
おいおい、アレシスはそんなセキュリティが存在しない欠陥商品ではないぞ。
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 01:39 ID:FdlCK0XY
- アレシスの商品を買うと個人情報が流出しますって?w
漏れ買っちゃったよ!どーしよ(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 04:01 ID:AGX4vNbH
- BX5とDX4って1ランクってよりずい分格差がないか?
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 04:05 ID:oQIqKTGf
- アレシス M1アクティブ購入予定なのです。
M-Boxからミキサー通していくつかのスピーカーから音出して聞き比べたいのですが、
その際のミキサーは何がお勧めでしょうか?
AlesisのHPを見ているとMULTIMIXミキサーを激しく推奨していますが実際どうなんでしょう?
出来るだけミキサーで音の変わらない物を探してます。
ミキサースレを見ているとマッキーなどは特徴があるようなので避けようと思ってます。
値段は5万以下で4chのin/outがあれば十分です。
- 244 名前:243 :04/08/08 04:56 ID:oQIqKTGf
- ちなみにXLRバランス出力があれば望ましいので
べリンガー UB1204-PRO http://www.behringer.com/UB1204/index.cfm?lang=JAP
マッキー 1202-VLZ Pro http://www.mackie.com/jp/1202VLZ.html
程度のものを探しています。
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 04:59 ID:Uw+OxUfa
- >>244
YAMAHA MG 16/4とかじゃダメ?
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 05:13 ID:+ZlnL3aV
- 無難にベリにしとけばよい
外すことはない
- 247 名前:243 :04/08/08 05:50 ID:oQIqKTGf
- 即レスさんくす
ベリUB1204とYAMAHA MG12/4見てるんだが、使用はほぼ同じ。
ベリの耐久性が弱いという噂やoutputが多い分YAMAHAの方に魅力を感じるが
一番優先したいのは、フラットな音(そのままの音)が出せるという事なので
そういった観点で見るとどっちがお勧めなの?
ちなみにそういった点でM1のチョイスは間違ってない?低音が出るといわれてるけど・・。
もしお勧めはモニターあれば教えてください。
あと微妙にすれ違いスマソ。
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 06:06 ID:FdlCK0XY
- 漏れはベリかYAMAHAのMGでイイと思う。
漏れはカナレ&YAMAHAで己のフラット兄弟と呼んどる
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 14:40 ID:k83Wt3jk
- M1の電源入れると
ボッとかいう音がなるけど、
そんなもん?
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 14:59 ID:L/o6hoxx
- >>249
・, `ヽ`、
(´、_ ) ) (、 :、
’ ) ) ( (__ノ )( ( ;
)ヽ, ( `'´ (__ノ ) 、 ボッ
( (__ノ ( )`、
; ) `ー' ) ,
(´、 ( ( (
) `ー' ,,;;;;:::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;,, ) )`ヽ
、 ‘ ( ,,;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;; `ー' i
)ヽ. ヽ ,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;, ,ノ_ ボッ
( `ー' ,;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::;;;;;;;;;;;;; (__`; )
ヽ ;;;;;;:::::::::::::::::: :: ::--‐' 、_::::::::::;;;;;;;;;;;;;; (
) ;;;;;;:::::::::::::::::: ::,_;:;:;ノ、 ェェ:::::::;;;;;;;;;;;;;;;; )
( ;;;;;:::::::::::::::::::::::/二―-、 ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (´
ヽ ;;;;;::::::::::::::: //  ̄7/::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; _,ノ
i ';;;;:::::::::::::::::(_二─-┘;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;'
/、//|  ̄ ̄ヽ おまえの曲ボツ!
/ // |//\ 〉
/ // /\ /
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/08 19:27 ID:hxELEeET
- >>250
痛々しいくらいボッだな。
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/09 00:30 ID:IXm5aqiD
- >>249
ヴォリューム0にしてONでも鳴るなら仕様
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/09 04:55 ID:/+ZZgdce
- >>243
個人的にはサンクラのnotepadあたりの中古 + zaollaのシールドをおすすめする。
notepadは少々探すことになるだろうが、そこまで珍しくない。
ベリはフラットっちゃフラットだが、通すとどこか大事な部分が
消されている感じもする。特に低域。マッキーのパクリを
やっていたころのベリはそんなことなかったんだが。
カナレも似たような理由。頼んでもいないロールオフを勝手に加えてくるんで。
Boss,古いベリ,新ベリ(銀),YamahaMX,古いサンクラとコンパクトミキサー
いろいろ渡り歩いてきたけど、良かったのは結構な差でサンクラ。
次がYamaha。
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/09 15:26 ID:m5JAFf/f
- Qボックス用にYAMAHAのMGを買ってみたけど、ちょっと硬い音でボツ。
録り用ならベリよりいいと思うけど、モニター向きとは思えない。
結局いろいろ試した結果、安物の中ではPhonicが一番モニター向きだったよ。
今はサンクラのコンパクトがあるから、また違ってくるのかもしれんけど。
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/09 22:42 ID:euiJwwIT
- >>252
レスサンクスです。
安心しました。
>>251
藁
- 256 名前:243 :04/08/09 22:52 ID:ybzA5zhx
- 皆レスさんくす。
前のミキサースレを見てると山羽が木綿ならサンクラはシルクという表現があって、
なるほどと思った今日この頃。
サンクラのコンパクトにXLR出力がついてればなー。
山羽のMG12/4かサンクラのE6で迷い中。$200で山羽か$300でサンクラのE6か、
サンクラのM8は$550でちょっとキツイ。
誰か背中を押してくれ。
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/09 23:00 ID:X90fTkZu
- >>254
録りの場合のPHONICはどんなかんじでしょ?
3万位のミキサー(ヤマハ、ベリ、フォニック)で
どれを買おうか迷ってまして
- 258 名前:254 :04/08/10 01:59 ID:vkXchfbv
- >>257
音は
硬いけど、しっかりした音← MG ー ぽに − ベリ →薄い音
機能面で
痒いところに手がとどく ← 孫の手 − MG − ベリ − ぽに → 不便
なので、MGの音が苦手な漏れは、ぽにっくに決定ですた。
正直、サンクラを買う金があるならそっちにしたい。
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/10 03:44 ID:b/rGVIkE
- ぽに?かわいい
まあ俺もサン蔵ほしいが仮録システムに金かけんのもなあ・・
あれーここモニタースレだったね
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/10 03:46 ID:d+HbNfT9
- アナログミキサースレ立てました
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092064065/
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/10 04:26 ID:b/rGVIkE
- そういやなかったんだなアナログmixerスレって..目から鱗
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/10 07:37 ID:MHgCk3yG
- >>258
ありがとうございます。
お金が貯まり次第、ぽにを買おうと思います。
>>260
乙!ミキサースレいつの間にかなくなってたんで、助かります。
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/11 01:36 ID:AW49j0PY
- エゴのnEar05買ってみた。
思ったより小さくていい感じ。
音もかなりいいよ。
安いから心配だったけど、ガッツのある音を出してくれてる。
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/11 18:06 ID:kbpxtSOx
- >>263
もう持ってるのにレンタル頼んじゃいました。
レンタルから買った方が安いってのが嬉しいような悲しいような。
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/11 18:09 ID:kbpxtSOx
- >>263
某電気街の某楽器館においてあるね。
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 00:52 ID:d7FaDuuN
- >263
では,EGO nEar05の音の特長について御教授願いたい.
理論を聴くとラ-ジとニアそれぞれの根本的な弱点を克服したとか.
しかし,実際の処はどうなのでしょうか?
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 18:01 ID:IdTtzDLN
- 会社のゴミ倉庫漁ってたら10M発見。
上司に言ってそのままお持ち帰りケテ(・∀・)ーイ
まさにゴミの山から宝物見つけた気分だ。壊れてなきゃいいけど。
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 18:14 ID:IdTtzDLN
- と、思ったら10M STUDIOじゃなくPROの方だった_| ̄|○
何がどう違うの?教えてエロイ人。
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 18:42 ID:jBe8zCK1
- タテ置き用とヨコ置き用
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 18:59 ID:IdTtzDLN
- 漏れも調べてみたけどそれくらいしか分かんなかった。
なんか音も違うとかいうのもあったけど、それも個体差の範囲内なのかな・・・。
それならますます(°Д°)ウマーです。
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 19:19 ID:AIpdWmJA
- 10Mなんて今時数千円の価値もないよ
ヤフオクで高額で売買されているのを見ると
アホかと、バカかと
いつも思う
ProもStudioも無印もたいして変わらん
Studioは販売チャンネルが違う
そのために名前を買えて少しデザインを買えただけ
別にどれもいまとなってはかわらん
それほど細かい差にこだわることもない
いまではリファレンスでも何でもないし
ただの低音の出ないダメモニタだよ
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 19:31 ID:IdTtzDLN
- まあ今使ってるリスニングSPよりはましかと。
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 19:52 ID:yfDyeNRY
- >>271
>>267に
嫉妬して取乱してるヤツほど醜いモノはないよね。
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 19:59 ID:Y2uqScIo
- >>271
嫉妬(・A ・)イクナイ!
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 21:29 ID:H56JtWu9
- >>271
夏だな
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 21:58 ID:F79S4URX
- >>271
数千円以上の価値はあると思うがw
ただ、低音が全然わからないのは事実なんで、
10M一つで作業するのは苦痛だな。
つーか、ジャンルによっては無理&役に立たない。
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 22:51 ID:Ggnrbipj
- >>271
>ProもStudioも無印もたいして変わらん
全然音違うじゃん
無印は縦置きを前提に作られてるし、studioは横置きを前提に作られてる・・と
- 278 名前:i :04/08/12 22:53 ID:7R6vZKTr
- 277はまだまだ。
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 22:56 ID:Ggnrbipj
- >ただの低音の出ないダメモニタだよ
これは激しく同意
10Mは値段の割りに音楽のジャンルを選ばなくて、
スタジオだと音大きい人とかいてユニットが飛んでも安価で交換できたから流行しただけ
今でも使ってる人は10Mに慣れてしまった人だね
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 22:57 ID:Ggnrbipj
- 何がまだまだなんだろ
釣りか
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 23:11 ID:n0zcY/lw
- FostexのPM-1.0や0.5を買った人の話聞かないなー、あの値段で
そこそこ使えたらいいんだけどと思いつつ、漏れもイマイチ手が
出せないw
- 282 名前:277 :04/08/12 23:38 ID:F79S4URX
- んーそこまでは思わない。
あの過剰に分離・強調された中高域は、
その周波数帯に音数が多い時は凄い便利。
各パーツの配置を簡単に整頓できる。
もちろん安い割には…って話だけど。
あと単体使用ならばジャンルは選ぶと思う。
低音が全然使えない時点で相当限られてくる。
他と併用するのなら◎
- 283 名前:282は276 :04/08/12 23:40 ID:F79S4URX
- 間違えた
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/12 23:51 ID:SPRhQ4pj
- 低音厨房必死やんけ
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/13 01:26 ID:ExCDBfwO
- というよりf特厨房だよな、低音出てる出てないでモニタ評価するバカは
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/13 01:45 ID:jDsbXLjZ
- 机の上にスピーカー置いているんだけど微妙にもうちょい高い位置に
置きたくてスピーカースタンド探してるんだけどこれがなかなか無い・・
高さが15〜20cm位のを探しているんだけどみんなにょっきり
高いスタンドばっかでなかなかないぽ・・・
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/13 02:09 ID:mPnmyCea
- そんな貴方に適当な台とMoPAD!
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 05:15 ID:1hq28Ubi
- >>263
漏れもエゴのインプレ気ボンヌ
やり過ぎといわれてるあのスペックは別に気にしていないがw
音どんなんかなー
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 07:14 ID:tgMVgcw7
- ALESIS MONITOR ONE MK2のホームページの
寸法に38.1cm(W)×21.6cm(H)×25.3cm(D)
と書いてあるんですがこれは二本分の大きさですよね?
横幅380mmもあったら置けないんです
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 08:10 ID:7dxnH0EB
- なんで2本分の合計を記載すんだ(笑
縦置きにすれば横幅21.6cmだよー。
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 10:26 ID:T0SOvlr+
- >>289
良い発想だ、ワロタ
俺もいい加減ショボイ環境どうにかしたいよ
MA-10Dは限界っす_| ̄|○
カマデンのアンプでも作って
ALESIS試してみようかなぁ……
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 11:51 ID:gSmgPISV
- >>286
BOSS MM-2
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 11:52 ID:gSmgPISV
- >>292
修正
MediaMate II
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 11:53 ID:gSmgPISV
- >>293
またまた修正
BOSE
MediaMate II
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 17:00 ID:EJ4l1f1q
- モニター+SUBウーファーで実売17万円くらいで良いのありませんか?
現在MSP3を使用しているのですが、あまり良い印象ではありません。
MSP5も視聴してみたのですが、低域のボワボワ感が耐えられず、、とても聞けたものでは無かったです。
予算は少なめですが、レンジ感、解像度、定位、信頼性、、しっかりしたモデルで
お勧めは無いでしょうか?
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 17:06 ID:7jEyHk8f
- 低域厨房同じ質問ばっかで飽きた
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 17:47 ID:0rIkV5nt
- M1買ったのはいいが置く場所がない・・・orz
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 18:44 ID:SOkhgg67
- まあ低域厨房はリスニング的にはもっともな意見なんだよな
手軽に適当な低音が得られれば気持ちいいんだからな。
実用的にはモニタ用途とリスニングの切り替えできるスピーカーが欲しいよ漏れは、まあ中途半端になるかもしれないが
ソニーのM5みたいに適当なリスニング用EQスイッチが付いてるみたいなさ
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 21:38 ID:F04MhT2E
- スピーカー2つ並べればいいじゃん
漏れはリスニングはトールボーイだ、見た目大事
モニターはMA−10D w
いや、こないだM1注文したよ
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/14 21:41 ID:ztRZFvd+
- nEar05、よさげだなあ。
ツイータが目玉みたく動くのも可愛いし便利。
買った人たのむよインプレ!
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 02:22 ID:NFBGu5JC
- なんだかアホがうざいスレになってきたな。
低音厨≠正しい低域を求める
だろうに。
プロの現場とかそんな煽り文句10M買ったなんちゃってが、
実は10Mは万能じゃないって今更気付いて慌ててるのかw
たまには曲作りに使えよ、置物にせず。
そうすりゃここでのやりとりも理解できるのに。
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 15:23 ID:kL749LjD
- >>284
関西弁厨うざい
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 15:49 ID:9Uo+R2rt
- 変な日本語を使うアフォが粘着中!!!
- 304 名前:DTM初心者です。 :04/08/15 19:27 ID:KUlBHBMW
- 高音が奇麗なモニタースピーカー欲しいなーと思ってて、何だか良く分からなかったのですがヤマハのMSP5ってヤツを買いました。
コレはいい選択だったのでしょうか?
単純に安かったので…
僕的に不満は全く有りませんのですが…
少し音が湿ってる感じですよね?乾いた感じの音じゃないなぁって思いました。
MSP5に何か悪い所はあるのでしょうか?
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 19:31 ID:0Vbp1i0E
- >>304
自分の耳で満足して無いならもっと上位機種池
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 19:38 ID:sD8Glkmf
- ★NO.1スタジオモニター「SONY SMS 2P RSペア」激安超美品★
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40157633
- 307 名前:304 :04/08/15 19:42 ID:KUlBHBMW
- >>305
ありがとうございます。
今の所はこれでいいかなーって感じです。
そそ、友達んちでヤマハの10Mってスピーカー聞いたんですけれど…
あれすっごく音よくないですか!?
何か中音はネバネバしてて張り付いてくる様な鮮明さで高音は繊細だしローもいいですよね。
あれは買ったらいくら位するんですか?
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 19:48 ID:JpGMEiHa
- >>307
わざわざageてるし>>304=>>307は煽り決定
きっと>>304で、評判の良くなさそうなMSP5を出して煽ったつもりが
>>305で自然にスルーされてしまったので、こんどは10Mを出して煽ってみたんだろ
>>304と>>307は煽りだから無視の方向で
ついでに俺も無視していいよw
>>306はモニタースレでも宣伝していたがこんなやりとりで自爆
>172 :名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 02:44 ID:sD8Glkmf
>★NO.1スタジオモニター「SONY SMS 2P RSペア」激安超美品★
>http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40157633
>
>
>173 :名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 03:11 ID:JpGMEiHa
>>>172
>ペア2万円台で落ちたのを何度も見ているので高くて入札できません
>欲しいんですが
>
- 309 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 19:51 ID:JpGMEiHa
- つーか、>>172は中古品なのに、
実物の写真を使っていないのはどうだ?
本気で買いたい奴が検討しようにも、
ホームページの写真じゃ話にならん
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/17 13:57 ID:OnHokAd9
- 宅録/DTM用モニタースレって事はレコスタみたいにでかい音出せないんだよね?
ある程度の音量が出せない人は何を基準(?)にしてモニター選んでるのかな?
業界でリファレンスモニターって言ったら今は何かな?
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/17 14:02 ID:pt1R6zTi
- >>310
ネタ的にはここで語るより
こっちのスレの方が合ってるよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/l50
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/17 14:04 ID:3N1K58Qo
- 皆様、突然の書き込みすみません。
この度DTM板よりイベントのお知らせをさせて頂きます。
★第一回DTM板最強トーナメント★
DTM板でコンポーザー・アレンジャー最強を決める
トーナメントが開催が開催されます。
2004年・今夏・今秋開催予定
只今参加者・募集中
【公式サイト】 DTM最強トーナメント運営所 ―
http://d2st.hp.infoseek.co.jp/
【公式スレッド】 DTM最強トーナメント 1st track
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332/l50
-------------------------------------------------------
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/17 14:04 ID:OnHokAd9
- 311どうも。コピペしてきますw
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/17 16:38 ID:0jhiSr/o
- ageたら煽りになるのか。初耳だな。
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/17 18:37 ID:wIWREyeb
- DX4ってヘッドフォン挿すとスピーカーから音でなくなるの?
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/18 01:14 ID:nYgaSjJw
- >>266
>>288
>>300
263です。スタジオにあるようなラージでMIXしたことがないので比較できませんが、
解像度はかなり高いと思います。
音量を小さくしてもバランス良いですよ。
ツイーター便利です。モニターの位置に合わせて調整できるのは良いです。
サイズの割に上から下まできれいに出てると思います。
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/18 17:13 ID:9wZzTq5l
- >>316
へぇ〜。安いけど良さそうだね
いいかげんオンキョウとヘッドホンやめて行ってみるか・・・
↓こんな事してるし、試してみようかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040811/egosys2.htm
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/18 18:08 ID:luAgdGm2
- >>317
休み中に申し込んだトライシステム、明日届くらしい。
- 319 名前:317 :04/08/18 18:26 ID:9wZzTq5l
- ))318
おお〜!!レポ熱烈希望です(トライシステムのレポも)
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 00:52 ID:ysmOFD5z
- >>318
すっっっごい気になる。
競合商品の多い価格帯だからこそ長文レポ希望!
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 01:46 ID:yCXV4TMN
- >>317
へえ〜
しかしこの大きさにして10kgってのは・・2個合計の重量?
1個のだったらベリB2030Aの重量係数を超えるな
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 01:55 ID:yCXV4TMN
- って今エゴシスみたら
nEar6なんてのも出るんだねえ・・
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 02:47 ID:QRovxNt0
- エゴシスで盛り上がっている所ですが
今更M1注文。
10Mからの乗り換えです。明日届くので、そのうちレポ。
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 03:11 ID:1NaajFLO
- やっぱM1購入者さすがに多いねえ なんがかんだで
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 04:31 ID:ysmOFD5z
- >>323
アンプとの兼ね合いで書いてくれるとうれしい。
M1 ActiveとどっちがCP良いのか未だによくわからないし。
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 04:50 ID:0rFLZUIN
- フロントバスレフなM1 Activeに一票
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 05:19 ID:TYmxPYeJ
- >316さん,
Ego Systems nEar05みついてくどい様ですが,
最後にもう1つだけ質問があります.
微小音時の音のキレとリニアリティはどうでしょうか
中音域では歪み感や耳障りな感じはあるにのでしょうか?
高音域ではインバルなどのニュアンスがしっかりと伝わるでしょうか?
低音域のレスポンス自体はフラットでしょうか?
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 05:22 ID:6s7VN00R
- >>326
背面にバスレフがある方が隣の部屋に嫌いな奴が住んでいるとき
低周波攻撃しやすいぞ
- 329 名前:326 :04/08/19 07:47 ID:0rFLZUIN
- >>328
ごめん、ウチ一軒家なんだよね
- 330 名前:323 :04/08/19 11:50 ID:QRovxNt0
- お約束のM1パッシブ購入レポ
購入動機。10Mstudioのツイーターを飛ばす(;つД`)
急ぎの作業があったため,ツイーター取り寄せ間に合わず
どうしようも無いので、値段も安いから買ってしまえの勢い
アンプは、オーディオ用のDENONのプリメインでごんす。
部屋、六畳、後ろの壁との距離、15a。横置き
隣の住民を攻撃する気は無いので、バスレフにタオル。
普段は、POPs/アコギ多めを作ってます。
第一印象。でかっ!
メジャーでサイズ考えて買ったけど、実物はイメージよりでかい。
音の印象。あくまで俺の耳なので印象、細かい突っ込みは無用…。
比較対照は、10Mです。ただ、10Mを非難する気はなし。
設置条件がちゃんとしてれば、ちゃんと鳴ると思ってますので。
自宅環境だと、定位はワカラン、奥行きもワカラン。低域もワカランでした。
あるから使ってた感じで。
左右非対称な部屋のレイアウト。壁スレスレの設置
かなり悪条件な設置条件にかかわらず
10Mに比べ定位〇低域の分かりやすさ〇
リバーブの残響も良くわかります。
アコギをヘッドフォン900STでRECして
M1でプレイバック。
M1の低音域が多い感じはしますが
逆にわかりやすいといえば、わかりやすい。
強調されてる感じはしますが、誇張されてる感じでは無いです。
3万円台のパワードを視聴した時よりは全然自然な印象。
気持ちが良い音であります。
鳴らしこんだら、もうちょいLo落ち着くかもなぁ。
- 331 名前:323 :04/08/19 11:52 ID:QRovxNt0
- 前が10Mだったので、もうちょいミドルレンジほしいなぁと
思うこともありますが、きっと慣れの問題かなと。
見た目だと、凄いドンシャリな予感がしたのですが
そんなことは無し。
今、仕事先でジェネの音をよく聞いているのですが
全体的にイメージが近い音だと思います。
そりゃ、ジェネのほうが良いと思いますが。
傾向・雰囲気は似てるかなぁと、気分良く作業できる系。
1.5マンぐらいで、この内容なら、何の文句も無いです。
というか、この値段でこれ以上を求める訳にもいかんです。
アンプ持ってて、設置場所が確保できる人なら
とりあえず安いしお勧め。
アクティブはそれなりの値段だし他に競合製品ありますが、
パッシブだと、他にこの値段の製品ないし…。
役に立つかどうかはわかりませんが、レポでした。
いつもROMだけなので恩返しできれば…。
- 332 名前:323 :04/08/19 11:59 ID:QRovxNt0
- あ、小音量でもバランス良いです。ベリグー
- 333 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 13:29 ID:ysmOFD5z
- >>323
レポ乙。かなり参考になりました。
>隣の住民を攻撃する気は無いので、バスレフにタオル。
ワロタ
>鳴らしこんだら、もうちょいLo落ち着くかもなぁ。
エイジングすると低域が落ち着くSPだという話は数回見た覚え有り。
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 19:07 ID:1rvokKmH
- DX4最高っ!!!
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 19:51 ID:3SmhRCD5
- アレシスの秘密兵器M‐2をレポするリッチマンはいねぇのか、、、
いねぇだろうな2ちゃんには。
ラ王で見て、なんかの冗談だと思いました、あのサイズ。
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 22:23 ID:t5ISPQhD
- 8030Aのレポはないんでつか・・・
- 337 名前:316 :04/08/19 22:39 ID:XOc1G4BM
- >327
>微小音時の音のキレとリニアリティはどうでしょうか
リニアリティ・・・。
この言葉の意味をちゃんと理解できているか分からないので、
うまく説明できないかもしれませんが、
ミドルあたりの音は出てますよ。他も出ていないわけではないですが、
キレは無くなりますね。
でも、もう少し音量を上げてあげるとバランス良くなります。
>中音域では歪み感や耳障りな感じはあるにのでしょうか?
無いです。
>高音域ではインバルなどのニュアンスがしっかりと伝わるでしょうか?
インバル?シンバルですかね?
全然、伝わりますよ。リバーブのニュアンスも良く分かります。
>低音域のレスポンス自体はフラットでしょうか?
ローでも下の下辺りが少し足りないと感じる人がいるかもしれませんね。
僕は全然十分なんですけど。
特にクセも無いですし、良いですよ。
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 22:44 ID:PadrQEJF
- >>332
レポ乙!とっても参考になったYO。
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/19 22:51 ID:6ueQfCv6
- M1ActiveMKUを使っている者ですが・・数ヶ月慣らしこんでいくうちにLoは落ち着いてきますよ。落ち着いて全体的なバランスがよくなる感じ・・といえばいいでしょうか。
MoPADも使っていますが・・使う前と使った後ではLoの締り具合が結構違っていて・・使ったほうがLoが落ち着いて解像度、定位共に良くなった気がします。
以前はMSP5を使っていたのですが・・今のほうが私は好みの音です。
- 340 名前:323 :04/08/19 23:38 ID:QRovxNt0
- 夜も更けてまいりました。
10Mの時に比べ、2/3ぐらいの音量でバランスが良いです。
普通にラジカセから出す音+αぐらいの音量でも結構いけるので
苦情が来る危機感を感じながら作業しなくても良さそうです。
>339
稼動半日でもバランス悪くないので
ここからエージングが楽しみです。
音楽仲間がM1見にきたのですが、
音聞かせてから、値段教えたらビックリしてました。
- 341 名前:327 :04/08/20 01:10 ID:h/mcA3kj
- >337
レポ乙.
インバルは察しの通りシンバルの間違いです,すみません.
とても良さそうなので,今度首都圏出るチャンスが在れば,視聴してみます.
- 342 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/20 01:22 ID:SOvRst5z
- M1はノリで買って失敗したら粗大ゴミにできる値段。
- 343 名前:327 :04/08/20 02:11 ID:h/mcA3kj
- >334
DX4について質問です.
質問の内容は327のコピペ(誤字脱字修正)になりますが,
微小音時の音のキレとリニアリティはどうでしょうか
中音域では歪み感や耳障りな感じはあるにのでしょうか?
高音域ではシンバルなどのニュアンスがしっかりと伝わるでしょうか?
低音域のレスポンス自体はフラットでしょうか?
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/20 05:56 ID:ntPfPZXi
- 二アー05と笑む男BX5はモノは同じらしい
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/20 06:40 ID:LSTUXuVw
- ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/20 07:19 ID:4l4c4bdJ
- EQとアコースティックスペースコントロール
が付いてる分BX5の方が少しだけ高いみたい。
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/20 09:25 ID:4CD5NpOn
- http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=358^8050A^^
音屋に8050A登場か・・・
高いけどやっぱ欲しいな
- 348 名前:318 :04/08/20 10:17 ID:lQ4DNBjS
- トライシステムのにあ5が昨日届きました。申し込みも意外と簡単でした。
この値段で音が下から上まで破綻してないのがいいですね。
週末に聴きこんでみます。
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/20 17:42 ID:VGNc/hCt
- いやー最近の若いもんpいや安いもんはすばらしいねえ
漏れも最初にモニタースピーカー聞いたときには「破錠しないなあ・・」と思ったもんだ。
しかし、低音なんか上手く破錠させてるリスニング用スピーカーになれていた私には凄く新鮮なものでした。
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/20 22:27 ID:SOvRst5z
- 日本も経済を上手く破綻させてるよね
- 351 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 02:57 ID:DEUPt3+X
- >344、346
全然音は違うけどね。
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 05:18 ID:p3RRpHG5
- >>350
上手いタトエでつね
>>344,346
ほんとですか?どゆことですかい?
>>351
ぜひ比較の感想をヨロキボんぬ
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 11:29 ID:BBFfyqjd
- パソコンのキーボードとモニタースピーカーを同じテーブルに置いてると、キーボードがカタカタ鳴ってうるさい。
とはいえスピーカー専用台を置くスペースはない。
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 12:52 ID:6aCR8nhf
- 製造元は同じっぽいけど音はどう違うんだろ
http://www.egosys.co.jp/HP/data/images/nEar05/near05_back_b.jpg
http://www.midiman.de/medres/bx5b800.jpg
http://www.egosys.co.jp/HP/data/images/nEar05/nEar-6b.gif
http://www.midiman.de/medres/bx8bl-8.jpg
- 355 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 13:08 ID:6aCR8nhf
- おまけDX4
http://www.cvm.okstate.edu/instruction/mm_curr/AnatomicPathology/images/dx4-16.jpg
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 13:23 ID:lVFf4Tp+
- >>355
ずいぶんと生物的な構造だなw
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 14:18 ID:epNRMVWj
- 飯食ってたんだが。
ところで、アレはなんだ?
昆虫?内臓?
しかもヘンなソースかかってるし。
- 358 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 14:54 ID:uowKAStA
- >354
グロ踏ませる為に態々乙。
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 15:11 ID:NGEY567a
- さっき沙耶の唄をプレイしたばっかりの俺には通用しねえ
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 15:31 ID:3igCl/GZ
- 沙耶か・・・。このニトロ厨が!
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/21 20:08 ID:uowKAStA
- 会話についていけん・・・
つか、現行MA-10Dじゃショボイし金は余り工面出来ないし。
DX4かBX5辺り狙ってみようか。
殆ど差はないかもだが...
- 362 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 00:07 ID:4SaoY1Rf
- >>361
漏れと同じ境遇の方はけーん
漏れはあと1ヵ月待ってM1アクティブ買う事にしたよ
- 363 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 01:01 ID:HKRCKPxt
- >>361
買ったらレポよろしこ!
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 02:13 ID:W659RTVF
- 昨日視聴程度ですが,BX5聞いたよ.
Test曲はフルヴェンの第9Liveの第3とTOTOのAFRICAとMAKE BELIEVE.
フルヴェンの第9Liveの第3を聴いてみると,
音は基本的にFLATで,解像度はそこそこ,
Vol出せば重低音もそこそこ出ます.
中音は歪み感や耳障り感無し,
低音も締まっていてモコモコ感無しで質はとても良い.
TOTOのAFRICAとMAKE BELIEVEではシンバルの鳴り方をTestしました.
シンバルはシィ-ン,シィ-ンと心地良く鳴ってくれました.
個人的には,YAMAHA MSP5の様な低音の質の物より良いと感じました
>351さん,自分も比較レポ宜しくお願いします.
- 365 名前:364 :04/08/22 02:46 ID:W659RTVF
- BX5の音の特徴【要約編】
●音質はFLAT.
●解像度は高い
●低音はTIGHTで締まっている
●中音は歪み感や耳障り感無し
●正確無比な高音
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 02:54 ID:Avla3lLD
- >>365
って、それで小型で安価ならば敵無しってことにならないか?
- 367 名前:364 :04/08/22 03:05 ID:W659RTVF
- すみません他のは視聴した事無いので何とも言えません.
ただ小形で安価な製品としては良いと言えそうです.
DX4とnEar05は比較視聴したいんですけどね,
しかし新潟の田舎1地方中心都市からでは….
- 368 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 09:24 ID:+YxfGLGM
- ●音質はFLAT. 音が平板。立体感がない
●解像度は高い 解像度は高いけど音の荒れが目立つだけ
●低音はTIGHTで締まっている 低音以外は締まりがない
●中音は歪み感や耳障り感無し 中音以外は歪感や耳障り感あり
●正確無比な高音 高音以外は不正確
- 369 名前:364 :04/08/22 09:29 ID:+Igtsczp
- >368
そう突っ込んでくれた貴方には深く経緯を表そう
(何分実際に使ってる訳でも無く書いているのだし).
では,そんな貴方のBEST BYは?
あと,DX4とnEar05は聴いた事在りますか?
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 10:14 ID:xd9ze73v
- どこにも ああ言えばこい言う奴がいるもんだな
- 371 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 10:19 ID:+YxfGLGM
- BX4の音の特徴
●音質はFLAT.
●解像度は高い
●低音はTIGHTで締まっている
●中音は歪み感や耳障り感無し
●正確無比な高音
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 10:20 ID:+YxfGLGM
- nEar05の音の特徴
●音質はFLAT.
●解像度は高い
●低音はTIGHTで締まっている
●中音は歪み感や耳障り感無し
●正確無比な高音
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 10:34 ID:NH6CtLNH
- わかったから。
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 13:40 ID:QTj/njjx
- 大抵のモニターはそれを狙ってつくるわけだからさ、なんとも・・
リスニングと違って低音〆るのは鉄則っぽいね。
- 375 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 13:41 ID:QTj/njjx
- >>354
あららほんとだ。。しらなんだ
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 13:50 ID:va49Cesa
- ていうか試聴曲がフルヴェンの第9Liveの第3?
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 16:45 ID:WBXUSYAa
- 結論はスピーカーは視聴用一つあれば十分。
楽曲製作時のメインモニターはヘッドフォンで行うだな。
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 18:33 ID:osT3Fh7i
- >>377
視聴・・・×
試聴・・・○
AVオタじゃないんだからネ
- 379 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 18:50 ID:fw0W7u2e
- >>377
普通はまったく逆なんだが
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 19:29 ID:68jdWP/W
- こういう場合は視聴という字で問題ない
店の前でデモモニター聴くなら試聴だけどね
あんまり知ったかぶりはいくないね
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 19:35 ID:eVhpIjFK
- もちろんヘッドフォンは900STだ。
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 21:41 ID:osT3Fh7i
- >>380
マジですかぁ ネタじゃなきゃ恥ずかしすぎるぞ藻前
辞書引いて勉強汁
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 22:51 ID:+AGAphIr
- ところでおまいら
JBL CONTROL1はどうよ?
- 384 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 22:53 ID:4vn28evh
- >>383
プラスティッキーな音だな
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 23:03 ID:4vn28evh
- でもこのスレ的には
コピーモデルのこれだろ
http://www.behringer.com/MONITOR1C/index.cfm?lang=JAP
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/22 23:33 ID:+AGAphIr
- けっこう使えるんだな?
そのバッタモンみたいなのは聴いたことないんだが
どうせ音は別物だろ?
- 387 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/23 00:12 ID:LLtmHONs
- 鑑賞と書けば叩かれなかったんだ。きっと。>377
いやしかし音楽製作のメインモニタがヘッドホンと言えば叩かれるか。
しかも
製作…×
制作…○
だし。いや失礼。スマソ
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/23 21:43 ID:c3PBPFwz
- DX4買ったんだがよ
ちゅいたーのメンタマ潰しちまったよwwwww元にもどらねぇwww
高音出てねぇwww鬱死
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/23 21:46 ID:ZPFLdmxQ
- >>388
掃除機でキュッっと吸いましょう
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/23 22:57 ID:Qz0hYtOX
- 小さい子供はスピーカーのある部屋に入れてはいけないね・・・。
ジェネのツィーターとウーファーのエッジがぼろぼろに・・・(泣)
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/23 23:01 ID:pOO9zVM/
- ρ
○ノ サァ!
。ノ)
(ヽ
- 392 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 02:06 ID:EYAVnkEU
- >>391
愛ちゃん??
- 393 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 03:33 ID:wOEuSpVS
- >>391
これからプチ流行しそうなAAだな
あの掛け声話題のようだけど卓球やってる人達の間では当たり前なんだそうな。
- 394 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :04/08/24 06:24 ID:f+IpJ0Fz
- 沖縄の人みたいな。
- 395 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 08:37 ID:aTulWRiI
- アレシスのM1の音聞きたくて探してるんだけど
池袋、新宿の楽器屋どこにも置いてねー・゚・(ノД`)・゚・ワーン
今日秋葉ラオックス行ってみるけどなかったら誰か置いてるとこおせーて
- 396 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 08:46 ID:WHrqot3D
- 成田に行け。成田に。
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 11:15 ID:02UaHYb5
- >>395
一昨日くらいに行ったけど、なかった。
ほんとに成田に行かないとないのか?
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 13:01 ID:r/PzgKaS
- よし、家にщ(゚Д゚щ)カモォォォン
M1あるぞよ
- 399 名前:395 :04/08/24 13:48 ID:qZku11dK
- 今日バイト入って行けなくなった orz
>>398
豚丼持って遊びに行く!!
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 14:19 ID:ip45MWDP
- 398宅M1試聴オフ参加者募集中。
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 17:38 ID:ip45MWDP
- ノシ
- 402 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 17:40 ID:ip45MWDP
- ID変わってなかった...orz
↓以後何事も無かったかのようにモニターの話題。
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 18:25 ID:AQbBNhuj
- DX-4買っちゃった。なんか思ったより全然いい感じの音なんだけど、
俺、耳腐ってるから、本当にいいのかどうか分らないや。
今まで使ってたのが、TANNOYの家庭用のTD-100で、これはかなり癖のある音だったから比べても意味なさそうだし。
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/24 20:44 ID:4lnep9k/
- DX4ってGX-77Mよりいい?
- 405 名前:M男BX5買った :04/08/25 00:11 ID:iyXJ0ifs
- ウーファーはあのサイズにしてはなかなかなものだと思います。
デフォルトで56Hzに設定されているのであまりに低音が気になる場合は
100Hzや80Hzに設定して別途サブウーファーで調節するのもいいかもしれません
自分はサブを買うお金が無いので56Hzにしてます
ツィーターはややシャリ気味かなと思う感じもありますが背面の
ハイフリケンシースイッチで調節できるので問題はないかと。
デフォルトでミッドブーストがInで有効になっているのでOutに設定して
やれば更にまろやかな音になるかと思います。
全体的にデフォルトでパワフルな力強い音を出す設定になっているので
各自設定して最適な設定にするのがいいかと思います。
あとこれは音とは関係ないですが、キャビネットの色がM男に載ってる
画像ではかなり明るく出ていてグレーに見えますが実際は真っ黒です。
電源ランプがSTUDIO PHILEの刻印のOの部分がランプになってて青く
点灯してちょっとカコイイ&消える時もゆっくり消滅してちょっとカコイイ
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 00:38 ID:Lh9IGc9L
- B2030Aも箱から出したら真っ黒黒々しててインパクト凄かったよ
- 407 名前:364 :04/08/25 01:40 ID:CpeGb+Dt
- BX5をレポした者です.
あれから,本当に原音を忠実に再現と言う事を極限にまで突き詰めると,
思いっきり脳内定位してしまうのがアレなんでけれども,
単純に音質的にはER-4Sと言う結論に行き着きました.
そこで,CDラジカセ,NS-10M,Gene,Dynaなど,
様々な製品を聴いた事のある強者に質問です.
ER-4Sに最も音質の比較的似ているSPを是非とも教えて下さい.
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 02:12 ID:t4V8F/0E
- >>407
ER-4S
- 409 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 04:37 ID:Lh9IGc9L
- >>あれから,本当に原音を忠実に再現と言う事を極限にまで突き詰めると,
>>思いっきり脳内定位してしまうのがアレなんでけれども
そこまで定位に拘るならヘッドホンにすればよい。
ってなんかこんなやりとりで喧喧囂囂あったよなあ
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 05:47 ID:jRU4kTJU
- 音作りではなく音の定位や距離感をとりやすいお薦めのモニターってありますか?
基本的には生バンドの音+リズムシーケンス+パッド系の音の入った音楽です。
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 07:06 ID:ssoJUjXQ
- http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-8.html
DS-8/DS-7/DS-5
地味〜
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 09:16 ID:aXSrS6la
- 老国のモニターって冴えないよな。
MA-10/20Dの方が売れてるってのが・・・
- 413 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 10:51 ID:S9XeIwvg
- >>412
ちょっと頑張った一般向けの製品のほうが、プロ用の製品より、数がでるのは当たり前。
- 414 名前:364 :04/08/25 11:52 ID:bp1vGuV7
- >407
で誤解された様なので一言追加.
確かに407で言った通りER-4Sは在る意味1つの究極である.
しかし,あの超強烈な脳内定位は本当にイヤなんです.
なので,ER-4Sの音の傾向によく似ているSPが欲しいのです.
(ER-4Sの理論で行くとSPでは音上げれば低音結構出ると思うので,
ER-4Sとの違いは低音が結構出ている事が条件です,
後の音の傾向はER-4Sに同じ)
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 12:11 ID:gm3xuJ0R
- >>411
POWERが前面に付いているのが嬉しいな。
ちょっと欲しい。いくらかな。
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 12:24 ID:APQGpGw6
- >413
いや、もちろんそうなんだがね。
まぁ、YAMAHAとかはその逆行ってるから
住み分け出来てるのかな。
- 417 名前:201 :04/08/25 16:06 ID:KN5SfiV3
- 超亀なレスだがw。。。 >>203
パッシブのREVWALを買ったのはいいが、繋げるアンプが定まらずに未だ思案中。
この調子だと、レポはまだしばらく先っす。。。
意図せず安価にパッシブモニターを買うと、アンプとかもC/P考えちゃってマジ困る。。。
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 19:51 ID:SwJJj+dU
- >>417
ところでどこで買ったの?
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 20:04 ID:awZhgiiM
- >>410
dynaBM6 調整大変だけどね(w
- 420 名前:201 :04/08/25 20:50 ID:VPjBcIOG
- げ、>>417でREVEALをREVWALと打っちまった(鬱 アゥアゥ
>>418
ヨドバシカメラ某店でゲト。何だかんだで結局18kですた。
- 421 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 21:09 ID:F7NAtOHl
- モニタ・ルインスキー
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/25 21:17 ID:SwJJj+dU
- >>420
サンクス。ヨドバシかー、通販じゃこの価格は無理だよね。
音屋の価格がaskになってるけど問い合わせてみようかな。
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 00:47 ID:ptLeiul+
- V4 Ver.2どう?
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 06:00 ID:QGftfkrT
- 土曜にNHKでスピーカー開発物語やるらしい
例の木のスピーカーってやつ
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 08:17 ID:9BRUNxLm
- 今更ながらテンモニ欲しくなった罠・・・
- 426 名前:名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/26 10:15 ID:JrZOlLmh
- >>30 >>50で購入したDX4さん故障。
ボリューム最小にしても左側から爆音で音が流れる。病院送り決定。
退院までのこれから数週間ずっとヘッドフォンで過ごす寂しい日々が・・・orz
- 427 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 12:37 ID:9BRUNxLm
- 壊れやすい?>DX4
- 428 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 12:50 ID:L+4SXfLG
- パッシブにデジタルアンプつないでる奴いる?
この間デジタルアンプ搭載CDP使ったら、
音の滲みがほぼゼロで立ち上がりも鋭すぎるぐらい。
分離もやたらとよくて、音が痛い…って感じだったから
モニター用途に向いてそうだと思ったんだけど。
それともCDPが特殊なだけか?
- 429 名前:名無し屋さん ◆77483qp02s :04/08/26 13:09 ID:JrZOlLmh
- >>426の件、しばらく電源落として放置してたら爆音で出ることはなくなった。
それでもまだ音が少し漏れてるけど。何だったんだろ。
他スレで聞いたら、今の状態みたいに少し漏れるのは仕様らしいから安心。
また同じ爆音の症状出たら今度こそ本当に病院送りか・・・
>>427
普通に使ってるぶんには耐久性は全然問題ないと思う。
スピーカーなんてそんなに頻繁に動かすようなもんでもないし、
唯一触る部分のボリュームツマミもしっかりしてる。
ただ、前面のイヤホンジャックがちょっと弱そうな気がする。使わないけどね。。。
- 430 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 17:26 ID:9snB4cHy
- >>429
パワードスピーカーでボリューム最小でも音がするって、ちょっと困った仕様な気がする…
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/26 18:54 ID:GcADjsHV
- >430
どうして?
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/27 00:35 ID:3TVyGDgN
- パワードモニターなんて普通ミキサーとかでボリュームコントロールしないのか?
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/27 00:52 ID:8z0/4Buy
- DX4はPC用スピーカーの延長みたいなもんだから
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/27 04:11 ID:kXUs18tv
- >>428
>デジタルアンプ搭載CDP
個人的に製品名を聞きたいです
- 435 名前:428 :04/08/27 04:39 ID:OpwLa3k0
- >>434
パナのCT810とCT710です。
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/27 16:52 ID:2hiZasK6
- >433
ライバルはMA-20Dとかだもんな。
つか、MA-20Dと比べてどんなんだろ?
- 437 名前:201 :04/08/29 17:18 ID:KbMEJZNA
- >>417の件は、PioneerのM-10Xが2マソちょっとで売ってたんで、それにした(爆。
結局、パッシブREVEALとアンプを合わせて、4マソちょうどですた。
使用感とかは、来週くらいにレポしまっす。
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/30 00:26 ID:uuehvUFO
- ジェネレック買えない人にはベリンがーが超お奨め
まじやばいって、あの値段&出音
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/30 00:52 ID:eduUkuL+
- >>435
遅くなりましたが
thx
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/31 19:13 ID:EyrI04QJ
- やべ。V4Ver2衝動買い。
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/31 19:15 ID:MTzJ59aZ
- 感想ヨロ。
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/08/31 19:52 ID:pRdDrVTq
- >>438
同意
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/01 20:18 ID:PPg5EyoY
- >>438
>>442
僕も買ったよ。古いモニタで5年我慢したけど
買い換えたらめちゃくちゃ音拾いやすくなりました。
ロー出過ぎなのはどんくらい調節すればよいのか良くわかんないけど
LowFrequency何dbぐらいでフラットなんでしょう?
- 444 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/01 23:28 ID:jVPxlHhe
- 検索したけど出てこない
そのスピーカー
- 445 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/02 00:34 ID:m/mlQhtf
- M-AUDIOのDX4って、ウーファーとツィーター守るネットみたいの(名前教えてください
着いてないんですか?
買おうと思ってるんだけど、
もし無いんなら傷つけちゃいそうだなって思ってしまって。
- 446 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/02 08:42 ID:PvMzQ/Dk
- >>445
そうそう傷つけるようなことは無いはずだし、モニター用は付いてないのが普通。
別件でネット見て回っていて気付いたんだけど、B&WのDM303って
狙い目っぽいね。誰か使ってる人いない?レポ希望。
どっかのレビューでは Dynaudio BM5と似てるけど
もっといいかもって書かれてた。値段半額未満なのに。但し、防磁無し。
- 447 名前:名無しサンプリング@96kHz :04/09/02 08:44 ID:N/XpFLQs
- >>201です。
TANNOY REVEAL(パッシブ)を導入したので、以下にレポします。
--
周りを気にせず音を出せるようになって、爆音OKなモニターwを導入すべく、
いろいろ見て回っていたときに、叩き売り品を見つけてゲト。
当初、ペアで3マソかと思っていたら、最終的に諸々合わせて1.8マソでゲト。
パワーアンプ(Pioneer M-10X)を処分価格で購入し、合わせてジャスト4マソ。
5インチウーハーのモニターにしては大きめだが、市販のスピーカー台に対して、
底面が同程度なので、設置に困るほど大きくはないはず。
色合いはかなり独特だが、意外に木材の多い部屋でのマッチングも良好。
デスクの両サイドに台を置いて設置。L〜Rの各ボイスコイル間は、約110cm。
背面との間隔は、ギリギリ100cm強を確保。
出音は、聴感上低〜中〜高音までフラットに鳴り、定位や空間把握の具合も良好。
再現性もなかなか良く、たとえばディストーションが掛かったピアノの質感や、
裏で鳴る音のかすかなリバーブも、派手さはないがきちっと再生する。
音の硬さは、適度に抑えてある感じ(柔らかくはないが)。
音質をヘッドホンで例えれば、CD900STとHD600を合わせたような雰囲気。
あえて言えば、〜80Hz付近を中心とした極低域〜中低域が微妙に強く、
バスレフのコントロールができないと、特に極低域が滲み出す感があるので、
狭い部屋で背面の間隔が取れなかったり、残響の多い部屋に設置する場合には、
設置位置やバスレフのセッティングに気を使う必要があるかも知れない。
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/02 12:12 ID:SViw5wDv
- >>447
ペアで1.8マソっていいなあ
どこで買ったんでつか?
- 449 名前:名無しサンプリング@96kHz :04/09/02 13:38 ID:N/XpFLQs
- >>448
REVEALもアンプもヨドバシカメラのアウトレット。
つかヨドバシでREVEALを見たときは、オーオタが好きそうなスピーカーの列に紛れてて、
何でコレがここに並んでるの?って感じだったけどw
--
(>>447の補足)
さすがに、同じTANNOYの上位機種にある同軸モニターほどはクリアに鳴らないが、
音が暴れたり変に派手な感じがしないところが、美点といえば美点か。
人によって好き嫌いが分かれるところだと思われ。
- 450 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 00:18 ID:XzJpMJpc
- サイズが大きすぎず、
5万前後までで買えるパワードモニター探してます。
一応候補としては、
BX5、
DX4、
M1 ACTIVE MK2、
エゴシス nEar05
ベリ B2030A
などを考えてます。
サイズ的にはM1とベリはちょっとでかすぎなので
BX5、DX4、nEar05が
ちょうどよいぐらいなんですけど、各自の比較やお薦めとか
ありましたら教えて下さい。
モニタースピーカー初心者なんで、右も左も分からないもので…
よろしくです。
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 00:20 ID:OZ3j0f7f
- 俺は初心者で上も下も分かりません。
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 00:41 ID:yF49xdrR
- 右と左を凝視しろ
- 453 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 01:11 ID:WJcIRSvg
- >>450
krk v4
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 01:29 ID:K/N4qp1j
- >>450
B2030A
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 02:13 ID:qdSWvGFF
- >>450
DS-8
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 09:01 ID:NAR5nQJ/
- >>450
ベリの2030
SAMSONのどれか
M-audioのBX5
- 457 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 10:43 ID:6qdO8vAw
- >>450
FostexのPM0.5にしる
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 11:24 ID:JaX4y79/
- そのラインナップでは大きめかもしれんけど
間違いないのがB2030A M1
少しだけ「おおきめ」のメリットが大。
- 459 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 11:35 ID:LQftHmeF
- 定番のMSP5aはダメ?
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 11:38 ID:scbMZqET
- >>450
倍まで貯めて8030A買え
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 13:42 ID:XzJpMJpc
- 450です。
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
おかけで候補が増えてしまいました(笑)
もう一度スペックを見直して考えてみます。
もう一つだけ質問なんですけど、
MTRとミキサーを並べている机の上にモニタースピーカーも置くつもりなのですが、
机の前に座って作業をするとモニターからの距離が
0,5〜1Mぐらいしか取れないのですが
それでも大きめのサイズのモニターの方がいいでしょうか?
ちなみに机の上に置くとなると
モニタースピーカー同士の左右の距離は1M程です。
音は結構出せる環境です。
質問ばっかりですみませんが皆さんの環境なども合わせて教えていただけたらうれしいです。
- 462 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 15:20 ID:na7ZVQn6
- ハードオフとかに売ってる、古臭いNS-10Mって良い音しまするか?
- 463 名前:440 :04/09/03 15:31 ID:VStXiX3h
- V4 Ver2簡単にレポ。基本映像屋なんで差し引いて読んでください。
音質は高音、中音、ともにフラットな感じ。
サラウンド感っていうのかな、かなり音が広がる感じがする。
(ただ広がってるわけじゃなくて、広がりの中で鳴り分けしてる感じ。)
自分的には、もうちょっとシャープな方が好きかな。でも満足。
低音はかなり出る。ウーハー要らないんじゃないってぐらい。ダボダボな感じではないし、
質的にもいいと思うけど、やや出過ぎてる感じするんでMopad欲しいと思った。
なんかヘッドホン(ゼンハイHD25)で聴くよりソースのバラつき(音量、音質等々)をすごく
感じるんだけど、モニタースピーカーってこんな感じなのかな。
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 21:10 ID:W/83L7m2
- ソレが狙いだろうしなぁ。
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/03 22:28 ID:gSLHOS8f
- >>461
俺も1mx1mの三角形でB2030Aだけどちょうどいいよ。
B2030Aならもっと三角大きくしてもいいんだけど。
- 466 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/04 02:44 ID:ldmkZjIk
- >>336
遅レスだが8030Aといえば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/115
で一匹のバカがレポらしきものをしてるぞ
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/04 03:45 ID:vERkB51K
- >>466
ワラタ
8030AでもB2030でも、DX4(puでもR2100(ドスパラ爆笑PCスピカー でも、
なんでもいいのね、このPCヲタ
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/04 20:41 ID:Ir9B4XOq
- 若干スレ違いだけど、
http://www.mackie.com/jp/Products/bigknob/
これって便利そう
- 469 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/05 02:17 ID:+J2MT+NP
- >>462
古臭い音がします
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/05 03:23 ID:PiFtOckB
- >http://www.mackie.com/jp/Products/bigknob/
のページにあるHR824のリンク先がHR624の写真っていのは。
上にMACKIE日本語って書いてあるバナーのリンク先はノーリンク。
やる気が感じられないのが残念。
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/05 04:36 ID:+J2MT+NP
- そもそもMACKIEのHRが日本で売れないのは
販売代理店が、本国の売値の2倍近い値段を日本でつけていたから
本社も、日本ではこの機種は全然売れないと思い込んでいるんではないか?
アメリカではベストセラーだし
本国と同じ値段で出せば爆発的にヒットすると思うんだが
FOSTEXのNF1AとHR824がだいたい同じ値段なんだぜ
誰もFOSTEXなんぞ買わない
- 472 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/05 04:37 ID:+J2MT+NP
- 1本でこの値段はボりすぎだろ
http://www.cameo.co.jp/products/mackie/hr624.html
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/05 05:33 ID:jsE18KFN
- >472
ボリ過ぎと言うか売るつもり全く無しなんでしょ。
それでペアの価格だったらやっと買う気になれるかな。
- 474 名前:470 :04/09/05 05:46 ID:PiFtOckB
- >ボリ過ぎと言うか売るつもり全く無しなんでしょ。
同意。
だってドメインがwww.mackie.com内の日本語ページがこの状態じゃ。
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/05 08:51 ID:s1Gtg4p+
- キューベース、買った。
モニタ、まだ無い。
誰かおすすめ、教えて。
予算、3〜4万。
よろしく、お願い。
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/05 08:54 ID:g6XfX2Fv
- 上に書いてあんでしょ
450あたりから見てみ
- 477 名前:>>1-1000全員知障 :04/09/05 12:34 ID:D1BESSuT
- パッシブスピーカー>>>>>>>>>>>灰汁恥部スピーカー
- 478 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/05 17:48 ID:pzhekk0C
これはどうです?
http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-8.html
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/06 04:13 ID:HenjZ0aL
- よさそうだけど多分高いよ
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/06 07:55 ID:lz15wCX5
- rolandって時点でだめそうだけど。
- 481 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/06 22:13 ID:l55PX7qF
- 偏見でかすぎ
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/07 02:40 ID:L8T3cpGH
- EDIROLじゃないんだ・・・
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/07 03:59 ID:wohz6JmS
- EDIROLはもう出ないよ。
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/07 04:57 ID:DWT9sHB8
- もうないよ
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/07 15:46 ID:F5u+W6n5
- ttp://www.sweetwater.com/store/detail/Rubicon6a/#anchor
Samsonのリボン型の新型みたい。私は散財して特攻できません・・・。
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/07 19:12 ID:rMvE7mvc
- >>485
おおっ!SAMSONの新型カコイイ!
http://www.sweetwater.com/store/image.php?itemid=Rubicon6a
見た目だけで欲しくなるな...しかし、リボン型ってどうなんだろ...
SAMSONてマイナーモニタで人気ないのかと思っていたけど
予想外にたくさん売れて後継を本気で作ったのかな?
5aと6aがあるみたいだけど
現行のResolv50aの後継が5aで
現行のResolv65aの後継が6aなのかな?
価格設定安そうだし、現行モニタのようにまたかなり激安なんだろな...
日本に来るころには、
5aがペアで29800円、6aがペアで39800円とかで買えたりするのかもね、
今のモニタの値段を考えると。
今のSAMSONはどうも青のラインが好きじゃなかったけど
これはかなり興味あるよ
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/07 19:21 ID:K8UPz9m5
- このスレのみなさんからすれば愚問だとは思うのですが、
よければ回答いただけないでしょうか?
MTRのデジタルアウトから
SHARPの1bitのコンポのデジタルインに、
スピーカはモニター用のパッシブの物にする。
こういう使い方はあほでしょうか?
1bitの売りが原音を忠実に再現するというものなので
気になったのですが・・・
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 00:31 ID:eI2+RsRV
- >>487
あなた様はマスコミ様の言う事を全て信じる方ですね?
- 489 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 04:14 ID:B7QPIeqn
- 初めてモニタースピーカーを買おうと思っています。
いろいろ調べた結果、フォステクスのスピーカーを買おうと思うのですが壁にぶち当たりました。
入力端子がXLR他にしか対応してないんです。これが常識なんでしょうか?
XLRという言葉自体始めてききました。
私はオーディオインターフェイスからオプティカルで直接アンプ内臓スピーカーに繋ぎたいのですが
無理な話ですか?
- 490 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 04:30 ID:yEbfeR/L
- 意味なしかと。
だってあんたの耳でオプチアウトかラインアウトか
なんて区別つくんですか?
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 04:34 ID:B7QPIeqn
- >>490
いえ、別にオプティカルじゃなくてもいいんです。
オーディオインターフェイスからスピーカーに直接接続できれば。
ラインアウトからステレオ標準ジャックでスピーカー
に接続できますか?
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 04:38 ID:TQqZpru3
- >>491
フォン端子付いてるアクティブスピーカもあるし、XLRだけなら変換ケーブル使えばいいだけだろ。
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 04:59 ID:EgRChJpx
- 釣られすぎ
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 07:21 ID:c5fhfma5
- 変換ケーブル買え
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 12:34 ID:JWzDKJmu
- >>490
喰いつき杉
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/08 19:29 ID:JlayDuhj
- >>487
>1bitの売りが原音を忠実に再現するというものなので
これは信じない方がいいけど、>>428 も近いことかんがえてるな。
たしかに全然音の方向性がいままでのアンプと違うから気にはなる
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/09 01:40 ID:LjiEw6kJ
- >>486
おっとsamson新型また凄い独特なルックスでよさそうだねえ。
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/09 14:34 ID:UtYYLgmL
- >>486
リボン型ってどういうの?
ようわからんので、教えてください。
- 499 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/09 14:46 ID:7JzHJm+Q
- >>498
ここによると
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio05.htm
一般的には、値段が高いけど高域特性がいいみたいだね。
でも実際聴いたことないのでよくわからん。
今流通してるモニターでメジャーなものって、ツイーターはほとんどが
「ドーム型」か「コーン型」なわけじゃん?
低価格でかつデザインも独特だし、方式も他と違うとなるとちと期待しちゃうな
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/09 15:17 ID:27TXd0po
- >>499
ここでの
「指向性がよい(ドーム)」というのと「指向性がひろい(リボン)」ってのは??
同じなのか逆なのか?
そもそも指向性って?
モニターは「何とかスポット」?がリスニング用より小さいってイメージだけど、
狭いのがいいのか広いのがいいのか、用途別なのか
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/09 15:17 ID:gKDxn7xZ
- コーンって重要なんだね。前、コーンを触ったら低音と高音が一気に減退した。
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/09 17:51 ID:wSzyK2gX
- >>497
> >>486
> おっとsamson新型また凄い独特なルックスでよさそうだねえ。
>
何かジオン軍仕様でツネ
- 503 名前:498 :04/09/09 19:37 ID:UtYYLgmL
- >499
ども、ありがとうございました。
100kHzはともかくとして、高音域の分離が良いと言う意味ならいいですな。
みなさんの全体的な意見としては「SAMSON悪くないんじゃね?」ですか?
やっぱり実機を聞けない=地方だと、色々苦労が多いですわ。
- 504 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/09 21:20 ID:SWkiomjM
- ジオン軍−ググって見ました。なるほどねw
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/09 21:23 ID:SWkiomjM
- というか「なかなか良い」って評判しか聞いた事無いな。>>samson
まあ値段が値段だけになんだけど、まあそれにしても「なかなか良い」ってことでしょうね。
- 506 名前:連書き御免なすって :04/09/09 21:29 ID:SWkiomjM
- しかし漏れとしては、
サムソン65a,alesis M1,behringer2030A等ハイコストパフォーマー達
あたりの比較をしてみたい(聞いてみたい)。
- 507 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 09:49:10 ID:WX4+E4l7
- >>506
ハイコスト????
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 10:15:51 ID:slAb0W+U
- >>507
コストパフォーマンスという言葉を知らない君はまだ小中学生なの?
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 11:34:58 ID:MFHxasKG
- 費用対効果?
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 11:36:12 ID:slAb0W+U
- そしてハイコストパフォーマンスと言ったら?
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 12:07:17 ID:MFHxasKG
- ハイ (コスト+パフォーマンス)
ハイコストで性能が高い…
つまり高級機のことだったんだよ!!
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 12:29:28 ID:4BTMcp1Q
- あほくさ
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 12:58:23 ID:/XkhFgBC
- blue roomとblue skyってややこしい!
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 13:46:26 ID:14K5CtP8
- 生産完了となったソニーのSMS-1Pに近い音質の
スモールモニター(パワード)を探してます。
ヤマハのMPS3はどうでしょうか??
MPSについての評価っていかが…
- 515 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 19:56:44 ID:w8TX9thm
- >>514
MSP3ですね?持ってますよ。
小さいのに結構ちゃんとなってくれるって感じです。
寝室のノートパソコン用のスピーカーとして使っているだけで、
細かいところは気にしたことありません。
MSP5ならミックスで使用してます。
これでも低音はぜんぜん見えず、
低音チェック時は別のスピーカーを使ってます。
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/12 20:58:54 ID:AK1p9fL6
- >>514
自分もSMS-1P使ってますが
乗り換えるならMSP3よりもMSP5の方がしっくりくるかもしれません
なんとなくですけど。何故か。
全然違う話題だけどMoPadてどんな感じなんでしょ。
角度つけられるのが机置きユーザには嬉しいんですが
MoPad単体で机置きした時とかどうなるんだろう
- 517 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 11:51:34 ID:orFBCBBg
- MSP3のインプット2はXLSとTRSともに+4のバランス受けになってますが
これにアンバラのライン挿してもオケーでつか??
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 12:18:28 ID:O4I0qxaY
- >>517
オケーです。
出力機器が-10dBVとかだとマックス音量が出ないので、
音が小さいと思ったらRCAピンに挿してください。
----
アンバラ出力=>バランス入力
問題はおこりません。
バランス出力=>アンバラ入力
最近のバランス出力の主流は、
COLDをショートさせても浮かせてもどちらでも良い
バランスにくらべて6dB音量が落ちる
ですが、
COLDをショートさせると出力機器が壊れたり音が歪んだりするものや、
COLDを浮かせると音が出ない機器も存在します。
6dB落ちないものもあります。
- 519 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 12:39:39 ID:orFBCBBg
- >>518
サンキュー、やや小さく感じますけど問題はないのですね。
RCAは別のラインでつぶれてる
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 18:29:35 ID:epSP/cke
- BEHRINGERのB2031ってリスニングに向いてますか?
リスニング用のスピーカーに回すお金がないんで兼用したいです。
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 18:49:46 ID:Xa4WGCVe
- 全然問題ない
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 19:28:21 ID:WTTz0dGu
- 同意。
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 19:58:48 ID:gmLOlfqd
- 昔オーディオオタっぽい俺の兄貴が、部屋の両端にスピーカーを置いていた。
その真ん中に机を置き、スピーカーを向かい合わせに置く。
その状態で音楽を聴かせてもらったら、
ちょうどヘッドフォンで聴いている時のように
頭の中で音が聞こえるようだったので非常に感心した。
もちろん定位は完全に分離して聞こえる。
こういうスピーカーの置き方が標準だと思っていたけど、
スタジオの写真とかを見るとそうでもないみたい
俺自身は全然オーディオオタじゃないのでよくわからんのだが
スピーカーを向かい合わせにおいて聴くというのは
ありなの?なしなの?
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 20:18:42 ID:qKNVrw1M
- アリ。
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 20:29:40 ID:xmRfT+Qy
- 正解など無い
全て許されている。
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 20:44:31 ID:jB0D0a10
- 違法です
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 20:55:51 ID:b6dEOa3e
- デブのみに許された聴き方です。
その筋ではマイウー式設置方と呼んでいる。
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/13 21:53:04 ID:qEQTW4lx
- 以下、デブ専モニタースピーカースレッドにさせていただきます。
↓↓↓↓↓おデブさん、どうぞぉ〜↓↓↓↓↓
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/14 00:08:10 ID:XBZFBJUe
- (゚д゚)<マイウー
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/14 18:08:43 ID:0u9bZBpR
- デヴには小型SPが良く似合うでごわすな
- 531 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/14 19:56:38 ID:dF0KYDX+
- 写真でスピーカーとデブが写っていたら対比でサイズが分かりにくいじゃないか。
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 22:56:53 ID:0K+EAcf+
- ALESIS MONITOR ONE MKII 買ったよ。
PCからXR50にBelden497mkIIで繋いで鳴らしてみたんだけど‥
最初は音割れが酷くて、どうしたものかと思ってしまったよw
でも2時間くらい鳴らしてたら、何とか収まったみたいで一安心。
15kでこれだけ鳴れば文句無しです。
‥って、そんなに早く落ち着くものなのかな?w
後は買い忘れてたMOPAD待ち‥
- 533 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 23:23:33 ID:0TTYS6xD
- 俺も今月XR50とMonitor One Mk2買うつもりでした。
更にMo-Padもw
ケーブルはどれにするか考えてないけど、Belden良いのかな?
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 23:52:36 ID:kKBrCcP1
- ケーブルで音が激変するというオカルト信者は
いっこうに減る気配がない。
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/15 23:57:25 ID:qJ27ae7l
- >>533
俺もまったく同じこと考えてるw
でもXR50どこも在庫無いみたいで萎え。
>>534
HOSAからBELDENに変えたときは激変したよ。
ある程度のクオリティは必要ってことだろ。
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 00:10:13 ID:YvDyf9Wb
- あくまで、SP>>AMP>>SPケーブルなんだけど‥
変えることで充分変化がわかるような変わり方なら、激変と言っても
イイかもしれないね。
>>533
漏れは、ほんの少しだけ暖かさを出せたらイイかな〜と思って
赤黒Beldenにしたよ。約\600/mにしては結構イイと思う。
>>534
>>ある程度のクオリティは必要ってことだろ。
禿同。「ある程度」を期待して選んだんで。
- 537 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 00:34:38 ID:xVvHm8v5
- http://www.phileweb.com/news/audio/200105/24/1245.html
こんなケーブルって誰が使うの?
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 00:49:08 ID:pAo+ZpR5
- >>537
>「奇跡」の透明度を実現させた
ふところの話だろ?
- 539 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 02:15:23 ID:QCFCK9IV
- >>532
漏れと同じパターンですな。
モニター買って一番最初の出音のイメージって暫らくひきずっちゃうんだよねエ(笑
PC上のCDプレイヤーのボリューム(その他のセッティング)少しでも大きめにすると結構すぐ歪むんだよね。
俺の場合一般オーディオ機器と同じ気分でいたもんだから、そのぐらいですぐ歪むって感覚がなかったんだよね。
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 02:20:17 ID:QCFCK9IV
- だから多分>>532も2時間の内で無意識にどっかのレベル調整して
落ち着いたって事じゃないかな?(経験者は語る
おれも最初「えーーー」って感じだったもんねw
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 03:47:02 ID:9dMuutuc
- その歪むってのはどういう事?
購入直後とは言え聞いたことないんだけど
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 03:59:11 ID:WQZECS7G
- >ほんの少しだけ暖かさを出せたらイイかな〜と思って
赤黒Beldenにしたよ
DTM板でも結局オカルト全開か…
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 06:59:44 ID:PVCPZux8
- >>542
ケーブルを種類色々通して出た音を切り替えながら録ってみればわかる
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 08:18:48 ID:YvDyf9Wb
- >>539
慣らしのつもりでPC上のプレーヤ(foobar2000)で鳴らしてたんだけど、
最初スタートしてからしばらく席を外し、メシ食いに行ってから戻ると
プレイリストが一周してて最初の時とは音が変わってたよ。
だから設定は全然イジってない。
まぁ、漏れ自身が食事でエージングされたんかもしれんけどw
>>542
もしかして、SPケーブル換えたことによる音の変化が全然感じられないの?
煽るつもりはナイけど、そんな人の作った音楽って‥
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 10:13:26 ID:SWINm1Ki
- >>532
ローが落ち着くのは
1日10時間ぐらい大きめの音量で使って
2週間ぐらいだったかな、ウチの場合
しばらく使ったらもっと落ち着くとおもうよ
あとは背面の壁との距離を十分に取るのが大事かも
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 10:33:17 ID:1Wt65Z5F
- おぉXR50ユーザーだ。どう?色付け加減とか凄い気になる。
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 11:18:13 ID:JXxyZ+F6
- XR50ってなんでつか(´・ェ・`)
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 11:23:13 ID:DAj8ZdTL
- パナのアンプのこと
- 549 名前:539 :04/09/16 17:13:33 ID:BoZU2Vun
- >>541
PC→FWオーディオIF→mixer→monitorSPって経路なんだが、
最初mediaPlayerのボリュームフルから8分目くらいにしたら何となくおさまった。
PC→IF間かIF→mixer間のレベル調整の問題のような気はするんだけど..
何となくそれが全てではないような気もするし・
>>544
そうなんだ。そうゆう場合もあるのかもね。
漏れの場合も「極初期歪み?」って部分もあったのかもしれん。
- 550 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 20:49:22 ID:XQeEqQqG
- ALESIS MONITOR ONE MK2 ってめちゃくちゃ安いんだけど、大丈夫なん?
- 551 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 21:29:33 ID:WcHMIlxg
- M-AudioのBX5買ったんだけど、携帯で通話中に携帯を近づけると「ヴイィィン」って
すごいノイズが出る・・・・
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 21:31:56 ID:Yc+0LeU3
- そら普通のスピーカでもそういう風になるよ。
メール来てもじじじーって鳴るはず
- 553 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 21:46:20 ID:WcHMIlxg
- あ、そうなんですか。
てっきり故障してるのかと思ってしまいました^^;
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 22:41:39 ID:8EvcPk/I
- >>553
TVも鳴るよ
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/16 22:42:58 ID:8EvcPk/I
- >>553
携帯の通信方式によって音が違う
- 556 名前:532=536=544 :04/09/16 22:53:07 ID:YvDyf9Wb
- >>545
情報dクスコ。
BSラジオとか付けっぱなしにしてたら更に落ち着いて、気長に様子見できる
レベルになったので今後は気楽に行けそうです。
>>あとは背面の壁との距離を十分に取るのが大事かも
背面は窓だし距離もあまり無いんですが、低音は初期の割れを突破したら
ほとんど気にならなくなりました。今後更に向上するなら言うコトなしです。
>>549
細かいコトは忘れたけど、MediaPlayer等のボリュームはなるべく‥
パッシブSPならAMPの、アクティブSPならSPのVolumeだけをいぢる方が
イイのではないかと漏れは思います。
>>546
ピュア系住人はどう言うか知らないけど‥漏れはXR50、気に入ってますよ。
DAC要らずだし、何つっても安いしw
出音は非常に正直、っつ〜かPure系アンプだと上手く丸められてるトコまで
出てしまうような気がするので結果としてドンシャリっぽく聴こえるかもw
#逆にモニターSPには合ってるような気がするんですよ。
ただ、やはり価格が抑えられてるせいか電源周りは少し‥??
電源環境にはかなり影響されると思うんで、気をつけた方がイイかも。
- 557 名前:546 :04/09/16 23:33:47 ID:AzHgOPjD
- >出音は非常に正直、っつ〜かPure系アンプだと上手く丸められてるトコまで
>出てしまうような気がするので結果としてドンシャリっぽく聴こえるかもw
>#逆にモニターSPには合ってるような気がするんですよ。
そうそう、そこらへん気になっていたんですよ。
それで上から下まで余裕もって鳴らしてくれるならすごい便利かなと。
ステレオ2系統以上出力できるから、
他のパッシブも併用できて一石二鳥っぽいし(同時には鳴らさないけど)。
- 558 名前:549 :04/09/17 06:50:28 ID:/hcnjhM/
- >>細かいコトは忘れたけど、MediaPlayer等のボリュームはなるべく‥
>>パッシブSPならAMPの、アクティブSPならSPのVolumeだけをいぢる方が
>>イイのではないかと漏れは思います。
それは勿論そう思ってて、だからなるべくM.playerのレベルなんて触りたくないんだが
(DAWの場合はまあ例えば0dbを上限基準にしてって風にできるんだが)
他のソフトのレベルに関してはよくわからんし・・
- 559 名前:549 :04/09/17 06:54:54 ID:/hcnjhM/
- 少なくともM.Playerのeqなんて触ったとき
+−0ちゃんとキープしとかないとその段階ですぐ歪むという・
オーディオコンポなんてそれ程でも無いんだけど、
ってことでした。
- 560 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/17 11:19:49 ID:1BlvXm/o
- >>549
ミキサーのMonitorOutからではなく
LineOutから出してみると良いかもしれん。
ミキサーは、MonitorOutとLineOutではレベルが違ったりする。
アンプは民生用だから、
どちらかの出力が歪みやすいことはあり得る
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/17 11:20:46 ID:1BlvXm/o
- >>550
散々ガイシュツ
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/17 11:25:42 ID:QhpLuGRM
- monitor outってふつー、
ライブやレコーディングで、PAやレコーダーに送る正規のミックスの他に、
演奏者に聴き易いミックスを送るための出力でそ。
-10dB送りしたいつうなら、TAPE OUTとか、とにかく民生機への録音のための補助的な出力使うんでわ?
- 563 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/18 20:20:59 ID:G3Xwcwjc
- ミキサーのモニターアウトはモニター用0。
マスターアウトはDAWやPA送り用。
致命的なセッティング
デジタルミキサーのマスターアウトをモニタースピーカーに接続、レベルはマスターフェーダーで調節。
DAWのアウトは0dBが基本。
マッキーのBIG KNOBが宅録には最適。
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/18 21:35:45 ID:gaityChf
- 日本語でおながいします
- 565 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/18 21:49:27 ID:MUZ5QKs/
- いや、わざわざ563みたいなの書かなくても
そこまでバカなやついないだろ。
ミキサー持ってて普通に使ってたらわかることだし。
で、564は理解できてないってことは…
- 566 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/18 22:34:05 ID:YNF0ln8D
- >>562
そ〜かぁ〜
Monitor outってエンジニアが確認用に使うのだろ。
Soloとかよく使うしね。
演奏者にはふつーはAUXで返すんじゃね
- 567 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/18 22:34:27 ID:NCLsOWYN
- モニター用0
って何?
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 00:28:57 ID:uaoWIXLl
- >>563
BIG KNOBどうなんだろ。いいの? 音が劣化しまくるってこたなさそうだけど。
- 569 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 00:33:20 ID:VhF04kQK
- 家のセッティング
[pc]←→[if]←→[mixer tape in/out→monitor out]→monitor SP
master out]→Audio compo
- 570 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 12:10:24 ID:qTwx8e7u
- >>565って >>563か。日本語練習しとけよw
>>566
だから、ふつー演奏者用モニター≠ミキシング用モニターだってば(w
- 571 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 13:45:31 ID:WmgbSE7H
- 演奏用の返しも、サウンドチェック的なことも
両方モニタというので始末に困る
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 13:47:12 ID:J2nVexCa
- >>570
う〜ん、言いたい事は判るけど、℃素人以外は
まずMonitor outをPlayerへの返しには使わんぞ(w
- 573 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 17:58:38 ID:Cqa+zNI2
- PAネタは荒れる傾向にあるのでこの辺までで・・・・・・
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 19:20:12 ID:6DkwXZhB
- 安物機材だと、確かにAUXでモニター返しかもな。
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 19:22:10 ID:kPD5W/kc
- 家のセッティング
[pc]←→[if]←→[mixer tape in/out→monitor out]→monitor SP
master out]→Audio chimpo
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 19:23:04 ID:6DkwXZhB
- >>573
もともと荒しと自作自演の屁垂れ質問しかねぇじゃん、このスレw
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 22:44:28 ID:QQ3dR6pt
- 基本的に卓のヘッドホンアウトと同じソースなのがモニターアウトだけど
でも、SR卓とレコ卓じゃ基本的に使い方も呼び名も違うからなあ
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 23:33:33 ID:RjFY10Hs
- KRK V4新型買いますた。
以前所有していた旧型との音の差異は全く無いな、ボディーの色が若干薄めになった気もするが満足。
所有してるNF-1Aと比べると低音が素晴らしいので聞いてて楽しい。
- 579 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 23:35:54 ID:FIRMiA37
- >>578
おめでとう。新しいV4安くてお買い得みたいね。
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/19 23:57:45 ID:en5aawYT
- >>574
何様か存じませんが、安物機材云々は自分の無知を晒すだけですから。
レコ卓ならNとかSとかのマトモな卓使ってれば判る筈なんだけどねぇ。
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 00:08:03 ID:eZW5aTx/
- >>580
燃料は漏れが全ていただいた
- 582 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 00:22:33 ID:+5c9kFeu
- キヤッツァイ
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 00:28:54 ID:TF+a+DEY
- 宅録でNとかSとか使ってるやついるのか?
俺はS使ってるけどね
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 00:59:45 ID:eZW5aTx/
- 漏れは方位磁石なんぞ持ってません
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 08:05:08 ID:lme/3Qmi
- >俺はS使ってるけどね
スレタイからして「俺はSamsonのモニターを使ってるけどね」と
解釈すればいいかと。
で、使ってるのは、50? それとも65?
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 09:07:20 ID:GxFjokK2
- >>580
>レコ卓ならNとかSとか
とあるので、SはSoundcraftかと
- 587 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 09:15:09 ID:9jPxLuiY
- 値段に関係なくPA卓なんかだとAUXで送るじゃん
もしかして高級なPA卓にはMonitor用にAUXと同じ程度の数だけ
別口のBUSあったりするの?
- 588 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/20 11:03:40 ID:WoVpe80b
- や、XR50使ってる人いるのね。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR50
これから買おうと考えてる人へ。
XR50はスピーカーの初期設定がSMALLなのでLARGEへ変更、SWをNOに。
これをやらないと低音スカスカな音(100Hz以下カット)が出てきます。
XR70のバイアンプ駆動が面白そう。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040907-4/jn040907-4.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040907/pana1.htm
- 589 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 10:43:13 ID:MpKVkZVh
- monitor oneとmopadのセット購入。
とりあえず、手持ちの20w+20wアンプに繋いだらなかなか。
XR50かモグラを買おうと思うんだけど、XR50の方が吉なのかな?
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 19:40:20 ID:ErLOp+1E
- この中からだと、どれが良いと思います?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18513546
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28440077
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51312868
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26448022
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 20:02:14 ID:pliIK/3g
- だから板違いだって
ハードウェア板でも行ってこい
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 20:10:10 ID:8SIPE9z0
- 板違いか?
なぜ?
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/21 22:16:11 ID:Nzig0KCi
- ここの人が答えようがないSPがほとんどだからじゃないか?
つか本人が謝罪してるなとっくに。
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 01:32:07 ID:HA6VuNh3
- メイン卓がVS1680、モニタ環境はDENONのミニコンポ
という環境でがんばっているのだが、20万の予算で、
1)VS1680を01v96に買い換える
2)モニタースピーカーに20万かける
のとどっちがよいかしら。
スレ違い?
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 03:01:20 ID:ICEE+ue+
- 8万でミキサー買って、12万でモニター。
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 03:23:30 ID:0jEEtOXA
- 1.5万でM1 MK2に買い換え。(アンプはミニコンを流用)
残りの18.5万は貯金、運用する。
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 09:37:22 ID:+JpjHpqn
- >>594
DAW-CubaseSX(9マソ位?)
MIX-SoundCraft M(7マソ位?)
SP-Samson R-65(3.5マソ位?)
DAWが不要なら(1)貯金しとく(2)アウトボードを買う(3)プラグインを買う。
そんなもんでいかが?
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 14:29:32 ID:EIEbF9OJ
- 01v96欲しいなら買っちゃえば
それで来月にでもM1を買えばいい
- 599 名前:594 :04/09/22 23:08:20 ID:HA6VuNh3
- レスありがとさん。
ちゃんと書くべきだったがSX2でやってます。なのでVS1680は卓として使用。
音源その他VSに突っ込んでデジタルアウトを1010経由でPCへ。
プラグインもルネマックスやらL2やらありつつ。
で、今回の投資の動機は
「ミニコンポとかカーステならそんなに悪くないけど、高級オーディオで
聴くと藻前の作ったCD音スカスカよ?」
と言われたから。
レス読ましてもらったところだと、20万って中途半端かいな?
モニターについては新宿渋谷あたりの置いてあるとこで試聴したんだが、
結局1本10万くらいのやつとそれ以下ので段違いな印象でした。
で20万という想定が出てきたんだけど、そうなると01v96にも手が出る。
やるならミニコンポやめるかVSやめるかどっちだ?というわけでした。
Monitor One Mk2試聴できるお店を是非教え賜え。
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/22 23:36:44 ID:UNTgXNRp
- BEHRINGER B2030A \35,900
http://www.behringer.com/B2030A/index.cfm?lang=jap
BEHRINGER BCF2000 \28,000
http://www.behringer.com/BCF2000/index.cfm?lang=jap
MOTU 828mkII \108,000
http://www.musetex.co.jp/products/motu/828mk2/
自分なら20万円あるならこうだな
モニタは自宅環境じゃ実用上これで十分と思う
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 00:18:48 ID:gWsjijLy
- ↑スレチガイ
- 602 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 00:49:35 ID:IPeTZNuj
- >>599
>「ミニコンポとかカーステならそんなに悪くないけど、高級オーディオで
>聴くと藻前の作ったCD音スカスカよ?」
その知人に高級オーディオで聞いたときにスカスカに感じないCD教えて
もらって、具体的にどんな違いがあるのか聞いておいて自分のシステム
で確認してみるとかどうでしょう。
そのスカスカじゃないCDの違いが自分のところでわかりにくかったり飽和して
変な感じになるとかなら再生系が貧弱だとか。
ヘッドフォンで確認できないあたりなんでしょうか?
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 01:02:29 ID:fRH5OdQp
- カーステで大丈夫でミニコンポ大丈夫で
フルコンポが駄目って事なら恐らくローエンドが駄目なんでしょ。
カーステなんてレンジ狭い方が聞こえが良かったりするし。
低域の処理は自宅でやるの苦労するし
ムズイ部分だよね。
- 604 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 01:23:32 ID:VZ0kiNwS
- >>599
漏れの知ってる楽器屋(新宿&池袋)は全滅でした>ALESIS M1
来週にでも秋葉と渋谷を1通り回ってみようと思ってる
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 01:37:37 ID:Nt6rnr87
- >>640
ペアで1万5千円もしないんだから
黙って買うのが吉。
いちいち楽器屋回る労力やら
交通費がもったいないよ。
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 01:38:31 ID:Nt6rnr87
- http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=120^MONITORONEMK2^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=120^M1ACTIVE^^
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 01:43:53 ID:LCOVhYDh
- そのシステムでその後20マソ予算なら俺はインターフェイスに金かけるな。
Fireface800 \178000
http://www.cameo.co.jp/RME/product/fireface800/
BEHRINGER B2031A \43000
http://www.behringer.com/B2031A/index.cfm?lang=jap
VS売ったら予算内いけるのでは?
ノートPC持ってなくて、VS持ち込んで録音してるならまた違ってくるけど。
- 608 名前:594 :04/09/23 01:57:08 ID:cR7HIXYt
- >>602
うん、市販CD試聴比較、いろいろやってるよ。で、大まかな帯域別のミックス具合とか、アレンジ面での音数、定位なんかは参考にしてみてるとこです。
ただ、>>603氏の言うとおり、よさげなCDでキックとベースの絡みなんかを検証しようとすると、ヘッドホンなりミニコンポなりと、超高級オーディオと言わないまでも、百万単位クラスのオーディオとではベースのメロディラインの聴こえ方が違う。
今インダストリアル系のギター重いやつ作ってるんだけど、参考にしたCDのAメロとBメロのギターリフが実は違う音だった、ということに今の自宅環境では全然気付かなかったし。みたいな。
いや、結局20万云々どころじゃなくて部屋の環境だったり電圧だったり、経験値だったりって結論は分かってるんですがw
なんかほんとにスレ違いになってきたので止めますね。失礼しました。
>>600
当方試聴したのは、NF-1A、BX5、MSP5A、KRK V4。なんか2030との音質の比較とかあったら是非。あと、2030と2031の音的な違いはどこでっか?
おっといろいろレス続いてますなありがとう。
>>604 明日ヒマだったら秋葉いってみるw
>>605 それもアリとするか。。音屋はチェック済みです。
>>607 外録にはもういっこVSの8トラックのやつがあるので(音質は置いといて)OK。DELTA1010使ってるけどそれじゃ不十分?スレ違いなんでI/Oは自分で調べます
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 01:57:35 ID:vqF8A3f7
- >>605
同感。買ってみて気にくわないのならヤフオクにでも出せば大して損しない。
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 02:14:18 ID:VZ0kiNwS
- >>605
ハァ?バカかお前。
歩けよ。電車なんて高くて乗れるかボケッ
と言って赤羽から新宿まで歩いたアフォを漏れは知っている
- 611 名前:607 :04/09/23 02:16:53 ID:LCOVhYDh
- そうかDELTA1010持ってるのか・・・
逆にそこまで環境整っててモニターがコンポなのが不思議(w
B2030と2031は、概ね特性は一緒だけど大きさの違いから来る低音の量感とかが違う。
両方試聴して俺は2031を買ったので薦めてるけど、部屋の大きさ、出せる音量に
よってどちらかの選択になるかな。
高級なモニターはやっぱいい音するけど、例えばミニコンポのモニター適性指数が
仮に10%とすると、アンダー10万クラスでここに上げられてる各種モニターでも、
90%ぐらいはいくと思う。それ以上の高級品にすると90%が100%になるという感じ。
そのあたりを踏まえて、いい物をというなら、その他の環境も良いみたいだし、
GENELEC 1030A \104300×2とかでも良いんじゃないかな?
ま、オーバー10万ならジェネ1択でいいかと。
あと、そこまで環境整ってるなら良いモニターヘッドフォンを特性違いで2つは欲しいかな。
sony900stとAKG271辺り。
しかし裏山すぃ、庶民はなんちゃってジェネ(wで我慢しているというのに。
- 612 名前:594 :04/09/23 03:06:40 ID:cR7HIXYt
- >>611
いろいろどうも。ウチだと2030が精一杯かな。広さ的に。
ヘッドホンは900ST、AD7、HD560・570持ってるよ。。
漏れ庶民ですよ。音源→ギター→MTR→PCときてようやく
モニター環境に手が付けられるようになっただけで。
そろえる順番がおかしいのかもしれんがw
とにかく何かしら買う決心はつきました。貯金、運用は今回見送りw
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 10:38:09 ID:PoAmKvGE
- >>611
もう今なら8040A薦めようぜ。人柱がてらに。
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 11:41:52 ID:eMQ9x9gR
- >>594
俺ならちょっと予算オーバーだけど、01V96とB2031かな。
VS-1680は売ってもたいした値段にはならないよ。
品はいいんだけど。
査定をして愕然とした経験あり。
今は売らなくて良かったと思ってるけど。
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 12:06:55 ID:vqF8A3f7
- 関係ないけど、1680って後継機種に比べて妙に音の評価いいよね。
ハイファイって意味でではないだろうけど。
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 13:33:41 ID:cSTvX9d5
- 最近話題のXR-50とマランツ以外に安くておすすめのモニター向けアンプってないですか?
- 617 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 14:36:58 ID:Nt6rnr87
- マランツ PM4400 http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm4400/index.html
パイオニア A-D1 http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/a-d1.php
ソニー TA-FE570 http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=426&KM=TA-FE570
ヤマハ AX-396 http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/ax-396/ax-396.html
デノン PMA-390/4 http://denon.jp/products/PMA390IVNK.html
テクニクス SU-V500M2 http://panasonic.jp/technics-audio/products/amplifier/su-v500m2/index.html
ティアック A-1D http://www.teac.co.jp/av/home_audio/a1d.html
CEC AMP3300BK http://www.cec-web.co.jp/products/amp3300.html
デノン PMA-2000IV http://denon.jp/products/PMA2000IV.html
マランツ PM-17SA ver.2 http://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/pm17sav2/index.shtml
マツシタ SA-XR50 http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SA-XR50
ケンウッド VRS-7100 http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/avcc/vrs_n8100_7100/index.html
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 16:05:17 ID:NIux3jXu
- トライパスの2020・2041キット
って言ったら怒られるかな。
- 619 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 20:14:06 ID:2vS4uM61
- RolandのDS使ってる人はいないの?
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 23:52:09 ID:sAIc7xy5
- 殆ど聞かないね>>DS
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/23 23:56:36 ID:toFKVzkd
- PMの話題がほとんど無いのはM1 activeのせい?
誰かPMのレポ求ム!
- 622 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/24 00:43:33 ID:8dNQwFEr
- >>618
2041は興味あるんだけど、組み立てる技量が orz
手間賃5000円で誰か…って安すぎか。
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/24 15:03:24 ID:jxVBxd+E
- M1 active使用しているのですが、
ローつよすぎじゃないですかね。
つーかハイがないような感じがします。
こんなもんなんですかね?
- 624 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/24 15:30:06 ID:bxAyRB1K
- >>623
買ったばかりならしばらく大きめの音量で鳴らしこんだほうがいい。(エージング)
俺のは落ち着くまでに、普通に1日4−5時間使って、2週間はかかった。
その後はずっとバランス良く鳴っている。
背面の壁との距離は充分離したほうがいい。
壁との距離が近いと低音が膨らむ。
試しに壁に近づけてセッティングしたり、離してセッティングしてみたりするといい。
俺は、家の簡易作業はM1で、出先で1030Aも使っているが、
出先の1030Aと比較してM1のローが「強すぎ」だとは感じないが?
傾向はもちろん違うが、M1のローが強すぎとは思ったことがない。
あまりおかしいと思うなら故障も疑うべきだ。
ツイーターからきちんと音がでていないのかもしれない。
それか、小さな音量で聴きすぎだとか?
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/24 15:58:11 ID:jxVBxd+E
- resありがとうございます。
買って1ヶ月くらいたちますかね。
エージングはやってませんでした。
音量については小さくきいてるかもしれません。
いつもちょうど12時方向。
壁との距離など色々試してみます。
有難うございました。
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 05:53:19 ID:2VAwk/Pw
- >>621
同価格帯のなかでは高音の抜けが良いと思う。
低音ははっきりしてて好きって思ってたら、エージングしていくうちにゆるくなった。
でも、問題というほどには感じてない。
低音の量はエージングしていくうちに増えた気がする。てか、かなり出る。
定位は良い方。
中音域は出てるんだけど、もっと分離よく聞きたい。
個人的にPMの得意分野は、高音部のリバーブのかかり具合を見るとか、
シンセドラムのバランスを取るといった感じかなぁ。
- 627 名前:621 :04/09/25 09:14:06 ID:Wat1DIxJ
- >>626
レスありがとうございます。NF-01A試聴(テクノのCD持参で)した時は
低音が少し足りないかな、と思いつつもバランス良く出てる印象だったんで
PMにもそんな感じを期待していたんですけど、そんなに悪くなさそうですね。
あとはPM1か0.5どっちにするかってトコです・・・
- 628 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 11:58:38 ID:ZMdauaNA
- パッシブのスピーカー使ってる方は
アンプ側はフラットなセッティングにしてるんですか?
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 15:00:08 ID:zCfc2Ioy
- >>628
そりゃそうでしょ
しかし昨今はたいていのアクティブなモニタの裏面に
調整用のEQが付いてるぐらいだから
セッティングに応じて調整するのもいいと思うが
- 630 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 15:54:14 ID:ZMdauaNA
- アンプにもモニタ用みたいなんあるんですか?
リスニング用と兼用させたいんですけど・・・
大人しくパワード買った方が無難ですかねー
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 16:16:52 ID:DKUtBOA/
- >>630氏
モニター用AMPというものはあります。
Crown Hafler Stewart Amcronなど、あと日本だとマランツとか。
パワーのあるやつほど、非常に熱くなりますね。当然のごとくFANが付いてますが。
特性や、ohmsも違います。
個人的にはアクティブがお勧めです。相性とか気にしなくて良いですし。
神経質な人だと、出音が気になって、安めAMP色々購入することにもなりかねないですし。
今年の夏は熱かったので、アクティブSPKをいくつか電源入れてると、エアコンすら
追いつかなくなってヘッドフォンで我慢しちゃうことがまま、ありました。
アクティブSPKの熱って馬鹿に出来ないですね。冬は暖房いらずですが。
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 17:26:24 ID:T4Moef95
- PMってフォスの話?
タイムリーなんだけど、一昨日同じもんを再度試聴してみましたよ。
もう入って3週は経ってるんじゃないかな?
LAOXに入荷して間もない頃も聴いてるのね。
そのときは、PM良いなぁ!2万でこれ!?とおもいましたよ。
結構BM6Aの雰囲気なんて事いったら、言い過ぎだけど、
上質な感じにとてもショックを受けてました。当時は。
しっかしだめだったね、、、w
ちと抜け悪すぎでしょ。つか音が重いな。
やっぱ2万なりの音に成り下がっちゃってました。
3週程度でこの代わり様では、フォスやばいよね?試聴人気があるからかな?
まぁユニットの口径つかあまりパワー突っ込まないなら
KRK V4ver2は、おすすめバランスも良く歪みも無く、相変わらず良かったよ。
ver1は全然駄目だったのにね。良いと思うな。ver2。
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 17:55:36 ID:PneU2XPx
- 質問なんですけど、スピーカーのコーンに溜まった埃って
どんな感じに掃除するのがベストなんでしょうか。
なんかうっすらと埃がたまってるのが気になったので。
埃をとるブラシみたいのでパッパっとやっちゃうと
やっぱり傷ついたりする事あるのかな。
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 20:37:05 ID:RhJYLzPJ
- 結局実際に聴き比べた人はKRKが良かったと言う人多いね
まぁ、KRKは確かにいいと思う
どこかのメーカーがインパクトのある新製品出さないかなぁ
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/25 22:37:35 ID:wx3Ku2i2
- KRK 昔から、大きいの小さいの使ってます。
YAMAHAとかフォステクスを求められると違いますが、
RP5でも十分KRKしていて良いですよ。
ラージスピーカーの有るスタジオを運営していましたが、
詰めにCD900ST使えばKRK位の優しいスピーカーでも良いと思います。
はっきり定位が欲しい方は別の選択ですが・・・
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/26 02:03:25 ID:idbhLR8Q
- KRK V4の初期の奴とVer2両方使ってる。
初期の方が若干低音に力がある感じだけど、下に置くもの次第で殆ど変わらなくなる。
興味本位で中開けて見たけど使ってるパーツほぼ同じ。
入力や電源周りが若干違うけどあまり大差ない、新型なのに安く販売できるのは
表面をチョロっと変えただけで中は使い回しが多いからでしょう。
両方聴いて違いを感じる人は聴く場所やソースが異なったか十分な環境が整ってないか
エージングの程度の差が出ただけじゃないかな。
- 637 名前:626 :04/09/26 04:59:22 ID:YvgglC/t
- >>632
微妙に漏れと反対な意見ですね。
低音から中音までは、なんかまとわりつくような重さがあって、
それでもそれなりに量が出てて、(ここまではほぼ同じ意見?)
でも、高音はこの価格帯のなかでは1番伸びると思うんだけど、どうでしょ?
漏れの耳がおかしいのか、設置方法に寄るのか、
あるいは、うちが電源230Vだからかもしれないけど・・・。
なんか買って数ヶ月でだらしない音になりつつあるので、
Mopadでも買ってみようかと検討中です。
買い換えるほどは悪いと思いません。(一応フォロー)
あ、それから1も0,5も同じ傾向です。
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/26 06:53:32 ID:kQru6T35
- >>622
半田ごてなんか殆ど握ったことが無いって人でも作れてるし
試しにやってみては?新しい世界が開けるかもしれませんぜ。
5000円でも動く自分からのアドバイスでした。
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/26 15:38:05 ID:RrDqanHX
- >>624
同じM1でもPassiveとActiveはかなり音違うよ。
623の言うように、Activeはローが変。
TannoyのRevealにしてもActiveとPassiveは全然別物だし。
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/26 17:32:47 ID:4WZ0xXvB
- 前スレでも盛り上がったM1アクティブのボトム処理は、バスレフ2個付いてるんで
スポンジ詰めたり、ティッシュで覆ってみたりするのが吉。
TannoyActiveも前スレでスポンジ詰めた音が好きという人もいたと思います。
ご参考までに。
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/26 17:50:54 ID:Y72i8iod
- 説明書にも書いてあるね>ACTIVEのボトム処理
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/26 20:00:07 ID:99+b0KpE
- MSP5のツイーターについてるプラスチックのイコライザー(?)を外すと
どうなるんだろう?
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 00:25:01 ID:azxtN2Sk
- >>642
それは自爆スイッチだから外すと爆発しちゃうよ!
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 01:56:30 ID:xNU6htII
- 白線か黒線かどっちか間違えて断線すると爆発
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 04:27:22 ID:VgM3+gKR
- ESI nEar06ってどうなの?
今月のサンレコのレビューに載ってたけど。
いい評価だったけど、所詮宣伝かなやっぱり。
- 646 名前:ジャニー :04/09/27 04:56:11 ID:Ka9IuXqJ
- >>645
Youはそーゆう卑屈な考えをヤメちゃいなよ
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 10:20:02 ID:QH/Vchb2
- 止めチャイナ
- 648 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 14:55:53 ID:B4g6K2AM
- 駄目だコリア
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 15:13:31 ID:Slz5eM8+
- 良スレ荒らしちゃダメだよ
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 16:22:21 ID:ULk3So3I
- >639
アクティブはスペースの都合と予算の都合でアンプ部に
かけるコストに限界あるからなあ。結局本格的に使うには
セパレート型アクティブか、パッシブになっちゃうだろ。
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 17:19:06 ID:t/9WgX6m
- ロングセラーを選べば間違いない。
- 652 名前:623 :04/09/27 22:27:55 ID:y3VZwrng
- おお!すげー参考になります。
>>640>>641
きれいなティッシュつめてみます。
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/27 23:51:10 ID:vYaDj4ZX
- BLUE SKYのMEDIA DESK 2.1。これって俺的には相当キテるんだけど?
以前同じBLUE SKYのでかい方を聞かしてもらった時にスゲーと思ったけど
高いのとでかいので諦めた。でもこれなら逝けそう。
http://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/bluesky.html
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/28 00:57:34 ID:9r59LKLP
- 相変わらずシンプルなデザインだな
BLUE SKYは優等生だから買っても間違いは無いと思うよ
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/28 04:34:15 ID:swhEXFNc
- http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=270
http://store.miroc.co.jp/mishop/main?act=detail&wid=N913692&sid=9BA36106C7E3435A694D90E9DD0F921E
BM5Aって最近出たみたいだね。
BM6Aは試聴した限りすごい好みだったのでこれよさげだなぁ。
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/28 08:02:29 ID:b1Pib1z/
- >>651
>きれいなティッシュつめてみます。
汚してないやつな。 ....って、微妙すぎるボケすんなっ!
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/28 16:50:57 ID:a87AHpnj
- つうかそのものだろw
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/29 08:23:32 ID:eog104Mh
- AIRシリーズは全部デジタルアンプな訳だけど
BM6AなんかとAIR6では、大まかな音の違いってありますかね?
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/29 12:34:15 ID:rGS8yfQt
- このあいだ店頭で聞いたヤマハのMSP3が、思いのほか良い音で驚いた。
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/29 18:52:02 ID:pliXHCR/
- YAMAHAだからねー
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/29 21:59:21 ID:jbIWpa3y
- このスレでの叩かれっぷり読んでから聞いたせいかもね。
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/30 01:17:33 ID:a+1EmsVm
- パワードSP使う場合ってミキサー併用するもんなの?
- 663 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/09/30 01:50:03 ID:W7E00Vhc
- パッチベイ代わりに便利。
ヘッドホン使うこともあるだろうし、CDPの音鳴らすこともあろう。
- 664 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/01 08:50:04 ID:EZcrOKYh
- 漏れがまさにそのパターンだ。
リスニングにまでモニター使うから、なんでもミキサに入れて音量調整してる。
便利。
ミキサない方が音はいいよ。
特に安いミキサを通すと定位が悪くなる。
- 665 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/02 03:02:59 ID:3VSOd0Qc
- SONY SMS-1P っぽい感じの昔のSONYのパワードスピーカーを利用しています。
口径や特性も同じような感じです。
この前、ドゥーーンっていう感じのリリースの長い重低音のキックを作り、ヘッドフォンで聞いていたのですが
上記のスピーカーで鳴らすと全く鳴りません。最初のアタックだけしか再生できていないようです。
スピーカーの口径からして無理な周波数帯が多いようなんですが、SMS-1Pに買い換えたところで同じでしょうか?
KRK V4などにしても同じでしょうか?大きな口径のスピーカーで聞くしかないでしょうか?
ちなみにウーファーが16cmのコンポではちゃんと再生できました。V4などは低音が良く鳴ると聞いているのですが
あくまである周波数以上の低音が鳴っているっだけということでしょうか?
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/02 08:32:42 ID:oPYZRuXA
- >>665
わかってんじゃん。結局口径に左右されるってこと。
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/03 22:35:22 ID:XFOrXFrY
- ニア05これ良いなぁ♪
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/04 14:23:40 ID:Ltd8kRGc
- 正直、ベースアンプ持ってたけど、M1買ってからベースアンプ売った。
それくらいベース強い。ベースアンプとしても使えます。
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/04 14:36:44 ID:vVVZLJ+D
- >>665
ウーファーサイズ、20cm以上の機種がいいと思うよ。
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/04 17:02:21 ID:D4oavcsJ
- よしB2031Aでいこう、と思ったけれど
よく考えると棚が1mなので、LR間が0.5mしかない
流石に強引過ぎかなぁ…
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/04 18:09:37 ID:yVDeKOz5
- 買ってから考えようぜ、それに意外となんとかなるもんだ
ならなかったからスマソ
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/04 18:11:20 ID:DZqWL7DT
- Meyerのモニターみたいな、中音域がかなり前に出るモニターって
安いモデルにありませんか?
- 673 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/05 20:07:52 ID:Z+7QNqKF
- >>672
まずはケーブルをかな〜れにするに1票
それで解決するならいいじゃないかいいじゃないか
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/05 21:37:01 ID:V1uTe9hN
- ケーブル変えたってかわらんよ。
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/05 21:54:25 ID:Dtc73jpv
- >>674
ケーブルはどれでも同じ音と思ってる人ですか?
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/05 22:19:04 ID:Z+7QNqKF
- >>675
煽るなボケッ
>>674
漏れはザオラとカナレを愛用してるんやけど、適材適所、音作れるんよ。EQかける前に録りの段階でってね。
そんなに高いモンやないし、お試しあれ。
- 677 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/05 23:33:02 ID:439TpDCW
- B2031を中古で買ったんですが音大きいですね。
マラのCDPの6000OSEと繋げているんですが
CDP側のボリューム、B2031側のインプットトリムを最小にしても
夜中聞くのには大きすぎです…
UW500も持っているので6000OSEと光で繋いでボリューム調整しようかとも考えたんですが
それだとUW500側のDACが使われるわけで…
何か良い案はないもんですかねー
- 678 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/05 23:36:52 ID:5SYjsjI4
- >>671
考えても答え出ないしねぇ
買ってから考える事にするよ
まぁ、なんとかしてみるさ
ということで、また考え変わる前に注文してきます
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/06 05:24:07 ID:5WdIYOKl
- ケーブルなんかで音がころころ変わるような奴にまともな音作りなんて
できるのか疑問。
- 680 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/06 05:24:11 ID:VPrNs8Xj
- >>677
同じベリのミキサーかますのが一番良いと思われ。
- 681 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/06 05:55:41 ID:/JCcZQX/
- 生活保護受給者
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/06 14:30:16 ID:Qlp1EGIF
- ↑
レッテル張り
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/06 22:13:45 ID:zz1OnuW9
- >>679
> ケーブルなんかで音がころころ変わるような奴
特異体質だな(w
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/06 23:30:08 ID:RsNyn+wg
- アクティブスピーカーの電源入れた直後の「ブツッ」って音が
いつも気になるんですけど、これって悪影響ないんですか?
ウーハ−部分も音と一緒に「ボコッ」って飛び出すんですが、凄く気になります。
どなたか意見を聞かせて下さい。
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/07 00:00:38 ID:ZTwEGyR5
- >>684
基本的に問題ないようですが程度にもよるかもしれませんので
どうしても気になるならメーカーに確認してみてもいいかも。
ベリンガあたりは「仕様です」と答えてくれたという話は前スレに出てたような。
- 686 名前:677 :04/10/07 10:51:37 ID:/y2jUeq2
- >>680
レスサンクス
そうですか。ミキサーですか。
あんだけごちゃごちゃ端子とか機能がついてるのに
スピーカーの音量絞るために買うのはなんかちょっと…
まぁ色んな製品を検討してみます
- 687 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/07 16:08:11 ID:i0Ee63BT
- >>684
ヤマハのMSPは、保護回路が入っているので、他の機材と同時に電源入り切りしても、問題無し。
- 688 名前:684 :04/10/07 17:58:41 ID:omVSxIPP
- >>685 >>687
レスありがとうございます。
ちなみに僕のはM1 MK2 です。
気に入ってるので、かなり神経質になって使ってしまってます。
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/08 04:22:29 ID:xuFvm//r
- BM5AとLara60/Aだったらどっちがいい?
- 690 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/08 12:22:02 ID:YPMFD4m1
- 20W+20W
6Ω
のアンプに
定格入力120W
定格インピーダンス: 4Ω
のスピーカーをつないでも問題ないですか?
インピーダンスによって出力が前後するのですか?
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/08 12:57:18 ID:YPMFD4m1
- 自己解決しました
スマソ、、、orz
ttp://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/08 20:15:37 ID:+Lhsn178
- MackieのHR824、624どう?
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/08 23:09:53 ID:zf6Ba0Ff
- sp16cmクラスだとM1とB2030Aどっちがいい?
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/08 23:55:18 ID:bcJYiNLG
- アレシスのM1届きました!!!やっぱり皆さん方が言ってるように結構デカい!
でもスピーカーケーブルが付いてなくて音鳴らない。TOT
付属品くらい書いといてくれればいーのに!このスピーカーは「フォン−XLRオス」しか
対応していないのでしょうか?よろしければ皆さんがM1と一緒に買われた
スピーカーケーブルを教えて頂けませんでしょうか?
- 695 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 01:27:42 ID:gxV0z78T
- >>694
漏れはリスニング用にMONSTER XP使ってるから
モニター用にも同じくMONSTER XP
ザオラの購入を鋭く検討中
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 01:33:13 ID:Vp/mOlMf
- それってめちゃくちゃ高いスピーカーケーブルですか?;;
- 697 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 02:56:53 ID:7V7iWP2Z
- ソニー、光デジタル入力を備えたPC用スピーカー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041008/sony1.htm
- 698 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 03:04:04 ID:3Zre3B20
- >>697
くだらねぇモノ持ってくるな
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 03:05:05 ID:ZRjloa6n
- それがさーー、ベリンガーに値段も音も、コストパフォーマンスかなうSP内よ。
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 03:19:51 ID:7V7iWP2Z
- >>698
おまえらにぴったりともって、ぷぷぷ
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 03:27:07 ID:hp9kYi2Z
- >700 名無しサンプリング@48kHz 04/10/09 03:19:51 ID:7V7iWP2Z
>>>698
>おまえらにぴったりともって、ぷぷぷ
>おまえらにぴったりともって、ぷぷぷ
>おまえらにぴったりともって、ぷぷぷ
>おまえらにぴったりともって、ぷぷぷ
>おまえらにぴったりともって、ぷぷぷ
>おまえらにぴったりともって、ぷぷぷ
>おまおまおまおまおまえらにぴったりぴったりともって、ぷって、ぷって、ぷって、ぷぷぷ
- 702 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 03:33:16 ID:Vp/mOlMf
- 今思ったんですけど、M1って良いアンプですけど
M1に対応したスピーカーケーブルはXLRオス−フォン or ピンしかないのですが
普通のお店では売ってませんよね。サウンドハウスでも二万円とかばかりで死にそうです・・・。
皆さんは音質を妥協されて機材用のXLRオス−フォンなどをご購入されているのでしょうか?
- 703 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 03:38:42 ID:1nEgkIZi
- >>702
なんか勘違いしてないか?
XLR−フォンのケーブルに、”スピーカーケーブル”も何も無いわけだが。
スピーカーケーブルっつーのは基本的にスピーカーとアンプを繋ぐケーブル。
それはアンプ内蔵なんだろ?キミに必要なのはスピーカーケーブルじゃない。
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 03:44:46 ID:Vp/mOlMf
- 勘違いしてました。すいません。ご教授ありがとうございました。
スレ違いですいません。
- 705 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 05:27:37 ID:54arZ3oe
- >>702
なんか、見てて哀れ。
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 06:55:33 ID:zC4M8q2x
- まぁそう言ってやるなよ。
間違いながら大きくなってくんだからさー。
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 10:05:08 ID:mEA5Jf8u
- 今は注釈なしだったらパワードの事だと思った方が良い
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 12:45:01 ID:gxV0z78T
- やっぱザオラはおいらにゃ高い
てかおいらにゃもったいない
比較的フラットと言われてるSPケーブルご存知の方教えてください
¥1000/m以下希望
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 13:54:44 ID:InDKlTsr
- カナレ4S6で必要充分。
これ以上高いのをDTM用途の中で音質云々逝って使う香具師は
他の部分に問題が有ると思われ。
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 14:05:24 ID:4QI6LAlI
- SPケーブルは電源用を使うのが一番
- 711 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 15:32:03 ID:9VZLY2Kd
- HRは?
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 20:04:05 ID:xOZ6hjlH
- モニタスピーカーに、ビクターのSX-L33使っている人居ませんか?
居たら感想聞かせてプリーズ。
- 713 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 21:17:04 ID:tzQpYg0p
- HRならこっちのスレ最初から読めば?
価格以外は大絶賛のようだが・・・
モニタースピーカースレッド No.7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/
- 714 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 22:00:33 ID:v9AhXh0v
- 今、ブルールームのmini podを購入予定ですが、どなたか使ってる人はいませんか?
http://ak-associates.co.jp/newpage9.htm
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 22:21:07 ID:0X4TWIi7
- スピーカーケーブルには電話線が音が良いってきいたんですけどほんとですか?
- 716 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/09 22:32:14 ID:v9AhXh0v
- ちょっとそれは、ひどすぎると思うよ。
ミニポッド欲しいなぁ。
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 00:03:47 ID:OB2SusWe
- イクリプスのTD508ってどうですか?
TD512は手が出せないので・・・
もっと低価格でいいのってほかにありますか?
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 05:09:34 ID:VB+LtkLy
- >>711
HRは、日本だとちょっと高いけどイイヨイイヨー。
サイズを超えた高解像度な音がフラットに出るよ。
- 719 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 16:37:29 ID:MaHqhxHN
- >>714のモニター使ってる人いないですか?
- 720 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 16:44:44 ID:MKnExyeQ
- >>712
SX-L3だけどいいよね?
比較対照はテンモニだけど高音がまろやか。
L3でミックスした音源をマスタリングスタジオに持っていったら
「高音強いね」って言われた。
テンモニみたいに音量上げたら破綻するようなもんじゃないし
低音の反応がいいからいいと思う。
ダイアトーンの3WAYは低音の反応が遅くて最悪だったなあ・・・。
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 17:13:06 ID:mLNz4hp9
- >>719
前に元プレイグス現メローヘッドの深沼氏がモニター用に使ってたよ。
今は違うのに変えちゃったみたいだけど。
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 17:23:09 ID:gwgWsFZq
- ここ数年パワードが流行ってるみたいだけど
セパレートのシステム売りみたいなの需要ないのかな?
結局電源ケーブル2つ以上いるわラインレベルで引き回す距離
増えるわで省スペース性以外にアドバンテージ無いんだよね
マッチングの問題はセットシステムとして推奨アンプをラインナップすればいいし
2ch,5.1ch,7.1ch,バイアンプ用のマルチch等々のバージョンを用意すれば
様々な用途に対応できる製品になると思うんだけど…
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 17:57:16 ID:hBA+G0Y+
- 宅録用まで行かないんですけど
PODをモニタースピーカーで鳴らしたいんですけど
何かお勧めありませんか?
値段は3〜4千円くらいでお願いします。
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 18:16:10 ID:gwgWsFZq
- 手持ちのコンポ等に繋げ
3〜4千円もあれば変換ケーブルやコネクタ買えるだろ
- 725 名前:719 :04/10/10 18:56:32 ID:MaHqhxHN
- スペックを見る限りだと良さそうなんだが
やっぱり、デザイン先行型なのかな。
以外と使ってる人いないのね、、、
- 726 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/10 20:35:05 ID:2Bb9qzMJ
- >>714
やめとけ。わかりやすいドンシャリで、聴いてて楽しいが、
作業には全然向いてない。同じ価格帯で相当優秀な
パワードが多々買えるんだから、手出さない方がいい。
まだスモールに選択肢があまり無かった頃、
買うかどうか迷ったことあるけど、その後バイトした服屋で
実物体験してやめたよ。完全なデザイン優先。
- 727 名前:714/719 :04/10/10 22:21:13 ID:MaHqhxHN
- >>726
どうも、レスありがとう。
ドンシャリなんて、モニターらしくないねw
本当にありがとう。
- 728 名前:712 :04/10/11 02:12:32 ID:kA1AlFP5
- >>712
アリガトです。参考になります。
- 729 名前:712 :04/10/11 02:14:46 ID:kA1AlFP5
- 間違えた。スレ汚しゴメンなさい。
>>720サンです。
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 08:51:53 ID:O/aMNQDC
- 半年以上ぶりにこのスレ除いて、新しいSPが沢山出てるのに
驚いている浦島太郎状態なんですけど、教えて下さいエロい人
モニターにベリ2031Aを、と思ってたんですけど、
スレ見てると同価格帯で2030A、alesisM1aが気になります
目的の系統はバンド系オンリー(自分のバンドのみ)、ヘヴィロックです
例えるならFu ManchuとかKYUSSとか、日本ならborisとか
もうちょっとエッジ立ってますけど
で、本題としては、ロック系だとベリ or alesisのどっちがふいんき(ry というか、向いていると思われますか?
あと、金欠になってしまって、パッシブにせざるを得ないかな、と思っています
自宅で使ってるアンプは、SONYの333ESXII(15年前位の)プリメインです
自宅で腰を据えてやるんならパッシブでも音は大差ないんでしょうか
アンプが違う、ケーブルが違うから若干の差異が出るのは承知してますが
以上、教えて君でスマソです
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 10:07:45 ID:y372kB8l
- べりのモニターって意外と優等生な気がします。
アレシスは低音がパンってはじける感じで、個人的にはそれも好きだけど。
音色はスピーカーに依存して、ダイナミクスの幅はアンプに依存するって感じかな。
あとは相性もあるみたい。いろいろ試したことはないけど。。。
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 10:14:42 ID:h56JaWlW
- 漏れM1用にDENONの低価格コンポ(D-MA3)注文しました。
M1だけのためじゃないんだけどね・・・・・
あまりよくなかったらアンプは別にまた買うつもりです。
後にどんくらい鳴るかレポします。
- 733 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 18:25:56 ID:CdzHc47n
- >>732
そのコンポのアンプ部分の出力、気になって調べてみたら20 W+20Wだったけど...
さすがにM1サイズでは、各ch20Wでは、ちょっと厳しいかも..
.
- 734 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/11 23:44:00 ID:+56544SC
- >>733
全然関係ないんだけど…4行目に一つだけはみ出た「.」が、
モニタの汚れに見えてしまった…。
- 735 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 01:18:44 ID:NmA6paU8
- >>730
金欠なら絶対にベリンガだって!アンプも付いてる。
ジェネの1030クラスの大きさで¥50000切って買えるんだから。
それにもまして笑っちゃう程、使える音してるよ。
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 02:28:09 ID:v/X9EAsb
- 今モニター拭いてたら734が目に付いた。orz
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 05:23:57 ID:gtokLBk7
- near05検索したら
http://de.altavista.com/image/results?itag=wrx&kls=0&kgs=0&dis=1&q=near05
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 06:50:24 ID:snR46Xk6
- >>735
なんかいろんなところで薦める割には抜けてる・・・
B2031Aだと1031Aクラスの大きさだよ。
B2030Aのことを言ってるならごめんなさい。
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 10:21:32 ID:mYLhFLmB
- >>737
Warum suchen Sie auf Deutch?
Und,was ist komisch?
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 12:02:48 ID:uu3M0fFq
- nEar05マジでいいわ…。
最初は凄い胡散臭いと思ってたけどね。
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 16:30:57 ID:tbs2vnY5
- >>733
そんなバナ・・・・・いや、りんご
アンプはまた別に買う事になるかな、、、
とにかく届いたら鳴らしてみます
- 742 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 21:48:40 ID:ZbsgKdOr
- 某楽器館にBM5AとnEar05おいてあったけど聞いた人いる?
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/12 22:49:40 ID:GAFZv2i9
- >>742
サンレコでnEar05見て楽器館へ行ったんだけれど、目の前で売れて、つられて買っちゃった。
想像以上に良かったけれど、好みがあるからなあ。例のレンタル頼んでみては?
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 06:45:13 ID:8a80t2WV
- 初心者です。
このスレに出てくるようなモニタースピーカーは、
小規模な路上ライブで使ったりできるくらいの出力はあるのでしょうか?
Studiophile BX5あたりの購入を考えているのですが…。
DTMもするし路上ライブもするので、スピーカーも兼用できたらなぁと思ってます。
スレ違いだったらごめんなさい。
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 14:16:17 ID:PT9uO/9J
- >>744
身もフタも無いレスですまんが
別々にした方がよいかと
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 14:44:22 ID:mHVl4NJT
- SRとモニタの両立はまず無理ポ。
冷静に聴く側で考えて味噌。
SR用には中古のシステムでも飼うべし。
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 16:33:21 ID:kUMTgHhW
- 俺もnEar05を注文してしまった。
自宅の10Mが調子悪くなってきたから代わりになってくれる事を願う。
使ってる人、具体的にどんな感じ?
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 16:57:35 ID:/s58YXrh
- SRって何?
- 749 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 17:10:20 ID:FkXqJ6IC
- ニア05音のバランスすごく良いね。
良いショッピングだった^^
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 17:39:01 ID:xG+pLAf9
- sage
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 20:43:36 ID:GtqxjckG
- nEar05が良いという事は、M男のBX5も良いのかな。
- 752 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 21:13:23 ID:V+vlSCx8
- >728
PAとも呼ばれてるあれ。
- 753 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 21:54:03 ID:NMMbUZp3
- モスピーの定義ってあるの?
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 22:09:57 ID:I4833An5
- バスレフポートが背面に付いている機種は、設置場所と壁までの距離が重要。
低音の印象は、ほぼこれで変わる。
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 22:12:24 ID:xLy322wN
- >>746
ストリートライブを略したつもりだろうがライブはLIVE(^.^)
あまり略さないけどな。
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 22:16:39 ID:2xo0xKeF
- >>755
SRって聞いたこと無い?PAとかも。
まあ、確かにDTMではあまり使わないけどさ。
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 22:30:17 ID:KkkbrzfV
- SR = さうんど・れいんふぉーすめんと の略だろw
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 22:47:25 ID:d1iTmTlH
- sound reinforcementだ罠。>>755は聞き専オーヲタか?
- 759 名前:746 :04/10/13 23:04:55 ID:mHVl4NJT
- いじめるのヤメレ。 >>755が車で睡眠薬(ry
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 23:16:42 ID:2xo0xKeF
- >>759
おまえ意外と良い奴だな。
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/13 23:59:12 ID:O0z5hisV
- >>747
ハイエンドや高級機種と比べても酷だけど、
大音量で使うんじゃなければすごくいいモニターだと思うよ。
あと見た目がシンプルで好き。人によってはツィーターが動く
のはさり気なく嬉しいと思う。
低予算で探しているなら個人的にはオススメかなぁ。
- 762 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/14 00:08:05 ID:YGyzbHyC
- SR=サンレコ
PA=パワーアンプ
MC=マイク
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/14 00:39:39 ID:HJEKzSTn
- MC=司会者
PA=パーキングエリア
SR=PC88
- 764 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/14 03:58:21 ID:oU0c1mFJ
- スパム
RCA
車
MSP−5
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/14 03:58:41 ID:oU0c1mFJ
- あ、あとSPA!
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/14 11:35:44 ID:/Nbz2z75
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:04/10/13(水) 22:12:24 ID:xLy322wN
>>746
ストリートライブを略したつもりだろうがライブはLIVE(^.^)
あまり略さないけどな。
- 767 名前:755 :04/10/14 18:06:35 ID:sX3h4fJ/
- 今、睡眠薬を飲みました(^.^)
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/14 23:33:58 ID:MaAXpWJL
- >>767
向こうでも元気でな
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/15 13:32:31 ID:PZ8hlw3f
- >>767=>>755
お元気でー(^^)/~~~
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/15 15:14:13 ID:Vw6qrSCN
- 既視感のあるリミックス・レスだなw
でPAスピカーのネタは、どこ行けば読めるの?
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/15 18:33:15 ID:j2jgsxKW
- >>733
KENWOODのALLORA XG1ならどうかな?
35W+35Wなんだけど。
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/15 23:24:18 ID:rWP31lJK
- つまらん質問なんだけどみんなさ、作業終わった時、モニタスピーカの電源って切ってる?
背面に手伸ばしてスイッチ切るの結構めんどくない?
俺ずっとつけっぱなんだけどマズイかな・・
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/15 23:36:54 ID:pzITAFTU
- ここの人たちって、どうやってスピーカーの特性聞きわけてるの?測定機は何を使ってるんですか?
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/15 23:45:50 ID:WJdL8KRx
- 漏れの場合は自分の耳を信じてる(w
但しデータ比較用にML1と校正してる他社マイク、音源はNT1で測定。
時々PCでFFT測定もするが、自宅ならこれで必要充分。
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 00:53:45 ID:qgQL0s9f
- >>773
漏れは買ったそのSPに慣れるようにする、ので
音が気に入った、これ好きな音だ、程度。
リファレンスCD(自称)をポータブルCDPで鳴らしてみて
現在使用中のSPよりも聴こえないパート・フレーズがなければなんでもいいかなぁ
とはいいつつなかなか聞き分けられちゃうバカ耳なので・・・・・・・・・
今はM1使ってる
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 11:47:37 ID:KG9CodCg
- ttp://www.otaiweb.com/player/speaker.htm
ここにあるneu PS120ってどうなんでしょうか・・・・
気になってるんですがスペックとか載ってないし><;
ALESIS Monitor One Mk2とくらべてどうですかね・・・・
どっちにしようか迷ってます。
メインスピーカーとして使いたいのですが20000円前後でおすすめ
のスピーカーを教えてもらえませんか。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 13:37:58 ID:cOINg5pG
- >>776
恐らく中〜大音量用モニターで使う分にはいいかもしれないけど、
家での作業みたいな小さな音ならMk2の方が向いているかもしれないね。
- 778 名前:776 :04/10/16 15:22:06 ID:KG9CodCg
- >>777
アドバイス有難うございます
感謝です!!
- 779 名前:776 :04/10/16 17:37:09 ID:xMRyQq7W
- 自作自演ですた
- 780 名前:776 :04/10/16 18:59:23 ID:KG9CodCg
- ↑
プッw
- 781 名前:776 :04/10/16 19:46:38 ID:Mk35NtAM
- 記念パピコ
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 19:48:32 ID:8XqszRBY
- nEar05購入
第一印象としてこの値段なら問題ないんじゃないかなぁという感じ。
そんなに音量出さなくてもバランスはよくわかる。
この口径じゃ見えにくいと思っていた低音もそこそこ出てる。
いや出過ぎな気がする。いままで10Mだったからちょっとビックリ。
自宅で使うには十分なんじゃないでしょうか。
M男のBX5も聴いたけどあれはベストなリスニングポイントが狭い。
定位もよく見えるし音も素直で悪くない気がしたけどね。
結果nEar05で十分満足。ムービングツイーターは劇的な効果はないけど
さりげなくいい感じだね。
3万円程度でこのクラスのモニタが買えるんだからおすすめです。
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 21:08:28 ID:TBGcWCyf
- BX5はベストなリスニングポイントが狭いの?
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 21:36:46 ID:aezNFJqB
- BX5とnEar05って同じ物じゃないの?
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/16 23:45:56 ID:vMkUordr
- >>784
全然違う。
- 786 名前:194 :04/10/17 00:56:23 ID:RI+2F4RR
- >782
今まで,この金額ではそこそこフラットと聞いていたのでどっちが良いか,
気になっていたんです.
(たしか雑誌サンレコ,DigirecoではややnEar05優勢だった)
BX5は高音シャリつくけどNS10Mと比較しても悪くは無かったし,
割とフラットだし,解像度は結構高い.
(迫力出す時の状態だったのかも知れないので絶対の自信は無いんだけど)
YAMAHA MSP5と比べたら月とスッポンの差.
(あれ,低音出すぎ+高音の質良くない方だと思う)
聞く場所で差がつくから,nEar05の方が良いんだな,Thanks.
>784
スピーカーのユニット自体は一緒らしいと言う噂なら聞きました.
しかし,聞いたことのある方は必ず言う,「全然違う」と.
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 06:14:37 ID:iraRi51o
- M男のDX4買いました。
17,500円(税込)+送料525円で、このレベルの音が出るとは。
「何だかんだいって小口径だからなあ」なんて期待せずに買ったら結構いい。
ラジカセくらいの値段でまあまあ使えるパワードのミニモニ買えるとは。
いやはや、いい時代ですなあ。
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 10:58:43 ID:mMq+1EAf
- >>782
俺もにあご届いたよ!
届いた時の箱のESIのロゴがかっちょいい。
てな話はさておき、箱から出して接続して
最初の6時間くらい、めちゃくちゃ音悪くて
「なんだこりゃ!?」って思わなかった?
その後素晴らしくいい音になったけど。
やっぱり慣らしは必要なんかな・・・。
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 15:43:58 ID:p6MOJh3o
- M男のDX4良いね。
思ったより低音出るしモコモコしてない。定位も良いしね。
ヘッドフォンとの併用でなかなか使えるよ。
BX5買うんだったらDX4で十分だと思うな。
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/17 22:06:58 ID:DFu1vVLf
- マジすか?
もう nEar05とBX5とDX4、何がよいかわからん、、、
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/18 00:14:21 ID:xmpcpGJi
- 全部買えばいいだろ
- 792 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/18 11:59:10 ID:XLzFfNzH
- BX5マンセー DX4は糞
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/18 20:42:09 ID:ILWO27iQ
- >>792
>>790じゃないけど余計分からんヽ(`Д´)ノウワァァン!!
けど今月ちょっと小銭が入ったから全部買っちゃおうかな(・∀・)ニヤニヤ
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/18 20:47:09 ID:W+whv9AU
- >>793
全部買う金(10万近くなるだろ)があるなら最初からジェネディナマッキーこの辺りにしとけよ
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/18 20:59:48 ID:pC24Cedv
- >>794
きっと793は小さい箱を三つ以上持って居るんだよ。きっと。
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 01:43:07 ID:rlk48Hve
- KRK-V4買ったんだが
一台のほうのロゴプレートの埋め込み具合が甘くて
表面より前にでちゃってるのがすげー気になる
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 09:16:51 ID:33ZkuurP
- DX4マンセー BX5は糞
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 09:50:18 ID:PoruGoTW
- nEar05を購入して1週間ほど経つけどなかなかいいと思う。
しっかりエージングしてる訳じゃないけど使ってるうちに音が落ち着いてきて
分離も良くなってきた。DX4とnEar05で迷ってたんだけどこっちで良かったと思うよ。
DX4は分離もしっかりしてるし定位もよく見えるいいモニターだと思うんだけど、
nEar05はもう少し音楽よりに聴く事も出来ると思う。
程良く分離して定位も甘くなく音を絞ってもバランスよく聞こえる。
俺にとっては低音は強すぎるくらいなんだけど人それぞれ求めているところは
違うと思うからその辺は強く言えないけどね。
あと、空間系のエフェクト音がよく聞こえるね。今まで自分がミックスした
曲の悪いところがよく分かる。
俺はnEar05とラジカセでしばらく十分かな。
でも聴いている部屋が賃貸のマンションだから爆音でのチェックはできません。
最終的にはラジカセでミックスしてる。
- 799 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 09:53:23 ID:yktoUELe
- >>796
交換可能。
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 12:24:38 ID:VNapHIeg
- 初心者です。どなたか教えて下さい。
先日fostexのNF-01Aを購入しましたが、明らかに音割れ?して(にごって?)るように聞こえます。
特にピアノの音とかのアタックの強いところでなんですが、
試しに同じ音をヘッドフォンで聞くとかなりピュアに聞こえます。
オーディオカードからアンバランスで繋いでいるのですが、シンセから直繋ぎしてみたり、
出力レベルを変えてみたり色々しましたが結果は同じでした。
モニタスピーカを使うのは初めてで、こういうものなのか初期不良なのかが区別できません。
ペアで同じ現象なので初期不良と考えにくいですが...
何か心当たりあればレスいただけると助かります。
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 12:37:34 ID:+2eX9i1j
- alesis m1active mk2使ってるんですけどベースが強すぎる(知ってたんだけどね)
んだけどいい対策ありますか?
エージングを終えたばかりなんだけど部屋中に低音が響いちゃうもんで。
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 12:56:41 ID:JVi4sozj
- >>798
nEar05の電源部分は100vでしょうか?それとも115vでしょうか?
恐れ入りますが教えて下さい。
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 13:08:14 ID:dgV0mwqh
- >>802
798じゃないけど115Vです。
near05は自分も使っていますが、かなり良いモニターだと思います。
全体的にバランスは良いのですが、聴感上ではやや中域寄りの音と感じます。
ヴォーカルやストリングス系の音の臨場感は、同サイズでは1クラス上の物と
同等以上でしょう。音の抜けも申し分ない。
ただ、個人的な感想なのですが、キック周辺の周波数がちょっと弱いと感じました。
中域〜広域に関しては申し分の無い音ですが、やはり限界はあると感じました。
例えばHIPHOP等のクラブ向けサウンドのような、低音やキックが重要なファクター
を占める人には他のモニターの方が良いかもしれません。
この大きさでキック〜と言うのもちょっと無理がある話なのですが^^;
あとは最終的にはやはり好みの問題だと思います。
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 13:16:08 ID:ABcTHmcN
- >>801
MOPADなんていいんじゃない?使ってみた事ないけどw
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=1248&product_cd=MOPAD&iro=&kikaku=
前スレあたりで「低音が絞まる」って感じの評価だった気がする。
特に低音は机とかの共鳴で音がでかく感じる事が多いからね。
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/19 18:33:12 ID:f6QepXVF
- >>801
まず、バスレフを塞いで見るのは試したのかね、やおい君。
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 00:10:39 ID:MFNx86/y
- >>800
その説明だけだと、レベルオーバーぐらいしか・・・
NF-01A持ってないけど、NFのインプットかサウンドボードのアウトプット絞ってもダメ?
>出力レベルを変えてみたり色々しましたが
これはサウンドボードのアウトプット?
NF-01Aのボリュームだとしたら、その前の入力で歪んでるかもしれない。
とりあえずサウンドボードのラインアウトからMDあたりに録音してみてはいかがでしょう?
それでサウンドボードが悪いのかスピーカーが悪いのか分かるし。
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 01:26:18 ID:nbY9FmuB
- Fostex PM0.5注文したage
- 808 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 02:14:33 ID:mDt+JGdF
- >>801
背面の壁からできるだけ離すといいよ
壁との距離が2−3メートル距離を取るのと、50センチでは
低音の出方が全然違う。セッティング大事。
さらに言うと、M1って低音出すぎな方じゃないよ。
たとえば我が家だと、一緒に使っているGenelecの1030Aの方が
バランス的に言ってよっぽど低音強い感じだよ。
このサイズのスピーカーでは、このぐらいの低音は普通だとおもうけど。
もしかしてこのサイズのスピーカーはじめてなの?
M1 Activeは、バスレフ穴をふさがない、1つふさぐ、2つふさぐ、と
3段階の低音の調整ができる、と、説明書に書いてあった希ガス
あと、俺んちのM1Activeは、2−3週間で音が落ち着いたので(それまではちと暴れ馬)、
しばらく使いこなして見ると良いかもしれん。
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 08:13:13 ID:kr19Ai+u
- >>808
確かにその通りだ。
わかっちゃいるが3メートルとったらリスニングポイントは押入れの中かも泣
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 08:14:29 ID:kr19Ai+u
- 実際3メートルはいらんけどなw
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 10:34:47 ID:WqIkI1XX
- まあ、でかいスタジオでも1メートルの距離がほとんどでしょ
しかしM1人気あるねー
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 14:37:25 ID:WywELDJJ
- >811
でかいスタジオじゃ使ってないと思うw
ちなみに有名どころのCHモジュールの長さって知ってる?
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 15:14:26 ID:mDt+JGdF
- >>812
でかいスタジオ ってのは、M1のことではなくって距離のことを言っているのでは>811
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 15:37:51 ID:WywELDJJ
だ か ら
でかいスタジオで使ってるコンソールのCHモジュールは長さが何センチ有るのか?
コンソールトップに置いてもCHモジュールが長けりゃ聴収位置は限られるだろ。
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 16:09:33 ID:c+fKBBP4
- >>814
スピーカーの後ろの空間の話をしているのに・・・。
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/20 16:24:06 ID:G8mPrzC8
- でかいスタジオではコンソールトップにしか
モニター置いてないと思い込んでるんだろうな
- 817 名前:814 :04/10/20 17:08:28 ID:WywELDJJ
- >>815
ありゃ、失礼しました。スマソ。
>>816
おまえよりかは知ってるよ。
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 05:16:12 ID:O6BYeBlu
- さて、次の人が仕切り直してくれます↓
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 08:05:33 ID:7xm8/ORU
- ,_,..,ィヽ,、 |
/;;::r‐〜-ミ、 |
4~/へi::::::;/,ヘミ7 | モニター1つも持っとらん!
'-l|<>|:::::|<フ1|i' ノ
l! '" |::::l、~`リ へ
/`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_` ー―――――
,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- ~` ー- 、_
, ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、
/ , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ
;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '"
ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_
,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ
/XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i!
,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
|XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
!XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX|
XXXX:/ `ヾ::;;;;;:ツ ヾ;::: ; ノ ヾ:;;:::::::ゝ'" ヾXXXXX |
- 820 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 15:02:34 ID:QdF5Yc2u
- >>819
お、、、乙。 (; ・∀・)
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 15:05:46 ID:iSMa+0FB
- 去年からMSP5をつかってるけど
音にアキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!
もうちっと中域のやわらかい、アコースティックな鳴りのスピーカーが
欲しくなってきた
nEarがここのところ評判良さそうなんだけど、どうしよう、買い替え時かな?
- 822 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 15:16:03 ID:n1ZozA8F
- >>821
値段も大きさも音も違うけれど、某楽器館で実際に聴くのが良いかと。
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 15:17:55 ID:3n6bIKR2
- http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=18481&KM=SRS-ZP1000D
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 15:41:25 ID:8VPJ0ss2
- >>821
高域の抜けは、MSPが自然。
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 17:10:32 ID:A/ZtjgxG
- 聞き比べなら楽器館より渋谷のいくつかの店がおすすめ。特に山歯。
- 826 名前:ッッッッッッッM :04/10/21 17:23:22 ID:SA6M2N88
- ,_,..,ィヽ,、 |
/;;::r‐〜-ミ、 |
4〜/へi::::::;/,ヘミ7 | モニター1つも持っとらん!
'-l|<>|:::::|<フ1|i' ノ
l! '" |::::l、〜`リ へ
/`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'〜`ヽ、 \
,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_` ー―――――
,. -‐''" 、 くゝソノリ〜i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- 〜` ー- 、_
, ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、
/ , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ
;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '"
ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_
,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ
/XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i!
,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
|XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
!XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX|
XXXX:/ `ヾ::;;;;;:ツ ヾ;::: ; ノ ヾ:;;:::::::ゝ'" ヾXXXXX |
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 18:14:43 ID:Tj/zZHcx
- >>826
一発勝負のAAを繰り返す奴は素人
- 828 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 20:17:06 ID:RQ64kcEO
- 頭ふっとんでるよ?
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/21 23:05:59 ID:CxPD/jQS
- ,_,..,ィヽ,、 |
/;;::r‐〜-ミ、 |
4〜/へi::::::;/,ヘミ7 | 素人上等!
'-l|<>|:::::|<フ1|i' ノ
l! '" |::::l、〜`リ へ
/`ー、 ハー;";::i:::ヾイl! ,r'〜`ヽ、 \
,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y; ヽ、_` ー―――――
,. -‐''" 、 くゝソノリ〜i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト- 〜` ー- 、_
, ィ ´ ,ゝ、_ `r' l | 、レ // `テ三..ノく _ ` ヽ、
/ , -' ,、 `、_) l,i, i // (/ ...,,;;;;:` 、 ヽ
;' '" ノ ;;;;:::: i ! : // .....:::::;;イ、_、_\ _ _ノ
l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,// - = ""::;; :/ ` '''' '"
ヾ :;;;,, ,i l,// ,,..," / _,,.....,_
,. -- .,_ \ :;,. ;' V ;! `; /;: ノ ,.ィ'"XXXXヽ
/XXX;iXXミ;:-,、 ヾ '" ''' /./! ヾ / ,. - '"XXXXXXXX;i!
,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、 i 、. / ;:::゙i ;: , | ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
|XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、 ,! ,': : :| ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
!XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i ` ;! : : i! / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::! `. /:: | '" l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::! |:: | i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
XXXXX/ \XXソ::::::::::/ i!:: ノ i!::::::::::::ゞXX:/ lXXXXXXX|
XXXX:/ `ヾ::;;;;;:ツ ヾ;::: ; ノ ヾ:;;:::::::ゝ'" ヾXXXXX |
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/22 01:11:29 ID:JgqVvCmV
- MSPまあまあ好き
うまくセッティングしないと人工的に聴こえちゃいそうなところはあるけど
僕自身は20/20 BAS。ずーっと納得いかないところがあったんだけど最近
セッティングをやりなおして調整したら結構よくなってきたのでしばらくこれで行く予定
- 831 名前:やおい :04/10/22 07:29:19 ID:Bqh+64jQ
- 801なんだけど教えてくれた人アリガト。
今は3〜40cmぐらい壁から離してるんだけど1mぐらい話してみます。
でヲレこのサイズのスピーカー初めてなんだけどバスレフ穴をふさぐのに最適な
素材ってなんでつか?
教えて君でごめんね。
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/22 12:38:20 ID:ZTBmYNCd
- ティッシュとかスポンジとかタオルとかパンティーとか
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/22 12:59:05 ID:VudICcvm
- 宝石を詰めると音に輝きが出るよ
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/22 16:02:35 ID:jO+6dJbm
- パンティーがイチオシ
繊細かつ豊潤な鳴りになる
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/22 17:23:44 ID:VLyV2KTe
- 女児ショーツと紺ブルマあるけどどっちがいい?
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/22 18:56:28 ID:9AVY1Hem
- 使用済みティッシュ
ウーハーが激しく動くたびにポートから生臭い香りが・・・
- 837 名前:819 :04/10/22 19:08:23 ID:rygBj7TF
- >>827
私は仕切りなおしただけ。
他のは私ではない。
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/22 23:30:02 ID:6r3uX2cK
- >>831
ジャージがいいよ!!!!
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 00:12:50 ID:GPzJQd9+
- バスレフホールに綺麗にようかんを詰めた人を尊敬します。
- 840 名前:名称未設定 :04/10/23 00:16:13 ID:A00SAI9h
- DTMやってる奴に笑いのセンスを求めるのは無理だと確信
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 00:16:18 ID:YJpYdB3t
- >>839
殺伐としたスレに救世主が!AA(ry
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 00:17:49 ID:GPzJQd9+
- 真面目な話、バスレフホールには何を入れたらいいの?ダイコンとかサツマイモ?
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 01:26:15 ID:GfGWyKFt
- つか、もまいらBASE -3dB,-6dB,...てなDIPスヰッチも使えないのか。不敏よのぉ
- 844 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 10:52:01 ID:f/9jk1QY
- >842
ウレタンスポンジが定番なんでないの?
- 845 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 13:21:25 ID:1amlPw1V
- M1とNS−10以外にパッシブ?で良いのってあるの貝?
ジェネレック戸か
- 846 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 13:46:10 ID:HydPLgRS
- B2030とかは?
あとはNF1とか?
Dynaudioのパッシブとか。
B&Wの3万ぐらいのやつもいいみたいだけど。
ちなみにRevealのPassiveはイマイチだった。
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 14:13:46 ID:HLqv6q+3
- ノーチラス805
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 15:47:46 ID:UTUaL8ep
- B2031Aを買ったのですが、電源を入れるとボフっと言う音がしてウーハーが一瞬動きます。
なんか壊れそうで嫌なのですが、こういうものですか?
あとバランス接続のためか、音がやたらと大きいです。
B2031A側では-6dbまでしか絞れないので、ミキサー側で思いっきり絞ってます。
EQっぽいスイッチが裏についているけど、これ弄ってる人居ますか? 今はデフォルト状態にしてます。
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 19:17:12 ID:1amlPw1V
- >>846>>847
サンクス!
ジェネはアクティブしか出してないん快?
公式見ても見つから内んだ画
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 21:57:05 ID:k3IlZdes
- しかし、てぃむぽという定番レスがないのはなぜ? > バスレフ穴
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 22:27:15 ID:B1nrrGcc
- >>849
ねぇんだ世!
ジェネは創業以来一貫してアクティブなんだ象
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 22:59:23 ID:1amlPw1V
- >>851
なんだとゴルァオロスぞ!(´・ω・`)<マジか・・・・
そか、残念だ象・・・・orz
教えてくれてありが豚
ジェネがパッシブ出すまでM1でがんばる
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 23:24:14 ID:kVDuV7Ww
- ジェネってパッシブ元々ありますけど。。。。
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 23:38:33 ID:B1nrrGcc
- >>853
マジか!?
そら知らなかった余
すまん>>851
あるんだ土佐
てか型番なんだ?
歴史見てもパッシブなさそうだし
そもそもジェネのHPにどっちもACTIVEって書いてあるし
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/23 23:59:36 ID:FSwOD5zj
- ジェネで盛り上がってるとこ悪いが・・・
オレは 1029A から EVENT ASP6 に乗り換えた。 ピアノみたいな仕上げのヤツね。
ASP6は出たときから気になっていて、軽い気持ちで買ってみたんだけど、
これが期待を遥かに上回っていて、すっかりメインのモニターになってしまった。
別に1029Aの音が気に入らないわけじゃないけど、とりあえず低音が見にくい(弱い)よね。
それに意外とクセがあるというか、良くも悪くもジェネらしい。
ジェネはいいモニターだから完全に捨てるってことはないと思うけど、
これからジェネ買う人はASPも候補に入れていいと思う。
コストパフォーマンスはASPが圧勝だと思うけどね。
まぁ、視聴する機会があれば是非どうぞ。
唯一オレが後悔してるのは、あと2万をケチらないでASP8にしておけば良かったってこと。
- 856 名前:855 :04/10/24 01:11:16 ID:Tm+e7kmQ
- 以上サウンドハウス工作員からの宣伝でした。
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 01:52:10 ID:12TDxXpb
- >>855
これから2年がかりでジェネ貯金しようとしてる漏れには耳寄りな情報や
サンクス
>>853
型番おせーてください
- 858 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 02:17:28 ID:5/iWKrxB
- もうジェネの旧機種は10年選手ばかりだからなあ。
そりゃ追いつかれる追い抜かれる事はあれ、引き離す事は無かったわけで。
だからこそジェネも8030A/40A/50Aを出したわけで。
逆にいえば10年もあって追い抜けない会社もどうなんだと。
新型は店頭で聴いただけだからなんとも言えんが
よく言えば出音のリファレンス性が増し、
悪く言えばジェネレックサウンドが薄くなったという感じ。
俺は後者なんだよな。あの音が好みなのに。
デザインは実は好みなんだが。
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 02:59:29 ID:1ivEJyht
- ふ〜ん、1996年発表のアレが10年選手かぁ。知ったかって怖いなぁ〜。
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 03:01:03 ID:1ivEJyht
- EVENTって、そもそもサウンドハウス以外で話題にならない・・・ローコスト系モニターだよね?
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 03:04:42 ID:PtWUVgLF
- 米国ではハイアマチュアおよびセミプロのEVENT率はかなり高いです
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 03:08:03 ID:5/iWKrxB
- >>859
なんか俺を855と勘違いしてないかおい?
それに10年選手といったって大体という意味で
1996年だとして8年経ってるだろ。そこに噛み付くな。
1030A/31Aはもっと経ってるわけだし。
俺は1029A好きだぞ。
8030Aは欲しくもあり、欲しくなくもあり・・・。
そしてEVENTは日本では話題にあまりならないが
海外ではかなり多い。
- 863 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 03:11:28 ID:1OjRzSYX
- 要するにUSAの厨房に大人気のMA-10Dてなポジションなんでしょw
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 09:13:38 ID:VUfwRWEE
- >>863
でも見た目のよさではは圧勝(W
- 865 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 11:02:47 ID:+XJUPcPF
- いくらなんでもMA-10Dみたいな只のパソコンスピーカーと比べんなよ
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 11:24:52 ID:wuuuYjao
- だいたい値段が全然違うだろ
- 867 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 12:32:45 ID:sKLWdLF7
- 左右独立のモニタースピーカーってボリュームツマミは段階になっていますか?
ポイントごとに止まるようになってないと左右の音量を厳密にあわせられないと思うのですが。
RolandのDS5/7/8が欲しいのですがどうなんでしょう?
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 12:59:27 ID:nIkRAEFP
- >>867
デテントのVRの誤差をぐぐって見たら如何でしょうか。
あんないい加減な物を基準にするのは止めた方が宜しいと思います。
使う上でもノンクリックの普通のVRが一番調整しやすいと思います。
- 869 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 14:16:56 ID:E//bdFgV
- 耳であわせるですな
または測定器のやっかいになるか
いずれにせよ部屋が完璧にチューニングされてなければLRが
ビタシと決まるわけではないので結局耳でやるのが
よさそうな気が
- 870 名前:848 :04/10/24 19:18:18 ID:h4Zy3ZSe
- もしかして、ここにはB2031Aを買った人は居ない?
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 21:13:15 ID:cOf1rR4D
- >>870
電源を入れてブチとかいうのはメーカーに仕様ですと言われたらしい。
このスレ内でも同じ話題でてるからスルーされただけでしょ。
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 21:19:42 ID:RjAMA6E/
- バランス接続だから音がでかいとかも
釣りとしか思えないレベルだしさ
- 873 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 21:34:23 ID:8PWA0yMz
- 悩みすぎて訳分かんなくなってきたのでアドバイス下さい。
あっちのスレも含めていろいろ調べた結果
『MackieのHR624』と『nEar05+インターフェイス』で迷っています。
MackieのHR624とnEar05とではやっぱ雲泥の差でしょうか?
そこそこ良い線いくなら後者をと考えています。
ジャンル的にはロックで生音系の音を鳴らします。
どうか教えて下さい。おながいします。
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 21:44:04 ID:PtWUVgLF
- >>873
絶対にMackie
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/24 22:23:23 ID:8PWA0yMz
- >>874
やっぱそうですか(汗
あわよくばインターフェイスもと思ったんですが、
二兎を追うものはですね。
インターフェイスはまたの機会にしてMackieにします。
ありがとうございます。
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/25 17:27:06 ID:I8ugcx7e
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041025/heavy.htm
PMC高えよ
- 877 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/25 18:12:44 ID:05hJSGgr
- >858
最近流行のハイスピードが売りの物で
ミックスすると低音が気持ちよく出るかもしれんけどね、旧来型の
スピーカのような物が世の中は殆どだから、ハイスピードのスピーカー
で鳴らした時にはタイトに鳴っていた物がとたんに遅くてボロボロの
音になったりする。
海外の金賞とったりするやつはみーんな音が良い
物だけど、実際にミックスダウンをするために長時間使用して
みなければ絶対にその商品の真価は判らないじゃん。
だから俺は最近のモデル使うのやめて旧来型の低音が遅い
物に戻したよ(笑)スピーカーも完成域にまで達したんじゃないか。
後は用途別に使い分けるって感じで。
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/25 18:27:27 ID:Xs/rq+fL
- 今日面白い事があったから一つ書いておこう。
新しく買ったモニタースピーカにプツプツノイズが入ったんだよ。
PCのモニターから離しても、電源ケーブルを変えても駄目。
故障かーと思ったが別の部屋で鳴らしたらノイズが入らない訳。
おかしいなぁと思ってモニターの裏を色々調べていたら、なんと
無線ルータのアンテナが邪魔していやがった。アンテナの角度を
変えたら見事にプチプチノイズが止まったよ!よく分からんが
アンテナからの電波が悪さをしていたんだろうな。
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/25 21:41:03 ID:COPfCL2P
- PCのUSBなんかもノイズ多いから、ノイズカット用のフェライトコアを巻きつけるといいよ。
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/30 17:30:26 ID:GWnkWqos
- test
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/31 00:20:01 ID:iZ5JPifc
- nEar05よさげなので、買ってみようと思ったんですが...
nEar05を扱ってる通販サイトどこか知りませんか?
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/31 01:51:39 ID:7KbSOS0e
- >>881
Google日本語「nEar05」で検索するだけでも
幾つか引っかかるんだけど・・・。
取り敢えず、お約束で
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=304^NEAR05^^
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/31 23:41:22 ID:bs1yeH6Z
- blue skyのMedia Desk 2.1 Systemの安いところってある?
国内は10万弱だけど海外だと$499だもんな〜
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/10/31 23:43:11 ID:kuHhODah
- 音屋で聞いてみれば?
- 885 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 01:24:20 ID:3sE1cxpA
- NF01Aを使ってるんだがボリュームや電源が裏についてて
めんどくさかったから常につけっぱなしなんだがいやなことがあったので
これからはいちいち電源切るようにするよ
- 886 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 01:38:46 ID:UN7VbeL2
- >>885
おかんに怒られたとか?
俺はひとつでもLEDが光っていようもんなら「電気がもったいないから消しなさい!」って言われる。
めんどくさいよママン
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 02:05:34 ID:9V7fuK5s
- >>885
前日は曲作りをしていた。
俺のNF01Aは今日も絶好調
ノリノリではちゃめちゃに音量を上げていた。
そして、NF01Aの電源を切らず、
大音量に設定されたまま、翌日外出。
不在の間に、地震が来て、
DVDのリモコンが床に落ちて、
その拍子に、DVDのスイッチがはいって、
ちょうどDVDデッキに入っていたエロビデオの音声が
エロビデオの音声がNFから大音量で出ちゃって
しかもDVDはループ再生に設定されていて
帰ったら家の周りがすごい大騒ぎになっていた
....んだな、きっと
- 888 名前:885 :04/11/02 14:35:27 ID:meLm3PZy
- そこまでじゃないんだが操作ミスって大音量出て
ツィーターがちょっと・・・みたいな。
近所のことは考えてない
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 23:08:56 ID:m81sAgGK
- 考えろよ
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 23:11:22 ID:cImo2kI6
- 空気嫁
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/02 23:15:04 ID:IJYiPmjR
- SMS-1P をスタンド立てをしたいと思ったのですが、
LAOXの千円くらいのマイクスタンドに、BOSEのマイクスタンドアダプター 6千円くらい(Pair)
ってのは安物買いなのでしょうか・・・教えてください、エロい人
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/03 11:54:16 ID:bnsj1kbr
- >>886
LEDをマジックで黒く塗りつぶしちゃえ。
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/03 14:29:16 ID:c1Y4aZI+
- 空気嫁をしぼませて言ってみる
とりあえずM1(パッシブ)注文しますた
初めてのまともなモニターSPなので、比較も何もできないけど
どんな感じなのか楽しみです
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/03 17:43:14 ID:nqVX7qz5
- モニタースピーカー電源付けたままなのを忘れて、ヘッドホンしてエロゲやってました。
淫語満載の……。
家族は何も言いませんでした。
orz
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/03 17:47:46 ID:xmlmjPzY
- モニタとヘッドホンのボリュームが分けられているミキサーを買いましょう
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/03 20:52:39 ID:yHhgkxd0
- >>895
ボリュームツマミが分かれていたところで問題は解決せんだろw
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/04 00:49:13 ID:npLWKpgd
- >>894
よくわかんないけどバレるの?
喘ぎ声とか入ってるの?
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/04 01:37:12 ID:Qnli5SIf
- この板の人ってモニター用とは別に
リスニング用のスピーカーも置いているんですか?
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/04 01:47:12 ID:6YnmHFIo
- チェック用に普通のコンポは持ってるけど
- 900 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/04 03:00:39 ID:Ou/bh7uh
- >>898
リスニング二束三文で売ってモニター買ったら
音やら何からタイトなんで、別にヤフオクでまたリスニング用買いマスタ。
- 901 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/04 10:25:57 ID:5fsFPOcK
- >>898
漏れもモニタと聴き用は別にしてる。
モニタだとながらで聴くのに疲れるというか鬱陶しく感じることがある。
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/04 10:52:22 ID:f9h3cIZk
- >>891
アキバ、ラジオデパート2階の
エスエス無線。小型モニターならここでパーツ買ってスタンド自作する。
マジで最強。
- 903 名前:あほ :04/11/05 05:12:35 ID:px+kyN8R
- >>モニタだとながらで聴くのに疲れるというか鬱陶しく感じることがある。
禿同なんだが、その心理的な理由をかんがえてみた
リスニングポイントに関して-
1.モニタはリスニングポイントが集中しているため、ながらで聴いている場合それを外れる事が多い。
そのため折角(高い金で買って)いい音でなっているのにその音が届かず疎外感とストレスを感じる(笑)
2.逆にある位置で集中して聴かなければいけないので、ながら気分のときにはその精神的自由を奪われる。
その他-
3.音に愛想/色気/含みが無いw(モニタにこれあるとえらいことだ)
- 904 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/05 23:27:23 ID:qsTzIIKJ
- >>898
俺もリスニング用スピーカーは別に有るよ。
USHERのS520とパイオニアPT-R4(リボン型ツイーター)の組み合わせに、
このスレで何度か名前が出てるMoPADの組み合わせでリスニング用にしている。
モニタースピーカー(自作スピーカーをデジタルイコでフラットな特性にしたもの)より
遙かに疲れないし、きらびやかな音に聞こえるのでモニター用途以外では
モニター環境を使うことは無いな・・・
- 905 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/05 23:55:27 ID:j8rGelq5
- Monitor One Mk2って海外だと200ドル、150ユーロ辺りで
何故か日本が一番安い。
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/06 01:54:29 ID:obTAg/MP
- 海外ってどこだよ?
アメリカでは、普通US$399だよ。$200で買える所教えてYO。
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/06 02:05:13 ID:h8IOZZ7P
- >>906
君はM1 ACTIVE MK2とMONITOR ONE MK2を混同していると思う。
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/06 02:45:19 ID:1ycwv8sH
- 「リスニングにも使える」って名目があるモニターEVENTの20/20ってヤクオフで結構手頃な値段で出回っていた。
余程欲しかったが、実際そのへんどうなんだろ。使用者いませんか?
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/06 08:04:53 ID:2Nfo1wf2
- >>908
出品者 宣伝乙
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/06 09:09:43 ID:LU+IhR8H
- BOSE Companion3 ってスピーカーで
モニターしたら、他のスピーカーで鳴らしたときどうなる?
鑑賞用でモニターした場合の弊害なんかを知りたいんですけど。
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/06 20:40:28 ID:VG+G9/2E
- >>910
出直してこいや(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)
- 912 名前:891 :04/11/06 22:31:58 ID:QzcQK2XY
- >>902
サンクス。行ってみます。
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/07 22:38:58 ID:B+++ExAg
- >>908
Event 20/20 Bas使用だがやはりモニター。
くっきり聴こえ過ぎるため、ながらで聴いてると疲れる。
そんなわけでイージーに聴くときは別のスピーカ使ってる。
- 914 名前:908 :04/11/08 10:50:01 ID:U561DpY8
- そうでしか。
「長時間聞いても疲れないモニタ」の音ってのがどんなものか気になってた。
でも自分的にはチョト大き目だな。
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/08 11:44:11 ID:5n9hRjhA
- モニタは高域も中低域もスピーディでタイトに出て、
リスニングは高域が丸めで、中低域がふっくらしている奴が好きかな。
B2031AとVH7PC使ってます。
- 916 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/10 03:08:07 ID:otqsbs+6
- >>915
丼斜里と丼須加ですね!
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/10 05:24:48 ID:3hDgDiF3
- BM5AもしくはSR Technology Lara60もってる人いない?
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/10 19:29:35 ID:YystZZZr
- M1とB2031(どちらもアクティブの方)で迷ってます・・
既に持ってるかたで価格やサイズ的にも迷った方多いと思うんですが
決め手になったポイントて何かありますか?
使ってみての感想もあらばお願いします
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/10 21:01:24 ID:5Ushu8ip
- 臭いで決めろ!
- 920 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/10 23:52:37 ID:otqsbs+6
- >>918
6畳間ではバランス良く鳴らせなかった。orz
サイズがデカい分、音の壁もデカい。
- 921 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 00:43:01 ID:bjPb/Ifg
- みんな金持ちだな...
俺的にはKRK rokitで十分!
俺の耳、腐ってるのかな?
- 922 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 01:21:23 ID:ZYe0HXTC
- 六畳間じゃもっと小さいモニターSPの方がよさげですか?
B2030でもでかい?
- 923 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 01:37:07 ID:ZUp/aIFv
- 小さい部屋でこそ大きいモニターじゃないと、ちゃんと聴けないと思う。
大きいモニターで小さい音を出すのと、小さいモニターで小さい音を出すので、どっちがしっかりした音が出るかはスピーカーのサイズに拠る所が大きい。
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 05:53:52 ID:/CViEaVS
- >>923
昔はね。
- 925 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 06:12:02 ID:/Kkel/d6
- >>923
誰も小さいスピーカーで小さい音は聴かないと思うよw
それに大きいスピーカーをレベル1で設計してるとは思えないよ
何か全て勘違いしてない?w
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 10:34:45 ID:/4I2HlBl
- >>920
4畳半だがバランス良く鳴っているけれど?
セッティングに問題があるのでは
- 927 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 10:56:38 ID:/4I2HlBl
- 小さなスピーカーも常用には良いかもしれないがいざというときに、大きなスピーカーを1台は持っていないとキツイ。
(曲の最終チェックなど)曲全体における低音の量感質感は小さなスピーカーではわからない上に
ヘッドホンではバランスはわかりにくいからね。
大きな音が出せない環境の人は普段はMSP5 SMS1P 1029A KRK V4レベルのもので作業しておいて
最終ミックスの時だけ、デカイのに火を入れてそれで、家族などや近隣住人のいない時間に
タイミングをみはからって大音量でミックス。
こんな使い方が、普通の家で作業する炊く録ではベストだと思うが。併用が絶対にベスト。
俺は数年ジェネの1029Aで十分だと思ってずっと使っていたが、すこしデカイの(M1)を買って常用するようになったら、
エンジニアの知人にミックスのレベルが2段階ぐらい変わったと言われた。
さらに複数の音楽に詳しくはない友人知人からも音のバランスがCD並になったと言われて驚いた。
1029Aですべてやっていたときも、定評のあるジェネのモニタだし自分の作る音はCD並だと思っていたのに。
ペアでたったの14800円のスピーカーなのに、10万円近くで買ったジェネに負けるとは。
もちろん細部のバランスはジェネの1029の方が断然良いんだが(値段もあまりに高いし)、
ただし、ただ1点、最終ミックスだけには全然向かないね。
1029Aですべてやっていた時代のミックスを今家や他人家の大きなオーディオ装置やモニタで聴くと
本当にヘボヘボで目もあてられないんだわ。当時は1029Aしか知らんし
他のチェックはそれより貧弱なラジカセのみだったので、それで良いと思っていたのだが。
当時の俺は、低音のチェックなど、1029のような小型スピーカーとヘッドホン併用で可能だと思っていたが、
今はそんなことを考えていた馬鹿馬鹿しく思うよ。やはりB2030やM1ぐらいの大きさ、最低でも1台欲しい。
少なくとも俺は、小型のみのときと比較して、作る音のバランスの他人の評価が革命的に変わったからね。
- 928 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 10:57:28 ID:/4I2HlBl
- 断言するけれど、小型1台では、決してたどりつけない所があるよ。
スタジオなど、他に環境のあるプロの場合は小型のみで良いのかもしれないが、
音楽が、資金もヒマもないアマチュアで趣味の場合、簡易的とはいえ最終ミックスまで家でやらざるおえないわけだから、
いざというときのために、多少大きなものがないとつらいよ。それだけで他人の評価が劇的に変わるならなおさらだ。
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 11:07:50 ID:hThB8Qbw
- でかいスピーカーもいいが、他人の迷惑も考えろや。
木造で4畳半アパートの癖にスタジオ気取りですか?
しかも夜中に大音量でアニソンのアレンジすんのは止めろって事だよ!!
次は包丁を持って忠告しに行くぞ。覚悟しとけや。
- 930 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 11:25:06 ID:v5Fi7B9j
- って言うか
M1ごときが「デカイSP」と思っている香具師が可哀想。
MIDクラスより小型じゃん。このクラスならヘッドホン併用で充分だろ。普通は。
まあ、ガンガレや。
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 11:30:44 ID:HtqknOGG
- >>927
そりゃああんた1029Aは特に低域出ないほうじゃん。
今の80.30Aならまだ出てるよ。
- 932 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 12:32:01 ID:5cTJlm5l
- >>917
Lara60前に店頭で試聴したけど元気があって結構よさそうな気がした
が、全然名前聞かないよね
- 933 名前:げね厨 :04/11/11 12:34:30 ID:K9FbjDCk
- >エンジニアの知人にミックスのレベルが2段階ぐらい変わったと
ぷ。2段階って、2dBくらいですか?
妄想ごくろーさん
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/11 21:40:45 ID:ZYe0HXTC
- じゃあB2031とM1どちらを選ぶかはもはや好みの問題ですか?
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 06:43:28 ID:/uFMQ3BD
- >>930
> MIDクラスより小型じゃん。このクラスならヘッドホン併用で充分だろ。普通は。
耳と頭は大丈夫でつか?
ヘッドフォンで代用できると断言できるあなたが少しうらやますぃ。
確かにあなたにはヘッドフォンだけで十分でつ。
- 936 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 10:34:43 ID:DoNVnT4V
- そうだな。
確かに耳は難聴気味だが頭は四畳半でMID以下のSP鳴らして、
低域云々言ってる香具師よりは 「 ま と も 」 だな。計算出来るもの。
ヘッドホンMIXでも、ちゃんと実用されてるから。
まあ、きっちりやるときゃスタジオでラージ使うしね(プ
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 16:34:03 ID:iigkdwmA
- >>936
イタタタタ・・・
- 938 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 17:07:15 ID:xtUrwOTx
- ウーハーの口径が20cm以上で中型かね?
これぐらいだと6畳ほどまでの部屋は定在波がうっとおしいね。
セッティングではどうにもならないよ。
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 18:12:05 ID:q69f+ElZ
- 大きいスピーカを使ってる方がいらっしゃるようなので、便乗して質問です。
ネットにアップする、趣味程度の制作をやっているのですが、アパート住ま
いの環境で、ヘッドフォンしか鳴らせません。低音の処理はどうしたら無難、
というかウザくないでしょうか。
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 18:21:08 ID:kPaygHYF
- FOSTEX PM0.5で俺は幸せ。
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 18:47:26 ID:78ylhQ4M
- >>251
いや、普通の14型テレビだけだぞ?外部スピーカーとかサラウンドシステムなんて無い。
なのに、ボリュームをちょっと大きくすると下の階のババァが怒鳴り込んでくる。
時々隣の部屋のDQNも怒鳴り込んでくる。
姉貴のへったくそなピアノ練習には何も言わない癖によ。
そんなにゲームが嫌いなのか。
ちょっとホームセンター行ってチェーンソー買ってくる。
- 942 名前:936 :04/11/12 19:36:51 ID:DoNVnT4V
- >>938
普通のラージはDualでも12インチ以上だろ。
>939
Netにうpするくらいなら余り考えないで良いんじゃない?
聞いてる方だってまともな装置で聞く訳じゃないしw
一度中規模のレコスタ3時間くらい借りて、自分のヘッドホンの聞こえ方を修正すれば、
相当低音楽器が多いMIXじゃない限りそれ程酷くはならないと思われ。
但し、定位チェックはSMSクラスで確認汁。
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 19:50:38 ID:JoSci1cc
- ところでみんな、設置はどうしてる?
俺はスタンド自作してみたが、どうにもヘボくて
あきらめて市販を買おうと思ってる。
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/12 21:41:02 ID:ZTwlmwZL
- >>943
スタンドを買い換える前に、騙されたと思ってMoPAD使ってみるのも良いよ。
音屋で売ってたはず。
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/13 04:19:20 ID:nSifi0an
- >>932
Lara60試聴できる店ってあるんだ?どちらでっか?
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/13 09:25:49 ID:J1ZC1bf2
- 皆さんはオーディオインターフェースのボリュームと
スピーカのボリュームをどのように設定していますか?
私の場合はスピーカのボリュームがフルで、オーディオインターフェースの
ボリュームで音量の上げ下げをしている状況なのですが。
他の人のセッティングも知りたくて書き込んでみました。
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/13 16:34:57 ID:aPW7AFB8
- 音質的なことを考えると、スピーカー側で絞った方が良いみたいだけどな。
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/13 20:44:34 ID:X0Jv6j33
- >>947
の通りらしいな。
漏れもそうしてる
ただボリュームが後ろについててめんどくさいとかな
人は>946みたいにやってる人もいるみたいだな。
- 949 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/13 21:37:36 ID:b7URPzxL
- >>946
DAW側は0dBが基本。
モニターのレベルやソースセレクトには、MACKIE BIG KNOBがお勧め。
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/13 22:28:10 ID:zYG2EAr7
- MACKIE BIG KNOBってかなり良い感じだね
コンポ処分してDTM機材とCDPとかのオーディオ周りを
一本化するみたいな用途にもピッタリだし
スタジオだけでなく個人使用においても使いでがありそう
- 951 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/14 03:49:46 ID:VXDZNmnF
- ヘッドホンだけで作業してると、
ごくごく短時間の不協和音に気づきにくい気がする。
たとえばバンド演奏を録音したとき。
すごく短い、気持ち悪い不協和音があっても、何故か普通に聴けちゃう。
しかしきちんとモニータで聴くと、きもちわるっ、ってなるのに。
なんでだろ?
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/14 03:58:07 ID:XcEMR6b7
- そんなことあるかよ
- 953 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/14 10:59:57 ID:W1pHTtjj
- 不協和音って言葉の使い方から>>951のレベルは推し量るべし
3コードの青春パンクでもやってるんだろ
- 954 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/14 13:04:23 ID:eaSftIMb
- 分離がよすぎてってことかな?
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/14 21:18:31 ID:U8b9Y6tB
- >>927
言ってることは納得できるが
>MSP5 SMS1P 1029A KRK V4レベルのもので作業しておいて
レベルって一括りにされても、音質もカバーしてる音域も全然違うんですが…
ジェネ使っておきながら追加したSPがM1って時点で嘘くさいし
もの凄く、脳内っぽいんですが、話が。
- 956 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/14 22:23:39 ID:KmBA326U
- レベルって大きさのレベルでしょ
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 00:35:03 ID:YF4AGUlP
- スピーカースタンド購入を考えているんですが
どんなの使ってますか?高さとしては椅子に座って
ちょうど頭の位置に来る90〜100あたりですね。
安いしサウンドハウスのQUIKLOKで良いかなと思いつつ
ULTIMATEも気になる・・。QUICKLOKもし使っている人が居たら
使い心地教えて下さい。
高さ調節可能と不可のモデルがあるけど
不可だと安定するのかなぁ・・。
不可の方はクソ安いんだよねw
調節可の方でもULTIMATEの二分の一だから気になってしまう。
柱が太い分ULTIMATEの方が安定しそうだけど・・。
- 958 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 01:53:59 ID:Wx31ZhQ5
- >>951
すごく短い不協和音すら無い曲はツマラン曲(語弊覚悟の上)
テンションをほどよく使ってあげると素敵な曲になるかもよ
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 06:20:44 ID:xKZNL5su
- >>957
私はOMNIMOUNTのRC-1っていうのを使っています。
高さ調整は可能で、スピーカーの底部を左右から挟み込む形なのでスピーカーが落ちにくく、
大抵のサイズのスピーカー(よほど巨大とかよほど小さいとかでなければ)使えます。
値段も手頃なので、良いですよ。
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 11:50:19 ID:NY1JrMiX
- こういう↓スタンド欲しいんだけど(1030aがのってるやつ)
ttp://www.neilsonclyne.com/genelec/PostLogic/ConnerMoore.jpg
いろいろ探したんだがなかなか見つからない。
誰か知ってる人いませんかー
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 11:57:51 ID:DWvY/msF
- >>957
キーボードスタンドスレにちょこっと書いたんだが、
QUIKLOK可変、正直おすすめしませんw
作りが雑。高さ調節ネジの左右というか2本で長さが違った。
長い方は最後まで入らないから違うネジに換えたし。。
しかも、同じ穴で固定してるのに左右で高さが微妙に違うし・・・
多分大ハズレを引いたんだろうけどw
まぁ使えないこともないけどね。
貧乏人の漏れの狭い部屋には丁度いいかな。
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 16:23:53 ID:RBvqeDV/
- このスレみてnEar05とBX5で迷ったけど、2千円安かったnEar05注文しちゃった
ルックスはBX5の方がいいと思うんだけど、nEar05の方が評判いいような気もしまして
で、nEar05とBX5を聞き比べた人います?どう違うのでしょうか?
- 963 名前:957 :04/11/15 16:52:40 ID:YF4AGUlP
- >>959 ググってみましたが良さそうですね。価格も魅力的です。
ただ販売店が出てこないんですが購入出来る所はありますかね・・・?
もしよろしければ教えて頂きたいのですが。
あと柱が気持ち細い気がしますが安定感は大丈夫ですか?
NS-10Mを載せる予定なのですが。
>>960 これって三脚タイプですよね?サウンドハウスとかは
見てみましたか?
>>961 情報サンクスです。こんなに早く手に入るとは思いませんでした。
作りが雑ってのはいただけないなぁ・・。
まあ値段相応て言うのはあるかもしれないけど。
とにかくサンクスです。助かりました。
- 964 名前:960 :04/11/15 17:30:26 ID:NY1JrMiX
- >>963
おー、三脚タイプでしたか!盲点だった、、
ありがとうございます!
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 17:39:21 ID:LNTo+CYQ
- >>932
俺は楽器館で聴いた
都内じゃないとアレだけど・・・
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 18:13:26 ID:/J9FJn6J
- >>962
つーか、「本当」にこのスレ見てればわかると思うけど、
基本的に中身は一緒。終わり。
- 967 名前:962 :04/11/15 18:19:44 ID:RBvqeDV/
- >>966
本当に見てますよw
>>782の
M男のBX5も聴いたけどあれはベストなリスニングポイントが狭い。
とか、音が違うっていうレスを結構見かけたんで気になりました。
ってもうニアを注文してしまったんで遅いんですが・・orz
- 968 名前:959 :04/11/15 20:47:45 ID:xKZNL5su
- >>957
どうやら、OMNIMOUNT RC1はモデルチェンジをしたようでして、OMNIMOUNT SAT-2という
後継モデルが現在発売されているようです。
剛性がより高くなっているという特徴のようですが、どのサイズまで乗せられるかは判りません。
通販でよければ、
ttp://www.ippinkan.com/OP_OSS/oss_stand.htm
ここで買えるようです。
販売店にどのサイズまで平気か問い合わせてみては如何でしょうか。
スピーカーをネジ止めする必要がないので、スピーカーを買い換えても
使えるというのが気に入っています。
- 969 名前:959 :04/11/15 20:50:07 ID:xKZNL5su
- >>957
安定性について書くのを忘れてしまいました。
土台がかなり重く、一番高い設定(120センチ超えくらいです)にして使っていますが
今のところ全く問題なしです。
10Mほどのサイズのスピーカーを乗せているわけではないので、10Mの場合は
どうなるのかわかりません。
参考にならない回答ですみません。
- 970 名前:957 :04/11/15 22:19:24 ID:YF4AGUlP
- >>968
ありがとうございます!早速問い合わせてみました。
モデルチェンジしていれば見つからない訳ですね・・。
もし問題がなさそうであれば購入しようと思っています。
デザイン的にはモデルチェンジ前のRC1の方がカッコイイですねw
本物が見れれば一番良いんですけど楽器屋とかにこの手の商品て
なかなかないですよね。オーディオショップとかも背が低いの
ばかりですし。しかも価格高杉w
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 22:52:27 ID:5oPyT1Yh
- このスレで話題にでてたblue sky2.1今月のサンレコに
のってたぞ、ちなみにとなりのページはBM5Aだった
- 972 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/15 23:05:30 ID:DWvY/msF
- >>965
前行った時は無かったけど、今度いってみます。
BM5Aもあれば丁度いいな。この2つで迷ってるので。
OMNIMOUNTよさげだなぁ。。あ、QUIKLOKレポした者ですw
- 973 名前:957 :04/11/17 13:43:35 ID:Lwl3VTBs
- >>959
メールが帰って来ました。
「残念ながらSAT-2はオーディオプロのIMAGE12などの
小型スピーカーのために設計された製品のため、
NS-10Mのように4kg以上のスピーカーは載せることが出来ません。」
とご返答頂きました。
う〜〜ん残念。
大丈夫なら絶対買ってたんですが・・・。
やはりULTIMATE買っとこうと思います。
>>972
無念を晴らすべくomnimount買ってくださいw
- 974 名前:959 :04/11/17 19:26:08 ID:T8TXVi6p
- >>957
なるほど、使えなかったのは残念ですね。
「小型スピーカー用」というのは知っていたのですが、どこまでが小型なのかわかりにくいですよね・・・。
お役に立てなかったようで、申し訳ないです。
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/18 01:25:20 ID:em3XjICk
- nEar05の定格は115Vのようですが
100Vの交流で使うにはステップアップトランスは必要でしょうか?
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/18 04:05:09 ID:XVwS5Upp
- 要らねぇぞゴルァ!
- 977 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/18 19:38:49 ID:nfBZZkFs
- nEar06も出るらしい!
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/near06.php
- 978 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/18 22:39:13 ID:gbjOlueh
- >977
韓国では前から売ってるんですよね。この前旅行で行ったときに05共に聴いてきました。
帰ってきてすぐ05を買い、06も買っちまうつもりです。
信者じゃないんだけれども、音で気に入っちゃって、、
- 979 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/19 00:28:38 ID:WsX8ooXi
- エゴイスト自作自演営業すれ
- 980 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/19 04:13:43 ID:svKIr/H3
- お前等朝鮮人が作ってるスピーカなんか買って恥ずかしくないの?プ
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/19 06:42:47 ID:Yn6sZbbJ
- >>980
漏れのギターは朝鮮製でございます
気に入ってるのに・・・ orz
- 982 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/19 11:14:50 ID:DdCsDoEo
- M男からも、nEar06と同等の奴でるのかな。
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/11/19 20:35:19 ID:R6038U6n
- 話題ループ厨晒し挙げ
- 984 名前:962 :04/11/19 20:51:17 ID:F6rOeegG
- near05届きました。
これ木かと思いきや、違うんですね。ダミーだよオイ。ショック
戻る