■DTMに戻る■
元のスレッド
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 6■
- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/13 12:01:16 ID:7D4P3YVF
- 主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(モニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 5■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove5.html
または
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1101289873/
【前々スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 4■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove4.html
または
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1089687897/
【前々々スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 3■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove3.html
または
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1081272274
【前々々々スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド2■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove2.html
または
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073426678/
【前々々々々スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove1.html
または
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055394250/
- 2 名前:テンプレ :05/03/13 12:02:20 ID:7D4P3YVF
- 【関連スレ】
モニタースピーカースレッド(スタジオ用途)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第9章
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108245530/
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/
- 3 名前:テンプレ :05/03/13 12:03:09 ID:7D4P3YVF
- 【話題にのぼる主な製品】
YAMAHA MSP5A
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp5a/
YAMAHA MSP5
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp5/
ALESIS MONITOR ONE MK2
http://www.alesis.jp/products/pd_monitoronemk2.html
ALESIS M1 ACTIVE MK2
http://www.alesis.jp/products/pd_m1activemk2.html
SAMSON RESOLV50a
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/samson/resolv50a.html
SAMSON RESOLV65a
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/samson/resolv65a.html
SAMSON RESOLV120a
http://www.sanden-shoji.co.jp/spea/samson/resolv120a.html
M-AUDIO BX5
http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
TAPCO S5
http://www.tapcogear.com/jp/products/s5/
BEHRINGER B2031
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=B2031&lang=jap
BEHRINGER B2031A
http://www.behringer.com/B2031A/index.cfm?lang=jap
BEHRINGER B2031P
http://www.behringer.com/B2031P/index.cfm?lang=jap
BEHRINGER B2030A
http://www.behringer.com/B2030A/index.cfm?lang=jap
BEHRINGER B2030P
http://www.behringer.com/B2030P/index.cfm?lang=jap
- 4 名前:テンプレ :05/03/13 12:03:31 ID:7D4P3YVF
- VENT 20/20
http://www.event1.com/Products/20_20/20_20.html
EVENT 20/20BAS
http://www.event1.com/Products/20_20/20_20bas_V2.htm
EVENT PSP6,8(Active&Passive)
http://www.event1.com/Products/studio_precision/studio_precision_gold.html
EVENT TR5,TR6,TR8
http://www.event1.com/Products/TR_Series/Tuned%20Reference.htm
MACKIE HR624,HR824
http://web.archive.org/web/20040202194331/http://www.cameo.co.jp/products/mackie/hr624.html
KRK ROKIT RP-5
http://www.krksys.com/v3/rokit_rp5.asp
KRK ROKIT RP-6
http://www.krksys.com/v3/rokit_rp6.asp
YAMAHA NS-10M STUDIO
http://web.archive.org/web/20021028074600/www.yamaha.co.jp/product/proaudio/speaker/ns10mst/index.html
- 5 名前:テンプレ :05/03/13 12:03:52 ID:7D4P3YVF
- CLASSICPRO EX10M
http://www.soundhouse.co.jp/new/200312/classicpro_ex10m.htm
YAMAHA MSP3
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp3/
YAMAHA MSP10 STUDIO
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp10studio/
FOSTEX NF-01A
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/nf01a/000nf01a.html
FOSTEX NF-1
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/Nf-1/000NF-1.html
FOSTEX NF-1A
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/NF-1A/000NF-1A.html
GENELEC 1029A
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1029/1029a.htm
GENELEC 1030A
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1030/1030a.htm
KRK V4
http://www.krksys.com/v3/vseries_v4.asp
KRK V6
http://www.krksys.com/v3/vseries_v6.asp
- 6 名前:テンプレ :05/03/13 12:05:17 ID:7D4P3YVF
- TANNOY REVEAL
http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_reveal.html
TANNOY REVEAL ACTIVE
http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_revealact.html
SONY SMS-1P
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12740&KM=SMS-1P
SONY SMS-2P
http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/products/index.cfm?PD=12743&KM=SMS-2P_RS
EDIROL MA-20D
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
DYNAUDIO BM5
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=96
DYNAUDIO BM6
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=67
DYNAUDIO BM6A
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=68
- 7 名前:テンプレ :05/03/13 12:05:42 ID:7D4P3YVF
- SAMSON Rubicon 6a
ttp://www.sweetwater.com/store/detail/Rubicon6a/#anchor
http://www.sweetwater.com/images/items/Rubicon6a-large.jpg
EGOSYS nEar05
http://www.egosys.co.jp/HP/php/near05.php
http://www.egosys.co.jp/HP/data/images/nEar05/near05_front_b.jpg
EGOSYS nEar06
http://www.egosys.co.jp/HP/php/near06.php
http://www.egosys.co.jp/HP/data/images/nEar06/near06_front_b.jpg
HHB CIRCLE
http://www.soundhouse.co.jp/new/200102/circle_series.htm
Soundcraft absolute2
http://www.soundcraft.com/product_sheet.asp?product_id=104
Soundcraft absolute4P
http://www.soundcraft.com/product_sheet.asp?product_id=79
Soundcraft absolute Zero
http://www.soundcraft.com/product_sheet.asp?product_id=105
- 8 名前:テンプレ :05/03/13 12:06:16 ID:7D4P3YVF
- FOSTEX PM1/PM0.5
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pm/000pm.html
KRK RP-5
http://www.electori.co.jp/KRK/Rokitpowered.htm
GENELEC 8030A,8040A,8050A
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/8000/8000.htm
PHONIC P Series
http://www.phonic.com/product/speakers/p8a.htm
http://www.phonic.com/product/speakers/p6a.htm
http://www.phonic.com/product/speakers/p5a.htm
http://www.phonic.com/product/speakers/p5.htm
M-AUDIO DX4
http://www.m-audio.co.jp/products/DX4/DX4.html
TAPCO S8
http://www.tapcogear.com/jp/products/s8/index.html
Dynaudio BM5A
http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=270&Show=presentation
ADAM
http://www.adam-audio.de/professional/
KLEIN+HUMMEL
http://www.klein-hummel.de/html/studio/studio_index_g.htm
- 9 名前:テンプレ :05/03/13 12:06:56 ID:7D4P3YVF
- Behringer MS-16
http://www.behringer.com/MS16/index.cfm?lang=JAP
Behringer MONITOR SPEAKERS 1C
http://www.behringer.com/MONITOR1C/index.cfm?lang=JAP
Tannoy System600,System1000
http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_sys600.html
http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_fr_sys600a.html
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=737^SYSTEM1000^^
Bluesky media desk
http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/media-desksystem.html
ART SLM1
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147^SLM1^^
JBL 4408A
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416^4408A^^
JBL 4410A
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416^4410A^^
musik electronic Geitain(MEG)
http://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/musik.html
- 10 名前:テンプレ :05/03/13 12:09:45 ID:L7C/fRWO
- 【前スレ以降で出てきた新製品】
TANNOY PRECISION/D , REVEAL(2005ニューモデルデザイン一新)
http://pro.miroc.co.jp/namm2005/3rd_day/3nd_day_tannoy.html
http://www.tannoy.com/PrecisionOverview
http://www.tannoy.com/NewRevealOverview
Alesis M1 Active520,620
http://namm.harmony-central.com/WNAMM05/Content/Alesis/PR/M1-Active-520-620.html
http://www.alesis.jp/products/pd_m1active520.html
http://www.alesis.jp/products/pd_m1active620.html
Behringer B2092A
http://www.behringer.com/B2092A/index.cfm?lang=JAP
Behringer MS40,MS20
http://www.behringer.com/MS40/index.cfm?lang=JAP
http://www.behringer.com/MS20/index.cfm?lang=JAP
Roland MA-15D MA-7A
http://www.roland.com/products/en/MA-15D/index.html
http://www.roland.com/products/en/MA-7A/index.html
nEar 05 eXperience
http://www.egosys.co.jp/bbs/view.php?id=ESIinfo&no=23
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050114/egosys.htm
- 11 名前:テンプレ :05/03/13 12:10:06 ID:L7C/fRWO
- 【モニタ関連小物: 前スレ前前スレでの、スピーカーの下に敷く奴の定番】
低音が引き締まって余分な振動が押さえられるらしい....
意外にやすっぽいんだとか...
Auralex MOPAD
http://www.sanden-shoji.co.jp/absorption/auralex/mopad.html
http://www.allaccess.co.jp/AU_MAIN.html
http://web.archive.org/web/20030424071201/http://www.auralex.jp/auralex/second/product/isolation/mopadtestingdata.htm
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=1248&product_cd=MOPAD&iro=&kikaku=
ttp://www.yamaha-tokai.jp/nagoya/gakki/staff/staffs-zakki/
----
テンプレのリンク切れ修正&
過去スレで出てきた現行のこのスレ向きのモニタは
ほとんど網羅したつもりですが、
まだ足りないものがありましたら書いてくだせい
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/13 12:14:43 ID:CPebTeko
- ↑音家のMOPADはここっすね
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248^MOPAD^^
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/13 12:46:26 ID:Yo2b1Bnu
いくらリンクだけ並べても、
常駐してる人はどーせ GX-70とかMA-10Dしか使った事ないんだろw
お笑いネタスレ 最高っすね
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/13 12:49:50 ID:Yo2b1Bnu
- 【前スレのあらすじ】
955 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 05/03/12 23:35:22 ID:Sc5g1y1Y
>>952
よし、教えてやる。
MSP3やBX5なぞはお前にはもったいない。
これで十分だ。
http://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/musik.html
961 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 05/03/13 01:54:33 ID:3PPsC4Uw
>>955
>MO-1 2ウェイ同軸アクティブ、スタジオラージモニター(ブラック)、198H×146W×160D(mm)
高さ20cm、幅14.6cmのラージモニターとは、随分大きなモニターだな。やっぱスタヂオって広いんだなw
963 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 05/03/13 02:30:56 ID:Yo2b1Bnu
>>961
それはスタジオラージモニターではない。。。と思う
964 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 05/03/13 04:16:49 ID:/S6eJw1M
>>963
他のがどんだけデカイか分かるねぇ。
972 名前: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日: 05/03/13 10:55:09 ID:Yo2b1Bnu
>>964
つかそれ、オーラトーンの代用品だよw
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/13 22:58:07 ID:IKyHd48s
- >>1
乙
いきなり荒らされとるなw
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/13 23:10:23 ID:u10sv2KJ
- >>1
乙
現在SMS-1P(白)
目標は8030A(白)
間開きすぎてる気がするんだけど、
中継地点になりそうな白ってないかね
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 04:22:29 ID:FRtSxQp8
- スピーカーの鳴り方を測定して
即座にフラットに鳴るイコライザーセッティングを教えてくれる
ハンディータイプの測定器、らしいけど、
これをモニターを部屋に設置するときの目安に使っている人いますか?
http://www.soundhaus.com/otoya_movie/paa2/paa2.asp
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=579%5EPAA2
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 04:53:05 ID:4MFQPW1X
- まぁ、なんだ、まずはその測定器のマイク部分を始め、
測定器自身がフラットなことを証明してからだ。
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 07:25:35 ID:rz3Ehqms
- >>17
つーかこういうのって
PAでハウリングポイント見つけたり箱(スタジオ)を建築する際
その箱のチューニング具合見たりするのが用途だと思われ。
これを使ってフラットに持ってゆくEQポイントを見つけるのは意味が
無いと思うが。
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 07:35:39 ID:rz3Ehqms
- >>18
それは言わない約束。
卵と鶏の理論。
それを証明するのにテストテープを使用。
→そのテストテープを作った機器は本当にフラットなのか?
→測定器を使用→その測定器は本当にフラットなのか?→
その測定器を測定する測定器を使用→
→その測定器は本当にフラットなのか?→・・・
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 09:54:52 ID:FRtSxQp8
- >>19
でも最近のアクティブってみんなイコライザーが入ってて
ローやハイのバランスを部屋や設置場所によって調整できるようになってない?
ジェネレックをはじめとして
- 22 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 10:07:30 ID:G6TlihpC
- ピュア厨は役に立たないトートロジーとか、イコライザー性悪説とか、下らん話題ばっか振るな
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 11:10:02 ID:0AizNPxZ
ピュア厨
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 11:56:21 ID:vjfwi+L0
- >>13
おまえMA-10Dを馬鹿にスンナ!あの音は唯一無比じゃないか!出直して来いや!
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 15:01:59 ID:X7arUY1m
- このスピーカーが既出ですか?
ttp://www.cafeo.tv/2005/goods/sp103.htm
すごく興味があるんですけど。
- 26 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 15:02:24 ID:X7arUY1m
- 「が」じゃないなw
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 16:13:04 ID:gg6sLGwA
- >>25
この手のは試聴しないで買うのはちょっと抵抗あるなぁ
フォスのユニットか・・・嫌いじゃないんだけど・・・
しかし、これ手作りで売ってるっぽいけどなんか凄いなw
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 21:18:20 ID:OvZmp6Ka
- SMS-1Pの使用感は?
- 29 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 21:41:49 ID:ZI0K2L9E
- 昨日今日と、最近出てきた幾つかのモニータを見てきたんで、報告を。
1. BlueSky MediaDesk@渋谷日本楽器
MSP-10とBlueSkyだけ、01Xの独立バス割り当てて視聴可能になってるんだけど、
まるっきり音がでませんでした。青いLEDは光ってるけどw
渋谷日本楽器って、EGOSYS置いたり BlueSky置いたり、以外と節操ないっすねw
2. Genelec 8030Aと BM-6A @渋谷日本楽器
BM-6Aはリファレンス扱いという事で、感想は控えます。
8030A、一説にはMSP並に解像度が低い?とかのたまってたけど、
結構いいやん。
セッティングのせいか、はたまた配線が最悪なのか、
BM-6Aがドンシャリ気味に鳴ってるのと比較して、
8030Aには結構リアルな音像を感じました。
なんつか、シャリシャリの鮮明さはないけど、
8030Aよりおっきなスピーカが鳴ってるのではないか、
と勘違いしちまうような臨場感。
でも、買わないw (買えない、とも言う。
- 30 名前:29 :05/03/14 21:44:04 ID:ZI0K2L9E
3. ESI nEAR5 @ウザーズ
キター、EGOSYS初代製品ラインナップの「鰐箱」でヒデェー目にあって以来、
まっとうなブランドではないと避けて通ってきた、鬼門「エゴシス」。
いや、まじーっすよ、このブランド。
ふつーの廉価ブランド(EDIROL, M-AUDIO, BEHRINGER)は、ふつーの楽器屋で
エントリークラスの製品としてまともに扱われるけど、エゴは一味も二味も違う。
最初の代理店は、真空管コンプレッサや真空管シンセ扱ってる超高級代理店。
ところが、なーんかドライバーの出来悪いなぁ〜とか思ってたら、日本代理店が出来て、
製品見ないな〜と思ってたら秋葉方面で投売り展開→そしてブランド名変更(ぷぷぷ
でnEar5の感想は言うまでもなく×。
これなら 安物コンポか、EDIFIER買った方がマシなんじゃねぇ〜の?
周波数帯域で言うと、120Hzかもっと上に嫌なピークがあって、バスドラが変な音で鳴る。
あと、ボーカルで重要な中音1KHz〜3KHzがショボくて、イコライザーで+3〜5dB位しないと音が前に出てこない。
高域は、20KHzは出てないね。せいぜい16KHzがいいとこ。
ちなみに昨日聞いた M-AUDIO BX-5も似た印象。目くそ鼻くそだね。
つか、nEAR5やBC-5買うくらいなら、MA-10DとかEDIFIER買うわ、俺。
あ、自宅はGenelecだから、いらないけどw
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 22:16:06 ID:Hnu2CEMX
- BEHRINGERの2030も、なんかピンと来ないモニターに聞こえるぞ>>渋谷日本楽器
似た型番でも、本家GENELECのや、Mackieのは、結構いい線逝ってるんだけど、
やっぱ安物ブランドは形だけ真似て中身は伴っていないのかな。。。
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 22:21:58 ID:9Tz9ZjiB
- うんちく垂れたい年頃なんだな。w
春だわ。
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 22:25:06 ID:jkKyNIRF
- EDIROLパソコンモニターで買ったけど意外と使えるとおもった
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 22:30:40 ID:WlwT6/dT
- と、いつもウンチ垂れてるウンチくんがのたまっておりますw
幼児は放置プレイしとくとして。
>>29
漏れも、nEar05の低音ピークが気になった。
あのサイズで、中途半端な周波数のバスレフポート付けて、
バスドラがビンビン鳴っちゃうのは、モニター失格だと思った。
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 22:48:30 ID:TUV5ZEuL
- やっぱフラットな特性よりもサイズなりの音が出てるほうが扱いやすいってことっすか?
SMS-1Pがそこそこ使えるって言うのも、無理をしてないからなのかな。
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 22:53:58 ID:WYVEFc9e
- よくわかんないけど、SMS-1Pは現代のオーラトーンみたいな役目しかない、
要するにトランジスタラジオ・シミュレータみたいなもんだと思うよ。
なんか変な幻想持ったりしないようにねw
nEar05の場合、元々周波数特性も鳴りも随分アレなんで、
音源を気持ちよく鳴らそうと努力すると、
1〜3KHzと低域・高域をブーストした音になっちまう、つう気がする。
で、そーゆーのをモニターとして使う香具師は、なんか戦う前から負けてる人のような気がする、
ってそれだけさw
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 22:56:55 ID:vlH/c5nE
- >>36
トランジスタラジオは言いすぎだろ。
ハイエンド・モニター: 顕微鏡のように、音の細部を検査する精密機械
フルレンジ・マイクロモニター: 望遠鏡を逆さに見るように、音の全体像をコンパクトに把握するための装置
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 23:04:24 ID:zQkVEOV+
- >>37
>ハイエンド・モニター:・・・
は正解のような気がするが
>フルレンジ・マイクロモニター:・・・
は微妙に違うような。
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 23:09:21 ID:vlH/c5nE
- どーせあれだろ、ネットワーク回路による周波数クロスオーバ付近の不自然なつながりを排除した自然な鳴り、とかw
でも実際フルレンジって帯に短し襷に流し、なのよねぇ〜(自作したことないからよくわかんないけどw
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 23:26:47 ID:OvZmp6Ka
- MSP3買おうかな〜。どう?
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 23:28:40 ID:vlH/c5nE
- あのクラスの製品は、あんまり判別できない。
Edifierとどっこいどっこいなんじゃないか、と。
値段比較なら Alesis M oneでしょ。
漏れはこれが見つからなくて、思い切ってGenelec買った罠
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 23:44:21 ID:zQkVEOV+
- >>41
それは
>>40に言ってるのか?
MSP3とAlesis M oneと値段比較?
売価が2万も違うわけだが
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 23:51:17 ID:vlH/c5nE
- あのさ、悪いけどはっきり言ってあんたの突っ込み、いつもずれてるんじゃねぇ?
MSP-3はアクティブスピーカだから、M1つったらM1アクティブの事考えれ。
で、問題はM1のサイズがでかいつうこと。突っ込みどころが悪いと、ウンコがついちゃうよw
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 23:54:17 ID:OMa4tao+
- >>43
単なる構ってクンだから、相手すんな
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/14 23:57:21 ID:zQkVEOV+
- >>43
M1アクティブ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=120^M1ACTIVE^^
MSP3
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814^MSP3^^
価格差¥23300
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:00:05 ID:OMa4tao+
- 頭悪い粘着が発生してるな。
やっぱ2ちゃんに何年も常駐してるヒッキは性質が悪い。
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:02:23 ID:Cd+9YU7n
- 貧乏なら、M1アクティブあきらめてM1パッシブでも買っておけばぁ〜?
アンプが無いって?ヘッドフォン端子にでもつないどいたらぁ〜?
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:03:38 ID:Cd+9YU7n
- 酒に酔って突然切れるヒキー↓ ↓ ↓
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:05:28 ID:zQkVEOV+
- ヲイヲイ。値段の差を知らなくて比較に出しといてそこ突っ込まれて文句言うのは筋が違うんじゃないかい?
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:06:25 ID:zQkVEOV+
- >>48
酔ってないし切れてもないけど。(w
でもなんかはまった気分。
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:10:33 ID:rATYVyBw
- 酒に酔って突然切れるヒキー↑ ↑ ↑
話題がツマンナイ。
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:10:38 ID:OVhb6eSF
- >>45
俺には価格差1万円に見えるけど。
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:11:19 ID:rATYVyBw
- >>29
ところで実際問題、渋谷道玄坂の日本楽器で
モニター買う奴なんて居るのかな?
近くにもっと大量展示してる楽器屋もあるのに
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:12:58 ID:npYrE4E2
- おれ・・・・・4000円くらいの小さいスピーカー使ってる_| ̄|〇
一応、バス用の小さい穴は開いてるがw
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:37:53 ID:hxl0MOQJ
- 前スレ埋め完了age
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:40:21 ID:QQAYNrEw
- 曲作る側の人間ならそんなんで十分。
ミックスとかその他雑務がやりたいなら高価なスピーカーがいいけど。
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:52:20 ID:303wKfgb
- >>45
MSP3は、1本の価格ね。M1アクティブはペアだ。
しかし、2chってこの時期、突然すごいことになるよね。
春夏秋冬。春がいちばんすごいw このスレ、この板だけじゃなくて、全部の板でこんな雰囲気。
まあなんていうか、初々しい感じはする。
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:56:52 ID:9V1Ki3D+
- M1Active と MSP-3って、元々は同じ価格帯の商品なんだよね、定価ベースで。
で、値引率がこれだけ激しいMSPつうのは、聴くまでもなく・・・・って事。アフォですか
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:58:37 ID:9V1Ki3D+
- あと、春夏秋冬一年中ここに常駐している基地外が、一番アレだという事も、言わずもがな
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 00:59:10 ID:303wKfgb
- 漏れMSP3使ってるよーん。
M1は聴いたこと無いけど、多分M1よりいいと思うよ。
小さくて安い中では、本当にいいスピーカーだと思うよ。
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:02:29 ID:1mLJf4tD
- M1は聴いたこと無いけど、多分M1よりいいと思うよ。
M1は聴いたこと無いけど、多分M1よりいいと思うよ。
M1は聴いたこと無いけど、多分M1よりいいと思うよ。
M1は聴いたこと無いけど、多分M1よりいいと思うよ。
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:06:54 ID:303wKfgb
- 若いなw
前スレも読んでから返信汁!
ねるぽ ^^;
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:08:32 ID:1mLJf4tD
- 春夏秋冬一年中ここに常駐している基地外が、一番アレだという事も、言わずもがな
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:10:34 ID:303wKfgb
- そっか、そうだったな。春のそよ風にカモフラージュしてわかりにくい。
無駄レスすまそ、皆様。
- 65 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:18:28 ID:0vuk4BRM
- >>ID:303wKfgb
m9(^Д^)プギャー
- 66 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:27:42 ID:hhMOo42/
- 3本以上モニータ持ってる人いますか?オレは、
深夜作業用・通常小音量作業用 KRK V4
通常作業用・低域チェック用・ミックス用 Genelec 1031A
ミックス用 Tannoy Reveal ミックス用 HHB Circle5
とりあえず定番だから持ってる用 NS-10M
6本あると、カチカチ切り替えてミックスかなり追い込めるYO
でもまあ多ければ多いほどいろいろな傾向が見れていいが、実際問題6本もいらん。オレは変態なので。
普通の住宅事情にお住まいな趣味DTMさん(しかしミックスの志は高い)だったら以下のようなセットをオスメスするよ。
●KRK V4やYAMAHA MSP5やSONY SMS-1P,Genelec1029Aなど、小さいのを1本
●ミックス&音像チェック用にウーハー16cmのサイズかそれ以上のものを2本(できれば傾向違うのが良い)
その3本あれば大型がなくてもなんとかまとまたミックスはできるとおもう
小さいのは、音量上げると箱鳴りしたりビビったりしないもの。安物PCスピーカーのプラ製は絶対×。
そういう事がないものなら、安いのでも高いのでも何でもいいとおもうよ。
それからもすこし大きめのウーハー16cmサイズのものはテソプレに載ってるものならどれ使ってもいいとおもうよ。傾向はそれぞれあるが、PCスピーカーみたいに変なビビりのあるものはないし。
通常作業は近所迷惑を考えて小型メインでも、大丈夫なら中型でも、どれでやってもいいが、
最終ミックス作業は、かならず、自分の作りたい曲と似た曲のCDを数曲用意して
それと頻繁に聴き比べながら、小さいSPでなく、かならず中型以上のもので、かならず通常作業よりかなり大きめの音量で、
近所迷惑にならない日や昼間などに事前に休みを入れておき(有給・学校休み、等)狙い撃ちでやるといい。
かならず中型のもので、全体のバランスを少しづつ追い込んで行くといい。低域のバランスは特に注意。
時々小さい方に切り替えるとわかる事もあるので、それもやるべし。ヘッドホンでもきちんとチェックすべし。
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:28:11 ID:hhMOo42/
- また、聴きすぎて耳が麻痺して基準がわからなくなった時用に、
数曲、自分のミックスしている曲とはまったく違うジャンルの音楽を数曲用意しておくとよい。
耳が麻痺してきたとおもったら、同じモニタでそれを一通り流してリラックス。
ジャンルなど、自分の好みとは無関係だとなおいい。不思議と3−4曲そういうものを聴くと
耳がリセットされる。そうしたら、又基準になる曲を聴いてからミックスに戻ろう。
- 68 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:44:38 ID:qzRKa0PY
- 5本しか上がってないように見えるけど、気のせいか?
- 69 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 01:51:39 ID:hhMOo42/
- サンクラのabsolute4Pを忘れていた。チェック用。
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 02:13:06 ID:hhMOo42/
- 金がなくてでかいの(家で使う中型)を買えないなら
オクでオーディオ用の激安中古でもかまわんから、小型とは別に手に入れたほうがいい。
50Hzあたりからきちんと出そうな少し大きなもの。
最低でも、バスレフ箱なら10Mサイズで2wayかそれ以上。密閉箱ならもっともっとウーハーが巨大なもの。
いくら高価で良い鳴りの小型を持っていても、出ない低音は調整できないから。
ミックス時の低音の調整はヘッドホンでええと思うかもしらんが、とくに低音は特に空気に出してみないとわからん。
低域を出すと別の帯域がマスクされて聴こえづらくなったりするが、ヘッドホンではそれもわかりにくい。
それから100Hz以下の低域は、耳でなく体で感じる部分も大きいからな。
でもオーディオ用の中古買うぐらいなら、今はMonitorOneパッシブとか激安ものがあるからなー。
それプラス、オクで数千円の中古アンプなどでもええ。
MonitorOneはマークソウズではなく今は売っていない初代を昔所持していたが(ADATと一緒に購入w)
ローは45-50Hz程度まで伸びるからMSP3などの小型しか所持していない輩の低音チェック用には良いかもしらん。
個人的にはサブウーハーはお家ミックスには向かないと思う。
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 02:15:27 ID:mQtgrOdM
- なんか、とてつもなくマトモそうに見える論客が現れた!
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 02:46:08 ID:EuaCKx8t
- 俺のモニタ音こもってるから買い換えたいな〜。
- 73 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 03:03:32 ID:po2VkOiO
- ぜひそうしたまえ。
そうすることは君にとって実にいいことだろう。
ぜひ、ぜひにだよ。
- 74 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 09:28:19 ID:yAMtF/NN
- 6セットもどうやって設置してるんだろう・・・まさか積んで無いよなぁ
店みたいに横に並べててもスポットが甘くなりそうだし・・・
しかしスピーカセレクタかますとノイズのらない?
確実に音が劣化すると思うんだが
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 09:58:14 ID:oC6ZhABY
- 低域チェック用ならB2031Aだろう
安くて低域が伸びる
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 12:04:06 ID:EuaCKx8t
- MSP5買おっかな〜
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 18:29:15 ID:764wHOKZ
- AlesisのPro linearDSP820を買おうと思っている俺は逝ってよしですか
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 20:42:43 ID:l1kaz7Q4
- お話中、すみません。
よろしければ、我らがDTM板に投票してください。
「2ch全板人気トーナメント」というものが行われております。
題名通りで人気投票なんですが、DTM板に投票する日がなんと今日です。今日中です。
下↓のサイトで”投票コード”をもらいコピーして投票スレッド↓に貼り付けて
さらに<<DTM>>と書き込むだけです。
●注意● <<>>カッコは必要!
じゃ、よろしく。
2ch全板人気トーナメント投票コード発行所
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110813786/l50←現在
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110854803/l50←次
-再宣伝-
失礼いたしました。
- 79 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 21:02:27 ID:TR5jIUB/
- たった今スピーカー買おうと思ってるんだけど、MA-10Dと15Dと20Dって出力の違いだけ?
15が値段的にいいかなと思ってるんだけどどうでしょ?
- 80 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :05/03/15 21:05:08 ID:tp5i0J/p
- どれも音質はゴミだよ。15は音聴いてないけどきっと大差ない。
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 21:09:21 ID:TR5jIUB/
- ゴミだとしても今のよりいいからいいんだよ。
他におすすめは?
1万台で
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 21:12:35 ID:04n2dFe2
- >>78
...........マルチ死ね
- 83 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :05/03/15 21:14:39 ID:tp5i0J/p
- M-AUDIO DX4。ぐらい?
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 21:25:36 ID:kTa/nWIH
- ALESIS/MONITOR ONE MK2 音屋衝撃特価, 14,200円
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 22:03:56 ID:B9KfsKqk
- KRKのV4とV4S2の明らかな違いは何なの?
普通に考えたら新しいS2の方を買うべきなんだろうけど、
値段が全然違うんだよね・・
両方の経験者がいませんか?
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 22:44:47 ID:EuaCKx8t
- オケをMIXするにおすすめSPは?
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/15 22:52:14 ID:iXBwBu74
- テン テン テン テン モニか
テン テン テン 8月の・・・♪
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 00:27:57 ID:dCzUwD81
- >>79
10、15、20と確かに差はあるのはあるんだけど、
モニターとしては使えぬという意味で大差無いね。DX4も一緒。
後1、2万円貯めて、PC用スピーカーでないちゃんとしたものを買おう。
- 89 名前:79 :05/03/16 00:34:34 ID:4NdaiqJ6
- >>88
PC用スピーカーではないってどういうこと?
オーディオ用を買うってことですか?
テンプレにでてるやつはPCじゃないんでしょうか?
変な質問だったらすいません。
結局1万程度じゃモニタースピーカーとしては使えないってことなのか。
んじゃどーしろっていうんだよぉぅ
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 00:38:29 ID:6XSps6ze
- Genelec8030未満は糞
- 91 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :05/03/16 00:39:38 ID:oNykTR30
- 最低でもBX5。
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 00:52:31 ID:PYa+546U
- >>91 よくあるような妄想だ。
八幡山の病院がキミを待っている。
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 01:02:45 ID:6XSps6ze
- >BX5
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 01:25:16 ID:mIU5dzmC
- 俺BX5使ってる。
ちゃんと設置すればバカみたいに低音膨らむこともないね。
いずれにしろ高域がちと丸めなのでその辺は900STと相談しながらやってる。
- 95 名前:79 :05/03/16 02:47:04 ID:zYaeg9Xn
- ていうか、レス見る前にMA-10D買っちゃったけどね。
たまにこのスレ見て検討してるけど、いざ買うときって思い立ったら即買うから覚えてないんですわ。
レス待つ時間もないし。
んで、今まではヤマハのサブウーハー付の7000円くらいの使ってたんだけど、これにしたらやたらとミドルが出ますね。
今までがドンシャリで聞いてたのかもしれないけど。
一緒に買ったオーディオカードも取り替えたからそのせいかもしれないけど、そこまで変わらんでしょ。
慣れてないからまだ気持ち悪い。
特にシステムの音が位相ずれた感じ。
これはカードのせいかも?
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 04:47:34 ID:dCzUwD81
- >>79
PC用スピーカーってのはアンプ側と非アンプ側とがあって
非対照で、ほとんどが一電源。
てかなんで定期的にこのスレ見ててMA-10Dを買っちゃうのかがわからない。
EDIROL系は論外という結論しかないんだけど。
ま、単に曲は作れるけど、きっちり詰めた曲は作れないと思うよ。
低域なんかは全くわからないと思う。
- 97 名前:79 :05/03/16 05:29:45 ID:zYaeg9Xn
- えっとそれはアクティブってことですか?
右のスピーカーにボリュームとかのつまみあるから非対称と?
てことは、ここにいる人たちは別途プリアンプとパワーアンプを使ってスピーカー鳴らしてるんでしょうか。
ん〜いつもそうだけど、思い立ったらすぐ欲しいし、他にいいのなかったからもうこれでいいやって
買ってしまいました。
とにかく何かを”買いたい!”という欲求を満たしただけかも・・
これはつなぎにして後々いいのを買います。
でもほとんどソフトオンリーでVSTi使って既成曲のアレンジばっかりやって自己満な俺には
これで十分だろうか・・・
- 98 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 05:33:03 ID:6XSps6ze
- アクティブじゃなくて左右独立〜
アクティブで左右独立でもコンセントを二つ用意すればおk
- 99 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 06:06:50 ID:NZbqIpOL
- 誰も家にいないと思い込み
「俺は童貞!さらに包茎!」とラップ調に大声で歌ってリビングに行くと
妹がニヤニヤ笑いながら座っていた
- 100 名前:79 :05/03/16 07:03:28 ID:zYaeg9Xn
- なるほど、意味がわかりました。
ありがとうございました。
今から次のスピーカーの勉強でもしとくか・・・
>>99
激しく既出
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 12:49:51 ID:bix8yWDD
- ロジクール、(R)THX認証取得
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2177,CONTENTID=9486
・・・BlueSkyって結局・・・
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 13:23:41 ID:NZbqIpOL
- >>101
「THX承認」
と
「THX pm3認証」
は大きく違うと思うぞ
ロゴマークもないし
http://www.thxpm3.jp/html/equ1.html
http://www.thxpm3.jp/toc.html
http://www.thxpm3.jp/html/cri1.html
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 14:53:44 ID:F3n1DQ2/
- 本当の音ってあるんですかね?
モニターによって音違うし
世界標準規格とかないのかね
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 15:10:28 ID:6XSps6ze
- 本当の音は無いけど駄目音垂れ流す糞モニターはある。
スペアナで凹んでるところが歪んでたりね。
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 23:43:31 ID:oB7gRhUA
- >>104
歪んだから音圧が減ってるって?!
スペアナで凹みが見えるほど歪んでるスピガーとは、いかがなものかw
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/16 23:44:39 ID:oB7gRhUA
- >>102
http://www.thxpm3.jp/html/abs1.html
>現在、THXは、ルーカスフィルム社の1部署ではなく、THX Ltd.とという会社として独立しています。
>THXは、THX Studio、THX Cinema、THX Home、THX Mobile、THX Gamesの5つの部署から形成されており、
>THX pm3プログラムは、これらのうちのTHX Studioの部署に属するプログラムです。
>映画館や映画のファイナルミックスを行うダビング・スタジオなど、大空間の音響設計プログラムに関しては、
>THX pm3プログラムではなく、THXプログラムが適用されます。THXプログラムのうち、映画館に関しては、
>THX Cinemaの部署の管轄となり、ダビング・スタジオに関しては、THX pm3プログラム同様、
>THX Studioの部署の管轄となります。(下図参照)
素人目には
THX > THX pm3
なワナ
- 107 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 15:20:27 ID:74ZJWfg4
- EVENT PS-5 (Project Sudio 5)
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13820197
こちらもおすすめです。
- 108 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 19:01:24 ID:5mmpiwnk
- 自演&マルチですか。。。
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 21:04:50 ID:0QSaheyk
- >>107
氏ねよ
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 21:26:31 ID:XxDJ6/ew
- 初めてのモニタにM-AudioのStudiophile DX4ってどうですか?安いんだけど
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/17 23:04:30 ID:zyaNBYxp
- >>110
駄目。
金貯めてgenelec8030クラスのやつ買いなさい。
それはまでは3000円ぐらいのPC用スピーカーで妥協で。
はっきり要ってモニター用途に使うならBX5だろうがMA-20Dだろうが
3000円のスピーカーと大して変わらん。
といっても出音はモチベーションに関わるから君が気に入ってるなら買っても良いとは思う。
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 00:17:17 ID:GR4z1x8l
- 5万以内で音クッキリ、バランス・定位感・立体感分離良し、低音そこそこ
っていう都合の良いSPってある?
- 113 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 00:19:41 ID:v5IaGjGR
- 無い
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 00:24:25 ID:yNVuCJLJ
- >>112
テンプレの機種リストをプリンターで印刷して片っ端から楽器屋で試聴して回れ
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 21:10:45 ID:GR4z1x8l
- MSP5AかNF-01Aで迷ってんだよな〜。あまり自宅で音出せな時はどっちがいいのかな?
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 23:02:47 ID:OveQVlpS
- その2つならNF-01Aの方がいいと思うよ。
- 117 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/18 23:13:04 ID:WPKetuRH
- >>115
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー2@DTM
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/l50
で訊いてみたら?
- 118 名前:アフォハッケソ :05/03/19 09:36:53 ID:uuYkVnmQ
- 未だに音圧と音エネルギーの区別が付かないアフォが居るなw
540 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 05/02/10 11:18:54 ID:oWtuNedh
>538
音圧ってのは電気で言えば電圧。要は只の音の強さ。対して君が言うのはスピーカーの表現力とか音像感、音場感とかでこれとは全く関係なし。
543 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 05/02/11 00:48:35 ID:ZktzEzE1
>>540
それを言うなら電圧じゃなくて電力な。
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 10:38:39 ID:QL1h8/fk
- MA-20Dは子守りが嫌なんだよねぇ
下手にエイジングするとユニットへたるし
- 120 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 12:14:33 ID:dTyDvneD
- こもりがあるって致命的じゃねーか
結局MA-20Dなんてどーしようもないんだよな・・・・
- 121 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 12:17:56 ID:G+zqAGpy
- MA-20Dで駄目なんていう奴は素直にgenelec買っとけ。
- 122 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 19:20:09 ID:E9aHAKks
- みんなジェネユーザーになってしまうなw
まぁ8030Aは俺も欲しいっていうかそのうち買う
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 20:04:20 ID:nd17Yn5p
- 8030Aモニターとしてはいい出来だけどね、
いかんせんKickのアタックが無いような。。
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 20:46:41 ID:m/zm61Fx
- まぁ、モニターに10万かけて、それなりの音量で鳴らせるのは、
結構限られてくると思うがw
- 125 名前:32 :05/03/19 20:50:20 ID:pucfWYUq
- NF-01A・V4・MSP5・MSP3のどれかにしようと思ってます。
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 21:01:59 ID:GKzezoNZ
- MSP3はぬるぽ。MSP5は1029のパクリ。
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 22:38:18 ID:cTxk9sAe
- 今日MA10買おうとしたら
親父にパイオニアのアンプ(4万くらい)とKENWOODの
2WAYスピーカー(2万)
があるからそれ使えっていわれたけど、
EDIROLのMA10よりはいいですよね?
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 22:49:24 ID:GKzezoNZ
- >>127
低価格オーディオ用SPは妙な味付けがあるよ。
その味付けを理解して脳内で自在に補正がかけられるならおk
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 22:49:56 ID:ugH9qIGJ
- >>127
いやMA-10D最強
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/19 23:14:00 ID:ucrs3Lc7
- >>127
それ使え
MA10なんて買わなくて良し
ただ、市販のCDをできるだけたくさんそのシステムで聴いて音の傾向に慣れることだ
- 131 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 01:15:27 ID:kBCLLd3Z
- 8030Aの購入を考えていますが、シルバーとホワイトのカラーを展示している
販売店が都内であったら教えてください。ホワイトだけでも見てみたいです。
ネット見れるページが少ないので知っている方がいましたら教えてください。
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 01:50:45 ID:eXvbBDUj
- >>131
オタリに聞いたら詳しく解るよ!
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 02:20:13 ID:qA+2iAls
- >>131
Genelecはこのスレよりあっちのスレで聞いた方がいいような?
- 134 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 02:59:58 ID:kBCLLd3Z
- >>132
ありがとうございます。聞いてみます。
>>133
あっちってモニタースピーカーのスレでしょうか?そちらでも質問してみます。
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 09:43:12 ID:6s3AHY5K
- NF-01Aか8030Aで悩んでます。
試聴できないんで皆さんのアドバイスほしいです。
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 10:26:33 ID:fT+8rKOv
- >>135
上から下までくっきりのNF-01Aできまり
8030Aは上も下も出ない所詮失敗作
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 10:31:56 ID:jCI1FLCF
- 聞いたような嘘をペラペラシャベール
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 10:36:12 ID:hY9pAgd6
- そうムキになるなって。
耳悪い人がアドバルーン揚げて、誰かもっともらしい説明してくれるのを
待ってるだけだからさぁ〜
- 139 名前:32 :05/03/20 13:30:26 ID:iCo+RYe1
- オケものやるのにクリアでハッキリした音がいいと思ったので
NF-01・V4S2・MSP5A・ちっと予算上のbluesky media desk2.1で迷っています。
- 140 名前:135 :05/03/20 14:06:13 ID:6s3AHY5K
- >>136-138
レスどうもです。
138の方の言う通りかもしれませんが、
高い買い物なので本当に迷ってます。
- 141 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 14:35:46 ID:bRHLKuJT
- >>135
10M路線ならNF-01A、良いも悪いもない。モニターモニターした音。
ジェネリック路線(笑)なら8030A
ただし、8030Aはジェネリック一族としては上も下もイマイチ。
こっそり中域の質もあまり良くない。
個人的には両方嫌い。(爆)
レンジ感が気にならないなら、V4。
(気になるよね。普通。)
予算がとれるならマッキーHR624がオススメ。
- 142 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 15:22:28 ID:qSHPIUNl
- あのさあ
コレはいいよアレはだめだよといってくれるのはいいけど
少なくとも持ってるものを薦めるなり貶すなりしてくれよ
試聴しただけでアレコレいうのはやめてくれ
試聴は本当にあてにならないよ
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 16:04:03 ID:KG+RiJJz
- >>142
>試聴は本当にあてにならないよ
禿げ同
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 16:08:43 ID:o+PJ3lSn
- *´ー`).。оO〇(お前らなんかどれ使っても同じだよ)
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 16:23:43 ID:jNDpvY0k
- >>136>>141
を総合すると
上も下もダメ中域も質悪い
ゴミじゃん8030A・・・
- 146 名前:29 :05/03/20 16:40:08 ID:LsHIRHzj
- 俺もそう思う。
思いつきでテキトー書いても(>>29-30)誰も文句いわねぇー、
下らん板だ、と思った。
- 147 名前:29 :05/03/20 16:41:03 ID:LsHIRHzj
- >>145
風評をそのまま信じる、オメデタイばか
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 16:43:06 ID:WMrnxwob
- 設置場所の関係で1本7Lぐらいまでのを探してるんだけど、
そうするとMSP3かMSP5A、V4、もしくはニンニク辺りだよね?
V4は評判悪いし、ニンニクはちょっとたかひ・・・
ということでMSP3が軽い&小さくて、お財布にもやさしくていいんだけど、
モニターとしてどうですかね?
ちなみにオケものを作ってます(たま〜にテクノも)
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 17:45:38 ID:nmNdrp8Y
- ニンニクってなに?
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 17:55:15 ID:PTeERfiq
- YAMAHAは興味ないんで聞いたことないけど、
V4、NF01A、HR624、8040A、AIR6
持ってました。
それぞれ特色がありますね。
結論から言うと、価格なりだなあということ。
V4はレンジも狭いし、定位感もいまいちだけど、
全体のサウンドのバランスがいいです。
下から上までバランスよく鳴る感じです。
NF01Aとかと比べると籠って聞こえるけど、
リスニングも兼ねて長時間聞くにはとてもいいです。
非常に音楽的なサウンドを鳴らす印象。
NF01Aは対して非常にモニター的で、測定器のような感じ。
音の分離が良くて、定位感も掴みやすいけど、
長く使ってるとシャリシャリしてちょっと疲れますね。
それから低域が物足りない。
HR624は、いろんな意味でバランスがいい。
そういう意味ではマッキーらしいと思う。
空間表現、サウンドバランス、すべてにおいて
標準レベルはクリアしてると思うし、コストパフォーマンスも高い。
音楽的だし、モニターとしても十分て感じ。
そういう意味では最初に買うにはいいと思う。
ただ、ジェネやDynaudioに比べると物足りなくなってくるのも確か。
ハイエンドではないなと思うが、
V4やNF01Aよりははっきりとワンランク上だと思う。
8040Aはモニター系のハイエンドを指向してると思う。
AIR6はリスニングもいけるという感じ。
この辺は板違いかな。。
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 18:06:34 ID:3F2mp1ED
- >>150
持ってました・・・って、すごいなあ。
今は何を使ってますか?
- 152 名前:148 :05/03/20 18:11:13 ID:WMrnxwob
- >>149
ちょっとおふざけが過ぎたか・・・
ジェネの事です>ニンニク
>>150
参考になりますた
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 18:16:54 ID:M8j+qVp5
- >ニンニク
2029?
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 18:46:31 ID:qA+2iAls
- >>148
>ということでMSP3が軽い&小さくて、お財布にもやさしくていいんだけど、
>モニターとしてどうですかね?
単純に、金なくてMSP3しか買えないんだろ?
だから、MSP3がどの程度使い物になるか聞きたいんだろう?
他のもっと高額のモニタを出したのはそれと比べて健闘してる、とでも言って欲しかったんだろ?
君のカキコをはじめからじっくり読んでみたらそうとしか思えなかった。
- 155 名前:150 :05/03/20 20:33:34 ID:PTeERfiq
- >>151
現在は8040Aをメインに、Air6をリスニング用にという感じです。
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 21:11:24 ID:iCo+RYe1
- >>154 だから何?
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 21:23:22 ID:qA+2iAls
- >>156
なんであんたがでてくるんだw
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 21:39:31 ID:P2z6svJl
- >>148
MSP3とMSP5Aがどちらも比較対象になってるなら、なんでMSP3を
選ぶんだろう。決してMSP5Aも良いとは言えないけどMSP3よりは
良いと思うぞ。7.5kgだし。
- 159 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 23:28:59 ID:nmNdrp8Y
- >>158
3より5の方が良い根拠が重さなの?
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/20 23:49:53 ID:dwg/msAf
- スピーカーは基本的には容量が大きくて
キャビネットの素材が重い方が良い。
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/21 00:37:58 ID:dhBArdGC
- MSP3使ってます。
六畳間で、壁から離せない場所へ置くので、背面ポート機は候補外でした。
MSP5からの買い替え。ハイエンドとローは出過ぎず俺は満足。
- 162 名前:158 :05/03/21 00:50:17 ID:NCYe6chH
- >>159
いや、148で7kgくらいまで、って書いてあったから。
MSP5の方が良いと思うのは、より広い帯域を再生出来るから。
モニタースピーカーとしては基本的にその方が良いでしょ。
>>161
MSP5からMSP3に乗り換える人もいるのか。
確かにMSP5は若干ドンシャリだと思うけど、MSP3だともっとフラットなの?
- 163 名前:148 :05/03/21 01:17:29 ID:2Ugh6qBQ
- いろいろとレスどうもです
>>154
仰るとおり、もちろん金額のこともあるんですが・・・
ちょっと詳しくいいますと、設置場所の耐荷重がMSP5A(ペアで15L)だと
ぎりぎりなんです
で、できればもうちょっと軽い方がイイかと
>>158
やっぱそうですかね〜
ペアで12Lぐらいのものがあればいいんですが、>>148にも書いたように
ジェネはちょっと高いし(漏れには)
>>161
音質などは比べてどうですか?>MSP3とMSP5A
- 164 名前:135 :05/03/21 01:20:14 ID:cuxwuo6n
- >>141,150
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
HR624も評判良いですね。
レスもらった後に色々調べたんですが、
HR624を悪く言ってるホームページとかなかったんで
コレにしようかなと思ってます。
- 165 名前:150 :05/03/21 01:36:39 ID:mH5MD5rg
- >>164
HR624はバスレフじゃないから、
低音の鳴り方がちょっと違う。
TEC Awardsもとってるし、THXpm3認証で、
品質は確かなんだけど、最初は低音が物足りなく感じるかも。。
ただ、ある程度鳴らせば一週間もしないうちに
芯のある感じの低音がしっかりと出るようになると思う。
- 166 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/21 01:53:20 ID:mO6wMhKB
- 俺もHR624にしようかな〜
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/21 02:30:52 ID:X4KSmu44
- HRなら824の方が好きだな俺は
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/21 02:32:58 ID:VsauFkLT
- >>135
HR624、くれぐれもベタ置きだけはしないように。
足元に気を使ってあげないとせっかくのポテンシャルが台無しです。
「なんだこのヌケの悪さは」、「なんだこのボワボワ感は」
そんな感想を持ったなら要注意。ほぼ確実に足元に問題があります。
ゴムを使ったインシュレータも避けましょう。
なるべく接地面積も減らす方向で。
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/21 02:37:56 ID:fwRFztHs
- rp5買ってダメだったって人いませんか?結構真剣に購入を考えてま
す。初めてモニタースピーカー買うので試聴してみたんですけど、いま
いち他のとの違いがわかりません・・・同価格帯の他社製品と比べてどう
なのかなど、教えてほしいです。作っている音楽はヒップホップです。
お願いします。
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/21 02:47:55 ID:mO6wMhKB
- >>168 もっと具体的に、どうすれば良い音出せるの?
- 171 名前:135 :05/03/21 02:54:00 ID:cuxwuo6n
- >>165,168
ありがとうございます。
購入したらとにかく鳴らしまくって
試行錯誤しようと思います。
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/21 02:57:17 ID:e5xRsjLs
- 土台が安定してないと低音がモコモコという話だけどMOPADはどういう扱いになるのかね。
やわらかいインシュレーター=低音強調とすればM1Activeとかには向いてない気がするが。
- 173 名前:デカマラ課長 :05/03/21 03:05:58 ID:J7JWF5py
- オレも気になるね
設置面積を減らす=圧力を点に集中させて音を吸収する
というのがインシュレーターの役目なんだと思うんだが
実際、ゴムとか磁力とかで浮かせてるヤツまで売ってるし
要は設置面積広かろうが狭かろうが
低音を下に伝わらないようにすればいいんでないの?
その解釈のひとつがMoPADなんだと思うんだけど
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :05/03/21 03:15:22 ID:VsauFkLT
- >>170
具体的にって製品名をってこと?
それは設置条件によって何が合うかは結構変わるのでなんとも。
インシュレーターは値段ではなく、本当に相性。
スタンドが木製なら、ゴム系だけは避けた方がいいと思うけど。
スピーカースタンドは天板が結構厚いか、相当しっかりしたものが良いかと。
木製よりは金属製のがHR624には合いそう。試せる範囲で試した限りではそう感じた。
ただし、これらを本気で実行すると、もう一組HR624が買えてしまう可能性が・・・(爆)
でもね、それに充分値するポテンシャルも持ってますよ。HR624は。
- 175 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :05/03/21 03:34:51 ID:Hxax2C6d
- 真面目な話、近所の駄菓子屋さんで売ってるベイゴマを
インシュレーターとして使うのがお勧め。
HR624と合うかどうかは分からないが、1個100円×6だから安い。
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21 03:43:02(月) ID:mH89mt8G
- blazanはスピーカーなに使ってるの?(・ω・)
- 177 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/03/21 03:49:58(月) ID:Hxax2C6d
- SMS-1P w
- 178 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/03/21(月) 04:13:35 ID:Hxax2C6d
- (月)?
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 09:18:00 ID:Co7w9fHT
- 話にのぼらなかったから
主張しなかったけど
HR624はいいよね
みなもBM5Aや8030A買うくらいなら
HR624買ったほうがいいよ
あきらかにレベルが違うと思う
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 09:33:10 ID:lmqs0ak+
- >>164
壁との距離は確保出来る?
HR624は、重低音を背面から放射する仕様なので、壁からの距離によって印象がずいぶん変わる。
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 11:22:04 ID:ugO3x3yM
- だ、だめだ… HR624高くて俺には手が出せない…
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 12:04:21 ID:tshks/ly
- >>180
>重低音を背面から放射する仕様
これ本当に?マジで?
背面バスレフ仕様わざと避けていたのに、また選択肢が減ってしまう^^;
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 12:34:30 ID:3h6xirfn
- 写真を見る限りそんな仕様には見えないが。
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 12:54:46 ID:Kb8sEBtB
- A:HR624 BM6A
B:BM5A NF-1A
C:MSP5A 8030A NF-01A
D:BX5 nEar05 B2030A
E:MSP3 MA-20D
- 185 名前:135 :2005/03/21(月) 12:58:30 ID:sy/jVhub
- >>180
確かに背面バスレフには見えないですが、そうなんですか?
置き方難しそうなんでそういうの避けてたんですけどね。
う〜、困りました。
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 13:05:31 ID:3h6xirfn
- >>135
店とかに聞くといいよ。そうなのかと。
多分違うと思うけど。
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 13:35:22 ID:/HQakze/
- ていうか、俺ユーザじゃないけれどHR624って確か密閉式じゃなかったっけ?
もしそうだったら背面空気砲穴なんてあるわけ無いよなw
あと代表的なモニタで密閉式なのって10Mのほかに何があるんだろう?
MSP10とかはバスレフだったよね確か
- 188 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 13:52:02 ID:aIEPeXhI
- >>184
妄想乙
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 14:38:28 ID:3CRAPLR/
- ケーブル抜き差しがめんどくさくて、
モニターセレクターを買おうと思って
ググってみたんだけど、10万以上のものばかり。
セレクターってそんな高いものなんですか?
一番安いもので、どんなのありますか?
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 17:50:27 ID:nmkX2Qne
- http://www.mackie.com/jp/products/bigknob/
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 18:20:21 ID:ugO3x3yM
- やっぱNF-01A でも買うか。
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 18:20:17 ID:VRE/5Scc
- HR624と8030Aだと箱のサイズでいくと別の選択肢だよな
うちの場合金額より置き場の方が問題だから別に考えてる
置く場所あればHR624ホスィな。BM6Aより俺は好き。
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 18:46:21 ID:ZjmuPS1D
- そうそう、ちっちゃくて俺の家にぴったりな8030A
デザイン的にもMotifとかマックにマッチするし、
できるだけすっきり開放的に使えるのが一番いいよ。集中できるしアイデアも湧きやすい。
部屋が広けりゃ10MかHR624いきたいけどね。
- 194 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 19:25:07 ID:yS9jvzUb
- >>175
ベイゴマ・・・値段を踏まえると悪くないが
精度が甘いので逆に不要振動が増えたりするぞ。
ベイゴマ使うならブチルゴムなどを貼って使う。
お勧めは最近流行の免震用の軟質ウレタン。
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 20:07:12 ID:zYl7hcXJ
- オレもHR624欲しい。
まだ824を聞いた事ないが、やっぱりデカイ方がいいのかなぁ?
ちなみに構造について「スレッド5」よりコピペ
222 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/02 10:21:39 ID:Z4kBZ4aM
>>221
HRは、バスレフ無しの密閉箱だが
パッシブラジエーター型と言って
内部に低音用のでかい振動版が入っているんだよね。
ちなみに、内部をあけるとこんな感じ。
http://www.amazona.de/content/musictools/hardware/boxenmikros/mackie_hr624/Test%20Mackie%20HR624-Dateien/image005.jpg
たしかにバスレフ型のSPと比較すると
低音はまろやかだよね。
でも、純粋な密閉の10Mから乗り換えたので
密閉型にしてはなぜちゃんと下が出るのか不思議だったけど
調べて納得。
自分はバスレフ型のちょっと不自然な低音よりなめらかで好きだけどな。
824の方だけど。
低音不足を感じたら壁と近めに置くのが良いのかも、、、
ちなみにパッシブラジエーター型の解説はこれ
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka17.htm
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 20:40:48 ID:lmqs0ak+
- >>185
見た目で判断してはならぬ。
コイツは台と背面の環境で、音の印象が随分変わる。
- 197 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 21:35:48 ID:VRE/5Scc
- HR624って背面にアンプがついてる様に見えるけど
それごと振動するってこと? なんか凄いなw
あとスピーカの台の下に置くものだけどプチルとかMoPADみたいな
柔らかい系と真鍮とかの硬い系の奴では用途というか効果が
違うと思ってるけどどうなんだろ。
もともとこの手の製品って下にある台等が共振しないように
使うものだと思うけど柔らかいものはそれだけじゃなくて
スピーカ自身の振動も抑えちゃうのでソフトな感じになるんじゃないかなと
思ってるんだけど実際はどう?
ソフト系は使ったこと無いんで今度試してみるかな
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 22:25:06 ID:3CRAPLR/
- >>190
それでもやはり高いです・・・
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl71sp.html
みたいなやつのフォーン端子接続できるやつでなんかありませんか?
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 23:58:17 ID:tshks/ly
- HR624って背面にパッシブラジエーター型の大きいユニットが付いていて、
その上(正確には更に後ろ)に被さるように金属製のアンプ部(ケーブル接続等含む)が
くっついているという事ですか?
- 200 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/21(月) 23:59:41 ID:Y/rkCccm
- >>180 >>182 >>183 >>185 >>187
HRは背面バスレフではない。
密閉型でもない。
筐体の中に、ウーハーとツイーターをまるごと覆えるぐらいの
巨大な振動版が入っていて、それが振動して低音を出す。
ただ、電気信号で振動するわけではない。
内圧を利用して、低音を出す方式。
パッシブラジエーター方式(ドロンコーン方式)というスピーカーだよ、HRは。
だから、密閉型ともバスレフ型とも違う。
低音は、ウーハーやツイーターをすり抜けて、前面から放射される
- 201 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/22(火) 00:01:08 ID:Y/rkCccm
- ただ、他のスピーカーと同様に、壁に近づけすぎると低域が強調されたりモコモコするのは
密閉型、バスレフ型とも同じ。
だから、壁から適切な距離を取ることはもちろん必要。
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/22(火) 18:18:45 ID:W5b3cVn6
- 同じレスを何度も何度も繰り返すと、なにか嬉しい事でもあるのですか(笑
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/22(火) 20:34:17 ID:78CNKeIz
- てす
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/23(水) 00:53:08 ID:kQBv7Y6h
- 同じレスを何度も何度も繰り返すと、なにか嬉しい事でもあるのですか(笑
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/23(水) 16:01:47 ID:JvY6+eNE
- パッシブラジエーターか。昔のセレッションのUL6みたいなやつか。
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 08:11:02 ID:UZgmEY8W
- MSP5Aって昔のデジレコのレビューにあったような
設定にすると、本当にNS-10Mみたいな音になるね。
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 08:20:11 ID:2KbM1+yV
- >>205
昔のセレッションならうちでまだ現役だぞ。
適度な音量でクラシック聴くには十分。
曲作るには向かないのでスレ違いスマソ。
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 08:33:44 ID:PUOOC75g
- 予算2万3000円までしか出せないのですが…
M-AUDIOのSTUDIOPHILE DX4の他にも何かいいのあります?
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 09:59:48 ID:G1w8tKMF
- ヤフオクでオーラトーン5CとDr.AMP
- 210 名前:205 :2005/03/25(金) 15:49:10 ID:Q9aGGT0k
- >>207
おや奇遇ですなw
うちもまだ使ってるよ。UL6。繊細で可憐な音だよな。ジャズもけっこうイケルし。
そういや昔のイギリスのモニター系メーカーはどうなってんだろ。B&Wが伸びたからスペンドールやら
ハーベスやらロジャースといったのはお払い箱なんだろか。
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 22:02:15 ID:YMl3Tcsz
- >>194
3つにすればいいんだよ。
4角に置くからガタが出る
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/25(金) 23:32:04 ID:QYsA5GCo
- MSP3と5で迷っている人。
3は大音量ですぐビビルよ。
5→3に乗り換えの人もいるみたいだから驚きだけど。
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 00:04:46 ID:9lT3R40X
- >>212
それはアンプの前?後ろ?
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 10:29:20 ID:y/7Up3fz
- まあ都会だと音量も限られるし、人それぞれ
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 11:07:54 ID:j+GelP/O
- >>213
ごめん、意味わからん。
ビビルのは箱だよ。
びびるっていうか、ムリして出している感が、MSP5より強烈。
大きさが大きさだから仕方ないよね。
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 14:56:33 ID:9lT3R40X
- >ムリして出している感が、MSP5より強烈。
ここから察するに、アンプより後ろ。つまりスピーカーの部分でのびびりですね。
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 16:05:59 ID:XzSGWpMv
- >>208
MSP3
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 16:23:01 ID:RLGAS9s1
- すみません誰か教えていただきたいのですが、yamahaのns-10studioを中古で
購入しようと考えているのですが、あれはパワードスピーカーではないの
でしょうか?あれだけを購入し、オーディオインターフェイスに繋ぐだけでな
駄目なのでしょか。教えてください
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 16:31:59 ID:qcQ2F3uk
- パワードじゃない、繋ぐだけじゃ駄目
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 16:44:26 ID:RLGAS9s1
- msp5を買おうと考えているんだけど、やめた方がいい?
ここにいるスピーカーに詳しい人教えて。
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 17:22:30 ID:i1RadzQ1
- >>220
オマエはココでやめろと言われたら、買うのをやめるのか?
もっと自分の耳に自信を持てっ!
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 17:27:18 ID:5mJKYjb4
- 自分の耳に自信が持てたらこんなごみためでなんか質問してないよばかぁ〜〜〜っっ
- 223 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 17:40:52 ID:i3/rNKht
- >>222
MSP5Aのほうがいい
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 18:02:48 ID:aU1B1O3o
- >>221
何を根拠に自信を持てなんて言えるの?
いい加減な事言わないほうがいい。
- 225 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 18:08:53 ID:i1RadzQ1
- オレはMSP5もいいモニターだと思うから、“自信を持て”って言ったんだよ。
みんなして否定するのは、オレの耳は糞だって言いたいからなんだろ?
そうなんだろ?
ヽ(`Д´)ノウワァン
- 226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 18:28:55 ID:k464mAxU
- (ノ^-^)人(^o^*)ノ
マターリ
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 19:12:27 ID:5QuFz4Zt
- >>225
落ち着け。誰もそんな事は言ってない。
俺もMSP5は悪くないと思うぞ。
ペアで5万以下と言う価格帯ではかなり頑張ってる方だ。
何十万もするようなたっかいモニターを普段から使ってる奴にしてみれば
山ほど不満があるんだろうけど、そんなのと一緒にするのも無茶な話だし。
まあ、>>220が「今○○(モニター名)使ってるけどこれこれこう言う所が不満、
予算がこれくらいなのでMSP5に買い換えようと思ってるけど、他に選択肢ないかな?」
って感じの質問だったらもっと答えようもあるんだがなあ。
- 228 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 19:23:42 ID:i1RadzQ1
- 冷静に読み返すと、自分も耳には自信がないんだよなぁと・・・(´・ω・`)
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 20:19:04 ID:KXu4jpqh
- >>220
がんがって金出してMSP10にしなさい。末永く使えるよ
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 20:42:06 ID:XzSGWpMv
- >>220
MSP5はベストセラー。
浮き沈みの激しい競合機の中では長寿。
- 231 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 20:42:50 ID:HskTXkYU
- げねの露骨なパクリだけどw
- 232 名前:220です :2005/03/26(土) 20:50:49 ID:RLGAS9s1
- 自分は今までモニターがないからヘッドフォンで聞きながらやっていたんですよ。
作っている音楽としては、hip hop等なんです。機材としてはYAMAHA MOTIF ES7
、ターンテーブル、オーディオインターフェイスはRMEのMALUTIFACE、DAWは
CUBASE SX3なんですが、やはり音楽柄低音が利くほうが言いに越したことはない
んですが、予算の都合上スピーカーにこれ以上振り当てるのは厳しいのが現状な
んですよね。これがいいんじゃないかというアドバイスをいただければ幸いです
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 21:03:47 ID:NscE7H1m
- >>232
ケンウッドのAV対応ミニコンポ!
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/26(土) 21:04:32 ID:59EAX2jJ
- 友達がMSP5使ってるけどあんまり良いとは思わないなー。(ヒップホップ的に)
同じ価格帯でならKRKのRP5良いと思うよ。実際俺も使ってるけど、低域の出かた
はかなり調子良いし。あとは断然見た目が良い。ヤマハ見た目ダサいでしょ。
- 235 名前:sage :2005/03/26(土) 21:15:27 ID:59EAX2jJ
- ttp://shopping.sub.jp/item.cgi?item_id=DE%2dKRK%2dRP5&ctg_id=Moni%2dKRK&page=1
ここが最安値かな?
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/27(日) 00:32:32 ID:KRy0j+yK
- EDIROL「MA-20D」はデジタル接続が可能って書いてるが大して優位なポイントではないの?
ここではEDIROLってスゴク評判が悪いけど・・・。
初めてモニタースピーカー買うとしたら「MSP3」や「DX4」が無難ですか?
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/27(日) 00:37:55 ID:9ooqI7DX
- >>236
そんなちっさいの買うなよ。お前の音楽性も小物で終わるぞ
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/27(日) 00:56:57 ID:+A6ViKQg
- まともなアナログ出力のあるIF持ってるなら
デジタル入力なんてイラネ
Egosysなんかのサウンドカード程度の機材で
なんちゃってDTM用途とかなら…やっぱイラネ
そもそも同価格でデジタルInのあるのと無いの
だとモニターとして基礎体力高いのはどっちか
わかるよね?
- 239 名前:236 :2005/03/27(日) 01:27:48 ID:KRy0j+yK
- >>237
人間性が小さいよりいいっす
>>238
サンクス!!解りやすい解説
- 240 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/27(日) 03:04:27 ID:ug+0LBfa
EVENT TR6 ってどうですかね。
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/27(日) 04:05:20 ID:9ooqI7DX
- Eventのモニタは平均的に値段の割りになかなか良いよ
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/27(日) 07:35:18 ID:9ooqI7DX
- これが値段の割に良いという噂を聞いた
http://denon.jp/products/scm31.html
定価がペアで15750円、実売価格は敬○堂だとペアで9800円。
それでいて14.5cmウーハー搭載3way。
知人がミニコンポでの鳴りの検証用に遊びで買ったが
メインモニタでも使えそう、と絶賛してた
とにかく安いのがいいね
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/27(日) 08:15:33 ID:Mlx25Aao
- アンプ選ぶのめんどいだろウンコ野郎。
ウンコは流せやウンコ野郎。
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 00:42:19 ID:UkQwSpYm
- いや、もう歳も歳だしオナニーを一日一回くらいに抑えたいんだけどさ。
2ちゃんとかやってると、画像にしても動画にしても情報が豊富だからね。
健康的に問題あるかは少し心配してるんだけどさ・・・
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 00:43:08 ID:UkQwSpYm
- すまん。
誤爆した。
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 00:47:06 ID:0OTepXO9
- 華麗な誤爆だ。
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 01:23:32 ID:hUA1sPB1
- >>244
ちなみにオレは32だが、2日で一回だな。
セックスも2日で一回だが。
健康だぜ。
- 248 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 01:30:51 ID:2miGYH/N
- 適度な運動は必要だと思う。
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 08:36:30 ID:nToUwGau
- 質問なんですが
ttp://774.mydns.to:8001/upload-mini/src/up0225.jpg
作曲家大島ミチル嬢の宅録部屋なんですが
写っているいるモニターってどこのでしょうか?
- 250 名前:249 :2005/03/28(月) 08:45:35 ID:nToUwGau
- 直リン不可の様なので
ttp://774.mydns.to/index2.html
から入らないとダメみたいです・・・スマソ
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 09:18:45 ID:fpUl3gyo
- Panasonic
Apple Apple
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/28(月) 16:14:40 ID:Jsgs8vzd
- >>249
今朝のめざましでやってたな。
あれはなんだろうね。
ウーハーはDynaudio製っぽいが。
ピュアAU板のほうが早いかもしれん。
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 01:09:06 ID:phTUvJ0w
- >>249 ハイエンドショウ に出てた
http://www.high-end.jp/sp1.htm
に似てるな。
ネットワーク基板がベークってのは売りになるのか。
たぶん借り物だろな。
あ〜気になって家のオデオ雑誌漁っちまった。
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 01:19:04 ID:Fnrd4xl/
- すいません。Drアンプ。良かったです。w
意外にも良かったです。まさかあんなにクリーンで癖が少ないとわ。
あれとパッシブの組み合わせ考えたら安いよね。
ブリッジモノ使用って出来ないのかな?
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 17:26:14 ID:Sqba8+yx
- M-AUDIO BX5とEVENT TR5とTR6の三つの中なら
どれを買えば幸せ?
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 19:39:05 ID:Uo9lx1He
- >>255
YAMAHA MSP5A
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 20:44:35 ID:/cIu5d1h
- >>255
どう考えてもTR6。BX5なんて勝負にならんよ
- 258 名前:249 :2005/03/29(火) 21:18:06 ID:03W12lsx
- レスサンクス
どうやらPSD社のPS2208Bでキマリの様ですね。
40マソぐらいするらしいし・・・
- 259 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 21:32:24 ID:Fnrd4xl/
- はぁ?ムジークだろー?ってかんじで、web >>> me-geithain.de
ロックオンカンパニーのセミナーで聴いたよ。
噂通りのスゴスギスピーカだわ。
あんなすごいモニタ初めて聴いた。
もう、出音の在り方、存在が崇高すぎるな。同軸ってすごいね。
どこがすごいって、格別という言葉は、あのスピーカの為にあるとおもいますた。
リキッドチャンネルもすごかった。コンプがコンボリューション(畳み込み演算)なんだねぇ。スレ違いなんだけども。あんまり良かったので書き込み、、、の気分。
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 22:02:45 ID:TeolWApI
- >>255
TR5かTR6かな。
スタンドは必須よ。
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 22:05:04 ID:Sqba8+yx
- >>255,266
有難う御座います。
BX5は落ちるんですね。
安かったので気になってました。
EVENT TR6かYAMAHA MSP5Aが良いんですね。
TR5とTR6も世界が違うでしょうか?
EVENT TR5とTR6の音を聴いた事が無いので気になります。
- 262 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 22:08:44 ID:/cIu5d1h
- >>261
いや、MSP5Aはネタでしょ。
TR5とTR6は、お金があるならTR6にしておいた方がいいと思う。
世界が違う、までは行かないが、でかい方が当然下まで出るからな。
TR5とTR6を比べてTR6が良い、というのは、それだけの話。
サイズの壁だけは越えられないわけで。
構造は同じなんだし、予算とスペースがあるならTR6の方でしょ、当然。
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 23:19:37 ID:CeBwqOhq
- >>261
TR5は左右非対称だから、精神的に気持ち悪い。
- 264 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/29(火) 23:52:45 ID:Uo9lx1He
- >>263
厳密には、音像もズレル。
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 00:51:47 ID:mTGkUztY
- >>254
>>30
> 3. ESI nEAR5 @ウザーズ
> でnEar5の感想は言うまでもなく×。
>これなら 安物コンポか、EDIFIER買った方がマシなんじゃねぇ〜の?
>周波数帯域で言うと、120Hzかもっと上に嫌なピークがあって、バスドラが変な音で鳴る。
>あと、ボーカルで重要な中音1KHz〜3KHzがショボくて、イコライザーで+3〜5dB位しないと音が前に出てこない。
>高域は、20KHzは出てないね。せいぜい16KHzがいいとこ。
>むしろDTM板的には、Waldorfと提携して出してた製品(PC用ハードウェア・パライコ)の方が、よっぽど気になるんだが
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 01:42:05 ID:teAyqpqy
- >>255
お答えを有難う御座います。
タイミングで書き込んで頂いたレスを見逃していました。
やっぱりTR5かTR6ですね。
スタンドも必須ですか・・・。
合わせて調べてみます。
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 05:36:41 ID:4Oi/hmR8
- スタンドってけっこう高いよね。
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 18:02:02 ID:M7TvSmV+
- spirit absolute4pを探しているんですが。どこか売っている所知りませんか?
探し回っているんですが、生産終了品でどこにも売ってないです。地域はどこでもいいです。
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 18:05:43 ID:pcr2L7FB
- じつは俺も金があったら欲しい。今は買えないけど。
デジマートで出ているのを見たようなみていないような。
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 18:19:09 ID:M7TvSmV+
- 今見たけどやっぱ無かったです。1年ぐらい前にデジマートに出てたらしいですが、
外国仕様らしくトランスがいるやつでした。
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 19:43:37 ID:cUlBRQF/
- オクに出したら売れるかな?>absolute4p
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 19:53:05 ID:M7TvSmV+
- 買う
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/30(水) 21:17:05 ID:2rH1oF3C
- alesis新しいM1まだですか?そうですか
- 274 名前:268 :2005/03/31(木) 01:26:19 ID:8aUK7a+j
- 4P売ってくれる人は機材交換掲示板に書いたのでお願いします。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1107006293/523
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/03/31(木) 08:28:32 ID:YT9fNEwm
- >>268
ttp://www.soundcraft.com/product_sheet.asp?product_id=79
生産終了からだいぶ経つみたいだし、、、
代理店に取扱い店は聞いて、片っ端から電話はしたんだよね?
検索してみたらマークスに以前出てたみたいね。
根気よくねばるかな。
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 01:12:46 ID:sNwkcj9h
- イベのTRにスタンド買うなら、もうちょい高いモニター買ったほうがいい気がする。
んなことない?
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 01:46:50 ID:GcLti1/J
- >>276
高いモニター買っても、置場がショボいと無意味。
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 09:19:25 ID:t2zvByCC
- >>277
同意
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 10:19:10 ID:6TOOtEuc
- 置き場所がショボかってもまぁ問題が無いSPってある?
左右の位置と設置面の安定には気を使ってるけど。
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 12:56:49 ID:jtFmkzN2
- FUJITSU TEN Eclipse
SONY SMS-1P
のような小口径スピーカ
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 15:24:42 ID:V0448CQM
- タイムドメインは疑似科学
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 16:05:00 ID:5bq0Zvml
- >>281
タイムドメインの話が出ると脊髄反射みたいに「疑似科学」とか書かれるけど
理論が胡散臭かろうがモニターに使えりゃなんでもいいんでないの?
少なくともMA-20Dよりは遥かに使えると思ったけど
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 16:31:42 ID:MKOuL+IN
- スピーカーの置き方なんですが、普通、ツイーターとウーファーがあったら
ウーファーのコーンの上の端を耳の高さにするのが普通ですよね?
しかし、自分はコーンの下の端に頭のてっぺんが合うと丁度良いのですが、
みなさんどうですか?「その置き方じゃ○○じゃない?」、「俺も好き。○○何だよねー」等、ご意見いただきたいです。
使用スピーカー spirit Absolute4p ベリB2031A
スピーカー同士、耳からスピーカーとの距離は110cm
ちょっと内振り。自分より1m後ろで交差。
スピーカーを上下には傾けていないので、まっすぐ来た音は頭上を通るイメージ
自分の個人的意見では、
☆コーン上に合わすと
少し上下にリスニングポイントを変えただけで周波数が変わる。(ツイーター、ウーファーとの距離のバランスが変わるから?)
位相も少し変に聞こえる(単に周波数が変わってるからそう聞こえるのか、クロスオーバー付近のツイーターとウーファーとの距離が変わるから位相が変わってなのか)
モニータースピーカー的聞こえ方、音が直撃しすぎて疲れる。
☆コーン下に合わすと
リスニングポイントによる変化は減る。
リスニング用的聞こえ方、疲れにくい。
高い音は上から、低い音は下からって感じで周波数帯で上下の広がりが聞こえやすい。
ちなみに、スピーカーとの距離が2m以上になるとこの違いは薄くなる。
スピーカーとの距離が近いときは顕著。
また、大きいスピーカー(ツイーターユニットとウーファーユニットとの距離が大きい)だと顕著。
ツイーターとウーファーとが同軸のSMS-1Pは近くても、
リスニングポイントの高さの変化による周波数帯の変化は少ない。
どうでしょう?
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/01(金) 16:41:58 ID:MKOuL+IN
- >クロスオーバー付近のツイーターとウーファーとの距離が変わるから位相が変わってなのか)
クロスオーバー付近たとえが4Khzの音がツイーターからもウーファーからも出てたとして、
その二つの音が各ユニットと耳との距離が変化すれば位相の干渉の仕方が変わっている?
っていう意味です。
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/02(土) 00:15:00 ID:h6nb7oDy
- スピーカーの置き方って基本はあるんだろうけど
そんなの人それぞれでいいじゃん。
使ってる本人が聴いてて納得できてるんなら問題無。
使っているうちに自分でいろいろ試行錯誤してみるのが一番いいと思う。
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/02(土) 01:05:08 ID:3lnllszp
- 名古屋でモニタースピーカーを試聴出来そうなところ知りませんか?
伏見のヤマハ以外で。
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/02(土) 01:18:20 ID:+Q+kpHus
- >>283
せっかくモニタースピーカー使ってるんだから
自分が一番モニターし易いように設置すればいいじゃんか
漏れも基本とされてる「ウーファーのコーンの上の端を耳の高さにする」のは嫌い
自分が好きなCDのボーカルが真正面にくるように、座ってるイスで高さ調整してる
今はウーファーのコーン、上端から3分目の高さになってる
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz :皇紀2665/04/02(土) 02:36:11 ID:cA9jF33x
- >>286
こっちが教えて欲しいくらいだ(´・ω・`)
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/02(土) 18:03:37 ID:qpT0SNez
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24075752
オークションに出してみました
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/02(土) 18:39:33 ID:HJa5ueF+
- ツィーターは掃除機の「弱い」で吸ってやれば、ポコッって戻ってくるよ。
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/03(日) 00:25:17 ID:aB/Co4bG
- なんかきったねぇなあ
ウーハーのグリーンも色あせてるし.....
俺は2Pが欲しい
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/03(日) 03:56:02 ID:DlFzTh74
- あのツイーターってネチャッっとしてなかったっけ
- 293 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/03(日) 12:32:54 ID:WWOIzqAr
- 4PはアンプのSN悪い。。。
『サー』って。
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/03(日) 12:57:56 ID:yohXUXpi
- SNが悪いのではなく動作音がデカイのだと思うが(『サー』じゃんくて『ブーン』
ま、どちらにしろかなり五月蝿いな
音質はイイが
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/03(日) 18:43:35 ID:OZ3t0TNY
- HR624最高って事で。
- 296 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/03(日) 21:38:40 ID:YD0L/Afu
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12884317
ほかにもいろいろ出品したので見ていってください!
- 297 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/03(日) 22:04:31 ID:EQOqmAAR
- この間サブウーファーを入れたんだけど、モニターとして使うのは辛いね。
メインスピーカーとの繋がりや設置する場所、音量をいろいろいじっても
そこから得られる情報が『低音がどの程度の音量で鳴っているか」くらい
しかない。
サブウーファー派の人いない?
どんな事してるのか気になる。
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/03(日) 22:16:45 ID:aB/Co4bG
- 昔の60年代なんかの録音で、
楽器がレフトかライトに完璧にパンが寄っている音源を
LR+サブウーハーで聴いたとき、
きちんと左右に分離しないのが気持ち悪くて、
これは苦手だと思いましたわよ。
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 07:36:05 ID:iqVzklGw
- ツイーターの話だけど、
ソフトドームツイーターの腰の柔らかいうそ臭い高音が嫌い。
ハイハットなど金物が、全然金属の音じゃない。
ツイーターは金属などハード素材に限るわね。
ハイハットの音などシャキシャキしてるわよ。
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 07:59:54 ID:iqVzklGw
- しかし、ソフトドームツイーターのスピーカーって、
どうしてもツイーターを指で押したくなっちゃうんだよね
あれ、人間の本能なのかね?
家電店などに置いてあるコンポのスピーカー、
たいていツイーター凹んでるじゃん。
子供なんかが無意識にツイーターを押してしまうのは
やっぱり本能だからだと思うな。
でさー、ジェネレックみたいにメタルのツイーターならOKだし、
10Mみたいにソフト素材でもツイーターがネットで覆われてればいいけどさ
FostexのNF1やDynaudioやMackieみたいにむき出しだと、
どうしても、たまにミックスしてると
ツイーターを指で押したい衝動に駆られて、非常に困る。
こないだもスタジオでミックス中にツイーター見てたら、
押したくてどうしようもなくなって
ミックスどころじゃなくなって、ツイーターを指で押してペコっとした映像が脳裏をよぎって、
あまりに困ったので一人で笑い出しちゃったよw
俺、いつか人前でツイーターをペコって押しちゃうかも.....
指で押しちゃったときのために、ハンディータイプの掃除機を常備しようかな...
ああ、左右のスピーカーのツイーターを両方の指で北斗の拳みたいに思いっきり突きたいよ。
やわらかい、と想うと、余計に押したくなっちゃう。なんなの、これ。誰かたすけて。
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 08:03:40 ID:24qQJ23q
- >>300
( ゚Д゚)ポカーン
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 09:43:17 ID:Nc7DnPkZ
- >>300
おまい、もしかしていままでソフトドームをつんつんしないで
買ったまま使ってたの? うそだろ?
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 09:50:21 ID:xSnOVaoE
- うちのツイーターはコーンタイプ。
ソフトドームでもメタルでもないよ。
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 10:03:07 ID:KTHrjePy
- >>298
お前のセッティングが悪いだけじゃボケ。
SWにちゃんとローパスかかってないやろ。
そんな安物使ってる奴が2.1chを語るな、ハゲ。
サテライトがある程度の大きさで、それにちゃんと合わせてセッティングすれば
SWから出てくる音は定位なんてほとんど無い。
まあどうせサテライトがラジカセみたいに小さい口径の2.1ch環境だからSWから
結構上の音も出てるからなんだろうけどな。
>>299
ツイーターの話だけど、
ソフトドームツイーターの腰の柔らかいうそ臭い高音が嫌い。
ハイハットなど金物が、全然金属の音じゃない。
ツイーターは金属などハード素材に限るわね。
ハイハットの音などシャキシャキしてるわよ。
↑お前、それは見た目のプラシーボだろ。音聞いて判断しろボケ。
素材による違いよりもスピーカーによるキャラの方が大きいよ。
シャキシャキしてるスピーカー言ってみろよ、あぁ?
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 10:15:57 ID:OFy8tg7X
- カルシウム摂ろうな。
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 13:06:11 ID:4H74rknX
- 1500円以下だとどれがいいのかなぁ
手持ちはfs-691 380円で貧弱であるが、値は値なり。
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 14:04:22 ID:Ych2Ah8H
- _,,-─´ `` ヽ、
/ ヽ
/ ヽ
/ .ヽ
/ i
i λ λ~ l
| / `v / `v .l
| ' " |
| ―=・=‐ ____‐=・=‐ |
| ヽ /:::::::::ヽ / | 氏ねよ>>304
ヽ } .{::::::::::::::} { .|
ヽ. / ヽ::::::::::/ 丶 |
ヽ. __,-'ニニニヽ . /
.. ヽ. ヾニ二ン" /
\ ノ
j`ー-::、_ ,,.. '
- 308 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 15:32:08 ID:0uyEq458
- オーディオの世界って見た目のプラシーボに騙される奴いっぱいいるよな
- 309 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 16:50:13 ID:Nc7DnPkZ
- けっ、口惜しかったらもっと上手にダマしてみろっての、碌な曲もつくれねーくせに(禿げわら
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 17:56:03 ID:OFy8tg7X
- 堂々とageでやれよ
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 21:05:22 ID:n1riVbaC
- KRKのV8 Series2なんだけど、日本って海外と比べて異常に高くない?
海外だとペアで1000ドルだよ。日本だと250000円くらいみたい。
RP-8はまともな値段付いてるのに。
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/04(月) 21:25:55 ID:BxIJEA+h
- どうでもいいが、低音に定位があまりないのはスピーカ1本の時だけなんだな。
再生周波数帯がサテライトと完全にアイソレートされてればともかく
普通はクロスしてるから当然定位がある。
- 313 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 00:14:30 ID:NFl3uo37
- とゆーことは、偉そうな304の言ってることは間違い?
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 00:41:57 ID:w8W60mKa
- Lにバスドラ含むドラム
Rにベース
みたいな無茶なソースでもない限り
そこまでサブウーファーの定位って
気にならないけどなぁ
結構そういうのあったりするんだけどね
- 315 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 07:57:18 ID:Yu58vCVv
- >>314
フィルムスコアでオーケストラ物あるとLにコントラバス、Rにティンパニーとか
普通に使うんよ。みんなPOPSやROCKやってるわけじゃねーですよ。
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 10:26:14 ID:6+Ad187A
- んだ、んだ。
定位が均等になってる音楽が一般的じゃない世界も沢山あるずら。
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 11:18:05 ID:pJxZNqHf
- Lにコントラバスって変なパンニングだね
バランスとるためだろうけど不自然だろコレ
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 16:20:19 ID:IEOA4PSg
- 5.1もローエンドの定位は再現できない&それに文句たれてる映画音楽作家居ないんだが…。
商業的にはローエンドの定位なんざ大して問題にならないってのが現実。
作り手ほどには聞き手は違和感持たない。
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 17:08:44 ID:osdpMddV
- つまりサブウーファーの低音に定位がある気になるのはプラシーボってわけだ。
ピュア房やクソジジいエンジニアは自分の耳が衰えてるにもかかわらず若者より耳がいいと思ってるからな。
プラシーボで生きてる人たち。
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 17:29:32 ID:Yu58vCVv
- >>317
ごめ、L/R逆っすね。
>>318
x.1chでも完全にアイソレートされずに同じ周波数を再生してるから、定位が
生まれるって話してるんじゃないの?定位が生まれるなら文句も出ないわけで。
>>319
検証もせずにプラシーボと言いたいなら勝手に糞ミックス作って下さい
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 17:47:01 ID:RdcPLM9P
- >>319
サブウーファー持ってないだろ。
一度サブウーファーを極端な位置に置いていろんな音源聴いてみろ。
殆どの音源はサブウーファー使っても定位が気にならないようなミックスが
されているが、稀にそうでないものもある。
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 17:54:18 ID:mQIeFrfP
- サブウーファを背後に置いてみりゃ一発でわかるだろうに…
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 19:14:33 ID:NFl3uo37
- サブウーハーを椅子にして作業すると
尻の下から振動のボディーソニック効果で
便秘も解消、性欲満開で
ミックスも体の振動で低音の調整が可能で
健康増進にはもってこいだと
おじいちゃんの息子の妹が言ってません
SAMSONのサブウーハーって
バスレフじゃないから
ユニットが超巨大で
余裕で座れます
置き場さえあればかなり安くてよいよ
どでかいユニット一発でかなり下までウンコぶりぶり
そういえば最近ケツ拭いてない
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 19:43:42 ID:NFl3uo37
- 「制動力があるとは」
SPはアンプから電流を供給され、それがコイルを流れることにより
コーン紙の振動に変換され疎密波として空気に伝わって音になる。
しかし、コーン紙には自重があり、慣性があるので信号通りに入力されても
ピタッとは止まってくれない。
そうなうと、その慣性による動きで発電を起こし、逆にアンプ側に電流を流し込む。
そこで、この制動力にはダンピングファクターが重視される。
ダンピングファクターとはSPの入力とアンプの出力インピーダンスから割り出される値である。
真空管はOTL化など、特殊な回路にしないと、この出力インピーダンスを低く取れない。
確かに不利であるが、結局はアンプ側に逆起電流を流さなければ良いだけの話しである。
ある程度の傾斜を取れば水は逆流しないのと同じで、20程度クリアされていれば、
100も10000も大した差はなく、AMPよりもSP側の慣性で動くコーン紙のそのものが問題となる。
F0の低い、即ちコーン紙の質量の大きいユニットは、その重さで慣性も大きくなる。
そうなると必然的に大口径が不利なように思えるが、小口径でも重さの代わりに
コーン紙の振幅、即ち大きな挙動で低域を稼ぐ方法を取っているので同様に
止まり難いので一概にm0だけでは判断できない。
ALTECの515やJBLのD130などあらゆる場面で絶賛されるが、単に能率が高いからではない。
大口径でありながら軽量コーン、そして振幅の少ない過渡特性の良さからくるものである。
上記のように制動力と駆動力全く別なので混同してはいけない。
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 21:30:20 ID:d0KZnVj3
- 持ってるCDほとんどモノーラルだからスピーカーの威力が試せない
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 23:20:36 ID:QbqpL8dO
- >324
真空管はOTLってのがいいな
orz
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 23:32:59 ID:YlNY2vZl
- 前の方でTR6はスタンド必須ってあったんけどこれはスタンド使わないと
出音が使い物にならないってこと?
それともスタンド無いと本当にスピーカ自体使えないの?
あと出窓におこうとおもってるんですがこれはアフォですか?
超初心者ですまん、だれが優しい人教えて。
- 328 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/05(火) 23:36:58 ID:2+AdD7Oe
- >>324
すんげー素人意見だけど、慣性を予測して、入力された信号を
それを見越した信号に変えてスピーカーに出力したりとかできないものかね?
成功すれば主に小型貧弱スピーカーで大幅な音質アップが期待できそうだ。
ユニットには負担がかかるだろうけど。
- 329 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/05(火) 23:40:01 ID:uOvfQHKH
- 二重の極みか。
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 01:28:51 ID:R5dQsxXs
- 今度やったらもうユニット治してあげないわよ
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 01:57:28 ID:6Jj+Ck53
- >>328
1サンプル毎のインパルス応答と、コーン紙&コイルの運動特性が計算できれば可能。
でも、今のPCでも処理能力が足りない。小型スピーカにユニットを内蔵するならば
小型とは思えないくらいの基盤、CPU、冷却装置が必要で、値段もそれなりに…
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 02:57:57 ID:yVKS4lfM
- >>327
結露や直射日光に当たらなければ良いが。。。
- 333 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 04:02:36 ID:nvDsJriq
- >>327
うん、出窓はマズいぞ。 音質的にも環境的にも。
あと、スタンドは必須というわけじゃないよ。
要はスピーカーと周辺のモノが共振しないほうが、本来の性能を出しやすいってこと。
場合によっては共振することで低音が豊かに聞こえたりするけど、
それでは正しい音から離れてしまう。
まぁ、置き方などで面白いほど音が変わるから、色々と実験してみると楽しいよ。
壁との距離、聴き位置、敷き物、詰め物など、音に影響ある要素はたくさんあるよ。
- 334 名前:327 :2005/04/06(水) 08:05:19 ID:3/p5O3D4
- >>332,333
レスサンクス
なるほど、そういう問題は考えてなかった。
とりあえずスタンド無しでもいけるということなの自分の部屋と財布
に相談してみます。
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 12:00:00 ID:FkBWywIb
- 制動力==低域駆動力とは==電流を流さないこと。
電流アンプで駆動する事を前提とするならば、適切なFs制動を併用することが
必達条件であり、速度型MFBがその最有力ですが、実は速度MFBを用いても同じ
こと。速度帰還されたウーファーには、「適切なQに落ち着くように」「電流を
流さないようにしている」に過ぎません。
- 336 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/06(水) 12:03:04 ID:W4rXKEx1
- >>331
やっぱそんなもんなのか。残念。
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 14:14:45 ID:quCufRzr
- 5〜6インチのモニター用パワードスピーカーを探しています
自分で試聴するのが大切なことは分かっていますが
目星をつけておきたいので
みなさんお薦めの物をおながいします
予算はペアで〜7.5万くらいです
(さっきどっかに誤爆した気がするんだけど、どこだか分からない…)
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 17:03:44 ID:VlKVDzPu
- >>337
過去ログ嫁。
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 21:18:09 ID:IA4O4YxX
- 過去ログ嫁か・・
過去の遺産を読むのってかなりまんどくせーんだよな。
7〜8割は意味のないくだらねーことばっかだし。
まぁ分かるよ337のようにとりあえず聞いちまおうって考えは。
- 340 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 22:22:03 ID:1rNjbdLF
- 検索って知ってますか?
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/06(水) 22:37:17 ID:yXf+3ilb
- >>340
知らん人は意外にいるよ。
PCやネットに性質的に慣れない人は
少なく無いもんだ。
なのに2ちゃんだもんね。笑っちゃう。
- 342 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/07(木) 13:35:17 ID:VJBAz99+
- 2chブラウザで任意キーワードを含むレスだけ抽出したら簡単だよ。
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/07(木) 23:17:41 ID:Wm4uW4nB
- >>340
検索ってある程度キーワードが絞れてるなら使えるけど
(このスレの場合だと製品名とか)
しかし337のようなパターンだと使いにくいのも事実だ。
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/07(木) 23:57:21 ID:ze1mwwVT
- >>337
TR6でええんちゃう?
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 01:37:31 ID:Jt74IqVE
- EVENT TR6とベリのB2030A気になってるんだが
具体的な情報少なすぎ。
持ってるヤツいたらレポヨロ。
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 04:49:20 ID:xm/dpOkA
- EVENTは音家でしか視聴できんの?
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 08:52:22 ID:kxNJfGUG
- >>345
人気薄って事
MSP5Aにしとけ。
- 348 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 09:29:52 ID:aeJ9ZCXy
- >>347
B2030とTR6で迷ってるのに、
それよりサイズの相当小さいMSP5Aを薦めるあんたが信じられない。
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 09:39:58 ID:KvFEk+EK
- MSP5は空間も低音も出ない。メインとしては論外。
音量出せるのならB2030
そうでないならEVENT TR6でいいと思う。
金貯めてBM6A買うのが一番だけどな。
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 13:04:42 ID:o7TP0zVN
- いや、お勧めとかじゃなくて欲しいのは実際の音について。
2031についてのレポはよくあるんだが、2030は
具体的な話を見たことない。
- 351 名前:345 :2005/04/08(金) 13:06:16 ID:o7TP0zVN
- 連書き悪い。
TR6なんだけど、ここで妙に評価がいいから気になる。
ttp://www.zzounds.com/productreview--EVETR6
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 13:20:51 ID:SU4q9Fml
- そこは信用できるからほめられてれば買い
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 13:23:18 ID:LkRpERTm
- まぁgenelecクラスをまずは一組買っとけ
- 354 名前:337 :2005/04/08(金) 15:58:36 ID:WspLdt48
- >338-343
忠告どうも
- 355 名前:337 :2005/04/08(金) 16:00:49 ID:WspLdt48
- 変なところで切れちゃったよorz
>344
はい、それも候補に入ってます
TR6 NF-01A M1 ACTIVE MK2あたりかなぁと
- 356 名前:337 :2005/04/08(金) 16:05:19 ID:WspLdt48
- またやっちまったorz
メッセの癖でShift+Enter押しちゃう… ゜д゜)鬱死・・・
まぁ自分でもある程度知識がある分野なら
ドイツ語・フランス語・ロシア語あたりでも英語に翻訳して読んだりするんだが
右と左が分からない分野だから甘えてしもた 申し訳ない >ALL
>353
とりあえずGENELECとかDYNAOUDIOとか一組揃えろってことですよね
予算的にちょっと…というだけではなく、音量稼げないので
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 17:10:51 ID:uzH28WAp
- 皆さんモニターに繋いでるケーブルって何使ってます?
- 358 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 17:21:50 ID:G0lTUxLu
- ってか、Dynaudioは高いからな。
- 359 名前:337 :2005/04/08(金) 18:16:06 ID:WspLdt48
- 見落としてたがTR8 TR8XLっていうのもよさげな感じ
でもTR8XLって音屋から消えてる…
何かやたらと情報少ないけど もしTR6 TR8 TR8XL持ってる方いたら
レポおながいしますた
試聴でこんな感じだったとかでも教えていただけると助かります
特にTR8XLは試聴できるか怪しいので
さっきは荒らしみたいなレスしちゃってm(o・ω・o)mゴメンヨ
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 18:18:28 ID:9EU9HGAl
- 確かに昔よりEVENTの話題が少なくなったな。
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 18:32:31 ID:UPraSsm5
- 私はSamsonRelv50AとHR624だけど、HRにはMonsterStudio1000マイク用キャノン
をHDSP9632のキャノンから引いてます。下にMoPAD。これは意外とデッドな設定。
Samsonは色々な実験台に時が多いので今はBeldenです。これもEchoからそのまま
Outさせてます。したがってどちらもミキサーを噛ませてないセッティングです。こっちは
付属のゴムインシュにTAOCの石下駄で、エネルギー方向に振ってます。
DAWはNue、FLがメイン。主にシンセ使ってRec,Mixをこなしてます。無論Drumトラックも
作成しています。
が、HR624のほうが良く見えるんで、もっぱら厳しいフリーケンシーではマッキーの出番
多いです。
ご参考までに。
- 362 名前:361 :2005/04/08(金) 18:35:32 ID:UPraSsm5
- Samsonは色々な実験台に時が多いので(誤)
Samsonは色々な実験台に使うときが多いので(正)
失礼いたしました<m(__)m>。
- 363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/08(金) 22:45:02 ID:IDSNxxQ3
- EVENTのASP8の話題もさっぱりだな。だれかユーザーおらんのかな
- 364 名前:357 :2005/04/09(土) 00:21:04 ID:7o/5m8dN
- >>361
MonsterStudio1000良いですか?
モニターに接続するケーブルで結構音が変わりますよね?
僕はCANARE、BELDEN、MOGAMI、ZAOLLAと
いろいろ変えてみてMOGAMIの2534に落ち着きました。
モニターはnEar05 eX使ってます。
このスピーカー低音きれいに出てきますよ。
設置位置にすごく気を使いますけどね。
多分、お店とかで聴いたらセッティング次第ではバランス悪く聴こえるはずです。
- 365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 01:21:50 ID:oNwTjKVP
終わってるよな、このスレ。
いつ見ても、粘着が同じ質問繰り返して、
ご丁寧にも同じ粘着が自作自演で回答するだけ。
このスレ、もう終了でいいっしょ
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 02:11:16 ID:YtE+aEfI
- 日本の狭い評価じゃなくて、
海外の評価を知りたいなら
zzsound.com
か
music123.com
で
商品を検索すれば、商品のページに
レビューがものすごくたくさん乗ってるよ
メジャーな商品からマイナーな商品まで。
ここでの評価とまた違っていて面白い。
- 367 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 02:13:07 ID:YtE+aEfI
- zzsound.comじゃなくてzzsounds.comだった...orz
- 368 名前:361 :2005/04/09(土) 12:34:51 ID:4utSCiPO
- >>357
今のモニター設定に満足してて、且つ、味というか何かほんの少しだけスパイスを
効かせてみたいという最終手段ならば、Studio1000Mもありだと思います。
HRはハイが幾分、弱い感じがしていて時々裏に回ってハットの処理時にチルト
していたんですけど、その必要がなくなりました。
低域も幾分か、見えやすくなってる模様です。断定的な表現を使って書けない理由は
気分的問題も多いので。湿度とか電圧にも大きく影響受けるので・・・・・。
投資コストに見合った結果か?といわれるとNoかなあ。
無論、良い方向に変化した事実ですが。
シールドとしては高額なんで、逆に一泊旅行とかで、山みたり海みたりして、
良い曲を作るほうが建設的だと思ってます。
いまさらながら自戒の念も含めて。
極小のディテールを突くと、無限ループに嵌りやすいんで、いわゆる自己満足
の世界で完結してしまう恐れがあるんです。
お互い、良い曲作りましょう♪
- 369 名前:357 :2005/04/09(土) 14:02:06 ID:7o/5m8dN
- >>368
ご丁寧にありがとうございます。
普段はそんなにケーブルとか気にしないんですけど、
スタジオでケーブル入れ替えてるのを見て
なんとなく気になってしまって、自分でいろいろ試したんですよ。
>逆に一泊旅行とかで、山みたり海みたりして、
>良い曲を作るほうが建設的だと思ってます。
そうですね。
がんばりましょう。
くだらない質問でスレ汚して申し訳ないですm(__)m
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 16:11:09 ID:+qeS9EWy
- MSP5A狙ってるんだけど、ヤフオク見ても
MSP5ばっかだよね。
だれかMSP5A出品してくれないかな?
- 371 名前:361 :2005/04/09(土) 18:49:53 ID:4utSCiPO
- >>357さん
迷ったときは相談が一番ですよ。
>くだらない質問でスレ汚して申し訳ないです
まったく問題ないです。必ず突き当たる問題ですし。
私も結局、散財重ねてふと我に戻ると、旅行したり、おいしい物食べに
行ったりしたほうが、音楽に反映できることに今頃、気づいてる愚か者です。
花粉症がひどくて外出出来ないので、即Resいたしました。
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 19:09:53 ID:B+MZvRQC
- EVENT TR6
煽られるんで誰も書きにくい状態だからかもしれないけど
デジレコ(Vol.43)モニタースピーカー特集でも誉められていたしね。
今までのEVENTとは違った印象だと。180°良い方向になってると。
上のTR8,20/20BASよりいいかもってよ。
っていうのでオレッチも気になってる。
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/09(土) 20:46:59 ID:D7yaVyCA
- B2031(A)買えばいいじゃん。デジレコのレビュアーのうち2人が実際使ってんだからさ。
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 02:02:58 ID:EPzwHE6S
- >>366
俺の使ってるRevealが評価高くて嬉しくなりました。やっぱりアバウトな人種向きなんだなあ。
- 375 名前:357 :2005/04/10(日) 03:52:34 ID:uM0dgvXL
- >>361
気分転換大切ですね。
桜でも見てこようかな。
ちなみに私も花粉症です<今年から
ありがとうございました。
また何かあったらお願いします。
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 21:22:01 ID:EQWccrUn
- KRK V4ver2,MSP5A,NF-01Aの3つで、迷ってます。
田舎なので、視聴できません。
ロックを作ってるのですが、どれが一番いいでしょうか?
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 21:25:25 ID:NcvPOux4
- >>376
NF-01だと思う その中では一番振動少ないからね
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 21:49:56 ID:VM1lGb+O
- ロックなら思わずモニターを窓から投げ捨てたりすることもあるだろう。
したがって、一番頑丈なMSP5Aで決まり。
- 379 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 22:10:32 ID:cldY87x/
- >>376
その中でなら間違いなくNF-01Aがいいかな。
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 22:27:15 ID:mHiGFAsh
- 明日PM0.5購入予定
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 23:30:34 ID:3DLziP6P
- >>376
気持ちよく作りたいのか、粗探し的に聞きたいのかでチョイスが変わると思う。
KRK V4ver2はロックな音と言えなくはない。高域控えめ、低域多目。
NF-01Aはモニターモニターな音。癒し度は限りなくゼロ。
MSP5Aは聞いたことがないけど、想像で言えば、ややNF-01Aよりで上記両者の間な感じ。(無責任)
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 23:47:45 ID:EnsoMSrD
- 実際のMSPは、両者の中間どころかPAスピーカに似たノリの製品だと思う
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 23:48:45 ID:EnsoMSrD
- 想像で無責任な発言しちゃう奴が、叩かれないのは不健全な事だ
- 384 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/10(日) 23:51:54 ID:2u8c/RLQ
- 終わってるよな、このスレ。
何でモニターの音を、試聴せずに想像で書き込むんだよ。キチガイじゃねぇの
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 00:06:35 ID:T0V3GAeB
- 超能力者だよ
- 386 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/11(月) 00:30:37 ID:6mcIVShp
- 形を写真で見るだけで構造を理解し、音の流れを解析し、
音質が分かるとか。
- 387 名前:150 :2005/04/11(月) 00:36:47 ID:xKM4+yIX
- yamahaなんてウンコに決まってる
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 00:43:03 ID:1ZuH+kts
- manko
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 04:25:35 ID:xCfdebuy
- MSP5はロングセラーだ。糞ならとっくに消えてるハズ。
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 04:27:34 ID:cwnyLjS6
- クソな10Mがロングセラーだったこともあるし結局営業力で決まるだけ
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 05:54:44 ID:ql3OdtZx
- >結局営業力で決まるだけ
>結局営業力で決まるだけ
>結局営業力で決まるだけ
>結局営業力で決まるだけ
>結局営業力で決まるだけ
>結局営業力で決まるだけ
- 392 名前:AVALON :2005/04/11(月) 08:50:59 ID:oqzYxYSB
- ふう。モニターシステムなんてある程度売れてから考えろ。
目つぶってたらインシュレーターやらの違いもわからんだろ?
- 393 名前:デカマラ課長 :2005/04/11(月) 09:36:44 ID:vRxgnmEd
- PAっぽいと言われれば
マッキーもそれっぽいと思ったんだけどどうか
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 10:32:39 ID:hM1ynP9h
- >>393
だとすれば設置状態が悪かったはず。
マッキーは決してPAっぽくはない。
- 395 名前:デカマラ課長 :2005/04/11(月) 11:40:48 ID:vRxgnmEd
- そうか
そん時聞いた曲なのか場所のせいなのか
すごくバツっガツっと出てくる音だったもんで
- 396 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 12:17:18 ID:pNXf7pJg
- ソースがPAをマイク録りした奴だった
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 18:37:01 ID:neBcpxKO
- EVENTのASP6ってどうなんですかね
持っている人いますか?
EVENTという会社に関する話でもいいです
- 398 名前:380 :2005/04/11(月) 19:47:55 ID:iuARsIP8
- 宣言通りPM0.5購入age。流れ切ってスマソ
- 399 名前:380 :2005/04/11(月) 19:50:45 ID:iuARsIP8
- ageつってsageてるし orz
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 20:05:47 ID:xD1eZLcN
- >>384
所詮妄想だけで語る厨房隔離スレですから。
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 20:18:54 ID:xmtvnHWg
- http://www.soundhouse.co.jp/shop/News.asp?NewsNo=154
みな最強BM5A買え
- 402 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/11(月) 20:52:43 ID:J1KpDVan
- >>398
ぜひレポをplz
- 403 名前:380 :2005/04/11(月) 22:31:58 ID:iuARsIP8
- >>402
まだレポできるほど使ってませんが・・・
とりあえず、今までがヘッドホン(オーテク)のみだったので
それと比べると低音がわかりやすくなりました。
あとはもうちょい使ってからということで。
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/12(火) 00:31:27 ID:4KJqBlmD
- >>397
ASP6 買いました。 NF-1Aと併用で、ASP6がメインになってます。
NF-1Aは店頭で試聴してから買ったけど、ASPは賭けでした。
でも買ってよかったです。
どちらがモニターとして正しい音に近いのかは分かりませんが、ASPの方が気持ちよく作業できます。
初めて鳴らした時から、それまで聞こえにくかった音がよく聞こえて気持ちよかったです。
同時に、NF-1Aってオレにとっては結構クセが強い音だったんだ、と思いました。
個人的な思い入れも大きいとは思いますが、全帯域に渡ってNF-1Aより優れていると思います。
もし店頭で両機種を試聴していたとしたら、オレなら絶対にASPを買います。 安いし。
- 405 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/12(火) 00:38:34 ID:0r8reLEw
- つーか、NF1Aなんて、サンレコ読者以外買わない機種じゃん。
最近は数年前のすごい布教パワーもかなり微弱になってきたけれど。
このスレなんかで話題にすらならんしblog検索してもあまり出てこないし。
/ ̄)
∩____∩. | |
| ノ ヽ.| |
/ ● ● || | くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj ←Genelec
| ( _●_) .ミ |
彡、. |∪| |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj ←KRK
/ ,へ  ̄ ̄`ヽ
/ / \ t──┐ |
(__/ > ). | |_
/ / (___)
( \←Dynaudio
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/12(火) 00:50:52 ID:+YansgHs
- >404
俺も今NF-01A使っててなんとなく音に疑問が出てきたんで今度ASP8を
買おうかどうか迷ってたんだけどASP6は噂どおりにフラットな音かな?
ミックスにかなり使えるようならASP8を買っちゃうんだけど。
- 407 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/12(火) 02:47:08 ID:LI/9WEYV
- 意外にいいのがKRKのrokit。 解像度かなり高いし定位も良い。 ローのコントロールがうまくセッティングできればすごいいいモニターになるとおもう。
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/12(火) 02:57:09 ID:YeKYnMLo
- KRK Rokitいいらしいな。周りでも評判いいよ。
しかしKRKはなぜVシリーズがあるのにRokitなんてものを廉価で出してるんだろうか?
この戦略が理解できない。
どう考えてもRokitはコストがかかってないはずなんだが。
これが気持ち悪くてKRKは買う気しない。どっち買っていいかわからんから。
- 409 名前:デカマラ課長 :2005/04/12(火) 03:45:12 ID:yftzTNJH
- 前に出てたRokit Aってどうなんだろ
今のパワードのと全然形違うけど
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/12(火) 15:29:53 ID:353icW3+
- Rokitはシナ性だがVシリーズもそうか?
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/12(火) 22:39:18 ID:XVkMBL6i
- モニタースピーカーの設置について質問します。
左SP ←A→ SP右
↑
B
↓
△
△が人です。
スピーカーのサイズが200(W)x300(D)mmくらいの場合はA,Bの距離はどれくらいが適当なのでしょうか?
また、左右のスピーカーの角度は正面、内側(人のほうに向ける)ではどちらが正しいのでしょうか?
お願いします。
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/12(火) 22:42:54 ID:UQ0NrMPn
- >>441
自分の作りたい音を自分がもっとも把握出来る距離が適当。つまり人による。
- 413 名前:デカマラ課長 :2005/04/12(火) 23:01:07 ID:mkXp43Ae
- まあ普通は正三角形になるようにとかいうねえ
- 414 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 01:08:44 ID:f8GY5Jxz
- >>411
図を書き込む間に、ググって一般的な回答は出たであろうに。
DL可能な取説pdfの中には、セッティング方法を解説している物もある。
頭使え。
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 02:10:12 ID:y9r1lVaD
- 頭悪い子が粘着してるネタスレだからしょーないでしょ。
藁って緩してやれって
- 416 名前:ぁう〜ん、困っちう :2005/04/13(水) 09:09:57 ID:kDK0KWvj
- MSP5AとTR5、亡ショップでほぼ同価格。
もう、モニター用途外,通常のリスニングスピーカーとしての使いかってで選ぼうと思っとりま。
極微小レベルでの再生ノイズの少ないのはどっちでsyo?
- 417 名前:ぁう〜ん、困っちう :2005/04/13(水) 09:23:32 ID:kDK0KWvj
- MSP5AとTR6、亡ショップでほぼ同価格。
もう、モニター用途外,通常のリスニングスピーカーとしての使いかってで選ぼうと思っとりま。
極微小レベルでの再生ノイズの少ないのはどっちでsyo?
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 10:07:20 ID:sbFf73l3
- お前ら
音量には気をつけろよw
- 419 名前:ぁう〜ん、困っちう :2005/04/13(水) 11:49:35 ID:kDK0KWvj
- 416スレ、マチゲータ。
ボウショップって、サウンドハウスね。
本当はね、ケンブッドLS−K701とか、パイオミアS-A4spiritとかの方がいいんだよ。
なのに、あんぷ背負ったどす黒いモニターを、ぱそくぉんの横っちょに置いとかなきゃならねえ!
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 15:42:47 ID:S9zK4dXG
- 八畳間洋室で作業しているんだけど、PCデスクの上にB2031Aを両手
伸ばして届くくらいの距離に置いて使うとすると、どのくらいの音量
出せばまともに作業できるだろう。やっぱ会話が成立しないくらいの
音量必要かな。
- 421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 16:00:45 ID:ckJZatQa
- なんで自分の耳で聴くって事をしないんだ?
おまいの耳は何のためについてる?
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 16:14:44 ID:s9aYy/NH
- 簡単に釣られんなよヴァカ >>421
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 16:15:31 ID:S9zK4dXG
- ホントホントw
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 16:26:31 ID:ZwDBnXKS
- >>417
見た目はどっちが好き?
それでいいんじゃない。
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 17:29:48 ID:f8GY5Jxz
- >>420
まずは、高さをもっと上げろ。
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 18:02:33 ID:S9zK4dXG
- そうか。とりあえず立ち上がってみる。
- 427 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 18:03:41 ID:S9zK4dXG
- ついでに今つくってる曲のピッチとりあえず2オクターブ上げてみるよ。
これでまともに作業できるかな。
- 428 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/04/13(水) 18:09:06 ID:lFMbUMT1
- ジャンプしろ。ジャンプ。作業中は休むなよ。
- 429 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 18:58:13 ID:bS2GBsrY
- パワードのゲイン位置はどこが最適?
- 430 名前:ぁう〜ん、困っちう :2005/04/13(水) 20:29:10 ID:kDK0KWvj
- どす黒モニターなんて、どゎい嫌いだえ。
んもう、YAMAHA NS-pf7を買って、ホンちゃんはヘッドフォンにしる。
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/13(水) 22:19:37 ID:0tUIX05V
- >>420
八
伸
出
音
…なんかカッコいいぞ
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 00:36:17 ID:IKdZLhLC
- 二アフィールドってどれくらいの距離?
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 00:51:53 ID:LaKJrtu8
- >>432
二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ニアフィールド!♪
| | | ∧_∧ ニアフィールド!♪
| | | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 01:27:25 ID:Um/fqKGg
- 猫が二アと鳴いて擦り寄ってくる距離
- 435 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 02:07:32 ID:3xEhr+Uo
- 近所 50mくらいってこと?
- 436 名前:スタジオモニター :2005/04/14(木) 15:10:16 ID:xbyU+ecN
- 宅禄の方、吸音材とかつかってますか?スレ違いかな。
私はSPの背後、左右、真正面、ありとあらゆるところに
貼ってます。
- 437 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 18:03:05 ID:0mUDBVIz
- 使ってるけど、ちょっとづつ様子を見ながら貼っていったから、そんなに貼ってない。
というか過吸音でもだめだよ。
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 21:05:55 ID:0faMcgKE
- ニアフィールドとピュアオーディオの違いを誰か具体的に説明できないっすかね。。
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 21:17:52 ID:bkVB4gSb
- ニアフィールドは上記に解説あり。
ピュアオーディオは、ピュア厨が好むような、
無意味なスペックのガラクタに法外な値段をつけた物のこと。
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 21:19:44 ID:bkVB4gSb
- >>438 つかもうそのコピペ秋田。
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 21:23:02 ID:0Jh2Va63
- 同じ質問を何回もコピペする頭弱い子なんだから、
そっとしておいてやれって。
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 21:26:03 ID:PEdH4UbW
- FOSTEXの小型パワードって評価低い?
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 21:42:04 ID:LaKJrtu8
- >>442
これ?
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/6301/0006301.html
これ?
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/G750/000G750.html
これ?
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/KANSUPI/000KANSUPI.html
カンスピ+カンバスは案外いいよ
普通に小音量モニターに使える
カンバスつけると、トールボーイみたいに巨大になるから
設置にめちゃめちゃ高さが必要だけど
マジレスするとNFシリーズは3-4年前はサンレコで強烈プッシュしてたので
少々はやったが、最近あえて買う人は少ないね
このスレのテンプレ見ればわかるが、いくらでも他に選択肢あるし
- 444 名前:442 :2005/04/14(木) 22:01:00 ID:PEdH4UbW
- >443
うぉ!?丁寧にありがとう。
NFの事でした。小型パワードの中で2029と迷っていて。。
両2機種は友人の家で聴いてそれぞれ良い印象があってNFにしようかな、どうしよう、、と思い書き込みました。
もう少し視野を広げて選んでみます。
- 445 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 22:18:32 ID:x6DlChzT
- >>444
NFが良い印象だと思ったならそれ買えばいいと思うぞ。
あえてこんなところの評価に惑わされる必要はない。
実際にモニターとして充分の性能を有するし。
- 446 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 23:03:22 ID:U19/qdT9
- MSP5(3年)→NF01(半年)→V4(半年)と使って来たけど、最近結局MSP5に戻しちゃった。
自分が慣れ親しんだ音ってのもミックスには大切なんじゃないかなーと思う今日この頃です。
- 447 名前:444 :2005/04/14(木) 23:03:59 ID:PEdH4UbW
- >445
ありがとう。
折角なのでCDもって店にいってみます。よほどでなければNFにすると思います。
>443.445
ありがとうございました。
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/14(木) 23:23:21 ID:wxoqRxuJ
- 出張が書き込むと、すぐ話題が盛り下がる件。
- 449 名前:名無しサンプリング@48khz :2005/04/15(金) 00:33:19 ID:xdN/t4vx
- EVENT TR6買ったど!REVEAL ACTIVEからの乗り換えだけどかなり満足!
- 450 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 00:43:17 ID:cwJiM8Jx
- >>449
どうして乗り換えようと思ったの?
REVEAL ACTIVEも悪くなさそうなのに。
- 451 名前:449 :2005/04/15(金) 00:59:07 ID:xdN/t4vx
- REVEAL ACTIVEってまろやかでイイんだけど逆に少しリスニングっぽい感じがする(個人的に)。TR6でまだミックスまでやってないけどローの絡みとかわかりやすいしフラットだよ。
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 01:01:54 ID:2IF8Ueu6
- うわ!ナイスレポ!
安いからチェック入れてたTR、猛烈に欲しくなった。
- 453 名前:449 :2005/04/15(金) 01:18:11 ID:xdN/t4vx
- もう少し使いこんだらまたレポするわ。しかし音家も他の店で売ったりデモ機貸し出したらもっと売れるだろうにw。
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 01:22:17 ID:9fbrX83Z
- SAMSON / RESOLV 50A ってどうよ?
なんかV4をしょぼくしたような見てくれだが。
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 01:31:05 ID:LkEehnvM
- 俺にはRolandのDSしか考えられない。
唯一スイッチが前についているモデルだから。
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 01:41:59 ID:TZ42zazc
- >>451
Revealは確かにリスニングぽい音だね
バスレフポートが背面だからそう感じるのかもしれんが
でも好きなモニタだ
Eventは20/20を知人が持ってるが結構好き
>>454
買うなら65aの方が断然お得だしコストパフォーマンスもいいよ
持ってるがNF1Aと比較しても悪くない
- 457 名前:449 :2005/04/15(金) 02:30:22 ID:xdN/t4vx
- >>456 確かにRevealイイね。後さっき書き忘れたけどRevealって生音系のミックスに向いてると思うね。シンベとか909とかの低音を見るには柔らか過ぎるかな。
- 458 名前:スタジオモニター :2005/04/15(金) 11:09:58 ID:EewXvP8r
- 過吸音でもだめですか、そういわれてみれば
聴こえ方が不自然な気がしてきた。はずそう・・鬱
- 459 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 11:29:26 ID:RIzvKaC3
- >>458
いや、自分がモニターし易い環境が自分にとっての正解なんじゃない
漏れは後ろ側に相当な量を置いてるよ、愛用SPはM1。 orz
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 12:35:41 ID:K+RxXSOl
- 低音が見えやすい分離の良い小型パワードだと何がいいですか?今MSP5使ってて見えにくいというか。あと後ろに距離取れないんですが、壁じゃなくてカーテンでも影響ありますか?
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 12:42:48 ID:bjIL5Fxu
- >>460
そんな質問してる時点でなにを使っても一緒だと思う。
- 462 名前:スジオモニー :2005/04/15(金) 13:10:49 ID:EewXvP8r
- これ発売まだかな。きになる。
ttp://www.tannoy.com/NewRevealOverview
- 463 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 13:18:10 ID:eVK7ljIp
- >>462
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050322/tascam.htm
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 14:14:13 ID:bnzncXT6
- 久々に来てみたら、一時期話題になったDX4の評価がえらい悪くなってるね。
なんかあったの?
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/15(金) 18:23:11 ID:XpUle76a
- 去年買ったB2030Aなんだが、部屋の配置替えをしたので
背面のスイッチを切り替えてみたら、酷くHPFがかかってほとんど無音になるポジションがあった。つまり故障
まだ1年以内なので保証書探して修理に出す。戻ってきたら買い換えようかな…
- 466 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 06:19:55 ID:AKDiMCHq
- FOSTEX PM0.5買った。とりあえずもう少しキーボードが弾けるように
なったらもっといいの買う。
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 07:50:37 ID:Bu4Rw0hC
- 0.5っていう名前が自虐的というか、屈辱的なネーミングだな
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 09:41:42 ID:xTjD1eOR
- いつもaiwaのコンポにつないでモニタリングしてるんだけど
nEar05やBX-5に変えれば格段にモニタリングしやすくなるのかな?
- 469 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 09:42:33 ID:Q+i3e0de
- いや、別に
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 11:45:07 ID:QFgQ8BKa
- >>464
悪くなったというよりも
おさまるべきところにおさまったといったほうがいい
所詮PCスピーカーだもの
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 14:40:02 ID:RIlwzR2A
- スピーカーケーブルの長さってそろえたほうがいいのかな?
1mぐらいの違いなんだけど。
- 472 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 15:03:44 ID:NAU0NM/j
- >>468
良くなると思いますよ。
でも、nEar05やBX-5は少し低音が物足りなく感じるかもしれないから、
nEar05 eXの方が全然いいですよ。
少し値段上がるけど。
>>471
そんなに気にしなくてもいいと思う。
本当はそろってた方がいいんだけど、
それより長さが違っても引き回しをきれいにした方がいいも。
- 473 名前:たか :2005/04/16(土) 15:13:50 ID:CCmEy/zy
- スピーカー自分で作りましたm(__)mいいのがなかったので…
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/16(土) 16:21:24 ID:L8QdD3+h
- >>473
詳しく。
FOSTEXのユニット使ったの?
どんなもの?
バスレフ型?2WAY?
写真も見たい。
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/17(日) 11:27:12 ID:981Ae3YE
- 一度SPや機材周りをセッティングしたらあまり変えないと思うけど、
部屋の掃除するときどうしてるんだろ。
自分はその都度セッティングしなおしてるが、元に戻らんことも多い・・・
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/18(月) 01:19:24 ID:Ftn8ewz0
- >>475
SPはいじらないようにしたいから
毎日エアスプレーで吹いてる
おかげでホコリ溜まった事ない
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/18(月) 07:59:34 ID:TJsCoj5K
- エアスプレー(エアダスター)って便利なのな。
キーボードとかの細かい隙間もそれで掃除出来る。
色々重宝してます。
- 478 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/18(月) 14:46:17 ID:O1x47eoO
- エアスプレーしたらノズルが飛んでコーンに刺さりますた
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/18(月) 22:19:48 ID:vjbbQFIY
- 良くある小さな不幸です。
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/18(月) 22:20:51 ID:tTGrPskG
- 【ニュース】ツイーターを指で押してしまうのは本能
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112571203/
- 481 名前:↓ついに出た結論 :2005/04/19(火) 03:11:15 ID:R5R/r5dV
- やわらかくてふくらんでいるものは触りたくなる。
女性の乳に人間誰もが無意識に興味を示すのと似ている。
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/19(火) 23:36:01 ID:Vmv6eTGo
- 乳よりも二の腕をぷにぷにしたくなる
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/20(水) 10:22:19 ID:gdBTmZBd
- absolute2探していた人いたけど
ここで$240で買えるよ
http://www.music123.com/Soundcraft-Absolute-2-Reference-Monitor-i221597.music
海外発送もしているからお得かと
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 14:28:40 ID:95uZZE83
- KRK V4 Series2を¥68,040以下ので売ってる店はあるかい?
どこもこの値段なんだよね・・
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 15:35:45 ID:Wq9xAxJD
- >>484
あれっ3ヶ月前はどこも¥65000くらいだった気がする
って税込みで¥68000くらいか orz
ん? でも税込み表示のはずだよな?
高くなったの?
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/23(土) 23:50:04 ID:esRPR+2m
- absolute4p探していた人いたけど
でてきたね
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33792017
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/24(日) 02:07:02 ID:oA0PGkl3
- >>486
出品者宣伝乙!
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/26(火) 02:58:53 ID:/PymwkI2
- 489 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/26(火) 03:53:25 ID:QyKkNLGn
- EVENT TR6購入。
まだエージング済んでないんだが、
軽く聞いてみるといい具合にドンシャリな感じ。
ローエンドが思ったより広くて、部屋が揺れる。
ただ80〜100Hzあたりが少しへこんでる気がする。
それ以外は特に気にするようなクセは無かったかな。
エージング終わって印象変わったらまたレポするよ
- 490 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/26(火) 05:45:01 ID:GjOhFI//
- 主な製品ありすぎじゃ
安くていいの教えて
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/26(火) 07:21:43 ID:wq3skMo/
- >>489
スタンドはどないしました?
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/26(火) 09:18:11 ID:6T51AzGz
- >いい具合にドンシャリ
>80〜100Hzあたりが少しへこんで
オーテクのpro5のレビューみたい・・・。音の傾向似てる?
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/26(火) 12:09:57 ID:vxbDEGC6
- >>491
重要なこと書き忘れてた。
スタンドは特に使わんで、机の上にレンガと適当なインシュレータで
代用しようって腹。
インシュレータは音聞いてから適当なもん買おうと思ってたから
今は木製の安机-レンガ-TR6ってゆー構成。
低域がヘコんでたのはこのせいもあるかもしれない。
>>492
実はオーテクの別のヘッドフォン持ってるんだが
ヘッドフォン外すとかなり似た音が聞こえるw
ただ中〜高域に関してだけな。
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/26(火) 19:50:35 ID:hmTiFTlH
- >>206
かなりの遅レスですが、どうか、どうか詳細希望です。
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/27(水) 22:06:54 ID:1HsJIu7/
- age
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/27(水) 22:45:13 ID:Waf5sPO8
- 使ってみてわかったよ!
- 497 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/27(水) 22:49:10 ID:5Hnn4Ge3
- インシュレーターってただ箱の振動を吸収させればいいものだと思ってたけど
そういう事とは違うことを最近、実感した
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/28(木) 03:50:49 ID:us8sqyJU
- インシュレーターの役割は、制振だね。
- 499 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/28(木) 17:44:13 ID:+lfDqUSf
- 身の回りのものを片っ端からスピーカーの下にひいて試していった結果、
彫刻刀で彫れる石みたいなのが、好みの音になりました。
AUDIOショップに置いてあるような円錐の形したのは高いけど、
それなりの効果はあるのですか?
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/29(金) 16:12:12 ID:58QvSevt
- Alesis Monitor One mk2のついたがかたっぽ飛んだんだけど、
交換用のユニットどこで買える?
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/29(金) 19:00:57 ID:M4nfh9jR
- >>500
普通にalesisに電話すればいいんでない?
モニタースピーカーメーカーなら大抵売ってくれるはず
さらにM1て確か1年保証だったような希ガス
買って1年以内なら無償かもね
- 502 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/30(土) 14:43:54 ID:DLIH8OPp
- モニタースピーカーのほうで常時音量を最適化して運用するのは現実的じゃないので
オーディオIFやミキサーのほうのつまみで音量を調整してやればいいと思ったんですが
小さな音をアンプに通すのとピークに近い音量の音をアンプに通すのでは違いがあるんでしょうか?
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/30(土) 15:00:40 ID:B6DYo1Ix
- あるあるwww
- 504 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/04/30(土) 15:58:06 ID:eQ0IA+iN
- 乙
http://www.localmailorder.com/audio2/C/audio2C-2.html#Anchor-49575
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 01:55:02 ID:ZbO+3HXi
- 音家ってオーテクのインシュレーターしか無いの?
ピンポイント支持型のインシュレーター探してるんだけど、音家には見当たらない…
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 02:13:34 ID:b4pp3Hkk
- >>505
音屋から出れば?
- 507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 03:07:26 ID:LAWkUEjE
- EVENT ASP6かASP8で迷ってるんですが、実際使ってる人どうですか?
6〜8畳くらいのせまい部屋なら、ASP6の方が良いと過去スレで言われてたけど…。
値段もそう変わらないし、ASP8の方が低音聞けてよいかな?
しかし、これって、同レベルのスピーカーと比較して、特別安いってわけじゃないよね?
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 03:13:15 ID:I1tXlbz7
- >>507
ASP8って確かもう値上がってなかった?
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 03:19:23 ID:ZOn9NV0e
- >>507
断然8のほうが良い
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 03:51:41 ID:LAWkUEjE
- >>508
サウンドハウスでASP6が9万、ASP8が13万でした。
>>509
まじですか!?ありがとうございます。EVENTのスピーカーって
試聴できるとこ少ないですよね…
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 04:02:42 ID:ZOn9NV0e
- >>510
どうしても気になるなら
サウンドハウスへ直接行ってみるのも面白いかも
ショールームで試聴できるし、ゴールデンウィークだし。
関東在住じゃないと無理だけど。
俺は数年前、横浜からはるばる成田まで電車で行き
サウンドハウスで試聴してモニター買った
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 10:21:16 ID:dMdGSGZB
- >>511
サウンドハウスってそんな視聴できる所あるんだ。
……倉庫の中に電話番のおっちゃんがいるだけってのを想像していた。
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 11:21:39 ID:ZOn9NV0e
- >>512
基本的にはそれで合ってる、、、、けど、俺が行ったときにはその巨大な倉庫と道を挟んで向かいに、
試聴、試奏、展示専用のショールームがあった。ホームページにも案内あるな
http://www.soundhouse.co.jp/information/location.asp
http://www.soundhouse.co.jp/kaisya/kaisya.asp
昔はショールームの内部案内図、機材配置案内もも出てたのに今探したけど載ってないんだね
ちなみに、ロケーションが超田舎でさらにアクセスもよくない上に、楽器屋を開くロケーションでは
まったくないので(基本的に倉庫)、ショールームと言っても、予想通り客は誰もいなかったりする
俺が行ったときも、誰も居なくて、1人で悠々と試聴しまくったよ
たぶん、ライブハウス用とかPAシステム組む、とか、会社用の大型の商談を想定して
つくったんじゃないのかな、あれ。でも、ホームページに書いてあるように
もちろん個人でもぜんぜんオッケーだった。9割9分9厘の確率で他の客は誰もいない希ガス。
モニタースピーカーは無茶苦茶たくさん揃ってたよ!
そんな超静かな環境でじっくり試聴できるので、普通の楽器屋で試聴するよりは全然よかった。
機種ごとの特徴がむちゃくちゃよくわかった。視聴用に、自作曲とかよく聴く曲ののCD-Rもって行ったよ。
ただ、きっとショールームには普段あまりに人がいないと思われ、
さらに、俺が行ったときは、事務所でショールームのことをたずねたら
やっと、ショールームをあけてくれる感じだったのでw、行く場合は、一応事前に電話確認して
モニタースピーカーの試聴をしたいことと、何時ごろ行くかを、あらかじめ伝えておいた方が
いい希ガス。そうしないと人によってはぶっきらぼうな接客に不快な気分になって帰ることになる希ガス。
超ド田舎だし遠いし基本的に客対応を考えてるような店じゃないので、接客も超ぶっきらぼうだったがw、
それを逆手に取ってモニター全機種独占して試聴できるのは、このスレ的にはサイコーの試聴環境かも。
あそこの近所に住んでたらなにげにめちゃくちゃ恵まれてるかもw
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 11:32:00 ID:ZOn9NV0e
- 俺が行ったときは、ショールーム閉まってて、ああ、試聴ね、と、面倒臭そうに
ショールームを開けてくれる感じだったのでw、
なので、あけてくれた店員に気を使ってしまうけど、でも、開き直って、おちついて、自分の部屋だとおもって
どっしりとじっくりと気の済むまで時間をかけて試聴するのがいい希ガス。
はるばる遠くから小旅行気分で行ったなら、気を使って中途半端にしか試聴しないのはもったいないし。
だから電話してあらかじめ時間を伝えておくべきかもしれん。対応が全然違う気がする。
気を使う人は性格の人はそんな意気込みで行くといいかもしれん。
普通の楽器屋とちがって、静かな環境で、超大音量から小音量まで試せる。
俺が行ったのは数年前なので、いまじゃ全然違うのかもしれんが、、、
でも、あの場所、、、、じゃあ、いつも人で溢れかえって、、、は、ありえないとおもう
田舎の田んぼの中にぽつんと楽器屋があるような感じだったからなあw
誰か先客がいたら運がわるかったと思うしかない、ぐらい田舎だった
- 515 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 17:36:09 ID:/UVZUuAN
- こいつ強気すぎだよw
今はSALEで税込み99900円で保障付き新品買えるのになんだこの値段バカじゃねーの?
出直せボケ!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46526295
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 18:06:30 ID:2nv18lpo
- >>515
お前も相当ウザい 消えろ
- 517 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/01(日) 18:20:26 ID:zTxafCqV
- >>515
確かに馬鹿だね。
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 19:22:39 ID:qdgqcg91
- 音やのショールームを試聴客でいっぱいにしようOFF
1人必ず1品買うこと
- 519 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/01(日) 21:20:27 ID:2y+1nWG7
- >>516
出品者だなwwwwwww
美品でも送料込みでなんぼですか?
調子悪くなったらどないしますの?
って事で・・・・
1円からスタートで入札額10000円にすれば?
wwwwwwww
てか1xxx系のニアより8xxx系のニアの方が興味あるんだな〜
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/02(月) 19:36:21 ID:TBp/rcEQ
- なんかいいスピーカーない?
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/02(月) 21:29:34 ID:z407ftLT
- >>513-514
千葉在住の俺にはこの上ないgood information!!!
今度行ってみよ。
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/02(月) 21:36:36 ID:3CfyQ7BA
- >>513
>>514
おまえら田舎田舎うらさいよ、、
そこまでいうほど田舎じゃないだろ。
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/03(火) 04:10:11 ID:Pi156TkD
- マジうらさい
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 02:30:59 ID:ZLdKFPrS
- サウンドハウスの視聴だけど
ものによってはヒドイ環境でしか聞けないものもあるぞ。
例えばEVENT TR6。
道路からの騒音が・・・
他に隔離された部屋での視聴コーナーがあるけどかなりいい環境。
目的の物がどこで視聴できるかとか聞いてから行くといいかもね。
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 03:16:27 ID:dmuv8zYr
- ここで青森在住の俺が登場です
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 04:03:53 ID:4jpl/fpr
- >>525
里へ(・∀・)カエレ!!
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 05:26:33 ID:ZYtHFUrQ
- >>525
リンゴくれ!
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 05:36:14 ID:YY6zVEMp
- 少しお聞きしたいのですが私は現在スピーカーでオウルテックのOWL-SPWE21Tというスピーカーを使っています。
友人はクリエィティグのM80というスピーカーを使用しています。どちらの方が音が良いのかという話になって
どちらも自分のスピーカーの方が良い音だと言う話になり結果は物別れに終わりました。
そこで近くのPCショップに行き店員さんに聞いてみたらどちらも音が悪いのでこちらを使った方がいいと
使った方がいいよとONKYOのGX-77を勧められました。そこでサウンドカードは何を使っているのと?店員さんに
聞かれてONボードの物ですと答えたらそれはいけないと言われてONKYOやクリエィティブのサウンドカードを使った方が
いいよ、音が全然変わるよと言われました。そこで疑問なのですがスピーカーなのですが
音が一番良いのはM-80?OWL-SPWE21T?GX-77?サウンドカードを変えると音はそんな変わる物なのでしょうか?
サウンドカードを購入しようと思っているのですが、お勧めのサウンドカードは何?という質問なのですが情報求めます。
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 05:41:11 ID:bR9fT93M
- ここは音楽製作の掲示板ですよ
PC関連の板へ行ってください
しかもマルチすんなハゲ
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 06:26:29 ID:ZYtHFUrQ
- >>528
EDIROL ってメーカーの MA-10 ってスピーカーがいいよ
プロにも評判が良くって使ってる人多いよ
もちろん漏れも愛用中
あの値段でこの質は信じられないよ
店員の話は信じるな
漏れの話を信じろ
- 531 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 10:34:10 ID:8vvT6yh1
- >>530
俺もそのレベルのスピーカーの話がしたい。
10,000円〜30,000円くらいでDTMにもリスニングにも使えるようなのが欲しい。
自分も素人だしリスナーも素人だしこのレベルの機材で十分だ。
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 10:39:15 ID:YI3hgfXB
- ALESIS MONITOR ONE MK2は評価低いの?
恐ろしく安い(音屋でペア¥13000くらい)事を考えると
コストパフォーマンスは最高だな。同じ型でパワードのは評判よくない
みたいだけど。
- 533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 10:41:45 ID:8GBBhQJ+
- >>531
ネタレスに何で同調してんのよ。
そんなレベルのスピーカーなら>>530のようなネタレス信じて買ってればいいじゃん。
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 11:38:20 ID:1d8IysJm
- 音楽制作系雑誌を参考にしてみろ。
2〜3年分読みかえせ。
ここで話題の物の多くは、使われていない。
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 14:36:13 ID:8vvT6yh1
- ここでスレ違いとなるモデルでDTM用途で一番マシな機種は何?
EDIROL MA-20D
M-AUDIO BX-4
あたり?
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 15:56:52 ID:EjoJWvKh
- >>532
Active評判よくない?
- 537 名前:530 :2005/05/04(水) 18:48:51 ID:ZYtHFUrQ
- >>531
市販のコンポでイイじゃん
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 19:47:54 ID:Btbt6qJk
- >>532
Activeめっちゃ好評だと思うんだが
- 539 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 20:27:45 ID:XNfQuI+/
- ALESIS、アクティブとパッシブだいぶ音の傾向違うのかな?俺、パッシブしか聞いたことないけど。 しかも初代
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/04(水) 20:39:22 ID:CSqxclhF
- >>534
雑誌、とくにサンレコで持ち上げてるのって
ちょっと金銭絡んでたりするからなあ
一時、異様にFostexのNFが取り上げられまくりで。
もちろんFostexはサンレコがまだ薄かったころからの大スポンサー
裏表紙の裏は昔からかならずFOSTEX。
そのNFも結局サンレコで取り上げるほどにはメジャーにならなかったけど。
まあメジャーはメジャーだけど。
どこの雑誌でもあまり取り上げられない、日本の代理店の販売力や販売網や
宣伝が弱いモニタースピーカーのインプレを読めるこのスレはためになるよ。
>>539
俺はパッシブの方が好き
>>532
いくらでも過去ログにインプレがあるとおもうよ
過去ログは>>1
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 00:19:38 ID:PCrVnK8m
- おかげさまで、商業スタジオでNFの姿を見かけます。
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 01:25:27 ID:jUX6tvqf
- Alesis M1は、元スレpart1の頃から何度も名前が出てる有名なモニター。
同じ話題を何度も何度も繰り返すと、面白いの(rya
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 01:26:39 ID:jUX6tvqf
- >>540
嘘つきィャン
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 02:35:01 ID:B99uthuK
- Alesisの昔?のでっかいMonitor One?なら、去年アメリカ行ったときに聞いたことある。
Logicから再生した曲かけてくれたんだけど、すげー低音ってかんじだった。
日本帰って貰ったCD家で聞いてみたらそういう曲だった....
でもまあ、低音が気持ちいい、クラブ鳴りのスピーカーだったな。
でも日本じゃあの音量は無理だろう.....ウラヤマシィ
スピーカーからの風が涼しかったよ。
でも向こうはスピーカーの鳴りが日本とは違うね。
昔は電源なんて言っていたけど、気候の違いの方が大きいんじゃないかな?あと家の造り。
耳に届くのは空気の振動だしね。オカルトかな?
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 03:05:28 ID:03c+wRH3
- >>544
MONITOR TWOのことか!?
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 03:58:49 ID:bZKews+Q
- Alesis Monitor Two、ラ王で見た事ある。
妙にデカイ箱に、ちょっと小さめのユニットだった
・・・M1やM2開発した人が、
次にEvent 20/20作った(音屋HP談)つうんなら、
Eventが買いだというのももっともな気が・・・
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 04:05:04 ID:8NYstIiQ
- Alesisの技術者の1部がEventという会社を立ち上げた、ってのは
EVENTの本家のページにも書いてあるよ
http://www.event1.com/
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 04:44:54 ID:YZhND2p2
- >>547
ブレア首相かと思ったワン
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 05:36:58 ID:bZKews+Q
- >>547
空気嫁よ。
Webに載ってる情報がどーした、なんてのはどうでもいいんだよ。
実際聴いてどうなのか、M1譲りの良いモニターなのかどうか、って話。
- 550 名前:544 :2005/05/05(木) 16:46:18 ID:B99uthuK
- >>545
Monitor Twoなのかな?Alesisのロゴしか覚えてない。
Alesisこんなでかいモニター出してたんだって。
記憶がもう曖昧だけど、弾力のある低音を聞かせてくれたような....
結構自分は好みだったかな。曲作りにはこれぐらいの方が良いなって。
- 551 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/05(木) 21:28:58 ID:mnUix09S
- >>548
うはwww似てるwwwwwwwwwwwwww
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 15:43:26 ID:xGSvlqqc
- すみません教えてください。サウンドハウスでNF−01Aを通販で購入
しました。明日か明後日に届く予定なのですが、届いたらその日に使いたい
と思ってます。ですから届く前にオーディオインターフェイスとNF-01Aを
繋ぐケーブルを買っておきたいのですが、NF-01A側の端子はどれか教えて
いただけないでしょうか?インターフェイス側はRME MALTIFACEなのでフォン
端子です。
- 553 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 15:51:24 ID:oFGH0GIL
- ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/nf01a/nf01aspec.html
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 16:19:37 ID:kdHuGwNj
- TSかTRSのフォンでいいよ。
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 16:32:28 ID:xGSvlqqc
- 当方素人なのでまったくわからないのですが、XLRじゃなくTSかTRSのフォンが
ベストなのですか?
- 556 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 16:34:44 ID:RSTFg3XG
- >>549
だったら自分で実際に聴きにいけよ。
教えて君と変らない厨が空気嫁とかエラソーに抜かしてんじゃねぇ。
それにM1が良いモニターてw
値段の割に良い、位にしとけ。
- 557 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 16:35:08 ID:8BAU1mkv
- >555
細かい事言うとキリないが
ぶっちゃけどっちでもいい
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 16:53:01 ID:bE84wxaW
- モニターは安ければ安いほどいい法則
- 559 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 17:42:51 ID:nSiFWfG3
- >555
インターフェイス側とスピーカーの端子は同じに
そろえた方が、音はいいよ。
だからフォンがいい
- 560 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 18:06:35 ID:GXOKhE5g
- >インターフェイス側とスピーカーの端子は同じに
>そろえた方が、音はいいよ。
笑い殺させる気か
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 18:09:48 ID:D5Naqs79
- 俺は半田付けのしやすさでフォンを選ぶな。
- 562 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 18:21:29 ID:ACCTpSx8
- 自分で買う物くらい自分で調べろよ
- 563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 19:49:30 ID:xGSvlqqc
- すみませんググっても要領を得なかったのでどなたか教えていただきたいのですが、
バランスフォンとアンバランスフォン違いは何なのですか?また自分の場合は
どちらを買ってきたらよろしいのでしょうか?
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 19:58:23 ID:D5Naqs79
- >>563
とりあえずギターのシールド突っ込んでも音は出るぞ。
ググって要領得られないのは探したりないだけだろ。
2,3時間グーグルで探し続けてわからないようならただの馬鹿だ。
- 565 名前:デカマラ課長 :2005/05/06(金) 20:30:29 ID:i/bEe6Yy
- なんか教えちゃならんような流れになってるので
グーグルの単語入れるとこに単語間にスペース入れれば複数単語で検索できるぞ
バランス、アンバランスの意味は自分で調べて
その後
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/nf01a/nf01aspec.htm
http://www.cameo.co.jp/RME/product/multiface/feature.html
これをじっくり眺める
一応探しにくいとこだけいっとくと
TSは普通のモノラルフォン、TRSはステレオのヘッドホンとかの信号が二つ通るタイプ
バランス、アンバランスの両方を兼ねる場合にTRSが使われる
バランスのみの場合は普通はXLR(マイクの三端子のアレ)
- 566 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 20:59:21 ID:jsdCvInA
- モニタースピーカーはEVENTしかモニターとは呼べないと思いますよ。
EVENTにはすごく分かりやすい音質というモニターに不可欠な要素があります。
実際EVENTを使ったスタジオが都内では大半ではないかとも思います。
一時期YAMAHA 10Mがスタジオ中にあったようにプロの中ではEVENTが今やあたりまえのように
取り上げられています。KRK、DYNAUDIO、YAMAHAなどほとんどのスピーカーを
聞いてきましたが正直EVENTほどの音のよいスピーカーは初めてでした。
また最近水面下で話題の10Mの復刻品はパッシブではチョイスだと思います。
先日TANNOYと比較する機会がありましたが良すぎ!といえるほどでした。
まあケーブルがZAOLLAという高級ケーブルだったせいもあるのかもしれませんが
お勧めできる音です。両方価格も安いですし近年話題のGENELECなどをチョイス
するつもりなら半額以下でそれ以上の音がゲット可能です。参考いなれば幸いです。
- 567 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 21:12:58 ID:9B+yQJw5
- えと、恥ずかしいんですけど
スピーカーについてるレフト ライトって自分からみて右とか左に置くってことでいいんでしょうか?
今までRってなってるのを向かって左に置いてたんですけど最近、あれ?って思いだしたんです。
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 21:15:22 ID:ZrmlxJCD
- >>567
ナイスジョーク
- 569 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 21:21:04 ID:5LA39rat
- >>567
それで思い出したが、日本語で「向かって右」などの表現があるが、
どっちに対してどっちが右ということなんだろうかといつも思うね
>>566
それは心強い書き込みだね。ちょうど今月の給料日に
EVENTのPSP8を買う予定だったんだ
- 570 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 21:33:45 ID:ddzITJpH
- >>566
復刻品もいいよね、鳴らしやすそうだし。
- 571 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 22:24:31 ID:3dRkTpo+
- >>567
今までPAN振ったことなかったの?
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/06(金) 22:50:57 ID:0kHpJy+E
- 音屋社員が連休ラストスパートか?
- 573 名前:デカマラ課長 :2005/05/06(金) 23:45:41 ID:i/bEe6Yy
- >>567
オレまで不安になってきた
- 574 名前:567 :2005/05/06(金) 23:51:02 ID:9B+yQJw5
- >>568
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいマジなんです。
NVIDIAのスピーカーの設定というので英語でスピーカー毎に
れぇふと、らぁいとぅとか言ってくれるんですけど結局向きが分からないので・・・・
>>569
全員が同じ向きなら分かりやすいですけどね。
>>571
今調べて知ったくらいです>PAN
スピーカーのことを聞くのにココかな?って思って来てみたんですけど
まずかったでしょうか・・・・?
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 00:28:10 ID:qQDrNiSS
- 自分の正面にSPを置いて(使用してる状態)左手側にL
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 00:41:05 ID:OYDUy0k6
- ということは5.1チャンネルで右のスピーカーに向かって座ると、センタースピーカーがLで
左スピーカーがLLになるってことか。
んでリアの右がRになってリアの左が真後ろか。
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 01:18:13 ID:LwjDd6Vf
- >>567
向かって右がR、向かって左がLです。
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 01:18:17 ID:qQDrNiSS
- セイセキ ワル カワイソウ
こくごの成績が悪かったんだな。可哀想に。。
- 579 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 01:25:53 ID:OYDUy0k6
- >>578
俺のために振り仮名まで振ってくれて・・・
なんとお礼を行っていいやら。
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 02:33:21 ID:DkegfNVQ
- M1 ACTIVEとTR8ってヴォリューム調節付いてますか?
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 02:42:30 ID:NQdX5z31
- >>566
正直その文全部ネタだろうけど
ただ海外は自宅モニターで案外Eventが多いのは事実だな
そこそこの値段でそこそこのクオリティーだからかね?
>>580
そりゃついてるだろ
- 582 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 02:43:46 ID:NQdX5z31
- >>566
あとDynaudioやGenelecやMackieなどはちょっとスレ違いだったりするよな
このスレの話題は低価格帯中心だし。
「モニタースピーカースレッド」に行ったほうがいいよ。
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 03:17:24 ID:QhJ54sDc
- >>582
ハァ?
テンプレに全部あるし普通に話題が成立するし。
まああなたは存在しないスレッドに勝手に逝っててください。
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 03:36:56 ID:NQdX5z31
- >>583
えっ?と思い探したら、モニタースピーカースレッドが無い。
あっちのスレ、いつ落ちちゃったの?
ハイエンド中心でもう何スレも結構続いていた気がしたのだが
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 04:02:59 ID:8/BqzJ6K
- どどん。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1085299481/
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 05:21:17 ID:tLxjGb/4
- >>585
わぁっお、みらくる
- 587 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 07:06:00 ID:c3fn8Zsr
Webでググって音を想像する妄想モニタースレ
カ ッ コ イ イ !
ス テ キ
- 588 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 07:09:17 ID:tLxjGb/4
- ひゃっほーぃ!!!
- 589 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 09:59:19 ID:yD/HGB7Z
- パッシブスピーカーを、RME multifaceのフォン出力に直接つないだらまずいですか?
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 10:54:12 ID:D46kd0PS
- FOSTEXの家庭用モニター出るYO!
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pm/000pm.html
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 11:13:41 ID:tLxjGb/4
- >>589
漏れはそんな超絶なお耳を持ってないので・・・・・モゴモゴ
そういえば、ゴキブリの屁も聞こえるぜっ!とおぼっちゃまくんに出てくるキャラが自慢してたな
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 11:27:56 ID:PfOOX2ZT
- >>584
モニタースピーカースレッドNo.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115417625/
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 17:59:44 ID:jZ9hUe3f
- ピュア厨のよくある(・∀・)ジサクジエンQA臭
================ ちゅうい1:よい子はマネしちゃだめだぞ
ちゅうい2:信じる貴方は騙されます
Q1.NS-10Mと相性の良い5万円未満で買えるパワーアンプのオススメはありませんか?
A1.正直、10万円以下のアンプなんてどれも一緒
5000円で買えるデジタルアンプでも買っとけ
Q2.スレで薦めているモニターを買いましたが音が悪くてがっかりしました。
A2.モニタースピーカにはエージングが必要
・スピーカを向かい合わせにして、逆相ホワイトノイズを100時間鳴らせば馴染む
・いや、お気に入りのCDを鳴らすのが本道
Q3.低音が変です。
A3.MoPad買って、置き方セッティングを微調整しる
背面を壁から離せ
気になる周波数で定在波が発生しないように配置しる
Q4.スピーカケーブルが(略/電源ケーブルが(略
A4.ヤフオクで300万/mのケーブルを買えばおっけ
Q5.スピーカスタンドを(略
A5.小さければマイクスタンドに立てろ
大きければコンクリブロック桶
Q6.Eventが(略/Egosysが(略
A6.社員乙
Q7.Ediferが(略/Edirolが(略
A7.しね
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 18:01:53 ID:jZ9hUe3f
- Q8.○×△というモニターを視聴された方、▲■◆と比較してどうでしょうか?
A8.○×△は×××だからダメ。
いや、XXXではない筈だが。[URL]
▲■◆はもっとダメ。RL906買え。貧乏人は逝ってよし。
Q9.○×△というモニターは、国内では?屋でしか扱ってないようです。
地方在住のため試聴できません。どなたかインプレを教えて下さい。
A9.(・∀・) 里にカエレ!
Q10.○×△を注文したのですが、品物が届く前に接続ケーブルを買おうと思います。
入力コネクタの形を教えてください。
A10.ググれ。
ググるにはgoogkle.comへ行って、複数の単語を空白で区切って入力し、
最後に検索ボタンを押す。
Q11.(a)周波数特性がフラットな |モニターを教えてください
(b)癖のない |モニターを教えてください
(c)長時間使っても耳が疲れない |モニターを教えてください
(d)使ってて楽しい |モニターを教えてください
A11.(a)周波数特性がフラットな |モニターなどありません
(b)癖のない |モニターなどありません
(c)長時間使っても耳が疲れない |モニターは主観によります
(d)使ってて楽しい |モニターは主観によります
Q12.◎×△が生産完了となりましたが(略
A12.シュピーン者自己宣伝Uzzeeeeeeeeeeeeeee
Q13.(S&R誌広告の) くこ8ミ モニター最高!!!!他は全部ゴミ(プゲラ
A13.社員乙。他けなしちゃ(・∀・)ぎゃくこうかだよ
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 18:14:57 ID:qQDrNiSS
- 途中からグダグダだな。
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 18:33:54 ID:9/jqkS8w
- A3でMoPad買うのが悪いみたいに書かれてるな。
どうなんだこれは
MoPadは普通に買ってもいいんじゃないか?
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 19:27:41 ID:rHmr7hVd
- A2は、出現回数が異様に多いだけの迷信
(むしろトルク調整しる)、
A3は、出現回数が異様に多いけど正論
だな。
残りは、スレの九割方占めてる屑レス
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 19:28:09 ID:YBpOV4c+
- 以前に頼んでたFOSTEX NF-01Aがやっと届いた。急いで箱から出して電源入れて
オーディオインタフェースのアウトプットからNF-01Aにケーブル繋いでいざって
時になぜか音が出ない。あれっと思ってミキサー見てもちゃんとアウトプットの
音は出てるし、なんで音が出ないかわからない。誰か助けて。
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 19:29:47 ID:rHmr7hVd
- >593
追加きぼん
Q6に青空モニタ
Q7に音響とJBL
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/07(土) 19:33:23 ID:90unbkD9
- >>598
・モニータ側ボリュームを下げっぱなし
・ミキサー・アウトプットから、本当は音が出ていない
・>>598の耳がつんぼになった
・単なるネタ。後で直りました、でちょん。
これもFAQだな。>>598の文章から、原因がつかめるわけねぇーよ
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 00:27:43 ID:Kkasnj9i
- EVENTモニターほしい。先日聞いたが良すぎ。GENEやDYNA、ムジークも「超える
あの音質脱帽です。
- 602 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 00:46:26 ID:c0yczSMN
- >>601はなぜそこまでEVENTをホメ殺し的に粘着するのかよくわからん
サウンドハウスを敵視している楽器店の工作員かな?
サウンドハウスの安値のおかげでつぶれた楽器屋数知れず、敵も多いみたいだしね
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 01:00:50 ID:CxohNpSs
- >>サウンドハウスの安値のおかげでつぶれた楽器屋数知れず
敵が多いのはわかるけど、これって本当なの?
- 604 名前:げね :2005/05/08(日) 01:50:42 ID:wc90AKeU
- 陰謀論デッチあげなんかしてないで、
こう、もっとゆったりと愉しめないのかなぁ。
所詮、匿名掲示板でしょ。
モニターなんて、普通は数年に一回しか買わないでしょ。
どうしてそんなにモニタースレに拘るのか、わけわかんねw
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 05:25:25 ID:3oVYKYBq
- 初心者なんですが、MA-20Dが予算オーバーなのでMA-10AかMA-7Aで迷ってます。
SE-80PCI経由でRCAケーブル使用です。
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 05:32:43 ID:W3w4tspQ
- そりゃラッキーだったね
MA-20Dなんて金がもったいない
MA-10Aにしとけば?
7は中途半端だよ
まぁ10も中途半端なんだが・・・w
漏れが最初の1台として2年ちょい使ってたMA-10D
思い入れがあるぜぃ
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 08:14:27 ID:uqghZ8/w
- 宅録DTMモニタースピーカー占い
http://u-maker.com/128395.html
- 608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 16:58:12 ID:H1b9/tY2
- うぉぉ
いま猛烈にTR5かMSP5A買おうか迷ってる。
このスレ見てるとTR5の方に気がいくんだけどあの
左右非対称なのがどうしてもだめだ、、、
スペースいっぱいいっぱいになっちゃうけどTR6っていう
選択肢も頭にあるんだけど、これってTR5に比べてサイズがでかい分
音量小さいといい音でない?
誰かもう勘でもいいから頼むorz
>>607
やったらMACKIE HR624だって、高くて買えない
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 19:20:44 ID:9sNcwMyY
- >>607
Genelec 1030Aだった。
「胸毛がむんむん生えていそうな貴方(ry」
なんじゃこりゃwww
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 19:37:23 ID:tJn2VRSg
- >>607
Samson Resolv65aだった。
微妙・・・・
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 20:26:35 ID:E3dQHae2
- >>608
おれ、MSP5とTR6 2つ持ってますw
この価格帯のモニタとしてはそれぞれいい所がある、というか
どっち買ってもそんなに損は無いと思う。
全体的なバランスを(絵で言うと全景を)気軽に眺めたいr時には
MSP5いいですよ。スタジオとかで10M知っている人にも自宅用途としてお勧めっす
俺の家は和室で結構デッドですが、フェーダーバランスは、こちらで決めたほうがうまくいく場合が多いです。
ただ散々既出だけど、下はあまり見えません。(ただ、全く出ていないわけでもありません)
そこで低音の調整をTR6でしたりしてます。中低域のEQやローカットのさじ加減も、
こちらの方がみえるので安心です。MSPだと相当勘に頼ります。
ただし、ミックスするときの音の全体を把握するには(MSP5と比べて)結構音量を上げないと
見えづらいかもしれません。
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/08(日) 20:43:40 ID:K1E1Rws4
- あと、ここの前スレで知った既出なtipsですが、
MSP5の金網グリル外し、試しにやってみたら本当で、
金網有りよりも音像がしっかり前に出てして見えやすく、
芯のある音になりますんで買ったら試してみてください
あと、裏面のローを-2にするとバスレフ臭さが結構抜けるんで、慣れたら
こっちの方が下もむしろ素直なんで判りやすくなりました
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/09(月) 00:45:56 ID:XflkEp14
- >>566
もしかしてえ○ごやで比較した?
>また最近水面下で話題の10Mの復刻品はパッシブではチョイスだと思います。
>先日TANNOYと比較する機会がありましたが良すぎ!といえるほどでした。
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/09(月) 01:03:28 ID:SP+39bt6
- 「あなたは天性の発想力を持っています。BM5Aによってそれが開花するはずです。」
うはっ!
要はBM5Aを買えって事だなw
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/09(月) 02:29:18 ID:Z0Ycp0qr
- TANNOYのSystem600A届いた。わーい。
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/09(月) 07:30:54 ID:C5mjK1A4
- ヘッドホンで
- 617 名前:デカマラ課長 :2005/05/09(月) 10:00:14 ID:Es0WG1zs
- 相方がKRK V4を買ってから
作業データを持ってウチに来て10Mで聞くたび
「あ〜…やっぱ中域の質感の見え方が全然違うな、ウチじゃこんなに見えてこない」
といってたのと
自分の作業でUAD-1を買ってから
かけるコンプによってVoの質感が変わってくるのがわかってきて
そういう意味で10Mって使われてるのかなあ、とか思い始めた
あとBM6Aが癖癖に聞こえてこれでバランスとるのは…
と、試聴したとき思って以前そう書いたんだけど
あのくらい中域が張ってたほうが質感とかは見やすいのかな
とも思い始めた
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/09(月) 17:20:57 ID:HM09w4M5
- >>615
インプレ頼む。マジで!!どこにも店頭で無いやんこれ。
- 619 名前:615 :2005/05/09(月) 19:23:28 ID:Z0Ycp0qr
- >618
ていうか生産終了で、もうどこにも在庫無いっぽいですよ。
漏れがはイケベで買ったけど、それが最後の一つだったみたいだし。
イケベの鍵盤堂で音聴いて、一聴惚れ(?)して買ってしまいました・・・。
同じソースでBlueSkyと10Mを切り替えて聴けたんだけど、こいつだけなんかハッとする音だった。
Genelecも良かったんだけど、直接比較できなかったので細かい違いはわからないっす。
インプレは、まともなモニタースピーカ買ったのこれが最初なもので、話半分に取って下さい。
とりあえず解像度が高くて、今まで意識しなかった音が聞こえたりして面白い。
モニタは聞こえすぎて疲れる、ってのがちょっとわかったかも・・・。
定位もすっきりしてる感じ。今まで4wayのよくわからんスピーカだったせいもあるか。
音のバランスも文句なし。
あとはタイコのアタックと胴鳴りがきっちり一体化してて、目から鱗な感じだったり。
低音はBlueSkyに比べれば出ないけど、必要十分な感じ。漏れがウーハー嫌いなのもあるかも。
あとはエージングでどれくらい変わるかだなぁ。
設置場所のせいか、左右のバランスがちょっとおかしい気もする。
うーん、長文な割に役に立たないインプレでスマソ。
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/09(月) 19:29:36 ID:MhzEhkU7
- >>617
SMS-1Pがそこそこ評判なのもそういうことかもね。
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/10(火) 04:07:17 ID:wpQbR5H/
- オーラトーンもどきとニアフィールドを並べて語る意味がワカラン
- 622 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/10(火) 14:42:54 ID:dy2zOVY8
- >>621
聴き比べの為さ。
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/10(火) 20:37:53 ID:mHfv2e4A
- ALESIS M1 ACTIVE MK2ってサイズはそんなに大きくないみたいですが、
100wですよね。一般的な一戸建て住宅での使用にもおkな音量に
調節する事は可能ですか?スタックのギターアンプみたいに
ボリューム絞っても音デカいみたいな事になるとまずいんで・・・。
実際、自宅で使用されてる方がこのスレにいらっしゃったら
ご教授頂きたいのですが。。。
- 624 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/10(火) 20:47:27 ID:LH+92gKP
- >>623
普通に6畳間で使っているけれど。別に普通の音量でも悪くない。
100Wと言っても最大100Wだからねー。フルになんてしないし。
小型との併用で良い感じですよ。普段はさらに小型のコンパクトな奴で曲製作して、
ミックスのときだけパチパチ切り替えて。KRKV4やMSP3サイズのものと併用してるいけど
それぐらいのサイズになってくるとある程度より下の帯域が物理的に出ないという問題があるからね。
正直俺は10Mサイズかそれ以上のバスレフタイプのモニターがないときちんとミックスできない。
KRKV4だけで作業は完璧にできると勘違いしていた時期があったが
自宅レベルでもM1ぐらいのサイズは1本あった方が俺はうまく作業できる。
それより小さいサイズだと、どうしてもローが見えないからヘッドホンで確認するぐらいしか
手段なくなっちまうし。M1Active買ってからかなりバランスが良くなったと良く褒められるよ。
小型だけで作業してたときのミックスを自宅、外で、問わず、大きめのモニタで改めて聴くと萎える。
まあ俺だけかもしれないから参考程度にね。
- 625 名前:623 :2005/05/10(火) 22:42:32 ID:mHfv2e4A BE:71280926-
- >>624
ありがとうございます。買います!
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 00:01:15 ID:PyiCXm5p
- なんかさ、6.5インチ径のやつって中途半端じゃねえ?
ローなら8インチの方がより下を見る事が出来るし。値段も大して変わらんし。
- 627 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 01:17:37 ID:7Hn/Aujb
- nf-01aが今日届いたよ。うれしい
- 628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 01:31:40 ID:6ue4g2kq
- >>626
確かに8インチ径の奴は便利だけど
限られた予算だと選択肢が狭まらない?
- 629 名前:名無しサンプリング@48khz :2005/05/11(水) 05:11:31 ID:7Jm5Uu0+
- TANNOYの新しいReveal気になる!
- 630 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 11:01:05 ID:ZD/+lhOd
- >>627
おめ!いいモニターだから大事にしてやんな。
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 15:16:34 ID:pICwP2st
- >>627
良いモニターだよ。オールマイティだし。ハイエンドまで延びているからSACDもきっちり聞こえるよ!
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 16:43:22 ID:JvH1abgS
- NF-1AよりNF-01Aの方が高域は綺麗に伸びてると聞いたけどホントかなぁ?
試聴したけど分からなかった^^;
低域は全然1Aに敵わないけどね。
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 19:46:17 ID:G/j0YHA3
- 本日MA-10ABKとカナレのケーブルが同時に届きますた。
幸せになりますた。
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 20:14:48 ID:v9PjlknP
- 幸せ回路作動中
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 20:19:53 ID:cuIXQ3Nt
- 幸せの黄色いスクリプト
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 21:03:18 ID:o9xIh7Pw
- GENELEC 1029AとEVENT 20/20basどっちが買いですかね?
- 637 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/11(水) 21:07:47 ID:ruO5h9pa
- 一昔前のPCの電源みたいに片方にサービスコンセント付きでペア販売のモニターでねぇかな
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/12(木) 01:02:25 ID:VG2aRVUV
- >>636
迷ったんならどっちも買え!!
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/12(木) 05:45:14 ID:FMa+FKLx
- >>636
今時1029はなあ....
1030以上のサイズを買っとけ
てなわけでオススメは1030A
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/12(木) 07:09:56 ID:VuFdJOxl
- >>639
それをいうなら1030Aもいまさらだぜ?
ローの出は下位の8030Aとそんなに変わらんし、同じクラスなら8040Aの方が下まで出る。
音の好みは人それぞれだが、ローに関していえば旧機種は狭いと思う。
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/12(木) 08:02:48 ID:WMfRR+Qq
- >>636は予算がペアで10万程度って感じだよね?
その636の書き込みに対して一本10万程度の商品選ぶってどういう神経なのよ?
だいたい、宅録モニタスレでペア10万のモニタ否定されてもな。
プロか金持ちか知らんが、別スレ立てて移動したらどうでしょうか?
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/12(木) 13:19:49 ID:/DqNzXT5
- >>641
640は636のことはそもそも考慮してなさそう。
それはそれでアレだが、そこまで過剰反応する程のこともないと思うが。
- 643 名前:636 :2005/05/12(木) 17:50:39 ID:DVTvhWkN
- >>638-640
レスサンクス。でもそんな金ない…。
>>641
そそ、予算はそのくらいです。
視聴するのが一番ですかね?
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 01:55:55 ID:chRB4roP
- スレ違いも肌肌しいwんだが・・・・
未だにCRT使ってる漏れ
液晶ディスプレイの値段見てビツクリした
19型で39800円てマジかよっ
漏れも時代遅れな人間になってきたかなw
M1落ち着いてきたし、モニターディスプレイも新調するかな
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 02:02:23 ID:8CwUSbz2
- >>644
今はもっと安いのあるよ
おれもスレ違いすまそ
- 646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 02:10:30 ID:XLi+0ooH
- 19インチの液晶モニタを使いはじめたが、
正面に置いたモニタースピーカーからの音を
液晶モニタが遮ってしまう罠。 orz
部屋の配置を変えんといけんな。。。
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 02:26:55 ID:ayvJvGcN
- サイト見ても分かんないんだけどTR5とTR6って何W?
- 648 名前:age :2005/05/13(金) 03:04:50 ID:hwQepYIv
- すごく初心者な質問とは思いますが、パッシブモニターとパワードモニターって、普通のモニタースピーカーと何がどのように違うのでしょうか?
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 04:24:30 ID:chRB4roP
- >>648
おい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
漏れよりスレ違いじゃないか・・・・
こちらへどぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112099778/
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 05:15:06 ID:tSnF992E
- microlabのH-200っていうスピーカを知ってる?
なんかむちゃくちゃ音いいらしいんだけど。
ちなみに2.1chね。
あと、今、別の2.1ch環境(青空)を使ってるんだけど2.1chに慣れると2chに戻れないね。
俺だけかな?久々にkrk V4を使ったらうそ臭い低音とスカスカな音で聞けたものじゃなかった。
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 05:32:00 ID:wytPVnXy
- スピーカー話とはややスレ違いかもしれんけど
「実際にスピーカーから出てくる音量」って
みなさんどのようにコントロールされてます?
ウチの場合、PCの出力レベルが高いのか
インターフェースの出力レベルが高いのか?
アンプの出力レベルが高いのか?
PCのメイン音量を適当な位置にすると音量でかすぎで
アンプのレベルを絞ることになる。そうするとアンプの音量目盛りは
「1」(最低)になってしまう。アンプの音量を適当な位置に持ってゆくと
今度はPCの音量を最低まで下げないといけなくなる。
このような状況をPCもアンプも適度なボリュームの位置に
持ってゆく方法ってありますかねえ?
やっぱインターフェースとアンプの間にPADを入れるとか
する以外に方法ないですか?
- 652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 05:34:18 ID:OVygFs5p
- JBL1のcontrol1がいいです。
PCの周りくらいの空間でまとも鳴り方をするのはこれくらいだと思います。
PC用のモニターとしてはかなりいけてるんじゃないかなと思います。
新しい防磁タイプのやつは持ってません。古い型の話をしています。
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 05:44:22 ID:OVygFs5p
- >651
アンプまでの経路では音量は削らないほうがいいと思います。
アンプで調節するのが正当だと思います。
経路のどっかで音量にブ−ストがかかってるんじゃないですか?
asioで出力してみてもそうなりますか?
安物のサウンドカードとオーディオカードの差はその辺にあったりします。
asioで出力してもウインドウズのボリュームコントロールがカードのミキサーの出力のいじっていたりして
ゼロデジベルがわかりません。
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 05:53:15 ID:OVygFs5p
- バイアンプのモニターは資源の浪費です。
ほとんどの人がバイアンプ環境にないので
モニターになりえません。
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 06:10:51 ID:wytPVnXy
- >>653
>アンプで調節するのが正当だと思います。
つまりアンプ側で音量を下げろということでOKですか?
でもそうすると上に書いたとおり「ボリューム1」になっちゃうんですが。
>経路のどっかで音量にブ−スト
そんなことってあるんですか?
単にPCからUSBでインターフェース(ヤマハUW10)に繋ぎ
アナログアウトをアンプに入れてるだけなんですが。
ちなみにasioドライバーを使っているので
asio出力されていると思います。
- 656 名前:味王 :2005/05/13(金) 07:30:09 ID:oo5lNNiN
- BOSEのスピーカーを捨ててベリンガー安いからかっとくわ、わっはっは。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^B2031P^^
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 07:36:09 ID:chRB4roP
- >>655
アンプ出力300Wとかいうヲチは勘弁
しかも抵抗4Ωだったり・・・・ウホッw
うらやますぃ
- 658 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/13(金) 09:16:50 ID:2fejw1o6
- >>656
お前にはお似合いだな。
いや、それでも使いこなせないか。
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 09:20:32 ID:wytPVnXy
- >>657
そりゃいくらなんでもないです。
たまたまタイムリーに
>>656でBOSE話をしたりしてますが
私のセットは101MMと1705のセットですから。
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 11:23:13 ID:fMgUjSKl
- うほ〜びっくらこいた。
おまいらパワードモニターをオーディオインターフェースから直で繋いで
いるのか!そもそもパワードモニターに付いてるボリュームってのは
厳密にはボリュームじゃなくて、アンプへ送る信号を減衰するための
アッテネーターだぞ。通常はこれを全開にして、オーディオインターフェース
からミキサーへ、ミキサーのモニターアウトからパワードのインプットへ、
ミキサーのボリュームで調整するもんだぞ。モチロン配線時、電源オンオフ時は
かならずパワードのボリュームを最小にするのをお忘れなく!
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 11:55:20 ID:OVygFs5p
- 勝手にパワーアンだと思ってた。
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 12:01:53 ID:wytPVnXy
- >>660>>661
「101MMと1705のセット」
パワーアンプ。
今のところPCの内部で完結させてるので
リアル外部ミキサーは繋がってないでつ。
- 663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 13:02:24 ID:AxSa2y1j
- >>660
vstメインだし、外部のエフェクトもつかわないし、ミキサー卓使わずにシンプルで。。。
って人、増えてるんじゃないかな。
- 664 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 13:22:48 ID:fMgUjSKl
- いやいやシンプルったって、ノイズが乗りにくいように
わざわざバランス+4dbでアウトしてパワーアンプとスピーカーの配線
を短くしてロスを減らしてんのにさあ、PC内部ボリュームで下げてちゃ
バランスアウトする意味も全くないじゃないの。
インターフェースからパワード直だと機材の性能を全く出せないよ。
ミキサーというか、プリアンプが必用なんだからミキサー若しくは
代用品使わなきゃ駄目じゃん。モニタースピーカーをどれにするか以前の
問題だぞ〜
- 665 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 13:47:22 ID:wytPVnXy
- >>664
>バランスアウト
みんながみんなバランスアウトだと思っちゃいけない。
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 14:06:05 ID:fMgUjSKl
- アンバラだって同じだって。仮に直でパワードモニターの性能をきちんと発揮
させるためには、PC側のボリュームを0の位置にして、パワードのボリューム
を上げ下げして音量調整するしかないぞ。毎回左右いじってたらやってらんない
じゃないか。ベリンガーの1002とかのやっすいミキサーで良いからきちんと繋いで
1回聞いてみなよ。解像度が全然違うぞ。
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 14:11:18 ID:fMgUjSKl
- すまん。”パワードモニターの性能をきちんと発揮”じゃなくて、”妥協して発揮”に訂正。
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 16:01:27 ID:6K2FcTyO
- >解像度が全然違うぞ。
安物ミキサー通すと、確かに解像度が悪くなるな・・・orz
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 16:52:55 ID:TBk3R3Pa
- 出来る漢のMU1002を通せば解像度ばっちり良くなるぞ。
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 18:15:18 ID:QGhqCDeU
- 店頭などで鳴らしたときっぽいかんじを
家出再現したいんですが
zBOSEの
どれをかったらええんでしょ。
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 18:20:33 ID:tSnF992E
- microlabのH-200っていうスピーカを知ってる?
なんかむちゃくちゃ音いいらしいんだけど。
ちなみに2.1chね。
あと、今、別の2.1ch環境(青空)を使ってるんだけど2.1chに慣れると2chに戻れないね。
俺だけかな?久々にkrk V4を使ったらうそ臭い低音とスカスカな音で聞けたものじゃなかった。
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 18:58:13 ID:Fg3+koUw
- >>671
Blueskyって8030から買替える価値ありそう?
試聴するとしたらサウンドハウスぐらい?
- 673 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 19:47:32 ID:Xdcr7lO2
- 3万台ぐらいまでで考えてるんですが
M1 ACTIVE MK2とTR5ではどっちが買いですかねぇ?
- 674 名前:味王 :2005/05/13(金) 20:55:41 ID:lwXP5EKl
- ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | BOSE ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴ ドンシャリ勝ち組だクマー
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
- 675 名前:味王 :2005/05/13(金) 20:59:31 ID:lwXP5EKl
- http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085573551/515
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 21:44:00 ID:jqCVfBz/
- >>672
おれ8030A所有で青空試聴だけど
下は青空が伸びるねさすがに
中域の充実具合は8030がいい
青空は若干薄いかも
ま重点の置き方のような気がする
- 677 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 21:48:52 ID:Fg3+koUw
- >>676
レス、サンクス
8030をセパレーターとサブウーハー足して2.1ch環境にしようとも考えてます
ウーハー選びやセパレートの設定はめんどうですが
- 678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 22:24:41 ID:In4BSL8B
- ブルースカイ=青空モニターの視聴は渋谷のヤマハでできるぞーい!
でも店視聴ってイマイチ設置が決まってない場合がほとんどなので
本来の実力を見極めるのは難しいよね。特にサブウーハーからむと微妙なセッティング
の違いで結構評価が変わっちゃうかな?店の人にお願いして無理やり貸してもらうとか
も手かもなあ。青空確かにいい8030よりも自分は好き。
でも自分部屋で鳴らしたときにどうなのかがわからないので不安で買いとどまってる。
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 22:41:08 ID:Fg3+koUw
- >>678
情報サンクス
あくまで参考までにするとしても、ぜひ聞いてみたいな
確かになんとか借りられたらいいなぁ〜
貸し出しモニターサービスしてくれればいいのにね
サイズ的には、どうしてもメインの2本が頼り無さげで・・
でも2.1ch環境はトータルバランスが命だろうから、
オールインワン・システムは魅力的だ
う〜ん・・二の足踏むよな〜
でも、よさげだ
ニセモノ臭はなぜか全く無いんだよな〜(笑)
- 680 名前:シグナス星人 :2005/05/13(金) 22:47:19 ID:amZa2Dfn
- BOSS MA-12
ライブでもこれを使った俺は強者!!!
- 681 名前:651 :2005/05/13(金) 22:54:08 ID:wytPVnXy
- で、結局、PCとアンプの音量を適当な位置(PCは天辺、アンプは8分?)
に保つには途中にミキサーとか入れるつーことでFA?
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 22:55:20 ID:wytPVnXy
- >>680
いやキーボードとかは手元モニターとして
結構ライブでも使ってるよ。
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 23:05:20 ID:vcRcLvQ/
- エージングCDって効果的なの?
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 23:25:33 ID:g+3+IQre
- >681
そういうこった。
まあベリンガーなんかの安いミキサーだと劣化するにはするんだけど
NF1Aクラスまでのパワードならベリンガーでも十分通用する。
これ以上のクラスのパワードになると高額ミキサーじゃないととんでもない
音になっちゃう。俺実際実験してみたんだけど、ウーハー20cm位までは
サンクラMクラスやヤマハO1Vで大丈夫なんだけど、25cm超える商品辺りからは凄く高い
ミキサー使わなきゃ駄目だ。NS10Mstudioだけでは例外で、これはベリンガーやサンクラ
Mクラスじゃ全然駄目。最低限でマッキー8busクラスが必要だった・・・・
(パワード以外は一応30万円位のパワーアンプ使って実験した)
良し悪しはおいといて、10Mってのはとても怖いスピーカーであることを実感したよ。
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 23:36:41 ID:wytPVnXy
- >>684
なるほど。ひとつ心配なのは・・・
仮にミキサー入れる前提として
現状インターフェースとアンプをアンバラ-20dBで繋いでる
状態で音がでか過ぎる状態。そこに+4受けのミキサーなら
ミキサーにINした段階ではなっから24dB下がるから
音量は取りやすくなるかもしれないけど
民生の-20受けのミキサー入れちゃうとプラマイゼロ
だから結局下げきれないっていう事態に陥らない?
- 686 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 23:41:57 ID:zRpP2QvD
- をぃをぃなんのためのミキサだよ
- 687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/13(金) 23:58:27 ID:2rqwEtPU
- ミキサーじゃなくて、高品質なボリュームフェーダーってないかな。
それだけにミキサーはさすがにいらん機能多いし、いいのは高すぎる。
マッキーのBIG KNOBもいまいちだったな。
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 00:10:22 ID:u1YpBnla
- JRサウンドとか赤川さんとこで使ってるの何だっけ?忘れたけど、
ガレージメーカーよりちょっと大きめの会社からは何個か
そういう用途の出てるんだけどね。フェーダーじゃなくてちゃんとプリアンプ
機能を満たしたラック型のミキサーだけど、これらも20万円位するよなあ。
本来なら一番必要なはずの商品なんだけど、大メーカーから全然出てない
んだよね・・・・
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 00:45:59 ID:NRixdMge
- BehringerのB2031A試聴できるとこってありますかね?
やっぱり大音量出せないと買っても意味ないですかね?
いま5畳の部屋でKRK V4使っているのですが低音がもっと確認したくて
購入を検討してます。
ちなみにV4はかなりいい感じで鳴るくらいの音量は出せます。
どなたかレスお願いいたします!
- 690 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 01:09:28 ID:w9AuCFBh
- >>684
これ見てたらミキサー欲しくなったよ。
ベリンガーのいちばん安いやつ買おうかな。
5000円弱だっけ。
1002より下のやつね。
ヘッドホンのアウト付いてたっけ?
今からベリンガーのサイト見に行ってくるわ。
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 01:52:10 ID:KrIqLxal
- >>690
やってみればわかるけど
ミキサー挟まない方がイイよ
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 01:53:43 ID:wr1zVdaU
- >>687
つ[Presonus CENTRAL STATION]
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 02:16:05 ID:he097OJv
- >>691
>>681->>684でFAされたのだが
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 02:21:31 ID:6ntte1/F
- >>691
どっちだよ?
できればミキサーレス派なんだけど。
- 695 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 02:28:57 ID:x8tBsO0b
- >>683
音屋でも売ってるこれが世界的にいちばんメジャーなエージングCDみたいですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1408^TESTCD^^
値段はお手軽だけど効果あるのかね
自分はエージングしない派なので。
自然に音楽鳴らしてるだけでいい感じになってくるし。
>>689
俺4.5畳だけど普通につかえてて下まで出て便利よ?
ちっこいのも使ってる。MSP3だけど
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 03:28:23 ID:WZvsEBt5
- >>677
んな面倒な事しなくても7050Aでいいじゃんよ
最適なソリューションだ
- 697 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 04:20:53 ID:a+yaBixH
- >>696
おお〜、サンクスです!
気がつきませんでした
サウンドハウスの説明には1029専用とありますが、
同一メーカーなので大丈夫そうですね
- 698 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 06:35:56 ID:+hhsfTXz
- >>683
おれはたまに使うね。
それなりに効果あるよ。
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 09:53:55 ID:zivw6J3D
- 質問です。
上に関連しての事なのですが、現在
CD PLAYER(ソース)->MACKIEのミキサー->パワードモニタ
という接続です。現在それぞれのボリューム位置が、
CD PLAYER 100%(調整不可)
MIXER 50%
パワードモニタ 90%
位で使っています。
これは逆に、
CD PLAYER 100%(調整不可)
MIXER 90%
パワードモニタ 50%
とかにした方が無難で音質が良くなる可能性が有るのでしょうか?
ご指南お願いします。
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 10:41:32 ID:iZOFEsM+
- >>699
基本的にパワードは特にそうだけど100%にしてやらないとフルに解像度を使えないので勿体ない。SNは多少悪くなるけどしっかりしたミキサーがあるならミキサーで音量調節で良い。
そしてどう考えても便利。
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 10:45:44 ID:QiMjwC18
- 事故による過大入力防止のためにはどうすればいい?
ミキサとモニタの間にリミッタでも噛ませば良いのかな。
- 702 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 11:06:45 ID:YNF7YVWf
- >>697
つか8030A/8130Aは7050Aで完全な2.1chが構築出来るようになってるよ。
- 703 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 11:20:46 ID:a+yaBixH
- >>702
情報ありがとう!
これで安心して7050Aに決定〜!
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 11:45:46 ID:qgV3UkTX
- だからmicrolab H-200買えって。1マン足らずだけど青空と同じぐらいの価値があるぞ。
ネタじゃなくマジで。
- 705 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 12:47:12 ID:wDfu/wda
- >694
ミキサーなり調整機能付いたの挟む使うのは一般常識だけど。
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 12:57:14 ID:a+yaBixH
- >>704
ごめん、オレ鼻利くんだ
こっちは臭うから、いらない
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 15:11:35 ID:jOCyZaFv
- エージングCDってホワイトノイズ流しっぱなしとかでは
代用にならないのかな?ホワイトノイズは
すべての周波数に均等な音量のサイン波の固まりなわけでしょ?
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 15:28:43 ID:QiMjwC18
- 誰も答え無いということは保護回路がモニタに内蔵されていて
わざわざ噛ませる必要が無いということか。
>>707
レベルとエネルギーは違うし素材への影響も非線形。
お望みの結果は得られないと思われ。
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 16:55:01 ID:zIWpfiBc
- >>707
ピンクノイズが全周波数出てて、ホワイトは高周波数でしょ??
ピンクノイズも、全ての周波数帯域、均等にという事はないけども。
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 18:21:38 ID:Ae7smiRi
- ノイズ流しっぱなしは(俺の体感では)余り良くなかった。
クラシック(普段は絶対聴かない)流しっぱなしの方が良かった。
- 711 名前:デカマラ課長 :2005/05/14(土) 18:27:52 ID:yHpK9Yu7
- >>709
違うよ
ググってみ
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 18:38:26 ID:E/3QHYq7
- サイン波がいいんじゃねーの?
- 713 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 19:23:16 ID:e3iruF6m
- スレちがいかもしれないが。。。。
ミキサーのこと、気になる。
みんな、どうしてるんだ?
具体的におしえてくれ。
PCのオーディオインターフェースからスピーカ(アクティブ)につなぐの。
- 714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/14(土) 20:05:23 ID:5FsCCB5p
- >>713
2408mk2からSPIRIT-E12にパラ出し、モニターアウトからSMS-1Pへ。
- 715 名前:モニターもいいが :2005/05/15(日) 04:07:40 ID:ChQXWjmO
- 素人カメラマンが撮った素人ヌードうpスレ
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/nude/1116095959/
- 716 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/15(日) 04:12:20 ID:RcBWT65O
- このスレ、クオリティ高けぇー。ギガワロス
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/15(日) 11:57:00 ID:Jl7DrtOb
- FFDQのMIDIやってます。是非聞きにきてください。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~ishi4142/
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/15(日) 12:21:45 ID:pISBn2Od
- >>717
一応通報しておいた嫌がらせや馬鹿にするつもりで貼ってるんだろうけどそんなふうに、明らかに晒し目的っぽく
関係ないスレに個人サイト貼ったらだめだよ2chってIPアドレス記録されてるの知らないの?匿名なんて幻想だよ
ていうかおまえ暗いおまえみたいな奴は他人の陰口ばかり言うことに力を注いで、何も生み出せず人生を終える。
他人を晒したり中傷するヒマがあったらもっと楽しい事や面白いことに目を向けて良いものをたくさん聴いて自分の肥やしにしたりその労力を製作に当てたほうがいいぞ。
成功している奴はみなそうだ。成功している奴は皆、おもしろいことを常にさがして
激を常に受け、作品づくりに励む。陰口なんて時間の無駄だから。逆に俺の周りでも、絶対成功できない奴は、他人の陰口ばかり言っている。
あきらかに根底から違う。お前みたいなのは典型的な負け犬だ。妬みやヤッカミばかりで、他人を引き釣りおろすことしか考えてない性格では
もう人生終わってるから暗く他人のサイト晒してるんだろうけどなw少しは友達つくれよ、いないんだろう?w
- 719 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/15(日) 19:21:05 ID:NAxngrLA
- >>718
あんさんも中々のもんだ・・・
- 720 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/15(日) 19:23:55 ID:VBUXdj8C
- >>718
言ってる事は間違っちゃいないんだが
自分がそのサイトの人ですと言ってるようなもんだぞ
改行が変・・・・・・
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/15(日) 23:43:21 ID:Hl0Rx4qs
- >713
だから何度も書いてるじゃないか。ミキサーなりを挟むのは常識
なんだって。でもまあ、ここだけの話だけど、プリアンプ不要説というのは
今から10数年前に民生オーディオで出てきたのよ。CDプレイヤーの出力は
それなりに大きいので、アッテネーター(抵抗)を挟んでそのままパワーアンプ
接続したほうが音が良いという説ね。これは俺も実験したんだけど、パワーアンプ
までの距離で左右に若干ブレが出ることがある。
で、結局プリアンプはあったほうが良いなと思った。
プロオーディオの世界って、アマオーディオのアイデアから出てくるネタも結構
多いのよね。電源ケーブルとか殆どガセネタばっかりだけどw
でもまあ学ぶことは多いよ。10数年前まではメーター100円のケーブルでレコーディング
するのも当たり前だったわけだしね。
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 00:52:17 ID:AfOe28z5
- >>718-720
jisakujienn?
- 723 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 01:19:21 ID:oOc3tqaE
- 常識=正しい、なんて大昔の伝説さ
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 01:19:36 ID:EK+wqgPS
- モニターをスチールラックに直置きしてて、いい加減MOPADぐらい買おうかと思ってます。
それで、MOPADってスポンジ状?なので、スチールラックだとワイヤーの跡がつきそうなんですが、
下に薄い板かなんか敷いた方がいいですか? 音的には妥協してます……。
- 725 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 01:21:16 ID:rQccRSnP
- >>721
釣り、煽りじゃないです。混じれ酢キボン。
>ミキサーなりを挟むのは常識
>距離で左右に若干ブレが出ることがある。
>で、結局プリアンプはあったほうが良いなと思った。
ミキサーを挟むというのは実は「使い勝手」(操作性)の
都合だけじゃないの?
ブレったってもう本当に「誤差」程度のもので、音に影響するような
もんじゃないと思う。それもプリアンプを入れたら
その「誤差」がさらに増しそうと思うのは俺だけ?
生収録の際、マイクの直近にHAを
入れるのはそのレベルがマイクレベル故だからわかるんだけど
ラインレベル扱うのにプリアンプは必要なのだろうか?
不要ならはずしてしまうのがシンプルイズベストであるはずの
オーディオ(趣味オーディオという意味じゃなくて音声全般という意味ね)
のセオリーでは?
>電源ケーブルとか殆どガセネタばっかりだけどw
じゃ何万もするオヤイデの電源ケーブルとか意味なしってこと?
すっかりSP話じゃなくなっててスマソ。
- 726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 02:01:42 ID:yfx5yGwG
- >>724
俺スチールラックにmopad置いてるけど
ワイヤー跡ついてないよ
つーかたった3500円だし気にすんな
- 727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 02:03:27 ID:if1hp7/g
- >>724
跡がつくどころではなくて食い込むので何か敷いた方がいいと思います。
- 728 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 02:29:59 ID:EK+wqgPS
- どっちだよ! って乗せてるモニターの重さで違うか。
素直にハンズあたりで薄いアクリル板でも買って、一応音を聞き比べてみます。
>>726と>>727ありがとう!
- 729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 02:36:02 ID:rQccRSnP
- >>728
スチールラックにアクリル板・・・
共振激出そうだ。
DIYで普通に洗濯機の下に敷くようなゴム板でも買ってきて
敷きゃぁいいんじゃね?
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 08:11:19 ID:tow+QyMX
- どうして曲書かない聴き専のたまり場になってんだ?
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 09:20:16 ID:kS4Ojcth
- マスはかいてますが、何か?
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 12:34:25 ID:m9muoiBy
- >725
当たり前じゃないか。オーディオマニアという物はその殆どが中〜大金持ちが多いんだよ。
最高級のプレイヤー、アンプ、スピーカーを揃えてしまったら、後何もすることなくて
つまんないじゃないか。そこでだ、更に(趣味として)お金を出すところを作ってあげたのが
高級ケーブル、高級電源ケーブルなのだよ。趣味のオーディオは見た目がとても重要なの
だよ。機材の物陰からかっこ良い電源ケーブルがこっそり見え隠れしてたら良い音が出そう
な気がするだろ?他人が自宅を訪れた時、何ですかこれ?と言われて、高級電源ケーブル
だよ。と答える。相手は、へえ〜電源ケーブルで音が変るんですか?そして得意げに
語る。
音なんて変るか変らないか違いなんて解りやしないよ。
そしてそもそもこのスレに居るような貧乏人どもが使うレベルの機材だったら意味
が無いし。100万円のスピーカーに100万円のアンプ、音響工事屋がルームセッティング
したような部屋なら何か違いも発見できるかもしれんけどね。
- 733 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 13:31:57 ID:n/a1O1ys
- 732は絶対にろくな音楽を知らない&作れない人。
音自体に、さほど興味は無いんだろう。
あくまで「自分」の見た目が重要。
しかも、本質的に他人が自分をどう見ているかは、
鈍感なので感じ取ることはできない。
ただ、自分の中で、自分はかっこよく見られているのだ、
という勝手な妄想と思い込みに浸ることができればそれでいいのだ。
書き込みの内容が、すでにそのような様相をみせる。
音楽の面白みとして、パートの絡み合いがある。
自己中心的な人間は、その絡み合いがまるで聴こえない。
つまり、ろくな音楽を知らない&作れないということだ。
安い機材でも、音楽全体を把握するには十分な質の音を出すことができる。
732のような書き込みは、今までずっと、ネタとしか思えなかった。
だが、ピュア板をのぞいてみると、素でこのように書き込んでいるらしき
人がたくさんいるように思った。だから漏れはマジレスした。
- 734 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 13:34:36 ID:hEBNuDxb
- ハードウェアを経由するほどアナログ信号は劣化する。
モニタースピーカーで録音で切れば理想的。
- 735 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 13:35:57 ID:anGzPd/5
- 電源ケーブルなんかで音が変わるってのは、
アースもろくにとってないようなクソ設計の部屋だけだろ(笑)
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 13:57:47 ID:m9muoiBy
- >733
アホか。音に興味なかったらこんなとこに書き込みするかこのアホンダら。
>安い機材でも、音楽全体を把握するには十分な質の音を出すことができる。
早くこっちの世界においで。安物しか知らんでこんなこと書いてると
お山の大将でおわっちゃうぞw
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 14:09:09 ID:HPmIEaFN
- >>732
この人、言い方はともかく最後の3行は別に間違ったことを書いてるとは思わないけどね。
100万はまあ例えとしても、粗悪な機材群の中に高級ケーブル入れたって何の意味もない。
耳は当たり前として、更に適切な機材を揃えて調整する余裕があってこそのケーブル選択だ。
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 14:20:36 ID:rQccRSnP
- >>734
>ハードウェアを経由するほどアナログ信号は劣化する。
>>666以降くらいからのミキサーなどは咬ませるか否か論で
咬ませる方向でFAという見解になっていたようだが
また覆すのか?
まあ俺もシンプルイズベストだとは思っているのだが。
>>735
=>>721か?721も電源ケーブルネタは殆どガセだと
言っているがてことは725で書いたように、
何万もするオヤイデの電源ケーブルとか意味なしってことになるな。
でも普通の部屋はPCに蛍光灯に電子レンジにとノイズ源山盛りなわけで。
仮に家の電源から機器の電源まで完全にアースされていたとしても
ケーブルのシールドがいい加減では途中から飛び込むのは
否めないな。つーことでこの電源ケーブルで音質は変わらない説には
俺は乗れない。
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 14:30:47 ID:n/a1O1ys
- あー、漏れが言いたかったのは、
音自体=音楽自体
ってこと。音楽っていう言葉は、あまりにも響きが甘すぎるからな。
ま、こういう蛇足な説明は、普通しなくても通じそうだが。
ともかく、巣に帰ってくれまいか。
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 14:39:27 ID:m9muoiBy
- >738
ずばり言おう。
>でも普通の部屋はPCに蛍光灯に電子レンジにとノイズ源山盛りなわけで。
これはな、泥縄じゃ駄目なんだ。まず蛍光灯をやめる。電子レンジ、冷蔵庫、は
繋がない。繋ぐ場合はノイズフィルタータップに繋ぐ。PCもブレーカーの分岐の別のコンセントに
刺す。機材付属の電源ケーブルはどの商品も必用充分なシールドはされている。
医療用放射線機材の電源ケーブルでさえ、通常のケーブル程度のを使っているのだからな。
まあスレ違いだし電源に関してはここらで終わりにしよう。
- 741 名前:735 :2005/05/16(月) 15:01:39 ID:anGzPd/5
- >>738
俺は721ではないが、家庭用電源の電圧などの揺れがどれだけ大きいか知ってる?
電源の平均電圧などのゆれ >> ノイズ。だから無視できる。
で、そのいい加減さを吸収できるように電源周りは作られてるの。
それから、蛍光灯なんかのノイズ(蛍光灯がある時点で音楽ではクソ設計なんだが…)は、
電源ケーブルじゃなくて、オーディオ・ケーブルでのってるんだよ。
- 742 名前:デカマラ課長 :2005/05/16(月) 15:03:30 ID:nB9bHr5s
- 電源のノイズを耳で聞ける装置ってのがあったなそういや
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 15:09:13 ID:JNe4NdHc
- 俺の感覚では電源ケーブルにしろスピーカーケーブルにしろある程度の
価格のあたりまでは効果あるよ。メーターうん万円とかそれ以上のクラスは
趣味の世界だけどね。ってか標準でついてくるのがしょぼすぎるだけなんだけどな・・・。
まぁ聞き比べてみればわかるよ。聴きもしないで批判してる奴も結構いそうだよな。
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 15:09:49 ID:rQccRSnP
- >>741
>オーディオ・ケーブルでのってるんだよ。
いや、それはわかるけど。
じゃ、たまーにオーディオ用とかであえて専用回路で200Vとか
引いてる人いるでしょ?アレ何?
電源で音変わらないなら壁の100Vでいいじゃん。
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 15:41:08 ID:anGzPd/5
- >>744
前述したように家庭用電源の電圧は不安定。この不安定さは音に影響を与える。
これは、電源ケーブルでノイズがのる、というのとは無関係な話。
電源ケーブルを変えたところで、そこに届く電気がノイジーなので、たいして意味はない。
大きなノイズにわずかなノイズがのっても、誰もわからんだろ?
つまりは、安定化電源の導入は効果があるが、電源ケーブルを変えるのに効果はない、ってことだ。
ちなみに、200Vにすると、電源不足で不安定になることがなくなるので安心できる。
それから、海外製品には、100Vじゃ電圧が足りないものもある。
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 16:08:12 ID:uThKRzJa
- 安定電源装置買えばいいじゃん
業務用のは一台何十万とするけど。
駄目なら実験用の奴買えば安く済むし。
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 16:18:55 ID:zp4olOir
- 電源、電源ケーブル、趣味でそこまでする気はない。
シンプルに、ミキサーなしといきたい。
だからオーディオインターフェイスにヘッドホンのアウトがついてるやつをと思ってた。
けど、ミキサーなどをつなぐがFAなんて言われたら、正直、悩む。
悩む。
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 16:44:32 ID:hEBNuDxb
- >>747
持つも持たないも自由。
俺もミキサーは持ちません。
今は簡易ミキサーをヘッドフォンアンプとして使っているけど。
俺もヘッドフォン出力を備えたインターフェイスにする予定です。
- 749 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 17:02:32 ID:uThKRzJa
- ミキサー無いけど使えてるって人は
オーディオカードをミキサーとして使ってるわけで
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 18:36:48 ID:Yw06wCEe
- とゆうかおまえらはえらそうな口利ける程の人間じゃないだろ?
だまってろよ
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/16(月) 18:48:36 ID:giJCADH5
- >>750オマエのレスが一番不必要じゃないの?
- 752 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 00:19:58 ID:U//TUp4C
- ここで俺が流れを断ち切るわけだが、スピーカーの配置について質問お願いしますよ。
[] ← これスピーカー
― ← 液晶モニター
1・[]―[] 2・[]_[] 3・[] ̄[]
で、使う人は下側にいるとします。この場合最も理想的なのは何番?
1番はまずなさそうなんだけど、2番(正面と平行で少し下がった形)3番(背面から平行で少し下がった形)のどっちですか?
それと、横から見て / の形で液晶モニターの一部だけスピーカー間に挟まるのはダメ?
- 753 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 00:48:26 ID:rRJ15bXz
- >>752
よさそうなのは2だけど
SPと液晶のサイズによるだろうな。
それとSPの正面から自分までの距離がどのくらいか。
MSP5くらいのサイズならどれでもよさそうだけど
MSP10のサイズもあるSPだとリスニングポジション的に
結構離れないといけないので1や3では
液晶が遠くなりすぎるだろう。
とりあえず現状の環境を書きなよ。
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 00:52:27 ID:yJXOtGZa
- >>752
2はマジで音が激変するからお薦めしない。
という俺は2に高低を付けたパターン。
作業する位置から見ると
□ □ ←スピーカー
■ ←液晶モニター
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 01:17:29 ID:rRJ15bXz
- >>754
そうね。それがいいかもね。俺もそれだし。
でもそれもスピーカーのサイズ次第かな。
高いところに設置するには少し下向きにした方が
よい訳だがあまりにでかくて重いSPだと
よほどちゃんと固定しないと危ないし。
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 01:29:37 ID:be2hAHxm
- えっと、普通みんな1だと思ってた。
大きめの机でモニターとスピーカーが一緒に乗ってると自然に
1になると思ってたよ。
つか1はなんでだめなの?
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 01:34:55 ID:U//TUp4C
- スピーカーはBM5Aです。10Mよりは一回り小さい。
液晶モニターはNANAOの567(17インチ)。高さは液晶とスピーカーで同じくらいです。
スピーカーからの距離は一メートル離れない程度で使ってます。
高低となると環境的に厳しい感じです。
NANAOのL567はスタンドが多少動くようになっているので、
横から見ると
前に置いた場合
| ̄|
/|___|
後ろに置いた場合
| ̄|/
|___|
の/がもう少し寝た形にはなるんですが。
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 01:37:14 ID:U//TUp4C
- >>756
スピーカー間に物を置くと反射で音が変わります。
CRTならでかい固体が間を埋めるのでマシなんですが、
液晶のように薄い板が間に立つと定位と音がぼやけます。
- 759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 01:55:19 ID:VyQ7GUpD
- だからそういう観点から考えると
音源であるスピーカーと同じ面に液晶(にかかわらず平面)を持ってくる2の案が
問答無用で「まずなさそう」だと思うんだけどいかがか。
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 01:58:47 ID:rRJ15bXz
- >>757に限った話じゃないとは思うけど
よくみんなそんなにでかいSP使ってるよね。
普通の部屋でPCとセットで置くには
「SPからとれる距離」を考えるとバランス悪くないかい?
まあDTM野郎としては少しでもちゃんとした音で聞きたい
=デカいSPになるというのはわからなくもないけど。
モニターの脇に置くには距離とか適当なバランスを考えたら
MSP5かコントロール1くらいのサイズが限界だと思うけど。
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 02:01:51 ID:rRJ15bXz
- >>759
小さいサイズなら反射もほぼ問題ならないかと。
音に詳しくない人は何も考えてないのかもしれないけど
見た目とかを考えたら2にしたくなる罠。
実際部屋晒しスレとか見ても2で置いている人が
結構多いよ。
- 762 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 02:10:20 ID:U//TUp4C
- >>759
正面が抜けてるからです。
>>760
実際見てみるとそんなにでかくないよ。つーか小さいよ。
結論としてはできれば3番、無理なら高さを変えて2番、でいいですか?
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 02:34:17 ID:JkqKqxtn
- >>760
その程度のサイズのモニターをでかいから不要というあんたは負け犬だよ
わかってないのはあんた
断言するが、MSP5やControl1ではそれなりのミックスは無理だよ。下が見えないのが本当にきつい。
いや、時々偶然良いミックスができなくもないが、
でも、「常にコンスタントに」低域のバランスが良いものを作るのは無理。
俺も6畳間だから、以前は、小型で十分、でかいのなんて絶対かわん、邪魔だし、
左右のスピーカーの間の距離もとれんし、と思って
購入の対象にすら入らず、5年ぐらいSMS-1Pのみを使ってきたが
1年前、このスレに影響されて買ったAlesisMonitorOneを併用しただけでミックスが激変した。
おつきあいのある弱小地元スタジオ(もちろん素人が使うとこ)のおっさんから
生まれ変わったぐらいにバランスが良くなったと言われたよ。
まあ、自宅ミックスだから、ただ鳴ればいい、ってなら何使ってもええけど。
でもな、少しでもCDクオリティーに近づきたいならもっと大きいの持ってないと
物理的な問題でローが出ないわけで、はじめから戦いを放棄しているのと一緒
まあそのほうが俺としてはライバルが減ってありがたいけどねw
素人は、プロみたいにすごいスタジオ使って、なんつー予算ないし、
なんでも自分でやらなけりゃならんから、ある程度下も見えないときついよ。
そんなスタジオが使えるプロなら家なんか超ラフでもええけど。
友人宅などでも続々と大きめのを入れだして、いろいろな機種を使ったが、
個人的には50Hz程度まで見えないとそれなりのミックスでさえきついと思った。
スタジオのおっさんに、以前はローがでかすぎたりちいさすぎてスカスカだったり
曲ごとにかなりのばらつきがあって聴くに堪えなかったと言われた。
でもSMS-1Pで鳴らしてたときはその差にまったく気が付かなかったんよ、俺。
安物のAlesisでさえ、その差がはっきりわかるんだ、不思議と。やはりそこそこのサイズは大事。
安物のAlesisを併用しただけでそんなに激変するのだから
それ以上の値段のものを買えばさらに。。というのは言うまでもない。
これでもピンと来ないならもう言わないけどな
それに、まあ、あんたの志がどの程度までなのかにもよるが。
低域の処理がうまくできないといかにも素人っぽいものになることが多いよ。
- 764 名前:752 :2005/05/17(火) 02:36:48 ID:U//TUp4C
- いやまあ、ともかく>>763のスピーカーの置き方が気になるので答えてくれると嬉しいなあ・・・・・・。
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 02:41:28 ID:rRJ15bXz
- >>763
そもそも家でちゃんとしたミックスをつくろうなんて無理な話。
家はあくまでプリプロ。
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 02:45:51 ID:JkqKqxtn
- >>765
いや、それはわかっているが
素人は気軽にスタジオ使えんし
自宅完結で家である程度のレベルまでやりたいなら
6.5〜8インチ程度のウーハーを持つSPが
1台ぐらい無いと、棄権してるようなもんだろ。
6.5〜8インチ程度のウーハーを持つSPを1台は持っているのが
「「必要最低条件」」ではないか?
760が言うControl1だけなどあまりに無謀だろ
プロならええけど
- 767 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 08:55:39 ID:r0rJ/62d
- 戦い(・∀・)ホオキ
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 10:36:07 ID:8hieRFjn
- うちはかなり無理してジェネのラージ入れたけど
それなりに仕事の質が上がったよ
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 11:45:47 ID:sQw/dHmS
- >766
解る、言いたいことはとても共感できる。
・・・・だけどね、その水準、クオリティが必用になった時は自分のミックスダウン
じゃ駄目なんだよ。ある程度収入を得られるようになったら、プロに外注すること
のほうが重要さ。よく、金持ちになると自宅スタジオ作るプロいるじゃん。自宅スタジオ
作ってゆっくり作品作るようになった人ほど音楽駄目になってる人のほうが多い
と思わんかい?
後、何でも自分でやろうとする人は、早いうちに音楽的に行き詰まってしまう。
でもいくらなんでもコントロール1やSMS-1Pじゃあ無謀だよなw
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 14:10:23 ID:be2hAHxm
- >よく、金持ちになると自宅スタジオ作るプロいるじゃん。自宅スタジオ
>作ってゆっくり作品作るようになった人ほど音楽駄目になってる人のほうが多い
>と思わんかい?
>後、何でも自分でやろうとする人は、早いうちに音楽的に行き詰まってしまう。
コレって誰?仮にそういう人がいても、そうじゃない人もいるわけで、勝手に常識化しないように。
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 15:07:53 ID:sQw/dHmS
- >770
わざわざ4行も引用して何したいの?常識化なんていつしたよ?
アホウは逝ってよし逝ってよし逝ってよしw
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 15:26:15 ID:be2hAHxm
- 多いから、なんだって言うんだろう。自分は自分だろ。キチガイみたいな煽りはやめれば?
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 15:56:30 ID:sQw/dHmS
- >772
自分の読解力のなさを反省しな。そして自分は自分?
自分しか見えないから世の中見えないんじゃないの?w
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 16:09:26 ID:xfLobyEF
- でも、沖縄とか軽井沢に行ってのんびり仕事しようとスタジオ作ったら、
全然仕事来なくなって戻ってきてる人は何人かいるね
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 16:56:21 ID:6XokU1ip
- >>773
>後、何でも自分でやろうとする人は、早いうちに音楽的に行き詰まってしまう。
初耳ですな。脳内常識ですか?
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 17:05:05 ID:l+0J7s2h
- さて、漏れはDTM用に今度スピーカを買おうと思ってんだけど、
MA-15DとGX-77Mで迷っとるわけだが、
藻まいら、どうよ。
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 17:11:58 ID:PGCZK/gn
- GX-77M使ってるよ
固めの音質スキーとして高音の伸びがイマイチだ
このクラスのスピーカーでもDTM用途には十分耐えられる
モニタースピーカーじゃないと駄目だなんて言う奴は柔軟性に欠けるキャラ
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 17:18:04 ID:HcpAlWan
- >>776
リビング用に一個
キッチン用に一個
トイレ用に一個
愛犬用に一個
だから2個づつ買っとけ
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 17:32:16 ID:l+0J7s2h
- >778
バラ売りぢゃないんだけどYO。
ちなみに、ウチにいぬ居ない。カメ居るぞ。参ったか。
- 780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 17:33:58 ID:l+0J7s2h
- >>>777
フィーヴァーお(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
WEBで情報集めると、、MA-15D新しすぎてどうしてもGX−77Mの情報がたまってたので、、
とにかくアリがd参考にしまつ。
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 17:35:58 ID:sQw/dHmS
- >775
ぎゃははは〜ID変えてまでこんなことやってるよこいつ。
おまはんの負けやw
>744
田舎のカラスと都会のカラスを比較すると、都会のカラスのほうが
遥かに賢いと言うじゃないか。東京のキャバ嬢と遊んでないと
都会の洗練された音作りできないのかもよ(笑)
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 17:39:00 ID:6XokU1ip
- いや、別人だけど・・・?池沼だったか。レスして損した。
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 19:14:41 ID:1oho6pHM
- >>777
そうそう。そのクラスで十二分過ぎるのに、ここのカスどもときたらメーカーのつけた
『モニタースピーカー』という名前に騙されて無駄に高いもの買ってるわけだからな。
気が狂ってるとしかいいようがないよな。
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 19:16:53 ID:8hieRFjn
- >>783
その発言はいただけないな
人、用途によってモニタの価値は変わるってこと
無駄に高いと思った事はないよ自分は
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 19:41:36 ID:bwgpOEGx
- >>783
GX-77Mで十分って、…どんな耳してんだ?
ちゃんとした環境で、分離のいい締まった音のスピーカーを使ったことがないのか?
- 786 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 21:09:59 ID:xpuzEA40
- 音に多少不満はあるがモニタースピーカーの扱いにくさと価格、自分の環境を考慮したらEDIROLのほうがいい。
プロに聞かせるわけでもないしCD音質じゃリスナーには違いなんてわかんねーよ。
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 21:40:45 ID:+NeLZFoN
- > CD音質じゃリスナーには違いなんてわかんねーよ
貧乏人の独り言だか釣りだか知らんが、恥ずかしいからもう喋るな。
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 22:03:42 ID:l+0J7s2h
- CDって16bit/44.1khzだからもまいらにとっちゃ音質悪いんじゃないのかYO
- 789 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/17(火) 22:31:44 ID:34U/5pl7
- 馬鹿はどうでもいい。音の判る俺は高いモニタースピーカーがほしい。
HR624がほしい。
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 22:35:19 ID:PWfaph/U
- >>789
あ、音が判ると思い込んでるブラおはようございます!
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 22:47:51 ID:wYXhonAG
- いい音が出てよかったね
作曲もしようね
- 792 名前:BlazanはNGワードに :2005/05/17(火) 22:59:52 ID:91bN8Hjd
- ■
■ ■ ■
■ ■ ■■ ■
■ ■ ■■ ■
■■ ■ ■■ ■
■■ ■ ■■■■■■■ ■
■■■ ■■ ■■■ ■
■■■ ■
■ ■■
■ ■■■■■ ■■■■■■ ■
■ ■
■ ■■■■ ■■■■ ■ <うっせーな。
■ ■ ■ ■ 糞レスだからコテ使うな。
■ ■ ■ それだけ。
■ ■ ■ ■
■ ■ ゚ ■ ■ ■■
■ ■■ ■ ■ ■■■
■■■■■■■■■■■■■ ■ ■■■■■
■ ■■ ■ ■■ ■■ ■
■■ ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■■
■ ■ ■■■■■■■ ■ ■ ■ ■■■■■
■■ ■ ■ ■■ ■ ■■ ■■
■ ■ ■ ■ ■■ ■
■ ■ ■ ■ ■■
■ ■ ■ ■ ■■■
■ ■ ■ ■■■■■
■ ■ ■ ■■■■■
■ ■ ■ ■■■■
■ ■ ■ ■■■■
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/17(火) 23:04:10 ID:yJXOtGZa
- むしろ↑をNGワードに
- 794 名前:752 :2005/05/17(火) 23:08:25 ID:U//TUp4C
- 自己解決しました。自分で試したら1番早かった。
>>752の1番と2番=音が濁って輪郭もぼやけるし、ハイが分かりにくくなった。
3番が1番ましでした。間に挟むのはマジでダメだわ。
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 00:42:13 ID:QqPUChwU
- モニターっていうか結局24ビットファイルをディザリングしたような音質
なんだろ!俺は磁界に気をつかいモニターの出力を32ビットで調整している
ある磁力により音が24ビットから32ビットに変化して聞き取りやすくなる。
インシュれーターには無機質製チタンを使い合成波の発生を抑えているよ。
このスレの低脳さにはあきれました、所詮アナログ区域でピーピーやってる
ひよこちゃん達の泣き言ばかりですね。頭かてーんじゃねーの?おめーらよ!
デジタル(特にモイタラントデジタル)の音はぜんぜん別次元。カイタムラット
もよいが少し800kHzあたりにピークがあるので今はモイタラントが無難かも。
モイタラントならもうすぐAPOGEEからも製品がでるらしいし、モニターアウトに
はぴったりなのでは?
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 01:09:07 ID:k5iq0KDQ
- >>795
ウーリッツァーのモニターも出力を32ビットで調整してあるらしいね。
ソニーも昔開発しようとしたけど難しすぎて断念したと聞いたことがある。
800kHzあたりにピークがあるのはカイタムラットではなくシータムラットの方では?
百万以上するからどうせ手が届かないんだけどさ。モイタラントタイプの
デジタルの音が別次元なのは同意。しかしなんにせよ宅録モニタとしてはオーバー
スペック過ぎないか?音も値段も…
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 01:31:25 ID:9iCjhZrj
- なんで音屋ASP8値上げしてるんだよ!?
99800だったら買おうと思ってたのに;;
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 03:02:52 ID:tnq+FScc
- 99800でも高いのでPSP8+アンプにしました。
- 799 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 06:54:58 ID:odnGXto3
- http://www.zioshow.de/viewnews.php?id=5807
8020A
1029A的な・・・。
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 08:59:31 ID:+KQ18Nj6
- このスレ・・・
単なるネタスレですから
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 12:05:50 ID:YXz4eF+5
- >>798さん
すみません、ASP8かPSP8を買おうかと思っている者ですが、
よろしければ音の感じや使用感などレポお願いできないでしょうか?
ご使用のアンプなども教えていただけると幸いです。
お手数ですが一つお願いいたします!
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 17:23:26 ID:f5sUCzdg
- EDIROL MA-20DでOK牧場じゃい(・∀・)
俺はこれで作ったCD2000枚完売させたぞい(・∀・)
ちゃんとしたのがほしい…orz
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 17:25:05 ID:f5sUCzdg
- たった2000枚かよ(´,_ゝ`)
とか言わないでね(ノД`)゚。
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 17:35:36 ID:jmvwE420
- 同人流行市場なら中身は関係無いもんな。
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 17:58:24 ID:hy9p0rre
- >803
インディーで2000売れば大したもんだぞ。
ウィークリーでタワレコランキングに入れるレベルだし。
- 806 名前:805 :2005/05/18(水) 18:00:29 ID:hy9p0rre
- けど、それだけの数裁くならそれなりのクオリティも欲しいところ・・・・
そろそろedirolから卒業しなされ。
- 807 名前:798 :2005/05/18(水) 18:00:53 ID:hkVm+8Rs
- >>801
ごめん。届くのは来月はじめなんだ
とりあえず中古のアンプを買って、
また給料が入ったら4万ぐらいのアンプを買おうと思ってる
だから当分レポできんよ。めんご
ASP8なら上のほうで使用者のコメントがあるよ
- 808 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 18:31:09 ID:QPe7c2l+
- たしかに、2000枚ものCDを売ったとなると、売れた数ほどの再生環境で
自分の音が聴かれたわけで。
きちっとした環境でモニターしなきゃ、ちょっとガクブルだな。
回収不可能な数を配布したわけだから。
とにかく、売上おめでd。かなりの数だと思うよ。
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 21:08:15 ID:6q0Ey/g1
- 2000枚×3000円=600万
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 21:34:39 ID:Sr0U9mIR
- >>805
タワレコランキングどころか
メジャー流通且つ1週間の売り上げなら十分オリコンでベスト50位くらいには入れる数字だよ。
話は変わってちょっと皆さんにご相談なんですが
MOPADでしたっけ?角度をつけて設置できるような置き台。
そういう風にPCラックの2段目から少し下に向けて設置する
知恵は他にないでしょうか?MOPADだとあくまで「台」なので
固定できてないから地震がきたら落下しそうで高い位置に
設置するにはダメそうです。現状、BOSEのパンスタンドを
使っているのですがどうもイマイチなもんで。
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/18(水) 22:51:39 ID:jmvwE420
- それを言ったらスタンドなんて何も使えないじゃん。
MOPADくらいでかい敷物ごと落ちる地震がきたら、スピーカーに構ってるどころじゃないと思う。
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 02:37:42 ID:BDX1TdG4
- >>809
絶対ではないが何か理由がないと
インディーズでは3000円もの値段は付けられないし売れない。
通常インディーズは2000円以下。
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 02:45:55 ID:I2iIbM/h
- 漏れはインディーズCDはどんなに良い曲でも1800円以上出さない事にしてるっす
いつか大手からDVD付きのアルバム出したら4000円でも買うって気持ちで
- 814 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/19(木) 03:56:48 ID:6Bxyx6IE
- なっちJBLのコントロール1に1票です。
モニターといえるかどうかわかりませんが
クリスタルドライバーのBOSEのスピーカーも好きです。
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 04:10:37 ID:rwtjKwio
- >>814
おや、何故こんな所にゲーマーが?
- 816 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/19(木) 11:25:51 ID:6Bxyx6IE
- なっちはゲームはしませんよ。
どっちかというとオーディオマニアです。
- 817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 11:37:16 ID:2/OPKKO0
- なっちにプレステやらせたら凄いよ
- 818 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/19(木) 13:06:15 ID:6Bxyx6IE
- なっちゲームはへたくそです。
3Dゲームでは目が回ってしまいます。
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 19:44:56 ID:vo9/XT8C
- 職業コテハンの人、一人で何役も大忙しだな(藁
- 820 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/19(木) 19:53:12 ID:6Bxyx6IE
- 職業コテハンってなんですか?
なっちは一人一役です。
- 821 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 20:01:47 ID:IsQTw+F8
- いわゆるプロというやつか
- 822 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/19(木) 20:07:03 ID:6Bxyx6IE
- なっちこれでお金もらったりしてませんよ
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 21:44:44 ID:L/mOgBZf
- なっちの口、ウンコのにおいがするぞ
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 22:36:39 ID:46J+JO4g
- ウーリッツァーとシータムラットの32ビットのモニター出力だがSONYとPHILLIPSで
規格化になるらしいね。S/PDIF系のデジタル出力でS/PEEE64というデジタル出力
になるらしい。シータムラットの場合はモニタースピーカーのコーン紙の振動を
波形として1ビット化してデジタル信号に変換して、そのデジタル信号をサンプリング
しなおすという技術のため信号精度が従来の約5,000,000倍!というすごいもの。
早速DYNAUDIOとFOSTEX、SONYから今年中には製品がでてくるよ。楽しみです。
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 22:40:19 ID:IsQTw+F8
- DSDの事かね?
高域の位相の乱れは解決できたのだろうか
- 826 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 23:39:46 ID:SM0Lg/b3
- コーン紙の振動をフィードバック
という時点で、ピュア系オナーニを感じたのは俺だけ?
例えば、リスニング・ポイント付近の音場をフィードバックして
ついでに周囲の騒音をノイズ・キャンセリングしちまう
というならまだしも・・・
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/19(木) 23:41:06 ID:SM0Lg/b3
- ヴァイナルのレーザピックアップも、DJが使ってるという話はないし、
音楽とはベクトルの違う偏執狂的なもんを感じる
- 828 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/20(金) 00:01:19 ID:3IfbAS9t
- なっちの手はウンコの匂いしますね。
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 02:10:41 ID:kKaw6Xhh
- ASP6持っています。↑の方では8が聴きたがってたみたいだけど・・・。
とりあえず眠いのでまた次の夜にでも書ける事書きます。
今使ってるASP6は電源を切るとき、
パツンってあまりユニットによろしくない音がするんだよね。なんでかな・・。
一応、
信号送りをゼロにする
↓
センシを一番下まで下げる
↓
数秒松
↓
で電源を切ってるんだけど、いやな音するんだよね・・・。
こういうもんなのかなぁ。
これ以上気を付けるところもないし・・。
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 04:00:24 ID:SBvVG0GU
- これも粘着オヤジの定番ネタだな
- 831 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 13:33:42 ID:BHFZiIeS
- 質問半分、愚痴半分のレスなんだけどさ。
いままで、NS-10でオーディオも宅録もやってて、
まあ、その前はミニコンポでモニタしてたから、別世界のような
解像度に思えてて、別に不満は無かったんだわ。
でね、引越しを機会に、中古でJBL 4311Bを入れたのね。
そうしたら、さすがはラージモニタ(ってオーディオの基準から言えばミドルだろうけど)
解像度と分離、それに定位はまさに別世界。
ただね、スタジオっぽくパワーをかけて鳴らすと、部屋が飽和しちゃって
何箇所か帯域上のピークというか定在波がものすごい出る。
わかるかな、情報量は多いんだけど、帯域ごとに山と谷がひどいのよ。
NS-10は退役して、居間で5.1chのフロントLRに使ってるんだけどさ、
ここから、モニタの音質の解決のために、ルームアコースティックのチューニング
を初めて、終わりの無い泥沼に進むより、いっそスタジオにNS-10を戻して
小〜中音量で創作活動はすることにして、JBLは居間で5.1chに
組み込んで見せびらかすのに投入したほうがいいような気がしているのよ。
どう思う?
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 14:02:53 ID:Yn8H8pgJ
- >>831
まずはヒネクレタ性格を直せ
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 15:05:11 ID:P0ATecZL
- >831
ほう、このスレにも多少物事が判る人間が居るんだな。
ただ、ルームアコースティックの調整には基本的な約束ごとがあって、
それを踏まえてやれば素人でもかなり良好な状態にはできるんだな。
低域の飽和は部屋の広さでほぼ決まってしまうが、中高域はいくらでも
調整ができる。問題は低域に出ているか?アンプはそのスピーカーを
制御できるクオリティはあるか?卓はそれなりのクオリティの使ってるか。
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 15:12:26 ID:sKagUYaY
- JBLねえ…
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 16:10:42 ID:36PI4pU4
- ピュアヲタの遊び場ですから。このスレ。
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 16:18:25 ID:rfysfUgf
- JBLでもニアフィールドのモニタースピーカーあるじゃん。アレ使ってる奴いないの?
- 837 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/20(金) 16:35:39 ID:3IfbAS9t
- JBLのControl1は小さくて周波数特性がとてもいいけど、
他のやつは、近くで聞くスピーカーには向いていません。
解像度と分離って言うけど、おっしゃるところの分離は
3wayのスピーカー近くで聞いたせいで周波数特性が
派手に暴れて聞こえるのを、いいようにとってる
だけじゃないですか?
なっちには暇でもてないDTM板の住人が
4321が綺麗に鳴るような大きくて音楽聴きやすい
部屋に住んでるなんて思えません。
なっちはやっぱりモニターならcontrol1に1票です。
- 838 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/20(金) 16:43:16 ID:3IfbAS9t
- >836
Control1のこといってるならなっちはうんこくさい手でいっぱい使ってますよ。
周波数特性がいい=音がいいわけじゃないです。
地味で自然はな音です。地味すぎてピュアオタにはひょっとすると
音すら聞こえないかもしれませんね
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 16:50:48 ID:CkCCPnIX
- >>838
音が良い=モニターに適している、ってわけでもないが。
楽しく聞く分には「良い音」を追求すれば良いが。
作るのには一般的な良い音じゃ困ることが多いから。
リスニングとモニターで共用できるSPとかいう話題もあったが。
まじで言ってるとしたら、ちょっと感性疑うけどな。
しかし、ピュア厨はここに来ても楽しい話なんてないだろうに。
よくピュアヲタ系?って香具師見かけるが、何しに来るんだろ?
- 840 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/20(金) 17:09:35 ID:3IfbAS9t
- なっちは
周波数特性がいい=(ピュアオタが思うところの)音がいいわけじゃないん
ですよといいたかったのです。
楽しくよい音を追求するのは楽しいです。でもどこかで線を
引かないと、なっちは精神が崩壊してしまいます。
ピュアオタはひょっとするとその線引きを他人に期待しているのかも
しれませんね。
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 17:28:16 ID:IJkJvYq1
- ねぇ、それってどのモニタースレから持ってきたコピペ?
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 17:40:11 ID:P0ATecZL
- ふーん、Control1って小さいけど地味で自然で周波数特性が良いのか。
俺んちはサラウンドのリアスピーカーにこれ使ってるからわかんねーやw
- 843 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/20(金) 17:49:03 ID:3IfbAS9t
- 自分の後ろにスピーカーを置いたのでは
スピーカーの特徴は判断できませんよ。
- 844 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/20(金) 17:53:56 ID:3IfbAS9t
- ── ̄ ̄ ̄──
─ ̄ _── ̄ ─ ̄\
∧  ̄ ̄  ̄二|
├ ┤
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |
/ ̄ | |/ ̄ |
| \| | ) |
| ( | / | | / /
\ | 〜 〜 | /
| (__───___) |
| \_ _/ |
\ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ /| ウプフ(藁>842
| ̄ ̄\ \ / / |
 ̄| | ̄\  ̄ ̄ / |
| | \ / ─ ̄ |
- 845 名前:836 :2005/05/20(金) 18:42:51 ID:rfysfUgf
- Control1じゃないつーの。
- 846 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/20(金) 18:59:56 ID:3IfbAS9t
- 知らないのにしゃしゃり出てすいません。
奈良のおばさんに怒られてきます。
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/20(金) 19:02:48 ID:+Ij5tHRa
- >>846
じゃあ引越しすんの?
- 848 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/20(金) 19:08:29 ID:3IfbAS9t
- ガイドライン板にいきます。
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 01:21:18 ID:bGw6KD1Q
- ( ● ´ ー ` ● )
チークは濃い方がイイ
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 02:34:53 ID:B7YNVR/f
- >>844
なんだその古いAAは
2chができたばかりの頃を思い出した
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 12:50:31 ID:CxR8wgH/
- 今から三週間前くらいにFOSTEX NF-01Aを買って使っていたのですが、一方の
方から音を出していないときに裏側(中)からノイズのような小さな音が
出ていることに気がついたんですよ。もう一方の方には電源を点けてもそんな
事は無いんです。ケーブルを外してチェックしてみましたが、それは関係が
無いようでした。これは問題なのでしょうか?それともよくある事でそのまま
にしておけばいいことなのですか?どなたか教えてください。
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 18:25:45 ID:7H0ADsG4
- スピーカーの正面に、親指が入るほどの非常に
奥行きのある穴があって、その中にやわらかい、
ぶつぶつした気持ちの悪い部品ってないですか?
今日偶然発見したんですけど、スピーカー見るたびに
思い出して気分が悪いんだよ
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 18:35:40 ID:VyJ19Kj5
- 数の子天井?
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 18:43:09 ID:BemWtg9/
- 何を言いたいのか分からん。
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 18:45:55 ID:Dmn/MjFE
- 名器やん。
- 856 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/21(土) 19:36:03 ID:ari9ld99
- >852その物質は乾燥しているのかそれとも湿っているのか
教えてください。今風に言えばウエットかドライか教えてください。
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 20:03:00 ID:7H0ADsG4
- >>856
乾燥してます。
物質はプラスチック系のやわらかい物体です。
はじめ見たときは一瞬、何からの生物かと思ったけど
指突っ込んでみたら違った。
両方のスピーカーに同じようについているし。
soundhouseのスピーカー写真を見ると、半分ぐらいの
スピーカーに同じような穴があるみたいだった。
キモイ物体を隠すために奥まった穴の中に入れてるのかな?
- 858 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/21(土) 20:56:40 ID:ari9ld99
- 穴の意味がわからないです。
バスレフの穴なら吸音材かもしれないですね。
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 21:38:17 ID:dX4A3Y9P
- 粘着オヤジつまんね
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 21:43:37 ID:Ogzxmm9e
- 1本5万以内でお勧め教えてください。
低音が見えやすいのがいいです。
音量はそれなりに出せます。
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 21:52:54 ID:9wV4eAA4
- >>860
ALESIS M1 ACTIVE MK2
と、モニタースピーカーを1つも持ってない漏れが答えてみる。
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 21:56:33 ID:B7YNVR/f
- TapcoS8の実物を見たが,あれ,やたらにでかいな
並んでいたHR624が、MSP3ぐらいのサイズに見えたぞ
- 863 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/21(土) 22:19:42 ID:ari9ld99
- なっちはJBLのコントロール1と適当な価格
のデジタルアンプでいいと思いますよ。
アンプは自作できるなら作ればコスト下げられますね。
2万チョイでいけるんじゃないですか
- 864 名前:デカマラ課長 :2005/05/21(土) 22:22:41 ID:uRnDxk8p
- 現在ネタ二通のまま
- 865 名前:デカマラ課長 :2005/05/21(土) 22:23:00 ID:uRnDxk8p
- スマン、誤爆
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 22:25:45 ID:/IT5Quka
- 適当な価格のデジタルアンプってたとえばどういうの?
- 867 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 22:30:44 ID:Hs5sNdai
- DAD-M1
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/21(土) 22:46:34 ID:7H0ADsG4
- 二万ぐらいのアンプとパッシブ(七万円)でやろうと思ってた。
アンプを物色しているとだんだん深みにはまってしまい、
気がつくと
七万〜十二万のmarantzのアンプを買おうとしている自分がいた。
恐ろしやオーディオの世界。
- 869 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/21(土) 22:49:37 ID:ari9ld99
- トライパスのデジタルアンプ使ってるやつが安いんですよ。
キットもでてるしカーステレオ用アンプ、エゴシスの
http://www.egosys.co.jp/HP/php/cardampmk2.php
とかもトライパスの使ってます。探せばもっとありそう。
- 870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/22(日) 10:27:58 ID:FNWlBWgf
- なんか本当にピュアヲタの巣になってしまったな
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/22(日) 11:09:27 ID:KEXmQann
- 自作自演ピュアヲタ用スレとして、あちらを推薦
【ピュア厨専用】モニータスピカー妄想汁No.8【ネタonly】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115417625/
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/22(日) 11:27:24 ID:JvcdW7K2
- アンプとスピーカーは同程度の価格で揃えるのが基本。
- 873 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/22(日) 11:53:02 ID:qAQSJs/e
- デジタルアンプ使い出したらもはや
ピュアオタじゃない気がします。
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/22(日) 12:59:11 ID:Y8eGnJ9s
- >>872
昔は、ね。
デジタルアンプとアナログアンプ同列に語るのは無理ぽ
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 00:38:35 ID:i0SQP/QW
- 自分はニアフィールドにNF-01Aを使ってるんですが、皆さん電源ってこまめに
切ってますか?電気代のためとかじゃないんですが使わなくなるとすぐに切って
ます。これってあんまり良くないんですかね?点けっぱなしのほうが良いとか?
あと右左とあって、左の方だけブーンって中から音が聞こえるんですが、これ
ってまずい?もしまずいなら修理かな。まだ買ったばかりなんですが。
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 01:21:57 ID:nMmkdO+M
- スペック見るとM1 Active 520って現行のM1 active mk2より若干小型化するのかな?
それならちょうどいいんで第一候補にしたいのだが。
- 877 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/23(月) 01:33:17 ID:Sod5QZlz
- >>875
スイッチの接点にとってはあんまりよくない気がします。
それ以外のことはわかりません。
音についてはメーカーに聞いてみたらどうですか。
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 08:28:58 ID:q1YfmS3i
- >>876
620が現行のM1 Activeと一緒の大きさで
520は一回り小さいんだと思うよ
ウーハーサイズを見ると620は現行のM1と同じだけど
520はちょっと小さいし
- 879 名前:デカマラ課長 :2005/05/23(月) 16:43:51 ID:Pdc9neUK
- 今ヤフオクでNS-40M STUDIOという、
パっと見低音に余裕ありそうで良さげだなあとか思ったんだけど
YAMAHAのサイトにある特性表見ると下と上が伸びてるだけで中域がぐしゃぐしゃなのな
逆に10M STUDIOのほうは400〜2khzまでがゆったり持ち上がってる
なるほどなあ、と思う
しかしウチの10M無印は無かったことにされてるのか、説明書がない
箱の後ろに貼り付けてあるけど見づらい
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 18:32:37 ID:nMmkdO+M
- alesis M1 520
5インチか・・ずいぶん可愛いサイズなんだな。
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 20:19:35 ID:nMmkdO+M
- new M1のがたいサイズ判るとこないね
ここの写真が少し雰囲気でてるけど、魚眼レンズ?っぽいから判りズライ
http://pro.miroc.co.jp/namm2005/3rd_day/3nd_day_alesis.html
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 20:22:27 ID:nMmkdO+M
- バイアンプとただの2wayの違いって大きいのかな。。
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 20:45:27 ID:7MIaJiWC
- >>880
>>881の写真で本当にジャスト5インチだとすると
Wは7.5インチ=190mm、Hはその2倍弱=350mmくらいに見えるな。
奥行きは写真ではわからんがmk2よりひとまわり小ぶりと
推測できるので200mmくらいかな?
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 23:13:30 ID:nMmkdO+M
- >>883
520のほう??
漏れはもう少し(かなり)小さく予想してたな。
たしか今のmk2がH(っていうか長い方)が350mmあるよね。
520のほうは予想外に小型で、意外とMオのBX5強のようなサイズなんではと思ったりしたのだが。
だからHが300mm弱くらい?620はmk2と同じくH350mmくらいだろうか。。881の写真レンズ差し引いても意外と差があるように見えた。
- 885 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/23(月) 23:55:24 ID:7MIaJiWC
- >>884
よくみてごらん。520の方。
ウーハーが本当に5インチだとするとウーハーの両横の枠が
左右でちょうどウーハーの半径くらい。
てことは5インチ+2.5インチ=W7.5インチ。=約19センチ。
それに
>>881の写真の620と520の高さの差はちょうどその
「5インチのウーハー」の直径と同じくらい。
だから差は5インチ=13センチ弱。ということで
>だからHが300mm弱くらい?620はmk2と同じくH350mmくらい
差が5cmちょっとってことは無いと思いますよ。
- 886 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/24(火) 00:23:03 ID:EY9dWsHf
- ジェネの最近でた8000シリーズの最小モデルとBM5Aと青空だとどれが一番50〜150Hz見えやすい?低域が迫力あるとか太いとかでは無く。
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/24(火) 00:40:22 ID:4WFlPZvu
- 本気でDTMやる前までは、モニタースピーカーにこんなに高い金出すのって
ちょっと無駄じゃない?って思ってたんだけど、こんなに違うなんて想像以上
当方NF-01Aを使ってますが、いいスピーカーと思ってますので、この音に自分の
耳をあわせていこうと思います。その方が近道だと思うので。
- 888 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/24(火) 01:23:54 ID:cgKgRT4y
- 結構背丈差があるしね
5inc.SPのBX5は250mmでそれよりは大きめに作ってあるようだし、
(今みたら背面なんてよく似てるな)というか620はmk2(380mmあったね失礼)より大きい(太い)なこれは。
ってことは620-H400mm前後,520-H300mm前後ってのは?
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/24(火) 01:45:36 ID:UtYLWgsB
- >>886
8030A持ってる。
中低域の見え方自体は実にスッキリしてていいんだけど、下の下まで見えるわけじゃないよ。
ほぼf特グラフ通りで、60Hz付近から急激に減衰して50Hzあたりで終了する。
だから一台で完結させようとするなら青空がいいんじゃないかな。
一番下まで伸びるし、サブウーファーの置き方さえきちんと考えれば十分見やすいと思う。
BM5Aは試聴してないから・・・・。(大体スペック通りだとは思うけど)
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/24(火) 15:27:52 ID:QW/G7qvT
- 予算4万までだったら、何が最強?
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/24(火) 19:42:45 ID:GbZoqbVr
- それは最強というより妥協だろ
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/24(火) 23:05:19 ID:DJfArs94
- 4万での最強(?)を聞いてるんだから、妥協とか関係ないんじゃ?
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/24(火) 23:14:23 ID:ImZleWDw
- それはactiveでか?
ベリのB2030A,M1,samsonだろやっぱり、
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 00:24:22 ID:X9W1vXqQ
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097898583/l50
この中のH−200にしときんしゃい。青空に匹敵する実力。
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 00:41:30 ID:MIFz7gQg
- おいおいmicrolabって…一体どれだけ在庫があってどこまで宣伝すりゃ気が済むんだよ
DTM板まで来るなよ完全に板違い
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 01:15:35 ID:X9W1vXqQ
- >>895
君は相手にしてないから。聞いたことも無い価格だけで判断する人はピュアAU板にお帰り。
H−200は確実にすごいよ。
事実、俺はH−200と青空を並べて視聴してるから。
ちょっとクロスオーバーが高いからセッティングには気を使うけどね。
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 01:31:45 ID:rXF+GAXr
- >896
とりあえず試聴できるところおしえてくれ
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 01:37:42 ID:T8ExpKWN
- Resolv50A注文したっす。
低音は何とかヘッドホンで見るとしよう。
>>896
うちにはセッティングに気を使えるようなスペースがないなぁ。
>>895-896
まあまあ、信じるも信じないも人それぞれ。
喧嘩はやめときましょうや。
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 03:52:35 ID:yw07bSI2
- >>895
釣られるなよ・・・。
- 900 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 05:11:55 ID:/dl4ZEE9
- へーH-200ってそんなにいいのか。。
前から聞いてはいたが
>>898
resolve50レポキボンヌ
- 901 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 05:19:45 ID:820EQMJ0
- まあ、スピーカーに関しては、聴いてもないのに評価を下すのは問題だな
メーカーとか価格とか、雑誌の広告を鵜呑みにする奴っているよな。
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 09:19:27 ID:HJbbkaLb
- >>894>>896>>900
全部ageってとこがいまいち信憑性を感じ(ry
- 903 名前:名無しサンプリング@48khz :2005/05/25(水) 09:52:32 ID:eLcRkLVN
- H-200ホントにイイなら安くていいんだけどね。ハズれても
痛くない値段だし近いうちに人柱いってみるわ。
- 904 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 10:39:47 ID:AiRRmXFj
- ゲーム用サラウンドスピーカでモニターするのは、
ゲーム音楽作成者?それともローエンドDVDエンジニア?
- 905 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 12:56:32 ID:85q1hQt/
- 4万以内で>
トライパスの自作デジタルアンプとJBLのコントロール1かBOSEの
101がなっちおすすめ
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 13:00:53 ID:Z2m26wCY
- 俺的には、H−200も青空もある意味近いタイプだと思うよ
普通のロックやポップス、歌入りの音楽には使えないって意味でね
音は良いけど、ビートルズとか聴くと分かるけど、要らない音を出しまくってて
モニターには向かないんだね
CMとか、歌なしの打ち込み向きのサブ機でしょ
- 907 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 13:03:23 ID:cMsV/i6r
- つまり入力端子付きのラジカセで十分、てことだな
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 13:13:26 ID:iLD4UeN9
- microlabのゲーム用ザラウンドズビガーで
Dolby Thround 認証モニターの音を想像するとは、
ずいぶんご苦労な事だな
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 14:33:14 ID:X9W1vXqQ
- >>906
要らない音って何だよ。お前はラージを使ったこと無いんだな(藁
まぁせいぜいちっこいスピーカーでがんばれよ。
>>907
お前にはな。
>>908
H-200がサラウンドスピーカーと思ってる馬鹿ハケーン。
Dolby Thround 認証モニターって何だ?そんなの無数にあるし。無知をさらけ出すなよ。
blue skyはTHX pm3認証だよ。pm3がどれだけすごいか知ってる?
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 14:53:40 ID:Z2m26wCY
- >>909
ブルースカイ持ってる奴が何で安い機材と並べて使うんだ?意味わからん
結局、お前はただのどっかの田舎の店員だなw
それに、THXpm3認証とかって金出せばおっけに決まってるだろ、、、
まじ信じてる奴いてびっくり
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 15:13:00 ID:X9W1vXqQ
- は〜い、みなさん!>>910がpm3認証の取得方法について説明してくれま〜す!
- 912 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 15:15:00 ID:MIFz7gQg
- 1.ルーカスに飯おごる
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 15:45:17 ID:rXF+GAXr
- 2.ルーカスとベットをともにする
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 16:00:23 ID:HJbbkaLb
- 3.ID:X9W1vXqQのせいでH-200の評価がガタ落ち
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 17:52:59 ID:Y5sOaChQ
- 4.うんこもらした
- 916 名前:貴様 :2005/05/25(水) 18:07:13 ID:ijTjKLq6
- >911
ぐぐってみたがよくわからんかった。
すまんがおぬしが説明してくれんか?
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 18:46:11 ID:qeW4t2lD
- 君達はモニターに拘る必要があるほどの人なの?
前から疑問なんだけど
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 18:52:55 ID:X0MrpoI7
- そのような質問ほど無価値なものはない
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:03:42 ID:qff7/IoW
- THX pm3認証って言いたいだけとちゃうか、低能め
- 920 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:04:27 ID:ZAJas+ms
- たとえへたれであったとしても、音がきちんと聴こえないことには
曲製作の練習すら困難だろ。目をつむったまま絵画の練習をするようなもの。
917は、もの作りをしたことが無い人?
- 921 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 19:15:36 ID:85q1hQt/
- メーカーの人見てたらなっちの企画商品化してください。
http://www.bryston.ca/pp60_m.html
のブライストンをパワーパック真似たものを、
デジタルアンプで光と同軸のデジタル入力付で
バイアンプ駆動で実現してください。トライパスの使えば
かなり安くできそうな気がします。
よろしく。周波数特性バツグン!のコピーで販売すれば
大ヒット間違いなしだと思います。
よろしくお願い致します。
なっち
- 922 名前:917 :2005/05/25(水) 19:17:10 ID:qeW4t2lD
- いや嫌味な言い方してすまん
俺は曲を聴く事しかしない人だよ でもモニターに興味あるから見てる
確かにきちんと聞こえないと困難かもしれないけど、そんな作品に影響するの?
いいモニター使っても作品がしょぼかったら意味ないよね?
こんな曲作ってるとかあったら聞かせてほしい
アーティストはすばらしい曲つくってなんぼだと思うからね
- 923 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 19:24:27 ID:85q1hQt/
- 割れた鏡や歪んだでは綺麗にお化粧できません。
モニタースピーカーもそういう類のものだと思います。
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:27:57 ID:rXF+GAXr
- 色バランスの再現がおかしいモニタだと印刷の仕事とかできんでしょ
それといっしょ
作品の内容とは別の話
- 925 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:29:53 ID:qeW4t2lD
- 例えば美容師が歯がこぼれたハサミで仕事するのと一緒か
なるほど
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:35:50 ID:X9W1vXqQ
- なんで有名メーカーのモニター用と書かれたスピーカーを買うかって?
ここのスレのやつは評判で選ぶんだよ。
たかが原価数十円のビニールバッグにシャネルのロゴをつけて売れば数万〜数十万の価格で取引される。
ところが、ほんとうに良いものでも、無メーカーで価格が安けりゃ見向きもしない。
ファントムやマイバッハって車知ってる?あの手の車は値段を下げると売れないんだよ。
- 927 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:49:08 ID:Bs8mDvIF
- 2年前にMSP5を買って以降、特に不満を感じずに今まで来た。
・・・だって、大きい音出してミックスできる住環境にないんだもん。
そんなわけで、HPはCD900STにしてみた。
SP,もうちょっと小さいのでよかったな。
- 928 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:50:43 ID:83d6e4QS
- 分解してキャビネットの構造やアンプの回路をみれば安物と高いやつの差は歴然で、
高い物には高いなりの理由がある。業務用モニターは単なるブランド志向じゃないんだよ。
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:51:30 ID:ZAJas+ms
- 家電製品→ピュアAU板 に「モニタースピーカーの世界」というスレがある。
1スレ目で、モニタースピーカーの概念をしっかりと提唱されている方がいた。
おそらくスレを立てられた方だ。
漏れは、その方の用いられている定義をそのまま、自分のモニタースピーカーの定義として
使わせてもらっている。
録音技術、再生機器、普及率などの要素を考慮して、「何を」再現するための機材選びなのか、
という考え方を学んだ。
ただ、あまりに情報が濃密なので、漏れは1さんがおっしゃっている内容の
半分も把握できていないと思う。
- 930 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 19:53:33 ID:85q1hQt/
- >>929
だからなんですか?
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 19:53:52 ID:X9W1vXqQ
- >>928
超絶馬鹿がやってきましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
内部回路に金がかかってるものが一番!
音なんてどうでもいい!
斬新な構造最強!
すばらしい業務志向ですね。
- 932 名前:デカマラ課長 :2005/05/25(水) 19:58:31 ID:55p+gzE1
- 色々聞き比べて結局中古のNS10Mがコストパフォーマンス高かったりするな
VoのEQコンプとかドラムのザラザラ感がどうだとか言い出したら
やっぱりごく自然な形で中域の盛り上がってるモニターが欲しい、ってなってくる
低域はまったくもって聞こえないわけだけど
バランスとり自体は他のでもなんとでもなるし
なんかもう過剰な上も下もいらない、奥行きのある中域がしっかり聞こえれば…
10MSTUDIOは高いからウチにある10M無印のネットワークの改造キットとかあればほしいなあ
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:04:13 ID:83d6e4QS
- >>931
曲解しすぎ、誰が音なんてどうでも良いなんて言った。
モニタってのはその音のために厳密な計算の元作られてるのに。
そこまでして人を叩きたいのか。
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:14:19 ID:X9W1vXqQ
- >>933
後付けで何言っても無駄。言い訳房が。
あのメーカーのあの製品を開けて中見たら、あんな値段で売ってる無名メーカー製だってことも知らないのか?
まぁ、お前の言いたいことはわかってるよ。
例えばgenericとかのことを言いたいんだろ?すばらしいものもあるよ。
だが、クソ回路のクソ安い部品を使って適当に作って売ってるだけなのにそれをありがたがってるやつが多いってこと。
値段も別にボッたくろうってわけじゃなくて、民生機みたいに大量生産してないからなのにな。
このスレでは有名なもので、上記のようなものを少なくとも二社知ってる。
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:15:35 ID:gDvh3g7o
- >>934
社名書け〜!
- 936 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 20:17:33 ID:85q1hQt/
- >>934
教えてください。お願いします。
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:18:49 ID:83d6e4QS
- >>934
そこまで俺の言った事を否定するとは余程酷いメーカーに出くわしたのか…
それなら被害を減らす為にも社名や製品名を晒す事をお願いしたい。
- 938 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:32:41 ID:T8ExpKWN
- >>932
無印とスタジオ、ネットワークいじるだけで近くなるの?
奥行きのある中域かぁ。
聞いてみたいなぁ。
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:34:34 ID:T8ExpKWN
- >>900
届くの来週くらいになりそう。
しばらく使ってみてさりげなくレポするよ。
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:38:49 ID:qff7/IoW
- >>934
ネタに喰らい付くボケナスか
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:45:05 ID:yw07bSI2
- >>934
おい前々から思うんだがgenelecをgenericて書くのやめれ。
メーカー名くらいきちんと書け。
それから民生機の方がよほど大量生産出来てない。
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:48:53 ID:X9W1vXqQ
- >>939
まぁ聞いて驚いてみな。そこらにある、ズンドコ2.1chじゃないから。
>>935,936,937
そうやってちょっと心配になると媚びてくるのかよ。笑えるな。
まぁ気になるやつは自分のモニターを分解してみろよ。
お前らの多数が当てはまるから。
俺がH−200を推すのは、その多数のモニターとど同レベルの品質(=決して高くない品質)で、お前らが好きなモニターと同レベルの音を出しているから。
しかも廉価である。ちなみにmicrolabのA-6331はちょっと劣る。あくまでH−200。それ以外は知らん。
ケーブル類も良いものがついてるし、バナナプラグ仕様だったりなかなか気が利く。
まぁ工作員だと疑うのは勝手だが、microlabはほとんど日本に入ってきてないし、沢山在庫抱えてる店もないことは秋葉や日本橋を歩けばわかる。
ちなみにgenericもそんなにいいパーツ使ってないぞ。試行錯誤の研究費が結構占めてるよ。
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 20:50:27 ID:X9W1vXqQ
- >>941
メーカー名は間違ってたな。
民生機は大量生産できてない?笑わせんな。
ピュアオーディオの話をしてんじゃねえよ。
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 21:09:58 ID:T8ExpKWN
- >>942
俺んちに届くのResolvだから。
一回聞いてみたいのは山々だけどさ。
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 21:24:57 ID:me8P84m8
- H-200って値段の割には良いっていう扱いだと思うけど。
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 21:28:34 ID:MIFz7gQg
- >>917
違う板から来た人は帰って欲しいよ、ほんと
場違いもいいとこ
AV板やハードウェア板からリンクされてたんで
こうなるだろうなとは思ったが
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 21:29:52 ID:zYSDYk/7
- BX5より噂のH-200買った方が幸せになれる?
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 21:37:59 ID:X9W1vXqQ
- >>944
あっresolv・・・
>>945
聞いたことも無いくせに。
>>946
どっちが?
まぁモニターについての前述のことをぶっちゃけても、こぞって否定するだろうがな。
>>947
BX5なんてそれこそPCスピーカーだが。
比べるんならもっとマシなもんと比べろ。まぁH-200は試しに買える値段なので買ってみて損はないと思うけど。
- 949 名前:デカマラ課長 :2005/05/25(水) 22:01:09 ID:55p+gzE1
- >>938
さあ?
でも無印のネットワークが安物なのはたしかなんで
あと端子
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 22:09:11 ID:T8ExpKWN
- >>949
そういうことか。
そしたら、コンデンサーとコイルを同じ容量のやつに買えればいいんじゃないかなぁ。
端子もあわせてコイズミ無線で買えると思うんだけど。
- 951 名前:デカマラ課長 :2005/05/25(水) 22:11:34 ID:55p+gzE1
- >>950
それがだな
コイルもコンデンサも全部端子ののっかってる板に接着されてんだよ
だから換えようと思ったら端子をのっける板から作らなきゃならんらしいのよ
- 952 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 22:14:40 ID:T8ExpKWN
- ではユニバーサル基盤を使うとか。
パーツの容量読み取れないようなくっつけ方はしてないんでしょ?
まあ、めんどくさいけどね。
キットがありゃ確かに楽勝だね。
- 953 名前:デカマラ課長 :2005/05/25(水) 22:15:30 ID:55p+gzE1
- http://itokei.net/Wonder-Ranch/etc/ns-10m.html
おろ…意外に簡単そうだ…
- 954 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 22:29:42 ID:T8ExpKWN
- あれま。
良さそうでないの。
そういや、16センチフルレンジをウーファーにしてスピーカー作ったら同じような傾向になるのかな?
10mってウーファーのコーンがだいぶ軽いらしいから。
- 955 名前:デカマラ課長 :2005/05/25(水) 22:38:25 ID:55p+gzE1
- 10Mは18cmだよ
フルレンジ物をウーファーがわりにしてツイーターで上を貼り付けて
クロスオーバーを上にもってってるのだと
FOSTEXとかそういう設計だったような
- 956 名前:デカマラ課長 :2005/05/25(水) 22:39:03 ID:55p+gzE1
- フォスのアレ、アレだ
NF-1とか
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 22:39:12 ID:yw07bSI2
- >>948
お前はBX5を買って試したのか?
いっておくが試聴は判断を下すに十分でないぞ。
- 958 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 22:45:10 ID:85q1hQt/
- なっちもコンデンサ交換したいです。
使用済みコンデンサ感想一覧とかないのかな。
なっち前から写るんですのコンデンサ溜め込んでるんですけど
これってオーディオ用と比べてどうなんだろ。
- 959 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 22:58:17 ID:T8ExpKWN
- >>955
18センチか。
中途半端なサイズだな。
NF-1のユニットって単体のウーファーとして売ってるのと一緒じゃないの?
FW168HPってやつ。
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 23:27:58 ID:MIFz7gQg
- うん、一緒らしいね。
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 23:27:59 ID:EJ7wJV8S
- ねぇねぇ・・・、ここってちゃんと曲作ってる人おるん?w
もうちょっと有機的な発言しましょ、たんなるオーディオマニアとか
音楽の世界にはいらんしょ。
ところで自分Podxtlive買ったんだけど、コレがいい音するんだ。
んで今15000円位のフェンダーアンプのセンドリターンにさして音だしてるんだけど
どんなスピーカー使ったらええのかなぁ・・・。
ジャズとかロックも作るんで低域ある程度聞こえないといけないけど、
スーパーミックスとかする訳じゃないので、予算4万くらいかな。
ってかみんなpodとか使ってる人ってモニタースピーカーから音出してる?
やっぱアンプのリターンに挿すよりモニタースピーカー使ったほうが音ええのかなぁ・・・
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 23:31:24 ID:X9W1vXqQ
- >>957
持ってるよ。言っておくがな、俺も視聴なんてあてにしてない。
ちゃんと買って比べて、いらないものはオクで売りさばいてる。
さて、NF-1か、あれは・・・
まぁ気にせずここの板にいる連中は定番のものを買えば良いんじゃないの?
サンレコに載ってる安心感が手に入るしな(藁
ここの連中に事実を教えてやるのも馬鹿らしいわ。ネタ扱いで終わるだろうし。
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 23:32:16 ID:MIFz7gQg
- >>961
あんたも板違いだな
楽器板に行ったほうがいいかと。
ここはモニターはモニターでもモニター違いだ
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 23:41:43 ID:T8ExpKWN
- >>958
目がくらむような音になるんじゃない?
>>961
最初の3行がいらんな。
スレの趣旨からいってオーディオよりの話になるのは仕方ない。
- 965 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 23:46:05 ID:85q1hQt/
- ネタ扱いしないので
なっち以下このスレの愚民どもに是非真実を教えてください。
我々盲目の小心者なのです。許してください。
お願いします。
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 23:47:12 ID:T8ExpKWN
- >>962
NF-1って改造して使ってる人多いね。
しかしあれだよな、モニターに限らず
スピーカーは人柱精神がないといつまでたっても買えないな。
俺がかったやつも聴いたことないモニターだけど最後は勢いで買ったし。
- 967 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 23:52:07 ID:85q1hQt/
- なっち愛用のJBLのコントロール1はどうでしょうか?
自作のデジタルアンプで鳴らしてモニターはこれで
決定版ができたと大変満足してますが、
なっちは始めてのアンプ自作で浮かれたただのデブ
のオーディオマニアなのでしょうか?
- 968 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 23:54:11 ID:MIFz7gQg
- >>962
つーかFOSTEXがクソって書くと叩かれると思ってる??
このスレ過去ログから読めばわかるけど
FOSTEXはネガティブな意見も多かったよ
褒められてたのはちょうどサンレコで持ち上げられてた頃の
最初の方のスレだけで。
- 969 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/25(水) 23:57:10 ID:85q1hQt/
- >>968
>>FOSTEXがクソって書くと叩かれると思ってる
それ以外にもっとたくさんのことを思ってると思います。
- 970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/25(水) 23:59:52 ID:83d6e4QS
- プロ固定ウザイ
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 00:28:34 ID:yzaJ/jsy
- >>966
報告を済ましてはじめて人柱と言える。
何買ったの?
- 972 名前:898=966 :2005/05/26(木) 00:35:49 ID:iCL6IFMI
- >>971
レスを遡ってもらうとわかるけど、SAMSONのResolv50a。
このスレの過去ログ見て、少なくとも悪くはなさそうだし安いしで特攻したわけだ。
このクラスに過剰な期待をしちゃいけないよね。
と、必死に自分に言い聞かせてる。
- 973 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 01:12:59 ID:UivTHrG6
- 自作自演必死だな(藁
- 974 名前:H-200 :2005/05/26(木) 01:13:47 ID:3A45scZh
- 一応コテハンつけた。
>>971
そのとおり。
>>972
それも買ったし。さっきは言うのやめたけど、そのモニターの回路まんまパクリだからね。
モニタースピーカーとしてはリーズナブルだと思ってるだろ?甘いよ、パクリ元はもっと安いよ。
あと一応フォローしとくと別に音は悪くないけどね。ある部分を除いては。
しかし、俺を店員呼ばわりするんならなっちとかいう奴はどうなんだ?あんな露骨なのないと思うが。
店員とか言うのなら俺がレンタルしてやろうか?タダで。それ買わなきゃ良いじゃん。
何度も言うが、クソ呼ばわりするのは自分の環境で聞いてから。
視聴する前に買え。まぁ金は無限にあるわけじゃないから一本10万以上は視聴するがな、それ以下は気に入らなきゃ売ればいい。
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 01:18:50 ID:KZk3T/eT
- あなたの声を憧れのアーチストっぽくfromDTM板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1087725794/l50
ここにいる1488 ◆Upy4wcs9SIってこの板の糞コテか?
人のうpを散々バカにしてるが。
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 01:27:42 ID:6kQrhfy2
- のれめんてふらめんこ。くめらんてもめらんと。のめのめがらんと。ぺらんちゃryぅーど。
- 977 名前:味王 :2005/05/26(木) 01:29:36 ID:5LmkW8IB
- ハイ、ここで味王さんですよ。
環 境
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1116770100078o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1116770033218o.jpg
インシュレーターで軟らかくした
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6089ft.html
あのさ音硬くてさ、ベリンガー買って一週間トランス流してエージングしてさ、
フラット感と、音場が凄い気持ちいいくらい決まったよ。
押入れのMA-10Dをさ売っちゃったよ (っ-_−)っ εミ◇
マジいいよ、バスレフの位置高いから寝ながらでもいい感じよ Б( ゚ё゚) カモン
なっちどうよ?ピュア板に帰ろうよ?
http://vicdiy.com/products/specl_prod.html
- 978 名前:デカマラ課長 :2005/05/26(木) 01:51:04 ID:0cdDU6jL
- 液晶の下においてるのがスーファミなのが泣かせる
- 979 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 02:02:18 ID:PH+cd91x
- 977見てベリンガ窓から捨てたくなった。糞過ぎるorz
- 980 名前:Blazan ◆G2wckTGxAo :2005/05/26(木) 03:32:07 ID:B58k6JCx
- 相変わらず見事なまでにハズレの機材をそろえる味王。
見事だ、、、。
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 03:44:52 ID:XVVD+Uxa
- コテハン祭りやな・・・
とりあえずなっちのチクビつんつん
- 982 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 07:40:19 ID:IdO5VEsJ
- 97ってベリの何(だったの)?
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 07:40:50 ID:IdO5VEsJ
- 977ってベリの何(だったの)?
- 984 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 07:45:15 ID:T5x704FN
- すんげえ伸びてると思ったら、、、。
なんつか、H-200なんてそんなに大した事ないんじゃないかと。
>>942が物語ってる。A-6331よりちょっと優れる程度だといってる。
A-6331はダメだったよ。
少し前に連れが安くて低音が出るのが欲しいけどどんなのがあるというんで
ちょっと話題になってたA-6331を買わせてエイジングをさせたうえで聴かせてもらったんだけど、
解像度があまりよろしくなくて、普通に歪んだ音だった、、、。高音はきちんと出ないし。
連れはそれでも低音出るって満足げだったがね。
H-200仕事が一段落したら買ってみるかね。買ったらレポはしようかここで。
- 985 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 07:56:50 ID:iCL6IFMI
- >>977
スーファミ譲ってもらえないですか?w
>>974
パクリ元がもっと安いったってSPユニットまで一緒なわけじゃないっしょ?
まあ、今必要なときに出会ったモニターなんでこれでしばらくやるさ。
どんなスピーカーも一癖や二癖くらいあるでしょ。
俺んちで聴いたら癖とか気にならない可能性もあるし。
こちとらペア3万以下のモニターでも必死だっつうのw
- 986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 09:03:35 ID:UivTHrG6
- ピュア厨のよくある(・∀・)ジサクジエンQA臭
================ ちゅうい1:よい子はマネしちゃだめだぞ
ちゅうい2:信じる貴方は騙されます
Q1.NS-10Mと相性の良い5万円未満で買えるパワーアンプのオススメはありませんか?
A1.正直、10万円以下のアンプなんてどれも一緒
5000円で買えるデジタルアンプでも買っとけ
Q2.スレで薦めているモニターを買いましたが音が悪くてがっかりしました。
A2.モニタースピーカにはエージングが必要
・スピーカを向かい合わせにして、逆相ホワイトノイズを100時間鳴らせば馴染む
・いや、お気に入りのCDを鳴らすのが本道
Q3.低音が変です。
A3.MoPad買って、置き方セッティングを微調整しる
背面を壁から離せ
気になる周波数で定在波が発生しないように配置しる
Q4.スピーカケーブルが(略/電源ケーブルが(略
A4.ヤフオクで300万/mのケーブルを買えばおっけ
Q5.スピーカスタンドを(略
A5.小さければマイクスタンドに立てろ
大きければコンクリブロック桶
Q6.Eventが(略/Egosysが(略/BlueSkyが(略
A6.社員乙
Q7.Edifferが(略/Edirolが(略/ONKYOの(略/microlabが(略
A7.巣に(・∀・)カエレ
- 987 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 09:33:20 ID:ZhVyITr4
- 412 :不明なデバイスさん :2005/05/25(水) 13:13:43 ID:caqNF+i4
H-200買ったよ
既出だけどまとめておく。
・見た目より低音は控えめ
・音量絞ると左右にぶれる(ギャングエラー)
・TREBLEは実は左右のBALANCE
・ウーファーのあとにアンプのスイッチ入れるとバリッと大きい音が出る
・セッティングには割と敏感
・ヘッドホン出力は無い
音は無難だと思う。インパクトは無いが耳につく音も無い。
言われてるように値段考えれば十分いいと思う。
パソコン用スピーカとしてはどうだろう。
机の上におくよりもある程度離れて音量出して聞くように作られてる気もする。
壁からも離したほうが当然良いしね。
・TREBLEは実は左右のBALANCE ←なんじゃそりゃ?
- 988 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 10:08:59 ID:UivTHrG6
- 巣に(・∀・)カエレ
- 989 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 11:50:59 ID:Flgc83pm
- >>985
他の板から来たH-200厨の意見なんか
モニタ用として売っている中で低価格帯のもののなかでは
resolvはコストパフォーマンスに優れた良いモニタだ。
だって、どう転んでもH-200なんて買わんだろ?w
そんな奴の意見に流されなくてもいいとおもうよw
つーかなにかの製品を強力にプッシュして
他は貶している奴の意見は話半分でいい。
だれかの購入レポートの方がよっぽどためになるよ
- 990 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/26(木) 12:05:09 ID:aqgNMKns
- >>とりあえずなっちのチクビつんつん
すいません、なっち実は風俗店の店員です。
もうしません許してください。
それとなっちはピュア版から来たんではないですよ。
2chはDTM板しか見ません。
- 991 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/05/26(木) 12:15:15 ID:aqgNMKns
- >>977
何が言いたいのですか?
- 992 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 12:24:02 ID:3acdOtyt
- 次スレよろ↓
- 993 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/05/26(木) 12:27:57 ID:Flgc83pm
- 次スレ
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 7■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1117077362/