■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 9■
- 1 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 08:22:59 ID:nq+z0WfH
- 主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。
まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは
【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
にあります。
【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 7■
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove8.html
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124910705/
スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(モニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
- 2 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 08:25:47 ID:Wsmhr+FL
- 27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
- 3 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 08:28:57 ID:nq+z0WfH
- 試しに次スレ立ててみたら、あっけなく立ったので驚いたyo('・∀・';)
前スレの過去ログ保管お願いします>テンプレサイトの中の人
- 4 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 08:32:51 ID:nq+z0WfH
- YAMAHAのHSが楽しみで仕方が無い
このスレでもうすぐHSの購入報告が続々と来るかと思うとワクワクするyo
- 5 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 16:56:11 ID:ZoFak4sO
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 6 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 16:56:57 ID:ZoFak4sO
- 【関連スレ】
大爆音で使えるモニタースピーカースレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1121235167/
モニターとして使えるコンポ・ラジカセ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084783167/
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108883041/
- 7 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 17:06:16 ID:ZoFak4sO
- 【話題にのぼる主な製品】
Alesis M1 Active Mk2 http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_monitoronemk2.html
Alesis Monitor One MK2 http://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_monitoronemk2.html
ALR/JORDAN Entry Si http://www.imaico.co.jp/alr/entrysi.htm
BEHRINGER MONITOR SPEAKERS 1C http://www.behringer.com/MONITOR1C/index.cfm?lang=JAP
BEHRINGER MONITOR SPEAKERS MS16 http://www.behringer.com/MS16/index.cfm?lang=JAP
BEHRINGER MS20 http://www.behringer.com/MS20/index.cfm?lang=JAP
BEHRINGER TRUTH B2031A http://www.behringer.com/B2031A/index.cfm?lang=JAP
Bluesky Media Desk 2.1 System http://www.2ndstaff.com/products/bluesky/frame.html
dynaudio acoustics BM6A http://www.tcelectronic.co.jp/?Id=201&ProductGroupId=22&lProductId=68
- 8 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 17:08:04 ID:ZoFak4sO
- FOSTEX NF-01A http://www.fostex.co.jp/jpn/TOP/top.html
FOSTEX NF-1A http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/NF-1A/000NF-1A.html
FOSTEX PM-1/PM0.5 http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pm/000pm.html
GENELEC 1029A http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1029/1029a.htm
GENELEC 1031A http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1031/1031a.htm
GENELEC 8030A http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/8000/8000.htm
HHB CIRCLE3 http://www.soundhouse.co.jp/new/200102/circle_series.htm
JBL 4312M http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl4312m.htm
KRK V4 SERIES 2 http://www.electori.co.jp/press/KRKV42.htm
Mackie HR624 http://www.mackie.com/jp/monitors.html
- 9 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 17:09:01 ID:ZoFak4sO
- M-Audio Studiophile BX5 http://www.m-audio.co.jp/products/BX5/BX5.html
M-Audio Studiophile DX4 http://www.m-audio.co.jp/products/DX4/DX4.html
NHT SB1 http://www.j-voxx.com/nht6.html
Roland DS-30A http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-30A.html
Roland DS-50A http://www.roland.co.jp/products/mi/DS-50A.html
TANNOY REVEAL ACTIVE http://www.teac.co.jp/tascam/products/tannoy/pr_tan_revealact.html
TAPCO S・5 http://www.tapcogear.com/jp/products/s5/
YAMAHA HS10W/HS50M/HS80M http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/hs/index.html
YAMAHA MSP10 STUDIO http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp10studio/feature.html
YAMAHA MSP3 http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp3/index.html
YAMAHA MSP5A http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp5a/index.html
- 10 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 18:12:24 ID:5Wp0lV5F
- ttp://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20051012A/index2.htm
これなんかどうですか?
- 11 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 18:45:24 ID:nq+z0WfH
- >>7-9
ありがたいけど、話題にのぼるモニタリストっは
>>1のテンプレサイトにまとまったのがあるよ
- 12 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 19:29:24 ID:WgQfjacN
- test
- 13 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 20:31:44 ID:VLQZRRR6
- 1000 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2005/10/21(金) 17:08:16 ID:uo6Ik6+X
うんこ
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 14 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 20:47:27 ID:YrhtwbHU
- >>10
テンモニって書いてあるね。
テンエムって実際言う香具師いんの?
- 15 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 21:07:12 ID:q4pNVsLT
- >>10
ここまでしつこいと社員乙としか言いようが無いな。新スレ早々ウザ。
- 16 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 21:11:51 ID:OuDIKF05
- 『テンモニ』都内では聞かないかも。
- 17 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 21:20:00 ID:XMI7xblh
- テンエムだっちゅーに。すくなくとも関東では。
- 18 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 21:20:27 ID:i+2T/ONI
- モニタースピーカーは、民生オーディオ機器的に見ると
スペックの割に比較的高額のものが、この市場ではメインだが
しかし...
オーディオ用スピーカー=観賞用向き
モニター用スピーカー=製作用向き
という、一般的イメージは、じつは勘違いである。
業界の都合で、そう思わされているだけである。
じつは、民生オーディオ機器ならば、Genelecの(訳者注:日本ならばFOSTEXの)、
半額以下で、同等かそれ以上のスピーカーが入手可能だ。
製作時の使い勝手(音)も、十分製作に使える音のものがほとんどだ。
世間の民生オーディオへ認識とは反対に、オーディオ用のものは、
高額になればなるほどモニター向きの装飾の無いフラットな音になる。
したがって、モニターを選択する際には、オーディオ用スピーカーへの偏見を無くし、
業務用、オーディオ用、のあなたの中での垣根を取り外し、
オーディオ用もできる限り試聴し、その上で、自分の耳で決定すべきだ。
モニタースピーカーの価格設定はそもそも、
個人向けの価格設定ではなくスタジオ向けの価格設定である。
だからあんなに高いのである。
オーディオ用スピーカー=観賞用向きで楽しめる音だが分離が悪くモニタ向きではない、
モニター用スピーカー=音の分離も良く定位も位相もバッチリで製作用向きだが
リスニング向けには音楽を楽しめない
...を建前としなければ、モニタースピーカーの分野では
モニタースピーカー販売各社は、オーディオメーカー各社に絶対に勝てない。
- 19 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 21:21:00 ID:i+2T/ONI
- こと音質を追求する分野では、オーディオメーカーの方が古くから
専門分野にしている分野であり、簡単には太刀打ちできない研究の蓄積もあり、
モニタースピーカメーカーでは、技術的にもまったく勝てるところはない。
子供と大人の試合である。
現在メジャーなMonitorのメーカーのほとんどが、
オーディオ市場出身でないことからもそれはわかる。
(たとえオーディオ市場に参入しても淘汰されてしまうが)
しかし幸いなことに、流通経路も違うし、
業界全体でそのような建前を掲げれば、市場にオーディオメーカーの流入を防ぎ、
業界が市場を独占できる。
しかも、民生オーディオ市場では数分の1以下しか値が付かない程度のスピーカでも
製作向けの市場に持ってくれば、かなり高額で販売することができる。
そもそも製作用にMonitorを購入検討するようなユーザーは、オーディオ用スピーカーを
まったく視野に入れないからである。つまり、業界優先の構図な訳だ。
しかし耳は正直であり、モニターでも、Genelecのような、
比較的、オーディオ的にも楽しめる音のスピーカーが
一般的なのもそのためである。
YAMAHAのNS-10M STUDIOのような、オーディオ的にも粗悪なスピーカーが
業界でメジャーだった時代は、とうの昔に去ったのである。
以下、製作者向けの、民生用スピーカの選択ガイドである。
製作に十分使え、バランスも分離も定位もすばらしく、
さらに定番スピーカーよりかなり安く、そして音質も上のものばかりである。
(訳者注:記述の価格は、アメリカ国内での価格です)
- 20 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 21:21:54 ID:i+2T/ONI
- *** 筆者がChoiceする民生オーディオ用スピーカーリスト(04年1月現在)***
(省略)
大規模で本格的なスタジオならともかくとして、
小規模なプロジェクト向けのミニスタジオやホームスタジオ、
プライベート製作ルームで導入するならば、
オーディオ用のスピーカーの方が薦められる。
生き馬の目を抜く業界で生き抜いていくためには、
情報や常識に流されずに本当に良いものを選択できる眼力と、
そしてコスト感覚も、 音楽同様に、大事なFactorである。
なにより今回のブラインド試聴テストの結果がそれを物語っている。
著名スタジオエンジニアをはじめ、本誌編集者、機器批評家、
楽器演奏者、楽曲製作者、
さまざまな分野の人々全員の結果が一致するケースもめずらしい。
655 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 13:17 ID:hYpeSRzv
音質だけに着目すれば当たらずとも遠からずだろ
スタジオ用途では家庭用途とは違う仕様が要求されるということを
無視してるという点ではナニだが
661 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 04/02/24 20:31 ID:NiVyLU33
つうか、民生と業務の違いは
メーカーの修理やパーツ提供の体制の違いもあるわけだが。
- 21 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 21:30:50 ID:XMI7xblh
- つまり、民生用とスタジオ用の両ブランドを持ち、しかもスタジオ用は民生用と同等の製品が
半額で買えると言われるDynaudioを使ってる漏れは完全に勝ち組というわけだな。
- 22 名前:味 :2005/10/21(金) 21:31:58 ID:XBvhpbwE
- 来週のプロジェクトXが
ヤマハスピーカー製作チームの件について
- 23 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 21:33:27 ID:EO9Fxu0Z
- 暇なら見てみるか。
- 24 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 22:07:47 ID:JDk1JEuc
- >>20
>(省略)
永遠に省略
- 25 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 22:10:29 ID:KPQdGSUR
- *** 筆者がChoiceする民生オーディオ用スピーカーリスト(04年1月現在)***
(省略)
ってのが気になったが、ググっても元から省略されてやんの
- 26 名前:味 :2005/10/21(金) 22:18:18 ID:XBvhpbwE
- 10月25日放送予定
特選プロジェクトX
「世界の10M小型モニタースピーカー」
〜ヤマハの技術がくれた、男達の絆(きずな)〜
http://www.nhk.or.jp/projectx/100/img/public2.jpg
レコード誕生から30年。世界の定番スピーカーは、かつて欧州のものでしかなかった。
そこに、昭和60年、革命が起きた。世界初の水準器(密閉型)の誕生である。
それまで、バスレフが使われ世間でプロ用に限定されていたモニターが一気に小型化。
女性でも扱える軽さになった。鍵は、「コーン紙」と呼ばれる新しいウーハーの開発。
それはわずか16センチ四方の円形紙を張った安い部品だった。
開発に挑んだ会社は今のヤマハ。リーダーは、
それまでピアノやギターといった主力製品の開発技術者だった。
しかし、開発は困難を極めた。密閉型に求められるのは、100分の1ミリ単位の加工技術。
試作品を作り出すと、無数の密閉器爆発が出た。さらに、生産現場に飛び散る無数のコーン紙、
工場は不良品の山を築いた。瞬く間に巨額の赤字となったプロジェクト。
社内からは、撤退勧告の声が上がった。
その時、工場の製造ラインに立つ女性たちが問題解決に立ち上がった。
番組は、世界水準のスピーカー開発の陰に繰り広げられた物語を取材。
負け続けの男たちの、奇跡の逆転のドラマを描く。
- 27 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 22:24:40 ID:JDk1JEuc
- >>25
どうせpavの馬鹿の捏造だろ。
こんな中身の無い薀蓄をつらつら並べただけの記事がどこにあるか。
オーディオ雑誌か(w
- 28 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 22:30:53 ID:xovhoJg8
- 値段の割りに、Lowが体感でき分離も良い
モニターを知りたいです。
- 29 名前:10 :2005/10/21(金) 23:02:49 ID:SdEwL8Kr
- 社員じゃないですよ〜・・・まあしかたないか・・
オクでずっと10M狙ってたんですけど、こっち買うと思います〜
- 30 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/21(金) 23:17:22 ID:M0LQNwOl
- >>29アレシスM1mk2パッシブ
- 31 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 00:22:52 ID:FhGO4Jpt
- HSマダ〜??
- 32 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 01:21:00 ID:Zf4LQYhr
- M1mk2て値段の割に良い?!
>>26
再放送でつか?
- 33 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 01:30:30 ID:PJgt88TY
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 34 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 01:33:49 ID:ycS1/Wky
- >>26
妄想乙。なんだ味王か。文才無いな。
- 35 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 01:37:14 ID:M385l/Q7
- >>1, >>11
どんな糞スレでも勝手なまとめサイトを作れば、
あたかもまともな情報のやりとりがなされているかのような
錯覚を与えるから不思議だね。
まとめサイト作ってる人は、一体何十個のモニターを試したの?
それとも、ただ字面をまとめただけなのかな
- 36 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 01:42:26 ID:fHg+SPzv
- おいおい騙されるなよ。
そのまとめサイト http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/
はピュア厨房がピュアネタまとめただけの意味無しサイトだぞ。
なんだよ、この厨房感漂う文章や、
アクティブ・スピーカを丸っきり無視する威勢の良さは・・・
=============================================================
【モニタ関連小物】
・前スレ前前スレでの、スピーカーの下に敷く奴の定番
低音が引き締まって余分な振動が押さえられるらしい....
・「部屋の特性」を計測しながら
モニターの鳴りをフラットに追い込めるお手軽な機械
・吸音材SONEX
部屋って吸音すると、こんなに変わるのか(((( ;゚Д゚))))
おまいら吸音してる?
・騒音計(騒音対策して、部屋の騒音を減らして快適モニタリング。
とくに暗騒音が低音をマスクするらすぃので注意)
【パッシブ派向け アンプ選択ガイド】
[業務用]
(ry
[民生用]
(ry
[ヤフオクアンプ]
(ry
- 37 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 01:43:20 ID:fHg+SPzv
- =====================================================
結論: こ の ス レ は ピ ュ ア 厨 房 の オ ナ ニ ー
=====================================================
- 38 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 07:22:42 ID:ztJrGep8
- 本日の推奨NGワード:(ry
- 39 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 08:22:59 ID:tMMEgv9V
- >>35
藻前はまとめサイトを何だと思ってるのか小一時間(ry
手前では何も試さないくせに要求だけは一人前。
それがpavクオリティー。
- 40 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 08:48:55 ID:ATcg4HQk
- >>39
うっせぇよチンカス。
経費で落ちるわけでもなし、
自宅用の10マン超えるモニターを
そんなにちょいちょい変えられるわけねぇ〜だろ
- 41 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 10:02:42 ID:6rLFYEwY
- 貧乏人
- 42 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 11:16:30 ID:NRTqmOdW
- NF01AとかMSP5辺りのアクティブを年中電源入れっぱで使ったとして、寿命ってどれぐらいなんだろうな…?
- 43 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 11:18:06 ID:qVWdXhWU
- >>40
そんないいモニターなら換える必要なしじゃね?
俺もそんな高いの欲しいよ
- 44 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 11:42:46 ID:v26Jh9Kr
- DTM初心者で1030A買った俺から言わせると
おまえら貧乏すぎw
- 45 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 11:52:48 ID:kATTzZ9O
- ピュア厨房はモニターとCDしか買うもんないから、いいよな
- 46 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 12:03:22 ID:DpMa+hb6
- ピュア厨ピュア厨って
思うんだが
本当のピュア厨って
こんなところ興味ないだろ
特にアクティブも扱うここでは
前に思うところあって
オーディオスピーカー買いに行って
店員に今何お使いですかってきかれて
アクティブモニターの名前いったら
「ハァ?」ってしかめっ面されたよ
- 47 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 13:21:30 ID:BnMLde/y
- いくらハァ?って思っても表情や態度にそういうのを出すのは印象悪いよな
- 48 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 13:32:30 ID:chrLG+Md
- ピュアの人の言ってるの聞くと参考になる事もおおいからなあ。
セッティングとか部屋のチューニング、アースとか。
たまに向こうの初心者スレとかいくと、タメになるし
上手く付き合ってくのがいいと思うな
- 49 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 13:37:02 ID:FhGO4Jpt
- オイ!
HSいつ出るんだよ。マジ買おうと思うんだが・・
っていうかデカすぎじゃね?
高さ39センチで奥行き32センチだぜ?
のらねーっつーの!!
でもカッコイイ(はぁと
- 50 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 14:01:27 ID:FGTRSQIM
- >>40
でかいか?8インチウーファーサイズのモニタでは
標準的な大きさだと思うが
- 51 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 16:11:55 ID:smnxoGx0
- 6畳間でリスニングにも使うなら小さいほうで十分でしょうか?
- 52 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 18:31:57 ID:oAr2iDwf
- 『ダイナオーディオ』も聞かなくなったね。
- 53 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 19:35:43 ID:FEvYAGPd
- あんな糞どこがいいの?
- 54 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 20:58:43 ID:UOrmpUEc
- >51
自分で音聞いて確かめて…それで考えて決めて下さい。
- 55 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 21:31:40 ID:y0/u36uB
- 983 :974:2005/10/21(金) 13:33:22 ID:QdN1fvuc
>>975
んじゃ教えよう。
そもそもあれはエンジやスタジオ側の要求で導入されたんじゃない。
アーティストの要望で置かれただけ、本来は作業用ですらなかった。
当時の西海岸のスタジオは治外法権で中に警察が踏み込むことがない。
中で何してようが自由なわけ。粉鼻から入れてる奴がそこらに居ても誰も気にしない。
アーティスト連中は好きにラリってたわけだ。
でやつらの中に10Mの音がアシッドなことに気づいたのが居たのね。
シラフで聴くと(逆相音がディレイしてる?ような奇妙な音でしかないんだけど、
トンで聴くとそれが最高なわけ。TB303みたいなもんだ。
欧米の他地域の連中に口コミでそれが広まり、それとともにエンジも作業できるくらい聴き慣れていった、ってのが真実。
10Mは特性的にはモニターには全く向いてないし、オーディオ的にも変な音だよ。
- 56 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 22:53:05 ID:YTU4PQ8g
- >>49
秋葉LAOX音箱で、HS50M/HS80Mを見てきたんで報告。
HS50M
YAMAHA AW24000(つうHDレコーダ)に繋がってたんで、
そこに載ってたデモ曲で試聴。
・NS-10M名物、紙コーンがパッツン、パッツン、弾ける音は健在。
ヨドバシでMSP-3やらMS101やらMA-10Dみたいな安物モニターで遊んだ後だったんで、
ずいぶん音が違うモニターと認識。
・下はおよそ80Hz近辺まで出てるのが確認できた(ParaEQでスイープ)。
それ以下はHSのLowCutをFLATにし、更にAWのParaEQで持ち上げても
よく聞き取れない。特に低いほうのベース音。
まぁサイズ小さいし、こんなもんか。
・上は16KHz近辺まで明らかに出てるのを確認できた(ParaEQでスイープ)。
HS80M
新装開店後のモニター売り場は、
Mackie 24chミキサー(8Bus+8AUX)と、BigNobでモニターを選択する方式。
30分くらい粘って、HS80Mが繋がってるチャンネルを探そうとしたんだけど、
見つからず。・・・ってゆーか、HS80MってMS101とかMA-10Dと同じ棚に置いてあったぞ(ワラ
同じようなランクの製品たとえばMSPやPMは、ちゃんとGeneやDynaやNFと並べて鳴らせるのに(ワラ
- 57 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 22:56:06 ID:YTU4PQ8g
- 番外:ヨドバシDJ/DTM売り場
DTM関連はしょぼ過ぎ。
即座に、音が鳴らせたのは、Acid, ReasonとRolandのアレ(Cakewalkだっけ?)だけ。
特等席にM-Audio BXとLCD三つ並びでディスプレイされてるPCは、
内蔵サウンドボード以外が認識されていないし・・・もしかしてウルサイから誰か接続切ったのか?
DJ売り場はとりあえずYAMAHAの300W PAが二系統と、あともう一箇所位、音が鳴らせるブースがあって、
さっそくDJにいちゃんがきゅっきゅきゅっきゅやってた。俺はそーゆのできないのでパス
一番笑えたのは、未加工ケーブルのはかり売りに大きなスペースを割いていたところ
- 58 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 23:35:15 ID:YTU4PQ8g
- 結局のところHSシリーズって、
NS-10派生商売 meets Genelecパクリ
のような気がする。
MSPが旧Genelecの明々白々なパクリだったのに比べて、
HSでよーやくYAMAHAオリジナルになった、という感じ。ルックスも音も。
- 59 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 23:41:01 ID:1YG5FE00
- オーラトーン使ってるよ。
- 60 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 23:42:03 ID:nNqxQuEM
- オレも今日ヨドバシアキバ行ってきた。
家電量販店でアレだけDTMあるのは逆に驚いたけどね。
でもやっぱ専門店に比べると圧倒的に品数少ないし、店員も知識無いだろうから
価格がポイント付きで安いかどうかだけだろうな。
試聴とか品定めは他でやった方がよさげだった。
- 61 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 23:46:47 ID:dKaVK7Zn
- HSはサブウーファー込みで鳴らした印象が気になるね。
広告的にも価格的にも、サブウーファー込みで買ってもらうのを前提にしてるような感じがしないでもない。
- 62 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 23:50:33 ID:yivdW+PA
- >>60
> 家電量販店でアレだけDTMあるのは逆に驚いたけどね。
ヨドバシ工作員乙
あれっぽっちの展示(PC×4台(音がならせるもの2台)、BOSSのサンプラー×2台、音源無しMIDIキーボード×多数)
で「アレだけDTMある」と言い出す神経に脱尿
- 63 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 23:52:12 ID:yivdW+PA
- >>58
> NS-10派生商売 meets Genelecパクリ
No, no.
テンエム派生商売 + Genelecパクリ筐体 + サブウーファ
な商売ですね
- 64 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/22(土) 23:54:04 ID:cp2FDFOn
- >>62
足元付近にKorg Electribeも展示されてるゾ!
音鳴らせないけど(爆笑
- 65 名前:味 :2005/10/22(土) 23:56:18 ID:6d/jNBDa
- CLASSIC PRO / EX10M
人柱やったるかぁ
エージング1000時間くらいかな?
いや、マジで。
- 66 名前:最新の味王の荒らし :2005/10/23(日) 00:00:21 ID:FEvYAGPd
- 65 名前: 味 投稿日: 2005/10/22(土) 23:56:18 ID:6d/jNBDa
CLASSIC PRO / EX10M
人柱やったるかぁ
エージング1000時間くらいかな?
いや、マジで。
- 67 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 00:01:22 ID:8BYS5EHf
- >>56 乙
うぉぉぉ俺も早くきいてみてぇww
っていうかルックスはどうだった?
やっぱり見た目とエンクロージャーの質感も大切だろうかと。
フォスと比較してみたいわ。
10Mは・・・・イラネけどな
- 68 名前:味 :2005/10/23(日) 00:02:21 ID:TonQLYAD
- また4分台!
イワタ ∧_∧
キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!
(つ /
| (⌒)
し⌒
| | |
- 69 名前:56 :2005/10/23(日) 00:11:36 ID:wCv3zpuW
- >>67
ルックス、エンクロージャ:
HS50M:Genelec/MSP系の鋳物筐体に、無理やり10M白スピーカをはめ込んだ感じ。
正面に木目がないんで、つるっとした印象。
HS80M:あのずんぐりむっくりはEVENTっぽい。
フォス:
HS50MはPMのライバルと見た。音はYAMAHA系だから、PMと全く別系統。
HS80Mの方はどうでしょうね。YAMAHAの線の細さは、NFの繊細さと通じるものがあるのかな
- 70 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 00:15:12 ID:wCv3zpuW
- 要するに、モニタースレ荒らしてる基地外と、DTM板で一番バカなコテハンは、
同一人物なんだね
- 71 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 00:21:49 ID:g35uKvGC
- >>69 ぐあ〜超欲しくなってきた!
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20051012A/index2.htm
↑こんな記事もあるし
NFとまったく同じ価格帯だから迷うんだよな〜
両方並べて同じ環境で聞かないとな〜やっぱ
そして最後は白ウーファか黄ウーファかっつうことか・・・
- 72 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 00:27:24 ID:wCv3zpuW
- じゃ買えばいいじゃん。
おまえの欲望をこのスレに書き連ねても、
なんにも変わらないぞ。
おまえがDTM板ですら嫌われている現実。
- 73 名前:40=56=69=・・・ :2005/10/23(日) 00:32:24 ID:wCv3zpuW
- 俺は、おまえのようなチンカスの暴言
>>40
> 手前では何も試さないくせに要求だけは一人前。
> それがpavクオリティー。
に対してすら誠実に応えて、HSの試聴報告を書いた。
次はおまえが行動に移す番だ。
ちゃんとHSを買って、レポートをしてくれ。じゃよろしく >>味王
- 74 名前:最新の味王の荒らし :2005/10/23(日) 00:34:19 ID:eDT8G5Rp
- 68 名前: 味 投稿日: 2005/10/23(日) 00:02:21 ID:TonQLYAD
また4分台!
イワタ ∧_∧
キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!
(つ /
| (⌒)
し⌒
| | |
68 名前: 味 投稿日: 2005/10/23(日) 00:02:21 ID:TonQLYAD
また4分台!
イワタ ∧_∧
キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!
(つ /
| (⌒)
し⌒
| | |
68 名前: 味 投稿日: 2005/10/23(日) 00:02:21 ID:TonQLYAD
また4分台!
イワタ ∧_∧
キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!
(つ /
| (⌒)
し⌒
| | |
- 75 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 00:36:02 ID:wCv3zpuW
- このスレは荒しが立てたスレなので 終 了 。
- 76 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 01:17:09 ID:VjfeE/yG
- >>69
PMってフォスのPM??
- 77 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 08:41:51 ID:XANd8t62
- >>73
手前はクソ五月蝿い店頭で立ち聴き。
他人様には購入・試聴レポートを要求。
これがpavクオリティー(w
- 78 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 08:56:32 ID:xnaPXqI6
- 削除依頼済
- 79 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 10:15:49 ID:mF9gNfiX
- BEHRINGERのA500が気になります。2万円と激安。
サウンドハウスの安物のClassicProやPhonicより安いんだからすげーよな。
http://www.behringer.com/A500/index.cfm?lang=JAP
- 80 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 10:15:53 ID:FlY0I+af
- すみません
モニタースピーカースレッドってどこにあるんですか?
- 81 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 10:17:03 ID:mF9gNfiX
- >>80
けっこう歴史が長かった気がするのだが、いつのまにか、人気が無くて倉庫落ちしたな
- 82 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 10:36:49 ID:FlY0I+af
- >>81
そうですか、ググって過去スレ見てて放送局やスタジオに導入されている
モニターの話なんかがあって興味深かったです。
- 83 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 11:13:30 ID:xnaPXqI6
- >>82
ごみみたいな議論しか書いてなかったけどね。
そして最後はおきまりの自作自演の嵐
- 84 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 11:47:57 ID:1eWpWc0c
- まあ癌は二人くらいしかいなかったんだけどな。うざくなってみんなが離れるには十分だった。
- 85 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 12:17:13 ID:xnaPXqI6
- モニター本スレPart4かPart5あたりだったかな、
荒しの奴が自分でスレ立てたりして、
スレが荒しに乗っ取られたのは。
しばらく放置しておいたんだが、
Part8位になって相変わらず自作自演で荒しやってたんで、
俺が引導を渡した。
このスレのシリーズの初期に関わっていたものとして、
もうこのスレは不要だってね。
- 86 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 12:19:18 ID:xnaPXqI6
- そしてその荒しが立てたのが
宅録/DTMモニタースレで、
part9の現在に至る、と。
このスレもいい加減不要だよ
- 87 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 12:32:27 ID:1eWpWc0c
- しかし皮肉の通じねえ奴ってのもいるもんだな。鋼の無神経萌え〜
- 88 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 13:33:00 ID:7PE1UhT+
- MSP10 STUDIOとHS80Mの音の差が気になるなあ。
やっぱり値段が高い方がそれなりの音なんだろうか?
- 89 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 15:06:59 ID:g5fOCGEH
- TR8 NF01A V4 Series 2
この辺で迷ってます。
割と音量は出せるほうなんですが・・
ハウスっぽい音楽作ってるんですが
どれがおすすめですか?
それと一緒にミキサーも買うもんなんですか?
- 90 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 16:02:44 ID:al+u6Z7T
- >89
釣り?
- 91 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 17:14:23 ID:qNHW/9WS
- >89
ミキサーは、スピーカーの中に入ってるから買う必要はないよ。
- 92 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 17:49:37 ID:Ubyioirf
- 他できくといいよ。2ちゃんなんてくされ外道の巣窟だから。
- 93 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 17:51:36 ID:g35uKvGC
- >>89
TR8 NF01A V4 Series 2
このヘンは一緒にO2Rっていうミキサー買わないと音でないよ
- 94 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 19:14:20 ID:hooYfEsa
- おいおい、89が本気にするぞw
- 95 名前:典型的思い込み :2005/10/23(日) 19:30:05 ID:h1Ut/rMx
- TR8 ってどこのだっけ?
とりあえずハウスなら、低音がガシガシ出るBehringerのB2031か、MackieのHRでも買っとけば ええんでないかい。
音響系やアコースティックならFostexのNF、
ダンス系ならBOSEの802、
Rock〜R&BならKRKのVシリーズかFOSTEXの安い奴、
Jazz〜FusionならYAMAHA
- 96 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 19:38:41 ID:h1Ut/rMx
- ヒプホプならラジカセかカーステ(サブウーファ増設済み)、
レゲエならYAMAHAのPAか、自分で部品買ってサウンドシステム組み立て、
カントリーならFenderのポータブルPA、
演歌ならカラオケ
- 97 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 19:45:09 ID:5rnMd6kx
- クラシックならどこ?
- 98 名前:典型的思い込み :2005/10/23(日) 19:51:13 ID:h1Ut/rMx
- クラシックの再生にはピュアオーディオ・システムが必須です。
まず1000万円用意して、pav板へ逝きましょう
- 99 名前:89 :2005/10/23(日) 19:59:51 ID:g5fOCGEH
- いや・・読み返すと釣りっぽい。
でも初なんでどういうもんかいまいち分からなくて。
モノはそこまで高いモンでもないし最終は見た目で選びます。
視聴できそうなとこ無いし・・
でも繋ぎ方?オーディオインターフェイスからそのまま繋げば音は出る
と思うんですが、音量とか調節裏だしミキサー挟むのが普通なのかな
と思ったんですが・・
自宅スタジオ構成スレとか無いかな・・
- 100 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 20:11:24 ID:gsRxKsvE
- HSシリーズ。安いと思ったら、見た目も安っぽかった。シボのカッティングシート仕上げだ。
- 101 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 20:17:27 ID:1eWpWc0c
- >>99
パワードモニター側に音量調節がないなら、ミキサー挟んだほうがいいわなそりゃ。
オーディオインターフェース側で音量下げると、ダイナミックレンジも下げることになるからな。
- 102 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 23:17:52 ID:al+u6Z7T
- >89
HHB CIRCLEにしたら?5Aね。見た目のインパクトはいいし、それ系の音楽なら向いてると思うよ。
試聴は…秋葉の界隈に店があったような気がするんだけどなぁ。
- 103 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/23(日) 23:59:09 ID:qtgMnv82
- >>100
へぇ〜。HS50Mはずっしり重いメタル製だったけど、
HS80Mはカッティングシート張りか。
同じシリーズでそれだけ仕様が違うとは・・・まるでGenelecみたいだなw
- 104 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 00:47:21 ID:xYmycAUY
- HS50M見てきたよ!YAMAHAの音叉ロゴが目に見えてずれてたけど
そんなに安っぽい感じもしなかった。音は小さくてわからんかった。
ペアで4万とか言ってたから欲しくなってきた・・・
- 105 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 00:56:48 ID:6CWyU8BS
- 不等号厨でスマンが、試聴した方々に質問
あくまで狭い自室での宅録モニタって基準で行くと
8020a < HS50M < HS80M <= 8030a
って感じですか?
名古屋じゃまだどこにも置いてない…
- 106 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 02:14:40 ID:lUvvQFLB
- >>105
またバイアスのかかった質問を・・・。
HS50M << 1029a < 8020a
- 107 名前:毎日粘着してるから、いくら時間を見計らってもバレバレだな :2005/10/24(月) 02:16:06 ID:lUvvQFLB
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 108 名前:105 :2005/10/24(月) 02:37:37 ID:6CWyU8BS
- >>106
用途によって変わってくるかとも思ったので…
用途問わずHSシリーズは8000シリーズと拮抗する商品ではないって感じですかね
- 109 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 02:43:23 ID:lUvvQFLB
- 後だしジャンケンかよ!
どっか具合悪いんじゃないか、と。
- 110 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 03:16:53 ID:IQhd7A+d
- >31
ALESISのデザインパクリすぎ。
http://www.alesis.com/product.php?id=30
http://www.alesis.com/product.php?id=31
http://www.alesis.com/product.php?id=32
- 111 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 03:18:07 ID:IQhd7A+d
- 間違えたよ。
>79
ALESISのデザインパクリすぎ。
http://www.alesis.com/product.php?id=30
http://www.alesis.com/product.php?id=31
http://www.alesis.com/product.php?id=32
- 112 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 03:22:00 ID:cvESFEIW
- ルックスの話ばっかで萎えた
- 113 名前:味 :2005/10/24(月) 03:46:50 ID:argNyygc
- 見た目なんてどうでもいいから音語れよカスwwwwwww
- 114 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 04:22:25 ID:9xHv/caI
- >>103
GENELECの8000シリーズは皆同じ材質。金属エンクロージャー。
- 115 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 06:51:47 ID:hWF9Jaxo
- ルックスだったらダイナウディオ。
- 116 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 08:25:11 ID:A0qm20/M
- >>99
そのスレ立ててくれ
- 117 名前:貴様 :2005/10/24(月) 10:50:20 ID:+gzIWRzK
- >21
民生用スピーカーは一般的にエンクロージャーに天然木を使用しているのだけど
業務用モニターは集成材(音響製品用特殊パーティクルボード、木屑をボンドで
固めたような物で安い)を使用している。
天然木は同じ種類の木材でも比重にかなりバラツキがあり、左右の
エンクロージャーで同一の比重の木材を使用することは相当難しい
のよ。特にエレキギターでも人気のアッシュ材なんかの一枚物はかなり
価格が高騰していて、スピーカーのコストの大部分を占めてしまう状態でね。
だから業務用は音響特性をコントロールしやすく、コストが安い
特殊パーティクル材を使用して、音色よりもボーカル帯域のエフェクト処理等が見えやすい
ようにクロスオーバーを設定して販売する。
自宅の高級金ぴかオーディオに印刷木目の集成材スピーカーは似合わん
からなあ(笑)
そんなことは知ってるわボケ、と言う方にはスレ汚しすまん。
知らない人には情報を。
- 118 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 12:22:22 ID:WfPmTUmW
- そんなことは知ってるわボケ
- 119 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 13:50:50 ID:gNDwwUU/
- 漏れはしらなんだ
- 120 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 14:05:26 ID:dZB6ozX8
- オレも勉強になった
- 121 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 14:08:11 ID:pGE9zVls
- 漏れ漏れも
- 122 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 14:37:57 ID:I5TlqwSu
- 俺も
- 123 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 16:35:36 ID:kaBQ7DRV
- 初めてモニタースピーカーを買います。
レスを呼んでみて評判もいいですし、
価格的にも手ごろなB2030かB2031で悩んでいます。
アンプはあるので、パッシブを買うつもりです。
ミックス、演奏モニター等全部それでやるつもりなのですが、
B2030でも用は足りるでしょうか?
- 124 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 17:01:04 ID:kfN8ABtu
- >>123
sageで書き込みましょう
実際に見比べてききくらべてから買ったほうがいいと思いますよ
いろんな意味で
>>1の過去ログにいくらでもインプレあると思いますが
- 125 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 18:14:54 ID:KooF81M8
- >>117
>民生用スピーカーは一般的にエンクロージャーに天然木を使用しているのだけど
民生機も大抵はパーティクルボードかファイバーボードなんだが。
- 126 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 18:22:08 ID:pGE9zVls
- >>125
すくなくとも>>117がコメントしてる>>21にあるDynaudioについては、そんなことないみたいだぞ。
- 127 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 18:24:50 ID:Nwq7mvzJ
- >>125
>>118が説明してくれるみたいだよ
- 128 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 18:52:36 ID:KooF81M8
- >>126
ディナウディオは民生機もファイバーボードだよ。
- 129 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 22:03:06 ID:wfLjiGVs
- HS安っぽいのか
残念だな
- 130 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/24(月) 23:18:12 ID:qYFVT1R1
- HS50が金属でHS80がカッティングシートってのは本当か?
- 131 名前:自作ネタに自演レス ウザスギ :2005/10/24(月) 23:28:08 ID:cvESFEIW
- >>130 >>100が流したガセを、>>103がからかってるだけ
- 132 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/25(火) 11:42:19 ID:FWzPWMrN
- HS=Home Studio
ペア6万の安物に期待する奴はバカ
- 133 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/25(火) 12:51:37 ID:ZkJu9kCQ
- ペア1.7万のM1mk2に期待は?
- 134 名前:味 :2005/10/25(火) 13:01:17 ID:J0emGA3i
- >>133さん
期待してイイヨ、イイヨ
- 135 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/25(火) 14:54:25 ID:x6+pKX5Y
- 入門用に、タスカムVL-X5あたりを狙ってるのですが、期待できますか?
- 136 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/25(火) 15:10:20 ID:3afrLNhR
- >>133
ジェネに乗り換える前に使ってたけどよかった。
過去ログのどっかにあった発言だけど、6インチ未満の
ウーファー使ってるモニターとは比べ物にならないっていうのが実感できた。
- 137 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/25(火) 16:23:54 ID:VxVGNGB7
自作バレてますよ
- 138 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/25(火) 17:31:15 ID:FWzPWMrN
- 他のパッシブと比べた時の買い得感は期待できるがそれだけだな。
3万のアンプ足したら4.7万、昨今のアクティブと比べたらそのお得感も微妙になるがw
- 139 名前:最新の味王の荒らし :2005/10/25(火) 20:34:26 ID:hL5w3a/R
- 134 名前: 味 投稿日: 2005/10/25(火) 13:01:17 ID:J0emGA3i
>>133さん
期待してイイヨ、イイヨ
- 140 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/25(火) 20:58:37 ID:q7Ga5pQ7
- EX-10Mの評判を聞かないのですがそれなりなんでしょうか…
- 141 名前:味 :2005/10/25(火) 21:58:24 ID:idWux9r6
- テンモニの交換ユニット(Studio)も後1年で販売終了。
1個 8k×4(ウーハー、ツイーター2個づつ) で 32k
筐体の価格は 63k
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/audio/NS10M.html 高杉・・・
EX-10Mは 20k (・∀・)イイ !!
のか?
- 142 名前:最新の味王の荒らし :2005/10/25(火) 22:23:34 ID:hL5w3a/R
- 141 名前: 味 投稿日: 2005/10/25(火) 21:58:24 ID:idWux9r6
テンモニの交換ユニット(Studio)も後1年で販売終了。
1個 8k×4(ウーハー、ツイーター2個づつ) で 32k
筐体の価格は 63k
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/audio/NS10M.html 高杉・・・
EX-10Mは 20k (・∀・)イイ !!
のか?
141 名前: 味 投稿日: 2005/10/25(火) 21:58:24 ID:idWux9r6
テンモニの交換ユニット(Studio)も後1年で販売終了。
1個 8k×4(ウーハー、ツイーター2個づつ) で 32k
筐体の価格は 63k
http://home.att.ne.jp/yellow/fiveg/audio/NS10M.html 高杉・・・
EX-10Mは 20k (・∀・)イイ !!
のか?
- 143 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/25(火) 22:36:03 ID:pNphEYrV
- >>142
君が嵐だよね。いつも思うんだけど。
- 144 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 00:09:10 ID:oZYjCL0N
- 27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
- 145 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 00:20:00 ID:EPKMrD7z
- _ _,,. - ―― - 、,_
ヽゝ /_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::.ヽ
、 iノ,‐ 、 ,. -.,ヾー-::::::::ヽ
if' i" iハ |:::::::::| ← >>144
― (i / j ヽ |ー-| ;:-、jゝ、__
―ニ /ゝ-(~"ヽ、_,ノ " 6 i =ニ
― i (` ヽ イ ―
ウ ハ ヽ ~、` ー―<⌒ノ_ ノ ァ 〜
ヽ ヽ 、__ノ _,,..'"!、
`r-、―''" /┐ \\\
/// rf/ \ / ~\ \\\
//// _イ ` \ \ _,.-、 \\
- 146 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 00:31:07 ID:oZYjCL0N
- 一台くれよ〜〜〜
|/
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ U Y_
i ,.:::二二ニ:::.、. l i
.! U :r'エ┴┴'ーダ U !Kl
.i、 . ヾ=、__./ U ト=
ヽ. :、 ゙ -―- ,; ,!
\. :. U .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
味王 無職 童貞
- 147 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 01:15:56 ID:EPKMrD7z
- | .! | | | | | || |、 ', リ/|/ ,. -r‐vYリ、. |.! | /
| | ',| | レi‐| ッ=ミ、ヽ. | l/ '´ l:::`i´ // ∧ || | V
ヽ! ヽ!|ヽヽ|ヽ`i´ l::‐l`\ | '"´ // / ∧川 /
ト、|\|ヽヽ `´ ` // / / /レi/
ヽ \`ー=‐ j // / // /
\ `ー、 ` -一 /,.ィ'/!ノ) )
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | _
r'´ ̄ヽ | |.ト / \
/  ̄`ア | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 根 着 ク ン | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | | |<二Z二 ̄ / ',
| | | ウ ザ イ ・・・ _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | /-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ ヽ、 [
- 148 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 03:57:54 ID:Kmr9eJ6i
- >>138 なんでそんな無駄に高いアンプを使う
- 149 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 05:10:06 ID:oZYjCL0N
- 27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
- 150 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 10:14:30 ID:EIfeKvV/
- >>148
3万のアンプってそんな高いか?
ミニコンとかそれくらいじゃね
- 151 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 10:34:36 ID:ewGijTHK
- 高いどころか十分安いだろ…
無職やリア厨基準に話するなよ。
- 152 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 10:54:56 ID:E5sefZnB
- 釣りでしょ。
無職だけど、安いと思うよ。
- 153 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 15:11:08 ID:KPRW4zPJ
- HSシリーズは安っぽ杉。
ロゴが光るw
外装は...。
- 154 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 16:13:07 ID:dT9tvcdv
- HSシリーズに過度な期待をしたのだろうか…
HSダメっぽい情報が多いね…
- 155 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 17:00:51 ID:EIfeKvV/
- 随分不自然な流れだね
- 156 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 18:39:16 ID:5HK7uo6M
- 一〜二行のレス、コピペ、AAばっかの変なスレ(;´Д`)
- 157 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 18:41:33 ID:SR7Ba+Xz
- HS期待age!
- 158 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/26(水) 20:55:36 ID:hLbTUIJ6
- 1032Aはディスコンされてないんだな
- 159 名前:味 王 :2005/10/27(木) 00:05:19 ID:M62jgTTf
- MONITOR ONE MK2を鳴らして500時間
ついにエージングに成功した
MDR−CD900STのエージング200時間に似てきた
ありがとうございました。(`・ω・)
- 160 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 00:17:00 ID:jG+j6eHR
- 味王ってクズだろ
- 161 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 00:26:56 ID:ZnB6ptnB
- >125
一部の新興メーカーがファイバーボード使ってるけど、民生のパーティクル
は安物が9割以上だろ。
- 162 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 00:43:00 ID:jP2e3ips
- ぉぃぉぃ、金属製筐体のモニタって古い話題は無視っすか。バカみてぇなレスだな
- 163 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 01:08:31 ID:A/wWKrs/
- >>159
エージング成功って一体どゆことかね?
- 164 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 01:09:11 ID:9Q9jIa7i
- o俺はBLUESKYに惚れた。
こんなにスゲーモニターは滅多にない。
GENEがウンコに思えたぞ
- 165 名前:最新の味王の荒らし :2005/10/27(木) 01:48:39 ID:Nspe3XdB
- 159 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 00:05:19 ID:M62jgTTf
MONITOR ONE MK2を鳴らして500時間
ついにエージングに成功した
MDR−CD900STのエージング200時間に似てきた
ありがとうございました。(`・ω・)
159 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 00:05:19 ID:M62jgTTf
MONITOR ONE MK2を鳴らして500時間
ついにエージングに成功した
MDR−CD900STのエージング200時間に似てきた
ありがとうございました。(`・ω・)
159 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 00:05:19 ID:M62jgTTf
MONITOR ONE MK2を鳴らして500時間
ついにエージングに成功した
MDR−CD900STのエージング200時間に似てきた
ありがとうございました。(`・ω・)
159 名前: 味 王 [sage] 投稿日: 2005/10/27(木) 00:05:19 ID:M62jgTTf
MONITOR ONE MK2を鳴らして500時間
ついにエージングに成功した
MDR−CD900STのエージング200時間に似てきた
ありがとうございました。(`・ω・)
↑闇雲に音鳴らしただけ。
- 166 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 01:50:32 ID:Nspe3XdB
- >>164
各帯域の特徴的なクセを把握して、サバ読める技術と
設置場所があるならいいんじゃない。
- 167 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 07:04:29 ID:2H/tiuww
- http://www.assiston.co.jp/?item=1126
モノラルってところがあれですが
すごく気になる…
どなたか持ってる方いらっしゃいましたら
レビューお願いします
- 168 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 08:25:52 ID:vHsqP2pN
- ほちぃ…。
- 169 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 10:47:33 ID:p2lTrfjz
- すいません。UA−101持ってるんですがTR8やB2031って
アンプ無くても鳴るんですか?まだよくわからないので教えてください
- 170 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 11:03:45 ID:ZhTkjlZj
- TASCAMがモニター出すみたいよ。形がカコイイ
http://www.teac.co.jp/tascam/products/vlx5/index.html
- 171 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 11:43:22 ID:Zb0JIKIq
- パッシブで出してくれ。
- 172 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 14:19:14 ID:jYEmQT7T
- 5インチの割に、比較的大きめだから低音も出るかもな
カタチはいいと思う
- 173 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 14:53:50 ID:zlIA/8TO
- >>170
見た目はいいね
- 174 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 16:09:14 ID:oBHuxlrh
- >>170
俺も見た目は好き。
ただ、青色LEDは嫌だなあ
異様にまぶしいんだよ、青色LED
モニターだから視界に入るし
青色はやめてほしかったなあ
こんなこと思うのは俺だけか?
- 175 名前:135 :2005/10/27(木) 16:25:54 ID:CXmkEkcu
- 入門用に、タスカムVL-X5あたりを狙ってるのですが、期待できますか?
ときいてみたんだけど反応なし・・・
- 176 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 16:28:10 ID:jYEmQT7T
- >>174
ティッシュを張ってみると淡い光になるかも。。。
- 177 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 16:32:32 ID:skBAODtu
- 黒ビニテを1cm角に切り、真ん中を画鋲で穴開けてから
LEDの上に貼れば無問題
- 178 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 16:36:50 ID:oBHuxlrh
- >>175
まだ製品出てないし、誰も聴いたことがない上に
TASCAMのモニタって過去に無いし、
期待できるかすらわからんから
レスつかないのもごくごく当たり前かと
>>178-179
貧乏臭い提案ありがとうw
- 179 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 16:47:32 ID:oBHuxlrh
- Emuの新製品のモニタのページ
http://www.emu.com/products/product.asp?category=526&subcategory=527&product=14280
- 180 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 17:16:01 ID:1j1/rNVQ
- モニターの音ではなくルックスを議論する不思議掲示板
- 181 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 17:24:20 ID:jG+j6eHR
- かろやかにスルーされた>>164
- 182 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 17:26:01 ID:AocjQ4eH
- >>181
君が書かなきゃ完全にスルーできたものを・・・
- 183 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 17:56:32 ID:NVnQrAVO
- >>166
- 184 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 18:23:33 ID:O2ks4c7t
- まだ誰も聴いたことがないんだから
とりあえず見た目のことぐらいしか話できないからだよ
- 185 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 19:41:39 ID:NVnQrAVO
- ぷ
- 186 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 20:03:12 ID:wsLHjQp6
- ぷ...。 品
- 187 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 20:35:38 ID:jYEmQT7T
- >>179
このデザインもシンプルでいいなー
これも青LEDだから、黒ビニテ対策が必須か?
- 188 名前:135=175 :2005/10/27(木) 20:41:03 ID:CXmkEkcu
- なるほど。モニターは新境地ってことですね。タスカムは。
ありがとうございました。
- 189 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 20:55:39 ID:wsLHjQp6
- ビニテはしばらくすると劣化して剥がすときに大変な事になるかも知れんよ。
- 190 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/27(木) 22:58:52 ID:jYEmQT7T
- じゃあやっぱ鼻糞かな
- 191 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/28(金) 12:50:49 ID:uKYc5SGb
- ビニテと鼻糞は何が違うの?
- 192 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/28(金) 13:35:28 ID:x6pdy2YH
- 鼻くそでふさいだら、緑色の光になってちょうどいいぞ
- 193 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/28(金) 22:51:19 ID:nYmj63aS
- Monitor One mkII の最安値はおいくらくらいでしょうか?
- 194 名前:味 王 :2005/10/28(金) 23:07:53 ID:vzsjSqTY
- http://www.otaiweb.com/player/speaker.htm
- 195 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/28(金) 23:09:35 ID:qoMj2W6N
- KRK V4 Ver.2って音家で買うと、昔みたいに不都合が出る?
音家独自の方法で10v仕様にしてないかな?
- 196 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 00:59:14 ID:9yCrVFI/
- >>194
ベスタのアンプとのセット安くないすか???
このアンプ結構イイって聞きますが・・・
- 197 名前:味 王 :2005/10/29(土) 01:38:27 ID:+Ki7N53+
- http://sound-design-okiraku.com/poweramp.html
アンプはコレがいいんじゃない?
- 198 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 02:00:02 ID:oIze6yKS
- アンプは、モグラが気になるなぁ
- 199 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 02:10:14 ID:a1MYSnZN
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 200 名前:パープー :2005/10/29(土) 02:23:05 ID:CD2kxi1A
- ヨ.仝.Eノシ チンポゲット
- 201 名前:最新の味王の荒らし :2005/10/29(土) 02:31:30 ID:fCtfVY6d
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人=味王、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 202 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 02:43:58 ID:SYSZyg7G
- >>196
使っている奴知ってるけど、よさそうだったよ、そのアンプ
なによりミキサー内臓で実売29800円は安すぎる。
定価はもっともっと高いんだよね、それ。定価8万円ぐらい?
- 203 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 05:15:07 ID:fCtfVY6d
- 27 名前: 味 投稿日: 2005/09/13(火) 20:34:35 ID:UGP+9k/s
ミュージーです。 突然の連絡失礼致します。
味王様のアーティストページ
その他諸々を確認させていただきました。
アーティスト規約に同意されているはずですが
規約違反があまりにも多すぎるため
アーティストの公開を停止させていただきます。
今後、同メールアドレスでの登録は出来ません。
何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
●規約違反内容●
・登録内容不備(住所、氏名等)
・登録楽曲著作権侵害(アレンジ楽曲のアップロード数曲)
・アーティスト画像著作権侵害(某会社の極端すぎるパロディもの)
・muzieサイト営業不具合
ご利用方法を再考してくださいますようお願いすると共に
今後ご利用方法を考え改め、 心がけてくださいますようお願いいたします。
以上、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
30 名前: 名無しサンプリング@48kHz [age] 投稿日: 2005/09/13(火) 21:25:05 ID:CTXv3rgV
>>27
ワロスwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
これで完全に負け組みだな。悔しいだろw。
泣いてるんだろw?でもしょうがないよな。
お前は日ごろの行いが悪すぎた。
- 204 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 06:24:55 ID:iat8ScAA
- 俺CECのAMP3300使ってるよ。XLRインがついてて便利だけどボリューム調整が甘い。
- 205 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 18:03:41 ID:c/VnYsaa
- Alesis MonitorOne mk2って非アンプ内臓みたいですが
お勧めのアンプありませんか?
またAlesis M1 Active MkIIは上記の物にアンプを内蔵した感じですか?
それとも音が全然違いますか?
- 206 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/29(土) 21:11:22 ID:LjL9Lhj3
- 小HSは仕上げがイマイチ。
前面と側面の、化粧シートの継ぎ目の塗装が雑すぎ。
素人が筆塗りしてんのか?
- 207 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 02:11:26 ID:LX0TkaYX
- もう店頭に並んでるのか・・・
聴いてみたいな。外観も気になるが。
- 208 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 03:25:13 ID:HTxjD4Su
- HS、もう音が聴けるところあるの?
渋谷のヤマハあたりにはもう並んでるのかな?
>>205
どこかの英語のサイトに、低音がけっこう違うという記述があった気が。
バスレフポートがアンプ内臓型は前に2つ、パッシブは背面に1つ、だから
けっこう違うのかもしれないね。
アンプは個人的にはこれがお勧めかなあ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^A500^^
2万円なのに230W×2、ファンも無いらしいので煩くなさそうだし
- 209 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 08:41:21 ID:BQy2dc5M
- 2万で230W*2だったらいいな
- 210 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 10:58:23 ID:MoUYCK37
- >>208
ありがとう!!
アクティブの方が低音は出るって言うことですか?
208さんが紹介してくれたアンプとアレシスのパッシブの組み合わせと
アクティブのアレシスどっちがいいんでしょうか?
- 211 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 13:25:01 ID:t76ay8fH
- なにこの宣伝
- 212 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 14:54:19 ID:RD7iqFQw
- >>210パッシブにしないと後悔するよ。
- 213 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 15:01:48 ID:dmlTMoSw
- アレシスがそこまで良いなら、都内の商業スタジオでたまに見かけるだろうが…。
さっぱり。。。
- 214 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 15:34:32 ID:iSDUsAGX
- 確かにねぇ、見かいけないねアレシス。FOSTEX NFがたまに置いてあるけど正直「最悪‥」って思う。個人的に嫌いなのよね
- 215 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 16:00:12 ID:R+yF2bXC
- アレシスは世界で認められているので世界のスタジオにはどこにでも
置いてある。
- 216 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 16:58:32 ID:qgxN/F0g
- とりあえず、その世界のスタジオはどこか教えてよ
- 217 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 18:12:52 ID:d+1gwPo6
- イクリプスの508ってどうですか?
低音はでますか?
- 218 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 18:28:57 ID:IE+BXuoo
- >>216
だから世界のスタジオだ。まさかとは思うがおまい、アレシスがニアフィールド
モニタ専業メーカーと思ってたんじゃあるまいな?
- 219 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 18:57:07 ID:4sVpggli
- Alesisはアメリカの西海岸系のスタジオでは、エフェクター、スピーカー
ともに一斉を風靡したメーカーで人気はあるよ
- 220 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 19:41:22 ID:qgxN/F0g
- ここはモニターSPスレでは?
- 221 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 19:52:36 ID:qgxN/F0g
- 俺へのレス内容から215=218だと思うけど、何でID違うのかな?
単発IDが多いこの流れは・・・
- 222 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 20:18:49 ID:dmlTMoSw
- LAで仕事をするが、常設は10MやGENELECが多い。
ミキサーやアーティストの持ち込みはHRが多かった。
- 223 名前:Blazan ◆tr.t4dJfuU :2005/10/30(日) 22:38:24 ID:uJ/tJMG9
- http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1130523861780o.jpg
僕も使っていますMonitorOne mk2
(*^ー゚)b グッジョブ!!
- 224 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 23:17:38 ID:lDFcx5sH
- 質問なんですが、FOSTEXのNF-01Aを使っているんですが、電源を入れて音を出していない状態だと少し中から音が
するのです。勿論、耳を近づけないと気づかないレベルです。これって問題ですか?
あと左右どちらからも同じ感じで音がします。普通は中で何かが作動しているのでこのような音がなるのですか?
- 225 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 23:21:53 ID:zrA1thDZ
- >>224
なにもつないでいなくても?
なんかつないでるのなら、はずしてからもう一度試すべし。
- 226 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/30(日) 23:42:27 ID:MMCqoHa1
- 見た目の高級感はもしかしてMSP>HSなのか?
俺のMSP3は値段以上の高級感があるよ。
- 227 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/31(月) 00:59:26 ID:IFXKaUgK
- >225さん。
何も繋いでなくてです。左右両方って事は正常なんですかね?ホント小さくサーッって音です。
- 228 名前:最新の味王の荒らし :2005/10/31(月) 01:16:30 ID:C1PAbUZh
- >>223
味王乙
- 229 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/31(月) 22:24:07 ID:w9+ngrqC
- >>227
さては中に愛ちゃんが入ってるな
サーッ
- 230 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/10/31(月) 23:25:26 ID:dD9cXzlf
- >227
単純に電源ノイズじゃないのか?
冷蔵庫なんかとコンセント一緒だとブーンってくるぞ。
- 231 名前:225 :2005/10/31(月) 23:54:27 ID:cY5Za3yT
- ブーンじゃなくてサーッなんだから、普通にアンプの固有ノイズだと思うよ。仕様の範疇。
ま、アナログ回路である以上完全にゼロにするのは不可能なんじゃないかなあ。
- 232 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 00:23:45 ID:l/VDkSJ8
- >>227とは別人でNF-01A使ってるけど、うちのもサーッって鳴ってる。
仕様の範疇ぽい。
- 233 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 01:08:03 ID:abREh4kX
- わたくし、残留ノイズと言います
と中の人が言ってましたよ
- 234 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 11:24:28 ID:uTznv58a
- イケベの鍵盤堂では10Mとの比較試聴出来た。
まぁ、あんなとこや何もわかりゃしないがな。
- 235 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 15:43:42 ID:1YD04YgE
- >>234
わからない範囲でいいので教えてほしいんだが
HSと10M、どんなふうに違うと思った?
- 236 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 16:28:40 ID:WqX0QVmS
- http://ad.impress.co.jp/special/yamaha0511/
- 237 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 18:57:21 ID:jB+Suco+
- >234
あそこでBM6A聞くと何故かダントツに他のスピーカより抜きん出て
聞こえる不思議を誰か解明してくれ。
- 238 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 19:28:17 ID:ST1e+EFq
- BM6Aかいなさっていうお告げでツ
実際いいよ、値段もいいけど。
- 239 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 21:18:53 ID:91iEvCpR
- >>237
実際いいからに決まってんじゃn
- 240 名前:Blazan ◆tr.t4dJfuU :2005/11/01(火) 22:19:56 ID:tJtw52tQ
- テンモニの後継なのかなーと思いつつ聞いてみたら、
割と最近のパワードとしては常識的な音だった。
MSPの方がテンモニの後継っぽい、といえばわかるかな。
新しいのは、よりオーディオ的ですたよ。
mixに使用する目的に絞るならMSP、その他にもいろいろだったら新しい、山葉って言うイメージ。
ヤマハの人も、同じようなこといってたよ。
普通に聞くなら新しい方が疲れないかもw
- 241 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/01(火) 23:29:51 ID:tZN76Zui
- Blazanてゴミだろ
- 242 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 00:09:22 ID:ifc7Hgg7
- Blazanがレビューしたからヤマハのは候補から外した。
- 243 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 00:29:38 ID:ylPZYNW8
- テンモニとは、どこの方言?
都内のスタジオじゃ聞かないな。
- 244 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 01:00:43 ID:4BhTAu0H
- テンエム の検索結果 約 69 件
テンモニ の検索結果 約 31,300 件
- 245 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 01:20:56 ID:dUrmzz2x
- >>240
■モニター・スピーカーの世界2■
からのコピペ 乙w
- 246 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 01:23:22 ID:MUfExBjZ
- >>244
おまえバカかw
『テンエム』なんかで検索かけるやついねえよ。
考えが安直すぎ。つっこみたいならもっとましなことしろよw
- 247 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 02:27:23 ID:4BhTAu0H
- ネタのつもりで....
- 248 名前:最新の味王の荒らし :2005/11/02(水) 05:13:44 ID:lVnnbZod
- 240 名前: Blazan ◆tr.t4dJfuU [sage] 投稿日: 2005/11/01(火) 22:19:56 ID:tJtw52tQ
テンモニの後継なのかなーと思いつつ聞いてみたら、
割と最近のパワードとしては常識的な音だった。
MSPの方がテンモニの後継っぽい、といえばわかるかな。
新しいのは、よりオーディオ的ですたよ。
mixに使用する目的に絞るならMSP、その他にもいろいろだったら新しい、山葉って言うイメージ。
ヤマハの人も、同じようなこといってたよ。
普通に聞くなら新しい方が疲れないかもw
241 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/11/01(火) 23:29:51 ID:tZN76Zui
Blazanてゴミだろ
242 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2005/11/02(水) 00:09:22 ID:ifc7Hgg7
Blazanがレビューしたからヤマハのは候補から外した。
味王乙
- 249 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 09:48:19 ID:n8qUsvRk
- 名古屋、もしくは名古屋近郊で
テンプレにあるスピーカーを
一通り視聴できそうなお店があれば教えてもらえないでしょうか?
スレ違い気味で申し訳ないです。
- 250 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 16:15:05 ID:oyS1MI0H
- ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_24088321/45923107.html
TASCAM VL-X5が淀に出てた。ペアで3万5千円位。
- 251 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 17:23:37 ID:3ktkH7OL
- >>249
まとめサイトにあるココが名古屋みたいだよ
http://www.otaiweb.com/player/speaker.htm
http://www.otaiweb.com/map/gaiyou/map.htm
名鉄犬山線 徳重駅だって。名古屋人じゃないからよくわからんが。
- 252 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/02(水) 19:57:43 ID:n8qUsvRk
- >>251
ありがとうございます。
まとめサイト見たんですが、見落としてました。
- 253 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 00:03:11 ID:gZ6dOMRd
- BEHRINGER B2031Pを買おうと思うのですが
これって防磁加工はされてるんでしょうか?
モニターの横に置いて使っても大丈夫?
- 254 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 00:11:09 ID:bj5CbWVW
- ttp://www.behringer.com/02_products/proddetail.cfm?lang=JAP&id=B2031P&type=110
- 255 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 00:35:56 ID:WXWWtRwi
- >>253
今時CRTかよっ!
- 256 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 00:39:45 ID:Q+vgw+dT
- 漏れもモニタSPよりCRT変えた方が良いと思うぞ、いやマジで。
- 257 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 01:25:27 ID:gZ6dOMRd
- >>254
d
>>255
絵も描くんで
- 258 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 01:53:46 ID:DRAx5x5n
- >>257
EIZO買え。印刷屋やDTPの最終校正ならともかく、
最近はもう液晶で間に合う。
- 259 名前:Blazan ◆tr.t4dJfuU :2005/11/03(木) 01:56:37 ID:YtQJet74
- B2031P低音出杉で売ったわい wwwっうぇwwwww
- 260 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 04:03:49 ID:Ht+Auprf
- BM6Aを選んだ俺は耳がイイ!
- 261 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 06:58:21 ID:kHtLfbZv
- ごめん、オレもCRTだ
液晶の色はどうも好かない・・・
- 262 名前:味王の荒らし :2005/11/03(木) 07:34:08 ID:cABsWsmS
- 259 名前: Blazan ◆tr.t4dJfuU [sage] 投稿日: 2005/11/03(木) 01:56:37 ID:YtQJet74
B2031P低音出杉で売ったわい wwwっうぇwwwww
259 名前: Blazan ◆tr.t4dJfuU [sage] 投稿日: 2005/11/03(木) 01:56:37 ID:YtQJet74
B2031P低音出杉で売ったわい wwwっうぇwwwww
259 名前: Blazan ◆tr.t4dJfuU [sage] 投稿日: 2005/11/03(木) 01:56:37 ID:YtQJet74
B2031P低音出杉で売ったわい wwwっうぇwwwww
- 263 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 19:44:48 ID:jyNPujAk
- >>237
それでBM6A買っちゃった俺。
実際音良いよ。
- 264 名前:味 :2005/11/03(木) 20:19:24 ID:cABsWsmS
- あれは糞
- 265 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 21:29:46 ID:8+uX8Jcs
- EVENTのTR6買ってPODを直で突っ込んで鳴らしてみたんだけどヘッドホン
で聞くサウンドよりなんか篭もりがちなんだけど皆こんな感じなのかな?
それともエイジングが済んでないだけ?誰か教えて!
- 266 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 21:33:32 ID:WXWWtRwi
- PODってLINE6の?ギター弾きなんですか?
変わった使い方するんだねー
ミキサーぐらい買ったほうがいいと思いますよ
- 267 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 21:38:39 ID:8+uX8Jcs
- ミキサーを買う利点ってなに?
- 268 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/03(木) 21:48:56 ID:3queoMvi
- 教えてクン、カコイイ
よっぽど孤独なんだな
- 269 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 02:55:49 ID:WY93saKM
- つかスピーカーに直でPOD挿すって初めて聞いたよ。アンプ代わりってこと?
俺こわくてできねーよ。用途が違うだろ、PODもTR6も
I/Fとかミキサー通したほうがいいんでない?つか普通にそうなるだろ、宅録とかしてたら
- 270 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 07:50:15 ID:zXs6S0cw
- BM6Aって背面バスレフでしょ?
セッティングきつそう・・・使ってる人、大丈夫?
- 271 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 10:04:01 ID:PMFOUh2Y
- >>270
最初壁から離しすぎて低音が物足りなかったので、わざと少し寄せた。今は30cmくらいかな?
左右の距離は1.3mくらい、方向は30°くらい内側に向けてる。
- 272 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 14:46:17 ID:cBi76ePk
- それは低音過多だな
- 273 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 20:49:36 ID:74WCIaOR
- 元々低音超強いのをさらに足してる。あふぉ?
- 274 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 22:18:38 ID:PMFOUh2Y
- マジでぜんぜん強くないんだが・・・みんななにと比べてんの?
- 275 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 22:29:25 ID:mFeYe4ld
- ==========================================================
番組の途中ですが、ここで注意と警告です:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは引き続き、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 276 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/04(金) 23:03:31 ID:PMFOUh2Y
- ああ、わかった。漏れはえらく小音量でしか使ってないからかも。
普通にスタジオでミックスするときみたいな音量だと、すぐに耳が変になっちゃうんだよね。
- 277 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 00:39:58 ID:z86j1QSc
- HS80M視聴してきた。
あんなにデカいのに低音まったく出てなくて、まぁフラットと紙のパサっとした音が10Mのショボさに通じるといえばその通りだと思った。
音に迫力と瑞々しさがまるでない。
そういう点では最高のモニターと言えるかもしれないが・・・。
隣にあったNFの素晴らしさを改めて痛感したよw
50Mにいたってはパソコンスピーカーかよ!!って感じ。
あれでペア4万は高いわ。半額でもかわねーよ。
見た目がカッコイイだけに残念。
店員が言うにはみんな視聴しにきてがっかりして帰るとのこと。
なるほどなぁ。
HS次のスタンダードになるのかなぁ。
とにかくすげぇ10Mっぽかったw
オマエラ明日休日だし聴いてみれ。
- 278 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 00:46:03 ID:wZj9FL4O
- MSP5を買った漏れは勝ち組?
- 279 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 00:52:54 ID:i31CdmIP
- 少なくともMSP3を飼った漏れよりは勝ち組 orz
- 280 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 01:10:09 ID:uBCXE66Q
- >276
鍵盤堂だと、台は大理石っぽい感じだけど、
壁が真後ろにあるから、果たしてこんな視聴環境で
バスレフ背面のスピーカーの評価して大丈夫なのかなぁと
心配だったが。
BM6A小音量でも問題ないですか?
- 281 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 01:18:31 ID:esGEyaGM
- >>277
なるほど。
試聴も出来ない田舎に住んでるんだけど
HS50MとPM-1で迷って結局PM-1買ってもうた。
主にロックやHiphop系での使用だけど
低音がメチャ気持ち良いのでPM-1で正解だったかな。
- 282 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 01:20:12 ID:rG8zTv57
- >>277
俺も80M聞いてきた。
10Mの紙っぽい音がする。如何にもモニターな音。
上も下も10Mよりずっと伸びているが、下はサイズ相応。
中音域は10Mを意識してか、ちょっと強めにでる感じ。
一時期、NF-1Aを使っていたが、あまりに突き刺さる音と、癖の強い低音域に、すぐに手放した。
結局今は10Mproを使っている。
10Mから買い換えようという音ではない。が、10Mの代わりになる音ではあると思う。
- 283 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 01:35:56 ID:E0q3UFZw
- なる程
- 284 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 02:29:02 ID:z86j1QSc
- “気持ちのよい音”ではないが、10Mの裏コンセプトである“最低レベルの音”を受け継いでる感じだなw
気持ちよく音楽やりたいヤツにはけしてオススメできない。
そういう人はジェネとかフォスとかダイナ買えばいんじゃね?
これはモニターなんだ!俺の曲はこんなにショボいんだ!的なMな人向けかも。
・・・・そのMなのかな・・・
どっちにしろモニターとしては優秀な音してるわ。
サウンドハウスでメチャ安いしお買い得かもね。
とちょっと褒めてみる
- 285 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 02:36:12 ID:ggG38EQZ
- HS80M サブウーハーと組み合わせて聴いてみたいなぁ
なんか、よさそうな予感がするんだよね。
- 286 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 03:06:43 ID:1TgC8Nwy
- ==========================================================
番組の途中ですが、ここで注意と警告です:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは引き続き、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 287 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 03:12:00 ID:uBCXE66Q
- なんか、それなりに市場にフィットしていいじゃね?>HS
中途半端にイイ音して騙されちゃうスピーカーよりは?
正直MSP5には色々騙されてましたよ?
- 288 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 03:17:04 ID:1TgC8Nwy
- ==========================================================
番組の途中ですが、ここで注意と警告です:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは引き続き、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 289 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 03:41:49 ID:uBCXE66Q
- 正直、どの変が「虚構と惰性に満ち満ちた」ているんだか
箇条書きにしてくださいよ。知りたい。おしえて偉い人。
- 290 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 05:12:11 ID:CBa2IL6F
- >>289
コピペに反応する必要なしってことよ
- 291 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 08:31:44 ID:nUYK9Dd5
- やっぱり負け組なのか(;´д`)
- 292 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 10:08:56 ID:rCN9xkTd
- >>291
この板に常駐して意味不明の事書き散らしてるアレは、
負け組みだと思うよ。
ところで負け組みって何?
- 293 名前:名無しサンプリング@48khz :2005/11/05(土) 10:10:42 ID:sqsGOXCU
- >>281
PM良いよな。NFより安い→ショボいって勝手にイメージしてたがNFより耳に優しい気がする。
1は俺には少し低音が強すぎたので0.5にしたが(俺はヒプホプとハウス作ってる)マンションで
鳴らすには充分だな。
- 294 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 12:07:58 ID:esGEyaGM
- >>293
オレもマンション。
最初は低音出杉ではーん!ってカンジだったけど
エージングなのか耳が慣れたのか今は良い方向へ。
0.5は聴いた事ないけどバランス良さそうだよね。チョト欲しい
- 295 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/05(土) 23:20:09 ID:uUEiWR5H
- HS50Mと80Mならどちらが買いでしたか?
- 296 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/11/06(日) 01:11:11 ID:mv3YCDPN
- 集成材(工作用の合板の全般のこと?)の利用って量産した製品同士の音質・品質の再現性考えたら
当然のだと思います。
- 297 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/11/06(日) 01:11:56 ID:mv3YCDPN
- >>当然のだと思います。
当然のことだと思います。
- 298 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 01:58:23 ID:6yaAtABd
- >>当然のだと思います。
>当然のことだと思います。
当然のだと思います。
- 299 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 02:36:53 ID:K/RoIp7v
- HSのエンクロージャーって、化粧ビニールシートじゃんw
噂どおり安っぽかった。価格相応って事で。
- 300 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 03:42:34 ID:spPUsPUr
- つまり、>>117 みたいな音響製品用特殊パーティクルボードを
使ってるって事かな?
業務用なら当然のだと思います。
- 301 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 05:35:21 ID:7QIcoeyT
- >295
自分で聞いて考えた方が後悔しないよ。
両方聞いたけどオレは買わない。MSPの方が印象良かったので。
- 302 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 12:26:50 ID:nDlKohGr
- エンクロジャーの材質だけど
HSはパーティクルボード+化粧シート
MSPはなに?geneみたいなダイキャスト?
- 303 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 16:00:36 ID:OvsmZhd2
- >>259
HS50M→大きさはNF01とほぼ同じだが、音はその比ではない。スカスカ。
HS80M→6万台で買えるスピーカーでは一番大きなサイズかと。見た目も重厚で安っぽいとは思わん。音は10Mがちょっと今っぽい感じ。
俺ならこっちかな。
低音はやっぱり出なかったが、店員曰くサブウーファと併用することを見越して作られているらしい。
ウーファ入れたらダイナみたいなボコっとした感じ。
買うならセットで買わなきゃダメかもね。
それでも破格だとは思うが。
- 304 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 16:01:11 ID:OvsmZhd2
- 間違えた>>295だった。
- 305 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 21:09:13 ID:K/RoIp7v
- 『ダイナ』って久しぶりに聞いたw
- 306 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 21:19:23 ID:KCEZoZEf
- それは貴方がピュア厨だから
- 307 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 21:30:24 ID:/YJajs5C
- 今更ながらM1Active購入age
- 308 名前:味 :2005/11/06(日) 21:35:00 ID:J3EKSYJb
- >>307
おめでとう!逃げてったBlaキチはMA-10だそうだ、
ナッチはミニコンだそだ。
- 309 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/11/06(日) 21:38:17 ID:mv3YCDPN
- なっちは液晶についてるスピーカーです
- 310 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/06(日) 21:38:39 ID:/tBH/0zp
- >>306
漏れもそう思う
- 311 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 01:56:55 ID:84O/7zak
- 舞台袖にたくさん放置してあったシズ(1個10kg)を
持ってかえってモニターの下に敷いてみたら、
予想以上に制振効果があったみたい。
- 312 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 02:02:25 ID:Eaj0iGl6
- >>311
通報しますた┣¨‡┣¨‡┣¨‡┣¨‡
- 313 名前:味 :2005/11/07(月) 06:56:25 ID:lrq8r1TG
- http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=aranobi&u=aranobi
安いなぁ
- 314 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 07:59:36 ID:yRUaGG+T
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26781519
ホント、安いよなぁ。
- 315 名前:最新の味王の荒らし :2005/11/07(月) 09:46:39 ID:rgmDitLa
- 308 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/11/06(日) 21:35:00 ID:J3EKSYJb
>>307
おめでとう!逃げてったBlaキチはMA-10だそうだ、
ナッチはミニコンだそだ。
↑過去ログみたら嘘だった
313 名前: 味 [sage] 投稿日: 2005/11/07(月) 06:56:25 ID:lrq8r1TG
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=aranobi&u=aranobi
安いなぁ
- 316 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 18:20:04 ID:Mp4h0O9g
- 最新の味王の荒らしってのが荒らしに見えるんだが?
- 317 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 18:32:30 ID:QQ7c+AZm
- 最新の味某の荒らし=(このレスは)最新の味某の(レスを使った、)荒らし(だよーん)
- 318 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 19:08:15 ID:ejn/iyw4
- ジャニのファンと
糞コテの金魚の糞って関係が似てるねw
- 319 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 19:08:17 ID:aB9UsRcQ
- しかもこの超粘着ぶり、マトモじゃないよな。
- 320 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 20:13:17 ID:QQ7c+AZm
- 多重人格者の書き込みだろ
くだらん
- 321 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 20:17:09 ID:rgmDitLa
- 味王がいなくなればいいんだよ。
- 322 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 20:24:54 ID:YEy1Yn1b
- >>321
味王は、居ても居なくてもいいけど、お前は消えろ
- 323 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/07(月) 23:47:12 ID:jeRM00jA
- 味王の自作自演じゃね?
- 324 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 00:32:53 ID:ImlFaUM0
- 何故スピーカースレなんて地味な場所に粘着するんだろ?
- 325 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 00:37:27 ID:yUJI9nQV
- >>324
顔が地味だから
- 326 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 02:10:36 ID:UOqF9bCG
- >>324
才能を確認する為に必要な機材だからね。
- 327 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 15:59:47 ID:IzERTgwb
- どのスレにも沸く味王も味王だけど書き込みがあると必ず粘着レスが付くのも凄いよな
スクリプトなんじゃないかと疑いたくなる
- 328 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 17:34:55 ID:i9tslTxT
- 実際のところ、スクリプトだと思うけどな
- 329 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/08(火) 19:49:33 ID:qqSNO9b7
- musik electronicって視聴できるとこあります?
- 330 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 11:07:53 ID:IcTzHqiE
- tascamの新製品のスピーカー、試聴された方、
もし居らしたら、インプレの方をオネガイシマス <(_ _)>
- 331 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 15:45:42 ID:LO0Mdpjc
- 2年ほどスピーカーが逆相になっていたのに今気づいた…
鬱。
- 332 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 16:11:38 ID:2iSLInG5
- ?
どゆこと?
くやしく教えて
- 333 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/09(水) 19:34:05 ID:3E8uSLZs
- テラワロスwww
- 334 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 10:10:45 ID:Tg0Q5td3
- >>331
ワロタ
>>332
パッシブの左か右のコードが+−逆
音が明らかに違うけど
気付かない人はずっと気付かないかもねw
- 335 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 11:52:04 ID:Bnl1uMS9
- 全然気にせずに使っていて、コード見たら逆相だった。
定位もしっかりして音もキチッと出るようになった。
鬱。
- 336 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 12:03:49 ID:ezK/1X2b
- 音楽やっていて、逆相に気づかないってどうよ・・・。
それじゃ、マイクセッティングもできないでしょ・・・。
- 337 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 12:20:33 ID:DS2hvl+v
- 電子楽器しか使ってない人だったらありそうだな。
- 338 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 14:29:30 ID:pvEu1mQz
- Mackieのミキサーなんかだとバランス入出力でTRSのジャックを使ってたりするから、
シングルのプラグを使っててちょっと抜けかけてると簡単に逆相になるんだよな。
意外とそうなってる人もいるんじゃないかと余計な心配。
- 339 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 18:52:40 ID:qFTHmciB
- 高音部の位相と定位がいいモニターなら、
位相逆転は気持ちワルイ音に聴こえるから
すぐ気付くはず。
逆に言うと、位相反転にも気付けないモニターは
駄目モニターw
- 340 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 19:07:55 ID:N7Z0yOn4
- 駄目モニタ以前の問題だと思うが
- 341 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 19:48:22 ID:qFTHmciB
- 駄目モニター以前に屑モニター
- 342 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 21:01:45 ID:XQNc4xB1
- 音が宙を舞うような感じになるよな
2年も気づかないのは・・・
- 343 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 21:49:02 ID:Tg0Q5td3
- 「なんか妙な広がり感があるサラウンドなモニタだな」と評価してたりして
でもよく考えてみろ!購入して2年も経過したにもかかわらず、急に音が良くなるなんてウラヤマシス
新しいモニタを買ったようなものだぞ
- 344 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 22:51:53 ID:FN0jRMKY
- スピーカー買い換えたら音の広がりがすごく良くなった
今までが糞だったことに気付いたよ
と嬉しそうに聞きに来いと言うから行ったら気持ち悪い広がり
気付かない人って意外と多いのかね…
関係ないけどCRTの60Hzにも耐えられない
目がチカチカして見てられないんだけど、これも気にならないって人は結構多い
- 345 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 22:57:20 ID:ezK/1X2b
- >>344
逆相はさておき、CRTがダメってことは、蛍光灯もダメなんだろうか。
そこまで神経が過敏だと、生活に支障を来たしませんか?
- 346 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 22:57:37 ID:N7Z0yOn4
- >>344
西日本の方ですか?
- 347 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/10(木) 23:01:57 ID:pvEu1mQz
- >>345
蛍光灯とCRTでは蛍光体の残光時間が違うせいなのかどうか知らないが、ちらつきの
感じ方は全然違うぞ。
ちなみに60HzのCRTは漏れも耐えられない。でもゲームなんかでTV並みの低解像度だと
ぜんぜん大丈夫。
75Hzは慣れればOK。でも85Hzで慣れちゃうと、75Hzがまた苦痛になる。不思議なもんだ。
- 348 名前:( ○ ´ ー ` ○ ) :2005/11/11(金) 02:56:23 ID:dJ6kFKsk
- 直接光と間接光の違いです。
- 349 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/11(金) 14:19:21 ID:RQIpKR/u
- アホ
- 350 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/11(金) 15:52:47 ID:tRcoW+ZB
- HSシリーズの詳細インプレもっとキボン。
- 351 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/11(金) 15:55:27 ID:uWmhtRQk
- >>350
どんな点が気になるか書いてもらうと答えやすいかも。
- 352 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/11(金) 23:23:34 ID:TkutmqD6
- モニターの電源ケーブルって替えてる人いますか?
やっぱ音良くなるもんなんでしょうか。
- 353 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 00:44:59 ID:nLc6CPE+
- BX5aのインプレお願いします!
- 354 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 00:54:01 ID:9530VoOp
- PM-1のインプレお願いします!
- 355 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 01:08:26 ID:v91fBZ5b
- TR5のインプレお願いします!
- 356 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 01:09:53 ID:GSJ7xjGd
- もまいら全員自分で買ってインプレ書け!
- 357 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 01:51:33 ID:8KoQ/aRi
- >>352
粗悪品使ってなければ、気のせいか所有欲の世界。
- 358 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 01:56:37 ID:9a85uK7P
- EX10Mのインプレ頼む!
1件のインプレ見たことないんだが誰も購入していないのか?
ベリの2031PやアレのMONITORONEとほぼ同価格という時点で
購入する意義がほとんどなくなってしまうのかもしれないが。
しかし俺は興味あるんだが。。。。
- 359 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 02:21:30 ID:TqrzQejZ
- やはり前面バスレフのもので無いと使い勝手悪いよね。
色々悩みが増える。
- 360 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 02:28:39 ID:8KoQ/aRi
- >>358
レポが無いって事=価値が無いって事 でFA?
- 361 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 02:37:15 ID:OgaY45fp
- >>358
前に音屋行ったときに試聴してきた。
見た目はチープなNS-10Mという感じ。箱の材質とかは特に気にしなかったので不明。
音は思っていたより似てなかった。中高域はNS-10Mほど伸びない。つかNS-10Mが出すぎ。
低域はNS-10Mよりはいくらかマシ。ほかのモニターに慣れてるとたぶん物足りない。
ただ、あのパサパサした感じ、いわゆる「紙っぽい音」は健在。
NS-10Mの代替として考えてるならやめたほうがいいよ。
NS-10Mのコピーとして見ないのであれば可もなく不可もなくと言ったところ。
- 362 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 04:47:01 ID:IzBjUUVC
- おれがわかってないっていうのはわかるが
MS10Mでモニターして曲つくるやつの気がしれない。
あれでずっと作業してたら気が変になりそう。
- 363 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 05:14:41 ID:hZsXWAj3
- MS10M の検索結果 約 359 件中 1 - 10 件目 (0.63 秒)
- 364 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 07:05:00 ID:ugtAXnOI
- EX10M使うとしてアンプはナニ使うよ?
- 365 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 10:02:03 ID:hZsXWAj3
- 今月のサンレコとかにHSシリーズとかTASCAMのレビュー
載るんかな?
- 366 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 10:16:52 ID:r7G4tcQN
- ↑↑HSは先月のってた。
すごい小さい扱いだったけど。
イラネ
- 367 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 10:54:59 ID:k8IejtXH
- HSはカナーリ期待はずれだったみたいだね
- 368 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 12:02:03 ID:sL/oqgXA
- ネガティブキャンぺーン開始?
- 369 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 12:55:09 ID:TYsJNugg
- 結局、現状どれが1番良いんだろう?
- 370 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 13:26:42 ID:jKTbaXJr
- HSは白ウハ以前に、見た目が安っぽい。。。
- 371 名前:チキン味王の荒らし :2005/11/12(土) 18:07:47 ID:v/dkoYVm
- http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/img/115.jpg
- 372 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/12(土) 18:31:24 ID:Uuj1WtCz
- ちょwwアイワじゃないんだから
- 373 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 06:02:46 ID:HD7FcDYm
- >>368
予想通りだけどね。
ま、見た目ばかりに攻撃が集中してるけどな。
本当は音を指摘してネガティブキャンペーンしたいが、
自分が実際に聴いたわけではないから見た目で煽らざるを得ない。
下手に音の事を書くと、突っ込まれても自分は実際に聞いてないから反論出来ない。
じゃ当分は無難にルックスで責めておくしかないってことだ。
ま、単細胞にしちゃ上出来。
で、今度は俺への煽りに変わる。
ネタは「俺=ヤマハ社員」、呪文のようにこれ一点。
馬鹿のやる事は全て単純。
- 374 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 07:34:51 ID:s6pP4xHs
- >>373
なにをそんなに怒ってるんだ?(・∀・)ニヤニヤ
- 375 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 10:26:43 ID:+pHgk9ZV
- >>373
天才!
- 376 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 13:16:59 ID:0uDrOEgC
- >>373
評判としてはその反対のような、、
>>277に書かれている店員の言葉が的を射ている感じ
期待が大きかっただけに落胆も大きいと、
開発時点で音が良ければHS(Home Studio)何ていう名前はつかないだろ
とあとで納得。
- 377 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 13:30:56 ID:kxAy9Tq5
- >>277のレスに、「NFの素晴らしさ」と書いてある点が同意できない。
よって、彼の評価には疑問が残る。
- 378 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 14:00:29 ID:XGBrw48I
- いずれにせよヤマハの現行モニターでは、MSP10が今もフラッグシップなわけで。
決して悪くないモニターだと思うけれど、全〜〜〜〜然売れてない。
最大の原因はやっぱり値段なのかねえ。
- 379 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 14:16:09 ID:mxGoGHyi
- MSP10が白ポリコーンでNSP10みたいな名前なら
あっさりとフラッグシップとして受け入れられたと思う
- 380 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 14:25:28 ID:XGBrw48I
- >>379
確かにそれもあるかも。
でももしMSP10がヒットしていたらベリンガーがNSP10の名前で出しそうw
- 381 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 16:32:36 ID:4qNRlza3
- そもそも10Mの良さって、狭い空間で大音量鳴らしてもローが飽和しにくい点だろ?
ホームユース前提の製品で小音量でローの出ないモニターてw
10M幻想利用して、白コーンで素人釣ろうとする魂胆ミエミエじゃん。
NF-1も失敗作だと思うが、今回のヤマハは意図的に糞製品作って売ろうってんだからホントどうしようもねぇ。
- 382 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 16:36:24 ID:BV+qRqpx
- >>379
うん、いまさら、だよね。
10M生産終了以降、様々なメーカーから、
もうあまりにいろいろなモニタがたくさん出てしまったし
販売中の製品が、がらりと世代交代してしまった今では
10M幻想で後継機のシェア獲るのはもう不可能に近いよね
- 383 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 20:00:59 ID:MuIRglKy
- みんな何を基準にして良い悪いを言ってるのかよくわからなくない?
どんな状況下でも同じように鳴るスピーカーなんてある訳ないやん!?
10Mが一般なリファレンスになったのもある意味基準作りの為って感じじゃない?みんなが使えると思ってる音なんて一人一人違うから字で書いて比べるのは難しいだろ!
とマジレスしてみる
- 384 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 20:39:56 ID:PJ5Mv5IU
- >>383
営業マンと、安物スピーカーが基準の素人のスレだから
全く参考にならないよ
- 385 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 22:25:18 ID:s6pP4xHs
- (´゚c_,゚` ) プッ
- 386 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 22:41:45 ID:evsAiMOW
- TASCAM VL-X5 買った人いる? どんな感じ?
- 387 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/13(日) 23:27:04 ID:OQwm5+UT
- >>384 俺もそうなんだけど素人のDTMなので、そんな高級機必要ないんだよな
だいたい本職はスタジオのエンジニアなりプロにどれがいい?って聞くだろ
そういった所と接点が全く無いからこういうスレで情報交換するわけで
- 388 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 05:47:45 ID:3F+l9Ezu
- ベリンガーのB2031PかアレシスのMONITOR ONEに
中古の5000円程度のアンプを組み合わせたら
たった2万5千円程度で済んじゃうんだよな
所詮趣味なので俺はそれで十分だなあ
無理してアンプ内臓の買ったとしても
2万5千円じゃあMSP3しか買えないし
さすがにグレードが2段階ぐらい違う
俺は貧乏だからパッシブ派だよ
人にはあまり薦めないけどな
- 389 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 08:06:57 ID:xoGEGwht
- 中古5千円のアンプって言ってもピンキリ
音質が悪いのも多いし、経年変化がキテるものもある。
中古ってのは個々の状態も全く違うから、情報収集して
買わないと、また別のを買うハメになるよ。
中古漁る人たちって、結局金と時間を使ってしまうのが
多かったりするんだよな。それが趣味ならいいけどさ。
新品の4万〜のアンプにしといた方が身のため。
- 390 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 08:13:01 ID:3F+l9Ezu
- >>389
うん、まあだから人にはあまり薦めないけどね
でもオークションで5千円程度のアンプ2−3種類買ったが外れたことはないな
ちゃんと動作確認済みと書いたものを買っているのもあるけれど
アンプって経年変化で音質が徐々に少しづつ落ちていくような類の
機器じゃないので壊れていたらあきらかに音でわかるので、もし、
要求は高くなくて、そこそこでいいなら、中古で買うのは案外悪くないと
俺は思うけどな
- 391 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 08:54:41 ID:xoGEGwht
- 徐々に変化していくので気付いてないんじゃない?
というか中古で買ったら、その時の音質しか知らないわけだし、
中古アンプが、発売時と同じ音質だとは思わないけどなぁ
エージング(老化)という行為がアンプに当てはまらないなら、
経年変化は無いのかもね
- 392 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 18:13:25 ID:zU9BXkmy
- ゴミ買うより、↓がお薦め。マジで。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
スイッチ電源捜せば1マソ+1000円だ。
人によってはセレクタがいるけどね。音はモニターに最適な音。
- 393 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 18:44:25 ID:AP32mirJ
- HS80推奨
- 394 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 19:46:31 ID:8s4r6CYL
- 初代MONITOR ONEを10年使ってて文句は無かったんだけど
ツイーターが鳴らなくなり交換パーツを代理店に問い合わせると
「入手出来ません」との事、長く使いたい人には奨めません、
やはり所詮安物って事で、、、、
- 395 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 19:48:33 ID:GqSwV13l
- 10Mは未だにユニット買えるもんなぁ・・・
・・・ってか、環境の問題で作れなくなったんじゃなかったっけ?
- 396 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 19:54:23 ID:93ChYB0u
- きっと何でも有りの中国に依託生産なんじゃね
- 397 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 20:48:58 ID:3r9/cWfG
- mk2はいくらでも交換できますよ。
- 398 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 22:18:09 ID:Z81HcrWa
- 今更ながら、MSPシリーズの真面目なインプレッションを聞きたい。
ちゃんと評価してるページ見たこと無いし。
- 399 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 22:29:00 ID:28eadLhR
- HS発売でMPSに注目が集まる。ハロー効果ってあるんだな。
- 400 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 22:44:40 ID:GqSwV13l
- ×MPS
○MSP
- 401 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 22:46:20 ID:YCJEI9/7
- HS50M/HS80M<<<MSP5
- 402 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 22:58:18 ID:GqSwV13l
- HS50M/HS80M<<<MSP5<<<MSP10
- 403 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 23:06:36 ID:ihZQeM/d
- MSP10<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<MSP5
- 404 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 23:13:04 ID:GqSwV13l
- マジかよ。どんな耳してんだ?
- 405 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 23:15:38 ID:93ChYB0u
- これだけは言える
MSP3はゴミ
- 406 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 23:20:30 ID:ihZQeM/d
- MSP10はバランスが悪い(クセ強すぎ)と低音がめっちゃ遅れる。
ここまで遅れるなら出ない方がマシ=MSP5。
MSP5も糞だけどね。
- 407 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 23:49:40 ID:/vA1LmNQ
- ↑とりあえず健常者にも理解できる日本語に誰か翻訳してくれ
- 408 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/14(月) 23:58:18 ID:ihZQeM/d
- そうしたところでお前には理解できない。
- 409 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 00:05:05 ID:UWpOKQMN
- >>406
そんなあなたはMSP5使いですか?
- 410 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 01:14:26 ID:H6zYBsNA
- いいえ。
- 411 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 01:30:29 ID:UWpOKQMN
- では何をお使いで?
その人によって、音の好みがあるでしょうから。
- 412 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 01:46:37 ID:SIeX1HTz
- >>394
知り合いがサウンドハウスで取り寄せできると言っていた
半信半疑だが一応問い合わせてみたらどう?
この際mk2にするのも手よ?
- 413 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 06:59:51 ID:Nqz0npaR
- MSP3、2〜3年使ってるけど俺は気に入ってる。
値段に対する満足度は高いよ。まあいわゆるぽん置きではだめだけどな。
- 414 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 18:47:34 ID:aCxBMvG9
- MSP10+レゾナンスチップに落ち着いた
チップの試行錯誤に時間と金かかるが
- 415 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 19:08:46 ID:F9LnAF8a
- サンレコ12月号にHSシリーズのreviewがあるね
- 416 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 20:11:15 ID:H6zYBsNA
- >>411
今はSMS-1P。でかいのがほしくて試聴しまくってる。
- 417 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 21:33:17 ID:ZsJkkNK0
- >>416
おま、SMS並に低域速いSPってコンソールトップじゃ無理だろ
今の音楽じゃ昔の10M並の低域速さより帯域重視でしょ
素直に15inch(12inch x2も可)に逝った方が良いと思われ。
- 418 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 21:40:18 ID:UjyFczBc
- SMS-1Pは低音が速いつうか、低音出てないし
- 419 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 22:28:06 ID:ZsJkkNK0
- >>418
それなりにレスポンスはしているぞ?レベルは確かに低いけど。
最近はバスレフのfoでボンボンするのが流行みたいだけど、
スイープ入れればそれなりに判るはず。
ところでモニターSPなんてEQとかエフェクタでの変化が判ればいいんじゃ?
変化が音に反映されにくいSPほど使いづらい物はないからな。MSP3とか。
- 420 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 23:01:16 ID:1zZaRs3i
- フルレンジや同軸って流行らんのかな?
需要は凄くあると思うんだが…
特に最近のF特のグラフだけ重視したようなモニターより
多少グラフ上ではF特悪くても正確でレスポンスの良い
モニターが欲しいな
特に自宅での用途ならなおさら
- 421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 23:16:19 ID:nLI4jyAq
- スピーカーの下、みんなどうしてるの?
俺レンガ+インシュレータなんだがコンクリブロックのほうがいいのか?
- 422 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/15(火) 23:58:17 ID:/sTRFSzo
- 試聴して低域遅いとか言ってるやつはどんな環境で試聴してんだ?
低域のスピード感なんか置き方一つでがらっと変わるぞ。
そら無造作に置いてフルレンジのSMSより低域速い2wayなんてないわな。
まあSMSは俺も、速いというか低域出てないだけだと思うが。
- 423 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 00:29:27 ID:5lxJtC7B
- >>422
コンソールトップです
- 424 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 00:49:09 ID:Y2cTt3MO
- >>422
http://www.reqst.com/pro/
こいつだけはSMS並の速度出してたぞ。
ただ値段は30倍以上だけどなw
- 425 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 00:56:21 ID:p4tWzkRV
- >>415
HSシリーズドンシャリなのか・・・
MSPシリーズもドンシャリと聞いたので違いが気になる・・・
が、サンレコにそのことは書かれて無かった。
- 426 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 01:15:37 ID:Iu6b9I/3
- みんなどこで買ってんの?試聴してからネット?
- 427 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 01:22:41 ID:5lxJtC7B
- >>424
技術的には面白そうなSPだな。昔の日立SPを彷彿させるエッジだし。
出音聞いて見なきゃ判らんけど、金額だけの価値があるのか?
もう少しで真っ当なミドルサイズのモニター飼えるもの。
しかし、もうちっとマシなディーラー居なかったのかな。
とてもプロに売るスタンスとは思えないw
- 428 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 06:02:18 ID:qjXSRXHv
- >>416
もしでかいの買ったら、これやってみな
まず新しいでかいモニタでお気に入りの音楽を鳴らす
次に、あんたが低音が速いと思ってるSMS-1Pで同じ音楽を鳴らす
こういう比較やってみたらいいよ。
幻想が解けるから。
俺もSMSが低音速いとばかり思ってたけど、洗脳が解けた
俺はただ、かいまともな音を出すSPを知らなかっただけだとわかった
俺はただ、本当の低音が出ないSPしか知らなかっただけだとわかった
かなりのカルチャーショックだった
一瞬で理解できるからやってみるといい
SMSの、速いと思っているキックは、キックの上っ面の帯域だけが出てて
下がスパっと出てないから早く聴こえるだけだったりする
まあおいらがいくら書いても、目の前できちんと両者をくらべないと本能的にわからないとおもおうけどね
- 429 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 06:43:35 ID:1jG3+RRf
- てめえらそもそもトータルコンプかけすぎ
- 430 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 07:34:58 ID:f+YM6UW9
- >>428
もちろん分かってる。というか逆にそっちが勘違いしてる。
僕は多分君よりも低音を知ってる。
SMS-1Pの音しか知らないわけではなくて、
スタジオのラージスピ−カーとか、低音が無理なく出る
超大型のスピーカーから出る本物の低音を知ってしまってる。
俺自身SMS-1Pの低音が速いとかそういう印象は全く無い。
出ないと感じる派。それが長所でもあるし。
可能ならちゃんとしたレコーディングスタジオに入って、これやってみな
まずラージスピーカーでお気に入りの音楽を鳴らす
次に、あんたが低音が出ると思ってる『でっかいの』で同じ音楽を鳴らす
(がんばってスピーカー持ち込むんだよ。)
こういう比較やってみたらいいよ。
幻想が解けるから。
- 431 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 10:30:29 ID:E7hV1XL1
- いやいやいや。もちろんそんな事は理解しているつもりだよ。
僕は多分君よりも低音を知ってる。
SMS-1Pの音しか知らないわけではなくて、
LIVEで使用するアレイ型の配置のスピ−カーとか、
低音が無理なく出る 超大型のスピーカーから出る本物の
低音を知ってしまってる。
こういう比較やってみたらいいよ。
幻想が解けるから。
まずLIVE会場を予約してアレイ状にPA用のスピーカーを50個ばっかし
並べて鳴らす。(がんばってスピーカー持ち込むんだよ。)
次に、あんたが低音が出ると思ってる『ラージスピーカー』で同じ音楽を鳴らす
(がんばってスピーカー持ち込むんだよ。)
こういう比較やってみたらいいよ。
幻想が解けるから。
ハイハイワロスワロスとは言わせない。
- 432 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 10:32:36 ID:yDuua4RQ
- ヤマハはなんで最初からMSP10で白コーンを使わなかったのか。
ニセジェネみたいなルックスにしたのは大失敗だね。
あの値段だすなら本物のジェネ買うだろう。
- 433 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 11:46:24 ID:bWU3MaiY
- >>431
アレイ用のスピーカーの低域なんぞたかが知れてますが?
- 434 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 12:10:04 ID:8MchfZ+g
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 435 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 14:39:21 ID:dfw/eLg0
- なるほどね。
だからKRKの話なんてほとんどでないんだ。
- 436 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 14:48:41 ID:sZ+6ua8L
- >432
yamahaもさすがに白コーンじゃなきゃダメというバカがこれほど多いとは
誤算だったんだろうよ。
バカ相手に商売するにはバカの視点で製品つくらなきゃ売れないってことね・・・・
- 437 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 15:06:49 ID:DJYdwRoe
- >>436白コーンじゃなきゃダメというバカがこれほど多いとは
何を根拠に言ってるのか知らないが。
このスレで数人そういう人が居て、All Aboutで某氏が白コーンだ白コーンだと騒いでるだけでしょう?
そもそもHSシリーズが売れるとは限らないよ。
- 438 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 15:28:14 ID:sZ+6ua8L
- >437
バカだなあ。つぼ八の内装でホストクラブ営業したって客が金出さネエだろ。
ヤマハのモニターって言ったら白コーンなんだよ。これが例えMSPより多少劣っても
お前らには絶対判断つかねえよ。
- 439 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 16:49:56 ID:AukDxNep
- どっちでもいいよ、くだらん
- 440 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 17:06:40 ID:r1zMSKgE
- >>392
これいいね
どこでこれ知ったの?
ニアフィールドで高能率ならこれくらいの出力でも十分だったりするよね
- 441 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 20:01:28 ID:+qoV3EgD
- MSPよりHSの方が上だべ
- 442 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 22:23:25 ID:+xiYy5cG
- >>392
http://www.reqst.com/pro-user.html
ストリップ・スタジオの赤川様が、それまで使用されていたDW-S1試作1号機に替え、
~~~~~~~~~
DW-S1(Special Color Edition)を導入されました。
(2005.11.10)
アミューズ・スタジオの長野様が、
DW-S1(Special Color Edition)を導入されました。
(2005.11.9)
- 443 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 22:25:07 ID:+xiYy5cG
- >>392
http://www.reqst.com/aboutreqst.html
■会社概要
※レゾナンス・チップ・カンパニー(RCC)は、法人化に伴い、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
社名を株式会社レクスト(REQST Inc.)に変更し、
同時にオフィスを名古屋から東京へ移転しました。
- 444 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 22:38:04 ID:8VQTkuCv
- >>431
アレイで低音だってよ。勘違いしてるPA屋が紛れ込んでるな。
- 445 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/16(水) 23:38:55 ID:f+YM6UW9
- >>431
>ハイハイワロスワロスとは言わせない。
うん、言わないよ。
へいへいキモスキモス
- 446 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 00:08:46 ID:WaAoRTFr
- >>442
あぁ・・・赤川さんは端から相手にしてないから、どうでもいいや。
とりあえず、彼が選ぶものを選ばないようにするのが、賢い買い物かと。
- 447 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 00:22:23 ID:9ysiprUK
- >445
ハイハイワロスワロス
- 448 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 01:01:13 ID:Yi17FR8A
- >446
ふーん、2chにもきちんと理解している人も居るもんだな。
なんでかは知らんけどあの周辺にはオカルト大好き人間が集まるんだよなあ。
まあどっちかと言うと好きというよりは利用して金もうけ企んでるのばかりだけどな。
- 449 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 01:07:53 ID:707Eiawp
- しつも〜ん
ところで赤川って何者なの? 漏れ全然知らんのだけど。
- 450 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 01:14:51 ID:Yi17FR8A
- >449
川本真琴の一枚目のアルバムの数曲ミックスダウンやってた人。
ま、あんまり上手な人じゃないんだけどね、性格は良いんじゃないの?
周りに利用されやすい人だから。
- 451 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 01:28:05 ID:WuxwZtkK
- でも以前サンレコのミックス企画じゃ抜群の音してたなぁ。
得手不得手がハッキリした感じの人だと思うよ
- 452 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 01:28:55 ID:WuxwZtkK
- ちなみに今日interbeeで見かけたわ
- 453 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 01:33:15 ID:Yi17FR8A
- >451
えええええ。そりゃ勘違いじゃないの?5年位前のマジカル〜でしょ?
赤川さんがダントツなんじゃなくてどんぐりの背比べだった記憶だぞ。
同じオカルト仲間ならすがしかおやってる中村さんのほうが上手かったよ。多分だけどな(笑)
- 454 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 01:34:07 ID:707Eiawp
- ありがd。
サンレコつーと物書きミキサーさんなのかな。
H技術とかPサウンドにも書いているのかな。
以前は仕事で音業界にいたけど全然知らんでした(恥
- 455 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 01:56:35 ID:paVc53vd
- 今日HS聞いてきたよ。
評判見た上で行ったけど以上に(´・ω・`)ガッカリ・・・って感じだったよ・・・
ありゃヤバイよw
- 456 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 03:43:39 ID:CF/M5pYs
- おいおい、今まで誰もYAMAHA HSのことを褒めてないんだが
オレはMSPシリーズを出すときにホワイトコーンにしてたら
今ごろ大定番になっていたと思うんだよな
もう今更やっても焼け石に、、、、、、、
YAMAHAはなんて大きなチャンスを逃してしまったんだろうか、と思う
だって当時はライバルも今より少なかったし10M生産終了で
すんなり移行させることもできたわけだし
MSPが思ったように売れず、もっと10M色を出せば、、という意図もわかるが
ちょっとおそすぎるよ
- 457 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 05:37:37 ID:H9mxJNv7
- 今さらB2031を音屋で注文したおれが来ましたよ。
エージングってやっぱした方がいいのかな?
- 458 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 09:04:00 ID:cMnCVlV3
- redriver=エンジニア界の北方謙三
- 459 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 10:21:07 ID:dMreEswW
- >>456
予 言 者 の俺がマジレスすると、
MSP(特にMSP10)はディスコンになった途端に価値が再認識されるでしょう。
10Mにしても同じ。もしあれがまだ生産されてたら評価はもっともっと低い。
実際、10M生産中は貶してた癖にディスコンになった後で評価一変した人もいる。
誰とは言わないけど。
楽器や音響機器の中には、ディスコンになって突如評価が上がる機種があるのですよ。
MSPの場合、ディスコンになる前後に良い後継や新型を出さなければ、
確実にその評価は上がり、中古相場も上がると俺は予想する。
- 460 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 10:51:07 ID:EVobSgLd
- >>457
B2031いいんじゃね?
あのスペックであの価格はまだまだお得でしょ。
エージングはしないよりしたほうがマシ程度だべ。
- 461 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 14:53:29 ID:vw3axeX5
- HSはロゴが傾いてたり、化粧シートの継ぎ目の塗装が雑だったり散々だなw
- 462 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 15:38:06 ID:cMnCVlV3
- Alesisの新しいヤツ、一向に出る様子無いね。
アレ、どーなってんだろ。
- 463 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 15:42:41 ID:CF/M5pYs
- >>462
数ヶ月前外国のサイトではもう売ってたが?
日本法人が売る気ないんじゃないの?
- 464 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 16:36:42 ID:JGZqKQQN
- >>462
すでにアレ死す
なんちて
- 465 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 18:56:15 ID:MZZFxgBw
- なにこのクオリティー
- 466 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 20:52:48 ID:piK6OmUx
- 硬質な音が特徴のパワーアンプを探しているのですが
何かお勧めありませんか?
出来れば2万円以内がいいです。
- 467 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 20:53:39 ID:3Az6LEwr
- べリンガー
- 468 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/17(木) 20:57:55 ID:9ysiprUK
- >461
ディナ買った時、スピーカーを箱から出したら、
ロゴが傾いてくっついてて激しくウツになった。
- 469 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 11:06:57 ID:9Bq6UD8N
- なんで10Mがこんなに叩かれるんだ?
NF(01は置いといて)が糞とか10Mじゃミックス出来ないとか言ってて仕事あるのか?
ラインアレイの低音ってそんなにないだろ。
なんか何にもやった事無い人達ばっかりいるな。
- 470 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 11:18:59 ID:RY4+Btgq
- >>469
10Mじゃミックスできないなんて誰か書いてたか?
音が糞だっていうのと、仕事で使えないってのは別の話だろ。
なんでも気持ちよく聞こえちゃうモニターのほうがよっぽど仕事では使えない。
B○ZEでミックスしたいとは誰も思わん罠。
- 471 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 11:36:30 ID:k/OPJ2XE
- 素人丸出し>470
- 472 名前:味 :2005/11/18(金) 12:55:21 ID:n68im5PY
- B○SEでミックスしてます。
- 473 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 14:22:39 ID:xXsCey1C
- 人の意見を断定的に受け取るのは良くないなぁ。
ある人がそう感じただけであって、実際の行動とは別物だし、
ましてや、他の人も同じ感想を持つとは限らないわけで。
- 474 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 15:46:35 ID:QxU2HdHH
- 趣味なら好きなもの使えば良いじゃないか。なぜ周りの動向を気にする。
- 475 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 16:01:57 ID:rfw4w1c1
- 近所に試聴できる店がなくてどれが好きかもわからん俺。
- 476 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 16:07:00 ID:H8fQUPqW
- 俺も同じ。
また、いわゆる「ラージモニター」の音も聴いたことがないから、
そのためだけにスタジオと言われる場所に行ってみようかなと
思う今日この頃
- 477 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 16:30:57 ID:Wohp/xN4
- >469
正にその通りです。適当なこと言ってみました。
LIVEにも行ったことありましぇーん。
ヘッドフォン宇宙こそ全て!
- 478 名前:477のプロフィール :2005/11/18(金) 17:28:42 ID:mppi4Cs3
- 舞 穂 さんについて > プロフィール
自己紹介: 素直なレビューを書きたいと思います。ロックとポップをメインに聴いています。
私のレビューを見て必死になっている人を見ると面白くてしょうがない。
アンチ 美 海 。 の方々、もっと私を楽しませて♪。
最 近 、 a m a z o n の 態 度 が 気 に な っ て き た 。
私の嫌いなタイプの人間
・やたらネタ切れとか言う奴
・アニソンオタ
・ビートルズをロックだと言う奴
・根拠の無いデマを言いふらすバカ。
舞 穂 さんについて > 公開しているレビュー http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A3GT119A9XFVMS/1/250-7253380-2321847?desc=full
33 人中、8人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
♪ BEST〜first things〜(DVD付) [2CD+DVD] 倖田來未
ありえない 2005/10/27
こんな短期間で何曲も作れるわけが無い。
ゴーストライターとか雇ってんじゃないの?(笑
♪ Human After All [from US] [Import] Daft Punk
カッコいい 2005/10/13
このアルバムが過去のどのアルバムよりも好きです。
カッコいいので、こういう感じの曲が苦手な人にもオススメ。
449 名前: ノーブランドさん [sage] 投稿日: 2005/11/14(月) 16:40:53
- 479 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 17:29:03 ID:l3dweMza
- >469はアレイ房並にイタイ
- 480 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 17:29:04 ID:mppi4Cs3
- 舞 穂 さんについて > 公開しているレビュー http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A3GT119A9XFVMS/1/250-7253380-2321847?desc=full
Creative NOMAD MuVo2 4GB ホワイト Sリモコン付き [CNMVS4G-WR]
2005/01/09 本体の作りには満足しています
使いやすいし、音も良いしなかなか良い作りだと思います。
Apple iPod shuffle 1GB M9725J/A
2005/02/26 iPod shuffleの良さ
shuffle機能も良く、私が今一番使っているプレーヤーです。
Apple iPod 60GB (w/Color Display) [M9830J/A]
2005/03/09 音楽を聴くことが楽しくなるiPod。
私が以前使っていた旧型のiPodを友達に売って、バイトで貯金していたお金でこれを買いました。
Apple iPod shuffle 512MB M9724J/A
2005/04/10 ジム用に使えます
私のshuffleは1GBですが、(中略)
shuffleは音楽の再生時や選曲時にノイズが入るので、私のように音に神経質な人には合いません。
iRiver フラッシュメモリープレーヤー N10 256MB-BK ブラック/アプリコット (27.2×49.8×13.3mm)
2005/05/03 どっちを買うか
3台目に購入したので、iPodシャッフル(iPod)と比較してみます。
SONY ネットワークウォークマン [NW-E507 S]
2005/05/22 見た目が最悪
聴いてみたことが無いので音質などの評価はできないが、なんだコレは..というのが第一印象。
Apple iPod 20GB (Click Wheel) Mac&PC [M9282J/A]
2005/06/29 白黒の時代は終わった。
これからは、カラー液晶を持つiPodが「iPod」と呼ばれるようになる。
Apple iPod nano 4GB ブラック [MA107J/A]
2005/09/18 nano自体は良いけれど...
ビデオプレーヤーを諦めて、「mini」を売りこれを買った。
iPod photoと同じ機能を搭載しているのに、この薄さとデザインに驚いた。
Apple iPod 60GB ブラック [MA147J/A]
2005/10/15 デザインが悪い
ビデオ再生機能はオマケ機能と考えた方が良い。
デザインはダサいが「nano」を見てカッコいいと思った人になら受け入れられるのではないだろうか。
- 481 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 17:29:26 ID:mppi4Cs3
- SHARP 1ビットアンプSM-SX300-H シャープ
2004/10/29 凄いアンプ
音の密度が凄いのですが、やや音が薄く聴こえた
ONKYO TX-NA900(N) AVセンター オンキョー
2005/03/03 機能、音質共に最高のアンプ
一生懸命バイトしたり小遣いを集めて買いました。
- 482 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 18:15:43 ID:zb3XjXJb
ウチのMSP5、台湾製だけどいい音してるよ。
- 483 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 21:17:52 ID:RY4+Btgq
- なんでこのスレにはこんなにデムパ野郎が多いの?
それとも一人がいろんな奴に粘着してるだけ?
- 484 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/18(金) 21:45:28 ID:2oqoXEUV
- >>5
- 485 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 01:23:17 ID:h6x+XhCO
- >>428みたいなありえない馬鹿もいるし気持ちは分かる。
- 486 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 02:26:42 ID:GXwXFkYq
- ここはとても良いキチガイスレですね
- 487 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 05:26:34 ID:LSUJXoQx
- >>485はアホ?
- 488 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 06:37:50 ID:0slp5Qp2
- 自分のこと言われてるのに気付いてないのか、わかっててやってるのか・・・
- 489 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 22:45:34 ID:h6x+XhCO
- 素直に知ったかぶりましたごめんなさいって言えばいいのに。
- 490 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 22:57:29 ID:8fmFaNKV
- うんうん、お前がな。
- 491 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 23:34:37 ID:teu3x/1G
- >>425
MSPのドンシャリは、Genelec系(?)の納得できるドンシャリ。
要するに、必要な帯域がきちんと出た上で、
多少派手な感じのする倍音?が出てる高級ラジカセ(?!!)
HS-80Mのドンシャリは、中域がちゃんと出ていないドンシャリ。
羅王のMackie24TrコンソールのEQで HighとLowを絞っても、
中域がちゃんと出てない気がした。
(ParaEQのQパラがなかったから、中域のどの部分が足りないかは未チェック)
- 492 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/19(土) 23:35:41 ID:BFX2jLvY
- 知ったかぶりをしてみました
本当にどうもありがとうございました
- 493 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 00:20:57 ID:zDhwm2Kk
- >>490
素直に知ったかぶりましたごめんなさいって言えばいいのに。
- 494 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 06:42:26 ID:X3G6i03w
- YAMAHAを執拗に叩いているのはどこかの工作員?
- 495 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 08:55:11 ID:H2DsvIM2
- この程度で「執拗に叩いてる」って・・・贔屓で曇った目にはそう見えるのか?
- 496 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 11:09:15 ID:fB1Nfrty
- PM0.5とMSP5AだとどっちがPOPS〜ROCK向きだと思いますか?
- 497 名前:厨 :2005/11/20(日) 11:11:51 ID:nw3K6MfH
- よくプロの現場だと モニタースピーカーを立ててるんじゃなく横にしてあるじゃないですか
あれってなんか意味あるんですか?
自分もなんとなく横にしてあるんですけど
スレ違いだったらスマソ
- 498 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 12:11:01 ID:815Gt9bD
- ウーハーとツイーターを耳の高さに合わせるため
- 499 名前:厨 :2005/11/20(日) 12:44:01 ID:nw3K6MfH
- >>498
なるほど!!
サンクスです!!
- 500 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 16:35:13 ID:zRW2d0fe
- HS50到着。
メインで使っているMSP5と当然同じ環境で聞き比べたが、
10Mらしい音を出すのは明らかにHSの方だね。
鑑賞用でHSを考えると厳しいが、
あくまでもバランスをとるための"モニター"として利用するなら
HSが勝っていると素直に思った。
今頃になってHS80にしときゃもっと良かったと思う。
- 501 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/20(日) 17:46:18 ID:Gfjq4Lhj
- MSP5よりHS50Mの方が良いなら、買ってよかったって事じゃね?
HSはそれなりにイイって気がしてきました。
ペアで4マンぐらいに抑えたいならHS50Mはいい選択って感じかな。
ペアで7マンぐらいのHS80Mはどうだろう?
- 502 名前:名無しサンプリング@48khz :2005/11/21(月) 00:11:42 ID:RR9sLgry
- >>496
PM0.5。
- 503 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 00:24:04 ID:eh9N+reP
- >>501
全角と半角の英数が混在してて不自然だな。
最後の一行は上司がチェックして追加したの?www
- 504 名前:496 :2005/11/21(月) 00:56:42 ID:XRLn9WpA
- >>502
レスサンクスコでつ
- 505 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 10:30:11 ID:9tIDE/Yd
- >HSシリーズ
外観は劣るがモニターとしての性能はそこそこ良いのかな?
- 506 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 10:43:02 ID:1wfhYxDm
- >>505
価格相応
ロングセラーにはならんだろ。
- 507 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 10:56:05 ID:spI5qAGe
- さてそろそろ工作が始まりますかな…
- 508 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 11:20:31 ID:8dIaZL2V
- >>502
漏れなら反対。
PMはHipHop〜R&Bな音だと思う。
- 509 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 15:16:54 ID:Jxsjce31
- >506
時間が経てば段々と「実はあれで良かったじゃね」と思える
スピーカーって気がしますよ。ウーハーも小音量で使える
感じみたいですね。
あーどうしよう。BM6Aから乗り換えようか迷うな〜。
- 510 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 15:29:25 ID:P7c7ClSs
- >509
おいおいそこまで解ってながらなぜ買い換えようとする?
モニターは10年売れつづけて初めて基準となるもんよ。
ソニーのSMSだって本当に使える物であったならば生産完了
しねえだろ。
- 511 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 15:56:41 ID:eh9N+reP
- YAMAHA工作員の特徴1:中途半端な全角半角の共存
いくらなんでもディナからの乗り換えはありえないだろ・・・
- 512 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 16:16:19 ID:xZIWks0s
- 引き篭もりのキミ、自作自演でYAMAHA工作員ごっこ&工作員叩きして
愉 し い ? 馬 鹿 ?
- 513 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 16:35:43 ID:br3+uEsg
- ageで書く奴が工作員
慣れてたら普通はsageるだろ
- 514 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 16:40:12 ID:P7c7ClSs
- >513
ヤマハくらいでかい会社がわざわざ2chごときで工作なんてしねえよ。
サンレコの広告ページ大量に買い付けて仕事無いクソエンジニアにこずかい
渡してチョウチン記事書かせて大漁だよ。釣られるのはこのスレの住人
だな(笑)
- 515 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 16:56:36 ID:i2hIa0BN
- ていうかディナとの比較は普通にありえないなあ。クラス違うやん。
買い増しってんならまだわかるけど・・・
- 516 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 17:17:25 ID:IauwTiMi
- ダイナのBM6Aってそんなに良いか?
パッシブのPPMは気持ちよかったけど。
- 517 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 17:30:19 ID:eh9N+reP
- 価格帯が違いすぎるだろ。価格半分(HS50Mなら1/5)のものに買い替えを検討するほど
BM6Aってひどいか?・・・って話だむしろ。
- 518 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 17:47:29 ID:br3+uEsg
- BM6A買うぐらいならMACKIEのHR824買うけどな俺は。。
ダイナのBM6Aってアレシスのパッシブ(monotor one)みたいな音やん。
タンノイのリヴィールも似てる。それ系は俺はローが好きじゃない
- 519 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 17:55:20 ID:eh9N+reP
- 今日本で買えない(よね?)製品の話をされてもな・・・
なんて言ってるとどんどん話が逸れていくが。
とりあえずBM6Aについてはあんまり悪い話を聞かないので、
半額のものと買い換えたくなるというならその理由を聞きたいよ実際。
- 520 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 18:39:02 ID:P7c7ClSs
- mackieは最高峰8busシリーズミキサーですら見りゃ解る設計の悪さ。
この会社の製品を基準にモニターするなんて有り得ない。俺なら絶対買わない。
- 521 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 18:44:45 ID:1wfhYxDm
- MACKIE使えど売れる曲を書くやつは居る。
- 522 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 18:52:09 ID:i2hIa0BN
- すくなくとも>>509は、ディナがいいと思ったからこそ20マソの金を払って買ったわけだろ?
そして、今それに感じている不満をHSで解消できるかも知れないと感じていると。
漏れはHS聞いてないからなにも言う資格ないけどね。ミュージシャンやってたときに
あちこちのスタジオを使って、マスタリングも含めていろんなモニタを聞いたけど、
唯一「これは凄い」と思ったコンパクトモニタがディナだった。6年くらい前かな。
Dynaudioというブランド名はそのとき知った。
間違っても10Mを自宅に置きたいとは思わなかったけど、ディナは置きたいと
思った。で、最近実際にBM6Aを買ったんだけどね。不満なんてまったくないよ。
もちろん自分で選んだものに対する贔屓目はあると思うけどさ。
- 523 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 20:02:11 ID:zXC8Sjb/
- BM6Aは胡散臭い低音が猛烈にウンコです。
あんな胡散臭い低音なら出ない方がマシ。
- 524 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 20:12:44 ID:EhFqKCpX
- Fostex最強伝説
- 525 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 20:13:22 ID:zXC8Sjb/
- あれはハイハットが痛い
- 526 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 21:11:07 ID:udbbIKz2
- じゃあ、KRK最強伝説
- 527 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 21:13:35 ID:Io9hf3c/
- >>523
前ディナの民生用のSP持ってて、BM6Aは聴いたことないんだけどBM6Aも低音嘘くさいんだ?
実は俺もディナの音は全体的に嘘くさい音色で嫌い。特に低音。
そんな俺はヤマハMSPが好きw
- 528 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/21(月) 21:28:57 ID:eh9N+reP
- まあ何が嘘臭いと感じるかは、何が本当だと思ってるかによるからな。
HMVの試聴機みたいなのが本当の低音だと思ってる奴もいるわけだろう。
で、家に帰って首をかしげると。
- 529 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 00:24:05 ID:f+5MgR6W
- 話はそれるが、HMVとかDMRにある試聴機やヘッドフォンって
何気に良さゲに聞こえて気になる。
HMV: Nakamichi 試聴機/audio-technica pro-5 ヘッドフォン
DMR: よくわからんw とりあえず天井からぶら下がってるGeneほすぃ
- 530 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 00:24:26 ID:K8EtqWPQ
- まあ結局は、普通に8030が無難だけどな。
- 531 名前:509 :2005/11/22(火) 00:29:03 ID:XLClNaM/
- うほ!大漁だな。
わざと全角と半角混ぜただけだよw。
だれがBM6AからへっぽこHSなんかに乗り換えるってんだよ!
低音の伸びはちょっと作ってんのかも知んないけど、自分は、
エンジニアじゃないから聞き心地を重視したまで。別に極端に
追い込み方を間違えるとは思えないので大満足よ。ボーカルも
少し引いてるけど問題なし!
- 532 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 00:37:27 ID:f+5MgR6W
- はいはい大漁大漁。
帰った帰った
- 533 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 01:02:39 ID:l500iNSt
- 小さくてロー出てるやつは大抵嘘くさいと言ってみるスト
- 534 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 04:08:16 ID:qRUE13bW
- DMRの設置位置は相当問題だろ?
- 535 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 09:16:58 ID:2GXu5xhi
- http://nanasi.jpn.org/0nanasi/src/up1499.jpg
- 536 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 10:28:08 ID:9GFzsLw2
- >>531
>ボーカルも少し引いてる
てめぇの設置角度が悪いだけじゃね?
- 537 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 11:11:04 ID:WafZPtgn
- >>529
本気?あれこそ嘘低音そのものだと思うけど。
- 538 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 11:44:30 ID:J7e3TRCH
- >>535
イイ!
- 539 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 18:59:56 ID:Pl4HcG0E
- HSシリーズカスなんですか?!
- 540 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 21:44:00 ID:A/+/QC9X
- >>537
> 嘘低音
プゲラ
おまいのリファレンス・スピカーはどこに設置してあるナニなの?
結局気持ちよければなんでもいいんだよ(プゲラ
- 541 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 22:02:10 ID:3HuVV1VX
- わかりやすいように主要スピーカーの特徴を一言で現わそうぜ
俺はこんな感じ
ダイナ→低音ボッコリ
10M→ショボ、紙っぽい 粗悪な正解標準
ジェネ→最高すぎ、オナニー用モニター
NF→高音キツすぎ
HS→ショボ、低音でなすぎ なんのためのバスレフだと小一時間
他のメーカーは使ったことないから知らん
- 542 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 22:22:27 ID:7BhkWDqo
- MSPは?
- 543 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 22:35:45 ID:4a0GoTG3
- >>541
誰かにとっての欠点は、誰かにとっての利点だという認識で見るなら、
おおよそ、そんなもんだな。
- 544 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 22:41:18 ID:yxNUc0yH
- ジェネがよくわからん
- 545 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 23:04:00 ID:hvteSJV4
- 今更だが、NFシリーズで2.1でやろうとすると、Subはコレになるのか?
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/ts8_10/index.html
珍しく、XLRのスルー入出力が有る。
- 546 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/22(火) 23:26:55 ID:88G8549G
- MSP→リアパネルの音質補正を全てマイナスに 俺標準
- 547 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 00:26:14 ID:5Gu2ankP
- MSP10はとりあえず持っとけ
STUDIOじゃなくて安い方で全く問題ない
- 548 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 00:29:45 ID:xfwYOQkh
- マッキー
アダム
MSP
ケーアルケーのV
ベリ
あたり誰かひとことでまとめてくれ
- 549 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 00:32:30 ID:5Gu2ankP
- 宅録/DTM用スレッド
- 550 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 01:20:27 ID:relB3wu9
- マッキー サンレコ信者御用達。とてもじゃないがリファレンスにはならない。
アダム 20年前流行したツイーターの再利用。3年後には消える。
MSP モデルチェンジで投売りされたら買い。
ケーアルケーのV ラージモデルを導入したスタジオは殆ど潰れたw
ベリ 安い。安いから失敗してもヤフオクで売り飛ばして他の買えばいい
- 551 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 01:25:44 ID:hqhXyWiG
- マッキー>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジェネ
- 552 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 01:29:03 ID:dkuLYWNk
- >>550
KRKにワロタ。確かにナー
- 553 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 01:36:02 ID:relB3wu9
- >552
まあこのスレの住人が何買おうと俺の知ったこっちゃあないがw
事実真実は書いておこうと思ってな〜
- 554 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 01:46:25 ID:j62dHRCN
- しっかし、FOSTEXのNF1AやNF01Aの人気はすっかり落ちたな
そもそもサンレコ信者しか使っていなかったが
- 555 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 04:14:05 ID:GU4WjP/d
- >>550
>マッキー サンレコ信者御用達。とてもじゃないがリファレンスにはならない。
これって具体的にどこら辺がダメっていう印象なのか教えてくれマイカ。
以前HR624をYAMAHA渋谷含め合計3ヶ所で視聴したときは、低音が少し
作為的かなぁというくらいで「とてもじゃないが」って形容詞がつくほど
悪い印象がなかったもんで・・・。
- 556 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 04:28:30 ID:Jqcbgb/e
- 上の方に居たお方に言いたいのだが
タンノイのリヴィールとBM6Aは全然似ていない。
リヴィールは高域解像度が悪く、低音だぶだぶ。
試聴しないで買った俺も悪いが半年以内にヤフオク行きにした。
最初からBM6A買えば良かったな。
オラにはジェネはキラキラ派手過ぎる。
- 557 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 06:32:08 ID:hqhXyWiG
- >>555
>>550がまっきぃ嫌いなんだよきっと。
HRの音は間違いなくジェネと同等かそれ以上。
タイプは少し違うけどね。
- 558 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 08:18:09 ID:rbr2T7A+
- 脳内モニタースレ
- 559 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 08:39:02 ID:icfmmepb
- NF-1AとNF-01Aはアンチサンレコな人が必死に叩いてるけど、そんなに悪くない。
やや高音が強いが低域は締まっていて全域シャープで解像度も高いので用途によってはかなり使える。
PM系は少しレンジが狭くこじんまりとした鳴り方。
ディナはもっとニュートラルで耳ざわりが良く聴き易い。個人的にはNFより良かったけど、
やはり背面バスレフは使い辛い。
ジェネはややメリハリ調が強調されるもののモニタとしては悪くない。
ただ大きいサイズの物で無いとジェネの音はしない。その大きさが難点。
マッキー(HR624)は構造上低音の指向性が悪く、極端に言うと360度均一に放射されるような出音になる。
(良くいえば低音のスイートスポットが広いと言えるかもw)
締まりと正反対の厚く広がる低音が受け入れられるかが肝。高音は素直。
ベリは安かろう少し悪かろうって感じ。CP比は高い。
ソニーのSMS(1と2)はとにかく音量が入らない。小音量でモニタするのはいいが、
仕上げに大音量でバランスを取ろうとすると歪む。これは大問題。
ヤマハのMSP10 STUDIOは大人しく面白みの無い音の鳴り方をする。
ソースの魅力が失われたような感じがするので、個人的には好きでは無いが、もしかしたら
一番ニュートラルなのかも。しかしサイズは大きいのは難。
漏れの好みでは、
音だけだったらディナ、音+設置も考えたらNF、
もし背面の設定を詰めて低音の出方をシャープに変えられるならマッキー
こんな所かな。今聴きたいと思っていてまだ聴けてないのがPMCの20万位のモニタ。
背面バスレフみたいなんだけどバスレフポートに四角いスポンジみたいのが付いてる奴。
参考までに。
- 560 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 09:24:31 ID:ZkO4AUqe
- バスレフの音ってキモすぎです><
- 561 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 10:41:40 ID:hoOqRRgb
- で、結局、どれが1番良いの?
1本2桁万円以上するヤツでないとダメなの?
- 562 名前:名無しサンプリング@48KHz :2005/11/23(水) 11:02:24 ID:MS4ma3vw
- >>561
2万円以下でダメじゃなさそうなのって、どんなのが有るの?
- 563 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 11:23:28 ID:Fsfkx17G
- 自分がモニタリングしやすけりゃ何だっていいじゃん
- 564 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 11:27:43 ID:oUxsHvhy
- >>561
求めているMIXのグレードにも依るだろうけど、
全部宅録のモニタ1組でどうにかしようとするなら2桁万は必須だろうな。
ミドル〜ラージを持っているか、録りは別スタジオ、
自宅はMIXバランスだけなら素人レベルならSMSにヘッドホンで充分かと。
- 565 名前:名無しサンプリング@48khz :2005/11/23(水) 11:48:56 ID:S9BMotUw
- 昨日PM0.5を買ったのでレポ。コンパクトなモニターが欲しかったのでNF-01AとV4と聴き較べたが
俺的にはPM0.5が一番良かった。>>559氏が言うようにNFはシャープで解像度が高いけど長時間
聴くには少しシンドイかな、と。V4は低音は良く出るが高音は少し伸びが足りないし少し荒い。
PMはザックリ言うとその中間かな。PMは他に較べて値段半額だがNFとV4に値段倍の価値があるか
と聞かれたら微妙だと思う(NFとV4使ってる人スマソ)。
- 566 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 11:54:59 ID:gtwrXy7G
- 一本二桁万というと、BM6Aもギリギリ含まれなくないか?
かなり厳しいな、その条件は。
- 567 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 12:01:09 ID:jOWTBD12
- 10〜99
- 568 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 12:01:50 ID:gtwrXy7G
- サウンドハウスでペア19.8万だぞ?
- 569 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 12:51:12 ID:Fsfkx17G
- >>565
ジャンルは何やってるの?
- 570 名前:565 :2005/11/23(水) 13:06:15 ID:S9BMotUw
- >>569
自分で作ってるのはHHやR&B(生音多め)。あと友人のジャズバンドを少し手伝ってるよ。
- 571 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 13:17:28 ID:RsSXEgKP
- 生の弦楽をモニターしたいのですがどのような製品がオススメでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
- 572 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 14:49:56 ID:MBMsnkul
- >>578
PMC
- 573 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 14:50:49 ID:MBMsnkul
- >>571
PMC
- 574 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 16:05:33 ID:j62dHRCN
- 家でいいミックスをしたいのに金が無いなら、
高くてすごく良いのを一つ買うより
安いのを大、中、小、といろいろそろえた方がいいね
もちろん金があるなら高いの買ったほうがいいけどさ
- 575 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 18:10:28 ID:hqhXyWiG
- マスタリングまでしたいのか?という部分でも違うけどね。
- 576 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 18:18:31 ID:6G+1kQZX
- マスタリングまでして、どれだけの人に聴かすのかね?
という部分でも違うけどね。
- 577 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 18:42:53 ID:VlMXkrC/
- とにかく違うのはわかった。
- 578 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 18:50:35 ID:j62dHRCN
- そもそも1個だけじゃつらいよな
しかも金無いのに無理して、高くて小さいのを1つだけ、とか、
あんありよくないパターンだと思うんだよな
- 579 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 18:59:50 ID:xfwYOQkh
- 曲つくり用にBM
ミックス・マスタリング用に10M
完成品を聞いて優越感にひたる用に1030
- 580 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 19:05:04 ID:6G+1kQZX
- 曲つくり用にBM
ミックス・マスタリング用に10M
完成品を聞いて優越感にひたる用に1030
リスナーはiPod
- 581 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 20:07:35 ID:QLu2Y6LO
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 582 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/23(水) 22:16:40 ID:MBMsnkul
- TDの仕上がりが良いから、マスタリングやんないよ。
- 583 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 00:18:16 ID:iOCqb39p
- >555
まあ宅録用モニターという観点からしたら、モニター周りの音響調整が
かなり難しいだろ。背面バスレフのモニターを導入するのは
論外だと言いたかったのよ。
それからね、モニターってのはちょっと位試聴して良いと思う商品の
殆どは使えない。
本当に使える物は目立たないからw
- 584 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 00:39:17 ID:e2DqIvsF
- ベリでいいや
- 585 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 01:51:02 ID:M4N/t2Bp
- ですね。
- 586 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 01:51:10 ID:jPv39Pwd
- べりは目立たないから本物だよ
- 587 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 03:23:16 ID:qUE2Phal
- なにこの自演クオリティ
- 588 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 03:32:53 ID:ZBaWLG/0
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 SAMSON ! SAMSON !
⊂彡
- 589 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 10:07:21 ID:CUO0FN39
- HS80MよりMSP5の方が上ですかねぇ・・・・腐ってもMSP??
- 590 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 10:49:00 ID:R+b22pMx
- MSP5とHS80Mを、どっちが上?、と比べる精神がわからない
まず大きさがまったく違う。2ランクぐらい違う。
同じクラスの大きさのものを、どっちが上?、というならまだわかるけど。
- 591 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 12:37:42 ID:8Rl0dWT0
- >>590
単にモデル名の書き間違えだろ。
589はそこまでバカじゃないと思う。
- 592 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 14:15:04 ID:kDvSpqeL
- MSP5は、HS50Mと比較しても、微妙に劣るんじゃないか?
あのヘンなドンシャリ感は何か色々勘違いできそうなきな臭さプンプン
なんだけど…。
- 593 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 14:29:51 ID:iFFri2cf
- >>592
SACDでチェックした感想だが、スピード感や定位感、パワー感の全てがMSP優勢。
HSは音場の天井が低くなった印象。
MSP5はロングセラーである事も納得。
8020Aにしました。
- 594 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 19:07:07 ID:kDvSpqeL
- >MSP5はロングセラーである事も納得。
スピード感や定位感とかパワー感とかいう部分は、
確かに気にならないんだけど、なんか不自然さを感じるんだよなぁ…。
HSにしといた方が曲のバランス取りとか失敗しないような
気がするんだよ。何故といわれても上手くは言えないアミノサプリ
のようなもの?
- 595 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/24(木) 19:18:11 ID:qUE2Phal
- ネタにマジレスwww
- 596 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 00:06:56 ID:3b10Ygy2
- つまりモニターとしてはHSに軍配があがると…
- 597 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 00:11:09 ID:3WhX69kl
- もしかしてHSってGENELECよりも使える?
- 598 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 00:21:26 ID:uIZO6orC
- ジェネは8000系はくそだと思た。
つうわけで、1030買いました
- 599 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 01:03:42 ID:2sEkfvOR
- >>598
糞ならここまで普及しないよ。
検索してみ。世界中のスタジオで使われているから。
- 600 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 05:42:08 ID:fvw/vh9L
- 見た目が糞すぎて自宅には置けないけどな。
- 601 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 09:16:40 ID:rGsPvd2p
- 見た目は言うな、、、
- 602 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 10:27:45 ID:yWquDxI4
- >>598-599
え??いくらジェネとはいえ、
ジェネの8000系はそれほど普及してなくない?
定番なのはラージと、それから1000系でしょ
- 603 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 13:17:49 ID:OfOt7idq
- HS50MにしようかMonitorOneMkIIにしようか悩み中。
- 604 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 13:34:09 ID:SRI4f7X9
- >598
それで正解だよ。アマチュアがSACDとかDVD-audioのハイビットハイレート
で発売するなら考えなきゃならんけど、CDで発売する以上CD制作用モニター
として完成度の高い1000系を自宅に置くのは間違いじゃないよ。
- 605 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 13:44:53 ID:jkoJNrcc
- MUSIK最強伝説
- 606 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 13:46:20 ID:SRI4f7X9
- >605
騒がれたの始めだけで全然普及しなかったねw
- 607 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 14:37:06 ID:bbR7aO8t
- 1029Aは今更って感じ。
- 608 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 17:48:15 ID:oqVRZ95w
- 漏れもHS<MSP5、と感じた
高音に限りHSに軍配
- 609 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 18:36:16 ID:jkoJNrcc
- MSP10 デカ過ぎ
- 610 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 19:07:37 ID:uIZO6orC
- おれも1029買うなら8030買うね。
でも8040なら1030買ったほうがいいな
- 611 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 19:36:39 ID:t0WiYo90
- ヤマハ HS vs MSP !
(これだけでスレ作れそうだな)
先日の楽器フェアでヤマハの説明員に聞いて来たっすよ。
「NS-10M STUDIOに近く作られているのは明らかにHS。MSPは音量を上げるとコンプ感が出るので、HSはそれを改善した。
でも高音の伸びは明らかにMSPの方が上なんです。また低音の豊かさとしまり具合を両立しているのはHSの方。
このことからポップス・ジャズ・シンフォニーからテクノまで幅広くモニターしたいならHS、トランスやダンス系などアグレッシブなジャンルに特化するならMSP。
ヤマハは併売することで決定しています。選ぶのはお客さんです。」だって。
- 612 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 19:39:18 ID:uMZGL07w
- どっちも買わないけどね
- 613 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 20:07:03 ID:QcQSCBOV
- 知らんがな
- 614 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 20:28:16 ID:jkoJNrcc
- ジュビロ、まだ人間力を監督に置くのか?
ジュビロ暗黒時代だな。
- 615 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 20:34:13 ID:t0WiYo90
- HS80M出たんで、MSP-10値崩れしている?
- 616 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 20:38:31 ID:f9Tc/oV+
- HS悪くないんだ
- 617 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/25(金) 21:01:36 ID:oRl+5CsH
- 素直に製品名をNS-80Mとかにすれば、売れそうなんだけど。
- 618 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 01:23:42 ID:IgxSFWmI
- >>614
サッカー好きの音楽好きって多いよね
- 619 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 10:03:32 ID:VmtxPPaz
- >611
それは当たってると思う。
ハードハウスとか、トランスとか、耳に痛い音楽ならMSPで
イイ気がするけど、もうそんな音楽正直聞き飽きたなぁ…。
ただMSP10に限っては万能だと思うけど。
- 620 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 12:07:43 ID:+EMbd3Jv
- MSP10は良いと思うけど、普通の部屋に
置くにはちょっとサイズが大きいと思う。
- 621 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 19:25:45 ID:1J3jrPTL
- なぜあんな癖が強くて低音が遅れるMSP10がいいんだ?
- 622 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 20:19:33 ID:qI6qjS+U
- >>621
低音が遅れる、という部分には同意できないなあ
んじゃ621が思う低音が遅れないモニタを具体的に挙げてくれ
- 623 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 21:06:43 ID:Ajv5h28d
- ダイナ BM5(MK1)どうですか?
何やら出島で特価で出てるようで気になって仕方が無いです。
近くの店で試聴しようと思ったらもう売ってなかった,,ORZ
- 624 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 21:10:01 ID:SwabIq1C
- ダイナオーディオって〜
ディナウディオ〜
- 625 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 21:30:00 ID:1J3jrPTL
- >>622
NF-01AとかHR624とか。
- 626 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 22:23:13 ID:uEDe1Mrj
- NF-01Aって、低音バフバフだぞ。
サンレコの記事を鵜呑みにして買ったオレがバカだった…。
- 627 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 22:29:14 ID:uHov6OBa
- 結局HSは良いのかクソなのかよくわからんな。放送機器展では社員が
「この値段じゃ有り得ないような品質を提供うんたら!!」
って超笑顔で言ってた。デザインはそんなにショぼいと思わないけど、
オレですらそう感じるくらい中域は出ないと思う。でも手頃だよな・・・
- 628 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 22:30:59 ID:osydG+MT
- >>626
それは無い(笑)
NF-1AもNF-01Aも使ったけど(今はNF-1A)
低音は締まってシャープにクッキリと表現される。
結果スピード感のある低音になる。
セッティングやケーブルが悪いのでは?
- 629 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 22:31:02 ID:qI6qjS+U
- 営業の社員じゃなくて開発チームに話を聞きたいよ
営業の言ってることなんてあんましねえ
- 630 名前:623 :2005/11/26(土) 22:31:35 ID:Ajv5h28d
- BM5Aは凄く評価良いみたいですね
BM5とは別物ですか?
- 631 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 22:31:54 ID:qI6qjS+U
- >>628
NF1Aはともかく
NF01Aはただ低音出ないだけだろw
- 632 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 22:50:50 ID:osydG+MT
- >>631
確かに低音出てないし、1Aとはクオリティも違うと思う。
でもぶっとい電ケーを使うと結構低音も出てくるので、素性は良いと思われる。
- 633 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/26(土) 23:17:07 ID:zNzbWqNP
- 実際にHS買ったというレスがまだ1つも出てない件について
- 634 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 00:22:56 ID:fB/qMkjh
- HSのレビューが読みたくなり
多所でブログ検索してみたが、
買ったのはこのお方だけかしらん?
ttp://d.hatena.ne.jp/mogemogeta/20051109
- 635 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 00:55:34 ID:ezwGZlBj
- >>634
エロゲの音楽には向いてないってことか。
- 636 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 00:56:14 ID:w574xrA8
- JBL、Proから、LSR4300ってパワードモニターのニューモデルが出るね。
室内の音響特性をマイクで拾って補正する機能が付いてるみたいよ。
造りが良さそうだし高いんだろうな・・・
でも、そう云う補正ってただ単にフラットに持っていったって、それが正解の音とは
思えないんだよな・・・原音にプラスされる残響って、その量×時間×部屋の材質の
影響なんかが周波数、下から上までそれぞれ不揃いに拘ってくるからね・・・
でもまあなんとなく出っ張ってる処をグライコで削ってやると確かにいい音に為った
感じはするんだな。。。
- 637 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 01:03:55 ID:zNHc5WVs
- >>624
良く調べて味噌、民生機出身者さん。(プ
- 638 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 14:36:23 ID:qt7d0ddJ
- 石橋某店ではHS50Mはすでに完売入荷待ち
HS80Mはまだ1台も売れてないとの事
- 639 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 14:47:25 ID:MNoOKcYp
- HS50Mの方が良いのか?
- 640 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 19:24:54 ID:3SRy0nAO
- ヤマハのMSP3かMS101Uあたり欲しいと思うのですがどんなもんでしょうか?狭い部屋でパソコンにつないでDTM始めたばかりの初心者です(^_^;)
- 641 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 19:34:40 ID:3SRy0nAO
- あっ それとサウンドカードはEGOSYSのMAYA44Uいうの挿してます。主に私の下手な歌とエレアコの録音に使用するつもりです。
- 642 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 19:41:42 ID:ECVK1CG8
- おまいら高いモニターSP飛ばしたことありますか?
DTMやってるとふいに爆音が飛び出すことがあるからさ・・・。
- 643 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 20:22:01 ID:BjODeqhx
- スピーカーの切替には皆さんなに使ってます?
スピーカーセレクターで音質的に見て遜色ないものでオススメとかあったら教えて下さい
- 644 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 20:59:17 ID:EjfkEq/E
- >>642
普通に飛ばすだろ。特にツイーターは良く飛ぶよ。その為のニアでしょ。
自宅じゃ流石にラージは飛ばしてないけど。
- 645 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 21:15:31 ID:TvmI4+IQ
- >>542
サークルの定演リハで、PA(ALTECみたいな形のYAMAHA)飛ばしたのを見たことある。
ギターアンプ用マイクのフェーダ上げすぎて、
ウハー破損→バスドラやベースがすかすか鳴るようになった。
ショボいPAって音量でギターアンプに負けるから、ついつい過大入力しちゃうんだよね。
ミクース用モニターは飛ばした事ない。
- 646 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 21:32:16 ID:CKrqvsqZ
- >>645
パワードの場合スピーカよりも先にアンプが飛びそうな気がする(そもそも内蔵アンプにはスピーカを
飛ばすほどの出力を持たせてないのでは?)けど、そういうもんでもないのかな。
- 647 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 22:51:03 ID:QyK5UieU
- ここは
- 648 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 22:54:41 ID:QyK5UieU
- >>640
初心者は完全無視のスレのようだ
- 649 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 23:05:31 ID:EjfkEq/E
- >>640
MSP3だけは止めた方が良い。サイズはテーブルTOPに最適なんだけどねぇ。
観賞用には結構気持ちいいけど、EQの変化などが反映されにくくモニタリングには向かないと思う。
MS101/2つーのは聞いたこと無い。
MSP3ならSMSの方が遙かに判りやすい。
- 650 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 23:47:41 ID:fwHFF4rF
- >>646
パワードと Public Addressの区別がつかない初心者は完全抹殺
- 651 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 23:49:37 ID:2ogGPhdq
- 訳もわからないのが何で知ったかレスを繰り返すのか、謎だな
よほどコミュニケーションに飢えたキチガイなのか
- 652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 23:53:02 ID:gj74o6cY
- ちょwwPM-1最強じゃんwwwすっげこれwwwwwwwwうぇっwwうぇっwwwwwwwwwww
- 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/27(日) 23:56:13 ID:u1ZeavEa
- >646
パワードってスピーカー内部にリミッター搭載してますよね。
じゃなきゃ、俺の買ってきたBM5Aは最初にエージングしよう
と思って差し込んだ口がLINEOUTで、なんか爆音飛び出して
目も飛び出しそうになりましたがスピーカーは大丈夫でした。
- 654 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 00:30:40 ID:5zWREbtv
- >>649
おまえ大分前にMSP3は男性ボーカルをEQでいじっても変化がわからん
とか言ってたやつだろ。でそれ以来ことあるごとにこのスレでMSP3は糞って
言い続けてるよな。このスレのMSP3批判の9割以上はお前だろ。
ま、だからどうだと言うことはないが。
- 655 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 01:15:45 ID:jjchu4vm
- >>653
BM5Aは知らんがBM6Aのツイーターが飛ぶのは(ry
録りの時にスタンド倒されればすぐに逝っちゃうw
- 656 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 04:14:55 ID:sT1at6K2
- 某所でBM5が3万で売ってるやん。
予約済みだが.. この値段なら買っても良かったなー。DTM用に
- 657 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 13:48:50 ID:nBR5po6Y
- >>656
1本3万?新品3万円台で買えるところもあるし、そんなに安くないのでは?
- 658 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 14:30:22 ID:sT1at6K2
- >>657
ペアで3万
中古だとこんなもん?
- 659 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 17:05:20 ID:R5nM7RjW
- >632
電源ケーブルで音が変ると言う奴が何言っても信憑性は低い.
大体ペア10万位の安物パワードモニターの内部なんて安部品
のオンパレードだぞ。1万円の電源ケーブル買う金あったら一万円
本体をグレードアップしろよw
- 660 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 17:19:36 ID:Vwx2YrQ/
- おそらく>>632は「ブラインドテスト」という言葉すら知らないんだろうな。
- 661 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/28(月) 20:31:58 ID:9fOynOsL
- プラシーボ効果で幸せに漬かってるんだからそっとしておいてあげようぜ
- 662 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 01:19:57 ID:+F3ucGQf
- プラシーボ効果プラシーボ効果
- 663 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 01:30:57 ID:8RtKjzUS
- 給料日が近いんで音屋で今月も買い込もうと思います。
MIDIキーボードは選んだんであとモニターを買おうと思います。
予算2マソまでなんでMA-15Dが候補に挙がっています。
ONKYOのミニコンポよりはマシな音してくれますか?
- 664 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 01:49:21 ID:MeD2Hu8I
- >>663
時々現れる釣りだとは思うが一応マジレス
MA15DじゃONKYOのミニコンポとそう変わらないよ
もっとはっきり違うものを買わなきゃダメだよ
- 665 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 01:50:10 ID:MeD2Hu8I
- ていうかテンプレぐらい読んだのか?
あれだけ大量の機種があるのに何故MA15Dなんだ?
理由を教えてくれ
- 666 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 02:22:28 ID:g/Q+IJeS
- 耳が悪いってのも、余計なお金がかからなくて、
時には幸せなんだな┐(´ー`)┌
- 667 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 11:44:36 ID:uze/Coti
- >>663
MA-15Dは、あの価格帯ではマシな方で、おそらくONKYOのミニコンポよりはいい。
ただ、イイ音を望むなら、1つ上のクラスの中古を探したほうがいいんじゃないだろうか。
- 668 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 16:25:58 ID:l1rmc/aZ
- ==========================================================
注意と警告:
このスレのレスの半分は、頭悪いネタを毎日書くのが生きがいの廃人、
残りのレスの半分は、ピュアオーディオ板常連の耳年増(実経験不明)
でお送りしております。
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じて機材を購入し、後で騙されたと気付いても、
すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、虚構と惰性に満ち満ちたPart9をお楽しみ下さい。
==========================================================
- 669 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 19:04:49 ID:dZpSgeT+
- MSP10とMSP10STUDIOってほぼ同じな気がする
レゾチップでどうにでもなる差はあるかな
同じ空間で比べた事ある耳の意見求む!
- 670 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/29(火) 23:19:38 ID:tm+YeM4h
- >669
電源ケーブルの後はレゾナンスチップかよw
碁石の白いのでもくっつけとけよ。
- 671 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 00:52:55 ID:xfNUFMVL
- まぁ自分が確認出来ないからってそれらを全部プラシーボだって言ってれば財布には優しいわな
数百円のケーブルと1万のパワーケーブルで音の違いがわからんような耳?環境?なら何使っても幸せだろ
あっ、>>659さんの下3行には同意です、禿同
- 672 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 00:57:40 ID:k5FPQlfp
- 湿度を10%程度にしたらモニターの解像度って向上するかなぁ。
- 673 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 00:58:54 ID:xfNUFMVL
- スピーカーの前にマイク立てて
同じサンプル録音してWaveSpectraとかの画像比べてみりゃいいんだな
- 674 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 01:14:41 ID:+2EdMeFE
- 頭悪そう
- 675 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 01:59:03 ID:n93oIBeD
- 今度パワードモニター買おうと思ってるんですけども、
カタログとか見るとスピーカー1本毎に電源とボリューム付いてますよね?
電源入れるたびにいちいち左右同じに合わせるんでしょうか?
- 676 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 02:03:05 ID:RHaX/SfL
- テンプレサイトぐらい読んでから質問しよう
- 677 名前:名無しサンプリング@48KHz :2005/11/30(水) 02:07:45 ID:WoT2xF6l
- >>675
ステレオで使っていれば、片方を上げると一緒に上がるんじゃないの?
- 678 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 02:11:06 ID:RHaX/SfL
- >>677
変な釣りはヤメレ
- 679 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 03:17:08 ID:SNHcdzar
- >>675
モニターの前にMACKIE BIG KNOBを繋ぐ。
- 680 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 06:14:09 ID:LTUFlb6o
- >>673
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark007
- 681 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 06:33:17 ID:RHaX/SfL
- ベリンガーなら5000円ぐらいでBIG KNOBと同じものを作れそうだ
でもさすがに相手がMACKIEだからやらんかw
- 682 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 07:00:26 ID:LTUFlb6o
- というか、8ライン入力に対して8出力のレベルを1ノブで調整できるものがほすぃ。
探しても見つからないんだけど、誰もサラウンドミキシングなんてやらんのかな?
AVアンプなんて通したくないから、シンプルなパッシブボリュームでいいんだが・・・
- 683 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 07:24:58 ID:sca74S4s
- >>682
そもそも、1軸で8chも可変できるボリュームが無いわな。
どこかに、多連ボリュームを繋げて、サラウンド用ボリュームを自作している人のサイトがあったような・・・。
- 684 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 08:20:23 ID:RU+MOkmD
- ヘッドフォンアンプあたりを改造したら出来ないかね。
- 685 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 08:21:11 ID:RU+MOkmD
- あ、hpampはinが2か。何言ってんだ俺。吊ってクル...
- 686 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 08:22:27 ID:xfNUFMVL
- >>680
読んできた
つまりこのスレでプラシーボだって言ってる人たちはこういうのを読んでわかったつもりになってる人達で
その人達は電源部がしっかりしたアンプを持っていて、屋内配線がショボイ環境にいる人達だって事ですか?
- 687 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 11:01:32 ID:+2EdMeFE
- >>682
・普通ミキサー使う
・暇な人は、単連VRで8chのVCAコントロールする
以上
- 688 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 11:11:45 ID:LTUFlb6o
- >>686
>>680のページとあなたの発言>>632とが同程度に信頼できるとすると、導かれる結論は
「NF01Aの電源は相当ひどいらしい」ということだよね、という話です。
- 689 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 11:57:50 ID:pjx7b86s
- >>686
いいえ。プラシーボだとか言ってる人は単に耳が悪く判別出来ないだけでしょう。
現在のレコスタでの常識も知らないようですし。
>>688
電源部がしっかりしてようとしてまいと音は変わりますよ。
また1本15万以下で買えるようなモニタに電源部がしっかりした物は存在しないでしょう。
- 690 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 12:03:51 ID:+OXf9k0A
- 電源の話は、例えばアンプでいうと、高性能なアンプであるなら、
超微弱音から爆音、繊細な高音、繊細な低音等々、様々な音を連続的にスピーディーに処理できなければならない。
そして、それらの音は電流の変化で生み出されている以上、
例えば超精密機器ほど環境を選ぶように、高性能であればあるほど、
些細な電圧等の変化に敏感になるのは当たり前。
つまり、電源で変化がないと言うことは、
半端でなく優れているか、もともとそんなものの影響を受けるほど、
高精細な音は出していないってこと。
「動くか、動かないか」
が問題なら、そりゃ大抵何でも動く。問題ない。
「どう動くか」
が問題だから、動き方によって変化が出る。
680のひとも、
「そう考えたのはこんな経験からです。その時の電源ケーブルで変化の出ない優秀なアンプはこれです。」
「主観ではありますが、音質も百万クラスの電源ケーブルで変化してしまうアンプよりも優秀でした。」
まで言ってくれれば、まだ話になるが、
「〜なはずが無い」の理屈専攻、無経験理論(つまりは単なる推論・空論)なので、
我家で、あちらこちらで、起きてしまっている現実を全く説明できない。
もっとらしい単語を並べた無実験・経験推論(空論)ほど、厄介なものは無い。
- 691 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 12:06:17 ID:LTUFlb6o
- まあ根拠のないことを信じることは憲法で保障された権利だからね。
変わると信じてる人には変わる。それでいいんだろうけど。
- 692 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 12:07:50 ID:+OXf9k0A
- 最終行
もっとらしい単語を並べた無実験・無経験推論(空論)ほど、厄介なものは無い。
に訂正。失礼。
- 693 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 12:21:31 ID:2TyQx4MJ
- 素人はMSP5Aを買っておけば間違いないね。
- 694 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 12:22:43 ID:sca74S4s
- 難しいことは抜きにして、自分の耳&自分の環境でブラインドテストした結果がすべてだってことでしょう。
環境や好み、体調でさえ、音の感じ方に差を生み出すんだから。
理屈で説明できないんじゃなくて、説明するための理屈が無いだけって奴ですな。
- 695 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 12:41:34 ID:+2EdMeFE
- ピュア厨房乙。
なんでこのスレで暴れてるのか、理解に苦しむがw
- 696 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 12:56:14 ID:ph1uycYX
- 何ていうか魔界に足を踏み入れた人が複数いるスレですな。
- 697 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 13:13:42 ID:5Te4LsjA
- あ〜あ〜またかよ。
電源ケーブル変えると音は変るのよ。何故だか知ってる?
それまで安定して電源が供給されている部品に、電源を切ることで
不安定になるの。機材はよりハイグレードな物になるほど、電源投入時と
時間経過で安定している状態での出音が違うのよ。
人間だって血液止めたら大変なことになるだろ。
ケーブルで音が変ってるんじゃないのよ。いい加減目覚ませよな。
だいたいなあ、GML、フォーカスライト、のハイエンドクラスの機材でも
1000円位の一般的なケーブルなのよ。
- 698 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 14:40:08 ID:3wJnwrbt
- MSP5AよりHS50Mに1票
- 699 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 14:43:12 ID:LTUFlb6o
- 正直、YAMAHAはどうでもいい。なんでみんな10M後継にこだわるの?
あんな「悪しき標準」は消えるに任せたほうがいいじゃん。
- 700 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 15:12:06 ID:sca74S4s
- 後継にこだわるって言うか、未だに10Mそのものが使われてるのってどうよ。
- 701 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 16:20:40 ID:dHNTyRrQ
- ヤマハ社員とピュア厨に荒らされたスレ
- 702 名前:686 :2005/11/30(水) 17:29:40 ID:xfNUFMVL
- >>688
>>632は僕じゃないのに
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
>>689
現在のレコスタでの常識ってやつ、僕も知らないです(´・д・`)
>>695>>696>>701ってさ、なんでこのスレにいるの?
自分の能力不足に目を背けて何やってるの?
耳鼻科行ってきなよ、周波数別の聴力テストやってこいよ
お前らの言ってる事って無実験・無経験推論だろ?
- 703 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 17:34:42 ID:5Te4LsjA
- >702
数年前サンレコ辺りでウサン臭いエンジニアが電源ケーブル会社とつるんで
豪華絢爛電源ケーブルを設置してハッタリかまし始めたのよ。
レコスタに来るミュージシャンもトンデモプロデューサーもこういう、豪華な
物に弱いのよ。レコスタはどうしても高いからね、こういうアクセサリーに
お金かけてなんとかお客から金ふんだくる口実を作っているのよw
- 704 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 17:36:56 ID:5Te4LsjA
- んで、オチはそれら豪華絢爛電源ケーブルの大半が消防法だかの法令に
違反していたことが判明して・・・・最近は静かになったのよ。
- 705 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 18:00:01 ID:LTUFlb6o
- >>702
ブラインドテストってのは自分で切り替えちゃダメなんだぞ、わかってる?
- 706 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 18:46:57 ID:xYU4UTm5
- >>690
電源部が大事なのは分かるが
電源ケーブルの話とごっちゃにしてないか?
たかだか数メートルのケーブルで電圧が変化するのか?
コンセントまでの長い経路は見えないからどうでも良いのか?
- 707 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 19:17:21 ID:LTUFlb6o
- >>706
もちろんブレーカーでも音は変わるわけだ。次のターゲットはその辺でしょ。
- 708 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 20:11:25 ID:RHaX/SfL
- そこでサイデラロックですよ
- 709 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 20:22:57 ID:22qrybBe
- サイデラロックって、おしゃれだよなぁ。
「うちのは、コレ!、サイデラロックだからさぁ。」
- 710 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 21:02:52 ID:vIEUGDI2
- キチガイスレw
- 711 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 21:11:40 ID:lwqF4cqf
- >>706
その論法はかなり決まり文句でウンザリなんだが。
喩えが下品で申し訳ないが・・・
全身糞まみれだからといって、
せっかく差し出された少なくとも顔だけは拭くことが出来るタオルを
「顔だけ拭いても意味ないから」
とあなたは断りますか? って話だ。
やれることは、やれるならやればいいんだよ。単純に。
たかが数メートルのケーブルを変えただけでも、良い方向へ行くのなら。
行かないなら止めればいい。
仮にもエンジニアと呼ばれる人間が、
(ここには言うほど居ないだろうが)
実験、経験もなしにわかったような理屈と理屈をくっつけて、
さもそれらしげに振りかざすなと言いたいだけ。
比較検討して、付属ケーブルという結論ならそれは問題ない。
それはその人のチョイスだから。
- 712 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 21:34:17 ID:MyqfGUEr
- >>711
そのたとえは下品なだけじゃなくて的外れ
たとえがあさってだと中身もずれてるってことが良く分かる
重度の潔癖性患者は手に触れるものを全て除菌したがるが
自分自身が細菌まみれなのは一向に気にならないようだ
- 713 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 21:45:16 ID:k5FPQlfp
- 全ては儀式なんだよ。
高いものを自分をスイッチしたり渇をいれたりしてるわけ。
全ては操る人間の努力とセンスにかかってるのにな。
- 714 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 21:52:03 ID:lwqF4cqf
- >>712
それは何?
機器の内部はチープな線材や、部品でいっぱいって話?
だからなんだと言うのか。
効果があるかないかが問題であって、
内部がどうとか関係ないでしょ。全然。
内部をいじる能力の無さが招く、余計な出費は甘んじて受ける。
内部さえいじれればなぁ。と嘆き続けてもしょうがない。
やれることをやるだけ。
- 715 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 21:57:30 ID:lwqF4cqf
- 人間の努力とセンスには、
道具の選択と使いこなしも含まれてんだよ。
明らかに、棒切れを使えば手が届くのに、
「俺がもう10cm高くジャンプできるようになればいいんだ!!」
って、トレーニングに励むことこそ「努力」だと言うなら止めないが、
それはセンスがあるというのかね?
もちろん道具は単なる道具だから、
そろえたから、それだけでどうにかなるってもんじゃない。
- 716 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 22:05:01 ID:3ShQhpaE
- 収集がつかないので俺がハッキリ言ってやろう。
電源ケーブルで音は変わる。まともなアンプとスピーカーがあればすぐ解ることだが、
だからこそこのスレでそれを説くのは無意味
よって電源ケーブルの話は--終了--
- 717 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 22:08:26 ID:k5FPQlfp
- 本当の希望は棒切れで届く距離ではなくてちょっとよく見えない高さに届きたいわけなんだから、
ちゃんとした機材をきちんと使いこなせるように腕を磨いたりしなきゃいけないんだよ。
でも棒切れではいくら練習してもダメ。
きちんとした機材を相手に苦労する時間を浪費しなきゃ結果はでない。
- 718 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 22:11:14 ID:MyqfGUEr
- >>714
人間自体がいい加減だと言う事だよ(良い意味でもね)
思い込みでどうにでも感覚特性が変化する
それを無条件に全ての基準にする事の危険性を分かっているのか?
少なくとも自分でブラインドテストしてはっきり分からないものを使う意味は無い
はっきりと特性の判明したもののみ道具として使う価値がある
- 719 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 22:13:26 ID:rhCgdO7b
- SACDを堪能したいんで、MSP5AかNF-01Aを購入予定。
- 720 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 22:16:53 ID:LTUFlb6o
- 「変わる」といってる奴はもちろん>>705を守ってテストしてるんだよな?
まだ誰もイエスと言ってくれてないような気がするが。
- 721 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 23:25:00 ID:lF4OfwXA
- >716
だから〜電源ケーブル変えるときに電源オンオフするから各パーツに
安定供給されてた電流をとぎられたから各パーツが安定してない
だけなんだって。
そもそも交流電源から供給されてる電気を直流にする装置が
ある時点で電気はプールされてるのよ。それでも電源ケーブルで音
変るって言うの?保安基準満たさない製品賛美してる人間なんて
姉歯設計事務所さんに頼んで作ってるようなもんよw
火事になってからじゃ済まないよ。
- 722 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/11/30(水) 23:55:28 ID:8ptYypvd
- ケーブルで音が変わる変わらないかは個人の感覚もあるけど、変わることは間違いないでしょ。
但し、変化量はごく微少だと。ケーブル定格さえ守っていればC/Pが良い投資とは思えないな。
なにしろケーブル自体は線形素子でしょ。非線形素子変えた方が変化は大きいと思うけど。
大きく言えば電源ケーブル一部を変えて喜ぶよりも、
キュービクルとか受電設備や接地グレードを変えた方が
外来や内部のノイズに対して強くなるし、遙かに効率良いと思うけど。
- 723 名前:686 :2005/12/01(木) 00:35:37 ID:4cOcmH69
- 金持ちと貧乏人がそれぞれ自分の感覚を基準に話してるから変わる変わらない言い合うんだよな
貧乏人が今使ってるワゴンセールで買ったちょっと錆びてる150円の電源ケーブル
金に困ってない人が今使ってる1000円の電源ケーブル
この貧乏人が1000円の電源ケーブルを手にしたら音が良くなるのは当たり前だろ?
ほんの少し軽くなったサイフとレシートを眺めながらなら更に音は良くなる
- 724 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 01:10:13 ID:yc7ofVRI
どうでもええことで
唾とばしあってるスレなんだね
ここは。。。
- 725 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 01:47:14 ID:4ErkjWHE
- ケーブルの話よりもスピーカーの話をしてほしい。
- 726 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 01:52:06 ID:qm+Y698i
- ケーブルの話よりも育毛の話をしてほしい。
- 727 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 02:21:13 ID:CByczS6h
- そんなこと言ったらハゲがきちゃうよ
- 728 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 03:40:18 ID:GixpoYXy
キチガイで枯れ木も山の賑わい
- 729 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 07:16:01 ID:bN/aleY4
- 結局、本当の意味でのブラインドテストをしてる奴は皆無ということでFA?
- 730 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 08:09:04 ID:Z83sMNDO
- FAでしょ。そしてオマエが2chに向いてないのもFA。
そんな正確な情報が欲しけりゃ自分で全部買って比べるんだな。
- 731 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 08:41:21 ID:xyT/pWmT
- ひでー負け惜しみもあったもんだなwww
- 732 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 10:19:36 ID:ZZlqHbEk
- アキバのオーディオショップ行って、
「電源ケーブルの音の変化知りたいんですけど」
とか言えば、ブラインドテストさせてくれるよ。
ダイナとかテレオンとかね。
分からない方は勉強だと思って行ってみたらいかがでしょう?
- 733 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 10:41:27 ID:bN/aleY4
- >>732
「こっちが○○のケーブルです」って言われちゃうんじゃないの?
まあそれでなくても店がやるテストなんてどうにでもできるじゃん。
まさか店が安いほうを売りたがるとは思わないだろうね?
- 734 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 11:14:27 ID:JDr1qkqJ
- もうおれはどうでもいいからいっぱいおんがくをきいていっぱいきょくをつくるぞ!がんばるぞ!
- 735 名前:732 :2005/12/01(木) 12:10:08 ID:ZZlqHbEk
- 別に買う必要は無いんですよ。
音の変化を感じるという勉強に行ってみたらという提案です。
変化が分からなければ、「自分には分からないので・・・」と言って帰ってくればいいし、
変化が分かれば「勉強になりました。検討します。」って言って帰ってくればいい。
ブラインドテストがどうのこうのでは無くて、自分が変化を感じられるか否かの問題。
- 736 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 12:13:38 ID:Ls2zBqKq
- >732
う〜む、なかなか優秀な宗教布教家と見た。
”あなた次第なのです”
こう言われると人間は弱いものでねえw
- 737 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 12:15:40 ID:bN/aleY4
- もはやなにも言うことはないな。漏れもがんがって曲つ〜くろっと。
- 738 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 13:45:10 ID:PG7i+u46
- ここは音の評論家ばっかでつまらん!音楽を聴け!
- 739 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 14:16:03 ID:PmuPKIne
- DTM板だからねぇ
- 740 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 14:18:05 ID:jp8ZDPnw
- >>738
だからさあここは聴くスレじゃないんだって
なんか、ここがDTM板だとわかっていない人が多すぎるよこのスレ
AV板やピュア板のスレからリンク貼られてたせいかもしれんけどさ
ここはDTM板だよ?DTM板
場違いな話題する奴はどっかいけよ
どう考えてもDTMとは関係ないメーカーの名前出す奴が何人かいる
DTMやってなくてオーディオ好きしかしラないようなメーカーの製品とか
どう考えても板違い
ここはDTM板 4649
- 741 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 14:55:18 ID:RrgShenL
- おまえらモニターとか電源ケーブル以前の問題だろw
ろくに曲もかけないくせに
- 742 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 15:02:32 ID:bN/aleY4
- >>741
まあ当たってるとは思うが、とりあえずここはモニタースレなのでそのレスもまたスレ違い。
- 743 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 15:22:25 ID:GE0MP0qH
- 市場に出す曲を作っていて、
毎日数時間はモニターを使用しているというのが前提です。
妄想でも。
- 744 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 15:47:11 ID:PmuPKIne
- >>742
んだ、別に曲作るだけがDTMじゃないしなぁ。
MIXメインの香具師もいるだろうし、MAとか音効目的もいるからなぁ。
- 745 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 16:34:13 ID:jp8ZDPnw
- >>743
あんたもおかしい。
>市場に出す曲を作っていて、
ってなんだよ。
ここはプロのための板なのか?
アマだろうがプロだろうが入門者だろうが昨日はじめたばかりだろうが
それは関係ないと思うぞ
とにかく、ただのオーディオマニアや聴き専は別の板行け。
DTMやってる奴だけ残れ。
以上。
DTMやってない人は以下の板のスピーカースレに移動してね
帰ってこなくていいから
ピュアオーディオ板
http://hobby8.2ch.net/pav/
AV板
http://hobby7.2ch.net/av/
ハードウェア板
http://pc5.2ch.net/hard/
- 746 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 18:44:29 ID:R7gm/d9s
- ピュアヲタは巣に帰れや
いい加減にしろ
- 747 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 18:48:36 ID:lGOGAb3G
- DTMで電源ケーブルがどうとかって、なんか違うしな
- 748 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 19:01:23 ID:bN/aleY4
- >>747
真偽はともかく、聞く側の考えるべきことだからだよ。
作る側が「俺の音の真価は△△ケーブルじゃないとわからない!」なんていってたんじゃ
話にもならないわけで。
あくまでも聞く側が、自分の好みの問題(あるいは自己満足)として考えればいいことなのだ。
- 749 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 19:28:06 ID:4cOcmH69
- >>747
でもPCには安物電源使ってないんでそ?
>>740
ピュア板は行かないからどんなとこか知らないけど・・・・
ダイナとテレオンは知ってる人の方が多いと思ってた
パッシブSP用にケーブルとか見てるとオーディオ系の店に行く機会は少なくないから
まぁ電源ケーブルと言われてダイナとテレオンを出す奴は( >д<)、;'.・
あぁこの人がピュア厨なのね・・・・>>748
モニターの音が変わるってそういう事じゃないよ
モニターの為の音だから・・・ orz
僕らは最後はラジカセでモニタリングしたりします
- 750 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 20:09:11 ID:sbGLp++V
- ピュア板でダイナって言ったらたぶん通じない
- 751 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 22:48:01 ID:bN/aleY4
- モニターという言葉の意味もわからないオカルト系ピュア厨自称エンジニアの典型が、
「ProToolsの24bitマルチアウトを超高品質のアナログミキサーで混ぜてモニターする」ってな
ミスを犯すんだよね。
そりゃその場では気持ちよく聞けるよ。32chなら実質30bit相当の音が可能なんだから。
でもそんなのオナヌーでしかないわけだ。リスナーのもとに届けることができるのは
せいぜい24bitの「デジタルデータ」でしかないってことを忘れちゃうんだね。
で、「マスタリングで音が悪くなる」とボヤくわけだ。CDなら最初からトータル16bitでモニタしとけよっての。
- 752 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 22:52:16 ID:bN/aleY4
- ま、実際マスタリングで音が悪くなる(オカルト率、キティ率がさらに高いからね)ことは多いんだが。
それはまた別問題。
それ以前に、リスナーが決して聞くことの出来ない品質で聞きながら作業すんのやめろよ、と。
時間の無駄だからな。
- 753 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 22:58:04 ID:bN/aleY4
- ディテール厨に突っ込まれる前に訂正しとこ。
32chなら実質30bit相当 ×
32chなら実質29bit相当 ○
- 754 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/01(木) 23:28:14 ID:+3mhrYLM
- 今日も暇なの?
- 755 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 00:46:48 ID:LVxXsJs7
- ケーブルの音質変化も分からない駄耳人が勢揃いw
- 756 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 01:12:47 ID:4v6hVX5X
- >752
そりゃちょっとちがうよ。
世の中にはまだまだ自宅に高級オーディオ設置してハイエンド向けに録音された
音源(現在じゃ殆ど無い)を求めてる人も居るんだよ。
ここ数年景気がどん底だったから貧乏人相手に低レベルな商品提供せざるをえなかったけど、
今景気がかなり上昇してるから金持ち相手限定の商品提供も必要になってくるんだぞ。
でも電源ケーブルはインチキ商売。でも相手は趣味の道楽なんだからいいんだよw
- 757 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 01:13:01 ID:29r38iYy
- 音楽の1つすら作れないオーディオオタクの妬み書き込みが勢ぞろい(プ
- 758 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 01:29:21 ID:krYg3fcf
- ID:bN/aleY4よ、日付変わったぞ、早く書き込みしてくれ
あぼーん設定するから
- 759 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 01:54:21 ID:G1cb/lkT
- 久しぶりに来てみたら酷い荒れようだな
- 760 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 02:06:20 ID:4v6hVX5X
- 荒れてるんじゃないんだよ。
一度電源含めケーブルにはまると中々抜け出せないんだよ。
ケーブルこそは宗教そのものだからな、疑ってかかると大概
ひっかかってしまうのよ。人間って弱いからさ・・・・
かく言う俺も若いころは随分投資したよw
- 761 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 02:14:26 ID:jhOATW2V
- >>760
学生時代に理科をもっと勉強すれば良かったと後悔したか?w
- 762 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 03:38:50 ID:yTQXidr9
- 電源ケーブルにはアルミホイル巻いとけ。
これだけで、メートル数万円のケーブルを使ったのと同じぐらいの効果があるから。
だまされたと思ってためしてみい。
- 763 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 09:08:43 ID:wOPZlUPG
- 元々アルミが巻いてある安いのを買えばいいよ。
- 764 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 12:21:33 ID:yTQXidr9
- >>763
そうはイカのきんたま。アルミをしっかり巻くとかたくなるので、
安い市販品ではアルミが薄くなっちゃう。
やわらかさをキープしようとすると、ネット状に編み込んだりすることになって安くは作れないのだ。
- 765 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 12:33:14 ID:f0ODGqZu
- 糸電話でいいよもう
- 766 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 12:42:44 ID:lq6PMDRU
- >761
違うんだよ、かっこいいからついつい買っちゃうんだよw
まず始めがスピーカーケーブルだったな。モニターPCの
中身が銀色に透けて見えるのがかっこよくてねえ、
ベルデンやらオフトフォン、サエク・・・・と投資してる
間に就職してアシスタントエンジニアになった。
レコスタ行くとビクターですらカナレのメーター100円の
マイクケーブル使っててびっくりしたもんよ。
メーター1000円超えるケーブル使ってる自宅のリスニング
環境のヘボサに目が覚めた。始めの頃に購入した高級品を
今でも持ってるんだけど、透明だと中身にカビが生えて真っ黒に
なってるのとか状態がよく解るのな(笑)
- 767 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 13:55:04 ID:6U/phUr1
- 音楽を聴け!音楽を
電源やケーブルなんか適当でええねん!
- 768 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 14:04:32 ID:tPq3KTJD
- だからここは聴き専のスレじゃないから
- 769 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 14:50:03 ID:f0ODGqZu
- ケーブルなんてテキトーでいいよ。
どうせ繋いでるのベリの安いミキサーだし。
んなとこに金かけるぐらいなら、
シンセの一台、サンプリングCDの一枚でも
買った方がよっぽど楽しい。
- 770 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 14:59:04 ID:sgXyRcf9
- もうカナレでいいよ。
- 771 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 15:09:38 ID:iW6m/iet
キチガイ専用スレ
- 772 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 16:42:25 ID:29r38iYy
- つうかおまいら耳毛カットしたことあるか?
たいていの奴は音楽作るなら耳掃除はこまめにやるだろう
でも忘れられているのは耳毛
生まれてから一度もカットしたことがない奴が大半
耳の中は耳毛ボーボーな奴も多い
それが耳孔内の周波数特性を変化させていることを知らないだろ
ケーブルなんかにこだわるより、耳毛カットにこだわったほうが
数百倍音が良く聴こえるようになりますよ
- 773 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 16:56:18 ID:29r38iYy
- 参考リンクとして
ミュージシャンと耳毛に関する記事貼っとくよ
http://x51.org/x/04/08/0804.php
耳毛カッター
http://x51.org/x/04/08/0804.php
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000C9H8C/249-4213420-251156
- 774 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 17:11:43 ID:yTQXidr9
- >>772
眉用の剃刀を耳の中に突っ込んで剃ってる。
ただ、剃りすぎると耳が無防備になる&耳毛込みで音だからちょっとだけにしたほうがいい。
- 775 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 18:18:34 ID:sWY9jSqD
- >>773
どれだけのリスナーが耳毛をカットして聞いてると思ってるんだ?
リスナーの環境を設定しない音作りは無意味だと言ってるじゃないか!!
- 776 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 18:30:11 ID:S6tRvYoL
- >>775
いや、その理論はおかしい。
- 777 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 18:48:57 ID:UqG9EjfE
- どんな状況でもそつなく聞こえるほうがいいんじゃね
- 778 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 19:19:56 ID:krYg3fcf
- >>775
聞こえない音はイジりようがないじゃないかw
リスナーの全部が安いコンポでチマチマ聞いてると思うなよ・・・・
消費者舐めてると破産しますよ?
>>766
自作って言葉を知らない人を騙そうっての?
メーター100円のカナレだってコネクター込の市販品買えば2000円だろ
メーター1000円超えるケーブルを自宅で使ってたお前がカバなだけだ
みんながみんなお前みたいなカバだと思うなよ
>>767
作れよw 偽関西禿!!
>>769
ベリのミキサーかぁ
ならケーブルなんてどれでもいいんじゃない?
- 779 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 21:35:42 ID:6U/phUr1
- 結局PCでもいろんな活用するより、やれベンチマークテストやら水冷ファンやらと実用範囲外のことで無駄金使うのと同じ人種なんやね( ̄∀ ̄)
- 780 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 22:57:56 ID:sWY9jSqD
- アフォからかうのは楽しいから、そういう奴も適度にいてくれたほうがいいんだけどね。
- 781 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/02(金) 23:52:47 ID:th1pYLOk
- 亜フォがいないと相場が上がってしまうんでもとと亜フォには増えてもらわねば。
- 782 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 04:56:17 ID:zZluxrXN
- ここの連中はおそらくミキサーとかアンプ変えても
音の変化が分からないような糞レベルだなw
わざわざモニタ使わなくても安ラジカセで充分だろw
あっそもそも音楽やるのに向いてないかwwwww
- 783 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 08:37:48 ID:/wJVDi5b
- つうかそもそも音楽やってんのか?
- 784 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 09:41:59 ID:2r6IkViK
- つかそもそも音楽聴いてるのか?
- 785 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 09:54:17 ID:pVfGmOmA
- すまん。俺はMAが中心なんだが。
- 786 名前:?名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 10:10:39 ID:qmzfv1IY
- >>782
君のためにクドカンが紅白で歌を歌うらしいよ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/12/02/03.html
- 787 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 10:59:27 ID:6Y7vxyR3
- 音質にこだわるのは聞く側の耳なんだよな、あくまでも。作る人間が聞き手の耳をあわせ持って
いて悪いことはなにもないんだが、両者は明確に別のもの。
ガキのころ聞いてた原子心母だのチューブラー・ベルズだのを20年以上ぶりに聞いたんだけど、
当時とは再生環境が天と地ほども違うのに、記憶の中にある音とまったく変わらなくて驚いた。
「こんな音が入っていたのか」という発見は皆無に近く、「あーこのコード、当時は間違えて取ってたな」
とか「そうか俺が多用する進行はこれが元ネタか」と苦笑するばかり。作り手の耳ってのはそういうもんだ。
- 788 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 14:21:42 ID:gw//Wthc
- >>787
あの時代の曲は良いものだ…
- 789 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 15:32:49 ID:hINdxbzK
- つまり過剰に音質にこだわる人間は(自分でも気づいてないんだろうが)もはや曲作る側の人間の感覚ではない、と。
こだわる人 :ピュアヲタ、MA、PA、プレイヤー
こだわらない人:作曲、編曲
ということでFA?
- 790 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 16:17:27 ID:yaigVzRB
- 正解
- 791 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 18:00:27 ID:dUyiUcst
- >>789
プレイヤーも人によっては下かも
自分の音にどこまで責任持つかは大事だよね
編曲までしっかりやる人なら音質に拘るのは必然だろ?
- 792 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 18:25:14 ID:An40Pwj+
- 作編曲の段階でオケをパケてくる人もいるからこだわらないとは言いきれない。
近年、外スタは歌とTDのみって人も多いし。
- 793 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 18:56:48 ID:ZAexDHV0
- スピーカーって置き場で音変わるんですか?
変わるなら壁から30センチのところと出窓に置くのどちらが効果的ですか?
- 794 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 20:11:26 ID:pVfGmOmA
- >>739
あなたが、置き方を変えて変わらないと思うなら、どっちでもいいんじゃない。
- 795 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 20:13:53 ID:An40Pwj+
- >>793
両方試してごらん。
スピーカーの特性、部屋の特性によって効果は様々だよ。
気に入った方を選んでね。
ここで質問して解決できる問題じゃネーヨ。
- 796 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 20:14:35 ID:uXm3iMYV
- >>793
変わる、音は自分で置き場所を変えて聞き比べるんだ
あと温度変化が大きいところは駄目これから露とか出るかもしれない
とりあえず「置き場で音変わるんですか?」と言ってるうちは余り気にしなくて良い
今は良い曲を聴け、そして物足りなくなったらアップグレードだ
- 797 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 20:30:55 ID:gw//Wthc
- ここは聴く板じゃないよ?
- 798 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 20:42:14 ID:uXm3iMYV
- ('A`)すまん、質問からして素で対初心者対応した
- 799 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 20:44:15 ID:O7/5vqME
- なんかここがDTM板ってことを知らない人が多く紛れ込んでるね
ピュア板のスピーカースレも、
AV板のスピーカースレも、
ハードウェア板のスピーカースレも、
きっとぜんぶ同列にブックマークしちゃってて
おなじようにレスしてるから
感覚が麻痺してるんだろうね
ここは聴く人が集まる板じゃないです
DTMで音楽を作ったり、。。。あと、もしくはMA、PA、などの人も少しはいるのかな?
とにかくリスナーのための板じゃないです
- 800 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 20:49:48 ID:I/dgPenF
- >>799
まことに正論で同意するところなんだが、このスレでメインに書いている人たちが
そんなの聞き入れるわけないじゃん。争っている人たち両方とも魔境の住民だもん、
一般人(普通のDTMやっている人間)の感覚が理解できるわけない。
- 801 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 20:53:30 ID:dUyiUcst
- >>796
キミまだいたの?
ほれっ ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30334278
- 802 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/03(土) 23:09:07 ID:uXm3iMYV
- >>801の意味が分からないのだが聞いても良いのだろうか
- 803 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 00:55:08 ID:G5SHaWIL
- キチガイは放っとけ
- 804 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 02:12:34 ID:9USrhNuB
- とは言え俺は普段音楽を聴くのにも使ってるからなぁ
そういうやつ多いと思うけど。
- 805 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 02:33:44 ID:+xHvMXp7
- >>804
先生、普段音楽聞いてる環境で作業するのは基本かと思われます
- 806 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 08:40:41 ID:Xpzo7a1G
- http://park19.wakwak.com/~bebe1998/discs/xlo-guide.htm
こういうのもあるんだね
- 807 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 08:45:48 ID:mrmpgYOq
- パワードが主流な昨今では、あまり必要ないとも言えるな。
- 808 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 09:33:27 ID:YqX6Ngf7
- つーか、DTM機材持ってても曲作ってない人は多いと思われ
- 809 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 12:38:32 ID:swNr4min
- 「下らない議論する暇あったら曲作れよ」
「オマエモナ」
「いや、俺は曲つくりの合間にちょっぴりロムって、たまーにレスするだけさ」
みたいな機材ヲタに物申す!って感じの暑苦しい暇人って定期的に湧くな
このスレに限らず
- 810 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 15:52:32 ID:ghpPQFYA
- >>809
まぁそれが暑苦しいと感じるということはオマイが機材ヲタだからという事なんだろうけど
- 811 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 18:37:59 ID:9GRr9dW/
- どのジャンルでもいるでしょ。
生産性の無いレスして有識者気取ってる亜フォって。
このレスも生産性のないけどね。
- 812 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/04(日) 22:47:50 ID:+xHvMXp7
- >生産性のないけどね
?
- 813 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 00:27:13 ID:HkLYaMtF
- 低音を見やすくするのってどうしたらいいでしょうか?
今、HHBのちっこい方を使ってますが、ライブでオケを使うと
キックとベースが物凄い勢いで自己主張します。
大きいの買え、以外の対処法はないでしょうか?
- 814 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 00:32:38 ID:gDHFqx/Y
- >>813
自分が悪いとは限らない。
- 815 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 00:34:27 ID:lr81UXfV
- リハスタを借りて、ある程度の音量で再生してチェック
- 816 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 00:42:01 ID:ELKgfV24
- >>813
HHBのSPって、たぶん中型以上のコンソールトップを想定してるだろ?
それに近い状況にしてからそれなりに音圧上げて味噌。それでダメなら捨てろw
- 817 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 04:56:39 ID:uuyjzq6Z
- HHBは紫色のウーファーがうらやましいです
カラーウーファー好きな俺
SoundCraftのモニタもむかし好きでした
absolute4。
- 818 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 04:58:04 ID:uuyjzq6Z
- >>813
いまさら、日本では販売終了して数年経過しているHHBの設置について
このタイミングで質問するということは、
先日ヤフーオークションに出てたものを落札された方でしょうか?
俺も実は狙っておりましたw
- 819 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 07:58:50 ID:whD1Eytu
- >>806の
XLO BURN-IN CDだけど結構いいよ。
もう発売されてから10年くらい経ってると思ふけど。
- 820 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 11:12:31 ID:/M3WLoR/
- 俺は耳毛で音楽を聴いているわけじゃない!
ただピュアヲタが自分の耳毛の長さも知らず
に高説ぶるのはやめて欲しいと思っただけ。
鼻毛が鼻から飛び出している奴がどんなえらそうなこと
言っても説得力無し。
- 821 名前:813 :2005/12/05(月) 11:18:21 ID:HkLYaMtF
- レスありがとうございます。
>>814
そんな気もちょっとしてますw
>>815-816
やっぱりある程度の音量は必要なのかな・・・
>>817
とりあえず色は気に入ってますw
>>818
販売終了なんですか?
二年前くらいに音屋で安売りしてた時に買いました。
- 822 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 11:30:22 ID:QUn4hOTW
- >>821
基本的に音屋が安売りするものはアブナイ
- 823 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 11:53:30 ID:1oDSNeI4
- 同意。
- 824 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 13:01:29 ID:YJWglLks
- HHBって昔は英の機材屋だろ。外注OEMで格安にそれなりの物を作っていたと思うのだが。
SPを何処で作っているのか知らんが、裏蓋外せば判りそうだな。
- 825 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 13:18:33 ID:YdqJ6O6J
- >SPを何処で作っているのか知らんが
ハーベス
- 826 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 15:00:16 ID:c1EVNh0+
- 「Phonic PAA3」
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=579^PAA3^^
これ使ってる人いる?良さげなので購入検討してます。
- 827 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 18:44:37 ID:1sDdoud3
- 安物モニターの話でスレ違いかも知れませんが
ベリのMS16とローランドの中止されたMA−8は規格デザインとも全く同じに見えるのですが…
これはどちらかのOEMなんでしょうか?
- 828 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 18:49:08 ID:QUn4hOTW
- >>827
それは聞いちゃいけない話ですよ・・・。
ベリがローランドの製品をごにょごにょしたに決まってるじゃないですか・・・。
- 829 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 19:45:42 ID:1sDdoud3
- はぁ〜そうなんですか。
ベリのサイトに載ってる新製品のモニターがこれまたMA10、15あたりとそっくりだし、業務提携でもしてるのかなと思ったもので…
どうも参考になりました。
- 830 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 20:38:34 ID:1LVTfXLs
- ジェネのもごにょごにょ
- 831 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 20:55:27 ID:o0rX7CUV
- 別にいいじゃねーか。お前らの作る作品もどうせ
人気のアニメ曲をごにょごにょしてんだろ?
今更モニターでがたがた言うなよバカ
- 832 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 21:09:37 ID:OUpdJCSl
- オヤジのツンデレは、どうかと思うよ。
- 833 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 22:43:45 ID:GGD4iiNh
- オシエテクンなんですが。
ハードロックを打ち込みバックで、生ギターでオナニーしてるんですが。
過去ログ追ってみたんだけど、ペア5マンで気持ちよくなれるのは、
候補として EVENT TR5、KRK RP-5でいい感じですかね。
ベリの2マンのアンプと3マンのパッシブで逝けるヨなんてあったら
お願いしますです。
- 834 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 23:39:07 ID:2jjLEzGl
- >>831
誰も悪いとは言ってないのに
何を必死になってるんだ?
- 835 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/05(月) 23:47:17 ID:uuyjzq6Z
- >>826
知人のPAさんが使っているが便利らしいぞ
>>827
ベリはそういう会社です
BOSSのギターエフェクタも結局パクったし
最近出してるアンプはAlesisにそっくりのデザインだし
昔はMackieに訴えられたこともある
- 836 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 00:00:58 ID:Jni9biR/
- >○クったし
。・゚・(ノ∀`)・゚・。言っちゃった
- 837 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 00:12:34 ID:nCRjt6qP
- だからこそ安いのかもナw
- 838 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 00:25:06 ID:2IvQ8Slo
- 要はパチ○ンつっー事でFA?
使えるかどうか飼わなきゃ判らないw
- 839 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 00:27:10 ID:NMhuE3W+
- ぼろいヘッドフォンでミックスしてみろ。おまえらの力量がわかるから。
- 840 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 06:12:08 ID:DsfEbvV/
- ベリの微妙なところは絶対に値段以下のクオリティーにならないところだね
この値段でこれくらいなら まぁ上等ってなるね
- 841 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 10:44:53 ID:JNFXE3F8
- ボーズ株式会社は、ポータブルオーディオやPCなどとの接続を想定しながら、
スタジオモニタースピーカーとしての利用にも耐える音質を実現したという
アクティブスピーカー「Micro Music Monitor」(M3)を2006年3月3日に発売する。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051201/bose1.htm
- 842 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 10:51:17 ID:ywZNcdDV
- BOSEみたいな糞スピーカー誰が使うよ?
このスレでONKYOのアクティブすすめるレベルの空気の読めなさだね
- 843 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 11:31:49 ID:s+9ET12u
- >>841
低音がすごいというが、結局、下がどこまで出るのか
スペックが載ってない。
よく出ても80Hzまでかな?と思いました。
そんなのでミックスした日にゃ・・・
- 844 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 12:41:09 ID:Xq1PmmEM
- BOSEはイランけど、省電力で低発熱のデジタルアンプは
モニタSPでも普及して欲しいな。安く出来るだろうし。
- 845 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 13:06:03 ID:eO2fiLLb
- BOSEは、気持ちよく作業できるよ。ジャズとか聴くならベストじゃない?
何聴いても気持ちよくなるんで俺は使わんけど。
- 846 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 18:43:47 ID:aPERv2Po
- 褒めてるのか けなしてるのかよう分からんなw
- 847 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 20:35:53 ID:yG9KQYO8
- モニターにはつかえね〜ってことよ
リスニングなら別に原音とかけ離れていようが知ったこっちゃないし
- 848 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 21:34:49 ID:wJ2dK2sq
- BOSEでジャズを聴きたいと思ったことが無いな
ビル・エヴァンスのピアノを101で聴きたいか?
- 849 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 21:50:36 ID:GSX6AJz/
- 音と向かい合って聞かないスタイルなら有りだと思うけど。
BGM的なイージーリスニングつーか、ながら族的ならおkじゃないかな。
BOSEでモニターしようとは思わないけどw
- 850 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 22:14:37 ID:vFfJTYj5
- ま、音聞いてみないと何とも言えないな
BOSEってだけで判断するのは池沼
- 851 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 22:57:43 ID:T4DmfH1O
- でもBOSEだしなあ
- 852 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/06(火) 23:16:34 ID:zYIX9O6w
- >>842-851
BOSEボロクソだなぁw
- 853 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 01:32:05 ID:84PmAUWY
- 2ちゃんで板を問わず、一つでもいいからBOSEをマンセーしているスレを見てみたいな。
どこでもボロクソ。
- 854 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 01:33:26 ID:/qPKQsme
- どぞ
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=bose&o=r
- 855 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 01:38:35 ID:PcoYvA09
- つーか、モニターに使うSPじゃないし
802は用途によっては優秀なSPだと思うよ。
- 856 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 01:45:24 ID:b3JveNt2
- ラジカセとかミニコンポからBOSEに換えるとマンセーしますよ!
ああー音楽ってこんなに気持ちよく響くんだぁって!
そこから追求するかしないかは人次第ですね
- 857 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 01:57:09 ID:/ylsb2qM
- >>853
ノイズキャンセリングヘッドフォンのスレ
独走状態。
- 858 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 04:20:09 ID:xkrmqYu5
- BOSEは街中のカフェとかで聴くには問題ないけど、モニター向きじゃないからね
以前、ピンサロでGenelec使ってる所があるって、そこの店長が書き込んであるの見たけどw
- 859 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 12:29:41 ID:ymTHyDLI
- リアルさを追求するピンサロかぁ、逝ってみたいw
- 860 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/07(水) 16:29:21 ID:+KGlfhlG
- >>857
あぁ、アレは確かにいいもんだ。
- 861 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/08(木) 01:44:49 ID:PtqMZv0V
- 老国や山歯よりじぇねじぇねが最高のモニタだべ
- 862 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/08(木) 13:28:33 ID:tDiS8YAj
- 山歯じゃなくて姉歯のモニタが最高
いい感じで音をブチ壊してくれるんだぜベイベー
衝撃でスタジオもぶっとぶぜ
最高にノリノリの露見ロールができるぜ
- 863 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/08(木) 17:52:50 ID:fvR9aY+C
- サンクラのAbsolute 4Pってどうですか?
- 864 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/08(木) 19:59:39 ID:pBXUItly
- NS-10M Studioにお勧めのスピーカースタンドどれが良いですか?
- 865 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/08(木) 20:24:46 ID:tDiS8YAj
- >>863
ヤフオクに出てるのを狙ってるのか?
俺はAbsolute2の方が好きだがなかなかいいモニタだと思う
以前ヨーロッパでよく使われてたよなサンクラのモニタは
ハウスの人とか
- 866 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/08(木) 21:01:01 ID:fvR9aY+C
- Absolute2の方が良いかも?って感じなんですか?
どっちにしても、以前からこのスレで悪い書き込みは無いですよね。
中古であのぐらいの値段ってのは、最近の入門クラスと同じぐらいだと思うんですけど、
どうですか?M-AudioとかYAMAHA、BEHRINGER、TAPCOとかの新品とどっちがオススメですかね?
- 867 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 00:35:11 ID:AZJhDMgr
- 最近までリスニング用のアンプ・スピーカーしか持ってなかったんですがMA-10Aを買いました。
音のストレートさや生々しさに驚いてるんですがもっと高級なモニターでも同じような傾向にあるんでしょうか?
これしか知らない&糞耳なんでミックスのしやすさに気に入ってます。
- 868 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 01:03:36 ID:fQQ6eFP7
- 今日、音響セミナーでモニタースピーカー20種類の聞き比べやってきた!
これだけ聞き比べると圧倒的に違いが一目瞭然。
マイベスト3。。。
1.DANAAUDIO BM5A
2.ROLAND DS8
3.GENEREC 8030A
っていうかこれ以外は買う気がおきないくらい圧倒的。
ROLANDのDS8は期待してなかったので聞いた瞬間目からうろこでした!
ものすごくフラットで再現性抜群。
かなりデカイけど、コストパフォーマンス最高かもよ。
- 869 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 01:28:22 ID:qxnrArS0
- >>868
8020aはどうでしたか。聴いてないか…
- 870 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 03:19:42 ID:USkN0QB4
- 似たような試聴会で、自分はYAMAHAのMSP10がイチバン素直に聞こえたけどねぇ。
ジェネは低音が出すぎて気持ち悪い。ローランドは音が安っぽい。
- 871 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 04:52:36 ID:ia2MQnFo
- またYAMAHAですか
- 872 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 06:03:54 ID:tPdq1z0F
- だからなんであんなウンコMSP10とかマムコBM5Aがいいとかってなるんだ?
おまえらアホか?コントか?ここは糞スレか?あ?ん?い?
- 873 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 07:58:51 ID:Lu2iN9Eg
- BOSEがあったら一番良かったと答えるのだろうな
この人達って
- 874 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 10:26:09 ID:Gq9Tf1ub
- >>866
まあデザインが気に入っているなら4Pを買ったほうがいいと思うが
そうでないなら866が挙げてる新品買うのもおすすめかもね
どっちが上か下かとはいえないよ、どれも個性が違うだけだと思うし。
TAPCOはすごくいいよ
- 875 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 18:16:44 ID:QhYjeHCg
- >872
BM5Aがマムコなんてイイ事いってくれるジャネーカYo
それ以上のほめ言葉はきいたことがない。
- 876 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 21:01:13 ID:zeIJxv7P
- オーディオカードにデジタル出力があるので、スピーカーもデジタル入力があるやつを使ったほうがいいかなと迷ってるけど…
あまり関係ないですか?
- 877 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 21:15:57 ID:cOIz0oBQ
- スピーカーのDACが悪ければ意味がない
- 878 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 21:45:35 ID:FCry9EbG
- うむ
- 879 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/09(金) 23:42:04 ID:EwrYaVTG
- HS80M の実物を始めて見た。
なんか、無節操にデカくて、こう、中学生がヘタな日曜大工で作った木箱に、
不釣合いな小さな白いユニットがポコってくっ付いたカンジ。
センス良いとは言えない。
でもHS50Mは、見た感じのバランスが良かったな。
こう、引き締まったボディにキュートなユニット。
実サイズでMSP-5Aと同じ位の大きさで、ニアフィールド感バツグン。
そう言えば、市場では50Mは在庫切れが発生しているけど80Mは殆ど売れていないらしいね。
- 880 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 00:21:23 ID:sb/x0RYD
- ポジションが中途半端な感じだね80M
50Mならパソコンスピーカー代替みたいに使えるけど80Mはちとでかい
そのうえモニターに今一となれば行き場がない
- 881 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 02:55:00 ID:jlijxRNJ
- >>879
古いタイプの人間だな君は
80Mはおれも好きじゃないけど
大きさに対する批判は的外れだと思う
- 882 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 09:57:19 ID:MykfUqfK
- 初めてのモニター用スピーカーにHS50M買いました!
が、かなりのホワイトノイズ音がするんですが・・どのモニタースピーカーも
結構なホワイトノイズするものなのですかね?
- 883 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 10:00:14 ID:K6xxwSMv
- さ―――――?
- 884 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 10:22:58 ID:MykfUqfK
- そうです。
- 885 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 10:50:16 ID:fSAZ2ddu
- >>882
それ、ミキサーかシンセの出力のノイズなんじゃ?
- 886 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 11:22:50 ID:MykfUqfK
- そうなんですかね・・
とりあえず1m離れてもまだ若干聞こえるのでコレはちょっと・・・と思ってたのですよ。
ちなみにどうすれば解消ないし軽減できるのでしょうか。
M-AUDIOのAudioI/F FireWire 410にPROVIDENCEと言う5000円くらいのケーブルでHS50Mと繋いでます
とにかくスピーカーのせいでなければ良いなと思います。
- 887 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 11:50:47 ID:uc3FA31p
- >>886
原因を追求しない理由がわからん。
セッティング変えずにスピーカーだけで聴いてみろ。
- 888 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 12:05:52 ID:MykfUqfK
- あ、そういえばケーブル外して電源とスピーカーだけにすれば分かるんでしたね。
すっかり忘れてた・・・
で、ケーブル外して試した結果、スピーカーからはまったく同じだけのホワイトノイズが出ます。
コンセント直刺しでも変わらないしホワイトノイズも左右均等なのでスピーカーからのノイズみたいです・・・
- 889 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 13:14:50 ID:oR5grQgR
- >>888
前にも同じような質問なかったっけ?
仕様です。スピーカーの。
- 890 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 14:27:29 ID:XvW5Aa2U
- 俺も最近買ったM1Activeがホワイトノイズ酷い…
と思ったら、D-110が原因だった…orz
ミキサーで絞れば全くの無音。
でもこれ気になるよなぁ。
何とかならんもんか…
- 891 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 18:09:52 ID:MykfUqfK
- >>889
自分が見たかぎりでは初めてだと思ったのですが。
とにかくこのHS50Mのホワイトノイズの大きさには残念です。
視聴で気付かなかっただけに正直ガッカリ(´・ω・`)
- 892 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 18:12:19 ID:uc3FA31p
- ホワイトノイズに負けない曲作りを!
もしくは、業務用の高級機へ!
- 893 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 19:02:29 ID:iA54Hajg
- モニタSPの入力レベルが、低くすぎだったりして。
- 894 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 22:57:50 ID:SirA/Sef
- ありうる
- 895 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 23:21:45 ID:/p54/fox
- >>894
やばいよ、その言葉((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 896 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/10(土) 23:57:41 ID:JuDNntXv
- 近畿圏でモニタースピーカー試聴できるところってあります??
もし何か情報がありましたらぜひ教えてください〜
- 897 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/11(日) 00:13:37 ID:21MXhit/
- >>892
頑張ります!
- 898 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/11(日) 07:18:23 ID:5iJEdpNB
- >>882
オレみたいな貧乏人からは想像出来ないような大音量だったりして・・・・・
- 899 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/11(日) 16:25:06 ID:bMR69/RT
- >>896
とりあえず、難波の祖父クリ。
- 900 名前:ハーピィ :2005/12/12(月) 01:23:20 ID:+CMcXxlm
- E・∇・ヨノシ <900ゲット♫
- 901 名前:デカマラ課長 :2005/12/12(月) 21:03:17 ID:JYavjgMZ
- スピーカー(10M)にインシュレータかましたいんだけど
http://store.yahoo.co.jp/audio-square/1028081001.html
こういうスパイクってのか?ってどうやって設置するんだろう
両面テープ?
- 902 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/12(月) 22:10:16 ID:lm5IEr7V
- 四隅において上にスピーカ乗っけるだけだよ
そしたら4点で接地されるでしょ
- 903 名前:デカマラ課長 :2005/12/12(月) 22:19:49 ID:RJ9aoIOn
- スパイクベースはどうすんだよ
スピーカーって木だしそのまま置いたらささんじゃね?
つっててな
ベースをセロテープでスピーカーにはりつけて
スパイクにのっけた後セロテープとればいいやってさっき気づいた
- 904 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/12(月) 22:39:29 ID:lPTNAwlB
- だから何度も書いてるじゃねーか、お前らいいかげん勉強しろよ。
パワードモニターってのはスピーカーのエンクロージャーの中に
アンプが設置されているからアンプ自体から出ているノイズに弱いのよ。
アンプとスピーカーってのは、近けりゃ近いほど良いって訳じゃないの。
男と女の関係みたいなもんなんだよ。
- 905 名前:デカマラ課長 :2005/12/12(月) 22:42:58 ID:RJ9aoIOn
- じゃあ喪のオレはできうる限り遠ざけたほうがいいな
- 906 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/12(月) 23:36:12 ID:S7HfJTpT
- とりあえず耳とスピーカーが近すぎるのはいかんな
- 907 名前:デカマラ課長 :2005/12/12(月) 23:42:05 ID:RJ9aoIOn
- それはスピーカーのサイズと音量にもよるんじゃないのか
- 908 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 00:35:16 ID:uZ1oC4te
- TR6を導入したついでにエージングしてみようとXLOのCDを使ってみて気が付いたんだけど、
ミキサーに楽器つないで左右に振ってみたところで前後の奥行き感は全く無いんだよね。
マイクで取ってる分けでもないから当たり前だとおもうんだけど、完全に欝になりました。
奥行きのないペラペラな音を聞いてるとやる気がなくなりました。
XLOの音楽トラック聞かなければよかったです。orz
- 909 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 00:49:40 ID:u9WtNNJC
- 小さいモニタ買おうと思って検索したらここに来ました。
べつに、聴いてみてから買う気もない…デザイン重視で結構、なクラスで。
KRKのV4って意外に面白そうやなぁ…ラージはどうもダメ音やったけど。
まぁなんか買ったら、レポさせていただきますわ。
(…って、もういらなそうな雰囲気なんかな。)
- 910 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 00:51:05 ID:oKkOVoyo
- レポは歓迎
- 911 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 01:34:39 ID:u9WtNNJC
- 909です。
ついでに蒸し返しますけど、特に当事者以外は別に反応しなくて結構です。
>>721
> >716
> だから〜電源ケーブル変えるときに電源オンオフするから各パーツに
> 安定供給されてた電流をとぎられたから各パーツが安定してない
> だけなんだって。
これって物凄い理論やな。誰から教えてもらったの?自分で理論作ったの?
> そもそも交流電源から供給されてる電気を直流にする装置が
> ある時点で電気はプールされてるのよ。
私、某メーカでhard開発してるんですけどね…
上の文と下の文とで…きっちりと矛盾してますけど?
なんで誰もつっこまんの?…て、わからん人多いならしゃぁないけどやね。
「ケーブルは宗教」とかアホなこと書いてる人も居ますけどやね…。
変てこな理論とか噂話取り込んで安心しとるんは、よっぽど宗教みたいでっせ。
それこそ、
> もっとらしい単語を並べた無実験・経験推論(空論)
てやつですわ。
690さんも、変なたとえが多かったから理屈屋さんと勘違いされてしもうたんやろうえけど…
理論ゴリ押しなんて決してしてませんぜ。
「変化が無く感じられた」「変化があった」なら、それはそれでいいの!
良けりゃやりゃいいし、それをやることのパフォ-マンスが低けりゃ切っていけばいいだけ。
若い子も多いんやろうから、変な理論にすがらず惑わされず、
頑張ってくださいな!
- 912 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 04:47:05 ID:lvR4E0PH
- 大阪弁ってきもちわるいよな
- 913 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 08:49:24 ID:3hqCvB6B
- どこがきもいねん?
- 914 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 08:54:28 ID:oKkOVoyo
- 要領を得ない文章が更に冗長になっているところだろうな
- 915 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 11:46:52 ID:czNHBWmG
- >911
じゃあその某メーカーから音が良くなる魔法の電源ケーブル
発売してくれよw
配電盤から屋内配線がメーター50円くらいのケーブルなのに
先っちょだけメーター一万円にすると音が良くなる魔法の
ケーブルを。
そんで松下の石油ファンヒーターみたいに有償回収してねw
- 916 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 12:19:33 ID:4Ob8eQn4
- >>914
そぉでっかぁ〜(´・ω・`)
くいだおれ人形かわいいやろ☆音出しはベリのモニターやったで〜
- 917 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 12:29:32 ID:Jgr0ZNqU
- >>916が女だったら萌える
- 918 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 13:03:21 ID:UYeonXAG
- KRKのV4買いました。
最高です。まよわず買いだと思います。
主観&適当でスマソ
- 919 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 13:25:36 ID:xEMXLjxd
- NF-01A買ったけどハットが耳に刺さる。
- 920 名前:デカマラ課長 :2005/12/13(火) 18:00:34 ID:fTfmgocc
- スピーカー置く台を作ろうとして
コンクリのブロックとか色々買ってきたんだが
ブロックの上に置く板に勢いで御影石を買ってまった
調べたら評判悪いんだな御影石
しかもスパイクとの相性が最悪だとか
スパイク上向きにして底面に耐震マット敷けば
石との接触面からの音の跳ね返りは防げると思うけど
大丈夫かなあ
- 921 名前:デカマラ課長 :2005/12/13(火) 18:25:57 ID:fTfmgocc
- あとコンクリのブロックを足の薬指に落っことすと凄く痛いよ
是非
- 922 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 19:33:22 ID:KnFYsV+f
- >>921
> 是非
勧めるのかよ!!w
つーか下手したら骨がポッキリ逝っちまうだろそれ。大丈夫なのか?
- 923 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 19:43:01 ID:qntwKaAh
- 2Uのアンプを落としてラック耳が足の指に刺さった漏れが来ましたよ。
- 924 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 20:16:14 ID:5GZJkrJc
- >>922
ポッキリどころか砕けるんちゃうかww
- 925 名前:デカマラ課長 :2005/12/13(火) 20:18:55 ID:fTfmgocc
- すぐ麻痺するまで冷やしたら後でレントゲン撮ってもなんともなかったよ
- 926 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 20:22:58 ID:hxR095Ea
- 小指でも親指でも人指し指でもなく敢えて
薬指を狙うっていうのは…
- 927 名前:デカマラ課長 :2005/12/13(火) 20:27:19 ID:fTfmgocc
- オレが実際に自転車の荷台の高さから落としても大丈夫だったから
しかしピュアオの人ってみんな木のスタンドとか使うよな
モニターとして使う人だとブロック置く人は多いのに
なんだっけ渡辺高志のとことか馬鹿みたいにコンクリつんであったじゃん
なんでだろうか
目的とするところは同じなのになあ
- 928 名前:デカマラ課長 :2005/12/13(火) 20:29:26 ID:fTfmgocc
- ブロック=コンクリ=コンクリのブロックな
安くて質量簡単に稼げていいのになあ
表面の精度に問題はあるけど
- 929 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 20:37:11 ID:5GZJkrJc
- デ課長の足の薬指が屈強なだけなんじゃ?
- 930 名前:デカマラ課長 :2005/12/13(火) 20:43:22 ID:fTfmgocc
- そうか、モニター環境にブロックが多いのはオレの足のせいなのか
- 931 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 20:52:06 ID:Rb7FgPWe
- HS50Mを待ってMSP5Aを買ってしまった漏れは負け組でつか?
- 932 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 22:24:09 ID:o64jdSsh
- > ミキサーに楽器つないで左右に振ってみたところで前後の奥行き感は全く無いんだよね。
> マイクで取ってる分けでもないから当たり前だとおもうんだけど、完全に欝になりました。
> 奥行きのないペラペラな音を聞いてるとやる気がなくなりました。
こいつすげぇな。
今まで何やってたんだろう?
- 933 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/13(火) 22:24:56 ID:o64jdSsh
- > 私、某メーカでhard開発してるんですけどね…
これは完全キチガイだな
- 934 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 00:30:25 ID:lhhp/969
- KRKのV4買うんだったらGENELECの一番安いの買った方がいい。
V4は膨らんだ低音が不自然。
- 935 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 00:46:19 ID:tT5RoBG9
- 1030Aシリーズってディスコンになったの?
- 936 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 00:51:36 ID:YqP5nrec
- 左様
- 937 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 04:03:24 ID:wtt2Sq3Q
- 片方のスピーカーから
ウォーン、ウォーン、・・・・ウォンウォンウォン
と繰り返し聞こえるんだけど、これがハムノイズってやつですか?
電源ケーブルのみもで聞こえてきます。結構気になるくらい音デカイです。
- 938 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 05:50:13 ID:8kj0muYk
- >>933
>これは完全キチガイだな
そっとしておいてあげましょ。
- 939 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 07:11:05 ID:3OhPnvzM
- KRKのV4は濡れっぽい音がする
あれじゃリヴァーヴ弄れない
・・・・なんかこのレスえろい
- 940 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 09:29:45 ID:mlMpmXvc
- >>937
中に金の亡者の韓国人でも入ってるんだろ
死ぬほどウォンが欲しいんだよきっと
毎日バスレフポートからお金入れるといいよ
きっとその音、次第におさまるから
でも毎日入れなきゃだめだぞ
ウォンと円の両替は銀行でできるよ
- 941 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 12:30:40 ID:+oSHxQx1
- つまんねぇ〜〜〜〜〜
- 942 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 12:40:29 ID:S3SFEPfI
- すまん、バスレフポートに金入れるとこで吹いたorz
- 943 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 12:52:47 ID:tT5RoBG9
- hard開発 フォーッ
- 944 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 12:58:38 ID:ilDNZ0+D
- >>934、939
妄想おつかれ
- 945 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 14:06:13 ID:wtt2Sq3Q
- >>940
それだけの長文書いといてそれだけ?
つまんねえよ。あほか。
- 946 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 14:35:43 ID:5DKGzogK
- どちらかというと、たった6行を長文と言い切る>>945の方が心配だw
- 947 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 17:25:58 ID:wtt2Sq3Q
- バカかおまえ
レポでもねえのに、あんなくだらんことたいした落ちも無く長々かいてるやつ
このすれにいねえんだよ。
>>964
士ねよ
- 948 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 17:51:26 ID:L9zxUuAq
- まだ見ぬ964が哀れだ
- 949 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 18:16:24 ID:wtt2Sq3Q
- まちがえた
- 950 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 18:53:42 ID:ilDNZ0+D
- いらいらしなさんなー
- 951 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 20:06:09 ID:k+HLFMSF
- >>964
がんがれw
- 952 名前:デカマラ課長 :2005/12/14(水) 20:29:25 ID:rcGPmVWd
- ブロックで作ったスピーカースタンドで聞く10Mは
たしかにモニター然として「聞き取りやすい」んだけど
やっぱ畳に直置きが一番気持ちいいんだよなあ…
なんだろう、足りない低音が膨らむせいなのかな
- 953 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/14(水) 20:30:41 ID:uysBuiIL
- 畳ってそんな良い?
- 954 名前:デカマラ課長 :2005/12/14(水) 20:40:44 ID:rcGPmVWd
- 個人的にな
80年代の空気がめっちゃするんでな
もわっと解像度の無い音だから良くは無いと思う
- 955 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 00:11:41 ID:r2sVchg8
- 結局誰にも質問に答えてもらえないwtt2Sq3Q
- 956 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 02:01:59 ID:YyaTh5zh
- >>955
あんな態度じゃ答えたくないね
- 957 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 08:05:59 ID:nf0/lDxg
- >>944
難聴?
- 958 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 08:19:03 ID:J64E1PCC
- なんかあれ? 80年代に四畳半の下宿に10M置いてたしがない
サラリーマンがまぎれこんでんの?
- 959 名前:デカマラ課長 :2005/12/15(木) 08:39:12 ID:q8sBA2eg
- いやマジ泣けるって
その状態で薬師丸ひろ子とか聞いてみろって
ガキの頃に兄貴にヘッドロックくらって首おかしくしたとか
変な思い出がざわざわ出てくんだよおお
- 960 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 09:24:03 ID:J64E1PCC
- デカマラの超個人史w
- 961 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 12:21:48 ID:A720dhMI
- > ガキの頃に兄貴にヘッドロックくらって首おかしくしたとか
笑っちゃ悪いが吹いたw
- 962 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 17:11:47 ID:j+8/27Ba
- 木造畳部屋の鳴りは代えがたい気持ち良さがある。
- 963 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 18:37:12 ID:yIbOnBlm
- >>959
ぎゃ〜、薬師丸ひろ子って 漏れは既にその頃に業界に居たのか
化石爺だな (´・ω・`)ショボーン
- 964 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 18:47:49 ID:aZBPEhTb
- 964
- 965 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 21:32:43 ID:IrYvG86q
- behringerのMS40に期待している。
モニタースピーカーは使いにくいので性能のいいPCスピーカーが良い。
- 966 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 21:49:56 ID:OM93OKp7
- じゃあなぜこの板にいるの?
ハードウェア板にでも帰ったら?
- 967 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 22:46:34 ID:RzEtgTJ7
- 液晶モニターの真横に スピーカー置いても大丈夫かな ?
- 968 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/15(木) 22:52:24 ID:jn3/vGfz
- >>967
電磁干渉だったらCRT程心配するコトはない。
音の面で言えば(液晶はしょうがないけど)
左右のSPの間に音を妨げるようなモノはあまり置かない方がいい。
- 969 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/16(金) 08:03:00 ID:TO3N9dDG
- >>965
わざわざコピー買わんでもオリジナルのローランドがええよ
- 970 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/16(金) 08:37:39 ID:H9b0svcN
- >>962
畳とかって吸音するからねえ
意外といい感じの鳴りになってたりしてね
防音は最悪だけど
- 971 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/16(金) 10:38:57 ID:SXmhmTeM
- 次スレ
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 10■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1134697091/
- 972 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/16(金) 10:39:25 ID:SXmhmTeM
- こちらがすべて埋まってから移行お願いします
- 973 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 03:38:48 ID:QRC8tkvQ
- うわ思いっきりCRTの横に置いてるわ。
これってスピーカー壊れちゃう?
一応スピーカーは防磁なんだけど。
- 974 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 03:45:27 ID:kUNIssZl
- CRTの画像が変色する。(着磁)
- 975 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 06:38:57 ID:wYSNMmHj
- つうか、CRTなんて使っているのは時代遅れだ
液晶になぜしない?
モニタなんか買うのやめてモニタ買え
これらのスレでも
CRTが許されるのは20世紀までだよね
といわれています
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1092986189/l100
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1056343881/l100
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029937604/l100
- 976 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 07:03:36 ID:WtbCEDEv
- ('A`)液晶の色が好かないからCRT使ってるんだけど、それでも駄目なのか・・・
確かに2台並べると圧迫感はあるね
- 977 名前:名無しサンプリング@48KHz :2005/12/17(土) 10:22:25 ID:fRADGzL+
- CRTは画面がチラつくので目が疲れる、画面が歪む、文字がボケる、
デュアルにするとお互いが干渉して更に揺れる。大きなサイズは奥行きがあるのが困る。
対して液晶は、色に独特の出方が感じられる。ドット抜けの不安がつきまとう、位かな。
そんなこんなで、液晶だけで作業をする様になって4年くらいです。色味も調整出来る機種なら、かなり良い所まで持って行けますしね。
- 978 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 13:03:20 ID:aDoWIdRZ
- CRTは発熱がすごい
- 979 名前:デカマラ課長 :2005/12/17(土) 13:20:35 ID:Ap6Q47Lk
- うそ、オレ液晶のほうがギラギラして目が疲れる
- 980 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 14:00:46 ID:eUnOtyfy
- 液晶、やっぱ場所とらないのはいいよね。ただでさえ機材だらけで狭い部屋なのに。
- 981 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 14:10:25 ID:M/InAQQC
- 液晶のメリットに追加、軽い
CRT 17型 + モニターSP + ブロック4つ + ミキサー
震度4でデスク崩壊
- 982 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 14:13:41 ID:5dJCiF32
- >>981
姉歯より酷い構造計画だなwww
- 983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 14:31:05 ID:5UyQCm1k
- CRTのほうが画質が上とか言う奴に限って安物CRT使ってるんだよな
今の安価な液晶でもDVI接続でキチンと設定すればかつてのミドルレンジCRT
くらいの見やすさや画質は確保できるよ
- 984 名前:デカマラ課長 :2005/12/17(土) 14:38:25 ID:Ap6Q47Lk
- ホントに安価な液晶は酷いぞ
オレんちのはacerの17インチで22800円(新品)だ
ギラギラしてかなわん
- 985 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 16:32:09 ID:WtbCEDEv
- >>977
それは設定の問題じゃない?
リフレッシュレートあげればちらつかないと思うんだが。
- 986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 16:39:49 ID:5dJCiF32
- >>985
なんか、そんな話どこかで聞いたな。
結局、リフレッシュレートなんかの問題じゃなく、世の中には蛍光灯やブラウン管が点滅して見える人が居るんだそうだ。
超音波が聞こえてしまう人と同じような感じらしい。
- 987 名前:デカマラ課長 :2005/12/17(土) 16:47:15 ID:hWyeIujq
- 格ゲーやらせたら強そうだな
- 988 名前:977 :2005/12/17(土) 18:15:43 ID:fRADGzL+
- 液晶がギラつくというのは判る。他人の液晶の設定だと目が痛いし、それが普通と思っている人が多いから。
本職は映像制作なんだけど、事務所利用に会社から支給されてるPCの液晶は一番暗くしてもギラギラしてます。
そういう安い液晶だと色調整の機能がない、少ないのでそれだと困るけど。液晶も安くなっているのでお薦めします。
スピーカースレなのにモニター画面に話題がいってますね(最終的には好みやこだわりになっちゃうと思うし、、)
ちなみに俺は職業柄、敏感ではあると思うけど、点滅して見えるとこまでは行ってません(笑)
- 989 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 22:16:11 ID:J/8eOfSQ
- でかまらってどういう意味?
- 990 名前:貴様 :2005/12/17(土) 23:10:58 ID:EoNSm9Rx
- >989
具体的に言うとちんちんがでかいってことだ。
- 991 名前:デカマラ課長 :2005/12/17(土) 23:26:52 ID:94c3b7MP
- もっと言うと
次に目が覚めたらそうありますように
というオレの願いだ
- 992 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/17(土) 23:30:14 ID:h5NjUgdp
- デカマラ持っても得すること無いよ
デカマラの俺が言うんだから本当
- 993 名前:デカマラ課長 :2005/12/17(土) 23:35:18 ID:94c3b7MP
- オレは正直キンタマだけはちゃんとデカいのだが
こないだこんな研究報告を発見して軽く鬱
http://x51.org/x/05/12/0800.php
だれだ次スレ当番は
- 994 名前:デカマラ課長 :2005/12/17(土) 23:36:27 ID:94c3b7MP
- もうたってた
スマンス
- 995 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/18(日) 00:14:07 ID:zW3nWOrT
- あ、東京に越した時、蛍光灯のちらつきが気に為って気が狂いそうに為ったので
白熱灯に全とっかえしたよ、おれ。 55Hzなんだよね、関東以北。
あと、オーディオの音が悪くなったね。
- 996 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/18(日) 01:46:52 ID:b3lXLGZI
- 今時インバーター蛍光灯使ってないってw
- 997 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/18(日) 01:59:58 ID:g+sr1Kzl
- そのうち液晶のバックライトは全部LEDになるんだよな
液晶ってバックライトの寿命が先に切れるのがほとんどだから
LEDになったら20年ぐらい使えるようになるんだろうか?
- 998 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/18(日) 14:45:25 ID:uxdfdAsY
- このまま1000いただきます
- 999 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/18(日) 14:47:03 ID:uxdfdAsY
- まあ楽勝かな
- 1000 名前:名無しサンプリング@48kHz :2005/12/18(日) 14:48:03 ID:uxdfdAsY
- は〜い1000いただき
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。